JP3364251B2 - 空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JP3364251B2
JP3364251B2 JP32552292A JP32552292A JP3364251B2 JP 3364251 B2 JP3364251 B2 JP 3364251B2 JP 32552292 A JP32552292 A JP 32552292A JP 32552292 A JP32552292 A JP 32552292A JP 3364251 B2 JP3364251 B2 JP 3364251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
tire
cord
layer
tread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32552292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06171307A (ja
Inventor
浩 佐藤
正博 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP32552292A priority Critical patent/JP3364251B2/ja
Publication of JPH06171307A publication Critical patent/JPH06171307A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3364251B2 publication Critical patent/JP3364251B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】トレッド部が振動することによっ
て発生する騒音を低減した乗用車用空気入りラジアルタ
イヤ、特に偏平化した空気入りラジアルタイヤに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】乗用車の高級化傾向が強くなるにつれ
て、要求される諸性能も多岐にわたり、かつ高度になっ
ている。このような状況下において、空気入りタイヤの
性能の良否は、乗用車の性能を左右するので重要である
と言える。このタイヤに要求される性能のうち、乗り心
地性および居住性は、乗用車の高級化を実現するのには
必要である。また、タイヤが発生する騒音は、乗り心地
性および居住性に大きな影響を与える。このタイヤの騒
音は、タイヤ自身に何らかの不均一性があることにより
振動して音を発生する場合と、路面の凹凸によりトレッ
ド部が強制入力を受けてトレッド部が振動して音を発生
する場合とがある。騒音が後者の場合、その原因である
トレッド部の振動は、一般には、トレッドゴムの材質と
トレッドパターンとが関与していると考えられている。
【0003】また空気入りタイヤのうち、特に乗用車用
空気入りラジアルタイヤは、高速走行の要求にあわせ
て、偏平化が進行している。この偏平化したタイヤで
は、例えば高速耐久性の向上を図るために、従来のベル
トの他に、これとほぼ同幅でタイヤ赤道面に対し実質的
に平行配列のコードゴム引き層からなる補強ベルトを配
設することがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、発明者らがタ
イヤの騒音を低減するため、その原因であるトレッド部
の振動を抑制するための検討を行った結果、タイヤに発
生する騒音は、トレッドゴムの材質、トレッドパターン
の改良だけではなく、ベルト構造の改良によっても低減
できることが分かった。
【0005】そこで本発明の課題は、タイヤのベルト構
造の適正化を図ることにより騒音を低減し、乗り心地性
および居住性を高めた空気入りラジアルタイヤ、特に偏
平化した乗用車用空気入りラジアルタイヤを提供するこ
とである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、トロイド状ラ
ジアルカーカスのクラウン部外周に、2枚以上のコード
ゴム引き層の交差積層になるベルトをトレッド部補強と
して備える空気入りラジアルタイヤにおいて、ベルトの
内周と外周、およびコードゴム引き層間のうち、少なく
とも一つの位置に、タイヤ赤道面に対するベルトのコー
ド配列角度に対し5〜25°のより大きな角度の傾斜配列
となる繊維コードの、ベルトよりも広い幅を有するゴム
引き層からなるバイアスキャップを、ベルトの最外層の
コードとの交差角度が大きくなる積層配置にし、さらに
このバイアスキャップの両端縁を、トレッド円周を含む
平面に対し実質的に平行配列となる繊維コードゴム引き
層からなる幅狭のレイヤーでそれぞれ覆うことによって
トレッド部ショルダーを補強してなることを特徴とす
る、騒音を低減した空気入りラジアルタイヤである。ま
た、本発明はトレッド部に周方向主溝を備える空気入り
ラジアルタイヤの場合により好ましい。
【0007】本発明による空気入りラジアルタイヤの一
例を図1に示し、図中1は空気入りラジアルタイヤ、2
はラジアルカーカス、3はベルト、4はベルト3を構成
するコードゴム引き層、5はバイアスキャップ、6はレ
イヤ−である。
【0008】この空気入りラジアルタイヤ1は、一対の
ビードコアにより固定されたラジアルカーカス2がトロ
イド状に連なり、ラジアルカーカス2のクラウン部の外
周にはトレッド部の補強のためベルト3を有している。
このベルト3は、コードが赤道面に対して傾斜配列とな
る二枚以上のコードゴム引き層4を交差積層したもので
ある。このコードの傾斜角度は、それぞれ赤道面に対し
18〜26°の範囲であることが好ましい。
【0009】本発明では、タイヤが発生する騒音を低減
する目的で、バイアスキャップ5を有している。このバ
イアスキャップ5は、ベルト3の内周と外周、およびコ
ードゴム引き層4間のうち、少なくとも一つの位置に、
タイヤ赤道面に対するベルト3のコード配列角度に比べ
てより大きな傾斜角度、すなわち、ベルトのコード配設
角度に対し5〜25°のより大きな傾斜角度での配列と
なる繊維コードの、ベルト3よりも広い幅を有するゴム
引き層からなるバイアスキャップ5を、ベルト3の最外
層のコードとの交差角度が大きくなる積層配置にした。
なお、コードの材質は、スチールでもよいが、軽量化の
点でナイロン66、ケブラー等の有機繊維が好ましい。
また、このバイアスキャップ5の両端縁は、トレッド部
ショルダーを補強するため、トレッド円周を含む平面に
対し実質的に平行配列となる繊維コードゴム引き層から
なる幅狭のレイヤ−6で覆われている。このレイヤ−6
のコードの材質は、バイアスキャップ5と同様に有機繊
維が好ましい。
【0010】バイアスキャップ5は、ベルト3の内周
(図2a〜図2c)と外周(図1)、およびコードゴム
引き層間(図2d〜図2e)のうち少なくとも一つの位
置に配設する。レイヤ−6は、トレッド部ショルダーの
補強、特に高速走行の際に生じる径方向の拡大を抑制す
ることを主目的とするので、バイアスキャップ5の両端
縁を覆う配置、すなわちバイアスキャップ5に対するレ
イヤ−6の配置を、半径方向では、バイアスキャップ5
の外周に配置し、図1および図2a〜図2eのようにバ
イアスキャップ5の直上、またはコードゴム引き層4あ
るいはベルト3を介した外側に配置にする。また幅方向
では、バイアスキャップ5の両端縁をそれぞれレイヤ−
6でたが締めする配置とし、かつレイヤ−6の幅外側端
はそれぞれバイアスキャップ5の両端よりも幅方向外側
になるように配置する。
【0011】
【作用】音は空気の振動により発生するが、一般に人間
が聴覚により音として感じとれる周波数の範囲は、およ
そ20〜20000Hzであり、このうち騒音として感
じる主要周波数は800〜2000Hzの範囲である。
特に1000Hz前後の周波数の範囲が騒音の発生量と
して最も多く、この音域での音圧レベルを低減すること
が低騒音性につながる。
【0012】この騒音の主な発生原因としては、路面の
凹凸によりトレッドが強制入力を受け、それとともにト
レッド部が振動することによるものである。この振動
は、弦の振動伝播の場合と同じように、両ビード部を固
定端としてその間に定常波をつくることにより発生し、
タイヤ軸方向に振動モードを形成する。したがって、タ
イヤ軸方向の剛性が小さいほど大きく振動するため、こ
のときの振幅を最小にすることが騒音の低減になる。そ
こで本発明では、上記したトレッド部の振動の抑制を行
うべく、ベルト構造の適正化を図った結果、以下に示す
ような作用を生じたので説明する。
【0013】本発明は、ベルト3の内周と外周、および
コードゴム引き層4間のうち、少なくとも一つの位置に
バイアスキャップ5を備えているが、このバイアスキャ
ップ5は、その幅をベルト3の幅より広くし、しかも赤
道面に対するコード配列角度をベルト3よりも大きくす
ることで、タイヤの軸方向の剛性および張力を向上させ
ることができるとともに、バイアスキャップ5を、最外
層のベルト3を形成するコードゴム引き層4のコード配
列に対しより大きな傾斜角度で交差するように積層する
ことにより、いわゆるパンタグラフ効果が得られるの
で、さらにタイヤ軸方向の剛性を向上させることができ
る。
【0014】また、この騒音性の低減効果は、特に周方
向主溝を有する高性能タイヤのような場合はより顕著で
ある。このような高性能タイヤの場合、周方向主溝の位
置する部分のトレッドゴムの厚みは他のトレッド部分に
比べてかなり薄く、一般に、曲げ剛性は厚さの3乗に比
例することから、トレッド部が振動すると、周方向主溝
の部分に曲げが発生しやすくなるため、この周方向主溝
によりタイヤ軸方向の振動がいっそう増長されて、大き
な騒音を発生するが、本発明タイヤのようにバイアスキ
ャップを備えたベルト構造にすることで、タイヤ軸方向
の剛性が補強されるため、トレッド部の振動を大幅に抑
制できる。
【0015】さらに、バイアスキャップ5の両端縁を、
幅狭のレイヤ−6でたが締め補強することにより、タイ
ヤ軸方向の剛性向上に寄与するとともに、特に高速走行
時に発生するベルトセパレーションの抑制が図れるた
め、耐久性を向上させることもができる。
【0016】
【実施例】以下にのべるような試作をした空気入りラジ
アルタイヤ(タイヤサイズ:195/65R14、22
5/50R16の二種)について試験を行った。供試タ
イヤは、図1、図2a〜図2bおよび図3a〜図3bに
示すようなベルト構造をもつラジアルタイヤで、図1お
よび図2a〜図2bが代表的な発明タイヤ、図3aおよ
び図3bが従来タイヤである。
【0017】これらのタイヤには、従来タイヤ1が二枚
のコードゴム引き層の交差積層になるベルト3と、タイ
ヤ赤道面に対し平行配列した二層のキャップ5′とを備
えたベルト構造であり(図3a)、従来タイヤ2が同様
のベルト3と、上記平面に対し平行配列した一層のキャ
ップ5′と、このキャップ5′の両端縁を覆う一対のレ
イヤ−6とを備えたベルト構造であり(図3b)、発明
タイヤが前記ベルト3と、タイヤ赤道面に対し30°に
傾斜した配列となるコードゴム引き層からなる一枚のバ
イアスキャップ5と、この幅の両端縁を覆う一対のレイ
ヤー6とを備えたベルト構造のものを使用した。バイア
スキャップ5およびレイヤ−6のコードには、ナイロン
66(1260d/2)を使用した。バイアスキャップ
の幅は、ベルトの幅より10mm広いものを使用した
が、実用上、ベルト幅の1.0倍超え1.2倍以下であ
ることが好ましい。なお、ベルトの幅は、195/65
R14のタイヤが160mm、225/50R16のタ
イヤが230mmである。また、バイアスキャップ5
は、二枚以上の少数枚、レイヤ−6は二対以上の少数対
であってもよい。また、レイヤ−6は、バイアスキャッ
プ5の外面側に設けたが、内面と外面の両方の位置、い
わゆるサンドイッチ構造に配置してもよい。
【0018】ラジアルカーカス2には、ポリエステルコ
ード(1500d/2)を使用し、このコード配設角度
は赤道面に対し90°にした。ベルト3にはスチールコ
ードを使用し、このコード角度は赤道面に対しそれぞれ
22°とした。
【0019】試験は、各供試タイヤを用いて、タイヤ騒
音および高速耐久性について評価した。タイヤ騒音は、
タイヤ内圧2.0kgf、負荷荷重400kgfの条件
下で、60km/hの速度でタイヤをドラム上で回転さ
せて測定した。高速耐久性は、上記の条件下で218k
m/h、30分間の初期走行の後に、速度を8km/h
増やし30分間走行するのを1ステップとして、1ステ
ップずつ増加させていき、これによりトレッドとベルト
がセパレーションしたか否かにより評価した。表1にそ
れらの結果を示す。なお、表1中の数値は、いずれも従
来タイヤを100として指数比で示した。
【0020】
【表1】
【0021】これらの結果から、発明タイヤは従来タイ
ヤに比べ、高速走行における耐久性を低下させることな
く、騒音が大幅に改良されている。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、繊維コードゴム引き層
からなるバイアスキャップ5を有することにより、タイ
ヤ重量を増やすことなくトレッド部の振動を小さくで
き、しかも高速走行時に生じやすいトレッド部ショルダ
ーにおける径の拡大をレイヤー6を設けることで抑制で
きるので、耐久性を低下させることなく、騒音が小さい
空気入りラジアルタイヤの提供が可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で使用した発明タイヤの幅断面図であ
る。
【図2】aが、実施例2で使用した発明タイヤの幅断面
図であり、bが、実施例3で使用した発明タイヤの幅断
面図であり、cが、他の発明タイヤの幅断面図であり、
dが、他の発明タイヤの幅断面図であり、eが、他の発
明タイヤの幅断面図である。
【図3】aが、従来例1で使用した従来タイヤ1の幅断
面図である。bが、従来例2で使用した従来タイヤ2の
幅断面図である。
【符号の説明】
1 空気入りラジアルタイヤ 2 ラジアルカーカス 3 ベルト 4 コードゴム引き層 5 バイアスキャップ 5'キャップ 6 レイヤ−

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トロイド状ラジアルカーカスのクラウン
    部外周に、2枚以上のコードゴム引き層の交差積層にな
    るベルトをトレッド部補強として備える空気入りラジア
    ルタイヤにおいて、 ベルトの内周と外周、およびコードゴム引き層間のう
    ち、少なくとも一つの位置に、タイヤ赤道面に対するベ
    ルトのコード配列角度に対し5〜25°のより大きな角度
    の傾斜配列となる繊維コードの、ベルトよりも広い幅を
    有するゴム引き層からなるバイアスキャップを、ベルト
    の最外層のコードとの交差角度が大きくなる積層配置に
    し、 さらにこのバイアスキャップの両端縁を、トレッド円周
    を含む平面に対し実質的に平行配列となる繊維コードゴ
    ム引き層からなる幅狭のレイヤーでそれぞれ覆うことに
    よってトレッド部ショルダーを補強してなることを特徴
    とする、騒音を低減した空気入りラジアルタイヤ。
  2. 【請求項2】 トレッド部に周方向主溝を備える請求項
    1に記載の空気入りラジアルタイヤ。
JP32552292A 1992-12-04 1992-12-04 空気入りラジアルタイヤ Expired - Lifetime JP3364251B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32552292A JP3364251B2 (ja) 1992-12-04 1992-12-04 空気入りラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32552292A JP3364251B2 (ja) 1992-12-04 1992-12-04 空気入りラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06171307A JPH06171307A (ja) 1994-06-21
JP3364251B2 true JP3364251B2 (ja) 2003-01-08

Family

ID=18177819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32552292A Expired - Lifetime JP3364251B2 (ja) 1992-12-04 1992-12-04 空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3364251B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4908101B2 (ja) * 2005-11-25 2012-04-04 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5633130B2 (ja) * 2009-09-11 2014-12-03 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
IT201700122452A1 (it) 2017-10-27 2019-04-27 Q Tech S R L Metodo e apparato di misura dell’errore di rettilineità di corpi snelli, con compensazione della deformazione per gravità

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06171307A (ja) 1994-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4957151A (en) Radial tire for passenger cars including folded band layer at the belt edges
JP3035005B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤのタイヤ対
JPH0672104A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH0218104A (ja) コーナリング性能にすぐれる高速用空気入りタイヤ
JPH0466304A (ja) ラジアルタイヤ
JP3083862B2 (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
US4614215A (en) Pneumatic tires for high-speed running type motorcycles
JP2002337510A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH05238206A (ja) 空気入りタイヤ
JP3364251B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH05238208A (ja) 空気入りタイヤ
JPH05286309A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4467124B2 (ja) 偏平空気入りラジアルタイヤ
JP3419810B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPS59179405A (ja) 偏平ラジアルタイヤ
JPH0717219A (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JPH05238205A (ja) 空気入りタイヤ
JP3418217B2 (ja) 車外騒音を低減した空気入りラジアルタイヤ
JP3397374B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH07266814A (ja) 空気入りタイヤ
JP3321458B2 (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JP3397361B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2001018611A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2000168310A (ja) 空気入りラジアル・タイヤ
JPH09226317A (ja) ラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071025

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121025

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121025

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131025

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131025

Year of fee payment: 11