JP3371398B2 - 坑内特殊車 - Google Patents

坑内特殊車

Info

Publication number
JP3371398B2
JP3371398B2 JP01220394A JP1220394A JP3371398B2 JP 3371398 B2 JP3371398 B2 JP 3371398B2 JP 01220394 A JP01220394 A JP 01220394A JP 1220394 A JP1220394 A JP 1220394A JP 3371398 B2 JP3371398 B2 JP 3371398B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
vehicle
mine
wheel
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01220394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07196036A (ja
Inventor
厳彦 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP01220394A priority Critical patent/JP3371398B2/ja
Publication of JPH07196036A publication Critical patent/JPH07196036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3371398B2 publication Critical patent/JP3371398B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、小口径断面のシールド
工事などにおける坑内を、人を乗せて走行できるように
するとともに、搬送台車を牽引できるようにし、坑内で
の向きの反転を容易にできるようにした小口径坑内の搬
送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】下水道管や共同溝を地下に構築するシー
ルド工法や推進工法において、掘削土を外部に搬送する
場合、一輪車やキャスター台車を用いる人力によった
り、あるいは坑内にレールを敷き、トロッコで土砂を搬
送することが行なわれている。しかし工事中の小口径の
坑内を作業員や監理係員が移動するための交通手段はな
く、長い坑内を姿勢を低くして徒歩で移動している。ま
た坑内の内径が800〜1150mm程度の小口径の坑
内作業では、坑内に出入りするために、人がよつんばい
になって移動するか、台車に手をかけて膝を曲げた低い
姿勢で台車を押しながら移動している。この他、最近で
は歩行困難な人のため、1人を載せて移動できる超小型
の電動車が使用されている。この種の電動車は、バッテ
リーを載せるとともに背もたれを有する座席を設けた車
体と、車体の後部に連結され2輪の後輪を有する後輪部
と、車体の前部に連結され1つの前輪とハンドルを有す
る舵取部とからなり、それら3つに分割できるととも
に、組立て可能に構成されている。この種の電動車は、
高さ及び長さがともに大きく、小口径の坑内ではその走
行運転や、反転ができないために坑内では利用されてい
ない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来、シールド工法や
推進工法における坑内を作業員や監理係員が移動する場
合は、交通機関がないために移動は徒歩によっている
が、長い距離を移動する場合は時間を要すとともに、例
えば口径1150〜 1650mm の狭い坑内を移動するには首や
腰を曲げなければならず、移動が容易ではなかった。ま
た、そのような坑内に従来の分割式の超小型電動車を搬
入して使用しようとしても、従来の電動車は高さと長さ
が大きいために、運転、反転ができず、小口径の坑内で
の使用ができない。また、内径が800〜1150mm
の坑内では、坑内作業や測量、保守点検作業のために、
人はよつんばいになって移動しなければならず、1スパ
ン250〜350mの長い距離を移動する作業はきつ
く、作業能率の悪いものであった。そこで本発明は、人
が腹ばいになって乗れる台車を電動式とし、小口径の坑
内でも容易にかつ迅速に往復移動できるようにして、坑
内作業の能率を向上できるようにすることを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、小口径の坑内を作業員が乗って走行できる坑
内特殊車を提供するものである。坑内特殊車の車体は、
上面がほぼ平面状に形成されるとともに中央部にバッテ
リーと、それにより駆動される電動モータを備えた駆動
装置が配設され、車体の中央両側に車輪が設けられると
ともに、車体の前後の中央部下側に方向変換可能な車輪
が設けられてその車輪の車輪支持部材の上部にハンドル
軸が設けられ、車体前後の上面に駆動装置の操作盤が設
けられている。また車体前後の車輪を保持している車輪
支持部材が、ハンドル軸に高さ調整可能に連結されると
ともに、ハンドル軸が車体に回転可能に保持されてい
る。
【0005】
【作用】上記の坑内特殊車は、車体の上面に人が腹ばい
になって乗れるようにしているので、小口径の坑内でも
作業員などが乗り、駆動装置の作動により坑内特殊車を
移動させて狭くて長い距離の坑内を、容易にかつ迅速に
移動することができる。また車体の前後に設けた車輪は
共にハンドルで操縦でき、しかも操作盤も両側にあるの
で、坑内を移動した後、引き返す場合に、車体の向きを
反転することなく、車体上に人が逆向きに乗ることによ
り引き返すことができる。なお引き返す場合は、胸当て
板の取付けを前後逆に変更する。さらに車体前後の中央
部に設けた車輪は、車輪支持部材の高さを変えることに
より高さ調節でき、断面円形の坑内では底の中央部が低
いが、車体を水平状態に支持することができる。
【0006】
【実施例】シールド工法や推進工法による工事は、図1
に示すように立坑aから隣の立坑aに向かって、シール
ド掘進機bにより掘進し、推進管cを押し込みながら横
坑dを構築している。なお立坑aの上部には、門型クレ
ーンe、泥水プラントf、沈殿槽gが設置され、推進機
bの掘削部から出た泥水をホースhを介して泥水プラン
トfへ送るようにしている。坑内の内径が800〜11
50mmと小口径の場合は、通常、横坑の1スパンが2
50〜350mであって、そのように狭い坑内は、作業
員などは本発明の坑内特殊車に腹ばいになって乗り、移
動できるようにしている。
【0007】坑内特殊車の車体1は、一人の人が腹ばい
になって乗れる大きさであって、上面はほぼ平面状に形
成されている。車体1の前後部を除いた部分が上面開口
の凹部2に形成され、その凹部2の開口は蓋部材3によ
り閉じられることにより凹部2内に水が入るのを防止
し、さらに車体1の上面が平面状にされて、前記のよう
に人が乗れるようになっている。なお蓋部材3は凹部の
周縁にボルト3aにより固定され、蓋部材3の上面の前
後の中央部寄りにそれぞれ、複数の溝4が設けられ、そ
れらの溝4に後記する胸当て板5の下部から突出する係
止板5aを係合させられるようにしている。
【0008】車体1の凹部2内に、バッテリー6と、そ
の充電機7と、バッテリー6から電気が供給される駆動
装置8が配置されている。充電機7はコード9を電源に
接続することにより、バッテリー6を充電できるように
なっているが、充電機7を配置させることなく充電した
バッテリーと取り替えて使用するようにしてもよい。ま
た駆動装置8は、バッテリー6により回転される電動モ
ータと、減速機とを有し、出力軸を車体中央部両側の後
記する車輪10に連結して、それらを回転できるように
している。
【0009】車体1の中央部の両側面に半円凹部が設け
られ、その半円凹部に車輪10が回転可能に配置され、
両車輪10は前記の駆動装置8の出力軸に連結されて回
転駆動されるようになっている。車体1の前後部は、前
記の凹部2が設けられていないため、下側空間が広くな
っており、それら前後の中央部の下側に車輪11が設け
られ、車輪11はキャスター角を有する車輪支持部材1
2に保持され、車輪支持部材12の上部は車体1に設け
た貫通孔を上方に貫通されている。車輪支持部材12の
上部は筒部12aに形成されるとともに、その周壁に上
下に適宜間隔で複数の貫通孔16が設けられている。ま
たハンドル19を取付けているハンドル軸19aの下部
は、車輪支持部材12の筒部12a内に挿入され、固定
手段により適宜高さに調節して連結され、ハンドル軸1
9aと車輪支持部材12とが一体に回動操作されるよう
になっている。
【0010】前記固定手段は、ハンドル軸19aの下部
に設けた貫通孔19bと、車輪支持部材の適宜高さの貫
通孔16とにピン15を通すことにより連結されるよう
になっている。また車輪支持部材12の下部は車体1の
貫通孔を貫通しており、その車体の貫通孔に隣接して、
孔を有するメタル12bが設けられ、車輪支持部材12
はメタル12bの孔内で回転できるようになっている。
車輪支持部材12とハンドル軸19の連結部の外周に保
持筒14が設けられ、その保持筒14の下部は車体1に
固定され、保持筒14の上部には固定座19bが設けら
れている。固定座19bは、ハンドル軸19aを回転は
可能で軸方向移動は阻止するように保持している。なお
保持筒14には前記の高さ固定のピン15の差し込み操
作をできるように、窓14aが設けられている。
【0011】車体1の前後部の横の位置にそれぞれ操作
盤17と照明灯18とが設けられ、操作盤17には、前
後切換えスイッチ17aと、スピード調整レバー17b
と、ブレーキ操作捍17cが設けられ、車体1の上に乗
る人が前後どちらを向いても運転操縦できるようにして
いる。また車体1の上面の前後部には、車体1に腹ばい
状態に乗った人の胸部を支持する胸当て板5を取外し可
能に取付けられるようになっており、その胸当て板5を
車体1の進行方向前側にのみに取付けて使用する。なお
胸当て板5の取付けは、胸当て板5の下面に突設した係
止板5aを蓋部材3の溝4に差し込むことにより取付け
られ、抜き出すことにより取外すことができるようにし
ている。
【0012】上記のように構成した坑内特殊車は、図4
に示すように車体1の上に人が腹ばいになって乗り、操
作盤17と車輪支持部材12の上部のハンドル19を操
作しながら坑内を移動できる。その場合、図4に示すよ
うに、坑内特殊車の後ろに運搬台車20を連結して牽引
するようにしてもよい。運搬台車20は、平板状の車台
21の中央両側に車輪22が設けられるとともに、車台
21の前後の中央部に車輪23が配置されている。それ
ら車輪23の車輪支持部材24は、上部が車台21の上
側に貫通されるとともに車台21に設けた筒体25を上
方に貫通し、筒体25の周壁に直角に貫通するピン26
を、車輪支持部材24の上部に設けた適宜間隔の貫通孔
27に通すことにより車輪支持部材24の高さを調整で
きるようになっている。なお車輪支持部材24の下部
は、キャスター角がついているとともに、回転軸28が
設けられ、車輪23は車台21の進行方向に向かえるよ
うになっている。
【0013】
【発明の効果】本発明の坑内特殊車は、車体の上面に人
が腹ばいになって乗れるようにしているので、小口径の
坑内でも作業員などが乗り、駆動装置の作動により坑内
特殊車を移動させて長くて狭い坑内を、容易にかつ迅速
に移動することができ、作業能率が向上する。また車体
の前後に設けた車輪は共にハンドルで操縦でき、しかも
操作盤も両側にあるので、坑内を移動した後、引き返す
場合に、車体の向きを反転することなく、車体上に人が
逆向きに乗ることにより引き返すことができ、坑内の往
復移動が容易である。さらに前後の中央部に設けた車輪
は車輪支持部材の高さを変えることにより調節でき、断
面円形の坑内では底の中央部が低いが、車体を水平状態
に支持することができ、坑内の移動中の振動が少なく、
運転操作も容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の坑内特殊車を坑内で使用している状態
の概略図である。
【図2】坑内特殊車の外観斜視図(a)と、車体の上面
から蓋部材と胸当て板をそれぞれ外した状態の斜視図
(b)である。
【図3】坑内特殊車の前後の車輪部分の断面図と、部分
拡大断面図である。
【図4】坑内特殊車の使用状態の側面図と正面図と後方
に牽引する運搬台車の底面図である。
【符号の説明】
1 車体 3 蓋部材 6 バッテリー 8 駆動装置 10 車輪 11 車輪 12 車輪支持部材 17 操作盤 19a ハンドル軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B61B 13/10 B62B 3/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 小口径の坑内で作業員が乗って走行する
    坑内特殊車であって、車体は上面がほぼ平面状に形成さ
    れるとともに中央部にバッテリーと、それにより駆動さ
    れる電動モータを備えた駆動装置が配設され、車体の中
    央両側に車輪が設けられるとともに、車体の前後の中央
    部下側に方向変換可能な車輪が設けられてその車輪の車
    輪支持部材の上部にハンドル軸が設けられ、車体前後の
    上面に駆動装置の操作盤が設けられていることを特徴と
    する坑内特殊車。
  2. 【請求項2】 車体前後の車輪を保持している車輪支持
    部材が、ハンドル軸に高さ調整可能に連結されるととも
    に、ハンドル軸が車体に回転可能に保持されていること
    を特徴とする請求項1の坑内特殊車。
JP01220394A 1994-01-10 1994-01-10 坑内特殊車 Expired - Fee Related JP3371398B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01220394A JP3371398B2 (ja) 1994-01-10 1994-01-10 坑内特殊車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01220394A JP3371398B2 (ja) 1994-01-10 1994-01-10 坑内特殊車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07196036A JPH07196036A (ja) 1995-08-01
JP3371398B2 true JP3371398B2 (ja) 2003-01-27

Family

ID=11798848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01220394A Expired - Fee Related JP3371398B2 (ja) 1994-01-10 1994-01-10 坑内特殊車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3371398B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4510385B2 (ja) * 2003-01-16 2010-07-21 九州電力株式会社 水路トンネル電動点検車両
JP2010240382A (ja) * 2009-03-16 2010-10-28 Fukuda Sangyo:Kk 自走式搬送車
JP2011011638A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Ksk:Kk 管内自走装置
JP4544646B1 (ja) * 2009-09-28 2010-09-15 株式会社石亀工業 搬送台車の車輪装置
CN102009656A (zh) * 2010-08-11 2011-04-13 张晓荣 一种管路系统用特种小车
JP5717029B2 (ja) * 2011-08-08 2015-05-13 草竹コンクリート工業株式会社 暗渠型ブロック

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07196036A (ja) 1995-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101101929B1 (ko) 자주식 청소기
JP3371398B2 (ja) 坑内特殊車
KR101287591B1 (ko) 탑승 가능한 손수레 이송용 전동카트
ITBO990076A1 (it) Veicolo a trazione elettrica per movimento terra , particolarmente per luoghi mal areati .
KR20170021251A (ko) 차량용 섀시
CN201295333Y (zh) 残疾人专用之电动及手动两用四轮车
KR101324679B1 (ko) 탑승 가능한 손수레 이송용 전륜구동 및 후륜조향 전동카트
US2940532A (en) Independently powered endless treads with kne action for drill supporting tractor
JP3385085B2 (ja) 小口径坑内の搬送装置
JP3385084B2 (ja) 坑内電動車
JPH11286262A (ja) 自動車の移動用台車
JP3339948B2 (ja) 坑内車両の走行安全システム
JP3731723B2 (ja) 坑内搬送システム及び積荷搬出入方法
JPS629173Y2 (ja)
JP3490377B2 (ja) トンネル坑内の搬送装置
RU168885U1 (ru) Платформа многофункционального транспортного средства
CN205532279U (zh) 一种履带拖车式钻机
CN210821696U (zh) 轻型两栖巡逻车
WO2017213551A1 (ru) Платформа многофункционального транспортного средства
CN214688898U (zh) 一种双操控全地形公铁两用运输车
RU2739828C1 (ru) Способ эвакуации аварийной машины и устройство для его осуществления
CN211642246U (zh) 一种载物爬楼装置
CN220700989U (zh) 一种大型四轮四驱电动运输平台
JP2019089393A (ja) 軌道走行車
JPH10211146A (ja) 作業台車

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees