JP3056112B2 - 液晶ディスプレイ表示制御方式 - Google Patents

液晶ディスプレイ表示制御方式

Info

Publication number
JP3056112B2
JP3056112B2 JP9057327A JP5732797A JP3056112B2 JP 3056112 B2 JP3056112 B2 JP 3056112B2 JP 9057327 A JP9057327 A JP 9057327A JP 5732797 A JP5732797 A JP 5732797A JP 3056112 B2 JP3056112 B2 JP 3056112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
liquid crystal
crystal display
resolution
character data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9057327A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10254417A (ja
Inventor
亜紀 松井
Original Assignee
日本電気ソフトウェア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気ソフトウェア株式会社 filed Critical 日本電気ソフトウェア株式会社
Priority to JP9057327A priority Critical patent/JP3056112B2/ja
Publication of JPH10254417A publication Critical patent/JPH10254417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3056112B2 publication Critical patent/JP3056112B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はコンピュータの液晶
ディスプレイの表示方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶ディスプレイの場合、1画素
の大きさが決まっているために、マルチ解像度で表示を
行う場合、それぞれの解像度により画面に表示されるサ
イズが変わり、低解像度のものになるほど表示サイズが
小さく、文字の解読が困難のなるとともに、低解像度の
文字を高解像度液晶画面に表示すると、画面の一部の領
域しか使用しないという問題があった。
【0003】この問題を解決するために、例えば公開特
許公報;特開平07−281637「液晶ディスプレイ
・マルチ解像度表示方法」に詳述されているように、高
解像度液晶画面を用いて低解像度の文字表示を行う場合
は、ディスプレイ上に小さく表示される文字を画面全体
を使用して見やすい大きさに拡大表示していた。
【0004】この場合、拡大率は解像度の比率によって
単純に算出している。たとえば、解像度が640×48
0ドットの低解像度画面用文字データを、800×60
0ドットの高解像度画面で表示する場合、拡大率はX
軸、Y軸ともに1.25倍である。したがって、4ドッ
トに1ドットの割合で文字データをコピーすることでド
ット数の増加に対応しながら拡大表示する。このとき、
文字の一部のみをコピーするので字形が崩れる。また、
同じ文字を複数表示する場合、位置によってはコピーす
る文字としない文字が生じ、画面上では違う大きさや形
として表示することになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の液晶デ
ィスプレイ表示方式は、低解像度用の文字データを高解
像度の液晶画面に表示する場合、拡大率を解像度の比率
によって単純に算出し、文字の一部のみをコピーして拡
大するため、文字が均等に拡大表示されずに、字体の品
質を低下させ、見ずらくしてしまうという欠点があっ
た。
【0006】本発明の目的は、低解像度用の文字データ
を高解像度の液晶画面に表示する場合、文字のドット数
は変えずに、文字データの文字間隔を調節することによ
って、字体の品質低下を招くことない液晶ディスプレイ
表示方式を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、低解像度
液晶ディスプレイ用の文字データを高解像度液晶ディス
プレイに表示する場合、文字のドット数は変えずに、文
字間隔を広げるようにする文字データ変換手段を具備
し、前記低解像度液晶ディスプレイ用の文字データの字
形を崩さない状態で前記高解像度液晶ディスプレイに拡
大表示することを特徴とする。
【0008】また、第2の発明は、第1の発明における
前記文字データ変換手段は、前記低解像度液晶ディスプ
レイのドット数と前記高解像度液晶ディスプレイのドッ
ト数の比率を用いて前記文字間隔を算出する文字間隔算
出手段を備えることを特徴とする。
【0009】また、第3の発明は、第2の発明における
前記文字間隔算出手段は、まず前記低解像度液晶ディス
プレイのドット数と前記高解像度液晶ディスプレイのド
ット数の比率をX軸、Y軸について算出し、次に1文字
の幅を前記比率の分だけ倍した値から該1文字の幅を減
算して前記X軸、Y軸方向の前記文字間隔を算出するこ
とを特徴とする。
【0010】また、また、第4の発明は、第3の発明に
おける前記文字データ変換手段は、前記文字間隔算出手
段と、前記文字間隔算出手段によって算出した前記文字
間隔から前記文字データの文字フォント描画位置を算出
する文字位置算出手段と、ディスプレイに表示するデー
タを格納するビデオメモリへ算出した前記文字データの
文字フォント描画位置に前記文字データを描画する文字
描画手段を備えることを特徴とする。
【0011】[作用]低解像度画面用の文字データを高
解像度液晶ディスプレイに表示するのに、文字の部分以
外の空白部分を増やすことで対応している。このため、
文字の字形が崩れることがない。
【0012】また、文字部分は位置をずらせてそのまま
表示するので、表示する場所によって同じ文字が違う形
に表示されてしまうこともなく、字形の品質が確保でき
る。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して説明する。
【0014】図1は本発明の液晶ディスプレイ表示方式
の実施の形態を示すブロック図である。
【0015】本発明の実施の形態は、図1に示すよう
に、低解像度用文字データ1と、文字データ変換部2
と、ビデオメモリ6と、高解像度ディスプレイ7とで構
成される。また、文字データ変換部2は、文字間隔算出
部3と、文字位置算出部4と、文字描画部5により構成
される。
【0016】次に、本発明の実施の形態の動作につい
て、図1を参照して説明する。
【0017】高解像度ディスプレイ7に表示要求がある
と、低解像度用文字データ1は文字データ変換部2へ渡
される。文字データ変換部2ではディスプレイの解像度
の比率により文字データ間の空白を算出し(文字間隔算
出部3)、その値を使って各文字の位置を求め(文字位
置算出部4)、その位置に文字データを描画する(文字
描画部5)ことで、描画を行う。ディスプレイメモリ6
は描画した文字データを格納し、高解像度ディスプレイ
7へ表示する。
【0018】
【実施例】次に、本発明の実施例を文字データ変換部2
の動作を用いて、図2、図3、図4を参照して詳細に説
明する。図2は本発明の文字間隔算出部3の処理を示す
流れ図である。図3は本発明の文字位置算出部4の処理
を示す流れ図である。また、図4は文字描画部5の処理
を示す流れ図である。
【0019】文字データの間隔算出時、まず低解像度の
画面と高解像度の画面の比率をX、Y軸について算出す
る(ステップA1・A2)。
【0020】低解像度が640×480ドット、高解像
度が800×600ドットの場合、比率はX軸Y軸とも
に1.25である。次に、1文字の幅を比率の分だけ倍
した値から1文字の幅を減算して文字間隔を算出する
(ステップA3・A4)。1文字の文字データの大きさ
が16×16ドットである場合、16ドット×1.25
倍−16ドットでX軸、Y軸ともに4ドットとなる。
【0021】次に、文字間に空白を入れた位置を文字毎
に算出する(ステップB1・B2)。
【0022】文字毎に4ドットずつ空白を加算するた
め、文字数分の空白の分、描画空間は広くなることとな
る。
【0023】次に、各文字毎の位置に各文字データを描
画して(ステップC1)、これをビデオメモリに格納す
る(ステップC2)。
【0024】本願発明は、低解像度用の文字がある程度
大きい場合には、実用的であり、その効果も大きいもの
となる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の液晶ディ
スプレイ表示方式は、低解像度用の文字データを高解像
度液晶ディスプレイに表示する場合、文字データの部分
はそのままで、空白部分のみにドットを埋めて字間を広
げるようにしたことにより、字形を崩さない状態で画面
を拡大表示することが可能になる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶ディスプレイ表示方式の実施の形
態例を示すブロック図である。
【図2】本発明の液晶ディスプレイ表示方式の実施の形
態の文字間隔算出処理を示す流れ図である。
【図3】本発明の液晶ディスプレイ表示方式の実施の形
態の文字位置算出処理を示す流れ図である。
【図4】本発明の液晶ディスプレイ表示方式の実施の形
態の文字描画処理を示す流れ図である。
【符号の説明】
1 低解像度用文字データ 2 文字データ変換部 3 文字間隔算出部 4 文字位置算出部 5 文字描画部 6 ビデオメモリ 7 高解像度ディスプレイ
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09G 3/36 G02F 1/133 505 G09G 3/20 G09G 5/32 630

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】低解像度液晶ディスプレイ用の文字データ
    を高解像度液晶ディスプレイに表示する場合、文字のド
    ット数は変えずに、文字間隔を広げるようにする文字デ
    ータ変換手段を具備し、前記低解像度液晶ディスプレイ
    用の文字データの字形を崩さない状態で前記高解像度液
    晶ディスプレイに拡大表示することを特徴とする液晶デ
    ィスプレイ表示制御方式。
  2. 【請求項2】前記文字データ変換手段は、前記低解像度
    液晶ディスプレイのドット数と前記高解像度液晶ディス
    プレイのドット数の比率を用いて前記文字間隔を算出す
    る文字間隔算出手段を備えることを特徴とする請求項1
    記載の液晶ディスプレイ表示制御方式。
  3. 【請求項3】前記文字間隔算出手段は、まず前記低解像
    度液晶ディスプレイのドット数と前記高解像度液晶ディ
    スプレイのドット数の比率をX軸、Y軸について算出
    し、次に1文字の幅を前記比率の分だけ倍した値から該
    1文字の幅を減算して前記X軸、Y軸方向の前記文字間
    隔を算出することを特徴とする請求項2記載の液晶ディ
    スプレイ表示制御方式。
  4. 【請求項4】前記文字データ変換手段は、前記文字間隔
    算出手段と、前記文字間隔算出手段によって算出した前
    記文字間隔から前記文字データの文字フォント描画位置
    を算出する文字位置算出手段と、ディスプレイに表示す
    るデータを格納するビデオメモリへ算出した前記文字デ
    ータの文字フォント描画位置に前記文字データを描画す
    る文字描画手段を備えることを特徴とする請求項3記載
    の液晶ディスプレイ表示制御方式。
JP9057327A 1997-03-12 1997-03-12 液晶ディスプレイ表示制御方式 Expired - Fee Related JP3056112B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9057327A JP3056112B2 (ja) 1997-03-12 1997-03-12 液晶ディスプレイ表示制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9057327A JP3056112B2 (ja) 1997-03-12 1997-03-12 液晶ディスプレイ表示制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10254417A JPH10254417A (ja) 1998-09-25
JP3056112B2 true JP3056112B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=13052486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9057327A Expired - Fee Related JP3056112B2 (ja) 1997-03-12 1997-03-12 液晶ディスプレイ表示制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3056112B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6016508B2 (ja) * 2012-08-02 2016-10-26 シャープ株式会社 表示装置
CN104599654B (zh) * 2015-02-05 2016-10-19 京东方科技集团股份有限公司 信号转换装置及方法、信号生成系统和显示设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10254417A (ja) 1998-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080285889A1 (en) Image transform method for obtaining expanded image data, image processing apparatus and image display device therefore
JP3056112B2 (ja) 液晶ディスプレイ表示制御方式
JPH0934411A (ja) 画像表示装置および液晶表示コントローラ
JP3354725B2 (ja) 表示装置
JP3729187B2 (ja) 画像表示装置
JPS61141480A (ja) 拡大文字処理方法
JP2807950B2 (ja) 図形描画装置およびその図形描画方法
JPH07140964A (ja) 画像表示装置
JPH07281637A (ja) 液晶ディスプレイ・マルチ解像度表示方法
JP2000122594A (ja) 画像表示方法と画像表示装置
JPH07129149A (ja) 文字描画装置
JP2911826B2 (ja) インタレースcrtの表示制御方法および装置
JP2613933B2 (ja) 表示容量変換装置および表示システム
JP3154343B2 (ja) 多角図形の塗り潰し表示方法
JPH04291675A (ja) 異機種間での静止画データ管理方式
JP2803235B2 (ja) ディジタル画像処理方法
JP2537223B2 (ja) 図形処理装置
JP3075111B2 (ja) 画像切り抜き装置およびレイアウトスキャナ
JPH0449474A (ja) 太線発生方法およびその装置
JPH04215121A (ja) 表示データ作成装置
CN115049564A (zh) 一种图片锐化处理方法及处理终端
JPH11219160A (ja) 画像表示装置
JPH0219896A (ja) 表示情報発生方法
JPH03211591A (ja) 表示方法及び表示装置並びにデータ処理装置と出力処理用lsi
JPH0528149A (ja) 画像デ−タ拡大方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000321

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees