JPS63263298A - 送風機 - Google Patents

送風機

Info

Publication number
JPS63263298A
JPS63263298A JP62097847A JP9784787A JPS63263298A JP S63263298 A JPS63263298 A JP S63263298A JP 62097847 A JP62097847 A JP 62097847A JP 9784787 A JP9784787 A JP 9784787A JP S63263298 A JPS63263298 A JP S63263298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation speed
motor
rotating speed
ambient temperature
air blowing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62097847A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Takeda
武田 政昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Ecology Systems Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Seiko Co Ltd filed Critical Matsushita Seiko Co Ltd
Priority to JP62097847A priority Critical patent/JPS63263298A/ja
Publication of JPS63263298A publication Critical patent/JPS63263298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Positive-Displacement Air Blowers (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、自然風を作シ出す扇風機や空調機等の送風機
に関するものである。
従来の技術 人の居住空間で使用する送風機で発生させる気流は、大
別して2つの目的で使われている。その1つは、空調機
の送風部やサーキュレータのように気流が熱の伝達や拡
散に使われる場合で、この場合の気流は熱に対して2次
的要素となっていも他の1つは、扇風機のように気流そ
のもののもつ冷却効果を利用するものである。従来後者
の場合で気流速を周囲温度に依存させた例は見られず、
以下前者の場合について従来例を説明する。
従来この種の送風機は、第4図に示すような構成であっ
た。第4図において、1はファン(図示せず)4C動力
を与えてこれを回転させるモータであシ、以下このモー
タ1として直流ブラシレス型のモータを使用した場合を
例にとって説明する。
2はモータ駆動部であル、モータ1内部のロータとステ
ータの相対的位置を検出した信号をもとに、各相巻線を
順に駆動してモータ1を回転させる働きをするものであ
る。3はモータ1へ供給する直流電源を作成する電源部
であシ、スイッチング方式などで直流電圧を可変するこ
とが可能である。
モータ1の回転数制御は、回転数切換部4の出力信号で
電源部3の出力電圧を増減しておこなうが、電源部3を
スイッチング方式とした場合には回転数切換部4は電源
部3へPWM信号を送ることになる。6は回転数制御部
であシ、モータ1を一定時間だけある回転数に保持した
のち、次の回転数ヘモータ1を設定するためその設定信
号を回転数切換部4へ送シ出す。回転数切換部4はその
回転数設定信号と電源部3の出力電圧の分圧が等しくな
るように動作して、モータ1を所定の回転数へ切換える
。モータ1の回転数保持時間を計時する基準信号は計時
基準信号作成部6によって作ら江回転数制御部6がこれ
を計数計時する。7は送風機周囲の・温度を検出する温
度検出部であシ、この検出信号は回転数制御部6へ送ら
れる。回転数制御部6にはマイクロコンピュータが用い
られろことが多い。8は各部へ供給する制御用低電圧を
作る低電圧rtf源部である。
以上のように構成された送風機は、モータ1の回転数ま
たはその回転によって生じる風速を第5図で示した規則
に従って変化させている。すなわち、人の居住空間に設
定しようとする温度と現在の周囲温度の差が大きいほど
、冷熱や温熱を伝達または拡散させるためのモータ1の
回転数または風速を大きくしている。
発明が解決しようとする問題点 このような従来の送風パターンによる送風方法では、送
風の目的が人の居住空間への熱の伝達や拡散とはいえ、
空間の周囲温度が低いにもかかわらず人に大きな風速を
もつ気流が当たったシその逆の状態が生じるなどして、
人に不快感を与えてしまうという問題があった。
本発明はこのような問題点を解決するもので、送風機で
発生させた気流に当たる人の不快感がよシ少ない送風機
を提供することを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 この問題点を解決するために本発明は、ファンを回転さ
せるモータと、このモータの回転数を切換える回転数切
換部と、前記モータの回転数をある保持時間だけ保持し
たのち次々と別の回転数へ切換えてゆく回転数制御部と
、周囲温度を検出する温度検出部を備え、前記回転数制
御部はファンの回転数またはその回転によって生じる風
速を時間的に変化させることKよる振幅パワーの周波数
スペクトル分布が、その周波数に反比例する送風パター
ンで送風制御し、かつ、送風パターンにおける回転数ま
たは風速の時間的平均値が周囲温度が高い時ほど大きく
なるようにしたものである。
作  用 上記送風パターンのように振幅パワーの周波数スペクト
ル分布が周波数に反比例するようにして自然風を作シ出
し、この送風パターンによる気流に当たる人の不快感を
軽減し、この時の回転数または風速の時間的平均値を周
囲温度が高い時には大きく低い時に小さくすることによ
シ、温度に応じて人の発汗作用を促進または抑制できる
ことになるので、人の不快感はさらに軽減されることに
なる。
実施例 本発明の一実施例による送風機は、第4図の従来例で示
した構成と同一の送風機によって実現でき、詳しくはそ
の送風パターンを変更することによシ実現している。し
かし第4図におけるモータ1を直流ブラシレス型へ限定
するものではなく、他の直流型、交流型、パルス型など
のモータを用いてもよい。この時モータ1の型式によっ
て、モータ駆動部22w1源部39回転数切換部4など
はその回路方式を適宜変更することが必要であるが、こ
れらの具体的構成は既に周知のもので、従来例における
構成と動作の説明で代用させる。
本発明の一実施例による送風方法のうち、回転数または
風速の平均値とその時の周囲温度との関係を第2図に、
送風パターンの具体例を第1図に示す。第2図は従来例
の第6図に対応するもので、送風機は温度検出部7で検
出した周囲温度をもとに、その温度が低い時はモータ1
の回転数またはその回転によって生じる風速の時間的平
均値が小さい状態で送風し、周囲温度が高くなるにした
がい回転数または風速の時間的平均値が大きくなるよう
に送風しようとするものである。第2図は周囲温度の大
小によって異なる具体的な送風パメー/の例で、送風パ
ターンP4、送風パターンP2゜送風パターンP3の順
に周囲温度は小さい。この時の各送風パターンの振幅変
化の有するパワーの周波数スペクトルは、第3図のよう
になっている。
すなわち、振幅パワーを縦軸対数目盛上へ周波数を横軸
対数目盛上へ表わした時、周波数スペクトルとして勾配
が−1の直線(周波数に反比例したもの)に近い形にな
っている。この形の周波数スペクトルは、自然に存在す
るそよ風のそれに近いもので、この気流に当たった人の
不快感を軽減できる1つの要因となっておシ、周囲一度
の大小によって適切な回転数または風速の時間的平均値
をもつ送風パターンを選択することによシ、この気流は
人の発汗作用に効果的に作用して不快感の軽減をいっそ
う高めることKなる。
なお本実施例では一定時間ごとにモータ1の回転数また
はその回転数によって生じる風速が変化する送風パター
ンとしたが、周囲温度に応じて保持時間と回転数または
風速を切換えた送風パターンとしても、周波数スペクト
分布が周波数に対して反比例となれば気流に当たった人
の不快感を軽減することができる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、扇風機のような気流その
ものの冷却効果を利用する送風機はもちろんのこと、空
調機の送風部やサーキュレータなど気流を主として熱の
伝達や拡散に用いる送風機においても、気流に当たった
人の不快感を少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による送風機の送風パターン
図、第2図は同送風方法を示す図、第3図は同周波数ス
ペクトル分布を示す図、第4図は送風機の構成図、第5
図は従来例の送風方法を示す図である。 1・・・・・・モータ、4・・・・・・回転数切換部、
6・・・・・・回転数制御部、6・・・・・・計時基準
信号作成部、7・・・・・・温度検出部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 時開 〜 回4帥1ご知1官ト艷専     のw&    
          派 壜Pまkい−(具2四坤) r−−一狛キ基判詩f%へ詩 第5図 設定靭と凧兇うM受膿差

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ファンを回転させるモータと、このモータの回転
    数を切換える回転数切換部と、前記モータの回転数をあ
    る保持時間だけ保持したのち次々と別の回転数へ切換え
    てゆく回転数制御部と、周囲温度を検出する温度検出部
    を備え、前記回転数制御部はファンの回転数またはその
    回転によって生じる風速を時間的に変化させることによ
    る振幅パワーの周波数スペクトル分布が、その周波数に
    反比例する送風パターンで送風制御し、かつこの送風パ
    ターンにおける回転数または風速の時間的平均値が周囲
    温度が高い時ほど大きくなるようにした送風機。
  2. (2)送風パターンは一定保持時間で回転数または風速
    を変化するようにした特許請求の範囲第1項記載の送風
    機。
JP62097847A 1987-04-21 1987-04-21 送風機 Pending JPS63263298A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62097847A JPS63263298A (ja) 1987-04-21 1987-04-21 送風機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62097847A JPS63263298A (ja) 1987-04-21 1987-04-21 送風機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63263298A true JPS63263298A (ja) 1988-10-31

Family

ID=14203123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62097847A Pending JPS63263298A (ja) 1987-04-21 1987-04-21 送風機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63263298A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04171297A (ja) * 1990-11-01 1992-06-18 Corona:Kk 扇風機の運転制御装置
JPH04175497A (ja) * 1990-11-07 1992-06-23 Corona:Kk 扇風機の運転制御装置
CN102734194A (zh) * 2011-04-14 2012-10-17 仁宝电脑工业股份有限公司 计算机散热风扇的控制方法
CN106949080A (zh) * 2017-03-21 2017-07-14 莱克电气股份有限公司 一种模拟自然风的方法和装置
WO2018100951A1 (ja) * 2016-11-30 2018-06-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 送風装置および送風制御プログラム
JP2018091155A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 送風装置及び送風制御プログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04171297A (ja) * 1990-11-01 1992-06-18 Corona:Kk 扇風機の運転制御装置
JPH04175497A (ja) * 1990-11-07 1992-06-23 Corona:Kk 扇風機の運転制御装置
CN102734194A (zh) * 2011-04-14 2012-10-17 仁宝电脑工业股份有限公司 计算机散热风扇的控制方法
WO2018100951A1 (ja) * 2016-11-30 2018-06-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 送風装置および送風制御プログラム
JP2018091155A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 送風装置及び送風制御プログラム
CN106949080A (zh) * 2017-03-21 2017-07-14 莱克电气股份有限公司 一种模拟自然风的方法和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63263298A (ja) 送風機
CN113669861A (zh) 一种空调器的控制方法、空调器
JPS63246496A (ja) 送風機の送風方法
JPH03286199A (ja) 天井扇風機の制御装置
JPS5888546A (ja) 空気調和装置
JPH03230043A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH04284199A (ja) 扇風機の制御装置
JPH06241193A (ja) 風量の可変する扇風機
JPS6023618Y2 (ja) 空気調和装置
JP2941910B2 (ja) 空気調和機
JPH02176341A (ja) 送風機
JPH0128240B2 (ja)
JPS6126830Y2 (ja)
JPH04347392A (ja) 送風装置
JPS6115477Y2 (ja)
JPS59200155A (ja) 暖房装置
JPS59122840A (ja) 冷房装置
JPH0765796B2 (ja) 空気調和機
JPH03124294A (ja) 1/fゆらぎの回転駆動源装置
JPS6016258A (ja) 空気調和装置
JPH01301998A (ja) 空気調和機
JPS6017611Y2 (ja) 空気調和機
KR19980055341U (ko) 회전각을 조절할 수 있는 선풍기
JPS60117044A (ja) 空気調和装置
JPH0712089A (ja) 送風機