JP3368826B2 - 巻線部品およびその製造方法 - Google Patents

巻線部品およびその製造方法

Info

Publication number
JP3368826B2
JP3368826B2 JP13158498A JP13158498A JP3368826B2 JP 3368826 B2 JP3368826 B2 JP 3368826B2 JP 13158498 A JP13158498 A JP 13158498A JP 13158498 A JP13158498 A JP 13158498A JP 3368826 B2 JP3368826 B2 JP 3368826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
bobbin
wire
winding
winding component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13158498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11329864A (ja
Inventor
徹 廣橋
修一 浜田
匡 佐藤
勉 重永
Original Assignee
エフ・ディ−・ケイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフ・ディ−・ケイ株式会社 filed Critical エフ・ディ−・ケイ株式会社
Priority to JP13158498A priority Critical patent/JP3368826B2/ja
Publication of JPH11329864A publication Critical patent/JPH11329864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3368826B2 publication Critical patent/JP3368826B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷陰極管点灯用の
インバータトランス等に適用するに好適な巻線部品およ
びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来この種の巻線部品としては、ボビン
の胴部に線材を巻き、その線材の端部を端子に絡げて半
田付けし、ボビンの胴部の周囲および内部にコアを設け
て磁路を形成したものが多用されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これでは次の
ような不都合があった。
【0004】第1に、すべての端子はボビンの端子埋設
部に並んで突出しているので、特に自動巻線機を用いて
線材を端子に絡げるためには、隣接する2個の端子間に
一定の間隔をおく必要があり、そのためボビンの幅が広
くなってしまう。
【0005】第2に、端子に絡げた線材を半田付けする
際に、半田の熱によるストレスで線材が細くなり、断線
しやすくなる。
【0006】第3に、巻線部品を基板に落とし込んで薄
型化を図る場合、ボビンの幅が広いと、当然それだけ幅
広の基板が必要となる。
【0007】本発明は、上記事情に鑑み、線材の絡げ作
業に支障を来すことなくボビンの幅を狭めることが可能
で、半田の熱に起因する線材の断線を回避でき、しかも
細い基板にも落とし込むことが可能な巻線部品およびそ
の製造方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明のうち
巻線部品の発明は、胴部(2a)と端子埋設部(2b、
2c)とが連設されたボビン(2)を有し、このボビン
の端子埋設部に端子(4)をその絡げ側端部(4b)が
当該端子埋設部の側面から突出するように埋設し、前記
ボビンの胴部に線材(3)を巻き、この線材の端部を前
記端子の絡げ側端部に絡げて半田付けし、前記ボビンに
コア(5、6)を組み付けて磁路を形成した巻線部品
(1)において、前記端子の絡げ側端部より熱伝導度の
大きい放熱部材(7)を当該絡げ側端部に添設して構成
される。
【0009】また、上記ボビン(2)の端子埋設部(2
b、2c)の底面に基板落込部(2d、2e)を当該ボ
ビンの胴部(2a)の幅に合わせて形成して構成され
る。
【0010】一方、本発明のうち巻線部品の製造方法の
発明は、上述した巻線部品(1)の製造方法であって、
線材(3)の端部を端子(4)の絡げ側端部(4b)に
絡げて半田付けする際に、前記線材の端部を前記端子の
絡げ側端部に絡げ、その後、半田液(9)の上方で前記
端子が当該半田液に対向するようにボビン(2)をその
長さ方向が当該半田液の液面に直交する形で保持し、こ
の状態で、前記ボビンを下降させて前記端子の絡げ側端
部を前記半田液に浸漬するようにして構成される。
【0011】
【0012】なお、括弧内の番号等は図面において対応
する要素を表わす便宜的なものであり、従って、本発明
は図面上の記載に限定拘束されるものではない。このこ
とは「特許請求の範囲」の欄についても同様である。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。
【0014】図1は本発明に係る巻線部品の一実施形態
を示す分解斜視図、図2は図1に示す巻線部品を基板に
落とし込んだ状態を示す図であり、(a)はその側面
図、(b)はその正面図、図3は本発明に係る巻線部品
の製造方法の一実施形態を示す図であり、(a)は端子
を半田液に浸漬する前の状態を示す正面図、(b)は
(a)の右側面図、(c)は端子を半田液に浸漬した状
態を示す拡大正面図である。
【0015】本発明に係る巻線部品1は、図1に示すよ
うに、ボビン2、線材3、端子4、ロ形のコア5および
I形のコア6から構成されている。ボビン2は胴部2a
を有しており、胴部2aの両側にはそれぞれ端子埋設部
2b、2cが形成されている。各端子埋設部2b、2c
には複数本の端子4がその基板側端部4aをボビン2の
長さ方向に突出させた形で埋設されており、各端子4の
絡げ側端部4bは端子埋設部2b、2cの側面からボビ
ン2の幅方向に突出している。この絡げ側端部4bに
は、図3に示すように、合成樹脂製の放熱部材7が添設
されている。そして、ボビン2の胴部2aには線材3が
巻設されており、線材3の両端部は端子4の絡げ側端部
4bおよび放熱部材7に絡げられて半田付けされてい
る。また、ボビン2の各端子埋設部2b、2cの底面に
はそれぞれ基板落込部2d、2eが、ボビン2の胴部2
aの幅に合わせて形成されている。さらに、ボビン2の
胴部2aには、その周囲にロ形のコア5が、その内部に
I形のコア6が組み付けられている。
【0016】本発明に係る巻線部品1は以上のような構
成を有するので、この巻線部品1を製造する際には次の
手順による。
【0017】まず、自動巻線機(図示せず)を用いて、
ボビン2の胴部2aに線材3を巻き、この線材3の両端
部を端子4の絡げ側端部4bおよび放熱部材7に絡げ
る。この際、端子4の絡げ側端部4bは端子埋設部2
b、2cの側面からボビン2の幅方向に突出しているの
で、端子4の基板側端部4aが邪魔になって線材3を円
滑に絡げることができないという状況は生じない。
【0018】次に、こうして絡げた線材3の両端部を端
子4の絡げ側端部4bに半田付けする。それには、図3
(a)に示すように、半田液9の上方で、端子4が半田
液9に対向するようにボビン2をその長さ方向が半田液
9の液面に直交する形で保持し、この状態でボビン2を
下降させる。すると、図3(c)に示すように、端子4
の絡げ側端部4bが半田液9に浸漬され、半田付けが行
われる。この際、端子4の絡げ側端部4bおよび放熱部
材7に絡げられた線材3の両端部をすべて半田液9に浸
漬するのではなく、その一部が半田液9の液面より上に
残るようにする。すると、半田の熱によるストレスが低
減され、線材3が断線しにくくなる。その上、端子4の
絡げ側端部4bには放熱部材7が添設されているので、
半田の熱の一部が放熱部材7に移動することから、半田
の熱によるストレスを一層低減し、線材3が断線する事
態を抑制することができる。
【0019】最後に、ボビン2にロ形のコア5およびI
形のコア6を組み付けて磁路を形成する。すると、巻線
部品1が出来上がり、ここで巻線部品1の製造が終了す
る。
【0020】また、図1に示すように、この巻線部品1
を基板10に装着する際には、図2に示すように、基板
10に長方形状の貫通孔10aを形成し、この貫通孔1
0aにボビン2を落とし込むようにして巻線部品1を基
板10に搭載する。すると、巻線部品1のボビン2の胴
部2aと基板落込部2d、2eが貫通孔10aに落ち込
み、その分だけ基板10上の巻線部品1の高さが低くな
り、薄型化に寄与する。しかも、基板10の貫通孔10
aに落ち込むのは、巻線部品1のボビン2の胴部2aと
基板落込部2d、2eのみであるので、ボビン2の幅W
1と同程度の幅W2を有する基板10を採用することが
できる。
【0021】なお、上述の実施形態においては、端子4
の絡げ側端部4bより熱伝導度の大きい放熱部材として
合成樹脂製の放熱部材7を用いた場合について説明した
が、端子4の絡げ側端部4bより熱伝導度の大きいもの
である限り、合成樹脂以外の材質からなる放熱部材を採
用することも可能である。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のうち巻線
部品の発明によれば、胴部2aと端子埋設部2b、2c
とが連設されたボビン2を有し、このボビン2の端子埋
設部2b、2cに端子4をその絡げ側端部4bが当該端
子埋設部2b、2cの側面から突出するように埋設し、
前記ボビン2の胴部2aに線材3を巻き、この線材3の
端部を前記端子4の絡げ側端部4bに絡げて半田付け
し、前記ボビン2にコア5、6を組み付けて磁路を形成
た巻線部品1において、前記端子4の絡げ側端部4b
より熱伝導度の大きい放熱部材7を当該絡げ側端部4b
に添設して構成したので、端子4の基板側端部4aが線
材3の円滑な絡げ作業を妨げることがないことから、線
材3の絡げ作業に支障を来すことなくボビン2の幅を狭
めることができるのは勿論のこと、線材3の端部を端子
4の絡げ側端部4bに半田付けする際に、半田の熱の一
部が放熱部材7に移動することから、半田の熱に起因す
る線材3の断線を回避することが可能となる。
【0023】また、上記ボビン2の端子埋設部2b、2
cの底面に基板落込部2d、2eを当該ボビンの胴部2
aの幅に合わせて形成して構成したので、薄型化を狙っ
て巻線部品1を基板10に落とし込んで装着する際に、
ボビン2の胴部2aと基板落込部2d、2eのみを落と
し込むことにより、ボビン2の幅W1と同程度の幅W2
を有する細い基板10を採用することができる。
【0024】一方、本発明のうち巻線部品の製造方法の
発明によれば、上述した巻線部品1の製造方法であっ
て、線材3の端部を端子4の絡げ側端部4bに絡げて半
田付けする際に、前記線材3の端部を前記端子4の絡げ
側端部4bに絡げ、その後、半田液9の上方で前記端子
4が当該半田液9に対向するようにボビン2をその長さ
方向が当該半田液9の液面に直交する形で保持し、この
状態で、前記ボビン2を下降させて前記端子4の絡げ側
端部4bを前記半田液9に浸漬するようにして構成した
ので、端子4の絡げ側端部4bに絡げられた線材3の端
部の一部を半田液9の液面より上に残すことにより、半
田の熱に起因する線材3の断線を回避することができ
る。
【0025】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る巻線部品の一実施形態を示す分解
斜視図である。
【図2】図1に示す巻線部品を基板に落とし込んだ状態
を示す図であり、(a)はその側面図、(b)はその正
面図である。
【図3】本発明に係る巻線部品の製造方法の一実施形態
を示す図であり、(a)は端子を半田液に浸漬する前の
状態を示す正面図、(b)は(a)の右側面図、(c)
は端子を半田液に浸漬した状態を示す拡大正面図であ
る。
【符号の説明】
1……巻線部品 2……ボビン 2a……胴部 2b、2c……端子埋設部 2d、2e……基板落込部 3……線材 4……端子 4b……絡げ側端部 5……コア(ロ形のコア) 6……コア(I形のコア) 7……放熱部材 9……半田液
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 重永 勉 東京都港区新橋5丁目36番11号 富士電 気化学株式会社内 (56)参考文献 特開 平10−79312(JP,A) 実開 平3−1512(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01F 27/28 H01F 27/29 H01F 41/10

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 胴部(2a)と端子埋設部(2b、2
    c)とが連設されたボビン(2)を有し、 このボビンの端子埋設部に端子(4)をその絡げ側端部
    (4b)が当該端子埋設部の側面から突出するように埋
    設し、 前記ボビンの胴部に線材(3)を巻き、 この線材の端部を前記端子の絡げ側端部に絡げて半田付
    けし、 前記ボビンにコア(5、6)を組み付けて磁路を形成し
    巻線部品(1)において、 前記端子の絡げ側端部より熱伝導度の大きい放熱部材
    (7)を当該絡げ側端部に添設した ことを特徴とする巻
    線部品。
  2. 【請求項2】 ボビン(2)の端子埋設部(2b、2
    c)の底面に基板落込部(2d、2e)を当該ボビンの
    胴部(2a)の幅に合わせて形成したことを特徴とする
    請求項1に記載の巻線部品。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の巻線部
    品(1)の製造方法であって、 線材(3)の端部を端子(4)の絡げ側端部(4b)に
    絡げて半田付けする際に、 前記線材の端部を前記端子の絡げ側端部に絡げ、 その後、半田液(9)の上方で前記端子が当該半田液に
    対向するようにボビン(2)をその長さ方向が当該半田
    液の液面に直交する形で保持し、 この状態で、前記ボビンを下降させて前記端子の絡げ側
    端部を前記半田液に浸漬するようにしたことを特徴とす
    る巻線部品の製造方法。
JP13158498A 1998-05-14 1998-05-14 巻線部品およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3368826B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13158498A JP3368826B2 (ja) 1998-05-14 1998-05-14 巻線部品およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13158498A JP3368826B2 (ja) 1998-05-14 1998-05-14 巻線部品およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11329864A JPH11329864A (ja) 1999-11-30
JP3368826B2 true JP3368826B2 (ja) 2003-01-20

Family

ID=15061482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13158498A Expired - Fee Related JP3368826B2 (ja) 1998-05-14 1998-05-14 巻線部品およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3368826B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4707050B2 (ja) * 2004-12-02 2011-06-22 Fdk株式会社 インバータトランス
JP4807793B2 (ja) * 2006-12-26 2011-11-02 Fdk株式会社 薄型トランス
JP4716054B2 (ja) * 2008-10-09 2011-07-06 Tdk株式会社 横型コイル部品
JP2010153659A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Tdk Corp トランスとその製造方法
KR101177061B1 (ko) 2011-05-20 2012-08-24 (주)에스피에스 어댑터용 트랜스포머

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11329864A (ja) 1999-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0564845B2 (ja)
JP2000164431A (ja) インダクタ
JP5832755B2 (ja) 表面実装型コイル
JP3368826B2 (ja) 巻線部品およびその製造方法
JPH1169690A (ja) 端子ピン付き捲き線部品
JPH03129712A (ja) トランスコイル
JP4479104B2 (ja) トロイダルコイル装置
JP2002118019A (ja) 面実装型巻線部品
JP2599427Y2 (ja) インダクタ
JP2001155928A (ja) トランス
JP2009026897A (ja) コイル部品
JP2001155934A (ja) トランス
JP2584909Y2 (ja) 面実装トランス
JPH08227818A (ja) 巻線部品
JP2001297925A (ja) コイルボビンおよびそれを用いたチョークコイルおよびトランス
JP3634495B2 (ja) トランス
JPH08330153A (ja) リード端子を有するインダクタ
JP2004342911A (ja) 面実装コイル巻装部品
JPH08162337A (ja) 電子部品
JP2001044047A (ja) コイルボビンおよびコイル装置
JPH08306554A (ja) コイル部品の固定構造
JPH0478005A (ja) 巻線ボビン端子
JPH08273943A (ja) トランス用コイル
JPH0974025A (ja) 巻線部品
JP2000277340A (ja) トランス

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121115

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121115

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131115

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees