JP3355200B2 - 用紙積載装置 - Google Patents

用紙積載装置

Info

Publication number
JP3355200B2
JP3355200B2 JP11164392A JP11164392A JP3355200B2 JP 3355200 B2 JP3355200 B2 JP 3355200B2 JP 11164392 A JP11164392 A JP 11164392A JP 11164392 A JP11164392 A JP 11164392A JP 3355200 B2 JP3355200 B2 JP 3355200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
discharge tray
tray
sheet
stacked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11164392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05305786A (ja
Inventor
浩樹 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP11164392A priority Critical patent/JP3355200B2/ja
Publication of JPH05305786A publication Critical patent/JPH05305786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3355200B2 publication Critical patent/JP3355200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/10Selective handling processes
    • B65H2301/16Selective handling processes of discharge in bins, stacking, collating or gathering
    • B65H2301/163Bound or non bound, e.g. stapled or non stapled stacking mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/414Identification of mode of operation

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、排紙されたシートを積
載する用紙積載装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、複写機やプリンタ等の後処理装
置では、用紙が排紙ローラにより排紙トレイに対して上
方に向かって排出され、排紙ローラの下で回転している
スポンジコロにより引き戻されて後端がストッパに当接
し、搬送方向に揃えられる。また、特開平1−1171
73号公報に開示されているように、ステープルにより
綴じられた用紙束を排出するためのトレイと、ソートや
スタック用に排出するためのトレイが別のトレイで構成
された後処理装置が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、排紙ロ
ーラの下で回転しているスポンジコロにより用紙が排紙
トレイ上で引き戻される場合には、排紙トレイの位置が
比較的高く設定されると、用紙がスポンジコロの下に潜
り込まずに飛び出すという問題点があり、他方、排紙ト
レイの位置が比較的低く設定されると、用紙がスポンジ
コロに接触しないで不揃いが発生するという問題点があ
る。
【0004】本発明は上記従来の問題点に鑑み、積載さ
れた用紙の不揃いを防止することができる用紙積載装置
を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1の手段は上記目的を
達成するために、排紙トレイの上面または前記排紙トレ
イ上に積載された用紙の上面の高さを検出する検出手段
と、この検出手段からの検出結果に基づいて前記排紙ト
レイの上面または前記排紙トレイ上に積載された用紙の
上面を所定の高さに維持するように前記排紙トレイを昇
降させる昇降手段とを有する用紙積載装置において、前
記排紙トレイ上に積載される用紙の形態に応じて前記昇
降手段による前記排紙トレイの下降量を変化させること
を特徴とする。
【0006】第2の手段は、第1の手段において、複数
枚重なった状態の用紙が排出されるときの前記排紙トレ
イの下降量を複数枚重ならない状態の用紙が排出される
ときの前記排紙トレイの下降量より大きくしたことを特
徴とする。
【0007】第3の手段は、第1または第2の手段にお
いて、複数枚重なった状態の用紙が排出されるとき、前
検出手段が前記排紙トレイの上面または前記排紙トレ
イ上に積載された用紙の上面を所定の時間以上検出した
場合、検出しなくなるまで所定の下降量毎に前記排紙
トレイを除々に下降させることを特徴とする。
【0008】第4の手段は、第1または第2の手段にお
いて、複数枚重ならない状態の用紙が排出されるとき、
前記検出手段が前記排紙トレイの上面または前記排紙ト
レイ上に積載された用紙の上面を所定の時間以上検出し
た場合に、一定時間の間前記排紙トレイを下降させるこ
とを特徴とする。
【0009】第5の手段は、第1ないし第4の手段にお
いて、前記検出手段は、前記排紙トレイの上面または前
記排紙トレイ上に積載された用紙の上面を高い位置で検
出する第1の検出手段と、前記排紙トレイの上面または
前記排紙トレイ上に積載された用紙の上面を低い位置で
検出する第2の検出手段とからなり、前記排紙トレイ上
に積載される用紙の形態に応じて前記第1の検出手段と
前記第2の検出手段とに切換自在とし、前記排紙トレイ
上に積載される用紙の形態にかかわらず用紙の排紙終了
後に、前記検出手段が前記排紙トレイの上面または前記
排紙トレイ上に積載された用紙の上面を検出しない位置
に前記排紙トレイを昇降させることを特徴とする。
【0010】第6の手段は、第5の手段において、用
の排紙終了後に前記排紙トレイから用紙が除去されたこ
とを前記第1及び第2の検出手段の検出信号により判断
し、前記排紙トレイを上昇させることを特徴とする。
【0011】第7の手段は、第5または第6の手段にお
いて、前記第1及び第2の検出手段が同時に検出した場
合に、異常の旨の信号を発生させることを特徴とする。
【0012】
【作用】第1の手段では、排紙トレイ上に積載される用
紙の形態に応じて前記昇降手段による前記排紙トレイの
下降量を変化させるので、用紙の形態の如何にかかわら
ず用紙の上面の位置を常に一定に維持することができ、
これにより、例えば用紙の上面をスポンジコロにより摺
接して引き戻す場合の不揃いを防止することができる。
【0013】第2の手段では、複数枚重なった状態の用
紙が排出されるときの前記排紙トレイの下降量を複数枚
重ならない状態の用紙が排出されるときの前記排紙トレ
イの下降量より大きくしたので、用紙の重なり状態にか
かわらず用紙の上面の位置を常に一定に維持することが
でき、これにより、例えば用紙の上面をスポンジコロに
より摺接して引き戻す場合の不揃いを防止することがで
きる。
【0014】第3の手段では、複数枚重なった状態の用
紙が排出されるとき、検出手段が前記排紙トレイの上面
または前記排紙トレイ上に積載された用紙の上面を所定
の時間以上検出した場合、検出しなくなるまで所定の
下降量毎に前記排紙トレイを除々に下降させるので、用
紙がもし検出手段に当接しても誤検出を防止することが
できる。
【0015】第4の手段では、複数枚重ならない状態の
用紙が排出されるとき、検出手段が前記排紙トレイの上
面または前記排紙トレイ上に積載された用紙の上面を所
定の時間以上検出した場合に、一定時間の間前記排紙ト
レイを下降させるので、用紙がもし検出手段に当接して
も誤検出を防止することができる。
【0016】第5の手段では、排紙トレイ上に積載され
る用紙の形態にかかわらず用紙の排紙終了後に、検出手
段が前記排紙トレイの上面または前記排紙トレイ上に積
載された用紙の上面を検出しない位置に前記排紙トレイ
昇降させるので、ユーザが高い位置の排紙トレイから
用紙を容易に持ち出すことができる。
【0017】第6の手段では、排紙トレイから用紙が除
去された場合に排紙トレイが上昇するので、次のコピー
スタートを早くすることができ、したがって、待ち時間
を短縮することができる。
【0018】第7の手段では、2つの検出手段が同時に
同時に検出した場合に、正常に制御することができなく
なり、また、故障にも繋がるので、故障を未然に防止す
ることができる。
【0019】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例につい
て説明する。図1は本発明に係る排紙トレイ制御装置の
一実施例の機構系を示す構成図、図2は本発明に係る排
紙トレイ制御装置の一実施例の制御系を示すブロック
図、図3は図1の排紙トレイ制御装置が適用された後処
理装置を示す側面図、図4は図3の後処理装置の排出部
の詳細な構成を示す側面図、図5は図4のステープル部
の詳細な構成を示す正面図、図6は図5のステープラを
詳細に示す側面図、図7は図1および図3の排紙従動ロ
ーラの駆動機構を示す側面図、図8は同斜視図、図9は
初期設定時の排紙トレイの動作を説明するためのフロー
チャート、図10はステープルモードにおける排紙トレ
イの動作を説明するためのフローチャート、図11は仕
分けモードにおける排紙トレイの動作を説明するための
フローチャート、図12はコピー終了時の排紙トレイの
動作を説明するためのフローチャート、図13はコピー
終了後の排紙トレイの動作を説明するためのフローチャ
ートである。
【0020】図1において複写機やプリンタから1枚毎
に排出された用紙Pや、後処理装置によりステープルで
綴じられた用紙束Pは、一対の排紙ローラ34と従動排
紙ローラ36より排紙トレイ6上に対して上方に向かっ
て排出され、この排紙トレイ6は上下方向に移動可能で
ある。排紙ローラ34の下方ではスポンジコロ35が用
紙Pの搬送方向と逆方向に回転し、このスポンジコロ3
5が排紙トレイ6上の用紙Pの上面に摺接することによ
り用紙Pを引き戻して後端を揃える。
【0021】排紙トレイ6の上方には、先端が排紙トレ
イ6やその上の用紙Pの上面に当接して排紙トレイ6や
その上の用紙Pの高さに応じてその自重により回動可能
なフィラ110が設けられている。フィラ110の後端
側には第1紙面検出センサS1 と第2紙面検出センサS
2 が設けられ、排紙トレイ6の綴じ(ステープル)モー
ドにおける第1のホームポジションが図示実線で示すよ
うにフィラ110の後端と第1紙面検出センサS1 によ
り検出され、ソート、スタック(仕分け)モードにおけ
る第2のホームポジションが図示破線で示すようにフィ
ラ110の後端と第2紙面検出センサS2 により検出さ
れる。すなわち、ステープルで綴じられた用紙束Pが厚
みがあるので、排紙トレイ6の綴じモードにおける第1
のホームポジションは、ソート、スタックモードにおけ
る第2のホームポジションよりやや低く設定されてい
る。
【0022】センサS1 ,S2 は一例としてフォトイン
タラプタで構成され、図2に示すように各制御回路11
1,112を介してCPU(中央処理装置)113に取
り込まれる。CPU113はこの各検出信号に基き、駆
動回路114を介して図9〜図13に示すようにトレイ
上下モータ(M)115を制御し、排紙トレイ6を上下
方向に移動させる。
【0023】つぎに、図3〜図8を参照して上記実施例
が適用された後処理装置116について説明する。この
後処理装置116は一例として複写機117の排紙側に
取り付けられ、複写機117から排出された用紙を仕分
ける仕分け部Iと、同じく排出された用紙束をステープ
ルにより綴じて排出するステープル部IIを有する。
【0024】複写機117からの用紙は、1枚ごとに搬
入口Eを介して取り込まれ、その先端が入口センサS11
で検知されると、入口ローラ33により上流に搬送され
る。入口ローラ33の下流には切換え爪5が設けられ、
この切換え爪5は不図示のソレノイドにより駆動され
て、用紙を仕分け部Iに至る搬送路Aまたはステープル
部IIに至る搬送路Bに導く。
【0025】仕分け部Iの搬送路Aには複数対の搬送ロ
ーラと従動ローラが配置され、この搬送路Aを介して搬
送された用紙は、排紙ローラ34により排紙トレイ6上
に排出される。ステープル部IIの搬送路Bにも同様に、
複数対の搬送ローラと従動ローラが配置され、この搬送
路Bを介して搬送された用紙は、一対の排出ローラ32
とその同軸の一対のブラシローラ31(31a,31
b)まで搬送される。
【0026】まず、仕分け部Iにおける動作を簡単に説
明すると、複写機117本体で仕分けモードが選択さ
れ、コピースタートキーが押されると、仕分け信号がこ
の後処理装置116に入力し、切換え爪5が図示破線の
位置に駆動され、したがって、用紙が搬送路Aに導かれ
る。仕分け部Iでは図4に詳しく示すように、排紙セン
サS12が用紙Pの先端を検出することによりスポンジコ
ロ35の駆動開始等のタイミングを制御している。
【0027】そして、所定の枚数の用紙が排紙トレイ6
上に排出されてシフト信号が複写機117から入力する
と、排紙トレイ6が用紙Pの排出方向と直交方向(幅方
向)に移動する。したがって、次の所定枚数の用紙は、
排紙トレイ6上において前の用紙束とはずれた位置に排
出されて仕分けが行われる。なお、排紙トレイ6は上下
ガイドコロ38により上下方向に移動可能であり、ま
た、シフトコロ39により排出方向と直交方向に移動可
能である。スポンジコロ35はブラケット70により回
動可能に支持されている。
【0028】つぎに、図5及び図6を参照してステープ
ル部IIを説明する。ステープラ1はステープラ台10に
固定され、ステープラ台10はスライダ11のガイド穴
12に対してガイドピン13を介して摺動可能に係止さ
れている。また、ステープラ台10の背面には支軸14
が設けられ、この支軸14に対してガイドコロ15が回
転可能に取り付けられている。スライダ11の上部は、
ステープル部IIの側板47a、47bに掛け渡されてい
るガイドロッド48をガイドとして摺動可能に取り付け
られている。
【0029】他方、スライダ11の下部にはガイドコロ
16がステープル部IIのステー45の表面に当接して転
動可能に設けられている。側板47aにはモータ53が
取り付けられ、このモータ53により駆動されるベルト
17の一部がスライダ11に固定されている。したがっ
て、スライダ11がモータ53により搬送方向と直交方
向に移動する。
【0030】ステー45にはガイドカム46が固定さ
れ、ガイドコロ15がこのガイドカム46のカム面に当
接して転動する。ガイドカム46のカム面は、図5に示
すように中央部に窪みが形成され、スライダ11は一点
鎖線で示すガイド線kに沿って移動する。一対のジョガ
フェンス4(4a、4b)は用紙束を搬送方向と直交方
向に揃えるために、ベルト41を介してモータ52によ
り駆動され、また、用紙束を保持するための保持部40
a、40bを有する。
【0031】ステープル動作を説明する。複写機117
側においてステープルモードが選択され、綴じる枚数が
設定された後コピースタートキーが押されると、ステー
プル信号がこの後処理装置116に入力し、例えば図3
において排出ベルト3の把持爪30を待避位置まで移動
させる等の初期設定が行われ、また、切換え爪5が図示
実線の位置に駆動される。したがって、用紙が搬送路B
に導かれる。
【0032】この用紙は排出ローラ32によりステープ
ルトレイ2上に上に向かって搬送され、自重と、ブラシ
ローラ31と、破線位置まで移動したたたきコロ37に
よる摩擦搬送により、ジョガフェンス4の下端に設けら
れた保持部40(40a、40b)と、ガイド板の下端
に設けられた保持部20a、20bに突き当てられて搬
送方向に揃えられる。ステープルトレイ2上に搬送され
た用紙は、モータ52により駆動されたジョガフェンス
4a、4bにより幅方向に揃えられる。
【0033】そして、ステープラ1が駆動されて用紙束
が綴じられ、また、複数箇所を綴じる場合にはモータ5
3が駆動されてステープラ1が用紙の幅方向に移動す
る。このステープル部IIにおいて綴じられた用紙束は、
搬送ベルトの外周に沿って設けられた把持爪30により
把持されて上方の排出部に向かって搬送され、排紙セン
サS13により後端が検出されて排紙トレイ6上に排出さ
れる。
【0034】つぎに、図4、図7及び図8を参照して排
出部の排紙従動ローラ36の動作を説明する。排出ベル
ト3による用紙束の排出が開始すると、モータ54が回
転して偏心カム73が回転し、リンク72を介して排紙
従動ローラ36を支持する支持体71が支点aを中心と
して反時計回り(図7参照)に回動し、排紙従動ローラ
36が一点鎖線で示すように排紙ローラ34から離間し
た待避位置に待避する。排出ベルト3の移動に伴って把
持爪30により把持された用紙束が排紙トレイ6の方向
に搬送され、ガイド板74に案内されて先端が排紙ロー
ラ34の位置まで搬送される。
【0035】そして、排紙センサS13が用紙束の後端を
検出すると、モータ54が逆方向に回転して支持体71
の回動により、排紙従動ローラ36が待避位置から排紙
ローラ34との加圧当接位置まで移動し、この動作によ
り用紙束の後端が排紙ローラ34と排紙従動ローラ36
により挟持されて排出される。ついで、排紙トレイ6上
の最も上の用紙Pがスポンジコロ35により引き戻され
てその後端がストッパ61に当接し、搬送方向に揃えら
れる。
【0036】したがって、この後処理装置116では、
ソートやスタックを行う仕分けモードでは用紙が1枚ご
とに排紙トレイ6上に排出され、ステープルモードで
は、ステープルにより綴じられた用紙束が排紙トレイ6
上に排出される。なお、ステープルモードの排紙間隔
は、当然に仕分けモードより長くなる。
【0037】つぎに、図9〜図13を参照して上記実施
例の動作、特にCPU113の動作を説明する。まず図
9に示すように、コピーがスタートした初期状態では、
綴じモードの場合にはステップS1、S2からステップ
S3以下に進み、まずセンサS1 がフィラ110を検出
しなくなる位置まで排紙トレイ6を下降させ(ステップ
S3,S4)、その後排紙トレイ6を上昇させて(ステ
ップS5,S6)センサS1 がフィラ110を検出した
第1のホームポジションで排紙トレイ6を停止させ、図
10に示すステップS11以下に進む。
【0038】また、コピーがスタートしてソート、スタ
ックモードの場合にはステップS1,S2からステップ
S7以下に進み、まずセンサS2 がフィラ110を検出
する位置まで排紙トレイ6を上昇させ(ステップS7,
S8)、その後排紙トレイ6を下降させてセンサS2
フィラ110を検出しなくなる第2のホームポジション
で排紙トレイ6を停止させ、図10に示すステップS1
1以下に進む。
【0039】そして、コピー動作中(用紙Pの排出中)
であって綴じモードの場合、すなわちフィラ110が実
線位置から徐々に上昇する場合にはステップS11,1
2からステップS13以下に進み、タイマ値を所定の時
間に設定した後(ステップS13)、センサS1 がオフ
か否か、すなわちセンサS1 がフィラ110を検出しな
いか否かを判別する(ステップS14)。なお、このタ
イマ値は用紙束Pがフィラ110に衝突して排紙トレイ
6上で停止し、用紙束Pの位置を正確に検出することが
できる値に設定される。
【0040】センサS1 がフィラ110を検出している
状態ではタイマを「0」にクリアしてステップS15か
らステップS13に戻り、センサS1 がフィラ110を
検出しなくなって所定時間が経過すると(ステップS1
6,S17)、センサS1 がフィラ110を検出するま
で排紙トレイ6を所定の距離だけ下降させる(ステップ
S18,S19)。なお、ステップS18,S19にお
いて、センサS1 がフィラ110を検出すると排紙トレ
イ6を停止させ、ステップS11に戻る。
【0041】他方、コピー動作中(用紙Pの排出中)で
あってソート、スタックモードの場合、すなわちフィラ
110が破線位置から徐々に上昇する場合にはステップ
S11,12から図11に示すステップS21,S22
を経由してステップS23以下に進む。まずタイマ値を
所定の時間に設定した後(ステップS23)、センサS
2 がオンか否か、すなわちセンサS2 がフィラ110を
検出したか否かを判別する(ステップS24)。
【0042】センサS2 がフィラ110を検出していな
い状態ではタイマを「0」にクリアしてステップS25
からステップS23に戻り、センサS2 がフィラ110
を検出して所定時間が経過すると(ステップS26,S
27)、排紙トレイ6を所定の距離だけ下降させる(ス
テップS28,S29)。なお、この場合、例えば1〜
3mm程度ずつ下降させて綴じモードにおける単位距離よ
り短くなるようにタイマにより制御され、タイマが設定
値になると下降を停止してステップS21に戻る。
【0043】そして、コピー動作が終了すると、綴じモ
ードまたはソート、スタックモードにかかわらず、図1
2に示すようにステップS31からステップS32以下
に進み、センサS2 がフィラ110を検出する位置まで
排紙トレイ6を上昇させ(ステップS32,S33)、
その後排紙トレイ6を下降させてセンサS2 がフィラ1
10を検出しなくなる位置で停止させる(ステップS3
5,S36)。なお、この停止位置は第2のホームポジ
ションから用紙束Pの厚さの分だけ低いが、用紙束Pの
上面は第2のホームポジションに位置している。したが
って、ユーザが排紙トレイ6から用紙を容易に持ち出す
ことができる。
【0044】そして、この状態で排紙トレイ6上の用紙
Pが除去されると、フィラ110が下降して排紙トレイ
6上に当接するので、図13に示すステップS42にお
いてセンサS2 がオンでない場合、ステップS46,S
47においてセンサS1 がフィラ110を検出するまで
排紙トレイ6を上昇させる。なお、ステップS43,S
44においてセンサS1 ,S2 がフィラ110を同時に
検出すると、正常に制御することができなくなるので、
複写機等のマスタ側に異常を知らせ、コピー中の場合に
はコピーを停止させる。
【0045】したがって、このコピー終了後の動作で
は、多数の用紙束Pが排紙トレイ6上に排出されてユー
ザが一度に持ちきれない場合、ユーザが少しずつ排紙ト
レイ6から除去すると、その分だけ排紙トレイ6が上昇
するので、次のコピースタートを早くすることができ、
待ち時間を短縮することができる。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
によれば、排紙トレイ上に積載される用紙の形態に応
じて前記昇降手段による前記排紙トレイの下降量を変化
させるので、用紙の形態の如何にかかわらず用紙の上面
の位置を常に一定に維持することができ、以降の処理に
際し、用紙の不揃いを防止することができる。
【0047】請求項2記載の発明によれば、数枚重なっ
た状態の用紙が排出されるときの前記排紙トレイの下降
量を複数枚重ならない状態の用紙が排出されるときの前
記排紙トレイの下降量より大きくしたので、用紙の重な
り状態にかかわらず用紙の上面の位置を常に一定に維持
することができ、以降の処理に際し、用紙の不揃いを防
止することができる。
【0048】請求項3記載の発明によれば、複数枚重な
った状態の用紙が排出されるとき、前記検出手段が前記
排紙トレイの上面または前記排紙トレイ上に積載された
用紙の上面を所定の時間以上検出した場合、検出しな
くなるまで所定の下降量毎に前記排紙トレイを除々に下
降させるので、用紙がもし検出手段に当接しても誤検出
を防止することができ、これによって、請求項1または
2記載の発明の効果を確実に奏することができる。
【0049】請求項4記載の発明によれば、複数枚重な
らない状態の用紙が排出されるとき、前記検出手段が前
記排紙トレイの上面または前記排紙トレイ上に積載され
た用紙の上面を所定の時間以上検出した場合に、一定時
間の間前記排紙トレイを下降させるので、用紙がもし検
出手段に当接しても誤検出を防止することができ、これ
によって、請求項1または2記載の発明の効果を確実に
奏することができる。
【0050】請求項5記載の発明によれば、排紙トレイ
上に積載される用紙の形態にかかわらず用紙の排紙終了
後に、検出手段が前記排紙トレイの上面または前記排紙
トレイ上に積載された用紙の上面を検出しない位置に前
記排紙トレイを昇降させるので、ユーザが高い位置の排
紙トレイから用紙を容易に持ち出すことができる。
【0051】請求項6記載の発明によれば、用紙の排紙
終了後に前記排紙トレイから用紙が除去されたことを前
記第1及び第2の検出手段の検出信号により判断し、
排紙トレイを上昇させるので、次のコピースタートを
早くすることができ、したがって、待ち時間を短縮する
ことができる。
【0052】請求項7記載の発明によれば、第1、第2
の検出手段が同時に検出した場合に、異常を複写機やプ
リンタ側に知らせるので、故障を未然に防止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る排紙トレイ制御装置の一実施例の
機構系を示す構成図である。
【図2】本発明に係る排紙トレイ制御装置の一実施例の
制御系を示すブロック図である。
【図3】図1の排紙トレイ制御装置が適用された後処理
装置を示す側面図である。
【図4】図3の後処理装置の排出部の詳細な構成を示す
側面図である。
【図5】図4のステープル部の詳細な構成を示す正面図
である。
【図6】図5のステープラを詳細に示す側面図である。
【図7】図1および図3の排紙従動ローラの駆動機構を
示す側面図である。
【図8】同斜視図である。
【図9】初期設定時の排紙トレイの動作を説明するため
のフローチャートである。
【図10】ステープルモードにおける排紙トレイの動作
を説明するためのフローチャートである。
【図11】仕分けモードにおける排紙トレイの動作を説
明するためのフローチャートである。
【図12】コピー終了時の排紙トレイの動作を説明する
ためのフローチャートである。
【図13】コピー終了後の排紙トレイの動作を説明する
ためのフローチャートである。
【符号の説明】
6 排紙トレイ 110 フィラ 113 CPU(中央処理装置) 115 モータ(M) S1 ,S2 センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 31/18 B65H 37/04 G03G 15/00

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排紙トレイの上面または前記排紙トレイ
    上に積載された用紙の上面の高さを検出する検出手段
    と、この検出手段からの検出結果に基づいて前記排紙ト
    レイの上面または前記排紙トレイ上に積載された用紙の
    上面を所定の高さに維持するように前記排紙トレイを昇
    降させる昇降手段とを有する用紙積載装置において、 前記排紙トレイ上に積載される用紙の形態に応じて前記
    昇降手段による前記排紙トレイの下降量を変化させるこ
    とを特徴とする用紙積載装置。
  2. 【請求項2】 複数枚重なった状態の用紙が排出される
    ときの前記排紙トレイの下降量を複数枚重ならない状態
    の用紙が排出されるときの前記排紙トレイの下降量より
    大きくしたことを特徴とする請求項1記載の用紙積載装
    置。
  3. 【請求項3】 複数枚重なった状態の用紙が排出される
    とき、前記検出手段が前記排紙トレイの上面または前記
    排紙トレイ上に積載された用紙の上面を所定の時間以上
    検出した場合、検出しなくなるまで所定の下降量毎に
    前記排紙トレイを除々に下降させることを特徴とする請
    求項1または2記載の用紙積載装置
  4. 【請求項4】 複数枚重ならない状態の用紙が排出され
    るとき、前記検出手段が前記排紙トレイの上面または前
    記排紙トレイ上に積載された用紙の上面を所定の時間以
    上検出した場合に、一定時間の間前記排紙トレイを下降
    させることを特徴とする請求項または記載の用紙積
    載装置
  5. 【請求項5】 前記検出手段は、前記排紙トレイの上面
    または前記排紙トレイ上に積載された用紙の上面を高い
    位置で検出する第1の検出手段と、前記排紙トレイの上
    面または前記排紙トレイ上に積載された用紙の上面を低
    い位置で検出する第2の検出手段とからなり、前記排紙
    トレイ上に積載される用紙の形態に応じて前記第1の検
    出手段と前記第2の検出手段とに切換自在とし、 前記排紙トレイ上に積載される用紙の形態にかかわらず
    用紙の排紙終了後に、前記 検出手段が前記排紙トレイ上
    の上面または前記排紙トレイ上に積載された用紙の上面
    を検出しない位置に前記排紙トレイを昇降させることを
    特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の用
    紙積載装置。
  6. 【請求項6】紙の排紙終了後に前記排紙トレイから
    用紙が除去されたことを前記第1及び第2の検出手段の
    検出信号により判断し、前記排紙トレイを上昇させる
    とを特徴とする請求項5記載の用紙積載装置
  7. 【請求項7】記第1及び第2の検出手段が同時に検
    出した場合に、異常の旨の信号を発生させることを特徴
    とする請求項5または6に記載の用紙積載装置。
JP11164392A 1992-04-30 1992-04-30 用紙積載装置 Expired - Fee Related JP3355200B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11164392A JP3355200B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 用紙積載装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11164392A JP3355200B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 用紙積載装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05305786A JPH05305786A (ja) 1993-11-19
JP3355200B2 true JP3355200B2 (ja) 2002-12-09

Family

ID=14566521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11164392A Expired - Fee Related JP3355200B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 用紙積載装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3355200B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3667999B2 (ja) * 1997-07-22 2005-07-06 株式会社リコー 用紙処理装置
US6889971B2 (en) * 2002-02-21 2005-05-10 Konica Corporation Sheet finisher with air blowing member

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05305786A (ja) 1993-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3122518B2 (ja) 用紙スタツク装置
JP3316654B2 (ja) シート後処理装置
JP3278044B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JPH06227736A (ja) 用紙後処理装置
JP4469107B2 (ja) シート状媒体整合装置、画像形成装置及びシート状媒体後処理装置
JP3355200B2 (ja) 用紙積載装置
JPH0873108A (ja) シート後処理装置
JP3483109B2 (ja) 用紙積載装置
JP3557120B2 (ja) シート積載装置
JP2723987B2 (ja) 画像形成後処理方法
JP3371268B2 (ja) 記録紙後処理装置
JP3614274B2 (ja) 用紙後処理装置および画像形成装置
JP3296766B2 (ja) シート処理装置、及びこれを備えた画像形成装置
JPH10324445A (ja) 用紙後処理装置
JP3633737B2 (ja) 後処理装置および画像形成装置
JP2863289B2 (ja) 用紙綴じ装置
JP2000072315A (ja) 用紙後処理装置
JP4508399B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JPH0748607Y2 (ja) シート積載装置
JP4185268B2 (ja) 用紙積載装置・画像形成装置
JPH069137A (ja) 排紙スタック装置
JP3709233B2 (ja) 用紙後処理装置および画像形成装置
JPH1171053A (ja) 用紙後処理装置
JP3297555B2 (ja) シート後処理装置
JP3363643B2 (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees