JPH07266814A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH07266814A
JPH07266814A JP6063914A JP6391494A JPH07266814A JP H07266814 A JPH07266814 A JP H07266814A JP 6063914 A JP6063914 A JP 6063914A JP 6391494 A JP6391494 A JP 6391494A JP H07266814 A JPH07266814 A JP H07266814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
sidewalls
carcass
tread
shoulder position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6063914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3436409B2 (ja
Inventor
Sadaki Masuko
禎基 増子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP06391494A priority Critical patent/JP3436409B2/ja
Publication of JPH07266814A publication Critical patent/JPH07266814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3436409B2 publication Critical patent/JP3436409B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/01Shape of the shoulders between tread and sidewall, e.g. rounded, stepped or cantilevered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/0009Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor comprising sidewall rubber inserts, e.g. crescent shaped inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C19/00Tyre parts or constructions not otherwise provided for
    • B60C19/002Noise damping elements provided in the tyre structure or attached thereto, e.g. in the tyre interior

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 通過騒音の低減効果の高いタイヤを提供す
る。 【構成】 一対のサイドウォ−ルと、両サイドウォ−ル
間に跨って延びるトレッド部がトロイド状に連なり、上
記サイドウォ−ルの一方からトレッド部を通り他方サイ
ドウォ−ルに亙ってカ−カスで補強したタイヤにおい
て、上記トレッド部のショルダ−位置からサイドウォ−
ルのバットレス区域にかけてカ−カスの内側にバリアゴ
ム層を備える空気入りタイヤ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、通過騒音を低減したタ
イヤに関するものである。
【0002】
【従来の技術】走行時にタイヤから発生する騒音は、走
行路面の状態と関連して、振動が車体を伝わり車室内の
運転者や同乗車に影響を与える、比較的低周波数(約1
00〜500HZ)のロ−ドノイズと、タイヤから大気中
に放射される、より広い周波数帯域の通過騒音が知られ
ており、特に後者は、近年のモ−タリゼイションの発展
に伴って、周囲の環境に与える影響が大きいことから深
刻な社会問題になっている。
【0003】通過騒音はタイヤのトレッド部に刻まれた
トレッドパタ−ンとの関連において、ピッチ成分に起因
する騒音、即ち、トレッド部が接地面を通過するとき、
主として溝内の空気の圧縮・膨張に起因する空気の振動
による放射音と、トレッド部の内側に埋設されたベルト
層およびカ−カスを含むトレッド部全体の振動に基ずく
放射音が含まれる。ピッチ成分による騒音は、パタ−ン
設計時にピッチバリエイションの手法を用いて低減が図
られることは広く知られている通りである。一方トレッ
ド部の振動に基ずく騒音の低減については、トレッドゴ
ムのゲ−ジを厚くしたり、ベルト層の周囲にコ−ド補強
層を追加配置することが有効とされてきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】発明者の研究による
と、トレッド部の振動に基ずく騒音は、その部分からサ
イドウォ−ルに伝達された振動による影響も多大である
ことが分かった。そしてこのサイドウォ−ルに伝達され
た振動につき、断面高さがタイヤ幅の0.7に満たない
扁平な断面のタイヤの場合、サイドウォ−ルの区域が径
方向に狭いことによって、この部分の振動による騒音へ
の影響は殆どなく、タイヤ幅が195mm以上で、且つ扁
平比が0.7以上の大型乗用車用タイヤの場合に問題と
なることが分かった。
【0005】本発明は上記知見に基ずきなされた、通過
騒音を低減したタイヤを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、一対のサイド
ウォ−ルと、両サイドウォ−ル間に跨って延びるトレッ
ド部がトロイド状に連なり、上記サイドウォ−ルの一方
からトレッド部を通り他方サイドウォ−ルに亙ってカ−
カスで補強したタイヤにおいて、上記トレッド部のショ
ルダ−位置からサイドウォ−ルのバットレス区域にかけ
てカ−カスの内側にバリアゴム層を備えることを特長と
する空気入りタイヤである。
【0007】
【作用】本発明のタイヤは、トレッド部のショルダ−位
置からサイドウォ−ルのバットレス区域にかけてカ−カ
スの内側にバリアゴム層を備え、それによるこの部分の
質量増加によって振動を抑制し、サイドウォ−ルの振動
に基ずく大気中への放射音を低減させるものである。質
量増加による振動抑制については、振動の最も激しいサ
イドウォ−ルの中央部に直接ゴム層を設けることも考え
られるが、振動伝達の経路であるショルダ−位置からバ
ットレス区域にかけてバリアゴム層を設ける場合、ゴム
層の追加は少量ですみ、サイドウォ−ル振動を効果的抑
制することができるのである。ショルダ−位置からバッ
トレス区域にかけてバリアゴム層を設けた場合、タイヤ
への重量増加は最小限に止めることができるため、転が
り抵抗等、他の重要なタイヤ性能に対し悪影響を及ぼす
ことは殆どない。
【0008】
【実施例】以下図面に基づき説明する。図1は本発明に
おける第1実施例を示すタイヤの部分断面図である。図
においてタイヤ1 は、一対のサイドウォ−ル2 と、両サ
イドウォ−ル2 間に跨がって円筒状に延びるトレッド部
3 がトロイド状に連なり、サイドウォ−ル2 の先端部に
埋設したビ−ドリング4 の回りに巻き上げられた端部を
もつカ−カス5 が、サイドウォ−ル2 およびトレッド部
3 の領域を通って延び、またカ−カス5 のクラウン部に
おけるトレッド3 との間に、このトレッドの幅いっぱい
に亙って延びるベルト層6 を配置し強化している。カ−
カス5 は、ポリエステル、レ−ヨン、ナイロンで代表さ
れる繊維コ−ドを、赤道面O に対しほぼ90°(ラジア
ル)に配列したプライの少なくとも1枚からなり、また
ベルト層には、スチ−ルおよび/またはアラミド等の非
伸長性コ−ドを赤道面O に対し10°〜30°の角度で
傾斜配列したプライの少なくとも2枚を、それ等のコ−
ドが交差するように重ね合わせた主幹層と、その周囲に
ナイロン等の熱収縮性コ−ドの複数本(ゴム引きリボン
状体)を、赤道面O とほぼ平行に螺旋状巻回して形成し
た補助層(図示せず)より成る構造を適用することがで
きる。トレッド3には所定間隔を置いて溝7 を備え、陸
部8 を区分している。
【0009】本発明においてトレッド部のショルダ−位
置9 からサイドウォ−ルの径方向外側端、またはショル
ダ−位置9 に近接したバットレス区域10にかけて、カ−
カス5 の内側にバリアゴム層(以下、単にバリア層と云
う)11を備えるものとする。この実施例では、バリア層
11は、カ−カスに施されたコ−ティングゴム12と空気不
透過性のインナ−ライナ−13の間に、レンズ状の断面形
状をもってタイヤの周方向にエンドレスで左右一対埋設
している。バリア層11の物性としては、動的弾性率E'が
少なくとも60Kgf/Cm2 、そして損失正接tan δが0.
05〜0.40が好ましく、取分けtan δは0.09〜
0.13の範囲が好ましい。その理由は上記質量増加に
加え、バットテス部の剛性を上げて歪みを小さくし、振
動の伝達を小さくするためである。バリア層上端A の赤
道面O 方向への延びa は、トレッド両端E を基点として
トレッド幅WT/2の0.16〜0.38、そして下端B
の下方への延びb は、トレッド端E を基点としてサイド
ウォ−ル高さHSの0.24〜0.36が夫々好ましい。
その理由として、上記延びa 、およびb の比率が夫々
0.16、および0.24より小さい場合は、後述する
バリア層の厚みと関連してバリア効果が小さ過ぎ、また
上記比率が夫々0.38、および0.36を越えると重
量増加によるタイヤの転がり抵抗の増加が無視できなく
なり好ましくない。バリア層の最大厚みt は、1.5〜
5mmの範囲が適当である。このようにバリア層11を設け
る対象タイヤは、最大幅WMが195mm以上であって、最
大幅WMに対する断面高さの比が0.7以上の(サイドウ
ォ−ル領域が広い)大型乗用車用タイヤ(比較的低内圧
使用)に適用した場合に顕著な効果を得ることができ
る。
【0010】図2は本発明における第2実施例を示すタ
イヤの部分断面図である。図2においてタイヤ1 は右半
分を省略しているが、図1に示すタイヤと同様赤道面O
に対し左右対称である。この実施例の特徴はバリア層11
をインア−ライナ−13を介してカ−カス5 の内側に設け
た点にある。
【0011】
【効果】本発明に成るタイヤの効果を確かめるため265/
70R15 サイズの乗用車用タイヤを用い、図1に示す構造
の実施例と、これにに加えてバリア層を設けない比較タ
イヤを準備し、通過騒音テストを行い評価した。テスト
タイヤを準備するに当たって、カ−カスを1500d/2 ポリ
エステルコ−ドプライが2枚のラジアル構造、ベルト層
を1 ×5 スチ−ルコ−ドのプライ2枚(コ−ド角20
°)の構造を共通して用いた。実施例のタイヤは、バリ
ア層の物性として動的弾性率E'を150Kgf/Cm2 、損失
正接tan δを0.107のゴムを用い、そしてトレッド
端からの延びa 、b を夫々26mm、56mm、最大厚みt
を4.0mmとした。なお動的弾性率E'と損失正接tan δ
の測定は、各々試料に初期歪み10% 、振動数50HZ
動歪み1.0% 、および温度30°の条件下で、東洋精
機製スペクトロメ−タ−T−1000を用いて行った。
【0012】供試タイヤは7JJ/×15リムに組み、
1.8Kgf/Cm2 の内圧を充填し、アスファルト路上にお
いて実車にてJASO C606 規格に準じ速度52Km/H時の通
過騒音の測定を行った。その結果比較例のタイヤが6
9.1dBに対し、実施例のタイヤは67.8dB(−1.
3dB)の結果を得た。このように、トレッド部のショル
ダ−位置からサイドウォ−ルのバットレス区域にかけ
て、カ−カスの内側にバリアゴム層を備える本発明のタ
イヤは、通過騒音を有利に低減することができるのであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における第1実施例を示すタイヤの部分
断面図。
【図2】本発明における第2実施例を示すタイヤの部分
断面図。
【符号の説明】
1 タイヤ 2 サイドウオ−ル 3 トレッド部 5 カ−カス 9 ショルダ−位置 10 バットレス区域 11 バリアゴム層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対のサイドウォ−ルと、両サイドウォ
    −ル間に跨って延びるトレッド部がトロイド状に連な
    り、上記サイドウォ−ルの一方からトレッド部を通り他
    方サイドウォ−ルに亙ってカ−カスで補強したタイヤに
    おいて、上記トレッド部のショルダ−位置からサイドウ
    ォ−ルのバットレス区域にかけてカ−カスの内側にバリ
    アゴム層を備えることを特長とする空気入りタイヤ。
JP06391494A 1994-03-31 1994-03-31 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP3436409B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06391494A JP3436409B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06391494A JP3436409B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07266814A true JPH07266814A (ja) 1995-10-17
JP3436409B2 JP3436409B2 (ja) 2003-08-11

Family

ID=13243088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06391494A Expired - Fee Related JP3436409B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3436409B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002301912A (ja) * 2001-04-03 2002-10-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
WO2005115769A1 (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤ
EP1745947A2 (en) * 2005-07-20 2007-01-24 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Pneumatic tire with noise absorbing insert
US20140230986A1 (en) * 2011-10-12 2014-08-21 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
CN111332076A (zh) * 2020-03-30 2020-06-26 正新橡胶(中国)有限公司 一种降噪轮胎及其制造工艺和一种车轮

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5844004Y2 (ja) * 1979-12-21 1983-10-05 株式会社ブリヂストン 乗心地のよい乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JPS60113704A (ja) * 1983-11-24 1985-06-20 Bridgestone Corp 低騒音空気入りタイヤ
JPH04254203A (ja) * 1991-02-05 1992-09-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH0537503U (ja) * 1991-10-07 1993-05-21 ザ・グツドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー 空気入りラジアルタイヤ
JPH071924A (ja) * 1993-03-08 1995-01-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りラジアルタイヤ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5844004Y2 (ja) * 1979-12-21 1983-10-05 株式会社ブリヂストン 乗心地のよい乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JPS60113704A (ja) * 1983-11-24 1985-06-20 Bridgestone Corp 低騒音空気入りタイヤ
JPH04254203A (ja) * 1991-02-05 1992-09-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH0537503U (ja) * 1991-10-07 1993-05-21 ザ・グツドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー 空気入りラジアルタイヤ
JPH071924A (ja) * 1993-03-08 1995-01-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りラジアルタイヤ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002301912A (ja) * 2001-04-03 2002-10-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
WO2005115769A1 (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤ
JPWO2005115769A1 (ja) * 2004-05-25 2008-03-27 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP4651036B2 (ja) * 2004-05-25 2011-03-16 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
EP1745947A2 (en) * 2005-07-20 2007-01-24 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Pneumatic tire with noise absorbing insert
JP2007022445A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
EP1745947A3 (en) * 2005-07-20 2008-05-21 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Pneumatic tire with noise absorbing insert
US20140230986A1 (en) * 2011-10-12 2014-08-21 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
US9796214B2 (en) * 2011-10-12 2017-10-24 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
CN111332076A (zh) * 2020-03-30 2020-06-26 正新橡胶(中国)有限公司 一种降噪轮胎及其制造工艺和一种车轮

Also Published As

Publication number Publication date
JP3436409B2 (ja) 2003-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7036541B2 (en) Pneumatic tire
US7077182B2 (en) Run-flat tire
US5988247A (en) Pneumatic tire with crown reinforcing rubber layer and side reinforcing rubber layers
EP1712377A1 (en) Pneumatic tire
EP1577122B1 (en) Run-flat tire
JP4073081B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH07125508A (ja) 空気入りタイヤ
JPH05254310A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2001001726A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US5769983A (en) Pneumatic radial tires provided with a side portion reinforcing layer
JPH07266814A (ja) 空気入りタイヤ
US6807996B2 (en) Pneumatic tire
EP0914973B1 (en) Pneumatic tyre for passenger cars and method of manufacture thereof
JPH03169719A (ja) 空気入りタイヤ
EP0300779B1 (en) Pneumatic tyre
JP3912875B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH0872506A (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
JP3364251B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US11554610B2 (en) Pneumatic tire
JPH06255306A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH11208216A (ja) 空気入りタイヤ
EP4357159A1 (en) Pneumatic tire
JP2012201126A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH06247106A (ja) 空気入りタイヤ
JPH1058916A (ja) 空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees