JP3357438B2 - ポリオルガノシロキサン系熱可塑性樹脂 - Google Patents

ポリオルガノシロキサン系熱可塑性樹脂

Info

Publication number
JP3357438B2
JP3357438B2 JP30706493A JP30706493A JP3357438B2 JP 3357438 B2 JP3357438 B2 JP 3357438B2 JP 30706493 A JP30706493 A JP 30706493A JP 30706493 A JP30706493 A JP 30706493A JP 3357438 B2 JP3357438 B2 JP 3357438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
graft
polyorganosiloxane
thermoplastic resin
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30706493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07138331A (ja
Inventor
圭吾 檜垣
幸一 桜井
信夫 川橋
洋一 鴨志田
誠 松本
和人 篠原
浩二 鹿沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
JSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp filed Critical JSR Corp
Priority to JP30706493A priority Critical patent/JP3357438B2/ja
Priority to EP94117532A priority patent/EP0653447B1/en
Priority to DE69427387T priority patent/DE69427387T2/de
Priority to KR1019940029747A priority patent/KR100310667B1/ko
Priority to US08/340,391 priority patent/US5457167A/en
Publication of JPH07138331A publication Critical patent/JPH07138331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3357438B2 publication Critical patent/JP3357438B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/48Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • C08G77/50Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms by carbon linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/12Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polysiloxanes
    • C08F283/122Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polysiloxanes on to saturated polysiloxanes containing hydrolysable groups, e.g. alkoxy-, thio-, hydroxy-
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/12Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polysiloxanes
    • C08F283/124Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polysiloxanes on to polysiloxanes having carbon-to-carbon double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/48Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • C08G77/50Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms by carbon linkages
    • C08G77/52Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms by carbon linkages containing aromatic rings

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、摺動性、耐摩耗性、耐
候性、耐衝撃性に加えて、耐疲労性、耐薬品性に優れた
ポリオルガノシロキサン系熱可塑性樹脂に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、熱可塑性樹脂の衝撃強度を改善す
るために、ゴムで変性する技術が確立されている。例え
ば、ブタジエンゴムでスチレン−アクリロニトリル樹脂
(AS樹脂)を強化したABS樹脂や、アクリルゴムで
AS樹脂を強化したAAS樹脂などである。このような
ベースゴム成分として、シリコーンゴムが考えられる
が、ポリオルガノシロキサンと熱可塑性樹脂とを単に配
合しただけでは、これらの成分間の相溶性が悪いため、
得られる配合物の耐衝撃性が不充分である。そこで、A
BS樹脂のように、ゴムにビニルモノマーをグラフトさ
せる技術が必要であるが、一般にポリオルガノシロキサ
ンは、ビニルモノマーとの反応性に乏しく、グラフト共
重合体の形成が困難である。この種のグラフト共重合体
を形成するために、数種の方法が開示されている。
【0003】例えば、特開昭50−109282号公報
には、ビニル基またはアリル基含有ポリオルガノシロキ
サンの存在下にビニルモノマーを重合させることによ
り、グラフト共重合体を形成させ、衝撃強度を改善する
ことが提案されている。また、特開昭52−13088
5号公報には、ビニル基またはアリル基含有ポリオルガ
ノシロキサンの代わりに、メルカプト基含有ポリオルガ
ノシロキサンを用いてビニルポリマーの衝撃強度を改善
する方法が提案されている。さらに、特開昭60−25
2613号公報、特開昭61−106614号公報およ
び特開昭61−136510号公報には、アクリル基ま
たはメタクリル基を含有するポリオルガノシロキサンの
エマルジョン中で、ビニルモノマーを重合させることに
より、高いグラフト効率を有し、衝撃強度に優れたグラ
フト共重合体を得ることが提案されている。
【0004】さらに、特開平2−8209号公報には、
ビニルフェニル基を含有するポリオルガノシロキサン
に、ビニルモノマーをグラフト重合させることにより、
衝撃強度および摺動性に優れたグラフト共重合体を得る
ことが提案されている。さらに、架橋剤についても、特
開昭60−252613号公報および特開平2−820
9号公報に、メチルトリメトキシシラン、テトラエトキ
シシランなどの多官能性シラン系架橋剤を併用すること
により、グラフト共重合体の耐衝撃性を改良する方法が
提案されている。
【0005】しかしながら、前記のグラフト交叉剤のみ
を含有するポリオルガノシロキサンを用いた場合には、
変性ポリオルガノシロキサン分子間の空隙が大きく、分
子間力が小さいために、充分な耐疲労性が得られず、ま
たn−ヘキサン、トルエンなどの有機溶剤や、ガソリ
ン、白灯油などの燃料により、ポリオルガノシロキサン
が膨潤してしまうため、樹脂としての用途範囲が限定さ
れている。また、前記多官能性シラン系架橋剤を併用し
た場合にも、架橋点間の距離が小さくなり、ポリオルガ
ノシロキサンとしての柔軟性が損なわれるために、摺動
性、耐疲労性が低下するという問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記従来技
術の課題を背景になされたもので、摺動性、耐摩耗性、
耐候性、耐衝撃性に加えて、耐疲労性、耐薬品性に優れ
たポリオルガノシロキサン系熱可塑性樹脂を提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、一般式R1 n
iO(4-n)/2(式中、R1は置換または非置換の1価の炭
化水素であり、nは0〜3の整数を示す)で表される構
造単位を有するオルガノシロキサン(I)「以下
「(I)成分」ともいう)80〜99.8重量%、下記
グラフト交叉剤(II)(以下「(II)成分」ともいう)
0.1〜10重量%、および下記化合物(III)(以下
「(III)成分」ともいう)0.1〜10重量%〔ただ
し、(I)+(II)+(III)=100重量%〕を重合さ
せて得られる変性ポリオルガノシロキサン(IV)(以下
「(IV)成分」ともいう)に、少なくとも1種のビニル
モノマー(V)(以下「(V)成分」ともいう)をグラ
フト重合させて得られるグラフト共重合体(VI)(以下
「(VI)成分」ともいう)を含有するポリオルガノシロ
キサン系熱可塑性樹脂(以下、単に「熱可塑性樹脂」と
もいう)を提供するものである。
【0008】グラフト交叉剤(II) 般式
【0009】
【化2】
【0010】(式中、R4は水素原子または炭素数1〜
6のアルキル基を示す)で表される不飽和基とアルコキ
シシリルとを併せ持つビニルフェニル系グラフト交叉
剤。 化合物(III) 一般式(R5O)p6 3-pSi−R7−SiR6 3-p(O
5p(式中、R5、R6は同一または異なり、炭素数1
〜12の炭化水素基、R7は芳香族または飽和脂肪族炭
化水素であり、pは1〜3の整数を示す)で表される少
なくとも1種の化合物。
【0011】本発明に使用されるオルガノシロキサン
(I)は、前記一般式で表される構造単位を有するもの
であり、直鎖状、分岐状または環状構造を有するが、好
ましくは環状構造を有するオルガノシロキサンである。
このオルガノシロキサン(I)の有する置換または非置
換の1価の炭化水素基としては、例えばメチル基、エチ
ル基、プロピル基、ビニル基、フェニル基、およびそれ
らをハロゲン原子またはシアノ基で置換した置換炭化水
素基などを挙げることができる。また、前記平均組成式
中、nの値は0〜3の整数である。
【0012】オルガノシロキサン(I)の具体例として
は、ヘキサメチルシクロトリシロキサン、オクタメチル
シクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロ
キサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン、トリメ
チルトリフェニルシクロトリシロキサンなどの環状化合
物のほかに、直鎖状あるいは分岐状のオルガノシロキサ
ンを挙げることができる。なお、このオルガノシロキサ
ン(I)は、あらかじめ縮合された、例えばポリスチレ
ン換算の重量平均分子が500〜10,000程度のポ
リオルガノシロキサンであってもよい。また、オルガノ
シロキサン(I)が、ポリオルガノシロキサンである場
合、その分子鎖末端は、例えば水酸基、アルコキシ基、
トリメチルシリル基、ジメチルビニルシリル基、メチル
フェニルビニルシリル基、メチルジフェニルシリル基な
どで封鎖されていてもよい。
【0013】オルガノシロキサン(I)の使用割合は、
(I)〜(III)成分中、80〜99.8重量%、好まし
くは90〜99重量%である。80重量%未満ではグラ
フト率は増大するがグラフトされたビニルポリマーの重
合がグラフト交叉剤(II)の増加とともに低下し、ビニ
ルポリマーが低分子量となり、充分な衝撃強度が得られ
ない。一方、99.8重量%を超えると、高いグラフト
率が得られず、グラフト共重合体(VI)に充分な衝撃強
度、耐疲労性が得られない。
【0014】次に、本発明で使用されるグラフト交叉剤
(II)は、ビニルフェニル系グラフト交叉剤である。
【0015】ニルフェニル系グラフト交叉剤は、前記
一般式で表される不飽和基とアルコキシシリル基とを併
せ持つ化合物である。前記一般式のR4としては、水素
原子または炭素数1〜6のアルキル基であるが、水素原
子または炭素数1〜2のアルキル基が好ましく、さらに
好ましくは水素原子またはメチル基である。
【0016】ビニルフェニル系グラフト交叉剤(II)
具体例は、p−ビニルフェニルメチルジメトキシシラ
ン、1−(m−ビニルフェニル)メチルジメチルイソプ
ロポキシシラン、2−(p−ビニルフェニル)エチルメ
チルジメトキシシラン、3−(p−ビニルフェノキシ)
プロピルメチルジエトキシシラン、3−(p−ビニルベ
ンゾイロキシ)プロピルメチルジメトキシシラン、1−
(o−ビニルフェニル)−1,1,2−トリメチル−
2,2−ジメトキシジシラン、1−(p−ビニルフェニ
ル)−1,1−ジフェニル−3−エチル−3,3−ジエ
トキシジシロキサン、m−ビニルフェニル−〔3−(ト
リエトキシシリル)プロピル〕ジフェニルシラン、〔3
−(p−イソプロペニルベンゾイルアミノ)プロピル〕
フェニルジプロポキシシランなどのほか、これらの混合
物を挙げることができる。ビニルフェニル系グラフト交
叉剤(II)としては、好ましくはp−ビニルフェニルメ
チルジメトキシシラン、2−(p−ビニルフェニル)エ
チルメチルジメトキシシラン、3−(p−ビニルベンゾ
イロキシ)プロピルメチルジメトキシシランである。
【0017】これらのグラフト交叉剤(II)の使用によ
り、一段と優れた摺動性、衝撃強度、耐疲労性、耐摩耗
性、耐薬品性が得られる。これらのグラフト交叉剤(I
I)として好ましいもの具体例は、p−ビニルフェニル
メチルジメトキシシラン、2−(p−ビニルフェニル)
エチルジメトキシシランである。これらのグラフト交叉
剤(II)は、単独であるいは2種以上組み合わせて使用
することができる。
【0018】グラフト交叉剤(II)の使用割合は、
(I)〜(III)成分中、0.1〜10重量%、好ましく
は0.5〜5重量%である。0.1重量%未満では得ら
れる変性ポリオルガノシロキサン(IV)とビニルモノマ
ー(V)とのグラフト重合において高いグラフト率が得
られず、その結果、変性ポリオルガノシロキサン(IV)
とグラフトされたビニルポリマー間の界面接着力が低下
し、層状剥離が生じてグラフト共重合体(VI)に充分な
衝撃強度、耐疲労性が得られない。一方、10重量%を
超えると、グラフト率は増大するが、グラフトされたビ
ニルポリマーの重合がグラフト交叉剤(II)の増加とと
もに低下し、このビニルポリマーが低分子量となり、そ
の結果、充分な衝撃強度が得られない。
【0019】次に、本発明で使用される化合物(III)
は、前記一般式で表される化合物である。前記一般式
中、R5およびR6は、同一または異なり、炭素数1〜1
6の炭化水素基、好ましくはメチル基、エチル基、フェ
ニル基であり、さらに好ましくはメチル基である。ま
た、R7は、芳香族または飽和脂肪族炭化水素、好まし
くは芳香族炭化水素である。化合物(III)の重量平均分
子量としては、好ましくは150〜3,000である
が、摺動特性、耐衝撃性、耐疲労性、耐薬品性のバラン
スを考えると、200〜600がさらに好ましい。化合
物(III)の具体例としては、例えば下記(III−A)〜(I
II−D)などや、これら2つ以上を組み合わせたものが
挙げられるが、好ましくは下記(III−C)である。
【0020】
【化3】
【0021】化合物(III)の使用割合は、(I)〜(II
I)成分中、0.1〜10重量%、好ましくは0.1〜5
重量%である。0.1重量%未満では得られる変性ポリ
オルガノシロキサン(IV)の架橋密度が小さいため、グ
ラフト共重合体(VI)に充分な耐疲労性、耐薬品性が得
られない。一方、10重量%を超えると、耐疲労性、耐
薬品性は向上するものの、得られる変性ポリオルガノシ
ロキサン(IV)の柔軟性が損なわれるため、グラフト共
重合体(VI)の摺動物性を低下させてしまうことにな
る。
【0022】変性ポリオルガノシロキサン(IV)は、前
記オルガノシロキサン(I)、グラフト交叉剤(II)お
よび化合物(III)を、例えばアルキルベンゼンスルホン
酸などの乳化剤の存在下にホモミキサーなどを用いて剪
断混合し、重合させることによって製造することができ
る。この乳化剤は、オルガノシロキサン(I)の乳化剤
として作用するほか重合開始剤となる。この乳化剤の使
用量は、(I)〜(III)成分の合計量に対して、通常、
0.1〜5重量%、好ましくは0.3〜3重量%程度で
ある。なお、この際の水の使用量は、(I)〜(III)成
分100重量部に対して、通常、100〜500重量
部、好ましくは200〜400重量部である。また、重
合温度は、通常、5〜100℃である。さらに、このよ
うにして得られる変性ポリオルガノシロキサン(IV)の
ポリスチレン換算重量平均分子量は、通常、30,00
0〜1,000,000、好ましくは50,000〜3
00,000程度である。
【0023】次に、このようにして得られる変性ポリオ
ルガノシロキサン(IV)に、ビニルモノマー(V)をグ
ラフト重合することにより、グラフト共重合体(VI)を
含有する本発明のポリオルガノシロキサン系熱可塑性樹
脂が得られる。
【0024】本発明に使用されるビニルモノマー(V)
としては、例えばスチレン、α−メチルスチレン、スチ
レンスルホン酸ナトリウムなどの芳香族アルケニル化合
物;メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、2
−エチルヘキシルメタクリレート、ブチルメタクリレー
ト、アリルメタクリレートなどのメタクリル酸エステ
ル;メチルアクリレート、エチルアクリレート、ブチル
アクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、ジメチ
ルアミノエチルアクリレートなどのアクリル酸エステ
ル;アクリロニトリル、メタクリルニトリルなどのシア
ン化ビニル化合物;エチレン、プロピレンなどのオレフ
ィン;ブタジエン、イソプレン、クロロプレンなどの共
役ジオレフィン;および酢酸ビニル、塩化ビニル、塩化
ビニリデン、トリアリルイソシアヌレート、アクリル
酸、メタクリル酸、N−フェニルマレイミド、N−シク
ロヘキシルマレイミド、無水マレイン酸などが挙げら
れ、これらは単独であるいは混合して使用される。これ
らのビニルモノマー(V)のうち、本発明のポリオルガ
ノシロキサン系熱可塑性樹脂の耐衝撃性をより向上させ
る目的としては、65〜75重量%のスチレンおよび3
5〜25重量%のアクリロニトリルを含むものが好まし
い。
【0025】なお、変性ポリオルガノシロキサン(IV)
にビニルモノマー(V)をグラフト重合する際の仕込み
組成は、(IV)成分5〜80重量%、好ましくは10〜
60重量%、(V)成分95〜20重量%、好ましくは
90〜40重量%〔ただし、(IV)+(V)=100重
量%〕である。(IV)成分が、5重量%未満では充分な
衝撃強度が得られず、一方80重量%を超えるとグラフ
ト結合するビニルポリマーの割合が減少し、その結果、
変性ポリオルガノシロキサン(IV)とビニルポリマーと
の間に充分な界面接着力が得られず、得られる熱可塑性
樹脂の外観不良や衝撃強度の低下が生じる。
【0026】また、このようにして得られるグラフト共
重合体(VI)のグラフト率は、通常、20重量%以上、
好ましくは80重量%以上、さらに好ましくは100重
量%以上程度である。このように、グラフト共重合体
(VI)のグラフト率が高いと、グラフト共重合体(VI)
と直接グラフトしなかったビニルポリマーとの間の界面
接着力が増大し、そのため該ビニルポリマー中に変性ポ
リオルガノシロキサン(IV)が均一に分散し、良好な外
観と優れた衝撃強度を有する熱可塑性樹脂が得られる。
【0027】さらに、本発明の熱可塑性樹脂は、このよ
うにして得られるグラフト共重合体(VI)のほかに、グ
ラフトされていないビニルモノマー(V)の重合体であ
るビニルポリマーを含有するが、通常、グラフト共重合
体(VI)を5重量%以上、好ましくは10重量%以上含
有するものである。
【0028】本発明の熱可塑性樹脂を製造するに際して
は、変性ポリオルガノシロキサン(IV)にビニルモノマ
ー(V)を通常のラジカル重合によってグラフト重合
し、グラフト共重合体(VI)を含有する組成物として得
られる。ここで、ラジカル重合開始剤の種類によって
は、前述のようにアルキルベンゼンスルホン酸により酸
性となっている変性ポリオルガノシロキサン(IV)のラ
テックスを、アルカリで中和する必要がある。このアル
カリとしては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、トリエタノ
ールアミン、トリエチルアミンなどが用いられる。
【0029】また、ラジカル重合開始剤としては、例え
ばクメンハイドロパーオキサイド、ジイソプロピルベン
ゼンハイドロパーオキサイド、パラメンタンハイドロパ
ーオキサイドなどの有機ハイドロパーオキサイド類から
なる酸化剤と、含糖ピロリン酸鉄処方、スルホキシレー
ト処方、含糖ピロリン酸鉄処方/スルホキシレート処方
の混合処方などの還元剤との組み合わせによるレドック
ス系の開始剤;過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウムな
どの過硫酸塩;アゾビスイソブチロニトリル、ジメチル
−2,2′−アゾビスイソブチレート、2−カルバモイ
ルアザイソブチロニトリルなどのアゾ化合物;ベンゾイ
ルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイドなどの有
機過酸化物などを挙げることができ、好ましくは前記レ
ドックス系の開始剤である。これらのラジカル重合開始
剤の使用量は、使用されるビニルモノマー(V)100
重量部に対し、通常、0.05〜5重量部、好ましくは
0.1〜3重量部程度である。
【0030】この際のラジカル重合法としては、乳化重
合あるいは溶液重合によって実施することが好ましく、
さらに好ましくは乳化重合である。乳化重合に際して
は、公知の乳化剤、前記ラジカル開始剤、連鎖移動剤な
どが使用される。ここで、乳化剤としては、ドデシルベ
ンゼンスルホン酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウ
ム、ジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム、コハ
ク酸ジアルカリエステルスルホン酸ナトリウムなどのア
ニオン系乳化剤、あるいはポリオキシエチレンアルキル
エステル、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル
などのノニオン系乳化剤の1種または2種以上を挙げる
ことができる。乳化剤の使用量は、ビニルモノマー
(V)に対して、通常、0.5〜5重量%程度である。
【0031】連鎖移動剤としては、t−ドデシルメルカ
プタン、オクチルメルカプタン、n−テトラデシルメル
カプタン、n−ヘキシルメルカプタンなどのメルカプタ
ン類;四塩化炭素、臭化エチレンなどのハロゲン化合物
が、ビニルモノマー(V)に対して、通常、0.02〜
1重量%使用される。
【0032】乳化重合に際しては、ラジカル重合開始
剤、乳化剤、連鎖移動剤などのほかに、必要に応じて各
種電解質、pH調整剤などを併用して、ビニルモノマー
(V)100重量部に対して、通常、水を100〜50
0重量部と、前記ラジカル重合開始剤、乳化剤、連鎖移
動剤などを前記範囲内の量を使用し、重合温度5〜10
0℃、好ましくは50〜90℃、重合時間0.1〜10
時間の条件で乳化重合させる。なお、乳化重合の場合
は、オルガノシロキサン(I)、グラフト交叉剤(II)
および化合物(III)の重合によって得られる、変性オル
ガノポリシロキサン(IV)を含有するラテックスに、ビ
ニルモノマー(V)およびラジカル開始剤を加えること
によって実施することもできる。本発明のポリオルガノ
シロキサン系熱可塑性樹脂は、乳化重合により製造した
場合、通常の塩凝固法により凝固させ、得られた粉末を
水洗したのち、乾燥することによって精製される。
【0033】これらの方法で得られたグラフト共重合体
(VI)を含有する本発明の熱可塑性樹脂は、押し出し機
などの混練り機でペレット化することができる。この
際、要求される性能に応じて他の既知の重合体を、通
常、99重量%以下、好ましくは90重量%以下程度適
宜ブレンドし、熱可塑性樹脂組成物(以下、単に「熱可
塑性樹脂組成物」ともいう)として用いてもよい。
【0034】このような重合体としては、例えばポリブ
タジエン、ブタジエン−スチレン共重合体、アクリロニ
トリル−ブタジエン共重合体、ポリイソプレン、天然ゴ
ムなどのジエン系ゴム;アクリルゴム、エチレン−プロ
ピレン共重合体、エチレン−プロピレン−ジエン共重合
体、塩素化ブチルゴム、塩素化ポリエチレンなどのオレ
フィン系ゴム;スチレン−ブタジエンブロック共重合
体、スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合
体、スチレン−ブタジエン−スチレンラジアルテレブロ
ック共重合体などの芳香族ビニル−共役ジエン系ブロッ
ク共重合体;該ブロック共重合体の水素化物;ポリプロ
ピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、スチレン−アク
リロニトリル共重合体、ゴム強化ポリスチレン(HIP
S)、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂
(ABS樹脂)、アクリロニトリル−エチレンプロピレ
ン−スチレン樹脂(AES樹脂)、メタクリル酸メチル
−ブタジエン−スチレン樹脂(MBS樹脂)、アクリロ
ニトリル−ブタジエン−メタクリル酸メチル−スチレン
樹脂、アクリロニトリル−n−ブチルアクリレート−ス
チレン樹脂(AAS樹脂)、ポリ塩化ビニル、ポリカー
ボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレン
テレフタレート、ポリアセタール、ポリアミド、エポキ
シ樹脂、ポリフッ化ビニリデン、ポリスルホン、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体、PPS樹脂、ポリエーテルエ
ーテルケトン、PPO樹脂、スチレン−メタクリル酸メ
チル共重合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体、ゴ
ム変性PPO樹脂、スチレン−マレイミド系共重合体、
ゴム変性スチレン−マレイミド系共重合体、ポリアミド
系エラストマー、ポリエステル系エラストマーなどが挙
げられる。
【0035】ペレット化された熱可塑性樹脂(組成物)
は、圧縮成形、射出成形などの通常の手段により、加
工、成形される。
【0036】
【実施例】以下、実施例を挙げ、本発明をさらに具体的
に説明する。なお、実施例中の部および%は、特に断ら
ない限り重量部および重量%である。また、実施例中、
各種の測定項目は、下記に従った。グラフト率 グラフト重合生成物の一定重量(x)をアセトン中に投
入し、振とう機で2時間振とうし、遊離の共重合体を溶
解させ、遠心分離機を用いて回転数23,000rpm
で30分間遠心分離し、不溶分を得る。次に、真空乾燥
機を用いて120℃で1時間乾燥し、不溶分重量(y)
を得、次式によりグラフト率を算出した。 グラフト率=〔y−x×グラフト重合生成物中の(IV)成分分率〕/〔x×グラ フト重合生成物中の(IV)成分分率〕×100(%)
【0037】メルトフローレート(MFR) JIS K7210に従い、測定温度220℃、荷重1
0kgfで測定。光沢度(% ) ASTM D523に従い、θ=45°で測定。アイゾット衝撃強度(ノッチ付き ) ASTM D256に従い、1/4インチ試験片を使用
し、23℃で測定。耐候性試験 サンシャインウエザーメター〔東洋理化(株)製、WE
−USN−HC型〕を用い、200時間暴露(63℃、
雨あり)後、アイゾット衝撃強度を測定。
【0038】摺動特性 摩耗試験は、鈴木式摺動試験機を使用し、相手材として
はスチール(S45C)を用いた。試験片は、外径2
5.6mm、内径20.0mmの中空円筒状のものを用
い、相手材も同様の形状のものを用いた。動摩擦係数の
測定条件は、室温23℃、湿度50%の雰囲気中で荷重
5kg、走行速度3.75cm/秒で測定した。動摩擦
係数は、次式によって算出する。 μ=〔3×F×(r2 2−r1 2)〕/〔P×(r2 3−r1 3)〕 (式中、μは動摩擦係数、Fはロードセルに与える力、
Pは荷重、Rはロードセルまでのアーム長、r1は内
径、r2は外径を表す。) 摩耗係数の測定条件は、室温23℃、湿度50%の雰囲
気中で、荷重10kg、走行速度15cm/秒、80,
000回転(走行速度6km)で測定した。比摩耗量
は、次式によって算出する。 A=(ΔW)/(P×l×α) (式中、Aは比摩耗量、ΔWはサンプルの重量変化、P
は荷重、lは走行距離、αはサンプルの密度を表す。)
【0039】疲労強度 JIS K7118に従い、応力振幅一定型のシェンク
(Schenk)型疲労試験機を用い、繰り返し回数1
7回で試験片が切れるのときの応力を測定した。耐薬品性 射出成形により得た3×40×80mmの試験片を23
℃で24時間浸漬し、目視により判定した。 ◎;外観に全く変化なし ○;白化せず △;一部白化 ×;膨潤白化
【0040】実施例1 オクタメチルシクロテトラシロキサン97.6部、2−
(p−ビニルフェニル)エチルメチルジメトキシシラン
1.7部、(III)成分として前記化合物(III−C)0.
3部、化合物(III−D)0.4部を混合し、これをドデ
シルベンゼンスルホン酸2.0部を溶解した蒸溜水30
0部中に入れ、ホモミキサーにより3分間撹拌して乳化
分散させた。この混合液を、コンデンサー、チッ素導入
口および撹拌機を備えたセパラブルフラスコに移し、撹
拌混合しながら90℃で5時間加熱し、35℃で5時間
熟成することによって重合を完結させた。得られた変性
ポリオルガノシロキサン(IV)中のオクタメチルシクロ
テトラシロキサンの重合率は90.6%であった。
【0041】この変性ポリオルガノシロキサンラテック
スを炭酸ナトリウム水溶液でpH7に中和した。この変
性ポリオルガノシロキサンラテックスを固形分換算で3
5部と、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.5
部および蒸溜水140部を混合し、滴下ビン、コンデン
サー、チッ素導入口および撹拌機を備えたセパラブルフ
ラスコに移し、さらに全スチレン量の34%に相当する
スチレン15.81部、全アクリロニトリル量の34%
に相当するアクリロニトリル6.29部、ピロリン酸ソ
ーダ0.2部、ブドウ糖0.25部、硫酸第一鉄0.0
04部およびクメンハイドロパーオキサイド0.074
部を加え、チッ素を流しながら70℃まで昇温した。
【0042】1時間重合後、残りのスチレン30.69
部、残りのアクリロニトリル12.21部、ドデシルベ
ンゼンスルホンナトリウム1.084部、蒸溜水42
部、クメンハイドロパーオキサイド0.12部およびt
−ドデシルメルカプタン0.06部の混合液を滴下ビン
を使用して3時間にわたって添加した。滴下終了後、1
時間重合反応させ、重合が終了したのち冷却した。得ら
れたグラフト共重合体ラテックスを、2部の塩化カルシ
ウム二水和物を溶解した温水中に投入し、塩析凝固を行
って、グラフト共重合体を含む熱可塑性樹脂を分離し
た。この熱可塑性樹脂をよく水洗したのち、80℃で1
6時間乾燥して精製を完了した。
【0043】次いで、この熱可塑性樹脂粉末57%と、
スチレンおよびアクリロニトリルのモノマー仕込み重量
比が75対25で乳化重合して得られた共重合体(AS
樹脂)43%とを混合し、熱可塑性樹脂組成物を調製し
た。この熱可塑性樹脂組成物を、二軸押し出し機を使用
して、シリンダー温度230℃で押し出し加工し、ペレ
ットを得た。得られた熱可塑性樹脂組成物は、耐薬品
性、耐候性、摺動性、耐衝撃性、外観の優れたものであ
った。評価結果を表1に示す。
【0044】実施例2〜 実施例1におけるオルガノシロキサン(I)の使用量、
グラフト交叉剤(II)の種類、使用量、化合物(III)の
種類、使用量を変更した以外は同様にして変性ポリオル
ガノシロキサン(IV)を調製し、該変性ポリオルガノシ
ロキサン(IV)を使用したグラフト共重合体(VI)の調
製時のビニルモノマー(V)の種類、使用量、およびブ
レンド樹脂の種類、使用量を変更した以外は、実施例1
と同様にして熱可塑性樹脂(組成物)を調製した。ま
た、評価も、実施例1と同様の方法で行った。結果を表
1に示す。
【0045】比較例1 実施例1において、変性ポリオルガノシロキサン(IV)
を調製する際に、オクタメチルシクロテトラシロキサン
99.95部およびp−ビニルフェニルメチルジメトキ
シシラン0.05部を用いる以外は、実施例1と同様に
して変性ポリオルガノシロキサンを得て、以下、実施例
1と同様にして熱可塑性樹脂組成物を調製し、実施例1
と同様にして評価した。結果を表1に示す。
【0046】比較例2〜3 比較例1において、オルガノシロキサン(I)の使用
量、グラフト交叉剤(II)の種類、使用量、化合物(II
I)の種類、使用量を変更した以外は、同様にして変性ポ
リオルガノシロキサン(IV)を調製し、その変性ポリオ
ルガノシロキサン(IV)を使用したグラフト共重合体
(VI)の調製時のビニルモノマー(V)の種類、使用
量、およびブレンド樹脂の種類、使用量を変更した以外
は、比較例1と同様にして熱可塑性樹脂(組成物)を調
製した。また、評価も、比較例1と同様の方法で行っ
た。結果を表1に示す。
【0047】表1から明らかなように、本発明(実施例
1〜)では、摺動特性、耐衝撃性、耐疲労性、耐薬品
性のバランスのとれた優れた熱可塑性樹脂(組成物)が
得られることが分かる。これに対し、比較例1は、グラ
フト交叉剤(II)および化合物(III)の使用量が本発明
の下限値を下回る例であり、グラフト共重合体(VI)の
グラフト率が極端に小さく、ゴム相とマトリックス相と
の界面接着力が低下するため、耐衝撃性、摺動特性が低
下している。また、化合物(III)を使用していないた
め、変性ポリオルガノシロキサン(IV)の分子間空隙が
大きくなり、耐疲労性、耐薬品性も低下している。
【0048】また、比較例2は、グラフト交叉剤(II)
および化合物(III)の使用量が、本発明の上限値を超
えた場合であり、比較例1とは逆にグラフト共重合体
(VI)のグラフト率が高く、架橋度も大きいため、耐疲
労性、耐薬品性の低下はみられないものの、摺動特性は
低下している。さらに、比較例3は、既知の架橋剤であ
る多官能性シラン系架橋剤、すなわちメチルトリメトキ
シシランを使用した場合であるが、架橋点間の距離が小
さくなり、ポリオルガノシロキサンとしての柔軟性が損
なわれるために、摺動特性および耐疲労性が低下してい
る。
【0049】
【表1】
【0050】
【発明の効果】本発明のポリオルガノシロキサン系熱可
塑性樹脂は、摺動性、耐摩耗性、耐候性、耐衝撃性に加
えて、耐疲労性、耐薬品性に優れており、従来の熱可塑
性樹脂では得ることのできない幅広い優れた性能を有す
る。従って、本発明のポリオルガノシロキサン系熱可塑
性樹脂は、従来の熱可塑性樹脂が展開できなかった分野
にも広く応用可能であり、その工業的意義は極めて大き
い。
フロントページの続き (72)発明者 川橋 信夫 東京都中央区築地二丁目11番24号 日本 合成ゴム株式会社内 (72)発明者 鴨志田 洋一 東京都中央区築地二丁目11番24号 日本 合成ゴム株式会社内 (72)発明者 松本 誠 東京都港区六本木六丁目2番31号 東芝 シリコーン株式会社内 (72)発明者 篠原 和人 東京都港区六本木六丁目2番31号 東芝 シリコーン株式会社内 (72)発明者 鹿沼 浩二 東京都港区六本木六丁目2番31号 東芝 シリコーン株式会社内 (56)参考文献 特開 平7−188414(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08F 283/12 C08F 285/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式R1 nSiO(4-n)/2(式中、R1
    置換または非置換の1価の炭化水素であり、nは0〜3
    の整数を示す)で表される構造単位を有するオルガノシ
    ロキサン(I)80〜99.8重量%、下記グラフト交
    叉剤(II)0.1〜10重量%、および下記化合物(II
    I)0.1〜10重量%〔ただし、(I)+(II)+(II
    I)=100重量%〕を重合させて得られる変性ポリオル
    ガノシロキサン(IV)に、少なくとも1種のビニルモノ
    マー(V)をグラフト重合させて得られるグラフト共重
    合体(VI)を含有するポリオルガノシロキサン系熱可塑
    性樹脂。グラフト交叉剤(II ) 般式 【化1】 (式中、R4は水素原子または炭素数1〜6のアルキル
    基を示す)で表される不飽和基とアルコキシシリルとを
    併せ持つビニルフェニル系グラフト交叉剤。 化合物(III) 一般式(R5O)p6 3-pSi−R7−SiR6 3-p(O
    5p(式中、R5、R6は同一または異なり、炭素数1
    〜12の炭化水素基、R7は芳香族または飽和脂肪族炭
    化水素であり、pは1〜3の整数を示す)で表される少
    なくとも1種の化合物。
JP30706493A 1993-11-15 1993-11-15 ポリオルガノシロキサン系熱可塑性樹脂 Expired - Fee Related JP3357438B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30706493A JP3357438B2 (ja) 1993-11-15 1993-11-15 ポリオルガノシロキサン系熱可塑性樹脂
EP94117532A EP0653447B1 (en) 1993-11-15 1994-11-07 Polyorganosiloxane-type thermoplastic resin
DE69427387T DE69427387T2 (de) 1993-11-15 1994-11-07 Polyorganosiloxan thermoplastischer Harz
KR1019940029747A KR100310667B1 (ko) 1993-11-15 1994-11-14 폴리오가노실옥산계열가소성수지
US08/340,391 US5457167A (en) 1993-11-15 1994-11-15 Polyorganosiloxane-type thermoplastic resin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30706493A JP3357438B2 (ja) 1993-11-15 1993-11-15 ポリオルガノシロキサン系熱可塑性樹脂

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07138331A JPH07138331A (ja) 1995-05-30
JP3357438B2 true JP3357438B2 (ja) 2002-12-16

Family

ID=17964612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30706493A Expired - Fee Related JP3357438B2 (ja) 1993-11-15 1993-11-15 ポリオルガノシロキサン系熱可塑性樹脂

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5457167A (ja)
EP (1) EP0653447B1 (ja)
JP (1) JP3357438B2 (ja)
KR (1) KR100310667B1 (ja)
DE (1) DE69427387T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6270897B1 (en) 1999-07-29 2001-08-07 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Coupling-agent system for composite fibers
JP4255192B2 (ja) * 1999-12-21 2009-04-15 東レ・ダウコーニング株式会社 含フッ素オルガノポリシロキサン、フッ素樹脂粉末の分散性向上剤および有機樹脂組成物
WO2002050167A2 (de) * 2000-12-21 2002-06-27 Wacker-Chemie Gmbh Thermoplastische siliconblockcopolymere, deren herstellung und verwendung
US7994255B2 (en) * 2003-04-11 2011-08-09 Kaneka Corporation Polyorganiosiloxane-containing graft copolymer, resin compositions containing the same and process for produciton of polyorganosiloxane emulsions
CN1950411A (zh) * 2004-04-28 2007-04-18 株式会社钟化 接枝共聚物及含该共聚物的树脂组合物
DE102004022406A1 (de) * 2004-05-06 2005-12-15 Wacker-Chemie Gmbh Polysiloxan-Pfropfpolymerisat
WO2006004058A1 (ja) * 2004-07-07 2006-01-12 Techno Polymer Co., Ltd. ゴム強化樹脂及びその製造方法並びにゴム強化樹脂組成物
JP5579371B2 (ja) * 2008-04-23 2014-08-27 東レ・ダウコーニング株式会社 含ケイ素ポリマー、及び硬化性ポリマー組成物
JP5699002B2 (ja) * 2011-02-22 2015-04-08 積水化学工業株式会社 シリコーン樹脂縮重合体粒子とポリ塩化ビニルとの反応物
US9382368B2 (en) 2012-08-17 2016-07-05 Sekisui Chemical Co., Ltd. Reactant of silicon resin polycondensate particles and polyvinyl chloride, method for manufacturing said reactant, vinyl chloride resin composition, and method for manufacturing vinyl chloride resin composition
US11965066B2 (en) 2018-06-18 2024-04-23 Ineos Styrolution Group Gmbh Thermoplastic compositions with improved UV resistance
CN110669297A (zh) * 2019-11-08 2020-01-10 浦江县轶可优家居用品有限公司 一种耐磨型收纳盒
JP2022131528A (ja) * 2021-02-26 2022-09-07 日信化学工業株式会社 酢酸ビニル・シリコーン共重合樹脂及びその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1106073B (de) * 1954-07-06 1961-05-04 Westinghouse Electric Corp Verfahren zur Herstellung von Pfropfpolymerisaten auf Basis von Organopolysiloxanen unter Formgebung
US4071577A (en) * 1976-04-23 1978-01-31 Dow Corning Corporation Toughened mercaptosiloxane modified emulsion polymerized vinylic polymers
JPH0629303B2 (ja) * 1984-05-30 1994-04-20 三菱レイヨン株式会社 ポリオルガノシロキサン系グラフト共重合体の製造法
US4563514A (en) * 1985-03-26 1986-01-07 General Electric Company Curable polysilarylene-polysiloxane copolymers
DE3629763A1 (de) * 1986-09-02 1988-03-03 Bayer Ag Kerbschlagzaehe silikonkautschukpfropfpolymerisate
EP0367219B1 (en) * 1988-10-31 1994-08-31 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Polyorganosiloxane series thermoplastic resin and composition thereof
EP0433906B1 (en) * 1989-12-18 1995-07-26 Toshiba Silicone Co., Ltd. Thermoplastic resin and process for producing the same
JP3126772B2 (ja) * 1991-10-29 2001-01-22 ジェイエスアール株式会社 熱可塑性樹脂の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69427387T2 (de) 2001-11-08
DE69427387D1 (de) 2001-07-12
KR100310667B1 (ko) 2001-12-15
EP0653447A1 (en) 1995-05-17
US5457167A (en) 1995-10-10
JPH07138331A (ja) 1995-05-30
KR950014158A (ko) 1995-06-15
EP0653447B1 (en) 2001-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5218014A (en) Thermoplastic resin and process for reducing the same
JP3357438B2 (ja) ポリオルガノシロキサン系熱可塑性樹脂
US5147947A (en) Polyorganosiloxane series thermoplastic resin and composition thereof
JP3126772B2 (ja) 熱可塑性樹脂の製造方法
US5250615A (en) Polyorganosiloxane series thermoplastic resin and composition thereof
JP2990755B2 (ja) グラフト重合体組成物
JP3274147B2 (ja) 熱可塑性樹脂およびその製造方法
JP2625919B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3168638B2 (ja) 摺動部材および耐汚染部材
JP2651447B2 (ja) ポリオルガノシロキサン系熱可塑性樹脂組成物
EP0710679B1 (en) Process for producing polyorganosiloxane-based thermoplastic resin
JP3173024B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2639707B2 (ja) ポリオルガノシロキサン変性熱可塑性樹脂
JPH09136929A (ja) グラフト共重合体および熱可塑性樹脂組成物
JPH10176017A (ja) 塩化ビニル系樹脂用改質剤およびそれを用いた塩化ビニル系樹脂組成物
JPH10279642A (ja) 複合ゴム系グラフト共重合体および熱可塑性樹脂組成物
JP3106546B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH07331025A (ja) 二次加工用熱可塑性樹脂組成物
JP2903432B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04328147A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2000302941A (ja) 耐衝撃性樹脂組成物
JP2595333B2 (ja) 変性ポリオルガノシロキサンおよびその製造方法
JPH09132620A (ja) グラフト共重合体および熱可塑性樹脂組成物
JPH0948829A (ja) 熱可塑性樹脂の製造方法
JPH04328149A (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020924

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121004

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121004

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131004

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees