JPS60113704A - 低騒音空気入りタイヤ - Google Patents

低騒音空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPS60113704A
JPS60113704A JP58219622A JP21962283A JPS60113704A JP S60113704 A JPS60113704 A JP S60113704A JP 58219622 A JP58219622 A JP 58219622A JP 21962283 A JP21962283 A JP 21962283A JP S60113704 A JPS60113704 A JP S60113704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tie
layer
carcass
tire
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58219622A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisataka Tomita
富田 尚隆
Toshiyuki Watanabe
敏幸 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP58219622A priority Critical patent/JPS60113704A/ja
Publication of JPS60113704A publication Critical patent/JPS60113704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0318Tread patterns irregular patterns with particular pitch sequence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C19/00Tyre parts or constructions not otherwise provided for
    • B60C19/002Noise damping elements provided in the tyre structure or attached thereto, e.g. in the tyre interior

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) (1(WJ音空気入りタイヤに関してこの明if i−
’itこ述べる技術内容は、主として1〜ラツク、バス
用バイアスタイ−17(TBS)や小型トランク、ハス
用バイアスタイ−t7(LT’S)(以下単に空気入り
ゴムタイ17ど総称する)につぎ、その走行中にお1)
る騒音の有効な低減化を図る適切な手段を講じたタイヤ
の改良を提案しようとJるものCある。
(背景技術の要点とその問題点) タイヤの低騒音化については種々な対策か企−(られで
来たが、その基本的/d:従来の(j4忠は、ククラウ
ン[くを小さくづる。
i吊(ラグ間の(黄ン苫)をストレー+−に近くづる。
ピンク一部を広く渦をみじかくづる。
ことなと、ざらにはみぞ01度やみぞ幅、みぞ所161
形1人もしくは、ピッチ11を」ントロールしIこり、
ビッヂバリエーションを考慮ツること のように要約され、より具イ4−的にみると、溝に入っ
た空気が流出し易くなるような)苺形状や溝傾斜か1〜
レツ1〜摩耗の進行に伴ってJp1人するJ:うな渦形
状の改良父(よ、溝中心線をタイへ7外周にJ月)るタ
イ\7軸と平行な線に対し10°以内の範囲内で進行方
向後方に傾斜さゼたり、溝の先端に向って渦輪を緩ヤ)
かに減少さけるような]二人など、はと/Vどづべてか
1〜レットパターンの設δ1に関連している。
パターンの設泪は、タイX7への振動入力をコン1〜]
」−ルづるという意味で重要であるか、これのみCは十
分’、i WI決(、L望み111す゛、人力に対して
タイ\7がどのようにレスポンスするかか、bう1つの
問題となる。
(発明の課題) そこ(この5ffl明は、ンと気入りゴムタイA7のサ
イドウメールに63する共振にill[l シ、これを
制振Jることによ−> CIII、関門化をはかるしの
である。
く発想の東点) ブト明石らのkll究によると、タイ′X7の走行騒音
の主たる要因は、従来主張されてぎたエアボンピングな
どの空気t4的なしのと云うJ、りは、むしろタイヤ各
部の振動、狛に4ノイドウA−小振動による影響が署し
く、従って振動の発生面(どしてのパターンの重要性は
決して否定は(さ41いどしてし、同時にその伝達系、
共振系がより重要と云え、この観点において1ノイドウ
A−ルの共振が非常に大きな要素であり、その有効な制
振に着目して検同と開発を進めた。
(発明の目的) 」−記発想に暴いて、空気入りゴl\タイVの走行騒音
の有効な低減を実現J−ることがこの光明の目的である
(発明の構成) 上記目的は次の事項をf1子どりる仕組みにC有利に実
現される。
空気入りゴムタイ\ノのリイドウA−ル領域でカーカス
に治って密着配置した制振4A層を、少くともタイ八7
の片側にそなえることから’tKる低騒持空気入りタイ
17゜ ここに制振材層かザイドウ号−ルを構成覆ること、制振
材層が高ロスゴム層であること、制振材層か1′、1肉
の通1+i;、 ニー:iム層(あること、制振材層の
配置かカーカスの内It!ll−C−あること、制御P
<材層の配置がカーカスの内外を挾む配Fテ1であるこ
とd3 J、び制振材層か軟質ゴムFiの上に申いマス
層を小ねた拘束7.4す2層R4:貴Cあることか実施
上のそよしい。
R11l振祠層は、レジリエンスが20程度以下のよう
に11(いji″11[1スゴムをりfましくは5mm
程度以上の肉1r7にCカーカスに沿う配置とづるのか
有効であり、1、た厚肉5 In Ill !11’度
のウレタンフオームの如さυζ7′1ゴムをl\−スジ
−1へどじ、厚み2 mm(’、j磨の〕7スフノ・ル
1−シー1へ4復含した悄vI拐し;1、たイ」効て′
あることかづ、ハ・))Cたしかめられ(いる。
さくりf\アリイy(−1’ 13 S io、00〜
20のバイアスタイ\7(」、でのリイトつ4−ルか、
400〜50011zあたりの撮動ろ起し、易いことか
実験により明らかとなり、それかりf\フルイ音の」二
囚どなっCいると4えられた1゜ このvL揚では、上記帯域におりる振動成分を発生しテ
Uいトレソl−バクーンの配置の(Jかに、該帯域での
共振を抑制りることが、さらに重要Cある。
イこ−Cまり十掲すイスのUl−2現行タイ\7を1ン
トロール(1’ )(第1図)として、そのリイ1〜つ
Δ−ルゴムのゲージが2 、 !l Ill Ill、
レジリエンス4つてあったのに代えて1ナイ1〜クージ
か5.0mmとなる厚肉の高ロスゴム(レジリエンス!
:))を制振(2層として作用すべきリイドウA−ルゴ
ムに用いた供試タイj7(1)(第2図)、二Jント[
J−ル(1)のカーカス内面に最大厚み5nv、レジリ
エンス5の三ケ月形101面の高ロスゴムを制振材層と
L/ ’(flI、I 着L タ供試タイ57(2)(
ii3図)J>J、ひ供試タイ+7< 1 )のカーカ
ス内面へさらに供試タイ\7(2)と同(Yの高ロスゴ
ム(厚み3mm)を固1”l シ/ご供試タイX7(3
>(り)4図)を用息りる一万、別にT B S 1.
000()l−X現行タイ飄フを二Jントロール(2)
どし、これに対しソイ1−ウA−ルの外面に拘束型制振
(4層をLメタイン57.’+ (jム系接6剤)に℃
接着した供試タイX7(4)(第5し1)も用怠した。
なJ55層型制振祠層は、軟かくてロスの人さいウレタ
ンフオーム(厚み5mm)のヘースシ−1へに、アスフ
Iル1〜を、主成分とし炭酸カルシウム、マイカなどの
充てん祠を配合した弔いマス層(厚み2mm)乏Φねて
ヒメタイン57!i(ゴム系接着剤)で接着積層した、
外径8 G Om mφ、内径C110m mφの輪状
帯どじで試作しlこものである。
各図において1はカーカス、2は1〜レツ1−ゴム、3
1よりイ1〜つA−ルゴ18、/1. /ll’おJ、
び4″は、制振材層であり、5はビートコj7−である
これら各タイ\7丁は、第6図のにうにフ(((背室内
−こ設置しlこ1〜ラム試験1幾り上にて回転さけ、線
速400 K Ill 、/ II rにて駆動系を切
り離してタイ髪’tJ3よびドラムを1.、″行回転さ
1q、I’7止にヱるまての間にお(ノるj31−4レ
ベルを、タイ\7の中心$11目−にてタイ\7側面か
ら2■をへだてるマイクL1フAンN11ににり検出し
ノこ。
な(13各タイ17は内圧G、75kg/cピ、荷市2
425に3の」1、連条イ′1を課した。
タイ\7の回転速曵に依存りる昔)Fレベルの動向を、
供試タイ\7(1)のコン1−ロール(1′)にり・1
号る比較で第7図に、また供試タイキノ〈4)をコント
ロール(2)と比較して第8図にそれぞれ例示したよう
に、制振材層の効果か明瞭にあられれていて、供試タイ
\7〈2)および(3〉についてもほぼ同様な傾向が確
認された。
とくに第8図にJ、ればタイA7回iI+/、速度が3
5に111/Il+’イ」近と45Km/旧゛イ」近と
で、それぞれ約10dBの音圧(Lt下かみられる。
以上のへたところの(Jか、制振材層(よ、通常のリイ
1ヘウA−ルゴムをとくに厚肉にして適用りる場合にも
効果があることがlζしかめられた。
く発明の効果) この発明によれIJ空気入り」ムタイA7の′Iノイド
ウA−ル領域にJ> IJる」ム振現象についCイラ効
に制振づることにより、450112(・j近の騒?)
成分の大幅低下をもって、箸しい低騒音化を実現できる
【図面の簡単な説明】
第1図IJコンj〜ロールタイヤ(1′ )の断面図、
第2図〜第4図(J供試タイ17(1)(2)およびく
3)の断面図、 第5図はコントロールタイ1’(2>に拘束型制振(A
層を(NJ加した供試タイN7(7′l)の[gi面図
Cあり、 第(5図(ま試験数f+11説明図、 第7図、第8図1.L t+(試クイl’(’l’)J
jよO・(/I〉の11(騨?4化挙動を示19〕果グ
ラフである。 11r ii’l出願人 プリ1ストンタイ\7(λ、
式会拐第i [−Q 9 第Ori4 第;)路1 ;1)4−トl 第5圓 第6因 第7図 タイヤ回弦沫廣KfnA、F 第8図 クイV回献逮度 K仏。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、空気入りゴムタイヤのり”イドウメール領戚”C7
    J−カスに)f′3っχ密着配置した制振)4層を、少
    くともクイA7の片側にそなえることを特徴とりる低騒
    音空気入りタイヤ。 2、制振(イ層がリイトつA−ルを構成する1記戦のタ
    イ17゜ 3、 LII担(イ腎が高〔jスゴム層である1又は2
    記軟のタイヘア。 4、制(族4イh−1がP7肉の通7+! l’jム層
    てdうる1又は2記今・℃のタイ曳〕。 5、 fll’l 振44 ’7?の配置がノj−カス
    の内側である1記載のタイヤ。 ら、制振(4層の配置がカーカスの内外を挾む配置であ
    る1記載のタイ17゜ 7、制(駅(4層が軟質ゴム層の上に重いマス層を重ね
    た拘束型2層構造である1記載のタイヤ。
JP58219622A 1983-11-24 1983-11-24 低騒音空気入りタイヤ Pending JPS60113704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58219622A JPS60113704A (ja) 1983-11-24 1983-11-24 低騒音空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58219622A JPS60113704A (ja) 1983-11-24 1983-11-24 低騒音空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60113704A true JPS60113704A (ja) 1985-06-20

Family

ID=16738409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58219622A Pending JPS60113704A (ja) 1983-11-24 1983-11-24 低騒音空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60113704A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63154410A (ja) * 1986-12-19 1988-06-27 Bridgestone Corp 低騒音化した空気入りタイヤ及びその製法
JPH02102805A (ja) * 1988-10-07 1990-04-16 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ラジアルタイヤ
JPH07266814A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
WO2004065140A1 (fr) * 2003-01-23 2004-08-05 Societe De Technologie Michelin Fixation d'un élément rigide sur un pneumatique
JP2013052858A (ja) * 2011-08-05 2013-03-21 Acoustic Innovations Co Ltd 振動騒音吸収構造を有するタイヤおよびその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56167505A (en) * 1980-04-26 1981-12-23 Messerschmitt Boelkow Blohm Pneumatic tire
JPS5844004U (ja) * 1981-09-19 1983-03-24 ヤンマー農機株式会社 収穫機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56167505A (en) * 1980-04-26 1981-12-23 Messerschmitt Boelkow Blohm Pneumatic tire
JPS5844004U (ja) * 1981-09-19 1983-03-24 ヤンマー農機株式会社 収穫機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63154410A (ja) * 1986-12-19 1988-06-27 Bridgestone Corp 低騒音化した空気入りタイヤ及びその製法
JPH02102805A (ja) * 1988-10-07 1990-04-16 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ラジアルタイヤ
JPH07266814A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
WO2004065140A1 (fr) * 2003-01-23 2004-08-05 Societe De Technologie Michelin Fixation d'un élément rigide sur un pneumatique
US7398810B2 (en) * 2003-01-23 2008-07-15 Michelin Recherche Et Technique S.A. Tire having an element or covering attached to a surface thereof
JP2013052858A (ja) * 2011-08-05 2013-03-21 Acoustic Innovations Co Ltd 振動騒音吸収構造を有するタイヤおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jones et al. Rolling noise generated by railway wheels with visco-elastic layers
KR970000285A (ko) 다층 골프공
JPS60113704A (ja) 低騒音空気入りタイヤ
US1614853A (en) Ball
US2290121A (en) Vehicle tire
US1955682A (en) Reproducer
JPS6060007A (ja) 騒音防止減衰装置付空気タイヤ
JP3405582B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2021075274A (ja) 騒音低減のための共鳴器を有するタイヤ
US11186121B2 (en) Three-layer soft rubber shock absorbing wheel
JPH06156016A (ja) 空気入りタイヤ
JPS59126124A (ja) デイスクブレ−キ装置
JPH03189215A (ja) 空気入りタイヤ
US1644272A (en) Mute
JPH05171601A (ja) 軌道パッド
JPS6083045U (ja) 籾摺用脱ふ装置
KR860001599A (ko) 테니스 보올
JPH0296379U (ja)
US1462837A (en) Tire filler
JPH08291889A (ja) 配管構造
JPH08202353A (ja) 練習用和太鼓
JPS618542U (ja) 多層袋
JP2000033056A (ja) 電気掃除機
JPH0828035B2 (ja) スピンドルモータ
JPH045190U (ja)