JPS60164149A - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置

Info

Publication number
JPS60164149A
JPS60164149A JP59020221A JP2022184A JPS60164149A JP S60164149 A JPS60164149 A JP S60164149A JP 59020221 A JP59020221 A JP 59020221A JP 2022184 A JP2022184 A JP 2022184A JP S60164149 A JPS60164149 A JP S60164149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
indoor temperature
air
air conditioner
human body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59020221A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0319460B2 (ja
Inventor
Teruo Yamamoto
照夫 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59020221A priority Critical patent/JPS60164149A/ja
Publication of JPS60164149A publication Critical patent/JPS60164149A/ja
Publication of JPH0319460B2 publication Critical patent/JPH0319460B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は空気調和装置の風量変化に関するものである。
従来例の構成とその間罷点 従来のこの種の空気調和装置は、吹出風量が時間的に一
定のものがほとんどであるが、この場合には居住者が沈
滞感を生じて不快を呈する問題点を有していた。この問
題点に対して第1図に示すように吹出風量を周期的a1
さらには周波数に反比例するパワー・スペクトルを持つ
変動bCJt下I/fゆらぎと呼ぶ)等で時間的に変化
させて沈滞感を防いでいる例が見られる。また風量を変
動させる効果として、特に冷房時、間欠的に人体に風を
当てることによる冷却効果が冷房にプラス側に作用し、
室温が比較的高くても清涼感を得られる゛ことが挙げら
れる。しかしこのとき、風量変動の周期(周波数帯域)
が室温との関係を考慮されていなかったため、運転開始
直後等、室温が高いときも、設定値に達した後も同じ周
期(周波数帯域)の変動で、もの足りなさを感じたり、
冷風感を生じたりするという問題点があった。
発明の目的 本発明はかかる従来の問題を解消するもので、空気調和
における快適性を向上させることを目的とする。
発明の構成 この目的を達成するために本発明は、室内温度検知手段
と、吹出風量可変手段と、時間的に変動する信号を発生
する信号発生回路と、前記室内温度検知手段の出力に応
じて前記時間的に変動する信号の周波数帯域を変化させ
て変換する周波数変換回路と、前記変換回路により変換
された信号に基づいて、前記吹出風量可変手段を制御す
る制御装置とを設けたものである。
この構成により、室内温度の高低にしたがって吹出風量
の変動の周期(周波数帯域)を変化させるという作用を
有する。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例を第2図〜第7図を用いて説明
する。
第2図において1は本発明の一実施例である空気調和装
置本体で、内部に熱交換器2、送風機3等を有する。吸
込口4には室内温度検知手段としてサーミスタ5が設け
られている。さらに室内温度により吹出風量の制御を行
なう回路及び装置を内蔵した制御器6を設けている。
第3図は制御器6内の回路及び装置のブロック図を示す
。I/fゆらき信号を発生する信号発生回路7と、この
信号の周期(周波数帯域)をサーミスタ5の出力に応じ
て変化させて変換する周波数変換回路8と、前記周波数
変換回路8により変換された信号に比例して吹出風量可
変手段としてのファンモータ9の回転数を制御する制御
装置1゜とで構成される。
第4図は信号発生回路7の信号Cと周波数変換回路8に
より変換された信号d、θの関係を示す。
上記構成において冷房運転を開始すると、室温は第5図
に示すように変化する。この室温をサーミスタ5で検知
し、この出力に基づき信号発生回路7によるI/fゆら
ぎ信号の周波数帯域を周波数変換回路8により変換する
。制御装置10は変換された信号を受け、これに比例し
てファンモータ9を回転させる電圧に変換し、吹出風量
の変動制御が行なわれる。
第6図は風量変動の周波数帯域の時間液fにを示したも
のであり、室温が高いほど周波数帯域が大きく、小刻み
な風量変動となる。
このときの体感温度の変「ヒを第7図に示す。
Trは室温であるが、これに対して本実施例の体感温度
(1)、従来例を(n)、(II)で表わしている。
また斜線部分は快適範囲である。本実施例は室温が高い
ほど周波数帯域が高く、小刻みな風量変動となるため、
立上り時等、室温が高いときには人体に作用する気流が
冷却力を持続し、体感温度(I)と室温Trの差が大き
く、快適範囲に近づける。
ゆるやかな風量変動に移るため、常に冷却力が作用する
ことはなく、図のように室温Tr と体感温度の差が小
さくなって快適範囲に制御される。
(II)は一定風量の従来例の体感温度変fヒを示すが
、変化のない吹出気流を直接人体に当てることは、慣れ
による沈滞芯と過大の冷却力を与えるという理由で一般
には行なわれないため、快適範囲に到達するのが遅い。
(III)は風量変動を与えた例であり、沈滞芯は解消
されるが、変動か一定であるため、冷却効果に変「ヒが
なく、体感温度の変動か大きい。
次に図示しないが、本発明の他の実施例について説明す
る。前記実施例と相違する点は、室内温度検知手段を室
温と室温の設定値の偏差を検知する構成としたことにあ
り、この構成によれば、居住者の好みの設定温度に対応
した風量変動の制御ができる。すなわち、設定温度が低
い場合には室温との偏差が大きく、したがって変動の周
波数帯域変化による冷却効果も大きくできる。
さらにイ也の実施例と17で−償号発生回路71寸数種
の信号波形を発生できるものであり、居住者が選択する
ことにより好みの風量変動が得られる。
発明の効果 本発明の空気調和装置によれば次の効果が得られる。
(1)室内温度の高低にしたがって吹出風量の変動の周
波数帯域を変化させるため、気流による人体の冷却効果
が室温により変化でき、体感温度の変、化の少ない快適
な突気調和が可能である。
(21人体に当たる気流が間欠的かつ変動を持っている
ので沈滞感が生じることなく清涼感が得られ、冷風感を
ひき起こさない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の突気調和装置の吹出風量の時間変化を示
した図、第2図は本発明の空気調和装置の一実施例を示
す断面図、第3図は同装置における制御器内部のブロッ
ク図、第4図は同装置における周波数変換回路による信
号の特性図、第5図は同装置における室温の時間変化を
示した図、第6図は同装置における風量変動の周波数帯
域の時間変化を示した図、第7図は同装置及び従来例の
体感温度変化を示した特性比較図である。 1・・・空気調和装置本体、5・・・室内温度検知手段
としてのサーミスタ、7・・・信号発生回路、8・・・
周波数変換回路、9・・・吹出風量可変手段としてのフ
ァンモータ、10・・・吹出風量可変手段の制御装置。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 綺間 第3図 第40 周波数チ(#Z) 第5図 端間 第60 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)室内温度検知手段と、吹出風量可変手段と、時間
    的に変動する信号を発生する信号発生回路と、前記室内
    温度検知手段の出力に応じて前記時間的に変動する信号
    の周波数帯域を変〔ヒさせて変換する周波数変換回路と
    、前記変換回路により変換された信号に基づいて、前記
    吹出風量可変手段を制御する制御装置とを設けた空気調
    和装置。 (21信号発生回路による信号は、そのパワー・スペク
    トルが周波数に反比例する信号である特許請求の範囲第
    1項記載の空気調和装置。 (3)信号発生回路による信号は、周期的に変動する信
    号である特許請求の範囲第1項記載の空気調和装置。 (4室内温度検知手段は、室温と室温の設定値との偏差
    を検知する特許請求の範囲第1項〜第3項のいずれか一
    つに記載の空気調和装置。 (5)信号発生回路の信号は、選択可能な構成とした特
    許請求の範囲第1項〜第3項のいずれか一つに記載の空
    気調和装置。
JP59020221A 1984-02-06 1984-02-06 空気調和装置 Granted JPS60164149A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59020221A JPS60164149A (ja) 1984-02-06 1984-02-06 空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59020221A JPS60164149A (ja) 1984-02-06 1984-02-06 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60164149A true JPS60164149A (ja) 1985-08-27
JPH0319460B2 JPH0319460B2 (ja) 1991-03-15

