JP3385867B2 - 自動車用空調装置 - Google Patents

自動車用空調装置

Info

Publication number
JP3385867B2
JP3385867B2 JP23003596A JP23003596A JP3385867B2 JP 3385867 B2 JP3385867 B2 JP 3385867B2 JP 23003596 A JP23003596 A JP 23003596A JP 23003596 A JP23003596 A JP 23003596A JP 3385867 B2 JP3385867 B2 JP 3385867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluctuation
voltage
blower
calculating
fluctuation pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23003596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1071822A (ja
Inventor
哲 横谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP23003596A priority Critical patent/JP3385867B2/ja
Publication of JPH1071822A publication Critical patent/JPH1071822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3385867B2 publication Critical patent/JP3385867B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動車用空調装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】特開平5−278444号公報に開示さ
れているように車室内への吹出風にゆらぎを与えること
により空調のフィーリングを改善する技術が知られてい
る。
【0003】従来のこの種の自動車用空調装置の風量制
御部は図18に示すような構成になっている。ゆらぎ発
生指令手段42からゆらぎ発生指令が出力されると、ブ
ロア電圧演算手段41ではゆらぎタイミング発生手段4
3からゆらぎタイミング信号が発生する度にブロア電圧
を演算する。ゆらぎタイミング発生手段43は設定温度
や外気温度等から演算した目標温度と室内温度の偏差か
らゆらぎ時間TS(秒)を演算して、TS(秒)間隔で
ゆらぎタイミング信号を出力する。
【0004】ゆらぎ幅演算手段45はゆらぎ波形の波高
値すなわち最低電圧と最高電圧の差のゆらぎ幅VHを演
算する。ゆらぎ最低電圧演算手段44はゆらぎ波形の最
低電圧となるVLを演算して出力する。ゆらぎパターン
記憶手段46にはゆらぎ波形の形を決定するゆらぎパタ
ーンデータPDが0から1の値で記憶されていて、出力
要求がある度に1ステップずつ出力する。たとえばサイ
ン波形を発生させる場合は図19に示すような値をセッ
トする。
【0005】ブロア電圧演算手段では下記数式1にてブ
ロア電圧VBを演算する。 VB=VL+VH×PD (数式1) この制御がゆらぎ時間TS(秒)間隔で繰り返される。
こうして図20のようなゆらぎ電圧波形が出力される。
ゆらぎ時間TS(秒)を変化させることによりゆらぎ波
形の周期を変更することができる。一般的に過渡期であ
る目標温度と室内温度の差が大きい時はゆらぎ時間TS
を短くしてゆらぎ波形の周期を短くして、安定期である
目標温度と室内温度の差が小さい時はゆらぎ時間TSを
長くしてゆらぎ波形の周期を長くしている。
【0006】ブロア駆動手段47はブロア電圧演算手段
41で演算されたブロア電圧VBの電圧をブロアモータ
14に印可する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、ゆらぎ時間TSを調整することによりゆら
ぎ波形の周期を変化させるためゆらぎ間隔を長くした時
には結果として電圧を変化させる間隔が長くなって同じ
電圧が長く続くことになり、ゆらぎによる効果が薄れて
くるという課題があった。また電圧を変化させる間隔を
長くせずに周期を長くしようとすれば、ゆらぎパターン
データの数を増やさなければならず使用するメモリーの
量が多くなってしまうという課題があった。
【0008】さらにゆらぎパターンをサイン波形にした
り単純な階段状の波形にしたり、実車にていろいろな波
形パターンを試行錯誤して決定していた。しかし階段状
の波形やサイン波形は変化のパターンが単調なためすぐ
に飽きられてしまってゆらぎの効果がなくなってくる。
また実車にて試行錯誤して決定する方法では自然で多彩
なパターンの作成に時間がかかる上に、快適と言われる
1/fの周波数分布の傾き持たせるにはかなりの時間と
労力を必要とする。さらに精度を上げるためにはゆらぎ
パターンを記憶するメモリー容量を多くしなければなら
なかったり、マイクロコンピュータでの処理速度が長く
なる等の課題があり、もっと簡易でメモリー容量を増大
させることなく、多彩で自然でありかつ1/fの傾きを
持つゆらぎを発生させることが要求されていた。
【0009】さらにゆらぎタイミングを設定温度や外気
温度で求めた目標温度と内気温度の偏差で決定している
ため室内の安定状態が同じ場合等は同じ周期のゆらぎ波
形が続くことになるが、同じ安定状態であっても乗車し
た直後とある程度時間が経過したあととでは体の熱的な
状態が違っており、同じ室内の条件であってもだんだん
と寒く感じたり、ゆらぎがきつく感じるという課題があ
った。
【0010】本発明はこのような従来の課題を解決する
ものであり、風量の変化パターンが多彩でありかつ自然
で快適な1/fゆらぎを持ち、さらに周期を自由に変え
られて、長い時間経過してもフィーリングが変化しない
風量ゆらぎを、簡易にさらにプログラムの容量を増大さ
せたり、処理時間を長くさせることなく発生させる自動
車用空調装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は外気温度,内気温度等の情報から前記ゆらぎ
パターンの1ステップの分解数を演算するステップ分解
数演算手段を設けたものである。上記ステップ分解数演
算手段によって、電圧が変化する間隔を変化させたり、
メモリーに記憶させるデータ数を増やすことなくゆらぎ
電圧変化パターンの周期を変更することができる。
【0012】さらに上記課題を解決するために本発明
は、カオス性を有する時系列信号より作成したゆらぎパ
ターンを記憶したゆらぎパターン記憶手段を設けたもの
である。上記ゆらぎパターン記憶手段によって、自然で
かつ多彩なゆらぎ電圧波形が得られる。
【0013】さらに上記課題を解決するために本発明
は、ゆらぎパターン記憶手段に記憶されるカオス性を有
する時系列信号を、 Xn <0.5 Xn+1 =Xn +a1*Xn Zn ≧0.5 Xn+1 =b1*Xn +b2 n=0、1、2・・・・ a1、b1、b2、Z=定数 により発生させたものである。これにより、容易に1/
fゆらぎを持つゆらぎ波形を作成することができる。
【0014】さらに上記課題を解決するために本発明は
ステップ分解数演算手段を、空調が開始された直後は分
解数を小さくしてゆらぎを早く変化させて、時間の経過
とともに分解数を大きくしてゆらぎをゆっくり変化させ
るようにしたものである。これにより同じような安定条
件であっても、乗車直後の体が暑くなっている時でも、
時間がたって体が冷やされてきた時でも快適なゆらぎ感
覚を与えることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】請求項1に記載の発明は、車室内
に空気を送風するブロアモータと、前記ブロアモータに
印可する電圧にゆらぎを発生させる指令を出力するゆら
ぎ発生指令手段と、ファンSWや外気温度,室内温度等
の情報から基準ブロア電圧を演算する基準ブロア電圧演
算手段と、ゆらぎパターンを記憶したゆらぎパターン記
憶手段と、前記基準ブロア電圧よりゆらぎ幅を演算する
ゆらぎ幅演算手段と、前記基準ブロア電圧よりゆらぎの
最低電圧を演算するゆらぎ最低電圧演算手段と、外気温
度,内気温度等の情報から前記ゆらぎパターンの1ステ
ップの分解数を演算するステップ分解数演算手段と、電
圧を変化させるゆらぎタイミング信号を発生させるゆら
ぎタイミング発生手段と、前記ゆらぎタイミング信号が
出力された時に、前記ゆらぎパターン記憶手段よりゆら
ぎパターンを入力して、前記ゆらぎ発生指令手段や前記
ゆらぎ幅演算手段、前記ゆらぎ最低電圧演算手段、ステ
ップ分解数演算手段の出力よりブロア電圧を演算するブ
ロア電圧演算手段と、前記ブロア電圧演算手段の出力に
より前記ブロアモータに電圧を印可するブロア駆動手段
を設けたものである。そしてこの構成によれば電圧が変
化する間隔を変化させたり、メモリーに記憶させるデー
タ数を増やすことなくゆらぎ電圧変化パターン周期を変
更することができる。
【0016】請求項2に記載の発明は、ゆらぎパターン
記憶手段に記憶されているゆらぎパターンをカオス性を
有する時系列信号より作成したもので、自然でかつ多彩
なゆらぎ電圧波形を発生することができる。
【0017】請求項3に記載の発明は、ゆらぎパターン
記憶手段に記憶されるカオス性を有する時系列信号を、 Xn <0.5 Xn+1 =Xn +a1*Xn Zn ≧0.5 Xn+1 =b1*Xn +b2 n=0、1、2・・・・ a1、b1、b2、Z=定数 により発生させるものである。そしてこの構成によれば
容易に1/fゆらぎを持つゆらぎ波形を作成することが
できる。
【0018】請求項4に記載の発明は、ステップ分解数
演算手段を、空調が開始された直後は分解数を小さくし
てゆらぎを早く変化させて、時間の経過とともに分解数
を大きくしてゆらぎをゆっくり変化させるようにしたも
ので、同じような安定条件であっても、乗車直後の体が
暑くなっている時や時間が経過して体が冷やされてきた
時でも快適なゆらぎ感覚を与えることができる。
【0019】
【実施例】以下本発明の実施例について図面を参照して
