JP3379455B2 - 入力文字の縁取り方法 - Google Patents

入力文字の縁取り方法

Info

Publication number
JP3379455B2
JP3379455B2 JP36301898A JP36301898A JP3379455B2 JP 3379455 B2 JP3379455 B2 JP 3379455B2 JP 36301898 A JP36301898 A JP 36301898A JP 36301898 A JP36301898 A JP 36301898A JP 3379455 B2 JP3379455 B2 JP 3379455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
input
display area
characters
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36301898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000187473A (ja
Inventor
護郎 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Co Ltd
Original Assignee
Max Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Co Ltd filed Critical Max Co Ltd
Priority to JP36301898A priority Critical patent/JP3379455B2/ja
Publication of JP2000187473A publication Critical patent/JP2000187473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3379455B2 publication Critical patent/JP3379455B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は,液晶画面などに表
示される入力文字の縁取り方法に関するものである。 【0002】 【従来の技術】例えば、ラベルに印字を行うラベルプリ
ンタに設けられる液晶画面はワードプロセッサなどのそ
れに比べて小さく、液晶画面に表示される文字も2〜3
行程度のものである。図2はこのようなラベルプリンタ
の液晶画面1を示したものであり、ラベルプリンタの図
示しないキーボードによりキー入力を行うと、英文字や
かな文字2が表示され、変換キーを入力すると、かな漢
字変換などが行われるようになっている。 【0003】ラベルプリンターには、液晶画面1の入力
文字2に文字飾り3をつけることが出来るようになって
いるものがある。この文字飾り3は入力文字2の上下に
表示される直線部4と入力文字2の前後に表示される曲
線模様5とからなり、曲線模様5の上下端と直線部4の
左右端とが連続するように表示されている。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この入
力文字の縁取り方法では、文字飾り3は入力文字2の入
力に伴って、直線部4が伸びて行くだけであり、入力文
字2の拡大縮小に伴って文字飾り3自体が拡大や縮小す
ることは出来ないという問題があった。 【0005】本発明は、このような問題に着目してなさ
れたものであり、入力文字の拡大縮小に伴って文字飾り
も拡大縮小可能な入力文字の縁取り方法を提供すること
を目的とする。 【0006】 【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の請求項1にかかる入力文字の縁取り方法
は、入力文字が表示される表示領域の外側に設けた矩形
枠の各辺に、当該辺に沿って前記表示領域の外側に位置
する楕円若しくは円の何れかからなる基本線を設定し、
この基本線を等間隔に分割し、前記辺の両端点及び前記
基本線の分割点において隣接する隣接二点にに基づい
て、所定形状の縁取りを行うことを特徴とする。 【0007】本発明の請求項1の入力文字の縁取り方法
によれば、隣接二点を所定形状(例えば、直線、曲線、
円、ドット、二重線、三重線等)の線により結んだり配
列することにより、一定パターンの縁取り模様を形成す
ることが出来る。 【0008】しかも、入力文字の表示領域は一般的に矩
形状に設定されるので、この表示領域の外側の矩形枠が
文字入力により変動しても、矩形枠の四辺を算出でき
る。この四辺にそれぞれ基本線を設定するので、入力文
字の表示領域の矩形枠が縦横方向の拡大縮小することに
伴って基本線を拡大縮小できる。基本線の拡大縮小によ
り分割点の位置もこれに伴って変動可能であるので、文
字の入力に応じて縁取り模様の拡大縮小を行うことが出
来る。 【0009】 【発明の実施の形態】次に,本発明の好ましい実施形態
にかかる入力文字の縁取り方法を図面に基づいて説明す
る。 【0010】図1は液晶画面10に表示された入力文字
11を表しており、この入力文字11はこの実施の形態
では上下二段の構成とされている。この入力文字11が
表示される領域は表示領域12とされており、この表示
領域12を形成する長方形は、入力文字11の入力サイ
ズの選択決定により拡大縮小される。 【0011】液晶画面10を構成するドットは、例え
ば、9〜15ポイント程度の大きさの明朝体文字を上下
二段に表示でき、更に、入力文字11の拡大縮小が出来
るように、設定されている。入力文字11の表示領域
は、例えば、9ポイント大の文字から20ポイント大の
文字までの入力文字サイズの変更により拡大も縮小も可
能とされ、入力文字サイズの拡大縮小に伴って縁取り模
様13も拡大縮小可能とされている。入力文字11の表
示領域12の外側領域は、図形が表示可能な領域とされ
ている。 【0012】縁取りモードになると、液晶画面10の表
示領域12の外周部に縁取り領域14が設定され、それ
ぞれ表示領域12の外側に縁取り用の基準となる矩形枠
15が設定される。また、矩形枠15の設定後、この矩
形枠15の各辺15A〜15Dに、各辺を長軸Lx、L
yとする半楕円の弧が設定され、この半楕円の弧の周長
が演算される。この半楕円の円周長sは、楕円の公式X
2/A2+Y2/B2=1に基づき、(s=∫0π(1+
{f’(x)}21/2dx)により計算する。但し、A
は長径Lx/2、Bは短径Ly/2を示す。 【0013】なお、このような計算によらず、半楕円を
構成するドットの総数を等しい数に分けることにより、
半楕円の周長を等分割しても良い。或いは、半楕円を短
い弦の連ねたものとして、これらの弦の長さの総計によ
り半楕円の長さを近似的に計算して、等間隔に分割して
も良い。また、縁取り模様の基準として楕円を用いた
が、この辺15A〜辺15Dを弦とする半径Rの円弧を
設定すると、円弧の長さの計算がより簡単となる。 【0014】辺15Aを例にすると、半楕円の弧が設定
されると、半楕円の弧の上(片の両端の点を含む)に所
定個数(例えばn=10)の分割点P1〜P10を設定
する。これにより、分割点P1〜P10の間の半楕円の
弧は等分割される。 【0015】分割点P1〜P10の設定後、隣り合う分
割点(例えばP1とP2)において、分割点P1P2間
の線分P1P2の中点に線分P1P2に直交し、半楕円
の外側に位置する垂直線R1を設定する。この垂直線R
1の長さは線分P1P2と同じ長さとし、その垂直線R
1の先端部を頂点K1とする。ベクトルを用いて表現す
ると、線分P1P2の中点から線分P1P2相当のスカ
ラ量を持つP1P2ベクトルを90度正方向に回転させ
ると、頂点K1が得られる。次に、分割点P1と頂点K
1及び分割点P2を直線で結ぶ。この処理を分割点P2
P3、P3P4・・・と連続して行う。この作業を辺1
5B、15C、15Dについて行うと、縁取り模様13
が形成される。 【0016】縁取り模様13の外側に更に二重の縁取り
模様16を形成する場合には、P1K1を結ぶ線の平行
線Q1を所定間隔Wで設定し、次に、同間隔WでK1P
2を結ぶ線の平行線Q2を設定し、更に、同間隔WでP
2と頂点K2とを結ぶ線P2K2の平行線Q3を同間隔
で設定し、線Q1・Q2の交点及び線Q2・Q3の交点
とを結ぶと線K1P2に平行な線分が定まる。 【0017】同様にしてP2K2な線分、K2P3に平
行な線分が定まる。点P10は、辺15Bを長軸とする
半楕円上の分割点でもある。このため、辺15B側の縁
取り模様16の頂点K10とP10とを結ぶ線分と、線
分K9P10の平行線(間隔W)との交点により、線分
K9P10が定まる。線分P1K1の平行線Q1(間隔
W)についても、辺15Dの縁取り線16の頂点K32
と点P1との平行線(間隔W)との交点により、二重縁
取り線の線分が定まる。 【0018】なお、上記の縁取り模様は、いわゆる三角
形を連ねた鋸波形状により構成したが、これに限るもの
ではなく、円弧、台形、予め形成した任意形状等を連ね
て又は連続的に配列して構成しても良い。 【0019】 【発明の効果】本発明の請求項1の入力文字の縁取り方
法によれば、隣接二点を所定形状(例えば、直線、曲
線、円、ドット、二重線、三重線等)の線により結んだ
り配列することにより、一定パターンの縁取り模様を形
成することが出来る。 【0020】入力文字の表示領域は一般的に矩形状に設
定されるので、この入力文字の表示領域が文字入力によ
り変動しても、表示領域の外側の矩形枠の四辺を算出で
きる。この四辺にそれぞれ基本線を設定するので、入力
文字の表示領域が縦横方向の拡大縮小することに伴って
基本線を拡大縮小できる。基本線の拡大縮小により分割
点の位置もこれに伴って変動可能であるので、文字の入
力に応じて縁取り模様の拡大縮小を行うことが出来る。 【0021】尚、隣接二点に所定関係の点(例えば正三
角形や二等辺三角形)を設定することも可能である。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の実施の形態にかかる入力文字の縁取り
方法により表示された液晶画面の参考図 【図2】従来の入力文字の縁取り方法により表示された
液晶画面の参考図 【符号の説明】 15 矩形枠 15A〜15D 矩形枠の各辺 P1、P2 隣接二点 K1 頂点

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】入力文字が表示される表示領域外側に設け
    た矩形枠の各辺に、当該辺に沿って前記表示領域の外側
    に位置する楕円若しくは円の何れかからなる基本線を設
    定し、この基本線を等間隔に分割し、前記辺の両端点及
    び前記基本線の分割点において隣接する隣接二点に基づ
    いて、所定形状の縁取りを行うことを特徴とする入力文
    字の縁取り方法。
JP36301898A 1998-12-21 1998-12-21 入力文字の縁取り方法 Expired - Fee Related JP3379455B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36301898A JP3379455B2 (ja) 1998-12-21 1998-12-21 入力文字の縁取り方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36301898A JP3379455B2 (ja) 1998-12-21 1998-12-21 入力文字の縁取り方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000187473A JP2000187473A (ja) 2000-07-04
JP3379455B2 true JP3379455B2 (ja) 2003-02-24

Family

ID=18478313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36301898A Expired - Fee Related JP3379455B2 (ja) 1998-12-21 1998-12-21 入力文字の縁取り方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3379455B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4905282B2 (ja) * 2007-07-25 2012-03-28 大日本印刷株式会社 皺画像生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000187473A (ja) 2000-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6437793B1 (en) System for rapidly performing scan conversion with anti-aliasing upon outline fonts and other graphic elements
JPS6167884A (ja) 英文字・数字両用の表示装置
JP3379455B2 (ja) 入力文字の縁取り方法
US5825999A (en) Minimum character region determining apparatus and method, character string generating apparatus for generating a character string according to the minimum character region determining method
US7701467B2 (en) Character display apparatus, character display method, character display program, and recording medium
JPS6248581A (ja) 文書処理装置
JPH0369995A (ja) ラスタ表示装置に文字を表示する方法
JPH0640259B2 (ja) デ−タ処理装置
JPH05297861A (ja) グラフィックス用途向け1/nビット化位相合わせのための方法
JP2956705B2 (ja) データ変換装置
JP3056112B2 (ja) 液晶ディスプレイ表示制御方式
JP3351939B2 (ja) 文字列変形配置方法
JP2770331B2 (ja) データ変換装置
JPH02222079A (ja) 破線描画方法
JPH02195425A (ja) 文字列表示装置
JPH03184182A (ja) 文字出力レイアウト決定方式
JP2811684B2 (ja) キャラクタデータ処理装置
JP3930137B2 (ja) 表示装置
JP2679344B2 (ja) ブロックの回転,ミラーの表示方法
JPH081554B2 (ja) 文字処理装置
JPH08234717A (ja) 輪郭線データ変換装置
JP2757411B2 (ja) データ変換装置
JPH08286655A (ja) 文字パターン発生装置
JP3111836B2 (ja) 文字記憶装置
KR20020007558A (ko) 폰트 편집 소프트웨어 등에 적용되는 폰트 제작방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071213

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees