JP3372042B2 - シールド付きコネクタとメッキ孔を有する基板との組立体 - Google Patents

シールド付きコネクタとメッキ孔を有する基板との組立体

Info

Publication number
JP3372042B2
JP3372042B2 JP50486396A JP50486396A JP3372042B2 JP 3372042 B2 JP3372042 B2 JP 3372042B2 JP 50486396 A JP50486396 A JP 50486396A JP 50486396 A JP50486396 A JP 50486396A JP 3372042 B2 JP3372042 B2 JP 3372042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
substrate
contact member
hole
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50486396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10506223A (ja
Inventor
パーグマン、ベルナルドゥス
Original Assignee
コネクター・システムズ・テクノロジー・エヌ・ブイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コネクター・システムズ・テクノロジー・エヌ・ブイ filed Critical コネクター・システムズ・テクノロジー・エヌ・ブイ
Publication of JPH10506223A publication Critical patent/JPH10506223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3372042B2 publication Critical patent/JP3372042B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/57Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals surface mounting terminals
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • H05K1/112Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6585Shielding material individually surrounding or interposed between mutually spaced contacts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • H05K1/0219Printed shielding conductors for shielding around or between signal conductors, e.g. coplanar or coaxial printed shielding conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/52Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/523Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures by an interconnection through aligned holes in the boards or multilayer board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/58Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • H01R24/50Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency mounted on a PCB [Printed Circuit Board]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/07Electric details
    • H05K2201/0707Shielding
    • H05K2201/0715Shielding provided by an outer layer of PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/09472Recessed pad for surface mounting; Recessed electrode of component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09509Blind vias, i.e. vias having one side closed
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09509Blind vias, i.e. vias having one side closed
    • H05K2201/09518Deep blind vias, i.e. blind vias connecting the surface circuit to circuit layers deeper than the first buried circuit layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09809Coaxial layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10356Cables
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/1059Connections made by press-fit insertion
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/306Lead-in-hole components, e.g. affixing or retention before soldering, spacing means
    • H05K3/308Adaptations of leads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、少なくとも1のコネクタと基板とを備え、
各コネクタがこの基板の所定の側に結合され、かつ、基
板の孔に取り付けられた少なくとも1の信号コンタクト
部材を有し、このコネクタは各信号コンタクト部材シー
ルドするために導電性のコネクタシールド手段を備える
組立体に関する。
このような組立体は、本願の出願人に譲渡された米国
特許第4,874,319号に記載されており、コネクタから基
板に延びる信号コンタクト部材で形成された電磁放射に
よる悪影響を低下するためにコネクタ−基板結合を開示
する。従来のコネクタは、コネクタ内の信号コンタクト
部材の両側に配置された一連の板ばね状グラウンドコン
タクトを備える。コネクタと基板との間に直角結合部が
形成される。この直角結合部を形成するために、信号コ
ンタクト部材と板ばね状グラウンドコンタクトのそれぞ
れがコネクタの後側から延び、90゜にわたって曲げられ
る。しかし、信号コンタクト部材は、非シールド状態
で、基板のスルーホールを通して延び、全体がシールド
されるものではない。例えば50MHzから15GHzの範囲の極
めて高い周波数が用いられた場合には、これらは望まし
くない電磁放射を行うアンテナとして作用する。
米国特許第4,679,858号は、バックプレーンと複数の
プリント基板(pcb)との間の結合を開示する(第5
図)。バックプレーンの一側は、それぞれが端子を有す
る複数のチップ部材を装架する。例えば第7図に示すよ
うに、これらのチップ端子のそれぞれは、対応するバス
ラインと同じ深さに達するめくら孔を通してバックプレ
ーン内の内側バスラインに接続される。他のチップ端子
は、内側グラウンド面と同じ深さに達するめくら孔を通
して内側グラウンド面に接続される。更に他の信号搬送
チップ端子が、バックプレーンを完全に貫通して延びる
信号コンタクト部材によりプリント基板から延びる信号
ピンに接続される。これらの信号コンタクト部材は、プ
リント基板を収容しかつチップ部材を装架する側と反対
側のバックプレーンの側に配置されたコネクタから、延
びる。これらのコネクタのいずれもシールドされておら
ず、信号コンタクト部材は、シールドされずにバックプ
レーンを貫通する。バックプレーン内のバスラインは、
好適に規定されたインピーダンスレベルを形成するため
に、2つの分かれたグラウンドプレーン間に配置され
る。EMC保護手段は設けられていない。
本発明は、現存する機器においては、例えばプリント
基板あるいはバックプレーンなどの基板に結合されたコ
ネクタの信号コンタクト部材がメッキスルーホールを完
全に貫通して延び、基板の反対側でも電磁放射すること
の問題から出発するものである。これについて、第1図
を参照して説明する。第1図は、コネクタ42と、例えば
プリント基板あるいはバックプレーンである基板41との
間の接続を示す。1の信号コンタクト部材43が図式的に
示してあり、コネクタ42からメッキスルーホール40を介
して延びる。なお、「信号コンタクト部材(signal con
tact member)」は、作動中に信号を搬送するものであ
り、すなわち非接地部材である、コネクタ42のコンタク
ト部材を示すことを理解されたい。
コネクタ42は、コンタクト部材43をシールドするため
に導電層7を設けられている。したがって、コネクタ42
は、同軸コネクタとして適している。
現存するコネクタ−基板結合部においては、各信号コ
ンタクト部材43は、コネクタ42の反対側の基板の側でス
ルーホール40から延び、あるいは、本願出願人による19
94年4月12に付け出願の国際特許出願WO−NL−94/00075
の第16図に示すように、基板41の他側に少なくとも達す
る。基板41から延びる信号コンタクト部材43の端部はシ
ールドされてないため、アンテナ状に作用し、電磁放射
を行い、隣接する回路部材とクロストークしあるいは隣
接する回路部材に作用する。
本発明の目的は、基板と少なくとも1のコネクタとか
らなり、各コネクタの各信号コンタクト部材が外側の世
界に望ましくない電磁放射をなすのを防止する組立体を
提供することを目的とする。
この目的を達成するため、本発明の組立体は、コネク
タシールド手段が各コンタクト部材を囲むシールド付き
コネクタハウジングを備え、各孔にはその内面に導電層
が設けられ、コネクタが基板に取付けられる領域を除い
て、基板には、第1の連続した導電層とこの第1導電層
に対して反対側に配置された第2の連続した導電層とを
設けられ、シールド付きコネクタハウジングのそれぞれ
がこれらの層の1に電気的に接続され、信号コンタクト
部材のいずれかで形成された電磁放射が外の世界に伝達
するのを防止するために、シールド付きコネクタハウジ
ングのそれぞれが前記層の1に電気的に接続される。こ
れらの手段を設けることにより、基板の両側における各
コネクタおよび導電層のシールドが、コンタクト部材か
らの電磁放射の漏洩防止シールドを形成する。コネクタ
が同軸状あるいは2軸機能を有する場合は、このような
機能が保持される。導電層を各孔の内面に設けることに
より、信号コンタクト部材を、例えば基板内の信号層に
より他の回路部材に接続するためのコンタクト領域が設
けられる。
基板は、少なくとも1の導電性めくら孔と、この導電
性めくら孔に電気的に接続される少なくとも1の信号層
とを備え、各各信号コンタクト部材が対応するめくら孔
内に取り付けられるのが好ましい。
必要な場合は、導電層の1を、例えばこの層が特定電
圧を搬送する他の金属部と係合するのを防止するために
絶縁層で覆うことも可能である。
本発明の組立体の1の実施例では、第1コネクタが基
板の一側に結合され、第2コネクタがこの基板の反対側
に結合され、第1コネクタの1のコンタクト部材が第1
孔に取り付けられ、第2コネクタの1のコンタクト部材
が第2孔に取り付けられ、これらの第1,第2孔は互いに
整合する。コネクタが互いに対向して基板に結合可能
で、コンタクト部材が整合するため、パッケージ密度を
増大することができる。
このような実施例では、基板に接地層を設け、第1,第
2孔を分離することができる。
このような第1,第2孔は、第1コネクタのコンタクト
部材が第2コネクタのコンタクト部材に電気的に接続さ
れるように、1の導電性スルーホールの部分でよい。
各コンタクト部材は、50MHzから15GHzの範囲の周波数
で信号を搬送することができる。本発明の組立体は、こ
の範囲の周波数であっても、各コンタクト部材のアンテ
ナ作用に対する優れたシールド作用を形成する。
各めくら孔は、1.5mmより少ない深さと、1.2mmより小
さい径とを有する。これらの寸法は、現在の製造方法で
得ることができ、通常は約1.6mmあるいはそれよりも大
きい厚さを有するプリント基板のめくら孔の用途に用い
ることができる。更に、これらの寸法は、より重要とな
っているが、しかし、特に高周波数の用途で信号搬送コ
ンタクト部材のアンテナ作用の悪影響に対する対応策の
必要が増大しているコネクタ技術における小型化への過
程を促進するものである。
各信号コンタクト部材は、プレス嵌めにより、その対
応する孔に取付けることが好ましい。このような結合
は、大きな製造上の利点を有する。しかし、これに代
え、信号コンタクト部材を、はんだ結合によりその対応
する孔に取り付けることができる。更に、コンタクト部
材を基板の孔内に挿入されたソケットに取り付けること
もできる。
本発明は更に上記組立体の基板にも向けられており、
この基板は、一側における前記第1導電層と、この第1
導電層に対して対向する関係で配置された前記第2導電
層ととを備え、これらの導電層は、コネクタが取り付け
られる領域を除いて連続しており、この領域にはコネク
タのコンタクト部材を取り付けるための孔が基板内に設
けられており、各ホールにはその内面に導電層が設けら
れる。
本発明の他の目的および他の用途は、添付図面を参照
する以下の詳細な説明から明らかとなり、図中、同様な
部材には同じ参照符号を付してある。
第1図は、従来技術による典型的な拡張コネクタおよ
び一体に結合された基板の組立体であり、 第2図は、本発明によるコネクタおよび一体に結合さ
れた基板の組立体であり、 第3図は、本発明による複数のコネクタと基板との間
の他の組立体を示し、 第4図は、本発明による基板内のめくら孔の拡大断面
図であり、 第5a図から第5d図は、第4図のV−Vの位置におけ
る、プレス嵌めされたコンタクト部材を収容するめくら
孔の種々の断面形状を拡大して示し、 第6図および第7図は、本発明による基板の孔に挿入
可能なソケットの断面図を示す。
第2図は、本発明によるコネクタ2と基板1との間の
結合部の実施例を示す。コネクタ2は導電層61を設けら
れる。基板1は、プリント基板(pcb)、バックプレー
ンあるいは他の好適な基板とすることができる。コネク
タ2の2つの信号コンタクト部材3が、コネクタ2から
基板1のめくら孔7内に延びる。信号コンタクト部材3
から外側の世界に達する放射を防止するため、コネクタ
2は、好適なシールド手段によりシールドされている。
当該技術分野の技術者に知られているように、このシー
ルドは、グプラスチック製のコネクタを、グラウンドに
接続される導電層で被覆することにより、得ることがで
きる。これに代え、コネクタ2は、信号コンタクト部材
の全てを囲む別個の金属ハウジングを備えてもよい。コ
ネクタ2のシールドは、第2図に示すように基板1の同
じ側に配置されたアースラインあるいはグラウンドプレ
ーン9に接続される。アースラインあるいはグラウンド
プレーン9と、コネクタ2の導電層61との間の接続は、
当業者に知られている好適な止め具(hold down)手段
8により、行うことができる。
めくら孔7のそれぞれは、好適な金属コーティングに
よりメッキされている。この金属コーティングは、信号
層4及び/又は5に接触する。信号層4,5と、グラウン
ドプレーン9との間の距離を所定の値に選択することに
より、前記ライン4,5のインピーダンスを予め定めるこ
とができ、これにより、当業者に知られているように、
コネクタ2に対するインピーダンス整合をとることがで
きる。
信号コンタクト部材3は、めくら孔内に、例えばプレ
ス嵌めあるいははんだ付けにより、取り付けられる。各
信号コンタクト部材3は、各信号コンタクト部材とその
対応するめくら孔との間の電気接触を良好にするため
に、追加延長部を設けることができる。(これについて
は第5図を参照して後述する)。
グラウンドプレーン10は、コネクタ2の反対側で基板
1の側に配置されている。
信号コンタクト部材3のいずれもが、コネクタ2と反
対側で、グラウンドプレーン10で覆われた側から延びて
ないため、信号コンタクト部材3から障害となる放射が
グラウンドプレーン10の下側の領域に達することはない
(「下側」の用語は、コネクタ2の反対側におけるグラ
ウンドプレーン10の側の領域を示し、発明の範囲を限定
するものではない)。
必要な場合には、アース9あるいはグラウンド層10あ
るいはこれらの双方に絶縁層を設け、他の電気部材ある
いは素子との望ましくない短絡を防止してもよい。
第3図は、本発明による組立体の他の実施例を示す。
第3図では、基板1が4つのシールド付きコネクタ2,1
2,17,50に接続されている。コネクタ17は、1の信号コ
ンタクト部材11を有し、導電層62を設けられている。更
に、コネクタ12は、1の信号コンタクト部材13を有す
る。なお、第2図あるいは第3図に示す信号コンタクト
の数は、制限するためのものではない。第3図は、信号
コンタクト部材11がメッキされためくら孔37内に取り付
けられている状態を示し、このめくら孔は信号層4と電
気的に接続されている。信号層4は更に、コネクタ2の
信号コンタクト部材の1を受け入れるメッキされためく
ら孔27と電気的に接続されている。
コネクタ12,50は、コネクタ2,17の反対側で基板1の
一側に結合されている。コネクタ12は、信号コンタクト
部材13により基板1に結合され、この信号コンタクト部
材は、メッキされためくら孔28内に取り付けられ、この
めくら孔は基板1内の信号ライン16に電気的に接触して
いる。コネクタ12は、好適な止め具手段29でグラウンド
プレーン10に接続された導電層63を備える。信号コンタ
クト部材3,11により形成された放射が基板1の反対側に
達するのを防止するため、基板1内のめくら孔27を基板
1の反対側のめくら孔28から分離する他のグラウンドプ
レーン15が基板1内に配置されている。
基板1の一側におけるめくら孔は、基板1の反対側の
めくら孔と整合してなくてもよい。しかし、第3図に示
すように、これらのいくつかを整合させてもよい。第3
図は、コネクタ2の信号コンタクト部材3の1を取り付
けられためくら孔が基板1の反対側のめくら孔28と整合
している状態を示す。めくら孔27内に取り付けられた信
号コンタクト部材3と、めくら孔28内に取り付けられた
信号コンタクト部材13とのクロストークを防止するた
め、信号コンタクト部材3および信号コンタクト部材13
の端部間に、符号14で図式的に示すように、他のグラウ
ンドプレーン15が連続的に延在している。
整合しためくら孔27,28を有する基板1は次の工程を
通じて製造することができる。この製造方法は、それぞ
れが0.1mmの厚さでかつそれぞれが所定位置にメッキス
ルーホールを好適に設けられ、各基板層のホールが所要
の位置で整合された複数の基板層(例えば8枚)を温度
および圧力を上昇させた状態下で一体的にプレスするこ
とによりサブアセンブリを形成し、この連続した基材上
に導電性グラウンドプレーン15をプレスし、更に、0.1m
mの厚さの他の基材をこの導電性グラウンドプレーン15
上にプレスし、それぞれが0.1mmの厚さでかつそれぞれ
が前記他の基材上で所定位置にメッキスルーホールを設
けられた複数の他の基板層(例えば8)をプレスする工
程を備えており、これらの全ての基板層のホールが整合
される。他の製造方法も可能である。導電性グラウンド
プレーン15は、例えば、銅あるは他の適宜の金属で被覆
した例えば織ったガラス繊維樹脂材料FR4等の絶縁性基
材であってもよい。
基本的には、基板1にめくら孔をドリル加工すること
も可能である。しかし、上述の多層基板1を製造するた
めの積層方法がより好ましく、これは、実際にはドリル
加工しためくら孔をメッキすると、基板の表面上で最小
径を有する円錐状となる場合があるからである。このよ
うなめくら孔にコンタクト部材を挿入することは容易で
ない。更に、このようなメッキされたメクラ孔の円錐状
形状は、メッキされためくら孔と挿入されたコンタクト
部材との間の良好な電気接触を阻害する。
第3図は、更に、導電層64を設けられたコネクタ50を
示し、このコネクタは好適な止め具手段で接地層10に接
続されている。コネクタ50は、メッキされためくら孔内
を導電層5に達するまで延びるコンタクト部材51を備え
る。コンタクト部材51は、したがって導電層5と電気的
に接続される。接地層15との短絡を防止するため、コン
タクト部材51との電気接触を防止するのに十分な大きさ
のスルーホールがこの接地層に設けられている。
なお、めくら孔に代えて、基板1に1あるいは複数の
メッキスルーホールを設け、これらのスルーホールに、
基板の一側のシールド付きコネクタの1のコンタクト部
材と、基板の他側のシールド付きコネクタの他のコンタ
クト部材を収容し、これにより、両コンタクト部材との
間に電気接触を形成することもできる。
第4図は、信号コンタクト部材3が取り付けられる基
板1のめくら孔7の拡大図を示す。このめくら孔7は導
電層44でメッキされ、基板1内の信号ライン4と電気接
触する。信号コンタクト部材3をめくら孔7内に容易に
挿入でるようにするため、めくら孔7の基板1の表面側
の縁部39が面取りされている。
なお、第4図では、コネクタハウジング2とグラウン
ドプレーン9とは、図示を明瞭にするために省略してあ
る。
めくら孔7の最大径d1は、1.5mmよりも小さいのが好
ましく、一方、基板1内のめくら孔7の径d2は、1.2mm
よりも小さいのが好ましくかつめくら孔7の深さhは1.
5mmよりも少ない。深さが1.5mmよりも少ないと、3.2mm
の厚さのプリント基板に2つの対向して整合するめくら
孔(第3図の27,28と同様に)を設けることが可能とな
る。1.6mmの厚さを有するプリント基板における約0.6mm
の径を有するメッキスルーホールにプレス嵌めすること
は、上述の1994年4月12日付けの国際特許出願WO−NL−
94/00075で既に提案されている。
プレス嵌めコンタクト部材の断面は他の形状とするこ
とができる。第5a図から第5d図はめくら孔7の導電性コ
ーティング44に係合する他の好適な形状のプレス嵌めコ
ンタクト部材3を示す。第5d図では、信号コンタクト部
材3が延長部6を設けられ、この延長部は、信号コンタ
クト部材3がめくら孔7内に挿入されたときに、信号コ
ンタクト部材3とめくら孔7との間に保持力を形成する
ように配置される。このようなミニプレス嵌め結合の詳
細は、上述の国際特許出願WO−NL−94/00075に記載され
ており、本願におけるこれらの保持手段6の詳細につい
てはこれを参照されたい。
なお、第5a図から第5d図の全てはプレス嵌め結合に関
するものであるが、これに代え、はんだ結合手段も可能
であり、例えばリフローした後に永久的なはんだ結合を
形成するはんだペーストを追加して用いることも可能で
ある。しかし、修理が容易である利点を有するため、プ
レス嵌めが好ましい。更に、ホールはメッキを必要とし
ない。
導電性ホールを製造するために、例えば導電性スリー
ブあるいは導電性ソケット等の他の手段も用いることが
できる。
第6図は、めくら孔72内に挿入された小型のインサー
トソケット71の拡大断面図を概略的に示す。インサート
ソケット71の他の細部は、バーグエレクトロニクス社
(Berg Electronics,Inc.)に譲渡された米国特許第3,6
81,738号を参照されたい。米国特許第33,681,738号に開
示されているインサートソケット71の全ての細部を参考
までに、本願発明に含めることができる。インサートソ
ケット71は、はんだ73によりめくら孔72にはんだ付けし
てもよく、この場合は信号層74の電気接触が改善され
る。
第7図は、本発明に使用可能な他のソケット81を示
す。このソケット(あるいはグリップレット)81はめく
ら孔82内に挿入され、必要な場合には、はんだ83により
めくら孔82の側壁に結合することができる。はんだ83を
用いることにより、信号層84とソケット81との間の電気
接触が改善される。ソケット81は、バーグエレクトロニ
クス社に譲渡された米国特許第3,504,328号に記載され
ており、その内容を参考までに本願発明に包含すること
ができる。
当業者であれば明らかなように、第6図および第7図
は、本発明に用いることが可能なソケットおよびホール
の例を示す。他のソケットも使用できる。更に、めくら
孔に代えてスルーホールを用いることもでき、ソケット
の使用は、単一層74,84のみに限定されるものではな
い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 13/648 - 13/658

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも1のコネクタ(2)と基板
    (1)とを具備してなり、各コネクタ(2)が基板
    (1)の所定の側に結合され、基板(1)の孔(7)に
    取り付けられた少なくとも1の信号コンタクト部材
    (3)を備え、コネクタが各信号コンタクト部材(3)
    をシールドする導電性コネクタシールド手段(61)を備
    える組立体であって、前記コネクタシールド手段(61)
    は、各コンタクト部材(3)を囲むシールドされたコネ
    クタハウジングを備え、各孔(7)は、その内面に導電
    層(44)を設けられ、前記基板(1)は、コネクタ(2,
    12,17,50)が基板(1)に取り付けられる領域を除い
    て、一側上の第1連続導電層(9)と、この第1導電層
    (9)に対向する関係に配置された第2導電層(10)と
    を設けられ、シールドされたハウジングのそれぞれは、
    これらの導電層(9,10)の1と電気的に接続され、前記
    信号コンタクト部材(3)のいずれかによって形成され
    た電磁放射が外側の世界に伝搬するのを防止することを
    特徴とする組立体。
  2. 【請求項2】前記基板(1)は、少なくとも1の導電性
    めくら孔(7)と、この導電性めくら孔(7)と電気的
    に接続された少なくとも1の信号層(4,5)とを備え、
    各信号コンタクト部材(3)は対応するめくら孔(7)
    に取り付けられることを特徴とする請求項1に記載の組
    立体。
  3. 【請求項3】前記導電層の1(10)は絶縁層で覆われて
    いることを特徴とする請求項1または2に記載の組立
    体。
  4. 【請求項4】第1コネクタ(2)が基板(1)の一側に
    結合され、第2コネクタ(12)が基板(1)の他側に結
    合され、第1コネクタ(2)の1のコンタクト部材
    (3)が第1孔(27)に取り付けられ、第2コネクタ
    (12)の1のコンタクト部材(3)が第2孔(28)に取
    り付けられ、これらの第1,第2孔(27,28)は互いに整
    合していることを特徴とする請求項1に記載の組立体。
  5. 【請求項5】接地層(15)が基板(1)内に設けられ、
    第1,第2孔(27,28)を分離することを特徴とする請求
    項4に記載の組立体。
  6. 【請求項6】第1,第2孔(27,28)は、第1コネクタ
    (2)の前記コンタクト部材(3)が第2コネクタ(1
    2)のコンタクト部材(13)に電気的に接続されるよう
    に、1の導電性スルーホールの部分であることを特徴と
    する請求項4に記載の組立体。
  7. 【請求項7】各コンタクト部材は、50MHzから15GHzの範
    囲の周波数の信号を搬送することを特徴とする請求項1
    から6のいずれか1に記載の組立体。
  8. 【請求項8】各めくら孔は、1.5mmよりも少ない深さ
    と、1.2mmよりも小さい径とを有することを特徴とする
    請求項1から7のいずれか1に記載の組立体。
  9. 【請求項9】各信号コンタクト部材は、プレス嵌め結合
    により、その対応する孔に取り付けられることを特徴と
    する請求項1から8のいずれか1に記載の組立体。
  10. 【請求項10】各信号コンタクト部材は、はんだ結合に
    より、その対応する孔に取り付けられることを特徴とす
    る請求項1から9のいずれか1に記載の組立体。
  11. 【請求項11】少なくとも1の孔(72,82)は、孔内に
    挿入されたソケット(71,81)を備えることを特徴とす
    る請求項1から8のいずれか1に記載の組立体。
  12. 【請求項12】請求項1から11のいずれか1に記載の組
    立体の基板(1)であって、この基板(1)は、少なく
    とも一側上の第1導電層(9)と、この第1導電層に対
    して対向配置された前記第2導電層(10)を備え、これ
    らの層(9,10)は、コネクタが取り付けられる領域を除
    いて連続し、前記コネクタのコンタクト部材(3)を取
    り付ける孔は、前記領域内で基板(1)に設けられ、各
    孔はその内面に導電層を設けられる、基板。
JP50486396A 1994-07-15 1995-07-14 シールド付きコネクタとメッキ孔を有する基板との組立体 Expired - Fee Related JP3372042B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP94202072A EP0692841B1 (en) 1994-07-15 1994-07-15 Assembly of shielded connectors and a board having plated holes
GB94202072.8 1994-07-15
PCT/IB1995/000655 WO1996002958A1 (en) 1994-07-15 1995-07-14 Assembly of shielded connectors and a board having plated holes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10506223A JPH10506223A (ja) 1998-06-16
JP3372042B2 true JP3372042B2 (ja) 2003-01-27

Family

ID=8217044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50486396A Expired - Fee Related JP3372042B2 (ja) 1994-07-15 1995-07-14 シールド付きコネクタとメッキ孔を有する基板との組立体

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5961349A (ja)
EP (1) EP0692841B1 (ja)
JP (1) JP3372042B2 (ja)
KR (1) KR100344516B1 (ja)
CN (1) CN1055572C (ja)
DE (1) DE69413679T2 (ja)
TW (1) TW379870U (ja)
WO (1) WO1996002958A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3900836A1 (de) * 1989-01-13 1990-07-19 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur messung der steuerquerschnittsflaeche einer duese
WO2000025391A1 (de) * 1998-10-27 2000-05-04 Huber+Suhner Ag Verfahren zur herstellung eines elektrischen verbinders und nach diesem verfahren hergestellter verbinder
US6181219B1 (en) * 1998-12-02 2001-01-30 Teradyne, Inc. Printed circuit board and method for fabricating such board
FR2786935B1 (fr) * 1998-12-02 2001-02-16 Framatome Connectors France Connecteur interrupteur miniature destine a etre monte en surface sur une carte de circuit imprime
WO2000033425A2 (en) 1998-12-02 2000-06-08 Framatome Connectors International Connector with switching device
US6113397A (en) * 1999-02-10 2000-09-05 General Instrument Corporation Coaxial connectors mounted back-to-back on backplane
US6517359B1 (en) 1999-05-21 2003-02-11 Agilent Technologies, Inc. System and method for mating electrical connections
US6250968B1 (en) * 1999-07-14 2001-06-26 Berg Technology, Inc. Electrical connector system with cross-talk compensation
US6663442B1 (en) 2000-01-27 2003-12-16 Tyco Electronics Corporation High speed interconnect using printed circuit board with plated bores
JP4434422B2 (ja) * 2000-04-04 2010-03-17 Necトーキン株式会社 高周波電流抑制型コネクタ
US6479765B2 (en) * 2000-06-26 2002-11-12 Robinson Nugent, Inc. Vialess printed circuit board
US6565391B2 (en) * 2000-09-18 2003-05-20 Elliot Bernstein High density RJ connector assembly
US6511344B2 (en) 2001-07-02 2003-01-28 Fci Americas Technology, Inc. Double-deck electrical connector with cross-talk compensation
US6417747B1 (en) * 2001-08-23 2002-07-09 Raytheon Company Low cost, large scale RF hybrid package for simple assembly onto mixed signal printed wiring boards
US7031171B2 (en) * 2001-12-26 2006-04-18 Miranda Technologies Inc. Rear connector panels for housings
ES2261981T3 (es) * 2002-09-10 2006-11-16 Saint-Gobain Glass France Dispositivo de conexion para un elemento plano en varias capas equipado de elementos funcionales electricos y elemento plano.
US20040248438A1 (en) * 2003-06-05 2004-12-09 Wong Marvin Glenn Reinforced substrates with face-mount connectors
US6817870B1 (en) * 2003-06-12 2004-11-16 Nortel Networks Limited Technique for interconnecting multilayer circuit boards
WO2005002298A2 (en) * 2003-06-18 2005-01-06 Broadband Innovations, Inc. Low emi with high mechanical strength method of connecting signal connections
US6976849B2 (en) * 2004-04-12 2005-12-20 Cardiac Pacemakers, Inc. Pinless solder joint for coupling circuit boards
US7052288B1 (en) * 2004-11-12 2006-05-30 Fci Americas Technology, Inc. Two piece mid-plane
DE102005036296B4 (de) * 2005-08-02 2007-09-20 Siemens Ag Elektrisches Kontaktierungselement
JP2008210974A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Hitachi Ltd プレスフィットピン及び基板構造
US7999192B2 (en) 2007-03-14 2011-08-16 Amphenol Corporation Adjacent plated through holes with staggered couplings for crosstalk reduction in high speed printed circuit boards
KR100921223B1 (ko) 2007-12-07 2009-10-12 주식회사 아이티엔티 전선 연결 장치
DK2290753T3 (da) * 2009-08-31 2013-03-18 Erni Electronics Gmbh Konnektor og flerlagsprintplade
DE102009057260A1 (de) * 2009-12-08 2011-08-04 ERNI Electronics GmbH, 73099 Relief-Steckverbinder und Multilayerplatine
US7963776B1 (en) * 2010-03-23 2011-06-21 Tyco Electronics Corporation Electrical connector assembly having direct connection terminals
CN104253332A (zh) * 2013-06-28 2014-12-31 中航光电科技股份有限公司 印制板部件及其制造方法
US20150173181A1 (en) * 2013-12-16 2015-06-18 Cisco Technology, Inc. Enlarged Press-Fit Hole
US9620877B2 (en) 2014-06-17 2017-04-11 Semiconductor Components Industries, Llc Flexible press fit pins for semiconductor packages and related methods
WO2016149329A1 (en) * 2015-03-16 2016-09-22 Commscope Technologies Llc Right angle coaxial cable and connector assembly and method of forming same
JP6658263B2 (ja) * 2016-04-25 2020-03-04 富士通株式会社 基板及びケーブル接続基板
JP6594361B2 (ja) * 2017-02-16 2019-10-23 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 通信機器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3578895A (en) 1969-06-09 1971-05-18 Vitramon Inc Lead terminal
US3681744A (en) * 1970-06-16 1972-08-01 Berg Electronics Inc Circuit board socket
US4506939A (en) * 1983-01-31 1985-03-26 General Electric Company Arrangement for connecting printed circuit boards
US4588241A (en) * 1983-09-23 1986-05-13 Probe-Rite, Inc. Surface mating coaxial connector
JPS60250699A (ja) 1984-05-25 1985-12-11 富士通株式会社 高周波モジュ−ルの接続構造
DE3426278A1 (de) * 1984-07-17 1986-01-30 Schroff Gmbh, 7541 Straubenhardt Leiterplatte
DE3435749A1 (de) * 1984-09-28 1986-04-10 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Rueckwandverdrahtung fuer einschiebbare elektrische baugruppen
DE3435773A1 (de) * 1984-09-28 1986-04-10 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Rueckwandverdrahtung fuer einschiebbare elektrische baugruppen
JPH01164089A (ja) * 1987-12-21 1989-06-28 Ibiden Co Ltd ブラインド・スルーホールを用いた電子部品実装構造
US5122475A (en) * 1988-09-30 1992-06-16 Harris Corporation Method of making a high speed, high density semiconductor memory package with chip level repairability
US4952896A (en) * 1988-10-31 1990-08-28 Amp Incorporated Filter assembly insertable into a substrate
US5046966A (en) * 1990-10-05 1991-09-10 International Business Machines Corporation Coaxial cable connector assembly
US5199879A (en) * 1992-02-24 1993-04-06 International Business Machines Corporation Electrical assembly with flexible circuit
US5387764A (en) 1993-05-04 1995-02-07 The Whitaker Corporation Electrical connector for interconnecting coaxial conductor pairs with an array of terminals
JPH1164089A (ja) * 1997-08-18 1999-03-05 Toshiba Corp 波動診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10506223A (ja) 1998-06-16
EP0692841A1 (en) 1996-01-17
CN1152972A (zh) 1997-06-25
KR970705200A (ko) 1997-09-06
CN1055572C (zh) 2000-08-16
WO1996002958A1 (en) 1996-02-01
EP0692841B1 (en) 1998-09-30
DE69413679T2 (de) 1999-04-29
US6196876B1 (en) 2001-03-06
DE69413679D1 (de) 1998-11-05
TW379870U (en) 2000-01-11
US5961349A (en) 1999-10-05
KR100344516B1 (ko) 2002-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3372042B2 (ja) シールド付きコネクタとメッキ孔を有する基板との組立体
US5599208A (en) Electrical connector with printed circuit board programmable filter
US4674809A (en) Filtered triax connector
JP2546590Y2 (ja) フィルタコネクタ及びフィルタコネクタ用遮蔽板
JP2623435B2 (ja) 等長ライトアングルコネクタ
EP0752739B1 (en) Connector with integrated pcb assembly
US5228864A (en) Connectors with ground structure
US9590338B1 (en) Rigid-flex circuit connector
US5040999A (en) Electrical connecting arrangement
US5456616A (en) Electrical device employing a flat flexible circuit
US6663437B2 (en) Stacked modular jack assembly having built-in circuit boards
JPH04255679A (ja) 部品内蔵型コネクタ及びその製造方法
US5823826A (en) Filtered circuit connector with frame
US20070054510A1 (en) System and method for shielded coaxial cable attachment
US5261829A (en) Connectors with ground structure
US6619984B2 (en) Electrical connector having improved shielding
US6837747B1 (en) Filtered connector
EP0694996A1 (en) Selectively metallized plastic hold-down connector
US6884112B1 (en) Electrical connector having improved securing member
JPH0362467A (ja) 電気コネクタ
JP2921248B2 (ja) コネクタ
WO1997009753A1 (en) Assembly of shielded connectors and a board having plated holes
US7086868B2 (en) Board-to-board connector
JP3349721B2 (ja) 電磁遮蔽式表面実装コネクタの実装方法
JP3305631B2 (ja) 多芯同軸コネクタのシールド構造体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees