JP3362319B2 - レトルト麺の製造法 - Google Patents

レトルト麺の製造法

Info

Publication number
JP3362319B2
JP3362319B2 JP32872393A JP32872393A JP3362319B2 JP 3362319 B2 JP3362319 B2 JP 3362319B2 JP 32872393 A JP32872393 A JP 32872393A JP 32872393 A JP32872393 A JP 32872393A JP 3362319 B2 JP3362319 B2 JP 3362319B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
solution
noodles
sodium dihydrogen
retort
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32872393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07184575A (ja
Inventor
博俊 村口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPN Corp
Original Assignee
Nippon Flour Mills Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Flour Mills Co Ltd filed Critical Nippon Flour Mills Co Ltd
Priority to JP32872393A priority Critical patent/JP3362319B2/ja
Publication of JPH07184575A publication Critical patent/JPH07184575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3362319B2 publication Critical patent/JP3362319B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Noodles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】この発明は、麺類のレトルト焼け
を防止することを目的としたレトルト麺の製造法に関す
る。 【0002】 【従来の技術】茹処理されたスパゲッティをメタリン酸
ナトリウム溶液に浸漬した後、レトルト殺菌したレトル
ト麺の製造法が提案されている(特開平2−18695
4号)。 【0003】 【発明により解決すべき課題】従来茹麺をレトルト処理
すると麺が褐変化(レトルト焼け)し、商品の品質を低
下させる問題点があった。 【0004】前記茹処理されたスパゲッティをメタリン
酸ナトリウム溶液に浸漬するものは、或程度褐変化が防
止されるけれども未だ不十分の点もあった。 【0005】 【課題を解決するための手段】然るに茹麺をピロリン酸
2水素ナトリウム溶液と、リンゴ酸、コハク酸、クエン
酸、乳酸、酢酸、アスコルビン酸の有機酸又はその塩
を混合した濃度0.5〜2.0%の混合溶液に浸漬した
後、耐熱性容器内に密封することにより、レトルト焼け
を防止したのである。 【0006】即ちこの発明は茹麺をピロリン酸2水素ナ
トリウム溶液と、リンゴ酸、コハク酸、クエン酸、乳
酸、酢酸、アスコルビン酸の有機酸又はその塩とを混合
した濃度0.5〜2.0%の混合溶液に浸漬した後、耐
熱性容器内に密封することを特徴としたレトルト麺の製
造法である。 【0007】前記において茹麺をピロリン酸2水素ナト
リウム溶液処理により相当の効果があるが、ピロリン酸
2水素ナトリウムと、有機酸又はその塩との混合溶液を
使用した方が食味において改善されることが認められ
た。 【0008】前記におけるピロリン酸2水素ナトリウム
溶液の濃度は、単独使用の場合に0.5%〜2.0%が
好ましいが、更に好ましくは0.7%〜1.0%であ
る。 【0009】実験の結果によれば濃度が0.5%未満に
なると、レトルト焼け抑制の効果が小さくなり、2%以
上になると、レトルト麺の食感を悪化させるから2%以
上の使用は好ましくない。 【0010】またピロリン酸2水素ナトリウムと有機酸
又はその塩とを併用する場合の濃度は、前記混合物の和
の濃度が0.5%〜2.0%が好ましいが、更に好まし
くは1.0%〜1.5%である。この点前記と同様の理
由による。 【0011】またピロリン酸2水素ナトリウムと、有機
酸又はその塩とを併用する場合の割合は50:50〜7
0:30が好ましい。 【0012】前記において、ピロリン酸2水素ナトリウ
ム溶液で処理した麺には若干の苦味があるが、有機酸又
はその塩を加えた溶液で処理した麺にはさわやかな酸味
が感じられる。即ち有機酸又はその塩によるマスキング
効果によりピロリン酸2水素ナトリウムの苦みを抑えて
食し易いレトルト麺とするからである。 【0013】 【試験例】市販の直径1.7mmの乾燥スパゲッティを
沸騰水中で8分間茹で上げる。この場合の水分は62重
量%であった。ついで茹水を切り、更に水洗いして水を
切った後、この茹スパゲッティを1%ピロリン酸2水素
ナトリウム溶液に入れ、30秒間浸漬した。これを取り
出した場合の水分は64重量%で、直径は2.6mmで
あった。前記溶液から取り出し、水を切った後、茹スパ
ゲッティ100重量部に対し、パーム系油1重量部をま
ぶした後、この茹スパゲッティを内寸11cm×1cm
のアルミパウチに150g詰め込み、窒素充填後密封
し、125℃、25分間レトルト処理し試料1とした。
この場合の最終F値は7.5であった。 【0014】 【実施例1】前記試験例の浸漬溶液1%ピロリン酸2水
素ナトリウム溶液に代えて0.5%ピロリン酸2水素ナ
トリウム溶液及び0.5%乳酸ナトリウム溶液の混合溶
液を用い、以下試験例と同様の処理を行ったものを試料
2とした。 【0015】 【実施例2】前記試験例の浸漬溶液1%ピロリン酸2水
素ナトリウム溶液に代えて1%乳酸ナトリウム溶液の混
合溶液を用いて処理し、以下実施例1と同様の処理を行
って試料3を得た。 【0016】 【実施例3】試験例の1%ピロリン酸2水素ナトリウム
溶液に代えて0.5%ピロリン酸2水素ナトリウム溶液
及び0.5%DL−リンゴ酸ナトリウム溶液の混合溶液
を用いて処理し、以下試験例と同様の処理を行って試料
4を得た。 【0017】 【実施例4】試験例の1%ピロリン酸2水素ナトリウム
溶液に代えて、0.5%ピロリン酸水素ナトリウム溶液
及び0.5%クエン酸ナトリウム溶液の混合溶液を用い
て処理し、以下試験例と同様の処理を行って試料5を得
た。 【0018】前記処理品を試料1とした。 【0019】 【比較例1】茹で上げたままのスパゲッティを比較試料
1とした。 【0020】 【比較例2】市販のスパゲッティを通常の要領により茹
で上げ、内寸11cm×16cmのアルミパウチに15
0g宛詰め込み、窒素充填後密封して、125℃、25
分レトルト処理した。これを比較試料2とした。 【0021】 【比較例3】前記比較例2と同様にして茹で上げたスパ
ゲッティを、1%メタリン酸ナトリウム溶液に30秒間
浸漬した後、水を切り、ついで内寸11cm×16cm
のアルミパウチに150g宛詰め込み、窒素充填後密封
し、125℃で25分間レトルト処理したものを比較試
料3とした。 【0022】 【比較試験1】前記各試料に基づき色の変化を比較した
所、表1の結果を得た。 【0023】 【表1】【0024】表1により明らかなように、試料1、2、
3はL値(明るさ)が大で、a値(赤味)が抑えられた
レトルト麺となっている。 【0025】 【比較試験2】前記実施例、比較例について、目視によ
る評価(10名)を行った所表2の評価を得た。 【0026】 【表2】 【0027】上記により、試料1、2、3、4、5が好
ましいことが判明した。特に試料2、4、5が好まし
い。 【0028】 【発明の効果】この発明によれば、ピロリン酸2水素ナ
トリウム溶液と、有機酸又は有機酸塩混合溶液で処
理した麺をレトルト処理したので、レトルト焼けを防止
すると共に、マスキングにより食味を改善し、品質を良
好にする効果がある。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A23L 1/10 - 1/16 A23L 3/00 JICSTファイル(JOIS) 食品関連文献情報(食ネット)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 茹麺をピロリン酸2水素ナトリウム溶液
    と、リンゴ酸、コハク酸、クエン酸、乳酸、酢酸、アス
    コルビン酸の有機酸又はその塩とを混合した濃度0.5
    〜2.0%の混合溶液に浸漬した後、耐熱性容器内に密
    封することを特徴としたレトルト麺の製造法。
JP32872393A 1993-12-24 1993-12-24 レトルト麺の製造法 Expired - Lifetime JP3362319B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32872393A JP3362319B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 レトルト麺の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32872393A JP3362319B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 レトルト麺の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07184575A JPH07184575A (ja) 1995-07-25
JP3362319B2 true JP3362319B2 (ja) 2003-01-07

Family

ID=18213465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32872393A Expired - Lifetime JP3362319B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 レトルト麺の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3362319B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07184575A (ja) 1995-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101332799B1 (ko) 탕수육의 제조 방법 및 상기 방법에 의해 제조된 탕수육
JPH0866168A (ja) 缶入り油ちょうスナック食品とその製造方法
JP3362319B2 (ja) レトルト麺の製造法
JPS60256344A (ja) 調味油の製造法
JP2539653B2 (ja) 加熱殺菌処理を施す食品の原料として使用する魚介類及び肉類の製造法
JP2637341B2 (ja) 冷凍えびの冷凍熟成法及び同方法を利用したえび加工食品
KR102253774B1 (ko) 생선껍질 튀김의 제조방법
JPH05123126A (ja) 食品の製造方法
JP3266565B2 (ja) 加圧加熱食品の製造方法
JP2010233460A (ja) 食材の処理方法、並びに、アルデヒド発生抑制材
JPS6018383B2 (ja) 食品の風味改良剤
KR101864966B1 (ko) 멸치액젓 파스타 제조방법
JP2879410B2 (ja) レトルト魚介類の製造方法
JPH03285651A (ja) 野菜類の煮くずれ防止方法
CN110692959A (zh) 一种鱼子酱的制备工艺
JP3277161B2 (ja) 調味乾燥きのこの製造方法
JPS5816631A (ja) ホタルイカの塩辛製造法
JPS58138337A (ja) 白身魚缶詰の製造方法
KR102576329B1 (ko) 기호도와 보존성이 우수한 궁채나물 김밥의 제조방법
JPS6054662A (ja) くきわかめの処理方法
JP3149410B2 (ja) 乾燥青紫蘇の製造方法
JPS6336765A (ja) ボンゴレソ−スの製造法
JPH0591858A (ja) 調味魚卵の製造方法
JPH09224562A (ja) 低塩梅干しの製造方法および梅干しジャムの製造方法
JPS6143974B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121025

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121025

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131025

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term