Family

ID=12021108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59020221A Granted JPS60164149A (ja) 1984-02-06 1984-02-06 空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60164149A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04120556U (ja) * 1991-04-05 1992-10-28 三菱重工業株式会社 空気調和機
JPH1071822A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動車用空調装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5672714A (en) * 1979-11-19 1981-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Controller for heating apparatus
JPS5885045A (ja) * 1981-11-13 1983-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和装置
JPS5887033U (ja) * 1981-12-07 1983-06-13 トヨタ自動車株式会社 空調装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5672714A (en) * 1979-11-19 1981-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Controller for heating apparatus
JPS5885045A (ja) * 1981-11-13 1983-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和装置
JPS5887033U (ja) * 1981-12-07 1983-06-13 トヨタ自動車株式会社 空調装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04120556U (ja) * 1991-04-05 1992-10-28 三菱重工業株式会社 空気調和機
JPH1071822A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動車用空調装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0319460B2 (ja) 1991-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0618072A (ja) 空気調和機
JPS5912937B2 (ja) 空気調和装置の制御方法
JPS60164149A (ja) 空気調和装置
JPH0471128B2 (ja)
JP2002039596A (ja) 空調制御装置
JPS60117044A (ja) 空気調和装置
JPS54146448A (en) Air conditioner
JPS5556556A (en) Air conditioner
JPH06159773A (ja) 空気調和機の制御装置
JPS63263298A (ja) 送風機
JPS601539B2 (ja) 吹出角度変更装置
JPH03160263A (ja) 空気調和機の制御方法
KR100282817B1 (ko) 인버터 에어컨의 쾌적온도 설정방법
JPS6256411B2 (ja)
JPH09318135A (ja) 空気調和機
JPS6338625B2 (ja)
JPH04347392A (ja) 送風装置
JPS6115477Y2 (ja)
KR940015406A (ko) 에어콘의 냉방 제어방법
JPS6224709B2 (ja)
KR100484867B1 (ko) 공기조화기 및 그 제어방법
CN113686140A (zh) 一种具有浪涌出风控制方式的极速烘干装置
KR100316758B1 (ko) 에어컨의 쾌적지수 운전방법
JPS6338624B2 (ja)
JPH07139787A (ja) ゆらぎ空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term