JP3387167B2 - 動力車両の油圧制御装置 - Google Patents

動力車両の油圧制御装置

Info

Publication number
JP3387167B2
JP3387167B2 JP22182293A JP22182293A JP3387167B2 JP 3387167 B2 JP3387167 B2 JP 3387167B2 JP 22182293 A JP22182293 A JP 22182293A JP 22182293 A JP22182293 A JP 22182293A JP 3387167 B2 JP3387167 B2 JP 3387167B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
control
back pressure
valve
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22182293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0775401A (ja
Inventor
晋也 吉木
悟志 松木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP22182293A priority Critical patent/JP3387167B2/ja
Publication of JPH0775401A publication Critical patent/JPH0775401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3387167B2 publication Critical patent/JP3387167B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】この発明は、動力車両の油圧制御
装置に関するものであり、主としてフロントモアの如き
乗用芝刈機に用いられる。 【0002】 【従来技術】フロントモアのような乗用芝刈機では、機
体前部に装着したモアデッキが地面の凹凸に軽快に追随
して上下するように従来はバネでモアデッキを吊った
り、油圧的に付勢力を与えてこれを上げ側に働かせるよ
うに構成していた。具体的には、作業時に作業機昇降用
コントロールバルブを下げ側に操作し、油圧タンク内
に排出される作動油を絞りを通して排出するようにな
し、油圧シリンダ−に対して背圧を掛けるように構成し
ていたのである。また、乗用芝刈機においては外部油圧
機器を作動させるべく作業機昇降用のコントロールバル
ブとは別に外部油圧用制御弁が設けられているのが普通
である。この制御弁は例えばコレクタを昇降させたりコ
レクタをダンプさせるために使用 されることが多いが、
それだけでなく、除雪機の吐出方向を変えるアクチュエ
ータ等にも利用される。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】ところで、従来装置の
うち、前者はバネの取り扱いに苦慮し、例えば、地面の
凸部にモアデッキが乗り上げるとバネの引上げ力が減少
し、また、メンテナンス時にリンク機構のピンを外すと
モアデッキが不測に吊り上げられ、安全装置を設けない
と甚だ危険であった。 【0004】一方、後者の形態にあっては、芝刈作業中
は支障なく作業が行なえるが、外部油圧機器を作動させ
るべく作業機昇降用のコントロ−ル弁を中立位置に切り
替え、外部油圧装置の制御弁を操作すると、外部油圧機
器用の下げ側回路に背圧が掛かってしまい、背圧を掛け
る必要がない作業機(作動部)の場合、作業機を降下さ
せようと油圧シリンダ−内の油を排出させようとしても
軽負荷の場合、作業機が下降しないで逆に作業機が上昇
してしまう、言い換えれば油圧シリンダーを縮小させよ
うとしていても伸長方向側に油圧が作用してしまうとい
った不具合が発生していたのである。 【0005】 【課題を解決するための手段】この発明は前記問題点に
鑑みて提案するものであり、次のような技術的手段を講
じた。即ち、油圧ポンプ40と作業機昇降用の油圧シリ
ンダ−64との間に上げ位置、中立位置、下げ位置を有
するコントロ−ル弁51を設け、このコントロ−ル弁
を適宜切り替えて作業機を昇降制御するように構成し
てなる動力車両の油圧制御装置において、前記コントロ
−ル弁51が中立位置にあるときに外部油圧機器を動作
可能にする外部油圧用制御弁69,70を前記コントロ
ール弁51の下手に設けると共に前記コントロ−ル弁
の下げ側回路に背圧発生手段67を設け、更に油圧タ
ンク27前記外部油圧用制御弁69,70との間に、
前記背圧発生手段67を介して作動油を油圧タンク27
に排出させる第1状態と、前記背圧発生手段67を迂回
させて作動油を排出させる第2状態とに切り替え可能な
切替弁76を設けたことを特徴とする動力車両の油圧制
御装置の構成とする。 【0006】 【実施例】以下、図面に示す実施例に基づいて、この発
明の実施例を説明する。まず、構成から説明すると、1
は大径の前輪2、2と小径の後輪3、3とを有し、通常
は前輪2、2のみを駆動させて走行する前輪駆動タイプ
の動力車両である。 【0007】後輪3、3は舵取車輪であり、ステアリン
グハンドル4を回動操作すると、全油圧式操舵装置5に
よって油圧シリンダ−6のシリンダ−室内に作動油が流
出入し、後輪3、3を操舵する。7は機体前部に設けら
れたステアリングポスト、8は座席、9はステップであ
り、前輪2、2の上方を覆うフェンダ−10と一体的に
形成されている。 【0008】機体後部にはエンジン12、ファン13、
ラジエ−タ14、燃料タンク15等が設けられている。
21はテ−ルパイプである。前記したエンジン12、ラ
ジエ−タ14、燃料タンク15等は箱型のボンネット1
6で覆われており、このボンネット16の前部と後部及
び左右両側部には通風可能な通気部が設けられている。
前側の通気部16aから流入した外気は燃料タンク1
5、エンジン12等を冷却する。なお、通気部は目抜き
鉄板で構成してもよいが、網状体を張設する形態として
もよい。 【0009】また、エンジン12の前部にはクラッチを
収容しているクラッチハウジング17が取付けられ、そ
の伝動後位には油圧式無段変速装置26(HST)が設
けられている。油圧式無段変速装置26はミッションケ
−ス27内に収容されており、油圧式無段変速装置26
の出力軸は図示外の機械式変速装置に接続され、減速さ
れた回転動力が前輪2、2に伝えられるように構成して
いる。 【0010】なお、30は無段変速装置26用の走行ペ
ダル、32はマスタ−ブレ−キペダルでこのマスタ−ブ
レ−キペダル32を踏み込むと左右の前輪2、2が同時
に制動される。図示は省略したが、ステアリングポスト
7の左側には左右独立した旋回用のペダルとクラッチペ
ダルが設けられている。34は油圧操作レバ−、35は
副変速用の操作レバ−である。次に図2の油圧回路図を
説明する。 【0011】40はエンジン12の回転動力にて駆動さ
れる油圧ポンプで、作業機昇降用のコントロ−ルバルブ
51と全油圧式操舵装置5のバルブ52に向けて作動油
を送り込む。作業機昇降用のコントロ−ルバルブ51は
「上げ」、「中立」、「下げ」の3位置を有し、前記油
圧操作レバ−34にて適宜切換えられる。全油圧式操舵
装置5のバルブ52はステアリングポスト7下部のステ
アリングユニット(図示省略)に組み込まれており、ス
テアリングハンドル4を回すと適宜油路が切換えられ、
後輪3、3を操舵する。55は分流弁で油圧ポンプ40
から吐出される作動油の一部を油路54を介して全油圧
式操舵装置5に送り、残りを油路57を介してモアデッ
キ昇降用のコントロ−ルバルブ51に送る。この実施例
では、7リットル/分を全油圧式操舵装置5に送り、1
3リットル/分をコントロ−ルバルブ51に送り込むよ
うにしている。したがって、油圧操作レバ−34を「上
げ」側に操作すると作動圧油は油路62を介して単動式
油圧シリンダ−64内に流入し、モアデッキを吊り上げ
る。反対にこの油圧操作レバ−34を「下げ」側に操作
すると、油圧シリンダ−64内から排出された作動油は
油路65を介して油圧タンクを兼ねるミッションケ−ス
27内に戻る。モアによる刈取作業を行なう場合には、
このコントロ−ルバルブ51を「下げ」側に切り替え、
所謂フリ−フロ−トの状態にしてモアデッキが地面の凹
凸に自由に追従できるようにする。そして、このコント
ロ−ルバルブ51とミッションケ−ス27の間であっ
て、下げ側の油路65の途中には背圧発生手段としての
絞り67を介装し、下げ側の回路内に背圧が掛かるよう
に構成している。この背圧により、作業機昇降用の油圧
シリンダ−64には作業機を持ち上げ気味の圧力が作用
することになって、モアデッキが地面の凹凸に対して軽
快に作動する。 【0012】69、70は図示外の外部油圧機器を作動
させるための制御弁であり、夫々の制御弁69、70は
中立位置を挾んで上げ位置、下げ位置を有する。なお、
この実施例では単動式の油圧シリンダ−72、74を伸
縮制御するようにしている。そして、これら外部油圧機
器を操作する制御弁69、70は昇降用のコントロ−ル
バルブ51が中立位置で初めて作動するように構成して
いる。更に、外部油圧機器操作用の制御弁69、70の
排出側油路75の途中には2位置電磁切替式の切替弁7
6が設けられ、この切替弁76を適宜操作することによ
って、制御弁69、70から排出された作動油が前記絞
り67を介してミッションケ−ス27に戻り、あるいは
絞り67を介さずに直接ミッションケ−ス27内に戻る
ように構成している。この切替弁76の切り替えはソレ
ノイド76aをON、OFFすることによってなされ、
具体的には、ミッションケ−ス27の前部から前方へ向
けて突設されたPTO軸(図面省略)の回転を入り切り
させるPTOチェンジレバ−78の動きと連動してスイ
ッチ80がON,OFFされる。この実施例ではPTO
チェンジレバ−78は高速(2速)、中立、低速(1
速)の各位置に切り替えることができ、高速位置で芝や
草の刈取作業を行ない、低速で除雪作業等を行なうもの
である。作業中にPTOチェンジレバ−78を刈取作業
に適した高速位置に切り替えると(図4参照)、スイッ
チ80はOFFとなってソレノイド76aは消磁され、
切替弁76を(ロ)の側に切り替えて、背圧を作用させ
る。この場合において、外部油圧機器としてコレクタ1
07の昇降用とダンプ用に油圧シリンダーを用いると、
夫々のシリンダーの下げ方向側に背圧が作用するが、こ
れによりコレクタ107の下降は急激なものではなくな
り、ダンプもゆっくりと行なわれ、ショックなくコレク
タ107を下降あるいはダンプさせることができる。 【0013】一方、PTOチェンジレバ−78を低速側
に切り替えると、スイッチ80がONになってソレノイ
ド76が励磁され、切替弁76は図2の(イ)の側に切
り替える。このため、外部油圧機器側の油圧シリンダ−
72、74から排出された作動油は絞り67を通ること
なくミッションケ−ス27に排出され、したがって油圧
シリンダ−72、74に背圧が掛かることはない。この
ように背圧を掛ける必要がない除雪作業時には通常の速
度による作業機の 上昇と下降のみが可能となり、下降側
に操作したときに除雪作業機が浮き上がり気味となる付
勢圧力が作用することはない。また、このとき外部油圧
機器側の油圧シリンダー72,74側から排出される作
動油は絞り67を通ることがないから下げ側の速度も遅
くならず、例えば除雪作業機に装着される外部油圧シリ
ンダーで吐出口の方向を変換する場合、その方向変更操
作も迅速に行なえる。 【0014】なお、図2における符号81、82は夫々
油圧式無段変速装置26の入出力軸である。83は無段
変速装置26のチャ−ジ回路(図示省略)に油を供給す
るための油路で、全油圧式操舵装置5の排出油路84と
接続されている。次に機体前部に装着される刈取装置と
してのモアとその懸架機構について簡単に説明する(図
1参照)。 【0015】ミッションケ−ス27の前部に左右が同時
に動く第1リンク86、86が枢支され、この第1リン
ク86、86の先端部に第2リンク87、87が着脱自
在に挿入され、第2リンク87、87は夫々単独で一定
範囲内、上下方向に揺動できるようにピン88、88に
て枢支している。第2リンク87、87の先端には、複
数枚の刈刃の外周を覆うモアデッキ90が取り付けら
れ、モアデッキ90の後部は、ロッド91、抜け止めピ
ン92及びカラ−93からなる吊り下げ具95により吊
持される。吊り下げ具95はモアデッキ90の一定以上
の垂れ下がりを規制するもので、モアデッキ90の上方
への移動は許容する。したがって、作業中にモアデッキ
90が上向きの力を受けたとき、モアデッキ90は上方
には退避できるように構成している。 【0016】96はゲ−ジ輪、98はギヤケ−スであ
る。ギヤケ−ス98の入力軸99とミッションケ−ス2
7前部から前方に向けて突設されたPTO軸とはユニバ
−サルジョイント102を介して連動連結され、このP
TO軸が回転するとモアデッキ90内に左右横方向に適
当間隔をあけて軸支された刈刃が平面から見て時計方向
に回転駆動されるように構成している。 【0017】モアデッキ90の左右横方向一側(実施例
では右側)には刈った草や芝を放出する草排出口が設け
られ、刈り放し作業以外の例えば集草作業を行なう場合
にはこの草排出口にシュ−タ105が接続され、ボンネ
ット16上方に載置したコレクタ107に刈った芝や草
を回収するように構成している。なお、この実施例では
前記した外部油圧機器作動用の油圧シリンダ−72をコ
レクタ107昇降用として、また、油圧シリンダ−74
をダンプ用として用いている。油圧シリンダ−72に作
動圧油を供給すると、平行リンク機構108に支持され
たコレクタ107が上動し、油圧シリンダ−74に作動
圧油を供給すると、コレクタ107が後側支点109を
中心として後方に回動して中に収容されている刈草を放
出落下すべく構成している。 【0018】以上述べた構成によれば、芝刈作業等を行
なうべくPTOチェンジレバ−78を高速位置に切り替
えたときだけ、コレクタ107を昇降させる油圧シリン
ダー72、ダンプ用油圧シリンダー74の下げ側にその
背圧が作用するのでコレクタ107を下降させる際、及
びダンプさせるときの衝撃が少ない。一方、PTOチェ
ンジレバ−78を中立位置若しくは低速位置に切り替え
たときには、前記切替弁76は図2の(イ)の位置に切
り替わり、絞り67を介さずに作動油がミッションケ−
ス27側に排出されるため、外部油圧機器側の油圧シリ
ンダ−7274を下降(縮小)側に操作しても絞り6
7の影響を受けることがなく、油圧シリンダ−72
が予期せぬ伸長方向に作動するようなことはない。 【0019】次に上記実施例で説明した装置の一部改良
例について構成を説明する。図5は外部油圧機器操作用
のレバ−111、112の支持部の構造、図6は図3に
相当する回路図である。両レバ−111、112の回動
基部には夫々スイッチ113、114が設けられ、これ
らのスイッチ113、114は共にレバ−111、11
2が中立位置ではOFFとなり、上げ側及び下げ側では
ONとなるように回路を組んでいる。いずれかのレバ−
111(112)を上げ側若しくは下げ側に倒すとスイ
ッチ113(114)はONとなり、切替弁76のソレ
ノイド76aは励磁されて図2(イ)の位置に切り替わ
り、背圧が作用しないようになる。 【0020】逆に、上記レバ−111(112)を中立
位置に保ち、刈取作業だけを行なう場合には、ソレノイ
ド76aは消磁されるため、コントロ−ル弁51を下げ
側に切り替えたときには背圧が油圧シリンダ−64に作
用し、モアデッキ90を上昇方向に作用させる付勢力が
働くことになる。この結果、芝刈作業では従来通り背圧
を利用してモアデッキ90を支障なく吊り上げることが
でき、芝刈以外の、例えばスノ−ブラシ、スノ−スロワ
作業等は背圧の影響を受けることなく作業を行なうこと
ができるものである。 【0021】図7は図3及び図6の電気回路を更に改良
したものである。同回路図から明らかなように、PTO
チェンジレバ−78の高速入検出用のスイッチ80と、
互いに並列関係にある外部油圧機器操作用のレバ−11
1、112基部に設けたスイッチ113、114とを直
列に接続し、更に、これらのスイッチ80、113、1
14にモ−ド切替スイッチ115を接続する。モ−ド切
替スイッチ115は、オ−トモ−ドと手動モ−ドとから
なり、オ−トモ−ドでは、スイッチ80とスイッチ11
3、あるいはスイッチ80とスイッチ114がONにな
るとソレノイド76aが励磁されるようになし、手動モ
−ドでは前記スイッチの状態如何に拘らず、これを入り
側に倒すと常にソレノイド76aが励磁されて背圧が作
用しないモ−ドに切り替えることができる。スイッチ1
13、114は操作レバ−111、112が中立位置に
あるときにONとなり、それ以外の位置ではOFFとな
るように操作レバ−111、112の回動基部にカム機
構を設ける。 【0022】このような改良装置の構成によれば、PT
Oチェンジレバ−78を高速側に切り替え、且つ、外部
油圧機器操作用のレバ−111、112を中立位置にし
たときのみ、即ち、モアデッキ90を下降側に操作して
刈取作業を行なう場合だけ、背圧が油圧シリンダ−64
に掛かり、モアデッキ90を吊り上げ勝手に付勢するよ
うにしている。それ以外の場合は、PTOチェンジレバ
−78が高速側に切り替えられていても、外部油圧機器
操作用のレバ−111、112が上げ側、あるいは下げ
側に切り替えられたときには下げ側回路に背圧が生じな
い。また、PTOチェンジレバ−78が低速側に切り替
えられたときには、操作レバ−111、112が如何な
る状態にあっても切替弁76のソレノイド76aが励磁
されることはなく、背圧が各油圧シリンダ−に作用する
ことはない。 【0023】図8、図9は参考として示す比較例であ
る。図8は、コントロ−ル弁51が下げ位置にあるとき
に、絞り67の背圧が作用するカプラ−117と、背圧
が掛からないカプラ−118とを設けたものである。作
業者は作業目的、作業内容に応じてこれらのカプラ−1
17、118を使い分け、これらのカプラ−117、1
18に図示外のホ−スを接続して油圧タンク27に排出
油を放出させる。 【0024】なお、図示は省略するが、下げ回路中にオ
リフィス径の異なる(2mm〜4mmφ)複数個の絞りを設
け、更にそれらの先端部に夫々カプラ−を設け、油圧タ
ンク27と連通しているホ−スをいずれか1つのカプラ
−に接続するようにすれば種々の背圧を選択することも
できる。図9は外部油圧機器操作用の制御弁の一部を改
良したものである。この図に示す制御弁120は上げ位
置、中立位置、下げ位置の3位置を備え、中立位置にお
いては、作動圧油供給側油路121と排出側油路122
とを連通させると共にその間に背圧を生む絞り125を
設けている。モアを用いて刈取作業を行なう場合には作
業機昇降用のコントロ−ル弁51を下げ側に切り替え、
外部油圧機器操作用の制御弁120を中立位置に保つ。
この状態では、油圧シリンダ−64から排出された作動
油は前記絞り125を通過するために背圧が作用し、モ
アデッキ90を吊り上げ勝手に付勢する。そして、モア
による芝刈作業に代えて他の作業を行なう場合、例え
ば、機体前部に除雪機やスノ−ブラシ等の作業機を装着
し、これらを外部油圧シリンダ−によって制御する場合
には前述の背圧が掛かると反って邪魔になることがあ
り、その影響を少なくする手段が必要となってくるが、
この前記した例では、制御弁120の上げ側、下げ側共
に絞り125による絞り作用を受けることがないので、
外部油圧機器側の下げ側回路に背圧が生じ、軽負荷時に
油圧シリンダ−が予期せぬ方向に動作してしまうといっ
た不具合を解消することができる。 【0025】 【発明の効果】この発明は前記の如く、油圧ポンプ40
と作業機昇降用の油圧シリンダ−64との間に上げ位
置、中立位置、下げ位置を有するコントロ−ル弁51
設け、このコントロ−ル弁51を適宜切り替えて作業機
を昇降制御するように構成してなる動力車両の油圧制御
装置において、前記コントロ−ル弁51が中立位置にあ
るときに外部油圧機器を動作可能にする外部油圧用制御
弁69,70を前記コントロール弁51の下手に設ける
と共に前記コントロ−ル弁51の下げ側回路に背圧発生
手段67を設け、更に油圧タンク27前記外部油圧用
制御弁69,70との間に、前記背圧発生手段67を介
して作動油を油圧タンク27に排出させる第1状態と、
前記背圧発生手段67を迂回させて作動油を排出させる
第2状態とに切り替え可能な切替弁76を設けたもので
あるから、外部油圧機器を用いて作業を行なうときに、
背圧を必要とする作業機と背圧を不要とする作業機との
使い分けが1台の機械で簡単に行なわれることになり、
種々の作業機に対する作業適応性が著しく拡大される。
【図面の簡単な説明】 【図1】乗用芝刈機の全体側面図である。 【図2】油圧回路図である。 【図3】要部の電気回路図である。 【図4】PTOチェンジレバ−支持部の側断面図であ
る。 【図5】外部油圧操作レバ−支持部の側断面図である。 【図6】図3の一部を改良した電気回路図である。 【図7】図7の一部を改良した電気回路図である。 【図8】要部の油圧回路図である。 【図9】改良した制御弁の油圧回路図である。 【符号の説明】 1 動力車輌 2 前輪 3 後輪 4 ステアリングハンドル 5 全油圧式操舵装置 9 ステップ 10 フェンダ− 12 エンジン 14 ラジエ−タ 15 燃料タンク 16 ボンネット 27 油圧タンク(ミッションケ−ス) 40 油圧ポンプ 51 コントロ−ル弁 64 油圧シリンダ− 67 絞り 76 切替弁

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】油圧ポンプ40と作業機昇降用の油圧シリ
    ンダ−64との間に上げ位置、中立位置、下げ位置を有
    するコントロ−ル弁51を設け、このコントロ−ル弁
    を適宜切り替えて作業機を昇降制御するように構成し
    てなる動力車両の油圧制御装置において、前記コントロ
    −ル弁51が中立位置にあるときに外部油圧機器を動作
    可能にする外部油圧用制御弁69,70を前記コントロ
    ール弁51の下手に設けると共に前記コントロ−ル弁
    の下げ側回路に背圧発生手段67を設け、更に油圧タ
    ンク27前記外部油圧用制御弁69,70との間に、
    前記背圧発生手段67を介して作動油を油圧タンク27
    に排出させる第1状態と、前記背圧発生手段67を迂回
    させて作動油を排出させる第2状態とに切り替え可能な
    切替弁76を設けたことを特徴とする動力車両の油圧制
    御装置。
JP22182293A 1993-09-07 1993-09-07 動力車両の油圧制御装置 Expired - Fee Related JP3387167B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22182293A JP3387167B2 (ja) 1993-09-07 1993-09-07 動力車両の油圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22182293A JP3387167B2 (ja) 1993-09-07 1993-09-07 動力車両の油圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0775401A JPH0775401A (ja) 1995-03-20
JP3387167B2 true JP3387167B2 (ja) 2003-03-17

Family

ID=16772735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22182293A Expired - Fee Related JP3387167B2 (ja) 1993-09-07 1993-09-07 動力車両の油圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3387167B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5389461B2 (ja) * 2008-03-05 2014-01-15 ナブテスコ株式会社 液圧モータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0775401A (ja) 1995-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070271895A1 (en) Apparatus for vertically moving mower unit for riding mower
EP3777507B1 (en) Work vehicle and grass mowing machine
JP3387167B2 (ja) 動力車両の油圧制御装置
JP3291776B2 (ja) 乗用芝刈機
JP2007262829A (ja) ローダ
JP2007330229A (ja) 乗用芝刈機
JPH0662635A (ja) 芝刈機
JP3386691B2 (ja) 作業車輛の油圧回路
JP3531173B2 (ja) 動力車輌の油圧装置
JP3424261B2 (ja) 芝刈機のブロア駆動装置
JPH05328823A (ja) 乗用芝刈機の安全装置
JP3418341B2 (ja) 乗用型草刈機
JP3622228B2 (ja) フロントモーア
JP3760842B2 (ja) 動力車両の油圧装置
JP3326891B2 (ja) 草刈装置
JP2009035086A (ja) 作業車両
JP2006094773A (ja) 乗用芝刈機のコレクタ昇降制御装置
JP2007202486A (ja) 乗用芝刈り機
JP3671934B2 (ja) 動力車輌の油圧装置
JP3432675B2 (ja) 乗用芝刈機
JPH06319344A (ja) 草刈装置
JPH05207802A (ja) 動力車輌の油圧装置
JP2000300034A (ja) 草刈り機
JP2541693Y2 (ja) 油圧走行車のフリー走行装置
JPH05328822A (ja) 乗用芝刈機の作業機昇降装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees