JP3351817B2 - 直通回線着信先可変システム - Google Patents

直通回線着信先可変システム

Info

Publication number
JP3351817B2
JP3351817B2 JP15242892A JP15242892A JP3351817B2 JP 3351817 B2 JP3351817 B2 JP 3351817B2 JP 15242892 A JP15242892 A JP 15242892A JP 15242892 A JP15242892 A JP 15242892A JP 3351817 B2 JP3351817 B2 JP 3351817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extension
dial
incoming call
exchange
correspondence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15242892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05344554A (ja
Inventor
択雄 続木
正弘 久門
吉春 近藤
満弘 小竹
昌行 橋村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Software Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority to JP15242892A priority Critical patent/JP3351817B2/ja
Priority to US08/074,482 priority patent/US5541992A/en
Publication of JPH05344554A publication Critical patent/JPH05344554A/ja
Priority to US08/559,459 priority patent/US5563940A/en
Priority to US08/684,216 priority patent/US5815564A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3351817B2 publication Critical patent/JP3351817B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/58Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite
    • H04Q3/62Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite for connecting to private branch exchanges
    • H04Q3/625Arrangements in the private branch exchange
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42314Systems providing special services or facilities to subscribers in private branch exchanges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/527Centralised call answering arrangements not requiring operator intervention
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13056Routines, finite state machines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13093Personal computer, PC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13102Common translator
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13103Memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13106Microprocessor, CPU
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13175Graphical user interface [GUI], WWW interface, visual indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13179Fax, still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13204Protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13216Code signals, frame structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1322PBX
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1328Call transfer, e.g. in PBX
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13286Direct in-dialling in PBX, DDI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13376Information service, downloading of information, 0800/0900 services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13377Recorded announcement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、他局からの着信に対し
対応する電話端末を呼び出すことができる交換機と対応
する電話端末のデータとを変更できる制御装置を組合せ
ることで、所定の訓練を受けてデータを変更できる人以
外が、データの変更を容易にできることを可能とした直
通回線着信先可変システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来技術としては、1989.3発行の
テレコミュニケーションに記載されている技術がある。
これによれば、直通局線と内線との間に、自動電子ジャ
ンパー装置を設け、管理番号を管理させて直通局線と内
線とを接続する構成になっている。自動電子ジャンパー
装置は、局線ラインと内線ラインとの2重管理をしてい
る。自動電子ジャンパー装置と直通局線とはMDFを経
由して予め固定配線されており、同様に、局線側端子と
内線とは固定配線されている。直通電話機と局線とを直
結するときには、局線ラインの管理番号と内線ラインの
管理番号とを入力することで、両者は接続される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、他局
からの着信を所定のデータに従い対応する内線番号を抽
出して呼び出しているが、データの設定変更は、専用の
保守端末より操作できる。専用の保守端末からは、交換
機の装置構成や、局線および内線の管理番号などの交換
機に関する全ての設定をコマンドにより設定する。この
ため、専用の保守端末の操作は、ある程度の訓練が必要
となり、交換機を保守できる人が操作を行わないと、操
作ミスなどにより交換機の動作が停止する恐れがある。
【0004】一方、直通回線のデータの設定変更は、交
換機導入先のユーザが簡単に操作したいという要請があ
る。ユーザが、従来の専用の保守端末を扱うことは、上
記のように保守上問題があり、簡単には操作できない。
このため、ユーザは、直通回線に対する着信内線を自由
に変更できない。
【0005】本発明は上記課題を解決すべく、直通回線
のデータの設定変更が容易にできる直通回線着信先可変
システムを提供する目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、他局からの着信を直接内線に接続する交換機と、
特定の着信に対応する内線の指定を受け付ける入力手段
と、特定の着信と内線との対応関係を規定する規定手段
とを備える制御装置とを有し、前記交換機は、着信があ
ると、前記規定手段の対応関係に従って対応する内線に
接続する。
【0007】前記制御装置は、前記入力手段で受け付け
る指示を表示する表示手段をさらに有し、入力手段は、
対話形式で、前記表示手段に表示する案内メッセージに
従って入力を受付ける。
【0008】前記規定手段は、着信と内線との対応を記
憶するダイヤルイン管理テーブルである。
【0009】また、前記交換機は、着信番号と内線番号
との対応を記憶するダイヤルイン対応テーブルを有し、
前記制御装置は、規定手段の対応関係を該交換機に対し
て登録する登録手段を有し、前記交換機は、前記制御装
置の登録手段により、前記ダイヤルイン対応テーブルを
書替え、指定された着信があると、該ダイヤルイン対応
テーブルを参照し、対応する内線に接続する。
【0010】前記交換機は、内線が使用可能状態か否か
の状態情報を受け付ける受付部を有し、前記交換機は、
該受付部において、内線の状態情報の変化を受け付ける
と、前記制御装置に内線の状態情報の変化を通知し、前
記制御装置は、内線の状態情報の変化の通知を受けて、
内線が使用可能状態になったときに、該内線と対応する
着信との対応を入力手段から変更できないように規制
し、内線が使用可能状態でなくなったときに規制を解除
する。
【0011】対応する着信と内線とを出力する出力手段
をさらに有することができる。前記出力手段は、ファク
シミリ送信するファクシミリ機能を有するようにしても
よい。 さらに、前記制御装置は、部屋番号と対応する
内線番号との対応を記憶する部屋番内線テーブルと、予
め定めた着信番号を記憶する着信番号テーブルとを有
し、前記ダイヤルイン管理テーブルは、着信番号と内線
番号との対応を示し、前記入力手段は、部屋番号の入力
指定を受け付けて、前記表示部は、ダイヤルイン管理テ
ーブルに設定されていない着信番号を表示し、前記入力
手段は、着信番号の選択指定を受け付けて、前記制御装
置は、部屋番内線テーブルを参照し、ダイヤルイン管理
テーブルに選択された着信番号と内線番号とを設定す
る。
【0012】また、特定の内線を使用する使用者名を記
憶する使用者名テーブルをさらに有し、前記出力手段
は、前記使用者名テーブルの内線に対応する使用者名
と、内線に対応する部屋番号と着信番号とを出力するこ
とができる。
【0013】前記入力手段は、指定された着信を対応す
る内線に接続を始める開始時刻と、接続を終了する終了
時刻とを受け付けて、前記登録手段は、着信に対応する
該開始時刻および該終了時刻とを前記交換機に指定し、
前記交換機は、該開始時刻から該終了時刻まで、指定さ
れた着信があると、対応する内線に接続する。前記交換
機は、終了時刻以後予め定めた時間、予め定めたメッセ
ージを出力するメッセージ出力手段を有するようにして
もよい。
【0014】
【作用】入力手段は、対話形式で、表示手段に示した案
内メッセージに従って、特定の着信に対応する内線の指
定を受け付ける。入力があると、規定手段のダイヤルイ
ン管理テーブルに着信と内線との対応を記憶する。ま
た、登録手段は、規定手段のダイヤルイン管理テーブル
の対応関係を該交換機に対して登録する。また、登録手
段は、ダイヤルイン管理テーブルを参照して、入力手段
から入力された指示をがダイヤルイン管理テーブルに登
録可能か否かを判断するようにしてもよい。入力は、各
内線ごとに随時登録変更することができる。さらに、出
力手段は、入力された対応する着信と内線とを出力す
る。また、前記出力手段が、ファクシミリ送信するファ
クシミリ機能を有する場合には、入力された対応する着
信と内線とを指示された出力先に、NCU装置を利用し
て公衆網を介して、入力された対応する着信と内線とを
出力する。
【0015】交換機は、前記登録手段からの登録がある
と、ダイヤルイン対応テーブルを書替え、指定された着
信があると、該ダイヤルイン対応テーブルを参照し、対
応する内線に接続する。
【0016】また、交換機に、内線が使用可能状態か否
かの状態情報を受け付ける、ルームインジケータなどの
受付部を有する場合には、該受付部において、内線の状
態情報の変化を受け付けると、前記制御装置に内線の状
態情報の変化を通知し、前記制御装置は、内線の状態情
報の変化の通知を受けて、内線が使用可能状態になった
ときに、該内線と対応する着信との対応を入力手段から
変更できないように規制し、内線が使用可能状態でなく
なったときに規制を解除する。
【0017】部屋番内線テーブルは、部屋番号と対応す
る内線番号との対応を記憶し、着信番号テーブルには、
予め定めた着信番号を記憶する。ダイヤルイン管理テー
ブルは、着信番号と内線番号との対応を記録する。
【0018】具体的な入力としては、入力手段は、部屋
番号の入力指定を受け付けて、前記表示部は、ダイヤル
イン管理テーブルに設定されていない着信番号を表示す
る。さらに、前記入力手段は、着信番号の選択指定を受
け付けて、前記制御装置は、部屋番内線テーブルを参照
し、ダイヤルイン管理テーブルに選択された着信番号と
内線番号とを設定する。また、使用者名テーブルから、
記憶されている特定の内線を使用する使用者名を得て、
出力手段は、使用者名と内線に対応する部屋番号と着信
番号とを出力することができる。
【0019】さらに、入力手段は、指定された着信を対
応する内線に接続を始める開始時刻と、接続を終了する
終了時刻とを受け付けて、前記登録手段は、着信に対応
する該開始時刻および該終了時刻とを前記交換機に指定
する。
【0020】交換機は、該開始時刻から該終了時刻ま
で、指定された着信があると、対応する内線に接続す
る。また、交換機は、終了時刻以後予め定めた時間、予
め定めたメッセージを出力するメッセージ出力手段を有
するようにしてもよい。
【0021】
【実施例】以下、本発明の一実施例である直通回線着信
可変システムを図1を参照して説明する。本実施例にお
いては、直通回線着信可変システムをホテルシステムに
適用する場合について示し、制御装置より交換機に対し
てダイヤルイン直通内線データ変更通知を送信する例を
説明する。
【0022】図1は、本実施例における全体構成図を示
している。図1において、本実施例における直通回線着
信可変システムは、他局からの着信を直接内線に接続す
るPBX(交換機)システム(20)と着信に対応する
内線をPBXシステム(20)に対して指示する外部制
御システム(21)とを有する。さらに、PBXは、客
室が使用状態か否かを受け付ける受付部のルームインジ
ケータ(8)を有することができ、PBXは、公衆網
(14)を介して公衆網端末FAX(15)や電話など
と接続することができる。
【0023】構内交換機(以下、PBXと称す。)
(1)には、NTTと接続するために必要な回線が存在
するが、本回線にいくつかの着信種別がある。本例で
は、ダイヤルインサービスに使用される回線であるダイ
ヤルイン回線(2)と、ダイヤルイン回線に接続される
PBX内のダイヤルイン直通FAX(3)とを示すが、
ダイヤルイン回線に接続するのは他の内線電話でもよ
い。PBX(1)は、ダイヤルイン回線(2)とダイヤ
ルイン直通FAX(3)との対応の設定および変更をす
る構内交換機保守端末(4)を有する。本構内交換機保
守端末(4)の操作は、PBX(1)を設置している場
所もしくは保守室に設置されているため、ユーザが使用
するには、不便な場所となりユーザが容易に使用できな
い。また、操作はPBX(1)全般に対して操作可能で
ある事からガード機能の解除等、操作が煩雑になり使用
しにくい。よって、本実施例においては、ダイヤルイン
回線(2)とダイヤルイン直通FAX(3)との対応を
つけるためのデータの変更をユーザに開放するために外
部制御装置(5)を有する。外部制御装置(5)とPB
X(1)とは、予め定めた通信プロトコルにより送受信
することができ、RS−232Cなどを利用することが
できる。外部制御装置(5)は、着信に対応する内線の
指示を受け付ける入力手段(30)を有する。入力手段
(30)は、ファンクションキーやスクロールキーなど
のキーボードやマウスとすることができる。また、外部
制御装置(5)を使用するための表示手段である外部表
示装置(6)を接続し、操作方法を表示し操作しやすく
する。入力手段は、対話形式で、外部表示装置に表示し
た案内メッセージに従って入力を受付けることができ
る。さらに、ダイヤルイン回線(2)とダイヤルイン直
通FAX(3)との対応の結果を印字するために出力手
段のプリンタ装置(7)を接続し、確認事項を保存する
手段とする。出力手段は、FAXボード(12)を備
え、NCU(網制御装置)(11)および局線発信トラ
ンク(13)経由で公衆網(14)の公衆網端末FAX
(15)に着信接続して出力できる。ルームインジケー
タ(8)は、ダイヤルイン直通FAX(3)と一般内線
(10)との双方を設置している1ルーム(22)を一
単位管理とし、ルームの使用状態を変化させられると同
時にPBX(1)に対して状態変更を通知する装置であ
る。すなわち、ルームインジケータ(8)は、内線が使
用可能状態か否かの状態情報を受け付ける受付部とな
る。ダイヤルイン直通FAX(3)とPBX(1)のイ
ンタフェースは、一般内線(10)と同じでありダイヤ
ルイン直通FAX(3)に内線番号が付与される。トー
キ装置(9)は、メッセージ出力手段であり、ダイヤル
イン回線(2)に対応する直通FAXが未登録時、着信
があった場合、その旨を伝えるためのガイダンスメッセ
ージを聞かせるために使用する。外部制御装置(5)
は、一般にホテルシステムなどでユーザにより操作さ
れ、PBXとの信号の送受信は特別なものでなく、メイ
ンフレーム、オフィスコンピュータなどで置き換えても
使用可能である。本実施例では、外部制御装置(5)と
してパーソナルコンピュータ(以下、PCと略す。)を
利用する。また、PC(5)は、特定の着信と内線との
対応関係を規定する規定手段と、規定手段の対応関係を
該交換機に対して登録する登録手段を有する。
【0024】以下に、図3〜図18に示す画面例と図2
1を示すフローチャートとを参照して画面例にしたがっ
て処理フローについて説明し、処理フローのなかで、P
BXとPCとの処理動作と信号の送受信とについては、
図2、図22、図23、図24および図25を参照して
説明する。
【0025】図21は、画面フロー図を示し、図3〜図
18は、画面表示例を示す。なお、図21に示す各画面
図内の数字は、図3以降の画面例の画面内の右上番号を
示している。画面図としては、ダイヤルイン設定登録に
関するものと、PBX(1)からの状態の変化により、
再登録に関するものとがある。図2は、PC(5)より
PBX(1)のダイヤルイン回線着信時、呼び出すFA
X内線を記憶するデータテーブルを変更する場合のPB
XとPCとの信号(以下、テキストと略す)の送受信で
示す。また、図2の左側には、PBX(1)内部で有す
るテーブルを示し、図2の右側には、PC(5)内部で
有するテーブルを示す。PBX(1)内部で有するテー
ブルとしては、FAX番号に対応するゲストネーム(特
定の内線を使用する使用者名)を記録するFAX対応ゲ
ストネーム抽出テーブル(M1)と、着信番号のダイヤ
ルイン番号と対応する内線番号のFAX番号とを記憶す
るダイヤルインNO.対応直通FAX抽出テーブル(M
2)と、各ルームが使用しているか否かの状態を示すル
ーム対応状態番号抽出テーブル(M3)とがある。PC
(5)内部で有するテーブルとしては、PC(5)を操
作する人を予め登録しておくためのオペレータNo.と
オペレータ氏名とを記録するオペレータNo.氏名変換
テーブル(P1)と、ダイヤルインNo.が空きか予約
中か使用中かを示すダイヤルインNo.管理テーブル
(P2)と、ルームNo.とFAXNo.との対応と空
きか予約中か使用中かを示すルーム管理テーブル(P
3)と、処理中にルームNo.とダイヤルインNo.と
登録開始時刻と登録解除時刻とオペレータNo.とを一
時的に蓄える実行中管理テーブル(P4)とがある。図
22は、ルームインジケータ(8)において、状態が変
化した場合のPBXとPCとの信号の送受信を示す。図
23は、PBXとPCとで送受信するテキストの内容を
示す。図24は、PBXにおける処理フローを示し、図
25は、PCにおける処理フローを示す。
【0026】まず、PC(5)を起動すると、アプリケ
ーションサービスの初期画面として図3に示すオペレー
タナンバー入力画面図(画面No.1.0)が表示され
る。図3に示す画面は、オペレータナンバーを入力する
ことでアプリケーションを開始するものである。それと
同時に、図3の下部に’PBXより5受信テキストがあ
ります。’を示すように、PBX(1)からのRSC
(S4)テキストを受信時、操作する人の判断を必要と
する内容(例えば、ルームチェンジ発生時、新ルームに
ダイヤルイン回線延長内線引き込みできるルームであ
り、登録の判断を伺う)の場合にオペレータに通知する
メッセージをメッセージ数も含めて表示する機能もあ
る。表示対象の判断基準は、あらかじめデータとして登
録され、判断基準にしたがって表示する。よって、PB
X(1)からのテキストがあれば、ENTERキー押下
時、優先的にRSC(S4)テキスト処理画面に移行す
る。このRSC(S4)テキスト処理画面については後
述する。
【0027】入力手段(30)がオペレータナンバーを
受け付けると、PC(5)は、PBX(1)からのテキ
スト受信があるかないかを判断し、テキスト受信がなけ
れば、入力手段(30)にてENTERキーを受付て、
図3に示す画面を図4に示す画面に移行させる。PC
(5)は、図2に示すオペレータナンバー氏名変換テー
ブルを参照し、オペレータナンバーに対応するオペレー
タ氏名を抽出する。図2に示すオペレータナンバー氏名
変換テーブルは、入力手段(30)から予め設定登録す
ることができる。
【0028】図4は、ルームナンバー入力画面図(画面
No.2.0)であり、入力されたオペレータナンバー
に対応する登録されているオペレータ氏名を表示し、オ
ペレータナンバーチェックを促す。図4に示す画面にお
いても、PBX(1)からの受信テキストを表示する
が、本画面では、入力手段(30)のF7キーの押下に
より受信テキスト処理画面に移行することも可能であ
る。入力手段(30)は、オペレータのダイヤルインの
回線利用者のルームNO.の入力を受け付ける。入力手
段(30)にてENTERキーを受付て、PC(5)
は、ルームNO.に対応するFAXNo.をルーム管理
テーブル(P3)を参照して、対応するFAXNo.を
得て、該FAXNo.がダイヤルインの登録がされてい
るか否かをチェックをする。ルーム管理テーブル(P
3)の該FAXNo.が空きか予約済みか使用中かを参
照することにより、該FAXNo.が空きであれば、ダ
イヤルインの登録がされていないと判断する。予約済み
か使用中であれば、登録済みと判断する。また、PC
(5)は、ルームNO.に対応するゲストネームを得る
ために、PBXに対して問い合わせをする。この場合、
PC(5)は、図2に示すように、PBX(1)にDT
Q(S1)テキストを送信する。DTQ(S1)テキス
トは、データ要求テキストを示し、PC(5)からPB
X(1)に対しダイヤルイン直通FAX(3)を使用す
る人の名前とFAX収容ルーム状態のデータを要求する
信号であり、ダイヤルイン直通FAX(3)を付加して
送信する。DTE(S1)テキストを受信したPBX
(1)は、図24に示すように処理する。すなわち、P
BX(1)は、図2に示す、FAX対応ゲストネーム抽
出テーブル(M1)より受信したFAX電話番号より使
用者の名前情報を取り出し、ルーム対応状態番号抽出テ
ーブル(M3)からルームが使用中か否かのルーム状態
も取り出す。取り出されたデータは、データ応答テキス
トを示すDTA(S2)テキストとして、ダイヤルイン
直通FAX番号と使用者の名前情報とルーム状態とを送
信する。FAX対応ゲストネーム抽出テーブル(M1)
が未登録の場合には、未登録であることを通知する。F
AX対応ゲストネーム抽出テーブル(M1)は、交換機
に接続する他のホテルシステムの接続装置(図示せず)
からゲストネームを入力して登録することができる。ま
た、PC(5)から登録するようにしてもよい。ルーム
対応状態番号抽出テーブル(M3)は、ルームインジケ
ータ(8)から、部屋が使用状態か否かの状態情報を受
け付けて、予め登録されている部屋番号に対応する状態
情報が随時登録される。
【0029】つぎに、入力されたルームNO.に対応す
るFAXがダイヤルイン未登録の場合、図5に示す画面
(画面No.3.0)に移行する。図5は、ダイヤルイ
ン登録画面図であり、DTA(S2)テキストで受信し
たFAX電話番号に対応するゲストネームとルームN
o.とを表示している。図5に示す画面では、ダイヤル
イン回線の選択をPC(5)が自動的に選択する自動登
録とオペレータが指定して登録する任意登録との登録方
法の選択枝を表示する。入力手段(30)のスクロール
キーにて任意登録が選択されてENTERキーが押下さ
れると、PC(5)は、図6に示すダイヤルイン指定登
録画面図(画面No.3.1)を表示させる。また、入
力手段(30)のスクロールキーにて自動登録が選択さ
れてENTERキーが押下されると、PC(5)は、自
動登録とし、空きのダイヤルインNo.から自動的に選
択する。自動登録の際に割り当てるNo.は、予めダイ
ヤルイン管理テーブルの順番に従って割り当てるように
してもよい。もしくは、使用されていないダイヤルイン
回線より未使用時間がいちばん長い、または、平均使用
時間が一番短い回線いずれかの条件に従う回線より選択
するようにしてもよい。自動登録割当て条件は、あらか
じめPC(5)内に指定しておく。
【0030】任意登録の場合には、図6に示すように、
使用されていない空きのダイヤルインNO.の一覧を表
示するとともに代表番号も表示し、確認しやすい画面を
表示する。入力手段(30)のスクロールキーにて使用
されていないダイヤルインNO.が選択されてENTE
Rキーが押下されると、PC(5)は、選択されたダイ
ヤルインNO.を選択する。
【0031】ダイヤルインNO.が選択されると、つぎ
に、PC(5)は、図7に示すダイヤルイン予約画面図
(画面No.3.2)を表示させる。図7は、ダイヤル
インの即時登録、または、予約いずれかの選択枝を表示
するための画面を示し、入力手段(30)は、通知先F
AXNO.の入力を受け付ける。通知先FAXNO.と
は、宿泊者が利用するダイヤルイン直通番号を連絡した
い場所のFAX番号であり、出力手段が、ファクシミリ
ボードを有する場合には、対応する部屋番号と着信番号
と使用者名とを予め指示された通知先FAXNO.に出
力することができる。図7に示す画面で、通知先FAX
NO.は、1ケ所のみ入力となっているが別画面を用意
することにより、複数箇所の入力も可能となる。
【0032】入力手段(30)にて、登録時間を入力さ
れないでENTERキー押下されると、即時登録とし、
登録時間が入力されてENTERキー押下されると予約
とする。この際に、解除時間の入力がなければ再度本端
末より解除を受け付けるまで登録しておくことになり、
入力があれば、PC(5)は、解除時刻にダイヤルイン
を解除する。
【0033】即時登録の場合、また、予約登録時間にな
ったときに、ダイヤルインの登録として、PC(5)の
登録手段は、図2に示すDTU(S3)のダイヤルイン
接続変更テキストを送出する。DTU(S3)のダイヤ
ルイン接続変更テキストとして、登録/解除のフラグを
登録とし、自動的にもしくは任意に選択されたダイヤル
イン回線No.(2)とそれに対応するダイヤルイン直
通FAX(3)番号を送信する。DTU(S3)のテキ
スト受信したPBX(1)は、図24に示すように処理
する。PBX(1)は、ダイヤルインNO.対応直通F
AX抽出テーブル(M2)にデータを書き込み登録す
る。DTU(S3)のテキストは登録と解除の機能があ
るが、登録としては、ダイヤルイン回線(2)に対して
呼出し内線FAX番号をダイヤルインNO.対応直通F
AX抽出テーブル(M2)に書き込む。解除としては、
ダイヤルイン回線(2)に対してトーキ番号をダイヤル
インNO.対応直通FAX抽出テーブル(M2)に書き
込む。ダイヤルインNO.対応直通FAX抽出テーブル
(M2)に、ダイヤルイン直通FAX番号が登録設定さ
れると、設定されたダイヤルイン回線(2)に他の局か
らの着信があるとダイヤルイン直通FAX(3)接続と
なる。また、ダイヤルイン解除としてトーキ番号が設定
されると、設定されたダイヤルイン回線(2)に他の局
からの着信があると、予め定めた時間、トーキ装置
(9)に登録されているメッセージが出力される。
【0034】即時登録が完了すると、つぎに、PC
(5)は、登録の確認のためにプリンタ装置(7)から
登録結果を出力する。出力例としては、図19に示すよ
うな葉書サイズのカードを印字出力するようにし、ホテ
ルなどのお客様へのサービスとして利用するようにして
もよい。また、図19に示すカードは、入力手段(3
0)にてカード出力が指示されても出力することができ
る。さらに、PBX(1)とPC(5)の間でDTU
(S1)テキストが送受信されてダイヤルインNO.対
応直通FAX抽出テーブル(M2)の変更があった場
合、無条件に印字出力することで最新の情報出力をする
ことができる。また、カード出力として、FAXボード
(12)は、図7にて入力された通知先FAX NO.
に対し、NCU(11)経由にてPBX(1)に発呼
し、局線発信トランク(13)より公衆網(14)内に
ある公衆網端末FAX(15)に接続し、ゲストネーム
と登録/変更/解除されたタイトルとそのダイヤルイン
直通番号とホテル名とをFAX送付することができる。
また、予約登録された場合、PC(5)は、図8に示す
ダイヤルイン予約プリント出力画面図(画面No.5.
0)を表示させ、印字出力をするか否かの選択画面を示
す。入力手段(30)にて印字出力の選択を受付ると、
プリンタ装置(7)から図20に示す予約時間も含めた
葉書サイズのカードにして登録結果を出力する。また、
予約時、通知先FAXNO.に予約者のFAX番号を入
力し、予約結果を予約先にFAX通知することも可能で
ある。
【0035】以上のようにして、PC(5)は、ダイヤ
ルインの登録をすることができる。また、上記ダイヤル
インNo.管理テーブル(P2)と、ルーム管理テーブ
ル(P3)とを併せて、着信と内線との対応を記憶する
ダイヤルイン管理テーブルとし、規定手段としてもよ
い。
【0036】図4において、入力手段(30)がルーム
No.を受け付けたときに、PC(5)は、ルーム管理
テーブル(P3)を参照し、すでにダイヤルイン登録F
AXのルームであれば変更処置とみなす。変更は、すで
に使用中または予約中いずれかの場合となるが、使用中
の変更の場合には、図9に示す画面を表示させ、予約中
の変更の場合には、図12に示す画面を表示させる。図
9は、ダイヤルイン変更画面(画面No.4.0)であ
り、設定されたダイヤルイン解除時刻の変更、ルームN
Oの変更等の変更をする場合の画面である。この場合、
入力手段(30)のファンクションキーにより変更をす
る情報が選択され、PC(5)は、選択された指示に従
ってつぎの画面を表示する。
【0037】使用中の場合に、入力手段(30)の解除
時刻変更のF2キーが押下されると、図10に示すダイ
ヤルイン予約解除変更画面図(画面No.4.1)に移
行する。図10は、予約している解除時刻の変更または
予約解除をする場合の画面である。入力手段(30)に
て、予約解除時間を受け付けてENTERキーが押下さ
れると、PC(5)は変更を処理する。PC(5)は、
予約解除として、図2に示すDTU(S3)テキストで
トーキ装置接続要求をPBX(1)に送信する。PBX
(1)は、ダイヤルインNO.対応直通FAX抽出テー
ブル(M2)にダイヤルイン番号に対応するFAXN
o.領域にトーキ番号を設定し、ダイヤルイン回線
(2)に着信時トーキ装置(9)接続となる解除処理を
する。
【0038】使用中の場合に、入力手段(30)のルー
ムNO変更のF3キーが押下されると、図11に示すダ
イヤルイン使用中ルーム変更画面図(画面No.4.
2)に移行する。図11は、ルームNOの変更をおこな
うための画面である。客室の変更をする場合、ダイヤル
イン回線(2)は、同じ番号で引き続き使用したいこと
があるので、その場合、ダイヤルイン直通FAX(3)
番号を変更する。入力手段(30)にて、ルームNo.
を受け付けてENTERキーが押下されると、PC
(5)は変更を処理する。PC(5)は、PBX(1)
にDTU(S3)テキストでダイヤルインNO.と変更
後のルームに収容しているFAX番号を送信する。PB
X(1)は、ダイヤルインNO.対応直通FAX抽出テ
ーブル(M2)にダイヤルイン番号に対応するFAXN
o.を設定して登録を行う。これによりダイヤルイン回
線番号は、同一番号で着信FAX内線変更を1回の操作
で可能にできる。
【0039】つぎに、図4において、予約中の場合に
は、図12に示すダイヤルイン予約変更画面図(画面N
o.6.0)に移行する。図12は、予約中の変更画面
であり、ダイヤルイン解除時刻の変更、ルームNOの変
更等の変更をする場合の画面である。この場合、入力手
段(30)のファンクションキーにより、ルームNO、
ダイヤルインNO、予約時刻等の変更をする情報が選択
され、PC(5)は、選択された指示に従ってつぎの画
面を表示する。予約中の場合に、入力手段(30)のル
ームNo.変更のF3キーが押下されると、図13に示
すダイヤルイン予約中ルーム変更画面図(画面No.
6.1)に移行する。図13は、予約中のルームNOの
変更をおこなうための画面である。入力手段(30)に
て、ルームNo.を受け付けてENTERキーが押下さ
れると、PC(5)は変更を処理する。PC(5)は、
ルーム管理テーブル(P3)に対して、変更前のルーム
に設置するFAXへは、ダイヤルイン未使用中のデータ
登録し、変更後のルームに設置するFAXをダイヤルイ
ン予約中扱いとして登録する。本処理は、PBX(1)
に対しては、PC(5)内の処理であることから通信し
ない。
【0040】予約中の場合に、入力手段(30)のルー
ムNo.変更のF4キーが押下されると、ダイヤルイン
NOの変更であり、図15に示すダイヤルイン予約中ダ
イヤルインNO.変更画面図(画面No.6.2)に移
行する。図15は、ダイヤルインNOの設定を変更する
場合に示す画面であり、任意/自動の選択表示をする。
入力手段(30)にて、任意選択の指示を受け付ける
と、図16に示すダイヤルイン予約中DINO.指定変
更画面図(画面No.6.2.1)に移行する。図16
は、使用されていない空きのダイヤルインNO.の一覧
を表示するとともに代表番号も表示し、確認しやすい画
面を表示する。入力手段(30)のスクロールキーにて
使用されていないダイヤルインNO.が選択されてEN
TERキーが押下されると、PC(5)は、選択された
ダイヤルインNO.を選択する。
【0041】また、入力手段(30)のスクロールキー
にて自動登録が選択されてENTERキーが押下される
と、PC(5)は、自動登録とし、空きのダイヤルイン
No.から自動的に選択する。自動登録選択は、前述の
ように条件はあらかじめPC(5)内に指定しておく。
本処理は、PBX(1)に対しては、PC(5)内の処
理であることから通信しない。
【0042】予約中の場合に、図12において、入力手
段(30)の解除時刻変更のF2キーが押下されると、
図14に示すダイヤルイン予約中時間変更画面図(画面
No.6.3)に移行する。図14は、登録または解除
したい時刻を変更するための画面である。登録と解除と
は、別々の管理を行い、それぞれの入力された時間テー
ブルに登録され、変更前のデータは削除される。本処理
は、PBX(1)に対しては、PC(5)内の処理であ
ることから通信しない。
【0043】以上のようにして、PC(5)にて登録変
更の処理が行われる。
【0044】つぎに、ルームインジケータ(8)におい
て、状態変化があった場合の処理について説明する。
【0045】ルームインジケータ(8)において、状態
変化があると、PBX(1)は、RSC(S4)テキス
トを送信する。この場合の、ルームインジケータ(8)
とPBX(1)とPC(5)との送受信のシーケンスを
図22に示す。また、PBX(1)の処理フローを図2
5に示す。各処理のテキスト内容によりPC(5)は、
図3または図4から、図17または図18に画面表示を
移行する。RSC(S4)テキストの内容としては、F
AXNo.と対応する部屋の使用状態を示すステータス
情報とがあり、また、ルームチェンジをした場合には、
前後のFAXNo.を新FAXNo.と旧FAXNo.
として付加される。ステータス情報としては、部屋のチ
ェックイン/チェックアウト、ルームチェンジ、強制的
なステータス情報の変更などがある。RSC(S4)テ
キストは、直通内線状態変更通知テキストを示し、PB
X(1)内線による1ルーム(22)の状態変更サービ
ス特番入力、または、ルームインジケータ(8)からの
テキスト受信により、ルーム対応状態番号抽出テーブル
(M3)に内線番号に対応する状態番号を変更し、PC
(5)に送信する。DTQ(S1),DTA(S2),
DTU(S3),RSC(S4)のテキストは、組合せ
て利用される。
【0046】図17は、ルームステータス変更処理画面
図(画面No.7.1)を示す。ルームインジケータ
(8)にて状態変化があると、図25に示すように、P
BX(1)は、ダイヤルイン登録中か否かを判断し、登
録中であれば、図2に示すTELSテーブル(M3)の
該当FAXNo.からステータス情報を更新する。つぎ
に、PBX(1)は、RSC(S4)テキストを送信す
る。RSC(S4)テキストを受信したPC(5)は、
対応するFAXNo.を付加してDTQ(S1)テキス
トをPBX(1)に送信する。PC(5)は、DTA
(S2)テキストをPBX(1)から受信し、図17画
面上に示すようにルームに対するゲストネームも表示す
る。図17に示す画面は、ルームの状態に変更があり、
ダイヤルイン登録中のFAX番号に対し、登録継続か否
かのオペレータの判断を仰ぐための画面である。入力手
段(30)のF2キーが押下されると、PBX(1)に
DTU(S3)テキストを送信し、ダイヤルインの解除
を行う。もしくは、入力力指示がなくても、PC(5)
に予め設定しておくことにより、自動的にDTU(S
3)テキストを送信し、処理するようにしてもよい。
【0047】図18は、ルームステータス変更処理画面
図を示す。ルームチェンジをした場合、前後のFAXN
o.を新FAXNo.と旧FAXNo.という。ルーム
チェンジのステータスを受信すると、PBX(1)は、
ダイヤルイン登録中か否かを判断し、図2に示すTEL
Sテーブルの旧ルームの該当FAX番号にチェックアウ
トステータスを設定し、新ルームの該当FAX番号にチ
ェックインステータスを設定する。つぎに、PBX
(1)は、RSC(S4)テキストとして、新FAXN
o.と旧FAXNo.とステータス情報を付加して送信
する。受信したPC(5)は、新FAXNo.を付加し
てDTQ(S1)テキストをPBX(1)に送信する。
PC(5)は、応答のDTA(S2)テキストを受信
し、図18画面上にみえるようにルームに対するゲスト
ネームも表示させる。図18に示す画面は、ルームに対
するルームチェンジ処理をするための画面であり、ダイ
ヤルイン回線番号を変更するか否かの指示を受け付ける
ための画面である。入力手段(30)のF1キーが押下
されると、PC(5)は再登録をする。この場合、PC
(5)は、ダイヤルイン回線(2)に対するダイヤルイ
ン直通FAX(3)を変更後の部屋に対応するように変
更する。すなわち、PC(5)は、DTU(S3)テキ
ストにてダイヤルインNOを新FAXNo.とともに送
信し、PBX(1)はダイヤルインNO対応直通FAX
抽出テーブル(M2)のFAX電話番号を新FAXN
o.に変更する。入力手段(30)のF2キーが押下さ
れると、PC(5)は、ダイヤルイン直通回線利用解除
として処理する。すなわち、PC(5)は、DTU(S
3)テキストにてダイヤルインNOとトーキ番号とを送
信し、PBX(1)はダイヤルインNO対応直通FAX
抽出テーブル(M2)を変更し、解除処理をする。本処
理は、あらかじめ設定したルームNOが変更されるとル
ームに収容しているFAXをダイヤルイン直通回線とし
て自動的に解除し、登録のDTU(S3)テキストを送
信することも可能である。
【0048】画面図を中心に説明したが、図22を参照
して、ルームインジケータ,PBX,PC間の信号フロ
ー図にてPC(5)がすべて自動的にダイヤルイン回線
(2)とダイヤルイン直通FAX(3)の関係を行なう
場合のRSC(S4),DTQ(S1)、DTA(S
2),DTU(S3)の信号順序例を説明する。以下に
示す説明は、ルームインジケータの変化により、ダイヤ
ルインの登録を行う場合を示している。
【0049】ルームインジケータ(8)でチェックイン
操作するとPBX(1)に対してC/in信号が送信さ
れる。受信したPBX(1)は、チェックインしたルー
ム(1)に収容しているFAX番号にてルームのチェッ
クインをPC(5)にRSC(S4)テキストで送信す
る。受信したPC(5)は、通知されたFAX番号にて
自動的に空のダイヤルイン番号を選択し、DTU(S
3)テキストにて通知されたFAX番号と自動登録され
たダイヤルイン番号を送信する。受信したPBX(1)
は、ダイヤルイNO.対応直通FAX抽出テーブル(M
2)にFAX番号を設定する。PC(5)は、DTU
(S3)送信後、登録プリント出力し、また、入力済の
公衆網端末FAX(15)番号にFAX送信し、登録ダ
イヤルイン番号,ゲストネーム等を通知する。
【0050】ルームインジケータ(8)でチェックアウ
ト操作すると、PBX(1)に対してC/out信号が
送信される。受信したPBX(1)は、チェックアウト
したルーム(1)に収容しているFAX番号にてルーム
のチェックアウトをPC(5)にRSC(S4)テキス
トで送信する。PC(5)は、通知されたFAX番号が
使用しているダイヤルイン番号を空き登録とし、DTU
(S3)テキストにてトーキ番号と空き処理されたダイ
ヤルイン番号をPBX(1)に送信し、PBX(1)に
てダイヤルインNO.対応直通FAX抽出テーブル(M
2)にトーキ番号を設定する。PC(5)は、DTU
(S3)テキスト送信後、解除プリント出力し、また、
入力済の公衆網端末FAX(15)番号にFAX送信し
ゲストネームも合わせダイヤルイン番号未使用を通知す
る。
【0051】ルームインジケータ(8)でルームチェン
ジ操作すると、PBX(1)に対してルームチェンジ信
号が送信される。受信したPBX(1)は、ルームチェ
ンジした旧ルームに収容しているFAX番号と新ルーム
に収容しているFAX番号をPC(5)にRSC(S
4)テキストで送信する。PC(5)は、通知された旧
FAX番号に登録されているダイヤルイン番号を、新F
AX番号に対応するよう処理しダイヤルイン番号と新F
AX番号をDTU(S3)テキストにてPBX(1)に
送信する。受信したPBX(1)にてダイヤルインN
O.対応直通FAX抽出テーブル(M2)に新FAX番
号で設定する。PC(5)は、DTU(S3)テキスト
送信後、変更プリント出力する。
【0052】ルームインジケータ(8)でステータス変
更するとPBX(1)に対しルームステータス変更信号
が送信される。または、PBX(1)で強制的にステー
タス変更した場合は、PBX(1)からPC(5)に対
しステータス変更したルーム(22)に収容しているF
AX番号とともにルームのステータス変更RSC(S
4)テキストで送信する。PC(5)は、通知されたス
テータスにてあらかじめ判断基準が設定されており無視
する場合とチェックアウトを受けた場合の処理と同じ解
除処理を実行する。
【0053】以上、自動における説明を記述したが、P
C(5)からの操作による登録/解除操作の一連の信号
シーケンスは、前述のようにPC(5)よりその都度登
録することもできる。PC(5)は、DTQ(S1)テ
キストをPBX(1)に送信し、PBX(1)は受信し
たFAX番号のチェックをおこない、ゲストネームおよ
びステータス情報をDTA(S1)テキストにてPC
(5)に送信する。画面上にて確認後、登録の場合に
は、DTU(S3)テキストにてダイヤルイン番号とF
AX番号とを送信し、解除時はダイヤルイン番号とトー
キ番号とを送信する。受信したPBX(1)は、ダイヤ
ルインNO.対応直通FAX抽出テーブル(M2)に対
応ダイヤルイン番号エリアにFAX番号またはトーキ番
号を設定する。PC(5)はDTU(S3)テキスト送
信後、解除プリント出力し、また、入力済の公衆網端末
FAX(15)番号にFAX送信し、ゲストネームを含
めてダイヤルイン番号未使用を通知する。
【0054】以上のように、PC(5)にてオペレータ
の操作インタフェースアプリケーションを持たすことで
一般の人がPBXのデータ変更であるダイヤルイン回線
の直通内線変更が可能になり、ユーザ開放されたことで
回線利用のサービスの幅が広がりサービス向上が計られ
る。本例では、PC(5)操作による登録/解除を示し
たがチェックイン,チェックアウト,その他ステータス
変更のRSC(S4)テキスト受信時、PC(5)がす
べて自動に行なうことも可能である。
【0055】また、一般企業や病院においても、直通回
線に対応する内線番号を、昼休み時間帯のみ別内線また
はトーキ,ボイスメールシステム等に接続替を容易にで
きる。また、来客者に事業所用コードレス電話端末を借
し出すとともに、直通電話を通知された宛先にFAX通
知することで、直接来客者向けへの着信サービスが可能
になります。本実施例ではダイヤルインを例としたがそ
の他直通回線でも同様のことが可能である。
【0056】さらに、PC(5)は、各部屋ごとの内線
から発呼した場合における課金を管理するようにしても
い。また、通知された宛先の電話番号を自動的に短縮登
録するようにしてもよい。
【0057】また、従来の自動電子ジャンパー装置で
は、ジャンパー管理番号と内線番号との兼ね合いによ
り、自由な番号計画を取りにくい短所がある。すなわ
ち、着信した呼が、ジャンパー管理番号と内線番号とを
介して接続されるため内線番号が制約される。本実施例
においては、直接、着信した呼を内線に接続するため、
内線番号が制約されることなく、電話番号の計画をする
ことができる。
【0058】本実施例によれば、ユーザが自由に変更可
能となるため、直通回線の有効使用が計れ、回線あたり
の使用率を高められる。
【0059】また、他局からの着信に対して直接呼び出
す内線番号を交換機に接続された外部の制御装置から変
更でき、対話形式で、案内メッセージに従って入力を受
け付けることで、交換機の教育を受けていない人が自由
に変更できる。さらに、他局からの着信に対して直接呼
び出す内線番号を、交換機に接続された外部の制御装置
に問い合わせ、対応する内線番号を受けて呼び出すこと
で、交換機の記憶容量を増加させず、直通回線と内線の
関係をより早く変更できる。
【0060】また、直通で呼び出される内線の状態を通
知することで、変化を早く検出できるため、回線と内線
の対応をリアルタイムで対応できる効果がある。さら
に、対話形式で入力することで入力ミスが少なくなり、
即時にデータ変更処理をするために、発信者の意図する
内線に接続できないという誤接や不応答をなくすことが
できる。
【0061】さらに、直通で内線を呼び出すサービスに
すべて対応できることで、ユーザへの制約条件を持たす
必要がなくサービス向上の効果がある。
【0062】また、交換機にて送受するテキストを取り
決めることで外部に接続される制御装置の形態を考慮す
る必要性が無くなり、システムの自由度が高まる効果が
ある。制御装置が、タイマー機能を持つことで直通回線
と内線の関係を任意の時刻に登録・解除ができるため、
操作する人を束縛する必要性が無くなる効果があるとと
もに内線に対してサービス向上が計れる。
【0063】さらに、ダイヤルイン直通FAX番号が与
えられたのち、または、使用停止になったときダイヤル
イン直通番号を発信ダイヤル番号として使用する人に通
知する作業が発生するが、通知する人の設置FAXに対
しダイヤルイン直通番号をFAXで自動的に通知するこ
とにより、別途ダイヤルイン直通FAX番号が与えられ
た人が通知する必要がなく、直通回線利用者へのサービ
ス向上が計れる。
【0064】また、PC(5)は、交換機との間で信号
の送受ができる、汎用コンピュータや、LAN接続され
た端末とすることができる。
【0065】
【発明の効果】本発明によれば、直通回線のデータの設
定変更が容易にできる直通回線着信先可変システムを構
築することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】全体機器構成図。
【図2】PBX−PC間通信フロー図。
【図3】オペレータナンバー入力画面図。
【図4】ルームナンバー入力画面図。
【図5】ダイヤルイン登録画面図。
【図6】ダイヤルイン指定登録画面図。
【図7】ダイヤルイン予約画面図。
【図8】ダイヤルイン予約プリント出力画面図。
【図9】ダイヤルイン変更画面図。
【図10】ダイヤルイン予約解除変更画面図。
【図11】ダイヤルイン使用中ルーム変更画面図。
【図12】ダイヤルイン予約変更画面図。
【図13】ダイヤルイン予約中ルーム変更画面図。
【図14】ダイヤルイン予約中時間変更画面図。
【図15】ダイヤルイン予約中DI NO.変更画面
図。
【図16】ダイヤルイン予約中DI NO.指定変更画
面図。
【図17】ルームステータス変更処理画面。
【図18】ルームチェンジ変更処理画面。
【図19】客室直通電話番号通知カードイメージ図。
【図20】客室直通電話番号予約カードイメージ図。
【図21】画面遷移フロー図。
【図22】ルームインジケータ,PBX−PC間信号フ
ロー図。
【図23】PBX−PC間信号のテキストの内容説明
図。
【図24】PBX処理フロー図。
【図25】PC処理フロー図。
【符号の説明】
1…構内交換機(略してPBXと称す。)、10…一般
内線。2…ダイヤルイン回線、11…NCU、3…ダイ
ヤルイン直通FAX、12…FAXボード、4…構内交
換機保守装置、13…局線発信トランク、5…外部制御
装置、14…公衆網、6…外部表示装置、15…公衆網
端末FAX、7…プリンタ装置、20…PBXシステ
ム、8…ルームインジケータ、21…外部制御システ
ム、9…トーキ装置、22…1ルーム、、S1…データ
要求テキスト、S2…データ応答テキスト、S3…ダイ
ヤルイン接続変更テキスト、S4…直通内線状態変更通
知テキスト、M1…FAX対応ゲストネーム抽出テーブ
ル、M2…ダイヤルインNO.対応直通FAX抽出テー
ブル、M3…ルーム対応状態番号抽出テーブル。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 久門 正弘 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町216番地 株式会社日立製作所 情報通信事業部内 (72)発明者 近藤 吉春 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町216番地 株式会社日立製作所 情報通信事業部内 (72)発明者 小竹 満弘 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町180番地 日立通信システム株式会社内 (72)発明者 橋村 昌行 神奈川県横浜市中区尾上町6丁目81番地 日立ソフトウェアエンジニアリング株 式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−127298(JP,A) 特開 平3−268695(JP,A) 特開 平2−159194(JP,A) 特開 平3−230661(JP,A) 特開 平4−137956(JP,A) 実開 昭59−144960(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04Q 3/58 - 3/62

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】特定の着信に対応する内線の指定を受け付
    ける入力手段と、特定の着信と内線との対応関係を規定
    する規定手段とを備える制御装置と、 他局からの着信を直接内線に接続する交換機であって、
    着信があると、前記規定手段の対応関係に従って対応す
    る内線に接続する交換機とを備え、 前記交換機は、内線が使用可能状態か否かの状態情報を
    受け付ける受付部を有し、該受付部において、内線の状
    態情報の変化を受け付けると、前記制御装置に内線の状
    態情報の変化を通知し、 前記制御装置は、内線の状態情報の変化の通知を受け
    て、内線が使用可能状態になったときに、該内線と対応
    する着信との対応を入力手段から変更できないように規
    制し、内線が使用可能状態でなくなったときに規制を解
    除することを特徴とする直通回線着信先可変システム。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記制御装置は、前記
    入力手段で受け付ける指示を表示する表示手段をさらに
    有し、 前記入力手段は、対話形式で、前記表示手段に表示する
    案内メッセージに従って入力を受付けることを特徴とす
    る直通回線着信先可変システム。
  3. 【請求項3】請求項2において、前記規定手段は、着信
    と内線との対応を記憶するダイヤルイン管理テーブルで
    あることを特徴とする直通回線着信先可変システム。
  4. 【請求項4】請求項2において、前記交換機は、着信番
    号と内線番号との対応を記憶するダイヤルイン対応テー
    ブルを有し、 前記制御装置は、規定手段の対応関係を該交換機に対し
    て登録する登録手段を有し、 前記交換機は、前記制御装置の登録手段により、前記ダ
    イヤルイン対応テーブルを書替え、指定された着信があ
    ると、該ダイヤルイン対応テーブルを参照し、対応する
    内線に接続することを特徴とする直通回線着信先可変シ
    ステム。
  5. 【請求項5】請求項1において、対応する着信と内線と
    を出力する出力手段をさらに有することを特徴とする直
    通回線着信先可変システム。
  6. 【請求項6】他局からの着信を直接内線に接続する交換
    機と、 特定の着信に対応する内線の指定を受け付ける入力手段
    と、特定の着信と内線との対応関係を規定する規定手段
    とを備える制御装置と、 対応する着信と内線とを出力する出力手段とを有し、 前記交換機は、着信があると、前記規定手段の対応関係
    に従って対応する内線に接続し、 前記出力手段は、ファクシミリ送信するファクシミリ機
    能を有することを特徴とする直通回線着信先可変システ
    ム。
  7. 【請求項7】請求項1において、前記制御装置は、部屋
    番号と対応する内線番号との対応を記憶する部屋番内線
    テーブルと、予め定めた着信番号を記憶する着信番号テ
    ーブルと表示部とをさらに有し、前記ダイヤルイン管理
    テーブルは、着信番号と内線番号との対応を示し、 前記入力手段は、部屋番号の入力指定を受け付けて、 前記表示部は、ダイヤルイン管理テーブルに設定されて
    いない着信番号を表示し、 前記入力手段は、着信番号の選択指定を受け付けて、 前記制御装置は、部屋番内線テーブルを参照し、ダイヤ
    ルイン管理テーブルに選択された着信番号と内線番号と
    を設定することを特徴とする直通回線着信先可変システ
    ム。
  8. 【請求項8】請求項7において、特定の内線を使用する
    使用者名を記憶する使用者名テーブルをさらに有し、 前記出力手段は、前記使用者名テーブルの内線に対応す
    る使用者名と、内線に対応する部屋番号と着信番号とを
    出力することを特徴とする直通回線着信先可変システ
    ム。
  9. 【請求項9】請求項1において、前記入力手段は、指定
    された着信を対応する内線に接続を始める開始時刻と、
    接続を終了する終了時刻とを受け付けて、 前記登録手段は、着信に対応する該開始時刻および該終
    了時刻とを前記交換機に指定し、 前記交換機は、該開始時刻から該終了時刻まで、指定さ
    れた着信があると、対応する内線に接続することを特徴
    とする直通回線着信先可変システム。
  10. 【請求項10】請求項9において、前記交換機は、終了
    時刻以後予め定めた時間、予め定めたメッセージを出力
    するメッセージ出力手段を有することを特徴とする直通
    回線着信先可変システム。
  11. 【請求項11】交換機の特定の着信に対応する内線の指
    定を受け付ける入力手段と、 特定の着信と内線との対応関係を規定する規定手段と、内線が使用可能状態か否かの状態情報を受け付ける受付
    部を有する交換機から内線の 状態情報の変化の通知を受
    けて、内線が使用可能状態になったときに、該内線と対
    応する着信との対応を入力手段から変更できないように
    規制し、内線が使用可能状態でなくなったときに規制を
    解除する制御手段とを備えることを特徴とする交換機制
    御装置。
JP15242892A 1992-06-11 1992-06-11 直通回線着信先可変システム Expired - Lifetime JP3351817B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15242892A JP3351817B2 (ja) 1992-06-11 1992-06-11 直通回線着信先可変システム
US08/074,482 US5541992A (en) 1992-06-11 1993-06-11 System for connecting an incoming call to a selected one of a number of extensions
US08/559,459 US5563940A (en) 1992-06-11 1995-11-15 System for connecting an incoming call to a selected one of a number of extensions
US08/684,216 US5815564A (en) 1992-06-11 1996-07-19 System for connecting an incoming call to a selected one of a number of extensions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15242892A JP3351817B2 (ja) 1992-06-11 1992-06-11 直通回線着信先可変システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16500799A Division JP3518847B2 (ja) 1999-06-11 1999-06-11 直通回線着信先可変システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05344554A JPH05344554A (ja) 1993-12-24
JP3351817B2 true JP3351817B2 (ja) 2002-12-03

Family

ID=15540311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15242892A Expired - Lifetime JP3351817B2 (ja) 1992-06-11 1992-06-11 直通回線着信先可変システム

Country Status (2)

Country Link
US (3) US5541992A (ja)
JP (1) JP3351817B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3349764B2 (ja) * 1993-04-20 2002-11-25 富士通株式会社 内線番号切替え方法と装置及びこれを用いた電話交換機
JPH07221874A (ja) * 1994-02-09 1995-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 施設用ファクシミリシステム
US5867563A (en) * 1994-12-16 1999-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Location display apparatus
US5546452A (en) 1995-03-02 1996-08-13 Geotel Communications Corp. Communications system using a central controller to control at least one network and agent system
KR100216347B1 (ko) * 1995-11-24 1999-08-16 윤종용 사설 교환기에서 가입자 정보 이동방법
US6058180A (en) * 1997-03-17 2000-05-02 Eagletech Communications, Inc., Automatic person-following communication system
US6195424B1 (en) 1997-03-17 2001-02-27 Eagletech Communications, Inc. Automatic person-following communication system
JP3782886B2 (ja) * 1998-03-20 2006-06-07 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー 通話システム、交換機、および内線の呼処理方法
EP1009172B1 (en) * 1998-12-10 2010-09-08 Lucent Technologies Inc. Management of a PABX
DE69942735D1 (de) 1998-12-10 2010-10-21 Lucent Technologies Inc PABX-Verwaltung
US6680940B1 (en) 1999-05-19 2004-01-20 3Com Corporation System for transporting ethernet frames over very high speed digital subscriber lines
US6665393B1 (en) 2000-06-16 2003-12-16 Cisco Technology, Inc. Call routing control using call routing scripts
US6819754B1 (en) 2000-08-29 2004-11-16 Cisco Technology, Inc. Generation of communication system control scripts
US6763102B1 (en) 2001-04-05 2004-07-13 At&T Corp. Method for handling incoming calls directed to a virtual communication service subscriber via a guest PBX
GB0130596D0 (en) * 2001-12-20 2002-02-06 Nokia Corp Call handling logic
JP4849282B2 (ja) 2010-01-22 2012-01-11 Necインフロンティア株式会社 電話交換機システム、そのダイヤルイン着信方法、及びそのダイヤルイン着信用プログラム
JP5455246B2 (ja) * 2011-03-23 2014-03-26 Necエンジニアリング株式会社 構内交換システム
JP5911117B1 (ja) * 2014-11-07 2016-04-27 Necプラットフォームズ株式会社 ナースコールシステム、ナースコール変換ユニット、およびナースコール接続方法、ならびにプログラム

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE791689A (fr) * 1971-11-24 1973-03-16 Western Electric Co Circuit de ligne telephonique
US4313035A (en) * 1980-01-18 1982-01-26 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method of providing person locator service
US4451705A (en) * 1982-05-28 1984-05-29 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Call completion circuit and method
JPS5923666A (ja) * 1982-07-29 1984-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動交換機の強制切断方法
JPS60103834A (ja) * 1983-11-11 1985-06-08 Nippo Tsushin Kogyo Kk 個人呼出通信システム
US4611094A (en) * 1983-12-01 1986-09-09 At&T Bell Laboratories Method for customer definable telephone capability
US4752876A (en) * 1985-06-14 1988-06-21 International Business Machines Corporation Self service terminal for lodging industry including room key dispenser
JPS62145995A (ja) * 1985-12-20 1987-06-30 Toshiba Corp 電話交換機
US5027384A (en) * 1986-09-22 1991-06-25 Dytel Corporation Personalized automatic call routing
JPS63177692A (ja) * 1987-01-19 1988-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 構内用電子交換機における局線着信方式
JPH01243798A (ja) * 1988-03-25 1989-09-28 Nec Corp 電子交換機
JP2577768B2 (ja) * 1988-03-29 1997-02-05 株式会社日立製作所 ホテル用構内交換機におけるゲストロケーション表示方法
US5268958A (en) * 1989-04-06 1993-12-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for allocating incoming-call to extension telephone sets in private branch exchange and private branch exchange having automatic incoming-call allocating function
US5291549A (en) * 1989-06-07 1994-03-01 Canon Kabushiki Kaisha Private branch exchange and line exchange method
JP2770430B2 (ja) * 1989-06-23 1998-07-02 株式会社日立製作所 加入者状態管理機能付き交換システム
JPH0393388A (ja) * 1989-09-06 1991-04-18 Oki Electric Ind Co Ltd ダイレクトインダイヤル機能を有する構内交換機
JPH03128593A (ja) * 1989-10-13 1991-05-31 Nec Corp Pbxダイヤルインサービスにおける内線番号変換方式
US5036535A (en) * 1989-11-27 1991-07-30 Unifi Communications Corporation Switchless automatic call distribution system
JP2957628B2 (ja) * 1990-03-19 1999-10-06 株式会社日立テレコムテクノロジー ダイヤルイン受信番号変換データ制御方式
JPH07105972B2 (ja) * 1990-11-29 1995-11-13 松下電器産業株式会社 Pbxのダイレクトダイヤルイン処理装置
US5425081A (en) * 1992-01-22 1995-06-13 Alphanet Telecom Inc. Facsimile arrangement
CA2085442C (en) * 1992-02-25 1996-09-17 Kerry Wayne Hassler Mobile log-in capability featuring fixed physical translations and portable logical translations
US5369696A (en) * 1992-05-29 1994-11-29 At&T Corp. Intraswitch transition to new line support equipment
US5416833A (en) * 1993-11-16 1995-05-16 Bell Atlantic Network Services, Inc. Method and apparatus for provisioning a public switched telephone network

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05344554A (ja) 1993-12-24
US5563940A (en) 1996-10-08
US5815564A (en) 1998-09-29
US5541992A (en) 1996-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3351817B2 (ja) 直通回線着信先可変システム
JP2000004465A (ja) 直通回線着信先可変システム
US5663953A (en) Multipoint intercommunication with pre-querying of members as to participation
JPH08125773A (ja) ファクシミリ受信装置
JPH03256426A (ja) 情報配信方法
JP3161872B2 (ja) 交換機システム
JP3369252B2 (ja) 通信装置および通信制御方法
JP3511175B2 (ja) 顧客情報管理システム
JPH04223656A (ja) ソフトfax受信装置
JP3056007B2 (ja) 通話台局データ管理方式
JPH09116646A (ja) ファクシミリ通信装置
JPH0771158B2 (ja) 構内交換装置
JPH04323955A (ja) ファクシミリ受信通知システム
JPH06197164A (ja) 電話システム
JP2839266B2 (ja) 多品種商品の受発注システムにおける情報メッセージの送受信方式
JP2002142027A (ja) ディジタル電話交換システム
JPH05236247A (ja) 画情報送信装置
JPH05236248A (ja) 通信装置
JPH11127464A (ja) 通信装置および情報配信方法
JPH07212390A (ja) 電子メールシステム
JPH077590A (ja) ファクシミリアダプタ
JP2002199104A (ja) 受信代行装置
JPH11215285A (ja) ファクシミリ装置
JPH0746387A (ja) 画情報送信装置
JPH0371760A (ja) 被呼者データ登録方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110920

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120920

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120920

Year of fee payment: 10