JPH04255679A - 部品内蔵型コネクタ及びその製造方法 - Google Patents

部品内蔵型コネクタ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04255679A
JPH04255679A JP3266884A JP26688491A JPH04255679A JP H04255679 A JPH04255679 A JP H04255679A JP 3266884 A JP3266884 A JP 3266884A JP 26688491 A JP26688491 A JP 26688491A JP H04255679 A JPH04255679 A JP H04255679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
strap
contacts
flange
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3266884A
Other languages
English (en)
Inventor
Teresa K Black
テレサ・カトリナ・ブラック
James M English
ジェームス・マーシュ・イングリッシュ
Michael S Shank
マイケル・ステファン・シャンク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Corp
Original Assignee
AMP Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AMP Inc filed Critical AMP Inc
Publication of JPH04255679A publication Critical patent/JPH04255679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/665Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit
    • H01R13/6666Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit with built-in overvoltage protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電気コネクタ、特にコン
タクト以外にノイズ又はパワーサージ等に対して信号線
を保護する部品(コンポーネント)を含む部品内蔵型コ
ネクタ及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】信号伝送線用の嵌合相手コネクタの対応
コンタクトと嵌合する複数の電気コンタクトを有する電
気コネクタが知られている。各信号線はコネクタ上又は
内の個別部品に電気的に接続されている。米国特許第4
,804,332 号公報では、各コンタクトは個別フ
ィルタ部材の一方の電極に接続され、他方の電極は接地
部材によりコネクタシェル(外殻)を介してシャーシに
接地接続される。従って、信号線は電磁波障害(EMI
)及び無線周波数障害(RFI)等の電子ノイズに対し
て保護されている。例えば、適切に選択されたフィルタ
部材はコネクタの信号線から500 MHz 以下の如
き低周波帯のノイズを確実に漏波することが可能である
。フィルタ部材は共通ハウジング部品に取付けられ、更
に従来のコネクタの如き電気コネクタに固定可能である
。これにより、フィルタ部材の第1電極は個別ストラッ
プによりコネクタに取付けられているコンタクト又はコ
ンタクトに接続されている個別回路に電気的に接続され
ることとなる。他方、フィルタ部材の第2電極は別の接
地バス部材に電気的に接続され、更に部品から外方に延
び例えばコネクタシェルに(半田付け等により)接続さ
れる接地を行う部分を有する。バス部材及び各個別スト
ラップのコンタクト部は部品ハウジングの開口内に露出
して、このハウジング内にフィルタ部材を挿入して対を
なすコンタクト部に半田付け可能である。この米国特許
公報において、個別回路ストラップは対応するコネクタ
コンタクトのピン部の位置に延びるよう形成配置された
孔付き板部を有する形式であってもよい。すべての板状
部は同一平面であり、フィルタ内蔵部品をコネクタに組
立てる間にすべてのコンタクトのピン部に同時に挿入さ
れる。その後、板状部は各ピン部に半田付けされる。従
って、この米国特許は既存のコネクタに外付けする等に
より適合可能なフィルタ内蔵部品を開示する。
【0003】また、静電放電(ESD)及び電磁パルス
(EMP)によるパワーサージに起因する妨害からコネ
クタの信号ラインを保護することが好ましい。このES
D及びEMP保護の為のダイオードは米国特許第4,7
09,253 号公報に開示されている。このダイオー
ドは米国特許第4,772,225号公報に開示する如
く各コンタクトに取付けられるか、米国特許第4,72
9,743 号公報に開示する如きコネクタ内に組立て
られた誘電体板状部材に取付けられる。後者は板状部材
を貫通する各コンタクトに延びる個別回路及び周囲の金
属シェルへ延びる接地回路を有する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ESD又はESD/E
MP保護の為のツェナーダイオード等の部品を含み少な
い部品で容易に組立てられ、しかも既存の標準コネクタ
の寸法を実質的に変更することのない部品内蔵型コネク
タの提供が望ましい。
【0005】更にまた、多数の端子が高密度に配置され
ているコネクタ内におけるコンタクト位置を変更して標
準コネクタインターフェースを変更したりコンタクト自
体の変更を要することなく各コンタクトに個別のダイオ
ードを接続することが好ましい。
【0007】従って、信号回路をESD及びEMPから
保護する一体の保護手段を含むコネクタを提供するのが
本発明の1つの目的である。
【0008】本発明の別の目的は横方向に寸法を増加す
ることのない高密度のコネクタを提供することである。
【0009】本発明の更に他の目的は半田付部の検査が
容易であり且つ正確な組立体に好適なコネクタを提供す
ることである。
【0010】
【課題解決の為の手段】本発明の部品内蔵型コネクタに
よると、フランジを有する導電性シェルのフランジ部に
電気部品の各一端を接続する。更に複数のストラップを
用いてコンタクト及び電気部品の他端間を相互接続する
。ストラップは絶縁ハウジングの外表面又はその表面に
形成したスロット内に配置され、既存のコネクタと同じ
外形寸法を維持することにより互換性が保たれる。
【0011】また、本発明の部品内蔵型コネクタの製造
方法によると、上述した複数のストラップの一端をキャ
リヤストリップで共通接続すると共に例えば銅合金と選
択したキューリー温度の磁性板状体の接合により高周波
電流に対するヒータを構成する。これに高周波電流を流
すことにより複数のコンタクト及び電気部品間を一括し
て相互接続し、その後キャリアストリップを除去する。 これにより組立作業効率を大幅に改善する。
【0012】本発明の部品内蔵型コネクタ及びその製造
方法を今少し詳述に説明すると次のとおりである。本発
明は1列以上に配置した多数の信号コンタクトをハウジ
ング内に有するコネクタである。このハウジングは金属
シェル等の内部に固定され、各コンタクトにはESD/
EMP保護用ツェナーダイオード等の対応するダイオー
ドに電気的に接続されている。これらダイオードはテン
プレート等を用いてコネクタシェルのフランジの選択さ
れた位置に取付けられ一方の電極が半田付けされる。個
別ストラップがリードフレーム上に定めされ、各コンタ
クト位置から対応するダイオード位置に延びてコネクタ
に組立てられ、コンタクトとダイオードの第2電極の双
方に半田付けされる。ポッティング材料のコーティング
が好ましくはダイオード上に配置され、ストラップとシ
ェルへ接続されダイオードとその半田接続部をシールす
る。次に、好ましくは保護カバーがコネクタに固定され
、ストラップ、ダイオード及びこれらの接続を固定する
【0013】この個別ストラップは第1端に組立中にコ
ネクタの対応するコンタクトのピン部上に配置されてい
る開口を有する第1ストラップ部を有する。各ストラッ
プは第2端を有し、当初リードフレームのキャリヤスト
リップに連結され、第2ストラップ部を定めシェルフラ
ンジに取付けられた対応するダイオードの電極近傍に配
置される。中間ストラップ部は第1及び第2ストラップ
部を連結し、これは少なくとも第2ストラップ部より幅
が広い。各ストラップは中間部がコネクタコンタクトに
平行又は放射状に延びるように形成され、他方第1及び
第2ストラップ部は中間ストラップ部から横方向に延び
る。コネクタのコンタクトのピン又はポスト部をストラ
ップの第1ストラップ部の対応する開口から延ばしてリ
ードフレームをコネクタに取付けると、中間ストラップ
部はコネクタハウジングの外面に沿って形成されている
軸方向スロットに入り、第2ストラップ部はハウジング
の外面から横方向にスロット外へ延びる。
【0014】同辺フランジは組立てられるとシェルフラ
ンジの近傍且つすぐ前でハウジングから外方へ延び、各
ダイオード位置でスロットと連通する凹部を含み第2ス
トラップ部を受け、それを正確に位置決めし組立て中に
第2ストラップ部のアライメントを維持する。更に、周
辺フランジは凹部の端部に開口を有し、その中にシェル
フランジ表面から前方へ延びる各ダイオードを配置して
いる。第2ストラップ部は各ダイオードの第2電極と物
理的に係合してそこに半田付けされる。第2ストラップ
部は少なくとも1個の小孔を有し、ダイオードと位置合
せされ、半田ペーストがリフロー可能に配置する。更に
また、第2小孔を含み、半田付け後にコネクタからフラ
ックスの洗浄を可能にする。ストラップは第1及び第2
ストラップ部上に高透磁率且つ高抵抗の薄い金属層を含
み、これにより米国特許第4,852,252 号公報
に開示する如く高周波電流を流すとき自己温度制御型ヒ
ータを構成してリフロー半田を行う。
【0015】
【実施例】以下、添付図を参照して本発明による部品内
蔵型コネクタ及びその製造方法を詳述する。
【0016】図1は本発明の部品内蔵型コネクタ10の
好適一実施例の斜視図を示す。このコネクタ10はリセ
プタクル型コネクタであり、誘電体ハウジング30の各
通路32(図2参照)に取付けられた2列のコンタクト
20を含み、また嵌合端12で固定される金属シェル6
0を有する。 コンタクト20はコネクタ10の取付面14から外方へ
延びる第1ピン部22を含み、回路板(図示せず)のめ
っきされたスルーホール内に挿入され半田付けされる。 また、このコンタクト20には必要ならば半田テールを
設け、回路板の表面に形成されたトレース上に表面実装
(SMT)してもよい。金属シェル60は第2ピン部2
4(図3参照)の周囲をとり囲むフード62となり、フ
ード62内に挿入されるよう構成されたプラグ部を有す
る嵌合相手プラグコネクタ(図示せず)のコンタクトの
対応するソケットコンタクト部と嵌合するよう構成し第
2ピン部24を保護する。
【0017】図2乃至図4はコネクタ組立体10の部分
を示す。図3は組立てられたコネクタ10の断面図を示
す。 ハウジング30はコンタクト20を有し、シェル60は
嵌合面12を取り囲むように固定される。ダイオード1
00 は各コンタクト20に対応するフランジ部64の
ダイオード内蔵フランジ面66に半田付けされる。更に
、シェル60は開口70を有する取付フランジを含み、
相手コネクタ(図示せず)の取付けねじを挿通する。ま
た、タブ74が取付フランジ部68の側部から前方に突
出し、ハウジング30に組立てられると折曲げられる。 各リードフレーム110 は複数のストラップ部を含み
、最初キャリアストリップ112 にて連結されている
が、後で切除することにより個別ストラップ114 と
なり各コンタクト20及びダイオード100 と対応す
る。フランジカバー80及びフェースカバー82は組立
体の一部となり、フランジカバー80はストラップ11
4 とダイオード100 の前方に固定され、フェース
カバー82は図1の如く第1ピン部22のアレイの近傍
の取付面14の前方に固定される。
【0018】ハウジング30は例えば液晶ポリマー等の
熱可塑性材料でモールドされ、導電性シェル60は例え
ば錫めっきした冷間圧延鋼を押出し形成され、コンタク
ト20は例えば燐青銅板を打抜き加工することにより形
成可能である。
【0019】次に図2乃至図5を参照て説明する。ハウ
ジング30はコンタクト通路32を含む中央部34、そ
の両端の取付フランジ36及びラテラルフランジ部42
を含んでいる。コンタクト通路32内にはコンタクト2
0が保持されている。取付フランジ34は開口38を有
し、その中に回路板マウント40を挿入し、嵌合時にコ
ネクタ組立体10を回路板に物理的に固定する。ラテラ
ルフランジ部42はシェル60のダイオード内蔵フラン
ジ面66及びシェル60の取付フランジ部68の側部と
対向してハウジング30の各側部に沿っている。回路板
マウント40は後端にねじ付き穴を含み、シェル60の
開口70を通って延びる相手コネクタのねじファスナ(
取付具)を螺入する。ハウジング30の側面44に沿う
コンタクト位置にアンダーカットしたスロット46が位
置合せされ、このスロット46は嵌合面14から横フラ
ンジ部42に向って後方に延びる。スロット46はチャ
ンネル48と連通しており、ラテラルフランジ部42の
前側50に沿ってその側面52へ外方へ向って延びる。 チャンネル48はスロット46と位置合せされているの
みならず、シェル60に取付けられたダイオード100
 とも位置合せされている。ラテラルフランジ部42は
更にその側面52から内方へ延びる凹部54を含み、チ
ャンネル48の底面に開口を形成し、その中に対応する
ダイオード100 が配置される。
【0020】特に、図5を参照して、各個別ストラップ
114 は第1ストラップ部116 、中間ストラップ
部118 及びキャリアストリップ112 に連結され
て示される第2ストラプ部120 を含んでいる。中間
ストラップ部118 は軸方向に形成されており、第1
及び第2ストラップ部116 、120 は中間ストラ
ップ部118 の両端から相互に逆方向且つ直角方向に
折曲げ形成されている。第1ストラップ部116 は第
1端124 近傍の開口122 を含み、組立て中に関
連するコンタクト20の第1部22上に配置されるよう
構成され、その後例えば環状半田プレフォーム98を用
いてそこに半田付けされる。
【0021】各ストラップ部116 は、中間部118
 が第1部22と位置合せされたスロット46内に保持
されるとき、開口122を第1部22の周りに位置させ
るよう長さが選択されている。
【0022】各個別ストラップ114 の第2ストラッ
プ部120 はハウジング30の側面44から対応する
ダイオード100 へ延びるよう選択された長さである
。各第2コンタクト部120 は好ましくはダイオード
100 と位置合せされた少なくとも1個の開口126
 を含み、そこに配置している半田ペースト(又はその
中に形成する半田プレフォーム)が、半田リフロー時に
ダイオードの第2電極へ流れるようにする。或は、第2
開口12は第2ストラップ部120 を介して延び、ラ
テラルフランジ部42の凹部延長56近傍であって、半
田付け後の洗浄時に溶剤を流してフラックスを除去する
ことができるようにする。各ストラップ114 は腐蝕
性を防ぐ為にめっきしたカートリッジ黄銅であってもよ
く、且つ半田付可能な面は例えばニッケルの下地めっき
層上に錫−鉛層をめっきして半田付作業性を改善するの
が好ましい。
【0023】リードフレーム110 をハウジング30
に組立て中に、第1ストラップ部116 の開口122
 をコンタクト20の第1部22の前端26に配置する
。各リードフレーム110 を嵌合面14に向けて移動
すると、中間ストラップ部118 の前端が取付面14
からスロット46に入る。スロット46には必要に応じ
てアンダーカット58を形成し、中間ストラップ部11
8 の幅広部130 がこのアンダーカット58に入り
、中間ストラップ部118 をハウジング30の側面4
4に対して保持する。好ましくは幅広部130 はアン
ダーカット58部分でスロット46の幅より徐々に広く
して組立て後ストラップ114 をハウジング30に摩
擦係合により保持する。また、中間ストラップ部118
 の前端132 と幅広部130 にはテーパを形成し
、スロット46及びアンダーカット58への挿入を容易
にするのが好ましい。リードフレーム110 がハウジ
ング30上に完全に配置されると、第2ストラップ部1
20 はチャンネル又は溝48に入る。この溝48は第
2ストラップ部120 をダイオード100 と位置合
せする。また、溝48はダイオード100 へ第2スト
ラップ部を半田付けした後、これが回転したり、ストレ
スが生じたり、位置ずれするのを阻止する作用も有する
。ここで、半田ペーストを開口126 内に被着し、リ
フローさせて第2ストラップ部120 をダイオード1
00 の第2電極に半田付けする。ハウジング30のラ
テラルフランジ部42の凹部54内に配置されているダ
イオード100 はその周囲の固体により実質的に保護
されている。好ましくはアクリルエポキシ樹脂の如きポ
ッティング材料84をダイオード100 の露出部周囲
、凹部54、56内及び溝48内に充填し、硬化させる
。その後、ポリブチルテレフタレート等の誘電体材料の
フランジカバー80をラテラルフランジ部42に接着そ
の他により固定して半田付け後に個別ストラップ114
 の第2ストラップ部120 、溝48及び凹部54を
覆う。また好ましくは耐熱性のガラス入りポリイミド樹
脂の如き誘電体材料のフェースカバー82をハウジング
30の取付面14上に接着し第1ストラップ部116 
を覆うと共にその端子をコンタクト20に半田付けする
。ストラップ114 の第2端134 で端部が固定さ
れたキャリアストリップ112 はこの時点で切除可能
である。
【0024】各個別ストラップ114 は一部に磁性材
料層を有するものであり、米国特許第4,256,94
5 号及び第4,659,912 号公報に開示する如
く高周波電流を流すとき、この面と接触配置されている
半田を溶融する自己温度調整ヒータを形成するように構
成されている。図6に示す如く、リードフレーム110
 は低抵抗且つ低透磁率のカートリッジ黄銅の如き銅合
金製であるのが好ましい。これにより第1層150 を
形成する。第2層152 はクラット技法等により第1
層150 の表面に形成され、この第2層152 は少
なくとも1スキンデプスの高透磁率且つ高抵抗の金属で
構成される。例えば、ニッケル鉄合金42(即ちニッケ
ル42%鉄58%)の如き第2層152 を第1及び第
2コンタクト部近傍の各個別ストラップ部にクラッドす
る。 これは約0.018 〜0.025 mmの厚さであり
半田被着面から離れている。半田が被着されない第1層
及び第2層ストラップ部の表面には半田レジスト材料層
154 を被着して半田付け面からの半田がコンタクト
やダイオードに流れるのを阻止する。クラッド層もその
表面に塗布された半田レジスト層を有し、半田に対する
レジストのみならずキューリー温度のバイメタル構成の
ヒータとしての機能を強化する。13.56MHzの高
周波電流を発生する米国特許第4,626,767 号
及び同第4,789,767 号公報に開示する如き適
当な高周波電流源を使用する。選択されたキューリー温
度は例えば240 °Cであり、半田は約183 °C
のリフロー温度を有するよう選択してもよい。半田は例
えばSM63RMA錫一鉛であってもよい。半田レジス
トの例は不活性ポリミイド樹脂である。
【0025】他の実施例として、厚さ0.05mmのバ
イメタル箔状ヒータプレフォームを半田付け面近傍のコ
ンタクト部表面に例えばロールクラディングにより固定
してもよい。例えば黄銅又は燐青銅の如き低抵抗層を有
するヒータプレフォームを個別ストラップ面に密着固定
し、厚さ約0.018mm の上述したニッケル鉄合金
42の如き磁性層及び好ましくは半田レジスト層を磁性
層上に被着形成する。
【0026】図7はシェル204 上にダイオード20
2 が取付けられ、取付面212 から延びるコンタク
ト210 の第1部208 にダイオードを接続する個
別ストラップ206 を有するプラグ型コネクタ200
 の例である。コンタクト210 の第2部分214 
はハウジング220 のプラグ部218 の対応する通
路部216 内に固定されるソケットコンタクト部であ
る。しかし、嵌合面222 に沿っては露出しており、
嵌合する相手リセプタクル型コネクタ(図示せず)の対
応するピンコンタクト部と嵌合するようにする。
【0027】個別ストラップとハウジングの寸法形状は
個別ストラップが直接コネクタハウジング内に組立てら
れ、ダイオード又は他の同様部品を既存のコネクタシェ
ル部品に直接取付け、これによりダイオード及び回路素
子を含む付加中間部品を作る必要性がなくなることが理
解できよう。ハウジングの外側部は組立て中に個別スト
ラップを位置合せし後でストラップを固定して半田付け
部を保護するよう形成される。本発明はコネクタの断面
寸法形状を不変にするので、取付面から延びる第1コン
タクト部の位置を変更する必要がない。従って、既存の
回路板スルーホールの配列と完全互換性を有する。
【0028】本発明はハウジング面から前方に延びるピ
ンコンタクト部を有するコネクタに使用され、回路板で
ない他の電気部品の対応するソケットコネクタ部と、嵌
合可能であることが予想できる。また、コンタクトの第
1部は回路板の表面に形成されたトレースに半田付けさ
れるトランスバース脚部を有するSMT型にも適用可能
であることが予想できる。この場合、個別ストラップの
開口付き第1ストラップ部はコネクタの横から脚部の自
由端に挿入され、その後コンタクトのアレイに沿って上
方へ移動し、リードフレームを必要に応じて再方向付け
する。次いで、ストラップの中間ストラップ部を図5に
示す如くハウジングの側面に沿ってスロット内に挿入す
る。更に、リードフレームをフォーミングすることによ
り、一部の個別ストラップが長い第1ストラップ部を有
しコンタクトアレイ内に延び内側列のコンタクトに達す
るよう3列以上のコンタクトを収容することも可能であ
ることが予想できる。更にまた、ダイオードを1列以外
に配列し、個別ストラップの第2ストラップ部が適当な
長さとなるように形成することも予想できる。
【0029】以上、本発明の部品内蔵型コネクタの好適
実施例及び種々の変形変更可能性を説明し言及したが、
本発明の要旨を逸脱することなく他の変形変更が可能で
あることが理解できよう。
【0030】
【発明の効果】本発明の部品内蔵型コネクタによると、
コネクタ外形寸法を変更することなくコンタクトにダイ
オード等の電気部品を接続することが可能であるので、
各コンタクトに現われるESD等のパワーサージから回
路を保護することが可能である。また、ハウジングに溝
や凹部を形成することにより、各ストラップを正しく位
置合せし、組立を容易にすると共にストラップ間の短絡
等が生じるのを効果的に阻止することが可能である。
【0031】また、本発明の部品内蔵型コネクタの製造
方法によると、各ストラップは一端においてキャリヤス
トリップに連絡しているので取扱い及び組立が容易であ
ると共に高周波電流に対してヒータとして構成されてい
るので多数のコンタクトと電気部品間を一括して同時に
半田付け接続することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による部品内蔵型コネクタの好適一実施
例の斜視図。
【図2】図1のコネクタの製造工程を説明する為の分解
斜視図。
【図3】図1の線3−3に沿う断面図。
【図4】図3に対応する分解断面図。
【図5】図2の一部分拡大図。
【図6】図5の線6−6に沿う拡大断面図。
【図7】本発明によるソケットコンタクトを有するプラ
グ型コネクタの断面図。
【符号の説明】
20          コンタクト 30          絶縁ハウジング60    
      導電性シェル64          フ
ランジ 100         電気部品 112         キャリヤストリップ114 
        ストラップ 122         開口

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  複数のコンタクトを有する絶縁ハウジ
    ングの外周が導電性シェルで覆われた電気コネクタにお
    いて、前記導電性シェルにフランジを形成して複数の電
    気部品の各一端を接続し、前記コンタクトが挿入される
    開口を一端に有し、他端が前記導電性シェルの前記フラ
    ンジに接続された前記電気部品の他端に接続され、前記
    絶縁ハウジングの略外面に沿って延びる複数のストラッ
    プを設け、該ストラップにより前記コンタクトの少なく
    とも一部と前記電気部品間を相互接続することを特徴と
    する部品内臓型コネクタ。
  2. 【請求項2】複数のコンタクトを有する絶縁ハウジング
    の外周にフランジを有する導電性シェルを被冠すること
    と、該導電性シェルの前記フランジに複数の電気部品の
    各一端を接続することと、一端に前記コンタクトを挿通
    する開口を有し他端がキャリアストリップに共通接続さ
    れヒータを構成する複数のストラップを前記コンタクト
    及び電気部品間に配置することと、前記ストラップを加
    熱し前記コンタクト及び前記電気部品の他端間を接続し
    た後前記キャリアストリップを除去することとより成る
    部品内蔵型コネクタの製造方法。
JP3266884A 1990-09-21 1991-09-19 部品内蔵型コネクタ及びその製造方法 Pending JPH04255679A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/586,362 US5018989A (en) 1990-09-21 1990-09-21 Electrical connector containing components and method of making same
US07/586362 1990-09-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04255679A true JPH04255679A (ja) 1992-09-10

Family

ID=24345442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3266884A Pending JPH04255679A (ja) 1990-09-21 1991-09-19 部品内蔵型コネクタ及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5018989A (ja)
EP (1) EP0476702B1 (ja)
JP (1) JPH04255679A (ja)
KR (1) KR920007265A (ja)
DE (1) DE69120620T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008020740A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Fujitsu Component Ltd 中継光コネクタモジュール

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5164873A (en) * 1991-05-29 1992-11-17 Amphenol Corporation Reverse current biased diode connector
US5141454A (en) * 1991-11-22 1992-08-25 General Motors Corporation Filtered electrical connector and method of making same
US5246388A (en) * 1992-06-30 1993-09-21 Amp Incorporated Electrical over stress device and connector
EP0577311B1 (en) * 1992-06-30 1997-08-20 The Whitaker Corporation Electrical over stress device and connector
US5280257A (en) * 1992-06-30 1994-01-18 The Whitaker Corporation Filter insert for connectors and cable
DE69314742T2 (de) * 1992-09-23 1998-02-19 Whitaker Corp Vorrichtung zum Schutz gegen elektrische Überbeanspruchung
US5269705A (en) * 1992-11-03 1993-12-14 The Whitaker Corporation Tape filter and method of applying same to an electrical connector
US5277625A (en) * 1992-11-03 1994-01-11 The Whitaker Corporation Electrical connector with tape filter
US5409401A (en) * 1992-11-03 1995-04-25 The Whitaker Corporation Filtered connector
US5266054A (en) * 1992-12-22 1993-11-30 The Whitaker Corporation Sealed and filtered header receptacle
US5340334A (en) * 1993-07-19 1994-08-23 The Whitaker Corporation Filtered electrical connector
US5399099A (en) * 1993-08-12 1995-03-21 The Whitaker Corporation EMI protected tap connector
US5490033A (en) * 1994-04-28 1996-02-06 Polaroid Corporation Electrostatic discharge protection device
US5647768A (en) * 1996-03-11 1997-07-15 General Motors Corporation Plated plastic filter header
US6033263A (en) * 1996-10-15 2000-03-07 The Whitaker Corporation Electrically connector with capacitive coupling
US5897388A (en) * 1997-05-30 1999-04-27 The Whitaker Corporation Method of applying ESD protection to a shielded electrical
US5975958A (en) * 1997-10-14 1999-11-02 The Whitaker Corporation Capactive coupling adapter for an electrical connector
US6559649B2 (en) 2001-07-16 2003-05-06 Avaya Technology Corp. Connector assembly to eliminate or reduce ESD on high-speed communication cables
US20060024986A1 (en) * 2004-07-28 2006-02-02 International Business Machines Corporation Electrostatic discharge dissipative sockets
US7361055B2 (en) * 2005-01-14 2008-04-22 Molex Incorporated Modular filter connector
TWM399518U (en) * 2010-10-01 2011-03-01 Ceramate Technical Co Ltd Electric connector with semiconductor type anti-surge and -electrostatic functions
CN102904122B (zh) * 2012-09-27 2015-05-27 珠海德百祺科技有限公司 模块化连接器和具有它的电子设备
TWI761142B (zh) * 2021-03-19 2022-04-11 佳必琪國際股份有限公司 反向連接器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4256945A (en) * 1979-08-31 1981-03-17 Iris Associates Alternating current electrically resistive heating element having intrinsic temperature control
US4682129A (en) * 1983-03-30 1987-07-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thick film planar filter connector having separate ground plane shield
US4500159A (en) * 1983-08-31 1985-02-19 Allied Corporation Filter electrical connector
US4659912A (en) * 1984-06-21 1987-04-21 Metcal, Inc. Thin, flexible, autoregulating strap heater
US4626767A (en) * 1984-12-21 1986-12-02 Metcal, Inc. Constant current r.f. generator
US4660907A (en) * 1985-06-20 1987-04-28 Kyocera International, Inc. EMI filter connector block
US4729743A (en) * 1985-07-26 1988-03-08 Amp Incorporated Filtered electrical connector
US4709253A (en) * 1986-05-02 1987-11-24 Amp Incorporated Surface mountable diode
US4695115A (en) * 1986-08-29 1987-09-22 Corcom, Inc. Telephone connector with bypass capacitor
JP2585777B2 (ja) * 1986-12-24 1997-02-26 アンプ インコーポレーテッド フィルタ付き電気装置
US4804332A (en) * 1986-12-24 1989-02-14 Amp Incorporated Filtered electrical device and method for making same
US4789767A (en) * 1987-06-08 1988-12-06 Metcal, Inc. Autoregulating multi contact induction heater
US4772225A (en) * 1987-11-19 1988-09-20 Amp Inc Electrical terminal having means for mounting electrical circuit components in series thereon and connector for same
US4852252A (en) * 1988-11-29 1989-08-01 Amp Incorporated Method of terminating wires to terminals
US4929196A (en) * 1989-08-01 1990-05-29 Molex Incorporated Insert molded filter connector

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008020740A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Fujitsu Component Ltd 中継光コネクタモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
EP0476702A2 (en) 1992-03-25
KR920007265A (ko) 1992-04-28
DE69120620T2 (de) 1996-10-31
DE69120620D1 (de) 1996-08-08
US5018989A (en) 1991-05-28
EP0476702A3 (en) 1992-09-23
EP0476702B1 (en) 1996-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04255679A (ja) 部品内蔵型コネクタ及びその製造方法
JP2585777B2 (ja) フィルタ付き電気装置
JP3646894B2 (ja) 電気コネクタ用シュラウド及びそれを用いた電気コネクタ組立体
US4418972A (en) Electrical connector for printed wiring board
JP3372042B2 (ja) シールド付きコネクタとメッキ孔を有する基板との組立体
EP0515153B1 (en) Active electrical connector
US6116946A (en) Surface mounted modular jack with integrated magnetics and LEDS
EP1901404B1 (en) Filtered electrical connector and combination having same
CA2124551A1 (en) Heat dissipating emi/rfi protective junction box and cable interface
JPH08236219A (ja) フィルタ型電気コネクタ及びその製造方法
JPH08250223A (ja) フィルタ挿入体及びその製造方法
EP0860038B1 (en) Filtered circuit connector with frame
JP2005531119A (ja) 電線処理モジュールを備えた電気コネクタ
US5147223A (en) Electrical connector containing components and method of making same
KR100282632B1 (ko) 고속 케이블의 차폐부를 종단 접속하기 위한 시스템
US4880397A (en) Filtered cable harness connector assembly
KR200293510Y1 (ko) 가요성 기판에 장착되는 단자 핀을 가진 전기 커넥터 조립체
WO1999026321A1 (en) Shielded electrical connector
JP3148855B2 (ja) 電気コネクタ
US6619984B2 (en) Electrical connector having improved shielding
US5094629A (en) Electrical connector containing components and method of making same
US4390221A (en) Modular connector assembly having an electrical contact
US20050064745A1 (en) Terminal for electrical connector
JPS59139582A (ja) 電気導通装置
JP3217095B2 (ja) 多心同軸ケーブル用電気コネクタ