説明する。
【0020】(実施例1)図2は本実施例の自動車用空
調装置の全体の構成を示す概略図である。通風ダクト1
0の上流端には外気を吸入する外気吸入口11と車室内
の空気を吸入する内気吸入口12が設けられており、イ
ンテークダンパ13により選択される。ブロアモータ1
4はコントロールユニット30により電圧が制御されて
おり、インテークダンパ13により選択された吸入口か
ら外気または車室内の空気を吸入する。吸入された空気
はエバポレータ15を通過する。この時、コンプレッサ
16が動作していれば空気は冷却される。エバポレータ
15を通過した空気はミックスダンパ17によりヒータ
コア18を通過して暖められる空気とヒータコアをバイ
パスする空気に分けられる。このミックスダンパ17の
開度を調節して両者の割合を変更して再び混合すること
により、車室内に吹き出される空気の温度を調節する。
温度を調節された空気はモードダンパ19によって切換
えられるベント吹出口20、ヒート吹出口21、デフ吹
出口22から車室内に吹き出される。インテークダンパ
13、ミックスダンパ17、モードダンパ19にはそれ
ぞれ駆動するために、インテークダンパ用アクチュエー
タ23、ミックスダンパ用アクチュエータ24、モード
ダンパ用アクチュエータ25が設けられている。コント
ロールユニット30はマイクロコンピュータを中心にし
て構成されており、ファンSW31、温度設定手段3
2、外気センサ33、室内センサ34、日射センサ3
5、ゆらぎモードSW36から情報を入力して、ブロア
モータ14、インテークダンパ用アクチュエータ23、
ミックスダンパ用アクチュエータ24、モードダンパ用
アクチュエータ25を制御している。
【0021】図3はコントロールユニット30の制御の
フローチャートである。まずステップ50でファンSW
31、ゆらぎモードSW36等のディジタル信号や温度
設定手段32、外気センサ33、室内センサ34、日射
センサ35等のアナログ信号を入力する。ステップ51
では吹出温度を演算してミックスダンパ17の開度を計
算してミックスダンパ用アクチュエータ24を制御して
いる。ステップ52では外気吸入口11と内気吸入口1
2のどちらから吸い込むかを演算してインテークダンパ
用アクチュエータ23を制御してインテークダンパ13
をセットしている。ステップ53では風をベント吹出口
20から風を吹き出すベントモードまたは、ベント吹出
口20とヒート吹出口21の両方から風を吹き出すバイ
レベルモードか、ヒート吹出口21から吹き出すヒート
モードかを判定してモードダンパ用アクチュエータ25
を制御してモードダンパ19をセットしている。ステッ
プ54では風量すなわちブロアモータ14に印可する電
圧を演算して、ブロアモータ14に電圧を印可する。ス
テップ55ではコンプレッサ16をONするかOFFす
るかの制御を行う。そして再びステップ50に戻り、こ
れを繰り返す。
【0022】図1はコントロールユニット30の風量制
御部の構成を示すブロック図である。従来例との相違点
はブロア電圧演算手段100にゆらぎタイミング発生手
段102から一定時間のゆらぎ時間TS(秒)間隔で出
力されることと、ステップ分解数演算手段106からス
テップ分解数STが出力されていることである。実際の
制御はコントロールユニット30の中のマイクロコンピ
ュータで処理されている。図4は風量制御部の制御のフ
ローチャートである。以下、図1と図4を参照しなが
ら、ゆらぎ電圧の発生方法について説明する。
【0023】ステップ201からステップ203は基準
ブロア電圧演算手段107に該当する。まずステップ2
01でファンSW31の情報により風量を自動制御する
オートモードか一定の電圧を出力するマニュアルモード
かを判定している。図5はファンSW31の外観図であ
る。オートモードであるとステップ202で温度設定手
段32、外気センサ33、室内センサ34、日射センサ
35等の情報から基準ブロア電圧VKを演算する。マニ
ュアルモードであるとステップ203でファンSW31
で設定された電圧を基準ブロア電圧VKにセットする。
たとえば「1」に設定されているとVK=3.2V、
「2」に設定されているとVK=6.2Vという具合で
ある。
【0024】ステップ204からステップ205がゆら
ぎ発生指令手段101にあたり、ゆらぎ発生指令を判定
する。ステップ204では吹出口がベント吹出口20か
ら風を吹き出すベントモードまたは、ベント吹出口20
とヒート吹出口21の両方から風を吹き出すバイレベル
モードかどうかをチェックして、ベントモードまたはバ
イレベルモードであればステップ205でゆらぎモード
SW36の設定を調べる。ゆらぎモードに設定されてい
れば、ステップ206に進む。吹出口がベントモードま
たはバイレベルモード以外か、ゆらぎモードSW36が
ゆらぎモードでなければステップ217に進み、基準ブ
ロア電圧VKをブロア電圧VBとしてステップ216に
進む。
【0025】ステップ206はゆらぎタイミング発生手
段102に該当する。ステップ206では前にゆらぎ電
圧を演算してからゆらぎ時間TS(秒)が経過したかど
うかを判定している。経過していなければ風量制御を終
了する。
【0026】ステップ207はゆらぎ最低電圧演算手段
103に該当する。ステップ207では基準ブロア電圧
VKを入力してゆらぎ最低電圧VLを演算している。図
6はゆらぎ最低電圧演算手段103の入出力特性図であ
る。基準ブロア電圧VKが低い時はゆらぎ最低電圧VL
は基準ブロア電圧VKと同じ電圧で風量を増加方向のみ
にゆらがすが、基準ブロア電圧VKが高くなってくると
ゆらぎ最低電圧VLは基準ブロア電圧VKよりも低くな
っていて減少方向にもゆらがしている。これは風量が増
えてくれば増加方向にだけゆらがしても皮膚の感覚がマ
ヒしてしまいドラフト感が得られないからである。
【0027】ステップ208はゆらぎ幅演算手段104
に該当する。ステップ208では基準ブロア電圧VKを
入力してゆらぎ幅VHを演算している。図7はゆらぎ幅
演算手段104の入出力特性図である。基準ブロア電圧
VKが高くなってくると、ゆらぎ幅VHは小さくなる。
これは風量が多い時にゆらぎ幅を大きくすると風量変化
に伴って騒音レベルが変化して耳障りになるためであ
る。
【0028】ステップ209からステップ215はブロ
ア電圧演算手段100に該当する。ここからの制御をゆ
らぎ最低電圧VL=4.2V、ゆらぎ幅VH=3.0
V、ステップ分解数ST=3として、ゆらぎ制御が開始
された直後からの動きを図8を参照しながら説明する。
まず図8のA点の電圧を求める。ゆらぎ制御が開始され
た直後はステップ数レジスタSTRとゆらぎパターンア
ドレスADは「0」にセットされている。まずステップ
209でステップ数レジスタSTRが「0」かどうかチ
ェックする。ゆらぎ制御が開始された直後はステップ数
レジスタSTRは「0」であるので、ステップ210に
進む。ステップ210はステップ分解数演算手段106
に相当する。ここでは設定温度や外気,日射量等から求
めた目標温度と室内温度の差よりステップ分解数STを
演算している。ステップ分解数STについては後で詳し
く説明するが、過渡期である目標温度と室内温度の差が
大きい時はステップ分解数を小さくしてゆらぎ波形の周
期を短くして、安定期である目標温度と室内温度の差が
小さい時はステップ分解数を大きくしてゆらぎ波形の周
期は長くなるようにしている。ステップ211でステッ
プ分解数STをステップ数レジスタSTRに記憶する。
すなわちステップ数レジスタSTR=3となる。そして
ステップ212でゆらぎパターンアドレスADを+1す
る。これによりゆらぎパターンアドレスAD=1とな
る。ステップ213でゆらぎパターン記憶手段105か
らゆらぎパターンデータを入力する。ゆらぎパターン記
憶手段105には図9に示すように0から1の間の値が
PD(1)からPD(256)まで256データ記憶さ
れている。ステップ213でゆらぎパターンアドレスA
DとゆらぎパターンアドレスAD+1に対応するゆらぎ
パターンデータPD(AD)とPD(AD+1)を求め
る。いまはゆらぎパターンアドレスAD=1なのでPD
(1)=0.3とPD(2)=0.6となる。ステップ
214でブロア電圧VBを計算する。
【0029】PDD=PD(AD+1)−(PD(AD
+1)−PD(AD))/ST*STR VB=VL+VH*PDD したがって図8のA点の電圧は、 PDD=0.6−(0.6−0.3)/3*3=0.3 VB=4.2+3.0*0.3=5.1 (V) となる。
【0030】ステップ215ではステップ数レジスタS
TRを−1とする。すなわちステップ数レジスタSTR
=2となる。
【0031】ステップ216はブロア駆動手段108に
該当する。ブロア駆動手段108は通常はディジタル−
アナログ変換器とパワートランジスタ等から構成されて
おり、ブロア電圧VBをブロアモータ14に印可する。
【0032】ゆらぎ電圧を演算してからゆらぎ時間TS
(秒)が経過すると再びステップ207から図8のB点
に相当するブロア電圧VBを演算する。ステップ207
でゆらぎ最低電圧VL、ステップ208でゆらぎ幅VH
を演算してから、ステップ209で今度はステップ数レ
ジスタSTR=2であるのでステップ213、ステップ
214に進む。ゆらぎ最低電圧VL、ゆらぎ幅VHが同
じであったとすれば、ゆらぎパターンアドレスAD=1
なのでPD(AD)=PD(1)=0.3とPD(AD
+1)=PD(2)=0.6、ステップ分解数ST=
3、ステップ数レジスタSTR=2として演算すれば、
B点での電圧は、 PDD=0.6−(0.6−0.3)/3*2=0.4 VB=4.2+3.0*0.4=5.4 (V) となる。そしてステップ214でステップ数レジスタS
TRを−1されて、ステップ数レジスタSTR=1とな
る。
【0033】それからさらにゆらぎ時間TS(秒)が経
過すると再びステップ207から図8のC点に相当する
ブロア電圧VBを演算する。これもゆらぎ最低電圧V
L、ゆらぎ幅VHが同じであったとすれば、ゆらぎパタ
ーンアドレスAD=1なのでPD(AD)=PD(1)
=0.3とPD(AD+1)=PD(2)=0.6、ス
テップ分解数ST=3、ステップ数レジスタSTR=1
として演算すればC点での電圧は、 PDD=0.6−(0.6−0.3)/3*1=0.5 VB=4.2+3.0*0.5=5.7 (V) となる。そしてステップ214でステップ数レジスタS
TRが−1されて、ステップ数レジスタSTR=0とな
る。
【0034】それからさらにゆらぎ時間TS(秒)が経
過すると再びステップ207から図8のD点に相当する
ブロア電圧VBを演算する。今度はステップ209でス
テップ数レジスタSTR=0なのでステップ210に進
み新しいステップ分解数STが演算される。この時にた
とえばステップ分解数STが5になったとする。ゆらぎ
パターンアドレスADはステップ212で+1されるの
でゆらぎパターンアドレスAD=2となりPD(AD)
=PD(2)=0.6とPD(AD+1)=PD(3)
=0.4となる。ステップ分解数ST=5、ステップ数
レジスタSTR=5で演算すれば、D点での電圧は、 PDD=0.4−(0.6−0.4)/5*5=0.6 VB=4.2+3.0*0.6=6.0 (V) となる。同様にパターンアドレスPDが更新されるまで
演算すればE点=5.88、F点=5.76、G点=
5.64、H点=5.52、I点=5.4となる。
【0035】A点〜D点とD点〜I点はいずれもゆらぎ
パターンデータの1ステップ分であるが、A点からD点
は(3×TS)秒、D点からI点までは(5×TS)秒
経過している。このことはゆらぎパターンデータにて再
現されるゆらぎ波形の周期が変更されたことになる。使
用したパターンデータは1ステップであるが、電圧はA
点〜D点で3段階、D点〜I点では5段階変化してお
り、点線で示したTSの長さを変えて波形の周期を変更
させる従来例と比較してみると、本実施例の方が多段階
に電圧が変化して忠実に波形を再現していることがわか
る。以上説明したように、ステップ分解数STを変える
ことにより、ゆらぎパターン記憶手段に記憶されている
ゆらぎ波形の周期を変更することができる。
【0036】(実施例2)実施例2は実施例1の構成に
おいて、ゆらぎパターン記憶手段105に記憶されてい
るゆらぎパターンデータPDをカオス生成式を使用して
発生させたものである。カオスとはランダム(不規則)
とパターン(規則的)の中間の状態で、比較的簡単な規
則に支配された不規則振動である。カオス性を有する波
形は繰り返しがない複雑な動きをする。しかしまったく
の無秩序な動きをするかといえばそうではなくある一定
の規則に沿って動いている。天候や風といった気象現象
もカオス性を有している。したがってこれを風量のゆら
ぎに応用すれば多彩でかつ自然なゆらぎを実現すること
ができる。
【0037】カオスを発生させるカオス生成式はいろい
ろとあるが、本実施例はカオスを発生させるカオス生成
式として、 Xn <0.5 Xn+1 =Xn +a1*Xn Zn ≧0.5 Xn+1 =b1*Xn +b2 n=0、1、2・・・・ a1、b1、b2、Z=定数 の形式のものを使用した。この式の特徴はa1、b1、
b2を適当に決めてもこの式より求めた時系列データを
周波数分析すれば1/fZf定数Zに比例した傾きを持つ
ことである。したがってこの時系列データから求めた電
圧波形は1/f X の傾きを持ち、電圧と風量にも比例関
係があるので風量も1/fY の傾きを持つことになる。
このYの値を1になるようにZの値を調整するととも
に、a1、b1、b2と初期値のX0 を変えることによ
りカオス性を持ったさまざまなパターンの1/fゆらぎ
を発生させることができる。
【0038】本実施例では具体的には、 Xn <0.5 Xn+1 =Xn +1.15*Xn 1.2 (数式2) Xn ≧0.5 Xn+1 =2*Xn −1 (数式3) の式を使用した。ではこの式を使用して実際にカオス性
をもつ時系列データを求めてみる。まず、初期値すなわ
ちn=0の時のX0 =0.3として計算を開始すれば、
X0は0.5より小さいので数式2に代入すると、X1
=0.5711となる。これがゆらぎパターンデータの
一番目のPD(1)となる。同じくn=1ではX1は
0.5より大きいので数式3に代入して、X2=0.1
423になる。このようにしてX1からX256までの
時系列データを作成すると、図10のようになる。これ
をゆらぎパターンデータPD(1)〜PD(256)と
して256個メモリに記憶してゆらぎパターン記憶手段
105を構成している。
【0039】このゆらぎパターンを使用して実施例1で
説明した手法でブロアで電圧を求めたものが図11であ
る。条件はゆらぎ最低電圧VL=4.2、ゆらぎ幅VH
=3、ステップ分解数ST=2、ゆらぎ時間TS=2
(秒)である。データは256個メモリーに記憶してあ
るため、1サイクルで約17分のゆらぎ電圧を発生する
ことができる。約17分経過すると、また最初から同じ
波形を出力する。ステップ分解数STを変えることによ
り、ゆらぎ波形の形は同じままでゆらぎの周期だけを変
えることができる。たとえばステップ分解数ST=3と
すれば、1サイクルに要する時間は約25分と長くな
る。
【0040】実際にこのゆらぎ電圧で風量ゆらぎを発生
させて、運転席の顔周辺の風量変化を測定して周波数分
析した結果が図12である。特に突出した周波数成分が
ないということは、同じような繰り返しのパターンがな
いということである。さらに、傾きが1/fになってい
ることがわかる。
【0041】ではこれがカオスであるという証明はどう
してするかといえば、カオス性のない乱数の時系列デー
タと比較してみればよくわかる。図13は乱数で発生さ
せた時系列データであるが、これはカオスではない。な
ぜかというと乱数で発生させたものには規則性がないか
らである。このことを証明するには1次元写像を書いて
みればわかる。1次元写像とは横軸をn番目のデータ、
縦軸をn+1番目のデータとしてプロットしたものであ
る。時系列データに何らかの規則性があればこの1次元
写像は一定の軌跡を描く。図14は図10に示す本実施
例の時系列データの1次元写像であり、図15は図13
に示す乱数の時系列データの1次元写像である。これを
見れば本実施例の場合は一定の軌跡を描きn番目のデー
タとn+1番目のデータに関連性があることがわかる
が、乱数はn番目のデータとn+1番目のデータに関連
性がない。このことから、乱数で発生させた図13の波
形はカオスではないといえる。
【0042】このようにカオス性を有する時系列データ
とくに数式2,数式3を使用して発生させた時系列デー
タをゆらぎパターンとして記憶させて発生させた風量ゆ
らぎは、同じパターンを繰り返すことなく多彩でかつ自
然であり、周波数分析をした時に1/fの傾きをもつゆ
らぎを持つことになる。
【0043】(実施例3)実施例3は実施例1の構成に
おいて、ステップ分解数演算手段106で設定温度や外
気,日射量等から求めた目標温度と室内温度の差より演
算されるステップ分解数STをたとえ室内の安定条件が
変化しなくても、空調開始からの経過時間に応じてだん
だんと多くしていきゆらぎ波形の周期を長くするように
したものである。
【0044】図16は本実施例のステップ分解数演算手
段106での制御のフローチャートである。まずステッ
プ301で基本ステップ分解数STKを演算する。この
基本ステップ分解数STKは設定温度や外気,日射量等
から求めた目標温度と室内温度の差より演算されるステ
ップ分解数である。つぎにステップ302で空調を開始
してからの時間を測定して、補正定数THを求める。図
17は経過時間と補正定数THの相関図である。ステッ
プ303では基本ステップ分解数STKと補正定数TH
を乗算した値をステップ分解数STとする。
【0045】たとえば空調を開始した時から目標温度も
室内温度も変化なく基本ステップ分解数がSTK=2の
ままであっても、1時間経過したら補正定数TH=2と
なってゆらぎ波形の周期は2倍になってゆっくりと変化
している。一方、体の方もこの間に冷やされて周期の早
いゆらぎは必要になっていないためちょうどよいゆらぎ
のフィーリングを維持することができる。
【0046】
【発明の効果】上記実施例から明らかなように、請求項
1に記載の発明は、外気温度,内気温度等の情報から前
記ゆらぎパターンの1ステップの分解数を演算するステ
ップ分解数演算手段を設けたもので、この構成によれば
ステップ分解数STを変えるだけでゆらぎパターン記憶
手段に記憶されている波形の周期を変えることができ
る。したがって、電圧が変化する時間を長くしたり、メ
モリーに記憶したデータ数を増やすことなくゆらぎ波形
の周期を変更することができるという効果を奏する。
【0047】請求項2に記載の発明は、カオス性を有す
る時系列信号より作成したゆらぎパターンを記憶したゆ
らぎパターン記憶手段を設けたもので、この構成によれ
ばカオス性を有する風量ゆらぎパターンを簡単に発生で
きるため、自然でかつ多彩な風量ゆらぎが実現できる。
【0048】請求項3に記載の発明は、ゆらぎパターン
記憶手段に記憶されるカオス性を有する時系列信号を、 Xn <0.5 Xn+1 =Xn +a1*Xn Zn ≧0.5 Xn+1 =b1*Xn +b2 n=0、1、2・・・・ a1、b1、b2、Z=定数 により発生させるもので、この構成によれば1/fゆら
ぎを簡単に作るという効果を奏する。
【0049】請求項4に記載の発明は、ステップ分解数
演算手段を空調が開始された直後は分解数を小さくして
ゆらぎを早く変化させて、時間の経過とともに分解数を
大きくしてゆらぎをゆっくり変化させるようにしたもの
で、たとえ車室内が同じような安定条件であっても乗車
直後の体が暑くなっている時や時間がたって体が冷やさ
れてきた時でも快適なゆらぎ感覚を与えるという効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のコントロールユニットの風量
制御部のブロック図
【図2】同実施例の自動車用空調装置の全体の構成を示
す概略図
【図3】同実施例のコントロールユニットの制御のフロ
ーチャート
【図4】同実施例のコントロールユニットの風量制御部
のフローチャート
【図5】同実施例のファンSWの外観図
【図6】同実施例のゆらぎ最低電圧演算手段の入出力特
性図
【図7】同実施例のゆらぎ幅演算手段の入出力特性図
【図8】同実施例のゆらぎ電圧発生の構成図
【図9】同実施例のゆらぎパターン記憶手段のデータテ
ーブルの説明図
【図10】本発明の他の実施例の時系列データグラフ
【図11】同実施例のゆらぎ電圧グラフ
【図12】同実施例の周波数特性図
【図13】同実施例の乱数の時系列データグラフ
【図14】同実施例の1次元写像図
【図15】同実施例の乱数の1次元写像図
【図16】本発明の他の実施例のステップ分解数演算手
段のフローチャート
【図17】同実施例の経過時間と補正定数の相関図
【図18】従来例の自動車用空調装置の風量制御部のブ
ロック図
【図19】同従来例のゆらぎパターン記憶手段のデータ
テーブルの説明図
【図20】同従来例のゆらぎ電圧発生の構成図
【符号の説明】
14 ブロアモータ 31 ファンSW 41,100 ブロア電圧演算手段 42,101 ゆらぎ発生指令手段 43,102 ゆらぎタイミング発生手段 44,103 ゆらぎ最低電圧演算手段 45,104 ゆらぎ幅演算手段 46,105 ゆらぎパターン記憶手段 47,108 ブロア駆動手段 106 ステップ分解数演算手段 107 基準ブロア電圧演算手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−32136(JP,A) 特開 平6−94291(JP,A) 特開 平7−260240(JP,A) 特開 平5−278445(JP,A) 特開 昭60−164149(JP,A) 特開 平9−101807(JP,A) 特開 平5−168546(JP,A) 特開 平5−187679(JP,A) 特開 平6−327894(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60H 1/00 101 F24F 11/04

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車室内に空気を送風するブロアモータと、
    前記ブロアモータに印可する電圧にゆらぎを発生させる
    指令を出力するゆらぎ発生指令手段と、ファンSWや外
    気温度,室内温度等の情報から基準ブロア電圧を演算す
    る基準ブロア電圧演算手段と、ゆらぎパターンを記憶し
    たゆらぎパターン記憶手段と、前記基準ブロア電圧より
    ゆらぎ幅を演算するゆらぎ幅演算手段と、前記基準ブロ
    ア電圧よりゆらぎの最低電圧を演算するゆらぎ最低電圧
    演算手段と、外気温度,内気温度等の情報から前記ゆら
    ぎパターンの1ステップの分解数を演算するステップ分
    解数演算手段と、電圧を変化させるゆらぎタイミング信
    号を発生させるゆらぎタイミング発生手段と、前記ゆら
    ぎタイミング信号が出力された時に、前記ゆらぎパター
    ン記憶手段よりゆらぎパターンを入力して、前記ゆらぎ
    発生指令手段と前記ゆらぎ幅演算手段と、前記ゆらぎ最
    低電圧演算手段と、ステップ分解数演算手段との出力よ
    りブロア電圧を演算するブロア電圧演算手段と、前記ブ
    ロア電圧演算手段の出力により前記ブロアモータに電圧
    を印可するブロア駆動手段を設けた自動車用空調装置。
  2. 【請求項2】ゆらぎパターン記憶手段に記憶されている
    ゆらぎパターンをカオス性を有する時系列信号より作成
    した請求項1記載の自動車用空調装置。
  3. 【請求項3】ゆらぎパターン記憶手段に記憶されるカオ
    ス性を有する時系列信号を、 Xn <0.5 Xn+1 =Xn +a1*Xn Zn ≧0.5 Xn+1 =b1*Xn +b2 n=0、1、2・・・・ a1、b1、b2、Z=定数 により発生させる請求項2記載の自動車用空調装置。
  4. 【請求項4】ステップ分解数演算手段を、空調が開始さ
    れた直後は分解数を小さくしてゆらぎを早く変化させ
    て、時間の経過とともに分解数を大きくしてゆらぎをゆ
    っくり変化させるようにした請求項1記載の自動車用空
    調装置。
JP23003596A 1996-08-30 1996-08-30 自動車用空調装置 Expired - Fee Related JP3385867B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23003596A JP3385867B2 (ja) 1996-08-30 1996-08-30 自動車用空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23003596A JP3385867B2 (ja) 1996-08-30 1996-08-30 自動車用空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1071822A JPH1071822A (ja) 1998-03-17
JP3385867B2 true JP3385867B2 (ja) 2003-03-10

Family

ID=16901554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23003596A Expired - Fee Related JP3385867B2 (ja) 1996-08-30 1996-08-30 自動車用空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3385867B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2055522A1 (en) * 1990-12-12 1992-06-13 Masako Andoh Microspheres for ophthalmic use
WO2007013591A1 (ja) * 2005-07-29 2007-02-01 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. ゲル状組成物を用いた後眼部組織への非侵襲性ドラッグデリバリーシステム
JP2007038858A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Nissan Motor Co Ltd 車両用空調装置
JP5458663B2 (ja) * 2009-05-19 2014-04-02 日産自動車株式会社 車両用空調装置
JP6077245B2 (ja) * 2012-09-13 2017-02-08 ダイキン工業株式会社 空調室内機

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60164149A (ja) * 1984-02-06 1985-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和装置
JP3018752B2 (ja) * 1991-07-05 2000-03-13 ダイキン工業株式会社 空気調和方法及び空気調和機
JPH06327894A (ja) * 1991-08-09 1994-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気乾燥機
JPH05168546A (ja) * 1991-12-24 1993-07-02 Tachi S Co Ltd パワーシートのランバーサポート制御方法およびパワーシートのモータ制御装置
JP3111613B2 (ja) * 1992-04-01 2000-11-27 株式会社デンソー 空調装置
JPH0632136A (ja) * 1992-07-17 1994-02-08 Zexel Corp ゆらぎ送風機能を持つ自動車用空調装置
JPH0694291A (ja) * 1992-09-16 1994-04-05 Hitachi Ltd 空気調和機
JP3090571B2 (ja) * 1994-03-22 2000-09-25 ダイダン株式会社 1/fゆらぎ制御器及び1/fゆらぎ空調システム
JPH09101807A (ja) * 1995-10-06 1997-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd カオス制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1071822A (ja) 1998-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0039846A1 (en) Air-conditioning control apparatus for automotive vehicles
JP3385867B2 (ja) 自動車用空調装置
JPH02162116A (ja) 自動車用空調装置
US4875624A (en) Air conditioner system for automotive vehicle
JP2936882B2 (ja) 空調装置
JP2600554B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP4016360B2 (ja) 車両用空調装置
JP3239464B2 (ja) 車両用空調装置
JP3114313B2 (ja) 自動車用空調装置
JP3278217B2 (ja) 自動車用空調装置の空調制御方法
JP2826894B2 (ja) 自動車用空調装置の脈動風供給装置
JP2891000B2 (ja) 自動車用空調装置
JP3416169B2 (ja) 自動車用空調装置
JP2002264627A (ja) 車両用空調装置の空調制御方法及び車両用空調装置
JP2965787B2 (ja) 自動車用空調装置の空調制御方法
JP2921290B2 (ja) 自動車用空調装置
JP3525544B2 (ja) 車両用空調制御装置
JPH09309318A (ja) 自動車用空調制御装置
JP3435714B2 (ja) ニューラルネット型追加学習装置
JP3036261B2 (ja) 自動車用空調装置
JPH0664442A (ja) 空気調和装置
JPH04185523A (ja) 自動車用空調装置
JP3417249B2 (ja) 自動車用空調装置
JP3094541B2 (ja) 車両用空調装置
JPH01153317A (ja) 自動車用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees