JP3380798B2 - キャップ - Google Patents

キャップ

Info

Publication number
JP3380798B2
JP3380798B2 JP2000213962A JP2000213962A JP3380798B2 JP 3380798 B2 JP3380798 B2 JP 3380798B2 JP 2000213962 A JP2000213962 A JP 2000213962A JP 2000213962 A JP2000213962 A JP 2000213962A JP 3380798 B2 JP3380798 B2 JP 3380798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
spout
container
annular wall
wall surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000213962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002029560A (ja
Inventor
英哉 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2000213962A priority Critical patent/JP3380798B2/ja
Publication of JP2002029560A publication Critical patent/JP2002029560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3380798B2 publication Critical patent/JP3380798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、注出口を備え、起泡性
内容液を収容する容器の口部に装着されるキャップ及び
該キャップを備える容器に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】界面活
性剤や油分等を含む液体からなる起泡性を有する内容液
は、キャップに残留する当該内容液によって注出部に膜
が造られることにより、容器を把持した際に注出口から
気泡を発生させる要因となる。
【0003】キャップの注出口の内側周囲に容器の収容
部に向かって下方に延設される環状の壁面体を設け、こ
の壁面体に沿って残留した内容液を収容部にスムースに
案内して、液切れが良好になるように工夫されたキャッ
プが知られている。このキャップは、液切れは良好にな
るものの、壁面体の下端に膜が残置されるのを十分に回
避できず、この膜による気泡の発生を招くことになる。
【0004】本発明は、環状の壁面体の下端に膜が残置
されるのを効果的に回避して、気泡の発生を容易に防止
できるキャップ及び該キャップを備える容器の提供を目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、注出口を備
え、起泡性内溶液を収容する容器の口部に装着されるキ
ャップであって、前記注出口の内側周囲から下方に延設
される、その内壁面がドーム状の湾曲面となった環状壁
面体を備え、且つ該環状壁面体の下端は、その周方向
に、前記容器を載置した際の水平面に対して傾斜する傾
斜部を有し、該傾斜部は円弧状に湾曲する傾斜部となっ
ているキャップを提供することにより、上記目的を達成
したものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の好ましい実施形態に係る
キャップ10は、図1〜図4に示すように、例えば界面
活性剤を含み起泡性を有する液体である液体洗剤を内容
液として収容した合成樹脂製の円筒状容器13の口部1
4に装着されて使用される。
【0007】本実施形態のキャップ10は、液体洗剤を
注出する注出口11を備えたキャップ本体12と、キャ
ップ本体12の周縁近傍にヒンジ連結され、注出口11
を開閉するヒンジ蓋16とからなる。また本実施形態の
キャップ10は、注出口11の内側周囲から下方に延設
される環状壁面体17を備え、且つ環状壁面体17の下
端は、その周方向に、円筒状容器13を載置した際の水
平面に対して傾斜する傾斜部18を有する。
【0008】本実施形態によれば、環状壁面体17は、
その内壁面19がドーム状に湾曲する湾曲面となってお
り、またこれの下端の傾斜部18は下方に凸となった円
弧状に湾曲する傾斜部となっている。また、傾斜部18
は、環状壁面体17の下端の全周にわたって設けられて
おり、傾斜部18の最も高い部分は、ヒンジ蓋16のヒ
ンジ連結部20から最も離れて位置し、傾斜部18の最
も低い部分は、最も高い部分と対向する位置であるヒン
ジ連結部20に最も近い位置に配置される。
【0009】キャップ本体12は、例えば合成樹脂製の
射出成形品であって、円盤状の天面部15と、天面部1
5の周縁部分から下方に延設された円筒状の周壁部21
とからなる。周壁部21は例えば11mm程度の高さを
有し、その内周面には雌ネジが形成されている。周壁部
21の雌ネジが円筒状容器13の口部14の外周面に形
成された雄ネジに螺合されることにより、キャップ10
が容器13の口部14に装着固定される。
【0010】天面部21は、その直径が例えば30mm
程度の大きさであり、その略中央部分には、ヒンジ連結
部20から離れる方向に偏心して、変形した楕円形状の
環状蓋受け台22が上方に突出して形成されている。環
状蓋受け台22の内側には、注出口11と環状壁面体1
7とからなる注出部23が天面部15と一体として設け
られている。注出口11は、ヒンジ連結部20とは離れ
る側に偏心したドーム状の環状壁面体17の上端部にお
いて開口すると共に、注出口11の周囲を囲んで液垂れ
防止壁24が上方に突出して設けられている。液垂れ防
止壁24は、その内側面が上方に向けて漸次拡開するテ
ーパー面となっており、この液垂れ防止壁24によって
液体洗剤の注出終了時に液切れをスムースに行うことが
出来ると共に、液垂れ防止壁24に囲まれる空間を介す
ることにより、液垂れを生じることなく液体洗剤を注出
部23に戻すことが可能になる。
【0011】環状壁面体17はその外側面及び内側面の
いずれもがドーム形状を有し、環状蓋受け台22の内側
において、天面部15よりも上方に突出すると共に、そ
の傾斜部18となった下端が天面部15に接合してい
る。すなわち、ヒンジ連結部20から最も離れて位置す
る傾斜部18の最も高い部分は、天面部15と同じ高さ
で当該天面部15と直接接合し、傾斜部18のそれ以外
の部分は天面部15よりも下方まで延設され、上方に曲
折した後に当該天面部15と接合している。
【0012】また、本実施形態によれば、天面部15の
下面側には、周壁部21から所定の間隔をおいて環状の
インナーリング25が下方に突出して設けられており、
このインナーリング25を円筒状容器13の口部14の
内側に密着させ、口部14の上端部をインナーリング2
5と周壁部21の間に挟み込みつつキャップ10が口部
14に装着される。
【0013】ヒンジ蓋16は、例えば射出成形によりキ
ャップ本体11と一体として形成される。ヒンジ蓋は、
キャップ本体11の環状蓋受け台23の平面形状と合致
する平面形状を有すると共に、内側が中空となったドー
ム形状を有し、その周縁部の下端面が環状蓋受け台23
の上端面に当接することによって閉じた状態となる。ま
た、ヒンジ蓋16の内側中央の天端部分には、ドーム形
状の中空内部に突出して閉栓棒26が設けられ、ヒンジ
蓋16を閉じた際にこの閉栓棒26が注出口11に嵌合
係止されて注出口11を閉塞すると共に、ヒンジ蓋16
による閉塞状態を保持する。
【0014】なお、ヒンジ蓋16は、ヒンジ連結部20
を挟んで折れ曲がり可能な蓋側連結台27及び本体側連
結台28を介してキャップ本体12の天面部15に接合
されている。また、ヒンジ蓋16の外周面には、ヒンジ
連結部20と反対側に位置して斜め上方に突出する開放
操作爪29が設けられており、この開放操作爪29を介
してヒンジ蓋16を容易に開閉操作できるようになって
いる。
【0015】本実施形態のキャップ10によれば、液体
洗剤の注出操作を一旦終了して円筒状容器13を載置し
た際に、環状壁面体17の下端に液体洗剤による膜が残
置されるのを効果的に回避することができる。すなわ
ち、余剰の液体洗剤は、液垂れ防止壁24から注出口1
1を介して円筒状容器13の内部に回収されることにな
り、この際に注出口11に膜を生じる。生じた膜は、そ
の自重によって注出口11と連続する環状壁面体17の
ドーム状の内壁面19に沿って余剰の液体洗剤と共に下
方へ移動し、環状壁面体17の下端を周縁部とする膜を
形成する。ここで、本実施形態によれば、環状壁面体1
7の下端は傾斜部18となっているので、形成された膜
はその自重によって、下方部分の肉厚が厚くなる一方
で、上方部分の肉厚が薄くなってその厚さが不均一にな
ってゆき、薄い部分で破断することによりスムースに消
失する。これによって、液体洗剤を再度使用すべく円筒
状容器を把持した際に、注出口11から気泡が発生する
のを容易に防止することができる。
【0016】また、本実施形態によれば、注出口11と
連続する内壁面19はドーム状の湾曲面となっているこ
とにより、注出口11で生じた膜を傾斜部18までより
スムースに移動させることができ、また傾斜部18が下
方に凸となって湾曲する傾斜部となっていることによ
り、当該傾斜部18に形成された膜の厚さをよりスムー
スに不均一にすることができる。さらに、湾曲する傾斜
部18が環状壁面体17の全周にわたって設けられてい
ることにより、膜の厚さをスムースに不均一にする効果
を一層向上させることができる。
【0017】本実施形態によれば、これらの作用効果に
加えて、さらに以下のような作用効果が奏される。すな
わち、傾斜部18の最も高い部分は、天面部15と同じ
高さで当該天面部15と接合していることにより、液体
洗剤の量が少なくなって円筒状容器13を逆さにして使
用する場合に、環状壁面体17の下端部分の外周とイン
ナーリング25との間の溝部分30に残った液体洗剤
は、天面部15から下方(逆さにした際の上方)に突出
していない上記最も高い部分における接合部を介して環
状壁面体18の内側の空間にスムースに流入することが
できる。したがって、溝部分に滞留することによる無駄
を生じることなく液体洗剤を最後まで使用することがで
きる。
【0018】また、環状壁面体17及び注出口11は、
ヒンジ蓋16のヒンジ連結部20と離れる側に偏心して
設けられているので、注出口11から液体洗剤を注出す
る際の作業性に優れる。
【0019】なお、本発明は、上記実施形態に限定され
ることなく種々の変更が可能である。例えば、環状壁面
体の下端の円弧状に湾曲する傾斜部は、下方に凸となっ
た傾斜部である必要は必ずしもなく、上方に凸或いはS
字状に湾曲する傾斜部であっても良い。また、傾斜部
は、環状壁面体の下端の全周にわたって設ける必要は必
ずしもなく、その一部に設けたものであっても良い。一
部に形成された傾斜部であっても、膜の厚さを不均一に
する効果を十分に発揮することができる。さらに、注出
口を開閉する蓋部材はヒンジ蓋である必要は必ずしもな
く、その他の蓋部材を用いることもでき、また蓋部材は
なくても良い。さらにまた、キャップが取り付けられる
容器は、円筒状容器である必要は必ずしもなく、収容さ
れる内容液としては、液体洗剤の他、海面活性剤や油
を含み、起泡性を備える種々の液体を用いることができ
る。
【0020】
【発明の効果】本発明のキャップ及び該キャップを備え
る容器によれば、注出口に生じた膜をドーム状の内壁面
に沿って環状壁面体の下端までスムースに移動させ、傾
斜部によって膜の厚さを不均一にして破断させて、環状
面体の下端に膜が残置されるのを効果的に回避し、
泡の発生を容易に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るキャップを取り付け
た容器の側面図である。
【図2】容器に装着されたキャップのヒンジ蓋を閉じた
状態を示す断面図である。
【図3】本発明の一実施形態に係るキャップのヒンジ蓋
を開いた状態を示す断面図である。
【図4】本発明の一実施形態に係るキャップのヒンジ蓋
を開いた状態を示す平面図である。
【符号の説明】
10 キャップ 11 注出口 12 キャップ本体 13 円筒状容器 14 口部 15 天面部 16 ヒンジ蓋 17 環状壁面体 18 傾斜部 19 内壁面 20 ヒンジ連結部 21 周壁部 22 環状蓋受け台 23 注出部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65D 35/44 - 35/54 B65D 39/00 - 55/16

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 注出口を備え、起泡性内溶液を収容する
    容器の口部に装着されるキャップであって、 前記注出口の内側周囲から下方に延設される、その内壁
    面がドーム状の湾曲面となった環状壁面体を備え、且つ
    該環状壁面体の下端は、その周方向に、前記容器を載置
    した際の水平面に対して傾斜する傾斜部を有し、該傾斜
    部は円弧状に湾曲する傾斜部となっているキャップ。
  2. 【請求項2】 前記傾斜部は、前記環状壁面体の下端の
    全周にわたって設けられており、前記傾斜部の最も高い
    部分と最も低い部分は対向する位置に配置される請求項
    記載のキャップ。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載のキャップを備
    え、起泡性内溶液を収容する容器。
JP2000213962A 2000-07-14 2000-07-14 キャップ Expired - Fee Related JP3380798B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000213962A JP3380798B2 (ja) 2000-07-14 2000-07-14 キャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000213962A JP3380798B2 (ja) 2000-07-14 2000-07-14 キャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002029560A JP2002029560A (ja) 2002-01-29
JP3380798B2 true JP3380798B2 (ja) 2003-02-24

Family

ID=18709629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000213962A Expired - Fee Related JP3380798B2 (ja) 2000-07-14 2000-07-14 キャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3380798B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4493924B2 (ja) * 2003-02-27 2010-06-30 株式会社吉野工業所 ヒンジキャップ
JP2008050011A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Q P Corp 注出口体
JP5476091B2 (ja) * 2009-10-28 2014-04-23 株式会社吉野工業所 抜栓キャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002029560A (ja) 2002-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5412062B2 (ja) キャップ
JP2002526343A (ja) 容器と、供給弁および解放可能な出荷用別体内部シールを有する蓋
PL199554B1 (pl) Zamknięcie dozujące do pojemnika zawierającego płynną substancję
US7506784B2 (en) Spout assembly with vertically movable spouting guide member
JPH0858781A (ja) 液体容器の注出具
JP3380798B2 (ja) キャップ
JP2008018971A (ja) 液体用紙容器の口栓及び該口栓を取り付けた液体用紙容器
JPH0939990A (ja) セルフシールキャップ
JP3530275B2 (ja) 液体注出キャップ
JPH08230920A (ja) 注出キャップ
JP3870450B2 (ja) 蓋部付キャップ
JP3895704B2 (ja) 注出筒付プラスチックキャップ
JP2010030679A (ja) 液体容器用蓋
JP2002068263A (ja) クリーム状物等注出容器
JP3587274B2 (ja) キャップ
JP2999950B2 (ja) 注出キャップ
JPH1135061A (ja) ヒンジキャップ
JPH11105910A (ja) 容器用キャップ装置
JP2000142756A (ja) 容器用中栓体
JP2003191998A (ja) 液垂れ防止液体注出キャップ
JPH11124153A (ja) 容器用キャップ装置
JP4446551B2 (ja) キャップ
JPH08244820A (ja) 容器の封止構造
JP2024065434A (ja) 吊り下げキャップ
JP2002127254A (ja) 超音波溶着用ホーン

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071213

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121213

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121213

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131213

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees