JP3383648B2 - 同軸ケーブル用接地装置およびブラケット - Google Patents

同軸ケーブル用接地装置およびブラケット

Info

Publication number
JP3383648B2
JP3383648B2 JP2001016994A JP2001016994A JP3383648B2 JP 3383648 B2 JP3383648 B2 JP 3383648B2 JP 2001016994 A JP2001016994 A JP 2001016994A JP 2001016994 A JP2001016994 A JP 2001016994A JP 3383648 B2 JP3383648 B2 JP 3383648B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
cable
bolt
cover
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001016994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001266970A (ja
Inventor
ジェイソン・ティー・ブルネット
弘士 梅基
敏孝 手綱
Original Assignee
ヤザキ・ノース・アメリカ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤザキ・ノース・アメリカ,インコーポレイテッド filed Critical ヤザキ・ノース・アメリカ,インコーポレイテッド
Publication of JP2001266970A publication Critical patent/JP2001266970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3383648B2 publication Critical patent/JP3383648B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/03Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
    • H01R9/05Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for coaxial cables
    • H01R9/0524Connection to outer conductor by action of a clamping member, e.g. screw fastening means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/64Connections between or with conductive parts having primarily a non-electric function, e.g. frame, casing, rail
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/26Installations of cables, lines, or separate protective tubing therefor directly on or in walls, ceilings, or floors

Landscapes

  • Processing Of Terminals (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、同軸ケーブルを電
気的に接地するために用いられる同軸ケーブル用接地装
置ならびにブラケットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】同軸ケーブルは、例えばアンテナによっ
て受信される信号を伝送するために、車両において利用
されている。一般にシールドとして知られるケーブルの
外側導体は、通常、電気的アースに接続される。端子の
鋭い接触部分が外側絶縁体を突き通して、シールドに接
触するように、ケーブルまわりで端子をかしめることに
よって、シールドを接地させるのは、周知のところであ
る。次に、端子は、接地表面にボルトで固定される。こ
の方法を用いて、信頼できる接地接続を実現するのは困
難な場合が多く、かしめプロセスは、同軸ケーブルに損
傷を与えることが分かっている。
【0003】もう1つの周知の接地ブラケットは、一定
の間隔をあけて、ケーブルまわりで曲げられた3つの金
属タブを備えている。中央のタブをケーブル・シールド
にハンダ付けすることができるように、ケーブルの短い
部分から絶縁体が除去される。ケーブルまわりで、2つ
の外側タブを曲げることによって、絶縁体がしっかりと
把持されるので、ハンダ付けされた接合部は応力を受け
ずに済む。このタイプの接続は、時間経過につれて、外
側タブによるケーブルの把持がゆるみがちになり、ハン
ダ付けされた接続が破損する可能性があるので、信頼で
きないことが分かっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、電気
的接続の信頼性を向上させ、ケーブルに対する損傷の確
率を低下させる、1つ以上の同軸ケーブルに用いられる
同軸ケーブル用接地装置ならびに接地接続ブラケットを
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ため、本発明の同軸ケーブル用接地装置は、請求項1に
記載したように、 少なくとも1つの同軸ケーブルを電気
的アースに接続するための接地装置であって、 ヒンジに
よって接続され、前記ヒンジまわりにおいて、互いにク
ランプ位置まで移動可能であり、互いにぴったりと隣接
して、その間に前記ケーブルを把持する第1及び第2の
クランプ部材と、 前記クランプ部材の一方に配置され
て、前記クランプ部材がクランプ状態になると、前記ケ
ーブルの導電性部分に接触する第1の接点と、 前記第1
のクランプ部材を電気的アースに固定するための手段
と、 を備え、 前記第1のクランプ部材を前記電気的アー
スに固定するための手段が、前記第1のクランプ部材に
形成された孔を通るボルトおよび前記クランプ部材に対
する前記ボルトの回転を阻止するための手段を有し、
記ボルトが、ボルト・ヘッドを有し、そして、 前記ボル
トの回転を阻止するための手段が、前記ボルト・ヘッド
に接触するように前記第1のクランプ部材に配置された
複数のタブを有していることを特徴としている。
【0006】また、本発明の同軸ケーブル用接地装置
は、より詳細には、請求項2に記載したように、前記第
1及び第2のクランプ部材と前記ヒンジが、一枚の導電
性材料から形成されることを特徴としている。
【0007】 また、本発明の同軸ケーブル用接地装置
は、より詳細には、請求項3に記載し たように、さら
に、前記クランプ部材の他方に配置されて、前記クラン
プ部材がクランプ状態になると、前記ケーブルの導電性
部分に接触する第2の接点を有していることを特徴とし
ている。
【0008】 また、本発明の同軸ケーブル用接地装置
は、より詳細には、請求項4に記載したように、前記第
1のクランプ部材が、ベースと、そこから延びる少なく
とも1つの第1の壁とを有し、前記第2のクランプ部材
が、ベースと、そこから延びる少なくとも1つの第2の
壁とを有し、前記第1及び第2の壁にそれぞれノッチが
形成され、前記クランプ部材がクランプ状態になると、
前記第1及び第2の壁が互いに重なり合って、前記ノッ
チがケーブルを包囲する通路を形成することを特徴とし
ている。
【0009】前述した目的を達成するため、本発明のブ
ラケットは、請求項5に記載したように、 電気的アース
に同軸ケーブルを接続するためのブラケットであって、
その内部が、前記ケーブルの一部を収容するようになっ
ており、前記電気的アースに前記ブラケットを固定する
ための手段を備えているベースと、 前記ベースにヒンジ
で接続されて、前記ベースの内部が露出する開放位置
と、前記ベースの内部を密閉する閉鎖位置との間で旋回
運動をするカバーと、 前記ベース及びカバーの少なくと
も一方に配置されて、前記カバーが閉鎖位置につくと、
前記ケーブルの一部と電気的に接触する接点と、 前記ベ
ース及びカバーに配置されて、前記カバーが閉鎖位置に
つくと、前記カバーと前記ベースの間に前記ケーブルの
一部をクランプする相補型クランプ手段と、 を備え、
記電気的アースに前記ブラケットを固定するための手段
が、前記ベースに形成された孔を通るボルトおよび前記
ベースに対する前記ボルトの回転を阻止するための手段
を有し、 前記ボルトが、ボルト・ヘッドを有し、そし
て、 前記ボルトの回転を阻止するための手段が、前記ボ
ルト・ヘッドに接触するように前記ベースに配置された
複数のタブを有していることを特徴としている。
【0010】 また、本発明のブラケットは、より詳細に
は、請求項6に記載したように、前記ベース及びカバー
が、導通ヒンジによって接続された一枚の導電性材料か
ら形成されていることを特徴としている。
【0011】 また、本発明のブラケットは、より詳細に
は、請求項7に記載したように、さらに、前記ベース及
びカバーの他方に配置されて、前記カバーが閉鎖位置に
つくと、前記ケーブルの導電性部分と接触する第2の接
点を有していることを特徴としている。
【0012】 また、本発明のブラケットは、より詳細に
は、請求項8に記載したように、前記クランプ手段が、
前記ベースの第1の壁と、前記カバーの第2の壁とを有
し、前記第1及び第2の壁に、それぞれノッチが形成さ
れており、前記カバーが閉鎖状態になると、前記第1及
び第2の壁が互いに重なり合って、前記ノッチがケーブ
ルを包囲する通路を形成することを特徴としている。
【0013】 即ち、前述の 目的は、ケーブルを把持する
ために、ケーブルまわりで互いに押しつけることができ
るように、ヒンジによって接続された2つのクランプ部
材を備える同軸ケーブル用接地装置若しくはブラケット
によって実現される。クランプ部材には、ケーブルの導
電性部分と接触するための接点が配置されており、クラ
ンプ部材(ブラケット)は、電気的アースに固定され
【0014】本明細書に開示される本発明の例示となる
実施形態では、第1及び第2のクランプ部材が、一体化
導通ヒンジによって共通エッジに沿って接続されてい
る。クランプ部材のそれぞれが、ほぼフラットな矩形パ
ネルから構成され、そこからヒンジ・エッジに対して垂
直なエッジに沿って延びる2つの平行な側壁を備えてい
る。少なくとも1つの接点が、各クランプ部材のパネル
から突き出し、ほぼ半円形のノッチが、接点に隣接した
クランプ部材の側壁に形成されている。クランプ部材の
1つのパネルには、ブラケットを接地表面に固定するた
めのボルト収容孔が形成されている。
【0015】1つ以上の同軸ケーブルが、ノッチを通っ
て延びるように、クランプ部材の間に挿入されている。
ケーブル毎に短い長さの絶縁体を剥ぎ取ることによっ
て、ケーブルのブラケットに通る部分であるシールドが
露出することになる。次に、クランプ部材が、ヒンジま
わりで互いに曲げられ、側壁が互いに重なり合って、そ
のノッチがケーブルの外側絶縁体を把持し、接点が露出
したシールドの両側に押しつけられることになる。次
に、接点はシールドにハンダ付けされる。ケーブル絶縁
体のノッチによる把持は、歪みを軽減する働きをし、シ
ールドと接点間のハンダ付けされた接続が物理的応力か
ら分離されて、信頼性のある、長持ちする電気的接続が
得られることになる。
【0016】本発明の望ましい実施形態では、複数の位
置決めタブが、クランプ部材と一体成形されていて、ボ
ルト・ヘッドに係合し、これによって、ボルトにナット
をねじ込んで、接地表面に固定する際に、ボルトがブラ
ケットに対して回転するのが阻止される。これにより、
必要に応じて、ブラケットを接地パネルに対して片手で
固定することが可能になる。
【0017】ブラケットは、打ち抜き加工され、所望の
構造になるように曲げられた一枚の導電性材料から形成
し、それによって、ブラケットの経済的な製作を可能に
することが望ましい。
【0018】本発明の他の目的、利点、及び、用途につ
いては、当該技術者であれば、本発明の望ましい実施形
態に関する下記の説明を添付の図面と併せ読むことによ
って明らかになるであろう。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明による同軸ケーブル用接地
装置の一例として接地ブラケットを説明する。図1〜5
において明らかなように、本発明による接地ブラケット
10には、一般に、共通エッジに沿って接続された、今
後はベース12及びカバー14と呼ばれる、2つのクラ
ンプ部材が含まれている。ブラケット10は、当初、ベ
ース12及びカバー14が図1及び2に示すように鋭角
を形成する、開放構造をなすように製作され、後で曲げ
られて、図3及び4に示すように、同軸ケーブル16を
把持する閉鎖構造になる。
【0020】ベース12には、底部パネル18、端壁2
0、及び、側壁22が含まれている。アーム24が、端
壁20の反対側においてベース12から外側に延び、フ
ック26が、アームの遠位端から下方に突き出してい
る。ボルト収容孔28が、アーム24に隣接してベース
12に形成されている。第1及び第2の接点30は、底
部パネル18によって形成される平面に対してほぼ平行
であるが、それより上方に位置する遠位端を備えてい
る。複数の位置決めタブ32は、ベース12のボルト収
容穴28を取り巻く位置から上方に延びており、また、
所望の位置でベースを切り込みを入れて、曲げることに
よって形成されるのが望ましい。
【0021】ケーブルを収容する2つのほぼ半円形のノ
ッチ34が、接点30とほぼアライメントがとれるよう
に側壁22のそれぞれに形成される。ロック・タブ36
が、浅い角度で側壁22から外側に突き出している。
【0022】カバー14には、上部パネル38と、第1
及び第2の側壁40が含まれている。上部パネル38
は、図示実施形態の場合、端壁20を横切って延びる壁
厚の薄くなった境界線である、導通ヒンジ42(図4参
照)によってベース12の端壁20に接合されている。
2つの接点44は、上部パネル38に対してほぼ平行
に、間隔をあけて位置しており、ベース12の接点30
とほぼ同じ構造である。ボルト保持タブ46は、ヒンジ
42の反対側において上部パネル38の外側端から下方
に延びている。
【0023】2つのケーブル収容ノッチ48が、接点4
4とアライメントのとれた側壁40のそれぞれに形成さ
れている。側壁40は、ヒンジ42に隣接する端部にお
いて高さが低くなっているので、ケーブル収容ノッチ4
8は、ベース12における側壁22のケーブル収容ノッ
チ34よりも浅い。開口50は、ロック・タブ36とか
み合うように、ヒンジ42の反対側の端部に隣接して側
壁40に形成されている。
【0024】第1及び第2の同軸ケーブル16は、一般
に、電気信号の伝送に用いられるものであり、絶縁層が
編組状ワイヤ・シールド16bにかぶせられている。図
2において最も明らかなように、各ケーブルは、中間部
分の絶縁体16aを除去して、シールド16bの一部を
露出させることにより、ブラケット10に装着する準備
が施される。シールド16bの露出部分は、ブラケット
側壁22間の距離より短いのが望ましい。ケーブル16
は、それぞれのケーブル収容ノッチ34に収容されて、
露出したシールド16bが接点30の上に直接重なるよ
うに、ベース12に配置される。ボルト52は、ベース
12のボルト収容孔28に挿入され、ボルトのヘッド5
2aが、図2に示すように、位置決めタブ32の間に嵌
合する。
【0025】ケーブル16及びボルト52がベース12
に配置された後、図3に示すように、ベース12及びカ
バー14が互いに押圧され、ヒンジ42まわりで曲がっ
て、ケーブル16をその間にクランプする。カバー14
の側壁40は、間隔がベース12の側壁22よりわずか
に広く、従って、ブラケット10を閉じると、上部側壁
40が下部側壁22にぴったりと重なることになる。カ
バー側壁40のケーブル収容ノッチ48は、直径がそれ
ぞれの同軸ケーブル16の外径よりわずかに小さいほぼ
円形の穴が形成されるように、ベース側壁22のケーブ
ル収容ノッチ34に合わせて配置されている。従って、
ケーブル収容ノッチ34、48は、ケーブル16の外側
絶縁体16aのまわりでぴったりと閉じ、ケーブルのし
っかりした把持を保証するため、絶縁体に多少食い込む
のが望ましい。
【0026】ブラケット10が閉じるとき、ロック・タ
ブ36がカバー側壁40によって内側に押しやられ、次
に、外側に跳ね返って、それぞれの矩形開口50に係合
し、カバー14とベース12を閉鎖状態にロックする。
図3の閉鎖状態時に、保持タブ46は、ボルトがふとし
たことで収容孔28から抜けるのを阻止するため、ボル
ト・ヘッド52aの上部に隣接し、複数の位置決めタブ
32は、ボルトがベース12に対して回転するのを阻止
するため、ボルト・ヘッドの側方表面にぴったりと隣接
している。
【0027】ブラケット10が折り畳まれて閉じると、
接点30、44は、ケーブル16の露出シールド16b
の両側に押しつけられる。接点33、44は、さらに、
ブラケット10とケーブル間における有効で、長持ちす
る電気的接触を保証するため、それぞれのケーブルのシ
ールド16bにハンダ付けするのが望ましい。自動製造
工程の場合、ハンダ付けは、ブラケット10を折り畳ん
で、閉鎖位置にするのとほぼ同時に実施することが可能
である。
【0028】ケーブル絶縁体16aをノッチ34、48
でしっかり把持することによって、シールド16bと接
点30、44とのハンダ付けによる接続が、ケーブルを
引っ張ることによって生じる可能性のあるような、物理
的応力から分離され、これによって、信頼性のある、長
持ちする電気接続が保証される。各ケーブルは、2箇所
に、すなわち、カバー14の接点44と、ベース12の
接点30とにハンダ付けされるので、ケーブル16とブ
ラケット10との接続の信頼性も向上する。
【0029】本発明によるブラケットは、ケーブル収容
ノッチ34、48及び接点30、44の数、従って、ブ
ラケットの長さを増減することによって任意の数の同軸
ケーブルを収容するようにすることが可能である。ノッ
チは、特定の直径のケーブルを収容するのに必要な任意
のサイズを備えることが可能である。また、接点30、
44は、ケーブルのシールド16bに接触し、ハンダ付
けするのに十分な幅の、ベース12またはカバー14に
おける単一接点に置き換えることも可能である。
【0030】使用時、ブラケット10は、パネルの穴5
6にボルト52の軸部を挿入し、ナットを軸部に締め付
けることによって、金属車体パネル54(図4参照)の
ような接地表面に取り付けられる。ナットの締め付け時
に、ブラケット10が回転するのを阻止するため、フッ
ク26が、パネル54のエッジ54a近くから突き出す
か、または、パネルの開口(不図示)に入り込む。フッ
ク26によって、パネル54に対するブラケット10の
回転が阻止され、タブによって、ブラケットに対するボ
ルト52の回転が阻止されるので、ナット58は、片手
操作で締め付けることが可能である。ブラケット10が
手の届きにくい場所に取り付けられることになる場合、
この能力が役に立つ可能性がある。図1において最もよ
く分かるように、ボルト収容孔28のまわりに複数の小
さいばり60が形成される可能性がある。ばり60は、
ナット58を締め付けると、パネル54の表面にわずか
にかき傷または切り傷をつける比較的鋭いエッジを備え
ており、従って、ブラケット10とパネルとの電気的接
続が向上する。
【0031】ブラケット10は、打ち抜き及び曲げ加工
によって1枚の導電性材料から形成することが可能であ
る。図5には、打ち抜き加工によって、図1〜4に例示
のブラケット10を形成することになる、フラットな1
枚の材料が示されている。例えば、接点30、44は、
接点が形造られるように、切削、打ち抜き、または、別
の方法で、ベース12及びカバー14に全体がU字型の
穴62を形成することによって、形成されるのが望まし
く、その後、曲げて、打ち抜き面から離される。こうし
た製造プロセスは、大量生産にうってつけであり、本発
明のブラケットの経済的な生産が可能になる。
【0032】現在のところ最も実用的で、望ましいと思
われる実施形態に関連して、本発明の説明を行ってきた
が、もちろん、本発明は、開示の実施形態に制限される
ものではなく、逆に、付属の請求項の精神及び範囲内に
含まれるさまざまな修正及び同等物を包含することを意
図したものであり、その範囲は、法の下に許可されるこ
うした全ての修正及び同等構造を包含するように、最も
広い解釈が与えられるべきである。
【0033】
【発明の効果】叙上のごとく、本発明によれば、電気的
接続の信頼性を向上させ、同軸ケーブルに対する損傷の
確率を低下させることができる。また、本発明によれ
ば、クランプ部材に配置された複数のタブが、ボルト・
ヘッドと接し、これによって、ボルトにナットをねじ込
んで接地パネルに固定する際に、ボルトがクランプ部材
(ブラケット)に対して回転するのが阻止される。これ
により、必要に応じて、ブラケット(即ち、同軸ケーブ
ル用接地装置)を接地パネルに対して片手で固定するこ
とが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による接地ブラケットの斜視図である。
【図2】ブラケット内に2つの同軸ケーブル及びボルト
が配置されている、図1のブラケットの斜視図である。
【図3】閉鎖状態にあるブラケットの斜視図である。
【図4】閉じたブラケットの側面図である。
【図5】図1〜4のブラケットの構造をなすように折り
畳まれる前の、金属打ち抜き加工材の平面図である。
【符号の説明】
10 ブラケット(同軸ケーブル用接地装置) 12 ベース 14 カバー 16 同軸ケーブル 16b シールド 52 ボルト
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H02G 15/08 H02G 3/26 K // H01R 103:00 3/28 F (72)発明者 手綱 敏孝 アメリカ合衆国,ミシガン州,ノヴィ, ウインドソー・シー・ティー,29928 (56)参考文献 特開 平10−262321(JP,A) 実開 平2−133870(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 4/64 H01R 24/02 H02G 15/08

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つの同軸ケーブルを電気的
    アースに接続するための接地装置であって、 ヒンジによって接続され、前記ヒンジまわりにおいて、
    互いにクランプ位置まで移動可能であり、互いにぴった
    りと隣接して、その間に前記ケーブルを把持する第1及
    び第2のクランプ部材と、 前記クランプ部材の一方に配置されて、前記クランプ部
    材がクランプ状態になると、前記ケーブルの導電性部分
    に接触する第1の接点と、 前記第1のクランプ部材を電気的アースに固定するため
    の手段と を備え、 前記第1のクランプ部材を前記電気的アースに固定する
    ための手段が、前記第1のクランプ部材に形成された孔
    を通るボルトおよび前記クランプ部材に対する前記ボル
    トの回転を阻止するための手段を有し、 前記ボルトが、ボルト・ヘッドを有し、そして、 前記ボルトの回転を阻止するための手段が、前記ボルト
    ・ヘッドに接触するように前記第1のクランプ部材に配
    置された複数のタブを有していることを特徴とする 同軸
    ケーブル用接地装置。
  2. 【請求項2】 前記第1及び第2のクランプ部材と前記
    ヒンジが、一枚の導電性材料から形成されることを特徴
    とする、請求項1に記載の同軸ケーブル用接地装置。
  3. 【請求項3】 さらに、前記クランプ部材の他方に配置
    されて、前記クランプ部材がクランプ状態になると、前
    記ケーブルの導電性部分に接触する第2の接点を有して
    いることを特徴とする、請求項1に記載の同軸ケーブル
    用接地装置。
  4. 【請求項4】 前記第1のクランプ部材が、ベースと、
    そこから延びる少なくとも1つの第1の壁とを有し、前
    記第2のクランプ部材が、ベースと、そこから延びる少
    なくとも1つの第2の壁とを有し、前記第1及び第2の
    壁にそれぞれノッチが形成され、前記クランプ部材がク
    ランプ状態になると、前記第1及び第2の壁が互いに重
    なり合って、前記ノッチがケーブルを包囲する通路を形
    成することを特徴とする、請求項1に記載の同軸ケーブ
    ル用設置装置。
  5. 【請求項5】 電気的アースに同軸ケーブルを接続する
    ためのブラケットであって、 その内部が、前記ケーブルの一部を収容するようになっ
    ており、前記電気的アースに前記ブラケットを固定する
    ための手段を備えているベースと、 前記ベースにヒンジで接続されて、前記ベースの内部が
    露出する開放位置と、前記ベースの内部を密閉する閉鎖
    位置との間で旋回運動をするカバーと、 前記ベース及びカバーの少なくとも一方に配置されて、
    前記カバーが閉鎖位置につくと、前記ケーブルの一部と
    電気的に接触する接点と、 前記ベース及びカバーに配置されて、前記カバーが閉鎖
    位置につくと、前記カバーと前記ベースの間に前記ケー
    ブルの一部をクランプする相補型クランプ手段と を備え、 前記電気的アースに前記ブラケットを固定するための手
    段が、前記ベースに形成された孔を通るボルトおよび前
    記ベースに対する前記ボルトの回転を阻止するための手
    段を有し、 前記ボルトが、ボルト・ヘッドを有し、そして、 前記ボルトの回転を阻止するための手段が、前記ボルト
    ・ヘッドに接触するように前記ベースに配置された複数
    のタブを有していることを特徴とする ブラケット。
  6. 【請求項6】 前記ベース及びカバーが、導通ヒンジに
    よって接続された一枚の導電性材料から形成されている
    ことを特徴とする、請求項に記載のブラケット。
  7. 【請求項7】 さらに、前記ベース及びカバーの他方に
    配置されて、前記カバーが閉鎖位置につくと、前記ケー
    ブルの導電性部分と接触する第2の接点を有しているこ
    とを特徴とする、請求項に記載のブラケット。
  8. 【請求項8】 前記クランプ手段が、前記ベースの第1
    の壁と、前記カバーの第2の壁とを有し、前記第1及び
    第2の壁に、それぞれノッチが形成されており、前記カ
    バーが閉鎖状態になると、前記第1及び第2の壁が互い
    に重なり合って、前記ノッチがケーブルを包囲する通路
    を形成することを特徴とする、請求項に記載のブラケ
    ット。
JP2001016994A 2000-03-23 2001-01-25 同軸ケーブル用接地装置およびブラケット Expired - Fee Related JP3383648B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/533332 2000-03-23
US09/533,332 US6297447B1 (en) 2000-03-23 2000-03-23 Grounding device for coaxial cable

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001266970A JP2001266970A (ja) 2001-09-28
JP3383648B2 true JP3383648B2 (ja) 2003-03-04

Family

ID=24125497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001016994A Expired - Fee Related JP3383648B2 (ja) 2000-03-23 2001-01-25 同軸ケーブル用接地装置およびブラケット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6297447B1 (ja)
JP (1) JP3383648B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012190703A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子保護カバー

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1238451B1 (de) * 1999-12-02 2003-05-07 CCS Technology, Inc. Dichtungskörper für längsgeteilte kabelgarnituren
JP2002252506A (ja) * 2000-12-22 2002-09-06 Canon Inc ケーブル接続構造及び該ケーブル接続構造を有する電子機器
DE20101067U1 (de) * 2001-01-19 2001-05-10 Daume Karin Maschinenteile Einrichtung zum elektrisch leitenden Kontaktieren eines abisolierten Außenleiters eines Koaxialkabels
US6548762B2 (en) * 2001-02-21 2003-04-15 Andrew Corporation Transmission line grounding lug
DE20113219U1 (de) * 2001-08-16 2003-01-02 Daume Karin Einrichtung zum elektrisch leitenden Kontaktieren eines abschnittsweise abisolierten Außenleiters eines Koaxialkabels
US6706970B2 (en) * 2002-01-04 2004-03-16 Tyco Electronics Corporation Strain relief for electrical cable
US6616463B1 (en) 2002-01-16 2003-09-09 Yazaki North America Method and apparatus for solder splicing and grounding coaxial cables
DE10231850B4 (de) * 2002-07-12 2004-09-09 Rittal Rcs Communication Systems Gmbh & Co. Kg Klemmvorrichtung zur Montage eines geschirmten Kabels
ITMI20021884A1 (it) * 2002-09-04 2004-03-05 Ocrim Spa Buratto piano per la separazione dei prodotti derivanti dalla macinazione di cereali.
US6848922B2 (en) 2003-03-10 2005-02-01 Hypertronics Corporation Socket contact with integrally formed arc arresting portion
US6809265B1 (en) * 2003-04-15 2004-10-26 Delphi Technologies, Inc. Terminal assembly for a coaxial cable
US6953897B2 (en) * 2003-08-21 2005-10-11 International Business Machines Corporation Device and method for clamping and grounding a cable
JP4225415B2 (ja) * 2003-10-03 2009-02-18 関東自動車工業株式会社 接続機能付ワイヤハーネスクランプ具
US6828504B1 (en) 2003-10-09 2004-12-07 Beverly Manufacturing Company Grounding device
US6890191B1 (en) 2004-03-05 2005-05-10 Andrew Corporation Feed through and common ground for electrical cables
US7841897B2 (en) * 2004-08-06 2010-11-30 Joshua Blake Four-port ground block for coaxial cable
US7182625B2 (en) * 2004-12-03 2007-02-27 Antaya Technologies Corporation Grounding connector
WO2007064268A1 (en) * 2005-12-01 2007-06-07 Volvo Lastvagnar Ab An electric cable connection assembly and a method for connecting an earth connection cable to a vehicle component
DE602005003145T2 (de) * 2005-12-19 2008-02-28 Alcatel Lucent Erdungsanlage mit einem Gehäuse aus Kunststoff
US7431593B2 (en) * 2006-02-23 2008-10-07 Thomas & Betts International, Inc. ADSL wire bonding and grounding clamp
US7195513B1 (en) * 2006-06-28 2007-03-27 Tyco Electronics Corporation Self-locking wire termination clip
US7540758B2 (en) * 2006-12-21 2009-06-02 Kesse Ho Grounding blocks and methods for using them
WO2009004400A1 (en) * 2007-07-02 2009-01-08 Alcatel-Lucent Device for electrically conductive contacting a pipe
JP5070021B2 (ja) * 2007-12-05 2012-11-07 矢崎総業株式会社 コネクタ
US7868251B2 (en) * 2008-04-08 2011-01-11 Delphi Technologies, Inc. Shielded electric cable assembly
US20100065327A1 (en) * 2008-09-17 2010-03-18 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Cable assembly with molded grounding bar and method of making same
US20130087384A1 (en) * 2011-10-10 2013-04-11 Tyco Electronics Corporation Cable grounding system
WO2013152856A1 (de) * 2012-04-13 2013-10-17 Leoni Bordnetz-Systeme Gmbh Anschlusshalter zum anschluss einer abschirmung von zumindest einer koaxialleitung
US8573987B1 (en) 2012-04-24 2013-11-05 Yazaki North America, Inc. Power distribution box assembly
WO2014018525A2 (en) 2012-07-23 2014-01-30 John Mezzalingua Associates, LLC Minimally invasive mid-span grounding clamp and method of use thereof
US20140224516A1 (en) * 2013-02-08 2014-08-14 Jjs Communications Co., Ltd. Impact resistant housing for data signal devices
US9065191B2 (en) 2013-02-25 2015-06-23 Hubbell Incorporated Single fastener electrical connector
US8888431B2 (en) 2013-03-15 2014-11-18 Hubbell Incorporated Adjustable bonding washer
US9702680B2 (en) 2013-07-18 2017-07-11 Dynaenergetics Gmbh & Co. Kg Perforation gun components and system
US20150101837A1 (en) * 2013-10-14 2015-04-16 A. Raymond Et Cie Enclosure for an electrical wire connection in an appliance
JP5897091B1 (ja) * 2014-10-14 2016-03-30 三菱電機株式会社 シールドケース
US11293736B2 (en) * 2015-03-18 2022-04-05 DynaEnergetics Europe GmbH Electrical connector
US9784549B2 (en) * 2015-03-18 2017-10-10 Dynaenergetics Gmbh & Co. Kg Bulkhead assembly having a pivotable electric contact component and integrated ground apparatus
JP6194932B2 (ja) * 2015-08-07 2017-09-13 住友電装株式会社 アース用のジョイントコネクタ
US9837774B2 (en) * 2015-11-04 2017-12-05 Yazaki Corporation Fixing structure between busbar and terminal
US9735405B1 (en) 2016-02-11 2017-08-15 Ralph E. Smith Vehicle battery pack system and cable bracket
JP6627570B2 (ja) 2016-02-26 2020-01-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 アース端子
US10338518B2 (en) * 2016-07-29 2019-07-02 Lexmark International, Inc. Redundant electrical contact between a fastener and a component
FR3060869B1 (fr) * 2016-12-20 2020-12-25 Renault Sas Cosse electrique pour le sertissage d'au moins un cable coaxial
CN106848935A (zh) * 2017-03-29 2017-06-13 国网山东省电力公司平阴县供电公司 电缆敷设支架及电缆张紧度检测系统、电缆敷设方法
JP6586437B2 (ja) * 2017-06-01 2019-10-02 矢崎総業株式会社 圧接端子
JP2019149335A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 日本航空電子工業株式会社 端子及びハーネス
DE102018111050A1 (de) * 2018-05-08 2019-11-14 Yazaki Systems Technologies Gmbh Anschlusshalter, System mit solch einem Anschlusshalter und Verfahren zur Montage solch eines Systems
US10458213B1 (en) 2018-07-17 2019-10-29 Dynaenergetics Gmbh & Co. Kg Positioning device for shaped charges in a perforating gun module
US10386168B1 (en) 2018-06-11 2019-08-20 Dynaenergetics Gmbh & Co. Kg Conductive detonating cord for perforating gun
JP6793158B2 (ja) * 2018-07-04 2020-12-02 矢崎総業株式会社 ノイズフィルタ及びワイヤハーネス
US11339614B2 (en) 2020-03-31 2022-05-24 DynaEnergetics Europe GmbH Alignment sub and orienting sub adapter
GB2577330B (en) * 2018-09-24 2022-06-29 Technetix Bv Cable clamp
USD1010758S1 (en) 2019-02-11 2024-01-09 DynaEnergetics Europe GmbH Gun body
USD1019709S1 (en) 2019-02-11 2024-03-26 DynaEnergetics Europe GmbH Charge holder
US11480038B2 (en) 2019-12-17 2022-10-25 DynaEnergetics Europe GmbH Modular perforating gun system
JP7383526B2 (ja) 2020-02-28 2023-11-20 日野自動車株式会社 クランプ及びクランプの着脱方法
JP7153359B2 (ja) * 2020-03-13 2022-10-14 株式会社国元商会 等電位ボンディング金具
US11988049B2 (en) 2020-03-31 2024-05-21 DynaEnergetics Europe GmbH Alignment sub and perforating gun assembly with alignment sub
JP6854434B2 (ja) * 2020-04-01 2021-04-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 テレビコンセント
DE102021102250B3 (de) * 2021-02-01 2022-05-25 Md Elektronik Gmbh Zweiteilige Masseschelle für Kabel
US11713625B2 (en) 2021-03-03 2023-08-01 DynaEnergetics Europe GmbH Bulkhead
US11732556B2 (en) 2021-03-03 2023-08-22 DynaEnergetics Europe GmbH Orienting perforation gun assembly
US11862886B2 (en) * 2022-01-14 2024-01-02 Quanta Computer Inc. Connector clip

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2411018A (en) * 1942-04-11 1946-11-12 Monowatt Electrical Corp Wiring device
US3568128A (en) * 1968-12-09 1971-03-02 George W Taylor Ground clamp
US3892455A (en) * 1974-03-26 1975-07-01 Thomas & Betts Corp Ground clamp connector
US4892491A (en) 1988-12-19 1990-01-09 Motorola, Inc. Coaxial connector
US4875864A (en) 1989-03-13 1989-10-24 Campbell Marvin J Ground clamp for coaxial cable junction block
US5246378A (en) 1989-08-09 1993-09-21 Trimm, Inc. Coaxial jack assembly
US5164545A (en) * 1990-12-10 1992-11-17 Amp Incorporated Grounding connector
US5122068A (en) * 1991-04-12 1992-06-16 Koss Michael R Cable grounding device
US5281762A (en) * 1992-06-19 1994-01-25 The Whitaker Corporation Multi-conductor cable grounding connection and method therefor
US5545848A (en) * 1993-10-25 1996-08-13 Lin; Hsin-Yi Cassette splitter for television antenna signals
US5606150A (en) 1995-07-25 1997-02-25 The Whitaker Corporation Enclosure for spliced cable
US6011218A (en) * 1995-09-20 2000-01-04 Lucent Technologies, Inc. U-shaped universal grounding clamp
US5850056A (en) * 1996-04-22 1998-12-15 Andrew Corporation Grounding kit for a transmission line cable including a clip, a bail and a housing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012190703A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子保護カバー

Also Published As

Publication number Publication date
US6297447B1 (en) 2001-10-02
JP2001266970A (ja) 2001-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3383648B2 (ja) 同軸ケーブル用接地装置およびブラケット
US6206727B1 (en) Terminal and crimping method
US4029384A (en) Grounding clip
US6280263B1 (en) Anti-rotation terminal with captured nut
US5733152A (en) Battery terminal adaptor and connector
US3937403A (en) Electrical terminals for flat wire
JP3015940B2 (ja) 高速伝送線のシールド終端装置
WO2006062617A2 (en) Grounding connector
US6372990B1 (en) Terminal for a cable and method for mounting a terminal
US4127316A (en) Cable clamp construction
JPH09180797A (ja) フラットケーブル用接続端子
IE41794B1 (en) Electrical contact element with stripless cable connection device
US4540224A (en) Grounding clip for use with shielded, jacketed flat cable
JP3308809B2 (ja) ケーブル分岐コネクタ
US5679032A (en) Strain relief device for clamp assembly
US6234849B1 (en) Battery terminal connector
JP2988608B2 (ja) 雌型端子およびその製造方法
JPS6095865A (ja) フラツトケ−ブル用端子台
JP2000515303A (ja) 電気コネクタのケーブル接続構造
US6254404B1 (en) Ground apparatus for shielded cable and method of using same
EP0120820B1 (en) A device for coupling to ground an electric cable, particularly for motor vehicles
JPS6318133Y2 (ja)
JP2005056600A (ja) 電線端子
JPS604379Y2 (ja) アルミニウム電線端子付用補助金具
JP2001185247A (ja) 圧接ジョイントコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3383648

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121220

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121220

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131220

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees