JP3646894B2 - 電気コネクタ用シュラウド及びそれを用いた電気コネクタ組立体 - Google Patents

電気コネクタ用シュラウド及びそれを用いた電気コネクタ組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP3646894B2
JP3646894B2 JP34440595A JP34440595A JP3646894B2 JP 3646894 B2 JP3646894 B2 JP 3646894B2 JP 34440595 A JP34440595 A JP 34440595A JP 34440595 A JP34440595 A JP 34440595A JP 3646894 B2 JP3646894 B2 JP 3646894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shroud
electrical connector
terminal
ground
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34440595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08255656A (ja
Inventor
ジョン・ダブリュ・カウフマン
ジョン・エー・ルート
ジェームス・エル・シュローダー・サード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Whitaker LLC
Original Assignee
Whitaker LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Whitaker LLC filed Critical Whitaker LLC
Publication of JPH08255656A publication Critical patent/JPH08255656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3646894B2 publication Critical patent/JP3646894B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6594Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the shield being mounted on a PCB and connected to conductive members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6461Means for preventing cross-talk
    • H01R13/6471Means for preventing cross-talk by special arrangement of ground and signal conductors, e.g. GSGS [Ground-Signal-Ground-Signal]

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電気コネクタの信号伝送ピンに対して接地基準を与えるために用いられる導電性シュラウド(shroud)及び該シュラウドを用いた電気コネクタ組立体に関し、特に表面実装型リードを有するコネクタに用いられる導電性シュラウド及び該シュラウドを用いた電気コネクタ組立体に関する。
【0002】
【従来の技術】
電子機器の入出力を規格化する努力として、電子業界は、コネクタに対して入出力に用いられるピンの割当を制定した。種々のコンピュータ利用分野では、メモリカードと相互接続することが望ましい。パーソナルコンピュータメモリカード国際協会(PCMCIA)は、メモリカードと相互接続する規格を制定した。例えば、68ピンのコネクタがよく用いられる。このコネクタは、60本の信号ピン、4本の接地ピン及び4本の直流電圧ピンを有する。これらのピンは、規格内で業界により予め割り当てられる。コネクタには、スルーホール実装タイプと表面実装タイプとがある。電気コネクタにおける信号対接地の比は、コネクタの信号伝送ピン数を接地ピン数で割った値に等しい。本願における開示によれば、直流電圧ピンは交流電圧ピンと同様の効果を有すると考えることができるので、68ピンのコネクタの信号対接地の比は7.5から1である。コンピュータ利用分野での代表例は、多数のラインが同時にスイッチされ、このスイッチングにより生ずる全ての戻り電流が接地ピンの1本を通って戻る必要がある場合である。従って、8本程度の信号ピンの戻り電流は、1本のシグナル接地(SG)ピンに戻らなければならない。信号の立上り時間が比較的長い場合、即ち8乃至10ナノ秒の範囲の場合は、問題は生じない。しかし、信号の立上り時間が短い場合、即ち1乃至3ナノ秒の場合は、あるコンピュータ利用分野では誘導電圧が増大し、接地戻りピンに「接地変動(ground bounce)」即ちコモンモードノイズが生ずる。接地変動が信号レベルに比べて十分に高いレベルに達すると、システムは信頼性の高い読み出し及び信号に対する応答ができなくなり、業界では「偽のトリガ」として知られる現象が発生する。ピンの割当が業界で定められているので、信号対接地の比は、変更することができない。信号の速い立上りによるマイナスの効果を低減するために、メモリカードの接地を該カードが使用されている機器の接地に電気的に接続する導電性シュラウドが用いられる。
【0003】
かかるシュラウド及びコネクタの1例が1994年2月22日に発行された米国特許第5,288,247号(以下’247特許という)に開示されている。’247特許のシュラウドは、コネクタの上面及び2側面を囲む構造である。垂直方向に積み重ねられた多数のコネクタに対するシュラウドは、非公知であるが米国特許第5,399,105号に開示されている。これら特許のコネクタは、回路基板のスルーホールに受容される端子リードを有する、基板の上面に取付けタイプである。上記2特許の各シュラウドはコネクタの基板から離れた表面に取付けられ、基板の接地回路に電気的に接続されている。かかるシュラウドを使用することにより、機器の性能が大幅に改善される。
【0004】
電流の配分及び流れをより一様にするために、接地シュラウドは複数の接続点で回路基板の接地と相互接続することが一般的には望ましい。基板上面に取付けるタイプのコネクタの能力を生かすには、コネクタ後部の曲げ形成されたピンの上に延びる平板状部と、基板の接地回路と接続するために所定の箇所で複数の接触部を有する後壁とを有するシュラウドを具備することが1つの方法である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上述のタイプのシュラウドが回路基板のスルーホールに受容されるリードを有する、基板上面に取付けるタイプのコネクタに好適であるが、表面実装型リードを有するコネクタに上述のタイプのシュラウドを用いると問題が生ずる。即ち、シュラウドの上壁及び底壁が、半田付工程の際にリード及び回路のパッドを相互接続する半田ペースト等への熱の到達を阻害する。更に、シュラウドの壁の存在により、半田接続部の目視検査ができない。
【0006】
2段階の取付工程、即ち最初に表面実装型リードを有するコネクタを基板に取付け、次に既に取付けたコネクタに導電性シュラウドを固定しシュラウドを各接地回路に半田付する工程は可能ではある。しかし、この2段階工程はコスト高となる。
【0007】
従って、本発明は、上述の問題を解消するシュラウド、即ち回路基板に対してコネクタ及びシュラウドの同時取付を可能にし、又半田付工程の後端子リードの目視検査を可能とする、表面実装型リードを有するコネクタ用接地シュラウド、及びそれを用いた電気コネクタ組立体を提供することを目的とする。
【0008】
本発明のシュラウドは、ハウジングから複数の表面実装型の端子が外方へ延出する電気コネクタの前記ハウジングの一面を覆う平板状部を有する導電性のシュラウドにおいて、該シュラウドは、前記平板状部から延びて前記端子を覆う第2部分を一体的に有し、前記平板状部は、前記電気コネクタの嵌合相手の電気装置の接地コンタクトと接続する複数の第1コンタクト部を有し、前記第2部分は、前記端子の近傍に前記端子と同方向に延びる複数の細長のスロットと、回路基板の接地回路と接続するために、前記第2部分の後壁に設けられて前記スロットを終端する帯状部から外方へ延びる、前記スロットと位置をずらして配置された複数の第2コンタクト部とを有することを特徴とする。
【0009】
また、本発明の電気コネクタ組立体は、ハウジングから複数の表面実装型の端子が外方へ延出する電気コネクタと、前記ハウジングの一面を覆う平板状部を有する導電性のシュラウドとを具備する電気コネクタ組立体において、前記シュラウドは、前記平板状部から延びて前記端子を覆う第2部分を一体的に有し、前記平板状部は、前記電気コネクタの嵌合相手の電気装置の接地コンタクトと接続する複数の第1コンタクト部を有し、前記第2部分は、前記端子の近傍に前記端子と同方向に延びる複数の細長のスロットと、回路基板の接地回路と接続するために、前記第2部分の後壁に設けられて前記スロットを終端する帯状部から外方へ延びる、前記スロットと位置をずらして配置された複数の第2コンタクト部とを有することを特徴とする。
【0010】
導電性のシュラウドは、ピンに対して接地基準を与えるために複数の箇所で回路基板の接地回路と電気的に接続されるように配置される。一方、同時に半田付工程の際の熱が表面実装型コンタクトに到達できるように熱の入口(スロット)を有する。これにより、コネクタ及びシュラウドの同時半田付が可能になると共に、表面実装されたコンタクトの目視検査が可能になる。
【0011】
導電性の接地シュラウドは、第1及び第2部分を有する導電性の板状本体を具備する。第1部分は、電気コネクタハウジングの基板から離れた面に配置される。第2部分は、シュラウドがハウジング上に配置される際に、表面実装型コンタクト部上に延びる形状を有し、表面実装型コンタクト部に近接して延びる少なくとも1つの細長の開口(スロット)を有する。第1部分は、嵌合相手の電気装置の接地コンタクトと接続する少なくとも1つの第1コンタクト部を具備する。第2部分は、回路基板の接地回路と接続するために外方へ延びる少なくとも1つの第2コンタクト部を有する。シュラウドをコネクタハウジングに取付け、シュラウド及びハウジングを回路基板に取付け、表面実装型コンタクト部及びシュラウドのコンタクト部を基板上の各回路に半田付けする際に、少なくとも1つの開口(スロット)により、半田付工程の際に基板から離れた熱源で発生した熱がコンタクトパッドに到達することができる。これにより、半田を確実に溶融させ、端子(第2コンタクト部)及び回路の電気的接続が保証される。
【0012】
好適実施形態において、シュラウドの第2部分は、端子と同方向に延びる複数の開口、即ちスロットを具備する。スロットは、好適にはシュラウドの上板面を横切ると共に後壁の一部を下方に延びる。
【0013】
本発明により、シュラウド及びコネクタを回路基板に同時に半田付けすることが可能になる利点がある。更に、スロットにより、半田付工程が完了した後、表面実装型端子及び回路のパッドの半田付状態を目視検査することが可能になる利点もある。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下添付図面を参照して本発明の好適な実施の形態を説明する。図1は、本発明の一実施形態のシュラウド、コネクタ及び回路基板を示す斜視図である。図2は、シュラウド及びコネクタの組立体の縦断面図である。図3は、図1のシュラウドの斜視図である。図4は、図1のシュラウドを後方からみた斜視図である。図5は、図1のコネクタ及びシュラウドの組立体を示す、図4と同様の斜視図である。図6は、図5の組立体を底面側からみた斜視図である。
【0015】
電気コネクタ組立体20は、電気コネクタ22及びシュラウド50を具備する。本発明の例示として、コネクタ22はカードリーダ用の表面実装型コネクタが示されている。本発明の改良されたシュラウドは、シールド(遮蔽)型又はシールド型プラグコネクタと嵌合するリセプタクルコネクタにも用いることができることが理解されよう。PCMCIA規格に規定されたメモリカードと共にコネクタ組立体を使用する際に、メモリカードは特定の向きに方向性をつける必要がある。ここに示す実施形態は、接地コンタクトを上面に有するメモリカードに用いられる。ある利用分野では、コネクタ組立体は、回路基板に近接配置されたメモリカードを排出するエジェクタ機構を具備する。ここに示すコネクタは、公知の種々のエジェクタ機構と組合せて使用してもよい。
【0016】
さて、図1乃至図6を参照すると、コネクタ22は、第1主面即ち基板から離れた面26、第1主面26の反対側の第2主面即ち基板に近接した面28、及びカード受容口32を画定する両側面30を有するハウジング24を具備する。カード受容口32の一部はカード受容空間34を画定する。複数の電気端子36は、ハウジング24の中に配置される。各端子36は、第1接続部38及び第2接続部40を有する。第1接続部38は、カード受容空間34内に延びると共にメモリカード(図示せず)の相手端子と嵌合する。第2接続部40は、図1に示されるように、回路基板80の各回路パッド84に表面実装されるリード端部42を有する。図示の実施形態において、コネクタ22はカードを受容するために外方へ延びるカード案内アーム44を更に有する。ハウジング24は、好適には液晶ポリマ等の230℃程度のはんだ温度に耐えうる耐熱性を有する絶縁材料で製造される。
【0017】
図3及び図4を参照すると、シュラウド50の構造が最も良く理解できる。導電性のシュラウド50は、第1部分(平板状部)54及び第2部分62を有する上板面52を具備する一体の部材である。第1部分54は、その前端55から延出する複数の指状ばね部56を有する。指状ばね部56は、図2に示される如きカード受容口32に受容され、カード受容口32内に挿入されるメモリカードの接地コンタクトと電気的に接続する。指状ばね部56は、前掲の特許に開示されたタイプのものである。シュラウド50は、第1部分54から延出する側壁58を有すると共に、更に図6に示される如く、側壁58からハウジング24の下側に延出する下側フランジ60を有する。フランジ60は、’247特許で議論した回路基板上のパッドに電気的に接続されることにより、固定及び接地基準となる付加的な導電性パッドとして作用する。シュラウド50の第2部分62は更に後壁66を有する。この後壁66は、回路基板の接地回路と電気的に接続されるために後壁66から下向きに延出する複数の端子部70を有する。端子部70は、シュラウド50の第2部分62の帯状部68により正しい位置に固定されている。端子部70の例示として、回路基板のスルーホールに受容されるリードが示されているが、コネクタのリード端部と同様に表面実装されるリードでもよいことが理解されよう。シュラウド50は、好適には燐青銅等の公知の高導電性材料から作られる。
【0018】
図3及び図4に最も良く示されるシュラウドの第2部分62は、端子36と同方向に延びる複数の開口、即ちスロット64を有する。スロット64は、好適には第1部分54から後方に延び、シュラウド50の後壁66の一部を下方に延びて帯状部68に達する。スロット64は、ハウジング24から外方に延出する端子36上を延びると共に、シュラウド50をハウジング24上に配置する際に下に配置される第2接続部40、特にリード端部42を目視検査するに足りる数に形成される。
【0019】
基板上面に取付けられるコネクタ組立体20を組立てる際、シュラウド50の上板面52は、ハウジング24の基板から離れた面26上に載置される。また、指状ばね部56はカード受容口32内の所定位置に滑り込み、側壁58及びフランジ60はハウジング24を包み込む。基板上面82にコネクタ組立体20を取付ける際、表面実装型リード即ちリード端部42は対応する回路パッド84に接触し、端子部70は図1に示される如く対応するスルーホール86に挿入される。公知の如く、回路パッド84及びスルーホール86は、コネクタ組立体20を基板80に取付ける前に半田ペースト等を塗布される。次に、取付け後のコネクタ組立体20は、標準的な半田付の工程に従って約230℃の赤外線炉内を通過する。細長の開口、即ちスロット64により、熱が回路パッド84上の半田ペーストに到達し、半田ペーストを溶融させることができる。これにより、電気的相互接続が達成される。本明細書では、「半田ペースト」の用語は、半田に限定せず、リード端部42及び回路パッド84を機械的且つ電気的に相互接続するのに用いられる導電性接着剤等をも含むものと解すべきである。半田付工程が完了した後、スロット64を介して半田接続部の目視検査が可能になる。
【0020】
メモリカード組立体は、積重ねて使用されることが多い。コネクタを積重ねる方法の1つに、図7乃至図10に示されるように回路基板80の両面82、88にメモリカードを取付ける方法がある。図7は、前述の如く回路基板80の第1主面、即ち上面82に実装されたコネクタ組立体20と、第2主面、即ち下面88に実装される第2コネクタ組立体120とを示す。接地シュラウド付きの第2コネクタ組立体120の構造は、前述のコネクタ組立体20の接地シュラウドの構造と異なる。基板80の両側のメモリカードの向きを同じにするため、即ちメモリカードの上面の接地コンタクトと接触するために、第2コネクタ組立体120のシュラウド150は、前述のハウジング24の基板から離れた面26ではなく、基板に近接した面28に取付けられる。従って、シュラウド150は、本体部154から上方に延出する端子部170を有するが、リード端部42を覆う構造は必要とされない。
【0021】
図8は、シュラウド150の詳細な構造を示す。シュラウド150は、上板面152、側壁158及びフランジ160を有する。上板面152の前端155は、前述の指状ばね部56と同様に機能する指状ばね部156を有する。シュラウド150の端子部170は、図10に示されるように、回路基板80のスルーホール92(図1参照)に受容される。
【0022】
図9及び図10は、各リード端部42が回路基板80の両面82、88の回路パッド84、90にそれぞれ固定され、且つ各接地端子部70、170が回路基板80の各スルーホール86、92(図1参照)にそれぞれ挿入された状態で、2つの組立体が積重ねられた状態を示す。
【0023】
本発明は、次の態様でも実施することができる。
(1)ハウジング24から複数の表面実装型の端子36が外方へ延出する電気コネクタ22と、前記ハウジング24の一面26を覆う平板状部54を有する導電性のシュラウド50とを具える電気コネクタ組立体20において、前記シュラウド50は、前記平板状部54から延びて前記端子36を覆う第2部分62を一体的に有し、該第2部分62は、前記端子36の近傍に前記端子36が存在する全域にわたって、前記端子36と同方向に延びる複数の細長のスロット64を有する電気コネクタ組立体20。この電気コネクタ組立体20によれば、すべての端子36のリード端部42において均等な半田溶融が達成できると共に、すべてのリード端部42における半田接続部の目視検査が実現できる。
【0024】
【発明の効果】
本発明によれば、シュラウドのスロットを介して、第2部分により覆われた電気コネクタの端子を加熱することができるので、シュラウド及び電気コネクタを回路基板に同時に半田付けすることができ、製造工数の削減が可能になる利点を有する。また、半田付けが完了した後は、電気コネクタの端子及び回路基板のパッドの半田付け状態をシュラウドのスロットを介して目視検査することが可能になる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態のシュラウド、電気コネクタ及び回路基板を示す斜視図である。
【図2】本発明の一実施形態の電気コネクタ組立体及び回路基板の縦断面図である。
【図3】図1のシュラウドの斜視図である。
【図4】図1のシュラウドを後方からみた斜視図である。
【図5】図2の電気コネクタ組立体を示す斜視図である。
【図6】図2の電気コネクタ組立体を底面側からみた斜視図である。
【図7】回路基板の上面に実装された図2の電気コネクタ組立体と、下面に実装される第2電気コネクタ組立体とを示す斜視図である。
【図8】図7の第2電気コネクタ組立体に用いられるシュラウドの斜視図である。
【図9】図2の電気コネクタ組立体及び図7の第2電気コネクタ組立体が回路基板に実装された状態を示す斜視図である。
【図10】図9の実装状態の縦断面図である。
【符号の説明】
20 電気コネクタ組立体
22 電気コネクタ
24 ハウジング
26 一面(第1主面)
36 端子
42 リード端部
50 シュラウド
54 平板状部(第1部分)
62 第2部分
64 スロット

Claims (2)

  1. ハウジングから複数の表面実装型の端子が外方へ延出する電気コネクタの前記ハウジングの一面を覆う平板状部を有する導電性のシュラウドにおいて、
    該シュラウドは、前記平板状部から延びて前記端子を覆う第2部分を一体的に有し、
    前記平板状部は、前記電気コネクタの嵌合相手の電気装置の接地コンタクトと接続する複数の第1コンタクト部を有し、
    前記第2部分は、前記端子の近傍に前記端子と同方向に延びる複数の細長のスロットと、回路基板の接地回路と接続するために、前記第2部分の後壁に設けられて前記スロットを終端する帯状部から外方へ延びる、前記スロットと位置をずらして配置された複数の第2コンタクト部とを有することを特徴とする電気コネクタ用シュラウド。
  2. ハウジングから複数の表面実装型の端子が外方へ延出する電気コネクタと、前記ハウジングの一面を覆う平板状部を有する導電性のシュラウドとを具備する電気コネクタ組立体において、
    前記シュラウドは、前記平板状部から延びて前記端子を覆う第2部分を一体的に有し、
    前記平板状部は、前記電気コネクタの嵌合相手の電気装置の接地コンタクトと接続する複数の第1コンタクト部を有し、
    前記第2部分は、前記端子の近傍に前記端子と同方向に延びる複数の細長のスロットと、回路基板の接地回路と接続するために、前記第2部分の後壁に設けられて前記スロットを終端する帯状部から外方へ延びる、前記スロットと位置をずらして配置された複数の第2コンタクト部とを有することを特徴とする電気コネクタ組立体。
JP34440595A 1994-12-05 1995-12-05 電気コネクタ用シュラウド及びそれを用いた電気コネクタ組立体 Expired - Fee Related JP3646894B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/350,202 US5470259A (en) 1994-12-05 1994-12-05 Grounding shroud for surface mounted electrical connector
US08/350202 1994-12-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08255656A JPH08255656A (ja) 1996-10-01
JP3646894B2 true JP3646894B2 (ja) 2005-05-11

Family

ID=23375654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34440595A Expired - Fee Related JP3646894B2 (ja) 1994-12-05 1995-12-05 電気コネクタ用シュラウド及びそれを用いた電気コネクタ組立体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5470259A (ja)
EP (1) EP0716480B1 (ja)
JP (1) JP3646894B2 (ja)
KR (1) KR100268571B1 (ja)
CN (1) CN1078395C (ja)
DE (1) DE69507679T2 (ja)
MY (1) MY131708A (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5717533A (en) 1995-01-13 1998-02-10 Methode Electronics Inc. Removable optoelectronic module
US5546281A (en) 1995-01-13 1996-08-13 Methode Electronics, Inc. Removable optoelectronic transceiver module with potting box
US6220878B1 (en) 1995-10-04 2001-04-24 Methode Electronics, Inc. Optoelectronic module with grounding means
US5688130A (en) * 1996-04-10 1997-11-18 Molex Incorporated Electrical connector assembly for pc cards
DE19621614C1 (de) * 1996-05-30 1997-12-18 Itt Cannon Gmbh Steckverbinder
DE19624079C1 (de) * 1996-06-17 1998-01-29 Bosch Gmbh Robert Kartenleser für Chipkarten
JP3066570B2 (ja) * 1996-07-26 2000-07-17 モレックス インコーポレーテッド Pcカード用コネクタアッセンブリの製造方法
US5697799A (en) * 1996-07-31 1997-12-16 The Whitaker Corporation Board-mountable shielded electrical connector
US5725394A (en) * 1996-10-11 1998-03-10 Molex Incorporated Grounding system for IC cards
JP3301924B2 (ja) * 1996-10-17 2002-07-15 アルプス電気株式会社 Pcカード用コネクタ
JPH10255881A (ja) * 1997-03-07 1998-09-25 Molex Inc 信号端子とグランド端子を備えた電気コネクタ
JP3299916B2 (ja) * 1997-07-30 2002-07-08 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 基板取付用コネクタ
US6085006A (en) 1997-09-12 2000-07-04 International Business Machines Corporation Optical fiber link module with internal electromagnetic shield
EP0908980A3 (en) * 1997-10-09 2000-06-21 Molex Incorporated Card connector with improved grounding terminal
EP0908978A3 (en) 1997-10-09 2000-06-21 Molex Incorporated Card connector assembly
EP0908977A3 (en) * 1997-10-09 2000-06-21 Molex Incorporated Card connector with improved grounding terminal
US6039583A (en) * 1998-03-18 2000-03-21 The Whitaker Corporation Configurable ground plane
US6203333B1 (en) 1998-04-22 2001-03-20 Stratos Lightwave, Inc. High speed interface converter module
US6027365A (en) * 1998-05-28 2000-02-22 The Whitaker Corporation Test card receptacle and header
JPH11345652A (ja) * 1998-06-03 1999-12-14 Amp Japan Ltd カードコネクタ
US6068500A (en) * 1998-07-28 2000-05-30 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Multi-contact PC card and host system
TW411043U (en) * 1998-11-24 2000-11-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electric connector
US6965165B2 (en) 1998-12-21 2005-11-15 Mou-Shiung Lin Top layers of metal for high performance IC's
JP2001035613A (ja) * 1999-07-26 2001-02-09 Fci Japan Kk プリント基板用ソケット
US6220873B1 (en) 1999-08-10 2001-04-24 Stratos Lightwave, Inc. Modified contact traces for interface converter
US6517382B2 (en) * 1999-12-01 2003-02-11 Tyco Electronics Corporation Pluggable module and receptacle
US6227879B1 (en) * 1999-12-21 2001-05-08 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector with grounding shroud having board-locks for grasping a circuit board
TW464095U (en) * 2000-12-26 2001-11-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Connector for electric card
US6607308B2 (en) 2001-02-12 2003-08-19 E20 Communications, Inc. Fiber-optic modules with shielded housing/covers having mixed finger types
US6659655B2 (en) 2001-02-12 2003-12-09 E20 Communications, Inc. Fiber-optic modules with housing/shielding
JP4564201B2 (ja) * 2001-05-02 2010-10-20 株式会社アイペックス Icカード用コネクタ
TWM243880U (en) * 2002-09-13 2004-09-11 Quanta Comp Inc Electrostatic discharge protection cover
US6685509B1 (en) 2002-09-18 2004-02-03 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Shielded electronic card connector
JP2004146271A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Fci Asia Technology Pte Ltd 複数段式電気コネクタ
CN100514755C (zh) * 2004-01-09 2009-07-15 莫列斯公司 电子卡连接器组合
JP4152930B2 (ja) * 2004-08-20 2008-09-17 ヒロセ電機株式会社 カード用コネクタ
US7442055B2 (en) * 2006-07-18 2008-10-28 Tyco Electronics Corporation Straddle mount connector
KR100948130B1 (ko) * 2007-02-27 2010-03-19 한국단자공업 주식회사 수직형 표면실장 커넥터
JP4522440B2 (ja) 2007-07-26 2010-08-11 日本航空電子工業株式会社 基板搭載用コネクタ及びその相手方コネクタ並びにそれらを備えた電子機器
US8000110B2 (en) * 2008-03-24 2011-08-16 Lsi Corporation Connector hold down and method
US7661988B1 (en) * 2008-11-17 2010-02-16 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Card connector
JP6152349B2 (ja) * 2014-01-10 2017-06-21 イリソ電子工業株式会社 コネクタ用キャップ
CN103915728B (zh) * 2014-04-01 2017-03-22 深圳市得润电子股份有限公司 一种带接地屏蔽的边缘卡连接器
JP6508463B2 (ja) * 2015-04-03 2019-05-08 第一精工株式会社 コネクタ装置
TWI535341B (zh) * 2015-07-30 2016-05-21 Giga Byte Tech Co Ltd Reduce the structure of electromagnetic interference and reduce the electromagnetic interference method
US10389966B2 (en) * 2016-09-02 2019-08-20 Funai Electric Co., Ltd. Display device
JP6211167B2 (ja) * 2016-12-13 2017-10-11 ホシデン株式会社 基板エッジコネクタ
CN111755916B (zh) * 2019-03-28 2022-02-08 莫仕连接器(成都)有限公司 电连接器

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE794849A (fr) * 1972-02-08 1973-05-29 Elco Corp Plaque de circuit imprime
US3932016A (en) * 1973-04-02 1976-01-13 Stromberg-Carlson Corporation Printed circuit card receptacle
US4046443A (en) * 1976-05-27 1977-09-06 Control Data Corporation Printed circuit card guide
US4583807A (en) * 1983-12-13 1986-04-22 Amp Incorporated Surface mount connector
US4756696A (en) * 1985-12-06 1988-07-12 Amp Incorporated Solder joint inspection feature for surface mount connectors
US4732365A (en) * 1987-01-23 1988-03-22 Kloster Kenneth D Bench mounted spring compressor
US4992052A (en) * 1988-02-01 1991-02-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Modular connector system with high contact element density
JPH0541509Y2 (ja) * 1988-03-03 1993-10-20
US4846727A (en) * 1988-04-11 1989-07-11 Amp Incorporated Reference conductor for improving signal integrity in electrical connectors
US4941841A (en) * 1988-06-09 1990-07-17 Darden Julius C Adapter and a removable slide-in cartridge for an information storage system
JPH0517826Y2 (ja) * 1988-07-29 1993-05-12
US4861277A (en) * 1988-11-21 1989-08-29 American Telephone And Telegraph Company Printed circuit card guide
GB2242317A (en) * 1989-09-11 1991-09-25 Itt Ind Ltd Electrical connecting arrangement
GB9011506D0 (en) * 1990-05-23 1990-07-11 Bicc Plc Optical fibre fusion splicing
US5035631A (en) * 1990-06-01 1991-07-30 Burndy Corporation Ground shielded bi-level card edge connector
US5037330A (en) * 1990-11-30 1991-08-06 Amp Corporated Stacked circular DIN connector
US5141445A (en) * 1991-04-30 1992-08-25 Thomas & Betts Corporation Surface mounted electrical connector
EP0514055B1 (en) * 1991-05-13 1997-01-02 Fujitsu Limited Impedance-matched electrical connector
US5308251A (en) * 1992-08-10 1994-05-03 The Whitaker Corporation Mounting bracket with ESD protection for an electrical connector
US5399105A (en) 1994-04-29 1995-03-21 The Whitaker Corporation Conductive shroud for electrical connectors

Also Published As

Publication number Publication date
KR100268571B1 (ko) 2000-10-16
DE69507679T2 (de) 1999-07-22
KR960027067A (ko) 1996-07-22
EP0716480B1 (en) 1999-02-03
EP0716480A1 (en) 1996-06-12
DE69507679D1 (de) 1999-03-18
JPH08255656A (ja) 1996-10-01
US5470259A (en) 1995-11-28
MY131708A (en) 2007-08-30
CN1078395C (zh) 2002-01-23
CN1131347A (zh) 1996-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3646894B2 (ja) 電気コネクタ用シュラウド及びそれを用いた電気コネクタ組立体
EP0772898B1 (en) Improved grounding shroud for electrical connectors
US6537110B1 (en) Stacked modular jack assembly having highly modularized electronic components
US6364713B1 (en) Electrical connector adapter assembly
JP2555593Y2 (ja) 表面実装型コネクタ
US20010003685A1 (en) Electrical connector assembly with heat dissipating terminals
JPH08124637A (ja) 表面実装型電気コネクタ
US20060128184A1 (en) Printed circuit board assembly having a BGA connection
KR20010007572A (ko) 표면 장착식 전기 커넥터
US20050124198A1 (en) Socket connector for integrated circuit
US5671121A (en) Kangaroo multi-package interconnection concept
US5421741A (en) Electrical connection assembly
US6743047B2 (en) Electrical connector with rear ground plate
US4629267A (en) Circuit terminating device
JP3148855B2 (ja) 電気コネクタ
JP2002198106A (ja) Bgaコネクタ用歪み逃がし装置
EP0643448B1 (en) Coaxial connector for connection to a printed circuit board
US6837747B1 (en) Filtered connector
US4702706A (en) Electrical connecting device including socket therefor
US6027348A (en) Grounding plate for an IC card connector apparatus
US6045371A (en) Connector for electrical connection of circuit boards and such a method for electrical connection of circuit boards using such a connector
US4580857A (en) Circuit terminating clip
US6382987B1 (en) Electronic card connector with improved adapter device
EP1033787A1 (en) Electrical connector with terminal pins
US4575165A (en) Circuit to post interconnection device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees