JP4017275B2 - 樹脂組成物およびその用途 - Google Patents

樹脂組成物およびその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP4017275B2
JP4017275B2 JP01776599A JP1776599A JP4017275B2 JP 4017275 B2 JP4017275 B2 JP 4017275B2 JP 01776599 A JP01776599 A JP 01776599A JP 1776599 A JP1776599 A JP 1776599A JP 4017275 B2 JP4017275 B2 JP 4017275B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
mol
evoh
resin composition
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01776599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000212369A (ja
Inventor
賢二 仁宮
康司 北
政彦 豊住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP01776599A priority Critical patent/JP4017275B2/ja
Publication of JP2000212369A publication Critical patent/JP2000212369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4017275B2 publication Critical patent/JP4017275B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物(以下、EVOHと略記する)の樹脂組成物及びその用途に関し、更に詳しくは、加熱延伸成形性(外観性、ガスバリア性、連続成形性等)に優れた樹脂組成物及びその積層体に関する。
【0002】
【従来の技術】
EVOHは透明性、ガスバリア性、保香性、耐溶剤性、耐油性などに優れており、従来より、かかる特性を生かして、食品包装材料、医薬品包装材料、工業薬品包装材料、農薬包装材料等のフィルムやシート、或いはチューブ、カップ、トレイ、ボトル等の容器に成形されて利用されている。また一般的には機械的強度、耐湿性、ヒートシール性等を付与するためにポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン系樹脂等の基材と接着剤層を介して積層体とされることが多い。
かかるEVOHのフィルム、シートあるいはパリソン状の積層体を延伸フィルム、カップ、トレイあるいはボトル等の容器に二次成形加工するにあたっては、通常テンター延伸成形、チューブラー延伸成形や真空圧空成形あるいはブロー成形等の加熱延伸成形が行われるのであるが、EVOHはポリプロピレン、ポリスチレン等の熱可塑性樹脂に比べて熱延伸成形性に劣るため、EVOH層に微小なクラックやピンホール、局所的偏肉が生じたりして、成形袋や成形容器のガスバリア性や外観性が大きく低下するという問題があった。かかる問題点を解決すべく、EVOHに可塑剤を添加する方法(特開昭53−88067号公報、特開昭59−20345号公報)やポリアミド系樹脂をブレンドする方法(特開昭52−141785号公報、特開昭58−36412号公報)などが提案されている。また一方では、加熱延伸成形性の向上を目的として二種類以上の異なる組成のEVOHからなる樹脂組成物を用いる方法(特開昭61−4752号公報、特開昭60−173038号公報、特開昭63−196645号公報、特開昭63−230757号公報、特開昭63−264656号公報、特開平2−261847号公報)が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の特開昭53−88067号公報や特開昭59−20345号公報の開示技術では、ガスバリア性が大幅に低下してしまい、また特開昭52−141785号公報や特開昭58−36412号公報の開示技術では、ロングラン溶融成形性が低下してしまい好ましくない。更に特開昭61−4752号公報、特開昭60−173038号公報、特開昭63−196645号公報、特開昭63−230757号公報、特開昭63−264656号公報、特開平2−261847号公報の開示技術でも、加熱延伸成形性の向上はある程度認められるものの、構造等の異なるEVOHのブレンドであるためその相溶性は完全なものではなく、押出条件や加熱延伸成形条件の振れによって成形性に影響を受けやすく、延伸フィルムやカップ、トレイ、ボトル等を連続で延伸成形して製造する場合、不良品の発生が避けられないと言う問題点を有しており、外観性、ガスバリア性、連続成形性等の加熱延伸成形性に優れた樹脂組成物が望まれるところである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
そこで、上記問題点を解決すべく鋭意研究した結果、再酢化法により酢酸ビニル成分のケン化度を低下させたエチレン含有量20〜60モル%,ケン化度98モル%以下のEVOH(A)とエチレン含有量20〜60モル%,ケン化度98モル%以上のEVOH(B)を含有した樹脂組成物が、外観性、ガスバリア性、連続成形性等の加熱延伸成形性に優れていることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明を詳細に述べる。
本発明に用いられるEVOH(A)は、再酢化により、エチレン−ビニルアルコール共重合体の酢酸ビニル成分のケン化度を低下させたEVOHであることが必要で、かかるエチレン−ビニルアルコール共重合体は、通常エチレン−酢酸ビニル共重合体のケン化によって得られ、該エチレン−酢酸ビニル共重合体は、公知の任意の重合法、例えば懸濁重合、エマルジョン重合、溶液重合などにより製造され、エチレン−酢酸ビニル共重合体のケン化も公知の方法で行い得る。
【0006】
また、かかるエチレン−ビニルアルコール共重合体は、本発明の効果を阻害しない範囲で共重合可能なエチレン性不飽和単量体を更に共重合していてもよく、かかる単量体としては、プロピレン、1−ブテン、イソブテン等のオレフィン類、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、(無水)フタル酸、(無水)マレイン酸、(無水)イタコン酸等の不飽和酸類あるいはその塩あるいは炭素数1〜18のモノまたはジアルキルエステル類、アクリルアミド、炭素数1〜18のN−アルキルアクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、2−アクリルアミドプロパンスルホン酸あるいはその塩、アクリルアミドプロピルジメチルアミンあるいはその酸塩あるいはその4級塩等のアクリルアミド類、メタクリルアミド、炭素数1〜18のN−アルキルメタクリルアミド、N,N−ジメチルメタクリルアミド、2−メタクリルアミドプロパンスルホン酸あるいはその塩、メタクリルアミドプロピルジメチルアミンあるいはその酸塩あるいはその4級塩等のメタクリルアミド類、N−ビニルピロリドン、N−ビニルホルムアミド、N−ビニルアセトアミド等のN−ビニルアミド類、アクリルニトリル、メタクリルニトリル等のシアン化ビニル類、炭素数1〜18のアルキルビニルエーテル、ヒドロキシアルキルビニルエーテル、アルコキシアルキルビニルエーテル等のビニルエーテル類、塩化ビニル、塩化ビニリデン、フッ化ビニル、フッ化ビニリデン、臭化ビニル等のハロゲン化ビニル類、トリメトキシビニルシラン等のビニルシラン類、酢酸アリル、塩化アリル、アリルアルコール、ジメチルアリルアルコール、トリメチル−(3−アクリルアミド−3−ジメチルプロピル)−アンモニウムクロリド、アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸等が挙げられる。
【0007】
該エチレン−ビニルアルコール共重合体のエチレン含有量は、20〜60モル%(更には30〜55モル%、特に35〜50モル%)、ケン化度は98モル%以上(更には98.5モル%以上、特に99モル%以上)で、該エチレン含有量やケン化度が上記の範囲外では、EVOH(B)との相溶性が不安定となって本発明の目的を達成することが困難となる。
また、該エチレン−ビニルアルコール共重合体のメルトフローインデックス(MI)は、特に限定されないが、0.1〜100g/10分(210℃、2160g荷重値;以下同様)であることが好ましく、更には0.5〜50g/10分で、かかるMIが0.1g/10分未満では、再酢化反応が不均一となり、逆に100g/10分を越えると再酢化時の溶融押出しのコントロールが難しくなって好ましくない。更に該エチレン−ビニルアルコール共重合体の含水率を0.001〜30重量%とすることも好ましく、かかる含水率が0.001重量%未満では、反応物中にゲルや異物が多発することとなり、逆に含水率が30重量%を越えると再酢化反応の進行に支障をきたす恐れがあり好ましくない。
【0008】
EVOH(A)は、上記の如きエチレン−ビニルアルコール共重合体を再酢化することにより得られるもので、かかる方法について具体的に説明する。
エチレン−ビニルアルコール共重合体の再酢化に当たっては特に限定されず、例えば特開平5−106112号公報、特開平5−202240号公報、特開平6−41369号公報、特開平6−234899号公報、特開平7−3525号公報に記載されているように、エチレン−ビニルアルコール共重合体に水および氷酢酸、塩酸を加えて溶液状態で再酢化する方法や、酸の存在下溶融状態で再酢化する方法が挙げられるが、生産効率上有利な点で溶融状態での再酢化が好ましい。エチレン−ビニルアルコール共重合体を溶融状態にするに当たっては、固形状(粉末やペレット等)の該共重合体を融点以上に加熱して溶融させればよく、その手段としては特に限定されず、例えば、ニーダールーダー、押出機、ミキシングロール、バンバリーミキサー、プラストミルなどの公知の混練装置を使用して行うことができるが、通常は単軸又は二軸の押出機を用いることが工業上好ましく、また、必要に応じて、ベント吸引装置、ギヤポンプ装置、スクリーン装置等を設けることも好ましく、かかる押出機にエチレン−ビニルアルコール共重合体を供給して融点以上(好ましくは融点より20〜150℃高い温度)で溶融状態(通常は押出機の少なくともC3以降の温度を該共重合体の融点以上に設定する)にする。かかる溶融状態において酸を共存させるためには、▲1▼エチレン−ビニルアルコール共重合体を押出機に供給する前に該重合体に予めブレンドしておく方法、▲2▼エチレン−ビニルアルコール共重合体と酸を一括して押出機に供給する方法、▲3▼エチレン−ビニルアルコール共重合体を押出機に供給して溶融させたところに酸を供給する方法、▲4▼上記の▲1▼〜▲3▼の少なくとも2つの方法を組み合わせる方法等を挙げることができるが、好適には、▲2▼の方法を採用することができる。かかる酸としては、無水酢酸、氷酢酸等の酢酸や塩酸、硝酸、硫酸、プロピオン酸等を挙げることができ、再酢化反応の効率と安定性の点で、好適には無水酢酸が用いられる。更には、他の酸やピリジンを併用することも可能である。また、酢酸の共存量は、エチレン−ビニルアルコール共重合体中の全水酸基に対して1〜60モル%(更には2〜30モル%)が好ましく、かかる共存量が1モル%未満では所定量の再酢化反応を進行させることが困難となり、逆に60モル%を越えるとエチレン−ビニルアルコール共重合体が反応中に熱劣化を起こすことがあり、更には残存酸の処理が必要となって好ましくない。
尚、ここで言う酢酸のモル%(Q)とは、下記の(1)式で算出されるものである。
【0009】
【数1】
Figure 0004017275
(ここで、Kは定数で無水酢酸の時は0.0196、氷酢酸の時は0.0167、Xはエチレン−ビニルアルコール共重合体100重量部に対する酢酸の添加量(重量部)、Yはエチレン−ビニルアルコール共重合体中のエチレン含有量(モル%)、Zはエチレン−ビニルアルコール共重合体中の酢酸ビニ
ル成分のケン化度(モル%)をそれぞれ表す。)
【0010】
更に押出機での滞留時間は、1分〜1時間(更には3〜30分)が好ましく、かかる滞留時間が1分未満では十分に反応を進行させることが難しく、逆に1時間を越えるとエチレン−ビニルアルコール共重合体が熱劣化をおこす恐れがあり好ましくない。
【0011】
上記の如き方法により、エチレン−ビニルアルコール共重合体は再酢化されるのであるが、本発明においては、かかる再酢化により低下させる酢酸ビニル成分のケン化度は1〜30モル%(更には1〜10モル%)の範囲とすることが好ましく、かかるケン化度が1モル%未満では再酢化前の重合体に比べて物性的に大差なく目的とするEVOH(A)が得難く本発明の効果が得られないことがあり、逆に30モル%を越えると多量の酢酸と過酷な押出条件(高温・長時間)が必要なため得られる再酢化物が劣化する恐れがあり、またEVOH(B)との相溶性が不良となることがあり好ましくない。かかるケン化度の調整は、押出機での滞留時間や温度、混練の度合い、使用する酸の種類や量等によりコントロールすればよい。また、再酢化による副生成物を除去するために、押出機に1個以上のベント孔を設けて減圧下に吸引することにより品質の優れた再酢化物を得ることができ、また、押出機とダイの間にギヤポンプを設けることにより、より効率的に安定して押出反応を行うことも可能である。
【0012】
上記の如きEVOH(A)と共に含有されるEVOH(B)としては、エチレン含有量20〜60モル%,ケン化度98モル%以上のEVOHであれば特に限定されることなく、通常は上記のエチレン−ビニルアルコール共重合体と同様に、エチレン−酢酸ビニル共重合体のケン化によって得られ、該エチレン−酢酸ビニル共重合体は、公知の任意の重合法、例えば懸濁重合、エマルジョン重合、溶液重合などにより製造され、エチレン−酢酸ビニル共重合体のケン化も公知の方法で行い得る。また、かかるEVOH(B)も上記のエチレン−ビニルアルコール共重合体と同様、本発明の効果を阻害しない範囲で共重合可能なエチレン性不飽和単量体を更に共重合していてもよく、かかる単量体としては、プロピレン、1−ブテン、イソブテン等のオレフィン類、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、(無水)フタル酸、(無水)マレイン酸、(無水)イタコン酸等の不飽和酸類あるいはその塩あるいは炭素数1〜18のモノまたはジアルキルエステル類、アクリルアミド、炭素数1〜18のN−アルキルアクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、2−アクリルアミドプロパンスルホン酸あるいはその塩、アクリルアミドプロピルジメチルアミンあるいはその酸塩あるいはその4級塩等のアクリルアミド類、メタクリルアミド、炭素数1〜18のN−アルキルメタクリルアミド、N,N−ジメチルメタクリルアミド、2−メタクリルアミドプロパンスルホン酸あるいはその塩、メタクリルアミドプロピルジメチルアミンあるいはその酸塩あるいはその4級塩等のメタクリルアミド類、N−ビニルピロリドン、N−ビニルホルムアミド、N−ビニルアセトアミド等のN−ビニルアミド類、アクリルニトリル、メタクリルニトリル等のシアン化ビニル類、炭素数1〜18のアルキルビニルエーテル、ヒドロキシアルキルビニルエーテル、アルコキシアルキルビニルエーテル等のビニルエーテル類、塩化ビニル、塩化ビニリデン、フッ化ビニル、フッ化ビニリデン、臭化ビニル等のハロゲン化ビニル類、トリメトキシビニルシラン等のビニルシラン類、酢酸アリル、塩化アリル、アリルアルコール、ジメチルアリルアルコール、トリメチル−(3−アクリルアミド−3−ジメチルプロピル)−アンモニウムクロリド、アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸等が挙げられる。
【0013】
該EVOH(B)のエチレン含有量は、上記の如く20〜60モル%(更には25〜50モル%、特に25〜40モル%)、ケン化度は98モル%以上(更には98.5モル%以上、特に99モル%以上)であることが必要で、該エチレン含有量が20モル%未満では高湿時のガスバリア性、溶融成形性が低下し、逆に60モル%を越えると充分なガスバリア性が得られず、更にケン化度が98モル%未満ではガスバリア性、熱安定性、耐湿性等が低下して本発明の目的を達成することが困難となる。
また、該EVOH(B)のメルトフローインデックス(MI)は、特に限定されないが、0.1〜100g/10分(210℃、2160g荷重値;以下同様)であることが好ましく、更には0.5〜50g/10分で、かかるMIが0.1g/10分未満では粘度が高くなりすぎて溶融押出しが困難となることがあり、逆に100g/10分を越えると成形物の機械的強度が不足して好ましくない。
【0014】
本発明の樹脂組成物は、上記の如きEVOH(A)及びEVOH(B)を含有してなるものであるが、その含有割合は特に限定されないが、EVOH(A)とEVOH(B)の含有割合(重量比)がA/B=2/98〜50/50(更にはA/B=5/95〜45/55、特にA/B=10/90〜40/60)であることが好ましく、かかる配合割合が2/98よりも小さいと加熱延伸成形性の向上効果に乏しくなり、逆に50/50よりも大きいと両者の相溶性が不安定となり容器の連続成形性が低下して好ましくない。また、かかる樹脂組成物には、更に、必要に応じて、可塑剤、滑剤、スリップ剤、ブロッキング防止剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、帯電防止剤、界面活性剤、着色剤、抗菌剤、充填剤などの添加剤や他樹脂などを配合することも可能である。特にゲル発生防止剤として、ハイドロタルサイト系化合物、ヒンダードフェノール系、ヒンダードアミン系熱安定剤、高級脂肪族カルボン酸の金属塩を添加することもできる。
また、本発明の効果を損なわない範囲において、EVOH(A)或いは(B)として、構造や分子量等の異なる2種以上のEVOHを用いることも可能である。
【0015】
かくして得られた樹脂組成物は、成形性に優れ、成形物の用途に用いることができ、例えば溶融成形等によりペレット、フィルム、シート、容器、繊維、棒、管、各種成形品等に成形され、又、これらの粉砕品(回収品を再使用する時など)やペレットを用いて再び溶融成形に供することもでき、かかる溶融成形方法としては、押出成形法(T−ダイ押出、インフレーション押出、ブロー成形、溶融紡糸、異型押出等)、射出成形法が主として採用される。溶融成形温度は、150〜300℃の範囲から選ぶことが多い。
また、本発明の樹脂組成物は、単層として用いることができるが、特に積層体とした時に本発明の作用効果を十分に発揮することができ、具体的には該樹脂組成物の層の少なくとも片面に熱可塑性樹脂層等を積層して多層積層体として用いることが有用である。
【0016】
該積層体を製造するに当たっては、該樹脂組成物の層の片面又は両面に他の基材を積層するのであるが、積層方法としては、例えば該樹脂組成物のフィルムやシートに熱可塑性樹脂を溶融押出する方法、逆に熱可塑性樹脂等の基材に該樹脂組成物を溶融押出する方法、該樹脂組成物と他の熱可塑性樹脂とを共押出する方法、更には該樹脂組成物のフィルムやシートと他の基材のフィルム、シートとを有機チタン化合物、イソシアネート化合物、ポリエステル系化合物、ポリウレタン化合物等の公知の接着剤を用いてドライラミネートする方法等が挙げられる。
【0017】
共押出の場合の相手側樹脂としては直鎖状低密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アイオノマー、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−アクリル酸エステル共重合体、ポリプロピレン、プロピレン−α−オレフィン(炭素数4〜20のα−オレフィン)共重合体、ポリブテン、ポリペンテン等のオレフィンの単独又は共重合体、およびブレンド物或いはこれらのオレフィンの単独又は共重合体、ブレンド物を不飽和カルボン酸又はそのエステルでグラフト変性したものなどの広義のポリオレフィン系樹脂、ポリエステル、ポリアミド、共重合ポリアミド、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、アクリル系樹脂、ポリスチレン、ビニルエステル系樹脂、ポリエステルエラストマー、ポリウレタンエラストマー、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン、芳香族又は脂肪族ポリケトン、ポリアルコール等が挙げられる。EVOHも共押出可能である。上記のなかでも、共押出製膜の容易さ、フィルム物性(特に強度)の実用性の点から、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリスチレン、PET、PENが好ましく用いられる。
【0018】
更に、本発明の樹脂組成物から一旦フィルムやシート等の成形物を得、これに他の基材を押出コートしたり、他の基材のフィルム、シート等を接着剤を用いてラミネートする場合、前記の熱可塑性樹脂以外に任意の基材(紙、金属箔、一軸又は二軸延伸プラスチックフィルム又はシート、織布、不織布、金属綿状、木質等)が使用可能である。
【0019】
積層体の層構成は、本発明の樹脂組成物の層をa(a1、a2、・・・)、他の基材、例えば熱可塑性樹脂層をb(b1、b2、・・・)とするとき、フィルム、シート、ボトル状であれば、a/bの二層構造のみならず、b/a/b、a/b/a、a1/a2/b、a/b1/b2、b2/b1/a/b1/b2等任意の組み合わせが可能であり、フィラメント状ではa、bがバイメタル型、芯(a)−鞘(b)型、芯(b)−鞘(a)型、或いは偏心芯鞘型等任意の組み合わせが可能である。
【0020】
該積層体は、そのまま各種形状のものに使用されるが、前述のように、本発明の樹脂組成物は加熱延伸成形性に優れているので、更に該積層体の物性を改善するためには加熱延伸処理を施すことも好ましい。ここで加熱延伸処理とは、熱的に均一に加熱されたフィルム、シート、パリソン状の積層体をチャック、プラグ、真空力、圧空力、ブローなどにより、カップ、トレイ、チューブ、ボトル、フィルム状に均一に成形する操作を意味し、かかる延伸については、一軸延伸、二軸延伸のいずれであってもよく、できるだけ高倍率の延伸を行ったほうが物性的に良好で、延伸時にピンホールやクラック、延伸ムラや偏肉、デラミ等の生じない、ガスバリア性に優れた延伸成形物が得られる。
【0021】
延伸方法としては、ロール延伸法、テンター延伸法、チューブラー延伸法、延伸ブロー法、真空圧空成形等のうち延伸倍率の高いものも採用できる。二軸延伸の場合は同時二軸延伸方式、逐次二軸延伸方式のいずれの方式も採用できる。延伸温度は60〜170℃、好ましくは80〜160℃程度の範囲から選ばれる。
【0022】
延伸が終了した後、次いで熱固定を行うことも好ましい。熱固定は周知の手段で実施可能であり、上記延伸フィルムを緊張状態を保ちながら80〜170℃、好ましくは100〜160℃で2〜600秒間程度熱処理を行う。
また、生肉、加工肉、チーズ等の熱収縮包装用途に用いる場合には、延伸後の熱固定は行わずに製品フィルムとし、上記の生肉、加工肉、チーズ等を該フィルムに収納した後、50〜130℃、好ましくは70〜120℃で、2〜300秒程度の熱処理を行って、該フィルムを熱収縮させて密着包装をする。
【0023】
かくして得られた積層体の形状としては任意のものであってよく、フィルム、シート、テープ、ボトル、パイプ、フィラメント、異型断面押出物等が例示される。又、得られる積層体は必要に応じ、熱処理、冷却処理、圧延処理、印刷処理、ドライラミネート処理、溶液又は溶融コート処理、製袋加工、深絞り加工、箱加工、チューブ加工、スプリット加工等を行うことができる。
上記の如く得られたカップ、トレイ、チューブ、ボトル等からなる容器や延伸フィルムからなる袋や蓋材は食品、医薬品、工業薬品、農薬等各種の包装材料として有用である。
【0024】
【実施例】
以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。
尚、実施例中「部」、「%」とあるのは特に断りのない限り重量基準を示す。
実施例1
[EVOH(A)の製造]
エチレン−ビニルアルコール共重合体[エチレン含有量47モル%、ケン化度99.2モル%、融点158℃、MIが30g/10分、含水率0.3%]100部に無水酢酸8部(EVOH中の全水酸基に対して10.9モル%)を添加して、よく混合した後、二軸押出機(同方向二軸押出機)に供給して、下記の条件で溶融状態(溶融温度270℃)で再酢化処理を行った。
Figure 0004017275
【0025】
上記の押出機の先端のダイスから溶融状態でストランド状に押し出され、その後冷却水(5℃)中を通過させることにより冷却固化されて、ペレタイザーでカッティングされ、EVOH(A)[エチレン含有量47モル%、ケン化度94.9モル%]のペレットが得られた。
上記で得られたEVOH(A)20部とEVOH(B)[エチレン含有量35モル%、ケン化度99.6モル%、、MIが8g/10分]80部を径40mmの単軸押出機に供給して温度230℃で溶融混合して本発明の樹脂組成物を得た。
【0026】
得られた樹脂組成物を3種5層のTダイを備えた多層押出装置に供給して、ポリスチレン層/接着樹脂層(無水マレイン酸変性エチレン−酢酸ビニル共重合体)/樹脂組成物層/接着樹脂層(同左)/ポリスチレン層の3種5層の多層積層体(厚みが450/90/120/90/450(μm))を作製して、プラグアシスト型真空圧空成形機(浅野研究所社製)にて、ヒーター温度500℃で加熱時間28secでカップ(上面90mm×90mm、底面80mm×80mm、深さ70mm)の成形加工を行った。
得られたカップの側面の全厚みは320μmで均一な厚みであり、側面のEVOH層を光学顕微鏡で観察したが微小なクラックやピンホール、局部的な偏肉は全く認められなかった。
更に得られたカップの上面をアルミ金属板で密封して酸素バリア性を測定した(モダンコントロール社製「OXTRAN10/50」を用いて23℃、55%RHの条件)ところ、0.41cc/m2・day・atmで良好なガスバリア性を示した。
また、上記の成形加工を連続して2時間行って、120個のカップを得たが、全て上記如きの品質の良好なカップが得られた。
【0027】
実施例2
実施例1において、下記の如く製造されたEVOH(A)30部とEVOH(B)70部を用いた以外は同様に本発明の樹脂組成物を得て、同様にカップの成形加工を行った。
[EVOH(A)の製造]
エチレン−ビニルアルコール共重合体[エチレン含有量44モル%、ケン化度99.6モル%、融点164℃、MIが12g/10分、含水率0.2%]100部に無水酢酸6部(EVOH中の全水酸基に対して7.8モル%)を添加して、よく混合した後、二軸押出機(同方向二軸押出機)に供給して、下記の条件で溶融状態(溶融温度280℃)で再酢化処理を行った。
Figure 0004017275
【0028】
上記の押出機の先端のダイスから溶融状態でストランド状に押し出され、その後冷却水(5℃)中を通過させることにより冷却固化されて、ペレタイザーでカッティングされ、EVOH(A)[エチレン含有量44モル%、ケン化度96.1モル%]のペレットが得られた。
得られたカップの側面の全厚みは320μmで均一な厚みであり、側面のEVOH層を光学顕微鏡で観察したが微小なクラックやピンホール、局部的な偏肉は全く認められなかった。
更に得られたカップの上面をアルミ金属板で密封して酸素バリア性を測定した(モダンコントロール社製「OXTRAN10/50」を用いて23℃、55%RHの条件)ところ、0.46cc/m2・day・atmで良好なガスバリア性を示した。
また、上記の成形加工を連続して2時間行って、120個のカップを得たが、全て上記如きの品質の良好なカップが得られた。
【0029】
実施例3
実施例2において、EVOH(B)として、エチレン含有量32モル%、ケン化度99.6モル%、MIが6g/10分のEVOHを用い、EVOH(A)とEVOH(B)の混合割合を(A)25部、(B)75部とした以外は同様に本発明の樹脂組成物を得て、同様にカップの成形加工を行った。
得られたカップの側面の全厚みは320μmで均一な厚みであり、側面のEVOH層を光学顕微鏡で観察したが微小なクラックやピンホール、局部的な偏肉は全く認められなかった。
更に得られたカップの上面をアルミ金属板で密封して酸素バリア性を測定した(モダンコントロール社製「OXTRAN10/50」を用いて23℃、55%RHの条件)ところ、0.41cc/m2・day・atmで良好なガスバリア性を示した。
また、上記の成形加工を連続して2時間行って、120個のカップを得たが、全て上記如きの品質の良好なカップが得られた。
【0030】
実施例4
実施例1において、多層押出装置での製造条件を変更して、ポリプロピレン層(融点が145℃のエチレン−プロピレンブロック共重合体)/接着樹脂層(無水マレイン酸変性ポリプロピレン)/樹脂組成物層/接着樹脂層(同上)/ポリプロピレン層(同上)の3種5層の多層積層体(厚みが300/100/100/100/300(μm))を作製して、該シートの加熱時間を30secに変更した以外は同様に本発明の樹脂組成物を得て、同様にカップの成形加工を行った。
得られたカップの側面の全厚みは240μmで均一な厚みであり、側面のEVOH層を光学顕微鏡で観察したが微小なクラックやピンホール、局部的な偏肉は全く認められなかった。
更に得られたカップの上面をアルミ金属板で密封して酸素バリア性を測定した(モダンコントロール社製「OXTRAN10/50」を用いて23℃、55%RHの条件)ところ、0.50cc/m2・day・atmで良好なガスバリア性を示した。
また、上記の成形加工を連続して2時間行って、120個のカップを得たが、全て上記如きの品質の良好なカップが得られた。
【0031】
実施例5
実施例2において、多層押出装置での製造条件を実施例4の通りに変更した以外は同様に本発明の樹脂組成物を得て、同様にカップの成形加工を行った。
得られたカップの側面の全厚みは240μmで均一な厚みであり、側面のEVOH層を光学顕微鏡で観察したが微小なクラックやピンホール、局部的な偏肉は全く認められなかった。
更に得られたカップの上面をアルミ金属板で密封して酸素バリア性を測定した(モダンコントロール社製「OXTRAN10/50」を用いて23℃、55%RHの条件)ところ、0.55cc/m2・day・atmで良好なガスバリア性を示した。
また、上記の成形加工を連続して2時間行って、120個のカップを得たが、全て上記如きの品質の安定したカップが得られた。
【0032】
比較例1
実施例1において、EVOH(A)に変えて、エチレン−酢酸ビニル共重合体をアルカリ触媒でケン化した通常のEVOH[エチレン含有量47モル%、ケン化度95.0モル%]を用いた以外は同様に本発明の樹脂組成物を得て、同様にカップの成形加工を行った。
得られたカップの側面の全厚みは290〜320μmでほぼ均一な厚みであり、側面のEVOH層を光学顕微鏡で観察したが微小なクラックやピンホール、局部的な偏肉は認められなかった。
更に得られたカップの上面をアルミ金属板で密封して酸素バリア性を測定した(モダンコントロール社製「OXTRAN10/50」を用いて23℃、55%RHの条件)ところ、0.43cc/m2・day・atmで良好なガスバリア性を示した。
また、上記の成形加工を連続して2時間行って、120個のカップを得たが、酸素バリア性の測定値が1cc/m2・day・atmを越えたものが11個あり、連続成形性は不良であった。該不良品のカップ側面のEVOH層を光学顕微鏡で観察したところ、微小なクラックが認められたものが6個、局部的な偏肉が認められたものが5個であった。
【0033】
【発明の効果】
本発明の樹脂組成物は、特定の方法で得られたEVOH(A)とEVOH(B)が含有されているため、加熱延伸成形性(外観性、ガスバリア性、連続成形性等)に優れ、各種の積層体として、食品や医薬品、農薬品、工業薬品包装用のカップ、トレイ、チューブ、ボトル等の容器や延伸フィルムからなる袋や蓋材の用途に非常に有用である。

Claims (3)

  1. 再酢化法により酢酸ビニル成分のケン化度を低下させたエチレン含有量20〜60モル%,ケン化度98モル%以下のエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物(A)と、エチレン含有量20〜60モル%,ケン化度98モル%以上のエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物(B)を含有してなることを特徴とする樹脂組成物。
  2. エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物(A)とエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物(B)の含有割合(重量比)がA/B=2/98〜50/50であることを特徴とする請求項1記載の樹脂組成物。
  3. エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物(A)が、エチレン−ビニルアルコール共重合体を溶融状態で酢酸の共存下に再酢化して、酢酸ビニル成分のケン化度を1〜30モル%低下させて得られたことを特徴とする請求項1または2記載の樹脂組成物。
JP01776599A 1999-01-27 1999-01-27 樹脂組成物およびその用途 Expired - Fee Related JP4017275B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01776599A JP4017275B2 (ja) 1999-01-27 1999-01-27 樹脂組成物およびその用途

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01776599A JP4017275B2 (ja) 1999-01-27 1999-01-27 樹脂組成物およびその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000212369A JP2000212369A (ja) 2000-08-02
JP4017275B2 true JP4017275B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=11952814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01776599A Expired - Fee Related JP4017275B2 (ja) 1999-01-27 1999-01-27 樹脂組成物およびその用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4017275B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2613945T3 (es) 2012-06-13 2017-05-29 Kuraray Co., Ltd. Composición de resina de etileno-alcohol vinílico, lámina multicapa, material de embalaje y recipiente
US10093795B2 (en) 2013-10-02 2018-10-09 Kuraray Co., Ltd. Resin composition, multilayer sheet, packaging material and container
CN106795232B (zh) 2014-07-11 2019-04-23 株式会社可乐丽 乙烯-乙烯醇共聚物、树脂组合物、及使用了它们的成型体
JP2017114125A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 ミライアル株式会社 多層シート及びこれを用いた多層容器
WO2019021890A1 (ja) 2017-07-25 2019-01-31 昭和電工株式会社 ガスバリア性樹脂組成物及びその用途
US11427663B1 (en) 2022-01-07 2022-08-30 Chang Chun Petrochemical Co., Ltd. Ethylene-vinyl alcohol copolymer resin composition and multi-layer structure comprising thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000212369A (ja) 2000-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3539846B2 (ja) 樹脂組成物およびその積層体
JP5046430B2 (ja) 樹脂組成物および積層体
JP2000136281A (ja) 樹脂組成物およびその用途
JP4707783B2 (ja) 水酸基含有熱可塑性樹脂改質用の樹脂組成物およびその使用法
JP3998340B2 (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物組成物の製造法
JP3871437B2 (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物ペレットの乾燥方法
JP4017275B2 (ja) 樹脂組成物およびその用途
JP2000043040A (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物組成物ペレットの製造法
JP4627354B2 (ja) 樹脂組成物の製造法
JP5153029B2 (ja) 樹脂組成物の製造法
JP4082780B2 (ja) 樹脂組成物の製造法
JP3841943B2 (ja) 樹脂組成物の製造法
JPH10180867A (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物延伸フィルムの製造法
JP4704708B2 (ja) 樹脂組成物及びその製造方法
JP3942125B2 (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物の処理法
JP5110742B2 (ja) 樹脂組成物の製造法
JP4164151B2 (ja) 樹脂組成物の製造法
JP4634554B2 (ja) 樹脂組成物および積層体
JP3841941B2 (ja) 樹脂組成物の製造法
JP4093384B2 (ja) 樹脂組成物及び多層構造体
JP4634555B2 (ja) 樹脂組成物および積層体
JP4520557B2 (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物組成物の製造法
JP3841942B2 (ja) 樹脂組成物の製造法
JP4262802B2 (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物ペレットの製造法
JP5116186B2 (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物組成物ペレットの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees