JP2000515303A - 電気コネクタのケーブル接続構造 - Google Patents

電気コネクタのケーブル接続構造

Info

Publication number
JP2000515303A
JP2000515303A JP10504349A JP50434998A JP2000515303A JP 2000515303 A JP2000515303 A JP 2000515303A JP 10504349 A JP10504349 A JP 10504349A JP 50434998 A JP50434998 A JP 50434998A JP 2000515303 A JP2000515303 A JP 2000515303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical connector
ground
signal
ground plate
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10504349A
Other languages
English (en)
Inventor
英樹 高須
史夫 湯沢
尚 正木
徹 久木田
Original Assignee
ザ ウィタカー コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ウィタカー コーポレーション filed Critical ザ ウィタカー コーポレーション
Publication of JP2000515303A publication Critical patent/JP2000515303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/65912Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members for shielded multiconductor cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6585Shielding material individually surrounding or interposed between mutually spaced contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6592Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a shielded cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2416Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明のケーブル接続構造によれば、複数の同軸ケーブル(100)の編組線(108)は、接地部材(30)にはんだ付けされ、信号導体は内側の絶縁体(110)に被覆され接地部材(30)の下を通って前方に延出する。接地部材(30)には一側縁から接地プレート(32)が突設される。接地プレート(32)と内側の絶縁体(110)とは略半ピッチずらされる。接地プレート(32)及び信号導体は端子(20a、20b)に一括して圧接接続される。

Description

【発明の詳細な説明】 電気コネクタのケーブル接続構造 本発明は電気コネクタのケーブル接続構造に関し、特に多重同軸ケーブルを接 続するのに好適な電気コネクタのケーブル接続構造に関する。 従来、多重導体ケーブル用の電気コネクタとしては、図11に示す電気コネク タ200が知られている。この電気コネクタ200には信号線202及び接地線 204を有し、保持枠222上に位置するフラットケーブル220が接続されて いる。電気コネクタ200は絶縁性の基部206と、その両面に配置された接地 板208とを有する。接地板208の後端部にはスロット212を有する電線接 続部210が突設される。フラットケーブル220の接地線204及び信号線2 02は前述のスロット212及び図示しない圧接型の端子に夫々圧接して接続さ れる。 前述の電気コネクタに接続されるのはフラットケーブル220である為、接地 線204、及び信号線202の端部を平行に延出させることが容易である。しか し、個別に分離した円形の電気ケーブルの場合、ケーブル端部を平行に揃え、接 地線、信号線を所定の間隔に維持することが難しい。その為、各線の端部を端子 に圧接接続することが難しい。この様な問題を回避する為、各線を接続する場合 には、はんだ付け等の工数のかかる作業を必要としていた。また、はんだ付けの 場合は熱によるハウジング材料の劣化という問題も生じる虞があった。 以上の点を鑑みて、本発明は円形の分離したケーブルでも組立を容易に行うこ とのできる電気コネクタのケーブル接続構造を提供することを目的とする。 本発明のケーブルコネクタのケーブル接続構造は、複数の接地用及び信号用の 端子を保持する絶縁ハウジングを具え、電気ケーブルの接地線と信号線とを対応 する端子に接続してなる電気コネクタのケーブル接続構造において、端子は圧接 型の端子とされる。本体部の一側縁に沿って複数の接地プレートを突設した接地 部材を設けたケーブル副組立体が使用される。接地線は接地プレートに接続され 、信号線は接地プレートと略半ピッチずれて配置される。 以下の添付図面を参照して本発明が例示される。 図1は、本発明の電気コネクタのためのケーブル接続構造を使用した電気コネ クタの外観を示す平面図である。 図2は、図1の電気コネクタを矢視Aから見た正面図である。 図3は、カバーを取外した状態の図1と同様の平面図である。 図4は、電気コネクタの内部を部分的に拡大した平面図である。 図5は、接地部材がキャリアストリップに連結されている状態を示す平面図で ある。 図6は、図5に示す接地部材を矢視Bから見た側面図である。 図7は、ケーブル副組立体の端部の平面図である。 図8は、ケーブル副組立体の端部の側面図である。 図9は、図4のIX−IX線に沿う断面図である。 図10は、接地プレートと圧接部との関係を示す正面図である。 図11は、従来例の電気コネクタのケーブル接続構造を示す斜視図である。 以下、本発明の好適な実施形態について添付図を参照して詳細に説明する。図 1は本発明の電気コネクタのためのケーブル接続構造を使用した電気コネクタ( 以下、単にコネクタともいう。)の外観を示す平面図である。図2は、図1に於 いて 矢視Aから見た正面図である。 図1を参照して、電気コネクタ1は、向かい合わせに使用される二体構造の樹 脂製のカバー4、4’を有し、カバー4、4’の両端部には相手方のコネクタ( 図示せず)に取り付ける為のねじ部6を有する。図中150は多数の同軸ケーブ ル100(図3参照)(以下、単にケーブルという)を収容した絶縁性の外被を 示し、152は外被の端部をシールする熱収縮チューブを示す。カバー4、4’ は互いにラッチ係合するか或いはねじ等により互いに合体固定される。カバー4 の前端8からは、相手方コネクタと嵌合する金属製のシェル10が突出している 。 次に図2を参照して、嵌合面側、即ち矢視Aから見たコネクタ1について説明 する。シェル10は細長い略矩形の形状をしており、中には端子20が2列に配 置されている。 次に図3及び図4を参照して、コネクタ1について更に詳細に説明する。図3 はカバー4、4’を取り外した状態の図1と同様の平面図である。図4はコネク タ1の内部を部分的に拡大した平面図である。図3を参照すると、外被150の 端部154からシールド用の金属製の編組線156が延出し、更に多数の独立し たケーブル100が延出している。編組線156はケーブル100の束を包囲し ている。ケーブル100の外側絶縁体101が先端部で剥離され、内側の絶縁体 110(図4)が露出され、対応する端子20に接続されている。この構成の詳 細については後述する。各圧接端子20の前部は電磁的に遮蔽する為にシェル1 0によって包囲されている。同様に、編組線156の先端部から露出するケーブ ル100及び端子20の後部は二体構造のシールドカバー22により覆われる。 このシールドカバー22は、その後部に設けられた係止爪24、24’により編 組線156に加締められ、シールドカバー22の前部23はシェル10の外周に 係合して取り付けられる。 シールドカバー22内にはエチレン酢酸ビニル等の充填剤が封入され、接続構 造の耐衝撃強度を向上させることが望ましい。なお熱収縮チューブ152は図の 位置から矢印のXで示す方向へ移動させた後、熱により収縮させて外被150の 端部154及び編組線156をシールする。 図4を参照して、ケーブル100と圧接端子20との接続部分について説明す る。ケーブル100の外側の絶縁体101は剥離されて金属製の編組線(接地線 )108が露出される。これらの編組線108は解されて一側に束ねられ接地部 材30にはんだ付けされる。ケーブル100の、信号用の導体、即ち信号線(図 示せず)を含む内側の絶縁体110は接地部材30の下を通過して前方に延びる 。接地部材30に突設された接地プレート32は接地用の端子20aに接続され 、内側絶縁体110は信号用の端子20bに接続される。これらの接続の詳細に ついて図5以後を参照して更に説明する。 図5は、接地部材30、30’が組立前にキャリアストリップ34に連結され ている状態を示す平面図である。接地部材30、30’及びキャリアストリップ 34は金属ストリップから一体に打ち抜き形成される。図5に於いて接地部材3 0、30’は各々コネクタ1内に配置される長さを有している。接地部材30と 接地部材30’は同じものである為、以下接地部材30について説明する。接地 部材30の板状本体部31の側縁(一側縁)36には、板状本体部31の長手方 向に沿って接地プレート32が一体に突設されている。接地プレート32は矩形 の平板状に板状本体部31と一体に打ち抜かれた後で90度ねじられて、その板 面が接地部材30の板面と直交するように形成される。この接地プレート32の 間隔は接地用の端子20aの間隔と一致している。板状本体部31の他側の側縁 38は、連結部40を介してキャリアストリップ34と複数カ所で連結されてい る。連結部40の、側縁38近傍にはノッチ42が形成されており、接地部材3 0をキャリアストリップ34から容易に折り取ることができるようになっている 。 図6は、図5に示す接地部材30を矢視Bから見た側面図である。この図から 接地プレート32の形状が容易に理解できよう。 次に図7に、接地部材30にケーブル100を接続してケーブル副組立体12 0を構成した状態の平面図を示す。各ケーブル100は、編組線156から略同 じ長さに露出され、隣接する前述の接地プレート32の間に位置するように接地 部材30に対し、配置される。図4に関して説明した如く、編組線108が板状 本体部31に接続されるとケーブル100の内側の絶縁体110は平面図におい て隣接する接地プレート32の略中間から延出する。即ち接地プレート32と絶 縁体110は所定の間隔で交互に配置される。この間隔は接地用の端子20aと 信号用の端子20bの間隔に等しい。絶縁体110の先端はケーブル100の配 置直後には図の如く、弧状となるが端子に圧接した擦、先端はカットされ整列さ れる。 ケーブル副組立体120の端部の側面図を図8に示す。内側の絶縁体110が 板状本体部31の下を通過して延出している状態が容易に理解できよう。ケーブ ル副組立体120の端部は極めて平坦に近い形状となっている。接地部材30と 信号線は内側の絶縁体110によって絶縁されているので短絡の慮れがない。 次に、図9に示すように、シェル10の前部47には相手方のコネクタが挿入 される開口48が形成される。後部49には絶縁性の前部ハウジング50がシェ ル10の長手方向の両端部で爪(図示せず)によって保持されている。保持の方 法は凹凸係合等の他の手段であってもよい。前部ハウジング50はシェルに保持 されるベース部52とこのベース部52の略中央から前方に一体に突設された保 持板54を有する。保持板54には端子20a、20bの接触部56を配置する 溝58が両面に形成されている。溝58の先端は、端子20a、20bの接触部 56の先端62を保持する。前部ハウジング50の後部には絶縁性の後部ハウジ ング60がその長手方向の両端で前部ハウジング50とラッチ係合(図示せず) して固定される。これら前部ハウジング50と後部ハウジング60を総括して絶 縁ハウジング70と称する。後部ハウジング60には端子20a、20bが予め 配置されている。端子20aと20bは夫々圧接部62a、62bの位置が前後 に位置ずれしている。したがって後部ハウジング60の長手方向に沿って端子2 0aと20bはスタッガー配置(千鳥配置)されている。 後部ハウジング60の後部には、先端部にくさび状の突起66を有するアーム 68が各々隣接する端子20a、20bの中間に位置する様多数配置されている 。ケーブル副組立体120の接地プレート32及び内側の絶縁体110は対応す るアーム68の間に間に押圧されると共に夫々の対応する端子20a、20bの 圧接部62a、62bに夫々一括して圧接接続される。これにより、はんだ付け の如き繁雑な工程を経ることなく、極めて容易に接続することができる。また、 はんだ付けの際の熱によって絶縁ハウジング70に悪影響を及ばすこともない。 図10には、接地プレート32を圧接部62aのスロット64aに圧入した状 態を示す。接地プレート32の厚さは約0.25mmであり係合しろは約0.0 7mmである。スロット64aに接地プレート32を圧入するとスロット64a は僅かに拡開し、接地プレート32はスロット64aの両側縁から押圧挟持され るようにスロット64aと摺接し、接地プレート32のスロット64aと接触す る部分は冷間溶着される。接地部材30は純銅、タフピッチ銅の如く比較的軟質 な金属が好適である。したがって接地プレート32は強固に圧接部に保持される 。本実施形態では接地プレート32の断面形状は略矩形であるが長楕円形でもよ く、また円滑にスロットに圧入する為に下方が尖った形状でもよい。 以上本発明の好適な実施の形態について詳細に説明したが本実施形態に限定さ れるものではなく、種々の変形、変更が可能であることはいうまでもない。例え ば編組線108を解さずに接地部材30の板状本体部31に半田付けしてもよい 。その場合内側の絶縁体110は、板状本体部31の上側に延びる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年7月9日(1999.7.9) 【補正内容】 請求の範囲 1.絶縁ハウジング、複数の信号導体を受容する複数の信号コンタクト、前記信 号導体の各々の周囲に配置される編組線を受容する複数の接地コンタクトを有す る電気コネクタにおいて、 前記編組線に電気的に接続される形状の主部の一端に沿って突設される複数の 接地板を有する接地部材を含む副組立体を備え、前記接地板は前記主部から延び て前記信号コンタクトに並置される前記接地コンタクトに接続され、前記信号導 体は前記主部を超えて延び、前記接地板と並ぶように位置する前記信号コンタク トに接続されるよう構成されることを特徴とする電気コネクタ。 2.前記信号コンタクトは、前記信号導体と圧接接続されるよう構成されること を特徴とする請求項1の電気コネクタ。 3.前記編組線は、前記主部にはんだ付け接続されることを特徴とする請求項1 の電気コネクタ。 4.前記接地板は、前記主部からねじられるようにして延出し、前記主部の板面 に対して直交方向を向くように置かれることを特徴とする請求項1の電気コネク タ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,HU,IL,IS,JP,KE,KG ,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT, LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,N O,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG ,SI,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG, US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.絶縁ハウジング、複数の信号導体(110)を受容する複数の信号コンタク ト、前記信号導体(110)の各々の周囲に対応して配置される編組線(108 )の各々に接続される複数の接地コンタクトを有する電気コネクタ(10)にお いて、 前記編組線(108)に電気的に接続される形状の主部(31)の一端に沿っ て突設される複数の接地板(32)を有する接地部材を含む副組立体(30)を 備え、前記接地板(32)は前記主部(31)から延びて前記信号コンタクトに 並置される前記接地コンタクトの各々の受容部(200)に接続され、前記信号 導体(110)は前記主部(31)を超えて延び、前記接地板(32)に並ぶよ うに位置する前記信号コンタクトに接続されるよう構成されることを特徴とする 電気コネクタ。 2.前記信号コンタクトは、前記信号導体(110)と圧接接続されるよう構成 されることを特徴とする請求項1の電気コネクタ。 3.前記編組線(108)は、前記主部(32)にはんだ付け接続されることを 特徴とする請求項1の電気コネクタ。 4.前記接地板(32)は、前記主部(31)からねじられるようにして延出し 、前記主部(31)の板面に対して直交方向を向くように置かれることを特徴と する請求項1の電気コネクタ。
JP10504349A 1996-06-28 1997-06-27 電気コネクタのケーブル接続構造 Pending JP2000515303A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18874496A JP3244432B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 電気コネクタのケーブル接続構造
JP8/188744 1996-06-28
PCT/US1997/011290 WO1998000890A1 (en) 1996-06-28 1997-06-27 Cable connecting arrangement for an electrical connector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000515303A true JP2000515303A (ja) 2000-11-14

Family

ID=16229019

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18874496A Expired - Fee Related JP3244432B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 電気コネクタのケーブル接続構造
JP10504349A Pending JP2000515303A (ja) 1996-06-28 1997-06-27 電気コネクタのケーブル接続構造

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18874496A Expired - Fee Related JP3244432B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 電気コネクタのケーブル接続構造

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0907990A1 (ja)
JP (2) JP3244432B2 (ja)
CN (1) CN1108650C (ja)
AU (1) AU3644597A (ja)
WO (1) WO1998000890A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6857899B2 (en) 1999-10-08 2005-02-22 Tensolite Company Cable structure with improved grounding termination in the connector
US6217372B1 (en) 1999-10-08 2001-04-17 Tensolite Company Cable structure with improved grounding termination in the connector
US6428344B1 (en) 2000-07-31 2002-08-06 Tensolite Company Cable structure with improved termination connector
CN100588037C (zh) * 2002-10-17 2010-02-03 迈索德电子公司 编织型多触点连接器
TWI283497B (en) * 2002-11-29 2007-07-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd A cable connector assembly and its method of manufacture
JP4068092B2 (ja) * 2004-11-24 2008-03-26 Smk株式会社 多極同軸ケーブルコネクタ及びコネクタ組立て方法
JP4051069B2 (ja) 2005-04-28 2008-02-20 日本航空電子工業株式会社 同軸ケーブル用コネクタ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4781620A (en) * 1987-02-18 1988-11-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Flat ribbon coaxial cable connector system
US4976628A (en) * 1989-11-01 1990-12-11 Amp Incorporated Modules for cable assemblies
JP3217095B2 (ja) * 1991-11-08 2001-10-09 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 多心同軸ケーブル用電気コネクタ
US5419718A (en) * 1992-09-02 1995-05-30 The Whitaker Corporation Mixed coaxial connector

Also Published As

Publication number Publication date
EP0907990A1 (en) 1999-04-14
WO1998000890A1 (en) 1998-01-08
JP3244432B2 (ja) 2002-01-07
AU3644597A (en) 1998-01-21
JPH1021977A (ja) 1998-01-23
CN1108650C (zh) 2003-05-14
CN1223745A (zh) 1999-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6722898B2 (en) Connector with improved grounding means
US4533199A (en) IDC termination for coaxial cable
KR100390311B1 (ko) 전송 특성이 향상된 차폐 케이블 커넥터
EP0793309B1 (en) System for terminating the shield of a high speed cable
US5716236A (en) System for terminating the shield of a high speed cable
JP3824316B2 (ja) 同軸ケーブル用シールド端子
US5785555A (en) System for terminating the shield of a high speed cable
US5961348A (en) System for terminating the shield of a high speed cable
US6454606B2 (en) Cable connector having a holding portion for holding a cable
JPH10223269A (ja) 圧接コネクタ
US20110250783A1 (en) Cable assembly with improved terminating means and method of making the same
TWI287339B (en) Connector suitable for connection of a coaxial cable
EP0542075B1 (en) Method of terminating miniature coaxial electrical connector and resulting terminated connector
JPH0828252B2 (ja) 電気コネクタ組立体及びその製造方法
US5768771A (en) System for terminating the shield of a high speed cable
EP0525249B1 (en) Electrical connector and method of connecting shielded cable to same
US5281170A (en) Round-to-flat shielded connector assembly
US20110250797A1 (en) Cable assembly with improved terminating means
JP2000515303A (ja) 電気コネクタのケーブル接続構造
EP0881717B1 (en) Electric plug connector
US20110250796A1 (en) Cable assembly with improved terminating means
JP3398890B2 (ja) 同軸ケーブル終端機構を備えた電気コネクタ
US4540224A (en) Grounding clip for use with shielded, jacketed flat cable
US5238428A (en) Round-to-flat shielded connector assembly
KR100477389B1 (ko) 전기커넥터의케이블접속구조