JP3378630B2 - 養殖海苔の赤腐れ菌駆除剤 - Google Patents

養殖海苔の赤腐れ菌駆除剤

Info

Publication number
JP3378630B2
JP3378630B2 JP33087693A JP33087693A JP3378630B2 JP 3378630 B2 JP3378630 B2 JP 3378630B2 JP 33087693 A JP33087693 A JP 33087693A JP 33087693 A JP33087693 A JP 33087693A JP 3378630 B2 JP3378630 B2 JP 3378630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
weight
red rot
volume
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33087693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07187914A (ja
Inventor
一彦 奥薗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Seimo Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Seimo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Seimo Co Ltd filed Critical Daiichi Seimo Co Ltd
Priority to JP33087693A priority Critical patent/JP3378630B2/ja
Publication of JPH07187914A publication Critical patent/JPH07187914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3378630B2 publication Critical patent/JP3378630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Of Seaweed (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は海苔養殖における赤腐れ
菌駆除剤に関する。特にモグリ船による殺菌処理のよう
に、極めて短時間で赤腐れ菌を駆除し得て、海苔本体に
害を与えない駆除剤に関する。 【0002】 【従来の技術】海苔の養殖において、赤腐れ菌が発生す
ると、海苔の品質を低下させ、ひどくなると生産皆無と
なる恐れがある。一般的には、海苔養殖において、病害
の予防駆除方法として干出作業を行う。これは海苔網を
一度海水から出して干す方法であるが、この方法は多大
な労力と、時間をかけるわりには余り効果がない。 【0003】もう一つの方法として、クエン酸、リンゴ
酸等の有機酸溶液に浸漬処理することにより、赤腐れ菌
を駆除する方法がある。クエン酸の1〜2%溶液で、5
〜10分の処理が行われている。これらは赤腐れ菌を駆
除するのに時間がかかりすぎる欠点がある。 【0004】赤腐れ病といわれる病害は、海苔葉状体が
生長し、ようやく収穫が可能になった時点で、急速に発
生し、数日にして全漁場に蔓延し、葉状体を枯死流出せ
しめてしまうため被害は大きい。 【0005】赤腐れ菌の駆除に関して、開示されいる特
許には下記に示すものがある。特公昭60−13647
号公報には、クエン酸0.3〜5.0重量%を含み、p
Hが1.0〜6.0の処理液に浸漬させる雑藻、病害の
駆除、予防による海苔養殖法が記載されている。 【0006】特公昭60−13648号公報には、塩
酸、硝酸、硫酸、燐酸などの無機酸を添加して、pH
1.0〜4.0とする雑藻、病害の駆除、予防による海
苔養殖法が記載されている。 【0007】特公昭60−21950号公報には、フィ
チン酸又はその塩を有効成分とする海苔養殖用肥料、赤
腐れ病に対する予防効果、珪藻駆除効果が開示されてい
る。 【0008】特開昭57−8722号公報には、リン酸
又はその塩を含む処理液で海苔養殖中の網を処理して、
雑藻、赤腐れ病などの病害の除去、予防を行う海苔養殖
法が開示されている。 【0009】赤腐れ菌は、発生すると感染能力が高いた
め、早く処理をして完全に死滅させなくてはならない。
海苔葉体中の赤腐れ菌は、仮に99%殺しても、事実上
残りの1%の赤腐れ菌が急速に繁殖してしまうため、翌
日には葉体が赤く変色する状態にまでなってしまう。従
って、100%駆除しなければならない。100%駆除
できたとしても、海中からの感染が直ちに起こるため、
2〜6日の間隔で処理しなければ、海苔が壊滅状態とな
る。 【0010】海苔の生産者は、平均して100〜200
枚の海苔網を採苗しており、現在の処理剤は、網1枚当
り5分以上の処理時間を必要とするため、前後の時間を
考慮すると、1日で作業できるおよそ8時間で処理でき
る網は30〜40枚である。従って、赤腐れの蔓延がひ
どくなるにつれ、赤腐れ菌の駆除が間に合わなくなり、
海苔が腐れ、生産皆無となって、海苔の生産が終了する
のが現状である。 【0011】また、作業時間を短くするために、海苔網
の下に船を潜らせて、肥料やクエン酸等の溶液中に網を
素通しさせる方法を行うモグリ船といわれる船が使用さ
れている。これは船の性能上、20〜50秒と極めて短
い時間しか浸漬できない。そのため赤腐れ菌を駆除する
ための強力な処理剤の開発が切望されている。 【0012】 【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、海苔
自体に害を与えることなく、赤腐れ菌を短時間に駆除で
きる薬剤を提供することである。 【0013】 【課題を解決するための手段】本発明者らは、赤腐れ菌
を短時間で駆除できる薬剤の開発について鋭意研究を行
った結果、イタコン酸に、塩酸、酢酸、乳酸、フィチン
酸、コハク酸よりなる群より選ばれた少なくとも1種を
併わせ含む駆除剤が赤腐れ菌に対して効果的に作用し、
極めて短時間に、これを駆除し得ることを見いだし、本
発明を完成した。 【0014】すなわち、本発明は、イタコン酸0.1〜
0.5重量/容量%の水溶液に、塩酸、リン酸、酢酸、
乳酸、フィチン酸及びコハク酸よりなる群より選ばれた
少なくとも1種(但し、リン酸単独を除く)0.1〜
0.3重量/容量%を含有する養殖海苔の赤腐れ菌駆除
剤である。 【0015】試験例1よりわかる通り、本発明者らは酸
性物質の中でも、イタコン酸が赤腐れ菌に対して非常に
高い殺菌力を示すことを見いだした、さらに、殺菌力を
高める検討を行った結果、試験例4〜8に示すように、
イタコン酸にクエン酸、リンゴ酸、酒石酸、グルコン
酸、ケトグルタル酸の中の1種を併用した場合には、赤
腐れ菌の駆除可能な時間は、イタコン酸単独の場合と同
等か、それより長くなり、併用効果はない。ところがイ
タコン酸に、塩酸、リン酸、酢酸、乳酸、フィチン酸及
びコハク酸よりなる群より選んだ少なくとも1種以上
(但し、リン酸単独を除く)を併用した場合には、赤腐
れ菌をイタコン酸単独の場合よりも更に短時間で駆除す
ることができた。 【0016】特に、前記したもぐり船により処理を行
い、赤腐れ菌を駆除するためには、20〜60秒の処理
で赤腐れ菌を駆除しなければならない。それを試験例2
よりしらべてみれば、イタコン酸単独で使用する場合に
は0.5重量/容量%以上の濃度で処理しなければなら
ないことになる。 【0017】イタコン酸は、水に対して溶解度が小さ
く、水が20℃の場合、8.3重量/容量%しか溶解し
ない。海水だとさらに溶解度が小さくなる。イタコン酸
は20℃の海水に対して、最高で2.5%位しか、溶解
しない。試験例3のイタコン酸の溶解性試験が示してい
るように、1.0重量/容量%以上に溶解するには、時
間がかかり作業性が悪い。もぐり船の場合、約1,00
0リットルの処理液を調製するため、溶解性が良く、作
業性の良いものが望まれている。 【0018】従って、イタコン酸の溶解性を考慮する
と、0.5重量/容量%以下での使用が好ましい。そこ
で本発明者らは、前記のイタコン酸と併用して相乗効果
のある、即ちイタコン酸単独の場合より、更に短時間で
駆除できる塩酸、リン酸、酢酸、乳酸、フィチン酸及び
コハク酸よりなる群より選んだ少なくとも1種(但し、
リン酸単独を除く)を併用して、イタコン酸を0.5重
量/容量%以下で使用して、しかも60秒以内の処理で
赤腐れ菌を駆除できるのではないかに着目して、試験し
た結果、これを確認することができた。 【0019】(試験例1) イタコン酸、クエン酸、リンゴ酸、グルコン酸、酒石
酸、90%酢酸、90%乳酸、コハク酸、50%フィチ
ン酸、36%塩酸の0.5重量/容量%の海水溶液を調
製し、赤腐れ菌に感染した海苔葉体を、10秒、20
秒、30秒、40秒、50秒、1分、2分、3分、4
分、5分、6分、7分、8分、9分、10分浸漬処理し
た後に、取り出し、海水で洗浄後、静置培養し、2日後
の状態を顕微鏡下で観察し、赤腐れ菌を駆除できる時間
を調査した。処理水温は20℃にて行った。その結果を
表1に示す。 【0020】 【表1】 【0021】(試験例2) イタコン酸の濃度と赤腐れ菌駆除時間の関係を調べるた
めに、イタコン酸の0.01,0.05,0.1,0.
2,0.3,0.5,1.0,1.5重量/容量%の海
水溶液を調製し、試験例1と同様にして赤腐れ菌駆除試
験を行った。処理水温は20℃である。その結果を表2
に示す。 【0022】 【表2】 【0023】イタコン酸の濃度と海水への溶解時間と温
度との関係を調べるため、海水500mlにイタコン酸
を各濃度になるように添加し、実験用スターラー(LA
BO−STIRRER:LR−51B)で100rpm
で撹拌し、溶解する時間を調査した。その結果を表3に
示す。 【0024】 【表3】【0025】 【実施例】以下に実施例と比較例によって、本発明を更
に具体的に説明するが、本発明はこの実施例によって何
等限定されるものではない。 【0026】イタコン酸の濃度を0.5重量/容量%に
固定し、塩酸、酢酸、乳酸、フィチン酸、コハク酸を夫
々個々に0.1〜0.3重量/容量%の間に変化させて
調製した海水溶液に、赤腐れ菌に感染した海苔葉体を
5,10,20,30,40,50秒浸漬処理した後に
取り出し、海水で洗浄後静置培養し、2日後の状態を顕
微鏡下で監察し、赤腐れ菌の駆除効果を調査した。処理
水温は20℃である。 【0027】その結果を比較例と共に表4に示す。赤腐
れ菌の駆除効果の判定は、次の判定基準による。 ○:完全に駆除 △:かなり抑制し、微かに赤腐れ菌がみられる。 ×:赤腐れ菌がかなり拡がっている。 【0028】 【表4】 【0029】イタコン酸0.5重量/容量%の場合は、
本発明については、比較例であるが0.5重量/容量%
迄濃度を高くすれば、30秒の処理時間で駆除できる。
この場合、塩酸、酢酸、乳酸、フィチン酸、コハク酸を
0.1〜0.3重量/容量%併わせ用いると、20秒の
処理時間、酸と濃度によっては10秒の処理時間でも駆
除可能である。 【0030】比較例として、イタコン酸にクエン酸、リ
ンゴ酸、酒石酸、グルコン酸、ケトグルタル酸を併用し
た場合について、イタコン酸の濃度を0.5重量/容量
%に固定し、他の酸を夫々個々に0.1〜0.3重量/
容量%の間に変化させて調製した海水溶液に、前記実施
例1〜18と同様にして赤腐れ菌駆除効果を調査した。
駆除効果の判定基準も同様とする。その結果を表5に示
す。 【0031】 【表5】 【0032】これらの酸を併用した場合には、2〜3の
例外を除いて、他の酸を併用した相乗効果が認められな
いばかりか、ある場合には、かえって処理時間が長くな
ったり、効果が劣ったりすることが判明した。従って、
他の酸を併用しさえすればよいというものではないこと
が明らかである。 【0033】前記の実施例は、イタコン酸を0.5重量
/容量%と濃度を高くしたので、イタコン酸単味でも、
30秒の短い処理時間で赤腐れ菌を駆除できた、ただ本
発明の酸を併用すると10〜20秒と処理時間を更に短
かくできるものであった。そこでイタコン酸の濃度を薄
くし、イタコン酸単味では処理時間がかかりすぎる場合
について示す。 【0034】イタコン酸濃度を0.2重量/容量%に固
定し、36%塩酸、90%乳酸を夫々個々に0.1〜
0.3重量/容量%の間に変化させて調製した海水溶液
に赤腐れ菌に感染した海苔葉体を表6に示す一定時間浸
漬処理した後に取り出し、海水で洗浄後静置培養し、2
日後の状態を検鏡し、赤腐れ菌の駆除効果を調査した。
評価基準は表4,5と同一である。その結果を表6に示
す。 【0035】 【表6】【0036】イタコン酸濃度が0.2重量/容量%の場
合には、最少限2分の処理時間が必要であるが、それに
36%塩酸、90%乳酸を夫々0.1,0.2,0.3
重量/容量%併用した場合、併用酸が0.1重量/容量
%では若干不足気味であるが、0.1〜0.3重量/容
量%併用すれば、60秒以下で赤腐れ菌を駆除できる。 【0037】イタコン酸濃度を0.1重量/容量%に固
定し、36%塩酸、90%乳酸を夫々個々に0.1〜
0.3重量/容量%の間に変化させて調製した海水溶液
を用い、他は表6と同様にして赤腐れ菌駆除効果を調査
した。評価基準は表4〜6と同様である。その結果を表
7に示す。 【0038】 【表7】 【0039】イタコン酸濃度が0.1重量/容量%の場
合には、最少限4分の処理時間が必要であるが、それに
36%塩酸、90%乳酸を夫々0.1,0.2,0.3
重量/容量%併用した場合、3分以内の処理で赤腐れ菌
を駆除することができる。併用酸として0.1重量/容
量%では何れも不足であるが、36%塩酸、90%乳
酸、75%リン酸を0.2〜0.3重量/容量%併用す
れば、60秒以下で赤腐れ菌を駆除できる。 【0040】前記の併用した塩酸、リン酸、乳酸の効果
ではないかとされるおそれがあるので、各単味を0.
1,0.2,0.3重量/容量%使用した場合について
比較例を示す。36%塩酸、90%乳酸の0.1,0.
2,0.3重量/容量%の海水溶液を調製した後、表8
に示す一定時間浸漬処理した後に取り出し、海水で洗浄
後静置培養し、2日後の状態を検鏡し、赤腐れ菌の駆除
効果を調査した。処理水温及び評価基準は表4〜7と同
様である。その結果を表8に示す。 【0041】 【表8】【0042】この結果によれば、最も効果の大きい0.
3重量/容量%の場合で、塩酸、リン酸の場合で最少処
理時間2分、乳酸の場合で50秒であって、イタコン酸
0.1重量/容量%との併用である表7にくらべても大
幅に長時間の処理が必要であり、表4,6,7の結果が
併用した酸のみの効果でも、イタコン酸単味の効果でも
なく、両者の相乗効果によるものであることが明らかで
ある。 【0043】以上は処理温度20℃の場合であったが、
処理温度10℃の場合について、イタコン酸、75%リ
ン酸、90%乳酸、30%塩酸の2種以上を併用した場
合とイタコン酸0.1重量/容量%の場合を比較したの
が表9である。各海水溶液に、赤腐れ菌に感染した海苔
葉体を1分、1.5分、2分、2.5分、3分、3.5
分浸漬処理した後に取り出し、海水で洗浄後、静置培養
し、2日後の状態を顕微鏡下で観察し、赤腐れ菌の駆除
効果を調査した。処理水温は10℃である。評価基準は
表4〜8と同様である。 【0044】 【表9】 【0045】処理温度が10℃の場合には、イタコン酸
0.1重量/容量%単味では3.5分でも駆除できない
が、75%リン酸、90%乳酸と併用すれば1分で駆除
可能となる。この温度では赤腐れ菌の方の増殖速度も大
幅に低下する。 【0046】 【発明の効果】本発明の赤腐れ菌駆除剤は、赤腐れ菌に
対して、高い殺菌力を有しながら、海水に対して溶解度
が低く、高濃度としにくいイタコン酸に対し、塩酸、酢
酸、乳酸、フィチン酸及びコハク酸のそれ自身単味で
は、駆除所要時間の長い酸を1種以上(但し、リン酸単
独を除く)0.1〜0.3重量/容量%の濃度で併用す
ることにより、イタコン酸0.1〜0.5重量/容量%
の低濃度で、しかも、低温でもイタコン酸単独よりも短
時間処理で赤腐れ菌を駆除することができた。従来のク
エン酸による駆除作業にくらべて、作業時間を大幅に短
縮できて、もぐり船による駆除をも可能にしたので、赤
腐れ病による海苔の全滅を防ぐことができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A01N 57/12 A01N 57/12 C 59/00 59/00 Z 59/26 59/26 (56)参考文献 特開 平7−10711(JP,A) 特開 平7−53306(JP,A) 特開 平7−184491(JP,A) 特開 平5−139913(JP,A) 特開 平4−311325(JP,A) 特開 平2−291218(JP,A) 特開 昭63−230608(JP,A) 特開 昭59−82027(JP,A) 特開 昭57−8722(JP,A) 特開 昭56−155085(JP,A) 特開 昭55−88636(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01N 37/00 A01N 57/00 A01N 59/00 A01G 33/00 CA(STN) REGISTRY(STN) JICSTファイル(JOIS)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 イタコン酸0.1〜0.5重量/容量%
    の水溶液に、塩酸、リン酸、酢酸、乳酸、フィチン酸及
    びコハク酸よりなる群より選ばれた少なくとも1種(但
    し、リン酸単独を除く)0.1〜0.3重量/容量%を
    含有する養殖海苔の赤腐れ菌駆除剤。
JP33087693A 1993-12-27 1993-12-27 養殖海苔の赤腐れ菌駆除剤 Expired - Fee Related JP3378630B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33087693A JP3378630B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 養殖海苔の赤腐れ菌駆除剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33087693A JP3378630B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 養殖海苔の赤腐れ菌駆除剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07187914A JPH07187914A (ja) 1995-07-25
JP3378630B2 true JP3378630B2 (ja) 2003-02-17

Family

ID=18237506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33087693A Expired - Fee Related JP3378630B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 養殖海苔の赤腐れ菌駆除剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3378630B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7374927B2 (ja) * 2018-06-04 2023-11-07 ユニリーバー・アイピー・ホールディングス・ベスローテン・ヴェンノーツハップ 保存組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07187914A (ja) 1995-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4176347B2 (ja) 殺藻殺菌剤
JP3490575B2 (ja) 海苔品質向上剤
JP3378630B2 (ja) 養殖海苔の赤腐れ菌駆除剤
JP3764840B2 (ja) 養殖海苔の病害駆除方法
JP2007055947A (ja) 海苔養殖用殺藻殺菌処理剤、殺藻殺菌処理剤及び養殖海苔の処理方法
JP3727965B2 (ja) 養殖海苔の赤腐れ病駆除剤
JP3595012B2 (ja) 養殖海苔の赤腐れ病駆除剤
JP3050463B2 (ja) 海苔の赤腐れ菌駆除剤
JP3679842B2 (ja) 養殖海苔の病害駆除剤
JP2001151610A (ja) 海苔養殖用の藻類・細菌類の駆除方法
JP3467290B2 (ja) 養殖海苔の雑藻・病害駆除剤
JP3488648B2 (ja) 海苔養殖用のケイソウ・病害の駆除剤及びその駆除方法
JP3629049B2 (ja) 海苔の病害防除剤及び海苔の病害防除方法
JPH07184491A (ja) 海苔養殖法及び赤腐れ菌駆除剤
JP4256106B2 (ja) 殺藻殺菌剤
JPH07308136A (ja) 養殖海苔の病害駆除剤
JP3050496B2 (ja) 海苔の赤腐れ菌駆除剤
JPH09278609A (ja) 海苔養殖用の殺藻殺菌剤及び養殖方法
JP4409153B2 (ja) 海苔養殖中に発生する雑藻類の駆除方法
JP3349599B2 (ja) 養殖海苔の病害駆除剤及び病害駆除方法
JP4633899B2 (ja) 藻類の駆除方法
JP3595004B2 (ja) 養殖海苔の赤腐れ病駆除剤
JPH11220963A (ja) 海苔養殖法
JPH0753306A (ja) 養殖海苔の赤腐れ菌駆除剤
JPH0987109A (ja) 養殖海苔の赤腐れ病駆除剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees