JP3361840B2 - エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物樹脂組成物 - Google Patents

エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物樹脂組成物

Info

Publication number
JP3361840B2
JP3361840B2 JP31598092A JP31598092A JP3361840B2 JP 3361840 B2 JP3361840 B2 JP 3361840B2 JP 31598092 A JP31598092 A JP 31598092A JP 31598092 A JP31598092 A JP 31598092A JP 3361840 B2 JP3361840 B2 JP 3361840B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
vinyl acetate
acetate copolymer
saponified
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31598092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06145441A (ja
Inventor
谷 光 夫 渋
住 政 彦 豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP31598092A priority Critical patent/JP3361840B2/ja
Publication of JPH06145441A publication Critical patent/JPH06145441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3361840B2 publication Critical patent/JP3361840B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ヒートシール性、耐衝
撃性に優れたエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物樹
脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、エチレン−酢酸ビニル共重合体
ケン化物は、透明性、帯電防止性、耐油性、耐溶剤性、
ガスバリヤー性、保香性などにはすぐれているが、耐衝
撃性、耐屈曲疲労性、延伸性、ヒートシール性等が劣る
という欠点も有する材料である。このため、エチレン−
酢酸ビニル共重合体ケン化物と他のポリオレフィン系樹
脂、例えばポリエチレンやポリプロピレン、更には、エ
チレン−酢酸ビニル共重合体等とのブレンドが考えられ
ている。また、特開昭63−188044号公報には、
エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物にケン化度が4
8モル%以下という低ケン化度のエチレン−酢酸ビニル
共重合体ケン化物をブレンドした積層体が開示されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】しかしながら、前者
におけるポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢
酸ビニル共重合体等のポリオレフィン系樹脂とのブレン
ドにおいては、相溶性が悪く無水マレイン酸変性のポリ
エチレン、ポリプロピレン等の相溶化剤を用いる必要が
あり、そのため酸素バリヤー性の低下等の弊害が生じる
結果となっている。更に、後者における低ケン化度のエ
チレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物とのブレンド系で
は、基材とエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物との
層間接着力を改善することができるに過ぎない。
【0004】
【問題点を解決するための手段】そこで、本発明者ら
は、上記の問題点を解決するために鋭意研究を重ねた結
果、エチレン含有量20〜60モル%、ケン化度95モ
ル%以上、メルトインデックス0.1〜45g/10分
(210℃、荷重2160g)のエチレン−酢酸ビニル
共重合体ケン化物(A)とエチレン−酢酸ビニル共重合
体を水−アルコールの混合溶媒中で懸濁状態でケン化し
て得られたエチレン含有量30〜70モル%、ケン化度
50〜95モル%、ベンゼン可溶分が5〜90重量%の
エチレン−酢酸ビニル共重合体部分ケン化物(B)を
(A):(B)=97:3〜70:30の重量比で混合
したエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物樹脂組成物
は、ガスバリヤー性や透明性を損なうことなく、ヒート
シール性、耐衝撃性に優れていることを見いだし本発明
を完成した。以下に、本発明を詳細に説明する。
【0005】本発明で用いるエチレン−酢酸ビニル共重
合体ケン化物(A)は、エチレン含有量20〜60モル
%、好ましくは25〜50モル%、ケン化度95モル%
以上、好ましくは99モル%以上、メルトインデックス
0.1〜45g/10分、好ましくは1〜30g/10
分(210℃,荷重2160g)でなければならない。
エチレン含有量が20モル%未満では、高湿時のガスバ
リヤー性が低下し、一方60モル%を越えると充分なガ
スバリヤー性が得られない。又、ケン化度が95モル%
未満では、ガスバリヤー性や耐湿性が低下する。更に、
メルトインデックスが0.1g/10分未満では、溶融
時の流動性が悪く、ゲル発生の原因となったり、パージ
性等に悪影響をもたらしたりする。一方45g/10分
を越えると溶融成形時の成形安定性に欠ける。
【0006】該エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物
(A)は、エチレン−酢酸ビニル共重合体のケン化によ
って得られ、該エチレン−酢酸ビニル共重合体は、公知
の任意の重合法、通常は、溶液重合法によって製造され
る。エチレン−酢酸ビニル共重合体のケン化も、公知の
方法で行い得る。例えば、メタノール等のアルコール類
溶媒中における均一系、又はメタノールやエタノール等
のアルコール類と必要に応じて水を加えた混合溶媒中に
おける不均一系において、ナトリウムやカリウムの水酸
化物、アルコキシドなどのアルカリ金属化合物又は塩
酸、硫酸、酢酸等の酸触媒をケン化触媒としてケン化さ
せる方法等が挙げられる。又、不均一ケン化の際は、必
要に応じてアセトン、ヒドラジン、長鎖のアルキルアミ
ン類等を着色防止の為添加してもよい。
【0007】本発明に用いるエチレン−酢酸ビニル共重
合体部分ケン化物(B)は、エチレン含有量30〜70
モル%、好ましくは40〜65モル%、ケン化度50〜
95モル%、好ましくは60〜95モル%、ベンゼン可
溶分が5〜90重量%、好ましくは10〜70重量%で
なければならない。エチレン含有量が30モル%未満で
は、高湿時のガスバリヤー性が低下し、耐衝撃性改善へ
の寄与が小さく、一方70モル%を越えると充分なガス
バリヤー性が得られない。又、ケン化度が50モル%未
満では、ガスバリヤー性や耐湿性が低下し、一方95モ
ル%を越えると耐屈曲疲労性等の改善効果が乏しい。更
に、ベンゼン可溶分が、5重量%未満では、耐衝撃性の
改善が見られず、一方90重量%を越えるとエチレン−
酢酸ビニル共重合体ケン化物(A)との相溶性が低下し
不適である。
【0008】なお、ベンゼン可溶分とは、エチレン−酢
酸ビニル共重合体部分ケン化物(B)を粉状でベンゼン
を溶媒として1週間ソックスレー抽出することにより、
ベンゼン中へ抽出されたベンゼン溶解物質を意味する。
該エチレン−酢酸ビニル共重合体部分ケン化物(B)も
(A)と同様、エチレン−酢酸ビニル共重合体のケン化
によって得られ、該エチレン−酢酸ビニル共重合体は、
公知の懸濁重合、エマルジョン重合、溶液重合等により
製造されたものが使用できる。該エチレン−酢酸ビニル
共重合体の製造に当たっては、ベンゼン可溶分を含む粒
状の傾斜型ケン化度分布を有するケン化物を得る上での
簡便さにおいて懸濁重合法による製造が好ましい。
【0009】一般的には、オートクレーブ中に水性媒
体、エチレン、酢酸ビニル及び触媒を仕込み、所定の温
度及び圧力条件に設定し撹拌しながら懸濁状態で重合す
る。重合圧力及び温度は、目的とするエチレン−酢酸ビ
ニル共重合体の共重合割合によって適宜決定されるが、
通常圧力10〜150kg/cm2、温度30〜100
℃程度の範囲から選択される。重合触媒としては、例え
ばベンゾイルパーオキサイド、アセチルパーオキサイ
ド、ラウロイルパーオキサイド、ジイソプロピルパーオ
キシジカーボネート、tertブチルハイドロパーオキ
サイドなどの過酸化物触媒、アゾビスイソブチロニトリ
ル、アゾビスプロピオニトリルなどのアゾビスニトリル
系触媒など通常の懸濁重合に用いられるラジカル重合触
媒が、何れも好適に使用され得る。
【0010】これらの重合触媒は、重合開始前に一括仕
込みすることもできるが、通常はその一部を仕込むか又
は仕込むことなく重合条件設定後に一括又は分割して仕
込むのが適当であり、また水に懸濁させた状態で仕込む
ときはモノマーと触媒との接触が容易となるのでより円
滑に重合反応を進行せしめうるので好ましい。重合触媒
の使用量は、通常、反応に用いられる酢酸ビニルに対し
て0.1〜2重量%程度が適当である。またかかる重合
系に対するモノマーの系外よりの仕込みないし補給は、
酢酸ビニルについては一括仕込み、連続ないし間欠仕込
みの何れも採用可能であり、エチレンについては所定の
圧力を保つために連続ないし間欠的に補給するのが普通
である。なお、前記水性媒体としては水又は食塩、塩化
カリ、芒硝などの塩類水溶液が用いられる。また必要に
応じてポリビニルアルコール、ポリアクリル酸塩、カル
ボキシメチルセルロース塩などの水溶液高分子物質を懸
濁安定剤として用いてもよい。
【0011】ケン化物ケン化方法について、エチレン
−酢酸ビニル共重合体を水−アルコールの混合媒体中で
懸濁状態でケン化する方法が採用される。その理由は、
明らかではないが、上記の懸濁状態でケン化して得られ
たエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物粒子は、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体の表面から順次ケン化が進行
して粒子内部に向かってケン化度の分布勾配が発生し、
中心付近ではエチレン−酢酸ビニル共重合体が未ケン化
状態で残っており、該エチレン−酢酸ビニル共重合体未
ケン化物が、ヒートシール性や耐衝撃性性能を発揮さ
せ、又粒子表面のエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化
物層の存在が、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物
(A)とエチレン−酢酸ビニル共重合体部分ケン化物
(B)との相溶化を促進しているものと思われ、かかる
機構で本発明の特色のある効果が得られるものと推察さ
れる。
【0012】具体的には、上記懸濁重合法等で製造され
たエチレン−酢酸ビニル共重合体粒子を水−アルコール
溶媒中に投入して水酸化ナトリウム、水酸化カリウムな
どのアルカリ触媒の存在下にスラリー状態でケン化さ
れ、更に乾燥されるのである。この時にアルコールとし
ては、メチルアルコール、エチルアルコール等が用いら
れるが中でもメチルアルコールが好ましい。また、水/
アルコール重量比は、5/95〜95/5で好ましくは
30/70である。ケン化時の温度は、通常、温度30
〜100℃、程度の範囲から選択される。こうして得ら
れたエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物は、通常5
0〜500μの粒子径をもつ粉末として得られる。
【0013】また、該エチレン−酢酸ビニル共重合体ケ
ン化物(A)及びエチレン−酢酸ビニル共重合体部分ケ
ン化物(B)は、透明性、ガスバリヤー性などの特性を
損なわない範囲で少量のプロピレン、イソブテン、α−
オクテン、α−ドデセン、α−オクタデセン等のα−オ
レフィン、不飽和カルボン酸又はその塩、部分アルキル
エステル、完全アルキルエステル、ニトリル、アミド、
無水物、不飽和スルホン酸又はその塩などのコモノマー
を含んでいても差支えない。また、上記エチレン−酢酸
ビニル共重合体ケン化物(A)とエチレン−酢酸ビニル
共重合体部分ケン化物(B)との配合重量比は、
(A):(B)=97:3〜70:30、好ましくは9
0:10〜80:20である。
【0014】上記配合重量比において、エチレン−酢酸
ビニル共重合体ケン化物(A)が多すぎると、ヒートシ
ール性及び耐衝撃性の改善が見られず、逆に、エチレン
−酢酸ビニル共重合体部分ケン化物(B)が多すぎる
と、ガスバリヤー性及び透明性の低下につながる。上記
(A)と(B)の混合方法としては、特に限定されない
が、通常は、溶融ブレンド法が採用される。例えば、
(A),(B)各々をドライブレンドした後に溶融して
ブレンドする方法、(A),(B)各々を溶融状態でブ
レンドする方法あるいは溶融状態の(A),(B)のど
ちらか一方に他方を乾燥状態で添加する方法等が挙げら
れる。中でも、(A),(B)各々をドライブレンドし
た後に溶融してブレンドする方法が装置の簡便さ、ブレ
ンド物のコスト面等で好ましい。
【0015】かくして得られた本発明のエチレン−酢酸
ビニル共重合体ケン化物樹脂組成物は、成形物の用途に
多用され、溶融混練によりペレット、フイルム、シー
ト、容器、繊維、棒、管、各種成形品等に成形される。
これらの粉砕品(回収品を再使用する時など)やペレッ
トを用いて再び溶融成形に供することも多い。溶融成形
方法としては、押出成形(T−ダイ押出、インフレーシ
ョン押出、ブロー成形、溶融紡糸、異型押出等)、射出
成形法が主として採用される。溶融成形温度は、170
〜270℃の範囲から選ぶことが多い。インジェクショ
ンブロー成形法などにより、寸法精度の良好な成形品を
得ることができる。又、溶融成形時には、(A),
(B)以外のエチレン含量やケン化度が種々異なるエチ
レン−酢酸ビニル共重合体ケン化物を併用することも勿
論可能である。又、溶融成形においては前記の各種添加
剤の他、安定剤、界面活性剤、架橋性物質(エポキシ化
合物、多価金属塩、無機又は有機の多塩基酸又はその塩
など)、補強材としての繊維(ガラス繊維、炭素繊維な
ど)、ハイドロタルサイト等を適当量配合することがで
きる。
【0016】本発明で得られた樹脂組成物は上述した如
く樹脂組成物のみを単層とする成形物の製造以外に、該
組成物を少なくとも一層とする積層構造物として実用に
供せられることが多い。該積層構造物を製造するに当た
っては、本発明で得られた樹脂組成物の層の片面又は両
面に他の基材をラミネートするのであるがラミネート方
法としては例えば、該組成物のフイルム、シートに熱可
塑性樹脂を溶融押出する方法、逆に熱可塑性樹脂等の基
材に該組成物を溶融押出する方法、該組成物と他の熱可
塑性樹脂とを共押出する方法、更には本発明で得られた
樹脂組成物のフイルム、シートと他の基材のフイルム、
シートとを有機チタン化合物、イソシアネート化合物、
ポリエステル系化合物等の公知の接着剤を用いてラミネ
ートする方法等が挙げられる。
【0017】共押出の場合の相手側樹脂としては直鎖状
低密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、中密度ポリ
エチレン、高密度ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル
共重合体、アイオノマー、エチレン−プロピレン共重合
体、エチレン−アクリル酸エステル共重合体、ポリプロ
ピレン、プロピレン−α−オレフィン(炭素数4〜20
のα−オレフィン)共重合体、ポリブテン、ポリペンテ
ンなどのオレフィンの単独又は共重合体、或いはこれら
のオレフィンの単独又は共重合体を不飽和カルボン酸又
はそのエステルでグラフト変性したものなどの広義のポ
リオレフィン系樹脂、ポリエステル、ポリアミド、共重
合ポリアミド、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、
アクリル系樹脂、スチレン系樹脂、ビニルエステル系樹
脂、ポリエステルエラストマー、ポリウレタンエラスト
マー、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレンなど
が挙げられる。エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物
も共押出可能である。
【0018】更に、本発明で得られた樹脂組成物から一
旦フイルム、シートなどの成形物を得、これに他の基材
を押出コートしたり、他の基材のフイルム、シートなど
を接着剤を用いてラミネートする場合、前記の熱可塑性
樹脂以外に任意の基材(紙、金属箔、一軸又は二軸延伸
プラスチックフイルム又はシート、織布、不織布、金属
綿条、木質面など)が使用可能である。積層構造物の層
構成は、本発明で得られた組成物の層をa(a
...)、他の基材、例えば熱可塑性樹脂層をb
(b,b...)とするとき、フイルム、シート、
ボトル状であれば、a/bの二層構造のみならず、b/
a/b、a/b/a、a/a/b、a/b
、b/a/b、b/b/a/b/bなど任
意の組合せが可能であり、フィラメント状ではa、bが
バイメタル型、芯(a)−鞘(b)型、芯(b)−鞘
(a)型、或は偏心芯鞘型など任意の組合せが可能であ
る。
【0019】又、共押出の場合、aにb、bにaをブレ
ンドしたり、aやbの少なくとも一方に両層面の密着性
を向上させる樹脂を配合することもある。積層構造物の
形状としては任意のものであって良く、フイルム、シー
ト、テープ、ボトル、パイプ、フィラメント、異型断面
押出物などが例示される。又、得られる積層構造物は必
要に応じ、熱処理、冷却処理、圧延処理、印刷処理、ド
ライラミネート処理、溶液又は溶融コート処理、製袋加
工、深しぼり加工、箱加工、チューブ加工、スプリット
加工等を行うことができる。又、前記成形物や積層構造
物は必要に応じて延伸を施し、その物性を改善すること
も可能である。
【0020】即ち、本発明で得られた樹脂組成物を溶融
成形して原反となるフイルムを製造する。フイルムの厚
みは特に限定はなく、数μないし数100μに設定する
ことができる。尚、本発明に言うフイルムとはシート、
テープ、管、容器等の形態を含む広義のフイルムを意味
する。かかるフイルムは膜厚が均一であるので、極めて
製品価値が高い、又、かかる膜厚の安定性は成形加工を
長期にわたって続けても保持される。上記の如くして得
られたフイルムは必要に応じ、吸湿或は乾燥等の調湿処
理した後延伸に供せられる。
【0021】延伸は、一軸延伸、二軸延伸のいずれであ
ってもよく、出来るだけ高倍率の延伸を行った方が物性
的に良好である。一軸延伸の場合は1.5倍以上、特に
2倍以上とすることが好ましい。二軸延伸の場合は面積
倍率で1.5倍以上、特に2倍以上、更には4倍以上と
することが好ましい。延伸方法としてはロール延伸法、
テンター延伸法、チューブラー延伸法、延伸ブロー法な
どの他、深絞成形、真空成形等のうち延伸倍率の高いも
のも採用できる。二軸延伸の場合は同時二軸延伸方式、
逐次二軸延伸方式のいずれの方式も採用できる。延伸温
度は40〜150℃程度の範囲から選ばれる。
【0022】かくして延伸が終了した後、次いで熱固定
を行う。熱固定は、周知の手段で実施可能であり、上記
延伸フイルムを緊張状態に保ちながら50〜160℃、
好ましくは80〜160℃で2〜600秒間程度熱処理
を行う。又、得られる延伸フイルムは必要に応じ、冷却
処理、圧延処理、印刷処理、ドライラミネート処理、溶
液又は溶融コート処理、製袋加工、深しぼり加工、箱加
工、チューブ加工、スプリット加工等を行うことができ
る。上記の如く得られたフイルム、シート或は容器等は
食品、医薬品、工業薬品、農薬等各種の包装材として有
用であり、耐衝撃性を要求されるバッグインボックス用
内容器等にも大変有用である。
【0023】
【作用】本発明のエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化
物樹脂組成物は、特定のエチレン−酢酸ビニル共重合体
部分ケン化物を含んでいるため、ガスバリヤー性、透明
性は勿論のこと、ヒートシール性、耐衝撃性にも優れた
樹脂組成物で、各種包装用途に大変有用である。
【0024】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明
する。尚、実施例中、「部」、「%」とあるのは、特に
ことわりのない限り重量基準を示す。 実施例1 撹拌機、加熱及び冷却装置、液体及びガス供給用導管を
備えた内容積10lのステンレススチール製加圧反応器
中にイオン交換水3200g、ポリアクリル酸ソーダ4
g、及び部分ケン化ポリビニルアルコール4gを仕込
み、続いて酢酸ビニル1600g、アゾビスイソブチロ
ニトリル20g及び四塩化炭素3.2gを加え、室温で
撹拌し、分散させた。次に反応器中に窒素、ついでエチ
レンを吹き込んで内圧80kg/cm2G、70℃で1
0時間懸濁重合を行い、エチレン含有量58モル%、重
合度1600、粒子径50〜300のエチレン−酢酸ビ
ニル共重合体を得た。
【0025】該エチレン−酢酸ビニル共重合体1.5k
gを上記と同様の反応器に水−メタノール(混合重量比
50/50)1.93kg及び水酸化ナトリウム0.1
kgを仕込み、温度40℃、6時間懸濁状態でケン化
を行い、ケン化度65モル%、ベンゼン可溶分60重量
%、メルトインデックス50g/10分(170℃、荷
重2160g)、粒子径100〜300μのエチレン−
酢酸ビニル共重合体部分ケン化物(B)を得た。次に、
エチレン含有量44モル%、ケン化度98モル%、メル
トインデックス3g/10分(210℃、荷重2160
g)のエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物(A)と
上記(B)の配合重量比が(A):(B)=90:10
になるように二軸押出機に供給し、約230℃で両者が
均一になるように混練りし、押し出して本発明のエチレ
ン−酢酸ビニル共重合体ケン化物樹脂組成物を得た。次
に、該組成物をTダイを備えた単軸押出機に供給し、厚
さ30μのフィルムに成形した。該フィルムを用いて物
性を測定した。
【0026】実施例2〜5 実施例1と同様にして得られた表1に示すエチレン−酢
酸ビニル共重合体部分ケン化物(B)とエチレン−酢酸
ビニル共重合体ケン化物(A)を用いて実施例1と同様
にエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物樹脂組成物を
得、同様にフィルムを作製した後各種物性を測定した。
【0027】比較例1 実施例1と同様にして懸濁重合により得られたエチレン
−酢酸ビニル共重合体[エチレン含有量58モル%、重
合度1600](B′)とエチレン含有量44モル%、
ケン化度98モル%、メルトインデックス3g/10分
(210℃、荷重2160g)のエチレン−酢酸ビニル
共重合体ケン化物(A)とを配合重量比が(A):
(B′)=90:10になるように二軸押出機に供給
し、約230℃で両者が均一になるように混練りし、押
し出してエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物樹脂組
成物を作製した。次に、実施例1と同様にフィルムを作
製した後各種物性を測定した。
【0028】比較例2 エチレン含有量44モル%、ケン化度98モル%、メル
トインデックス3g/10分(210℃、荷重2160
g)のエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物(A)と
エチレン含有量32モル%、ケン化度98モル%、メ
ルトインデックス12g/10分(210℃、荷重21
60g)のエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物
(A′)とを配合重量比が(A):(A′)=90:1
0になるように二軸押出機に供給し、約230℃で両者
が均一になるように混練りし、押し出してエチレン−酢
酸ビニル共重合体ケン化物樹脂組成物を作製した。次
に、実施例1と同様にフィルムを作製した後各種物性を
測定した。
【0029】比較例3〜6 実施例1と同様にして得られた表1に示すエチレン−酢
酸ビニル共重合体部分ケン化物(B)とエチレン−酢酸
ビニル共重合体ケン化物(A)を用いて実施例1と同様
にエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物樹脂組成物を
得、同様にフィルムを作製した後各種物性を測定した。
物性測定項目及び評価基準は、以下の通り。 (酸素透過度) MODERN−CONTOROL社のOX−TRAN1
0−50を用いて20℃、60%RHの条件で測定し
た。 (ヒートシール強度) フィルム同士を135℃[エチレン−酢酸ビニル共重合
体ケン化物(A)のエチレン含有量が32モル%の場合
は、150℃]、1kg/cm2の条件で3秒間圧着し
て試験体を作製した後、20℃、65%RH、引張速度
300mm/minで接着強度を測定した。 (耐屈曲疲労性)30μの絶乾フイルムを用意し、44
0°捻り(3.5inch)+直進(2.5inch)
の条件で100往復ゲルボフレックス試験を行った。
【0030】評価基準は、以下の通り。 ○ −−−ピンホールの数が5以下 △ −−−ピンホールの数が6〜15 × −−−ピンホールの数が16以上 (透明性)ヘイズ値を測定した。評価基準は、以下の通
り。 ○ −−− 10%未満 × −−− 10%以上 実施例及び比較例の評価結果を表2に示す。
【0031】
【表1】 (A) 成 分 (B) 成 分* Et Sv MI 配合量 Et Sv MI 可溶分 配合量 (モル%) (モル%) (%) (モル%) (モル%) (%) (%) 実施例1 44 98 3 90 58 65 60 60 10 〃 2 44 98 12 95 58 85 58 45 5 〃 3 32 98 3 90 67 80 78 30 10 〃 4 32 98 3 70 58 90 57 20 30 〃 5 32 98 3 90 67 50 82 76 10 比較例1 44 98 3 90 58 0 45 100 10 〃 2 44 98 3 90 32 98 3 0 10 〃 3 44 98 3 99 58 65 60 60 1 〃 4 44 98 3 65 58 65 60 60 35 〃 5 44 98 3 90 58 99 54 60 10 注)項目の略号及び単位は、以下の通り。
【0032】Et;エチレン含有量 Sv;ケン化度 MI;メルトインデックスで単位は、g/10分
[(A)及び(A′)成分:210℃、荷重2160
g,(B);170℃、荷重2160g、(B′)成
分;190℃、荷重2160g] 配合量;エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物樹脂組
成物における各成分の配合量 可溶分;ソックスレー抽出によるベンゼン可溶分 *;比較例1及び比較例2の(B)成分は、それぞれ
(B′)及び(A′)成分である。
【0033】
【表2】 酸素透過度 ヒートシール強度 耐衝撃性 透明性 ** *** 実施例1 1.34 1100 ○ ○ 〃 2 1.32 800 ○ ○ 〃 3 0.72 850 ○ ○ 〃 4 1.05 800 ○ ○ 〃 5 0.77 950 ○ ○ 比較例1 1.50 750 △ × 〃 2 0.90 300 × ○ 〃 3 1.30 490 × ○ 〃 4 2.10 1400 ○ × 〃 5 1.32 430 × ○ 注)単位は、以下の通り。 **;cc・30μ/m2・day・atm ***;g/15mm
【0034】
【発明の効果】本発明のエチレン−酢酸ビニル共重合体
ケン化物樹脂組成物は、特定のエチレン−酢酸ビニル共
重合体部分ケン化物を含んでいるため、ガスバリヤー
性、透明性は勿論のこと、ヒートシール性、耐衝撃性に
も優れた樹脂組成物で、各種包装用途に大変有用であ
る。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチレン含有量20〜60モル%、ケン
    化度95モル%以上、メルトインデックス0.1〜45
    g/10分(210℃、荷重2160g)のエチレン−
    酢酸ビニル共重合体ケン化物(A)とエチレン−酢酸ビ
    ニル共重合体を水−アルコールの混合溶媒中で懸濁状態
    でケン化して得られたエチレン含有量30〜70モル
    %、ケン化度50〜95モル%、ベンゼン可溶分が5〜
    90重量%のエチレン−酢酸ビニル共重合体部分ケン化
    物(B)を(A):(B)=97:3〜70:30の重
    量比で混合したことを特徴とするエチレン−酢酸ビニル
    共重合体ケン化物樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 エチレン−酢酸ビニル共重合体部分ケン
    化物の原料のエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物が
    エチレンと酢酸ビニルを懸濁重合して製造された1記載
    のエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物樹脂組成物。
JP31598092A 1992-10-30 1992-10-30 エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3361840B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31598092A JP3361840B2 (ja) 1992-10-30 1992-10-30 エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31598092A JP3361840B2 (ja) 1992-10-30 1992-10-30 エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06145441A JPH06145441A (ja) 1994-05-24
JP3361840B2 true JP3361840B2 (ja) 2003-01-07

Family

ID=18071895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31598092A Expired - Fee Related JP3361840B2 (ja) 1992-10-30 1992-10-30 エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3361840B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5116186B2 (ja) * 1999-11-05 2013-01-09 日本合成化学工業株式会社 エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物組成物ペレットの製造法
JP4705255B2 (ja) * 2001-03-16 2011-06-22 日本合成化学工業株式会社 シードテープ用ポリビニルアルコール系フィルム
WO2018225796A1 (ja) * 2017-06-09 2018-12-13 デンカ株式会社 変性ビニルアルコール系重合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06145441A (ja) 1994-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3268813B2 (ja) 樹脂組成物及びその製造法
JP3539846B2 (ja) 樹脂組成物およびその積層体
JP2915324B2 (ja) エチレン−酢酸ビニル系共重合体ケン化物樹脂組成物及びそれを用いた多層構造体
JP2892487B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物及びその用途
JP2604484B2 (ja) 樹脂組成物およびそれを用いた多層構造体
JP3689152B2 (ja) 樹脂組成物及びその用途
JP3361840B2 (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物樹脂組成物
JP2000043040A (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物組成物ペレットの製造法
JP4002676B2 (ja) 樹脂組成物及びその用途
JP2865353B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物及びその用途
JP3406009B2 (ja) 表面に親水性を付与した樹脂組成物
JPH10180867A (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物延伸フィルムの製造法
JP4017275B2 (ja) 樹脂組成物およびその用途
JP3841943B2 (ja) 樹脂組成物の製造法
JP2828300B2 (ja) 性質の改善されたエチレン―酢酸ビニル共重合体ケン化物系組成物及びその用途
JP2865352B2 (ja) エチレン―酢酸ビニル共重合体ケン化物系組成物及びその用途
JP3383000B2 (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物及びその用途
JP3262364B2 (ja) 樹脂組成物の製造法
JP3841941B2 (ja) 樹脂組成物の製造法
JP2860127B2 (ja) 樹脂組成物及びその用途
JP3345118B2 (ja) 樹脂組成物
JP2593952B2 (ja) 樹脂組成物
JP3841942B2 (ja) 樹脂組成物の製造法
JP3305024B2 (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物系成形体の製造法
JP2000351883A (ja) 樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091018

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091018

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091018

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091018

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101018

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101018

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111018

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111018

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111018

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121018

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121018

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees