JP2770430B2 - 加入者状態管理機能付き交換システム - Google Patents

加入者状態管理機能付き交換システム

Info

Publication number
JP2770430B2
JP2770430B2 JP1162269A JP16226989A JP2770430B2 JP 2770430 B2 JP2770430 B2 JP 2770430B2 JP 1162269 A JP1162269 A JP 1162269A JP 16226989 A JP16226989 A JP 16226989A JP 2770430 B2 JP2770430 B2 JP 2770430B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
busy
telephone
terminal
exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1162269A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0327655A (ja
Inventor
哲雄 佐久間
登 水原
知明 角田
純子 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Microcomputer System Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Microcomputer System Ltd
Priority to JP1162269A priority Critical patent/JP2770430B2/ja
Priority to US07/540,178 priority patent/US5197096A/en
Publication of JPH0327655A publication Critical patent/JPH0327655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2770430B2 publication Critical patent/JP2770430B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/38Graded-service arrangements, i.e. some subscribers prevented from establishing certain connections
    • H04M3/387Graded-service arrangements, i.e. some subscribers prevented from establishing certain connections using subscriber identification cards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42229Personal communication services, i.e. services related to one subscriber independent of his terminal and/or location
    • H04M3/42263Personal communication services, i.e. services related to one subscriber independent of his terminal and/or location where the same subscriber uses different terminals, i.e. nomadism

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ID番号を用いて交換を行うとともに、通信
中の加入者の状態を加入者のID番号により管理すること
が可能な加入者状態管理機能付き交換システムに関する
ものである。
〔従来の技術〕
従来の電話交換網における接続対象は、個々の電話番
号を有する電話機であって、交換機は着信電話機の電話
番号を受信することにより、発信電話機と着信電話機と
を接続している。この場合、電話番号は交換機の収容端
子と対応しているので、交換機は電話番号を受信するだ
けで接続端子を識別することができる。そして、発信者
は固定の電話機から発着信することが前提となってい
た。
すなわち、発信者が交換機における端末収容位置情報
に対応する相手の電話番号をダイヤルすることにより、
交換機はダイヤルされた電話番号に対応する端末収容位
置の加入者線に対して着信し、発信端末と着信端末とを
接続している。
従って、この方式では、電話番号に対応する加入者が
その電話機の近傍に存在しない場合でも、その電話機に
着信されるので、第三者が受話器をとってと通信を行
い、発信者が通話したい加入者の行き先を伝える等の処
置が行われていた。
従来の方式を発信者側から見れば、自分の通話したい
加入者以外の第三者が介在するため、極めて煩雑であ
り、しかもその第三者が加入者の行き先を知らない場合
には、その加入者と連絡がとれなくなるという不便もあ
った。また、この方式を着信者側から見れば、自分宛の
電話が固定位置の電話機に着信するので、出掛けたくて
も固定位置で連絡を待たなければならない場合もあり、
極めて不便である。また、この方式を第三者から見れ
ば、自分宛ではない着信電話を受けて、これに対応しな
ければならないという煩雑さがあった。
これらの問題を解消する方法としては、交換機や端末
に電話転送機能を設けて、ここに加入者の移動先の電話
番号を登録することにより、着信した電話を登録先に転
送する方法が実用化されている。しかし、転送機能のみ
では、1台の電話機を複数の加入者で共用している場合
には対応することができず、また登録する際には、登録
する人が移動先の電話番号を知らなくては登録できな
い。
これらの問題を解消するための提案として、例えば、
特開昭63−42558号公報および特開昭63−42559号公報が
ある。上記2つの公報に記載された方式では、加入者に
個人対応のID番号を付与し、加入者の移動時には、加入
者が移動先で着信を希望する電話機から自分のID番号を
交換機に登録することにより、交換機はそのID番号を電
話番号に対応させて登録する。そして、他の発信加入者
から着信者のID番号による発信があった場合には、登録
された上記ID番号に対応する電話番号を有する電話機に
対して着信させる。これによって、個人電話番号着信に
対して追跡接続が可能となる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上記公報に記載された方式では、発信者が
着信者のID番号を入力することにより、交換機は登録さ
れている上記ID番号に対応する電話番号を判別して、そ
の電話番号の電話機(以下、データ端末装置や電話機等
を含めて端末と呼ぶ)に着信しているが、その端末が話
中であるか否か等の状態の管理は端末単位で行われてい
る。その結果、発信者が入力した着信者のID番号に対応
する端末が話中の場合、交換機にとっては上記ID番号を
持つ着信加入者が通話中であるか、あるいは他の加入者
が通話中であるのかの区別ができなかった。さらに、上
記方式では、他の加入者が通話中の場合でも、発信者に
対しては相手端末が通話中である旨を通知するだけであ
った。
本発明の目的は、このような従来の課題を解決し、交
換機がID番号に対応する加入者自身の状態を個別に管理
でき、かつ移動時のID番号の登録を簡単に行うことが可
能な加入者状態管理機能付き交換システムを提供するこ
とにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明の加入者状態管理機
能付き交換システムは、(イ)交換機にID番号に対応す
る加入者の空き、話中の各状態を登録するための加入者
管理テーブルを設けて、発信加入者から着信加入者のID
番号と発信加入者のID番号を指定した発呼があると、該
交換機は該加入者管理テーブルの上記発信および着信加
入者のID番号に対応する加入者の状態を空きから話中に
変更して、全ての加入者の状態を管理することに特徴が
ある。また、(ロ)前記加入者管理テーブルには、加入
者IDと、該加入者IDに対応する端末の電話番号と、該ID
番号を有する加入者自身が話中か否かを示す話中フラグ
とを登録する欄を備え、交換機は発信加入者から着信加
入者のID番号を受信すると、上記加入者管理テーブルに
登録されているID番号欄から上記受信ID番号と同一の番
号を検索し、次に該ID番号に対応する話中フラグ欄から
着信加入者自身が話中か否かを判断することにも特徴が
ある。また、(ハ)前記加入者管理テーブルには、加入
者IDと、該加入者IDに対応する端末の電話番号と、該加
入者IDを有する加入者が予め登録したデフォールト電話
番号と、該ID番号を有する加入者が話中か否かを示す話
中フラグとを登録する欄を備え、交換機は、発信加入者
から着信加入者のID番号を指定した発呼信号を受信した
場合、該加入者管理テーブルを検索することにより、該
ID番号を有する加入者に対応する端末が話中で、かつ該
ID番号を有する加入者自身が話中でないときには、該ID
番号を有する加入者が予め登録したデフォールトの端末
に着信させることにも特徴がある。また、(ニ)前記交
換機は、加入者IDと該加入者IDに対応する端末の電話番
号と該加入者IDを有する加入者が予め登録したデフォー
ルト電話番号と該ID番号を有する加入者が話中か否かを
示す話中フラグとを登録する欄を備えた加入者管理テー
ブル、および各端末の電話番号と該端末に近隣した電話
番号とを登録する欄を備えた近隣電話番号テーブルを有
し、発信加入者から着信加入者のID番号を指定した発呼
信号を受信した場合、上記加入者管理テーブルを検索す
ることにより、該ID番号を有する加入者に対応する端末
が話中で、かつ該ID番号を有する加入者自身が話中でな
いときには、上記近隣電話番号テーブルを検索すること
により、該端末に近隣した端末に着信させることにも特
徴がある。さらに、(ホ)発信加入者が自分のID番号を
記憶したIDカードを端末に差し込むことにより、該端末
はオンフックダイヤリング状態になり、続いて入力され
た着信加入者のID番号とともに上記IDカードから読み取
ったID番号を交換機に送出することにより、該交換機
は、該交換機内の加入者管理テーブルに上記発信加入者
自身が話中であることを登録することにも特徴がある。
〔作用〕
本発明においては、(イ)交換機に登録されたID番号
に対応する加入者自身が通信中であるか否かを示す管理
テーブルを備えることにより、交換機側で、ID番号に対
応する加入者自身が話中であるか否かを管理できるよう
にする。(ロ)発信端末から着信者のID番号を用いて発
呼した場合、そのID番号に対応する加入者の端末が話中
であるが、その加入者自身は話中でないときには、その
端末に隣接した端末、または予め登録されたデフォール
ト端末に着信させるようにする。(ハ)また、発信者
は、通話する際に、ID番号が記憶されたIDカードを端末
に差込むだけで、その発信者自身が話中であることを交
換機の管理テーブルに登録することができ、これにより
交換機で加入者単位の管理が可能となる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を、図面により詳細に説明す
る。
第1図は、本発明の一実施例を示すISDN交換機システ
ムの構成および交換機に内蔵されたテーブルの内容例を
示す図である。
第1図において、1は交換機のスイッチ装置、2は交
換機全体を制御する制御装置、3は交換機のメモリ(拡
大して示す)、4wは電話番号wの加入者線20に接続され
ている電話機、4x,4y,4zも同じく電話番号x,y,zの加入
者線21,22,23に接続されている電話機、5は電話機にお
けるIDカード装着部、6は加入者線中の情報チャネル、
7は同じく制御情報チャネル、8は交換機のメモリ3に
格納された加入者管理テーブル、9は同じく隣接電話番
号テーブルである。
加入者管理テーブル8には、加入者ID8a、電話番号8
b、デフォールト登録電話番号8c、話中フラグ8dの各欄
がそれぞれ設けられ、加入者IDa,b,c,dに対応して、電
話番号w,w,y,zとデフォールト登録電話番号z,w,y,zが登
録されている。また、話中フラグ8d欄では、話中の場合
に‘1'、話中でない場合に‘0'がそれぞれ設定されてい
る。なお、デフォールト電話機とは、当初よりその加入
者が属しているものとして登録されている電話機であっ
て、その加入者が移動しないときにはこの電話機に着信
する。さらに、隣接電話番号テーブル9には、電話番号
9aと近接電話番号9bの欄が設けられ、電話番号x,y,zに
対応して、x,w,・・・・・・の隣接電話番号が登録され
ている。なお、この実施例では、近隣電話番号を1つだ
け登録しているが、必要に応じて複数個登録することも
できる。なお、AはID番号aを持つ加入者、B,C,Dも同
じくID番号b,c,dを持つ加入者である。本実施例では、
構内交換機に適用したときには最も顕著な効果を奏する
が、一般の公衆電話交換網に適用しても、ほぼ同じ効果
が得られる。
第1図の場合には、加入者Aが加入者Cに対して、相
手のID番号cと自分のID番号aを入力することにより発
信して、加入者AとCとが現在話中状態である。交換機
では、加入者Aが加入者CのID番号cと自分のID番号a
を入力したことにより、加入者管理テーブル8の加入者
IDa,cに対応する話中フラグ8dの欄に、ともに話中であ
ることを示すフラグ‘1'を書き込む。加入者管理テーブ
ル8と近隣電話番号テーブル9のその他の欄には、それ
ぞれ第1図に示す値が設定されているものとする。第1
図から明らかなように、加入者Aは元々電話機4zを自分
の電話機(デフォールト電話機)として登録している
が、短期間ないし長期間、他の電話機4wの場所で通勤す
ることになったため、この電話番号を加入者管理テーブ
ル3に登録した状態を示している。
次に、第1図の状態以降の動作例を述べる。
第1図に示す状態で、加入者Dが加入者Bに対して、
相手のID番号bと自分のID番号dを入力して発信した場
合、交換機の制御装置2は、加入者管理テーブル8のID
番号bに対応する話中フラグを検索し、ID番号bを持つ
加入者Bが話中ではないと判断する。ここで、ID番号b
に対応する電話番号はwと登録されている。例えば、加
入者Bは加入者Aと同一場所で勤務しているが、同一の
建物の同一フロアーに電話番号xの電話機4xが設けられ
ている。交換機は着信電話機4wを呼び出そうとするが、
前述のように、電話番号wの電話は既に加入者Aが使用
中である。そこで交換機は、近隣電話番号テーブル9を
検索して、電話番号wの電話機に最も近い位置にある電
話機4xの電話番号xを知り、その電話番号xの電話機に
対して呼び出しを行う。加入者Bは話中ではないので、
電話番号xの電話に応答することが可能である。この結
果、加入者Dは当初の目的を果すことができ、加入者B
と通話することが可能である。
第2図は、第1図における制御装置のID番号受信時の
動作フローチャートであり、第7図は動作フローチャー
トで用いられる記号の説明図である。
第7図に示すように、上から下に向って、状態を示す
ブロック、入力を示すブロック、出力を示すブロック、
分析を示すブロック、および処理を示すブロックとし
て、それぞれ図のような記号が用いられる。
先ず、空状態から、着信加入者のID番号と発信加入者
のID番号を含むID受信信号があると(ステップ101)、
加入者管理テーブル8の該当する着信加入者のID番号に
対応する話中フラグを検索する(ステップ102)。話中
フラグの検索の結果は、空きと話中の2つの状態があ
る。先ず、検索により、着信加入者が話中であることが
判ると、制御装置2は発信加入者に対して通話中である
ことを通知する(ステップ103)。この後、最終的には
空き状態に遷移する。
一方、検索により、着信加入者が空きであることが判
ると、制御装置2は着信加入者のID番号に対応する電話
番号の検索を行う(ステップ104)。検索の結果、着信
加入者のID番号に対応する電話番号を知ると、制御装置
2はその電話番号の電話機が話中か否かの分析を行う
(ステップ105)。分析の結果は、話中と空きの状態が
ある。すなわち、ID番号に対する話中フラグが‘0'であ
っても、その加入者が登録している電話機を他の加入者
が使用している場合があるからである。分析により、話
中でないことが判ると、該当する電話番号の電話機に対
して呼び出し信号を送出し(ステップ106)、呼び出し
中状態に遷移する。呼び出し中状態において、該当電話
番号の電話機からの応答を受信すると(ステップ10
7)、加入者管理テーブル8の発着両加入者に対応する
話中フラグを‘1'にセットして通信中状態に遷移する
(ステップ108)。通信中状態において、制御装置2
は、加入者から通話終了通知を受信すると(ステップ10
9)、加入者管理テーブル8において、発着両方の加入
者に対応する話中フラグを‘0'にリセットする(ステッ
プ110)。この後、最終的に両加入者は空き状態に遷移
される。
一方、電話機が話中か否かの分析の結果(ステップ10
5)、話中状態であることが判ると、制御装置2は近隣
電話番号テーブル9に対して、近隣電話番号の検索を行
う(ステップ111)。検索により近隣電話番号を知る
と、その電話番号の電話機が話中か否かの分析を行う
(ステップ112)。
分析により、話中でないことが判ると、該当電話番号
の電話機に対して呼び出し信号を送出し(ステップ11
3)、呼び出し中状態に遷移する。
そして、該当電話機が呼び出しに応答することによ
り、前述と同じの処理を行う。
一方、分析により、話中であることが判ると、制御装
置2は加入者管理テーブル8の着信加入者のID番号に対
応するデフォールド登録電話番号の検索を行う(ステッ
プ114)。検索により、デフォールト登録電話番号を知
ると、その電話番号の電話機が話中か否かの分析を行う
(ステップ115)。分析の結果、デフォールト電話番号
の電話機が話中でないことが判ると、該当電話番号の電
話機に対して、呼び出し信号を送出し、呼び出し中状態
に遷移する(ステップ116)。
一方、分析により、話中であることが判ると、制御装
置2は、発信加入者に対して通信中通知を行う(ステッ
プ117)。この後、最終的には空き状態に遷移する。な
お、デフォールト電話番号が話中か否かの分析は、加入
者管理テーブル8中のデフォールト登録電話番号と同じ
番号を電話番号欄8bから検索し、その電話番号に対応す
る話中フラグ欄8dが‘0'であれば、空きであることが判
る。
第3図および第4図は、本発明の応用例を示すもの
で、着信電話機が話中の場合における発信加入者と交換
機間の交渉処理のフローチャートである。第3図は、第
2図における(A)または(B)の位置に挿入されるこ
とにより動作し、第4図は、第2図における(C)の位
置に挿入されることにより動作する。
第3図においては、話中フラグが‘1'にセットされて
いた場合、または加入者管理テーブル8上の着信加入者
に対応する電話番号の電話機が話中であった場合に、動
作する。先ず、発信加入者に対して問合せ信号を送出す
る(ステップ130)。問合せ信号とは、着信すべき電話
機が話中であるが、(i)近隣電話機に着信を希望する
か、(ii)デフォールト登録電話機に着信を希望する
か、(iii)終了を希望するか、のいずれか1つを選択
させる要求信号である。この問合せ信号を送出すると、
加入者からの入力待ち状態に遷移する。入力待ち状態に
おいて、加入者からの入力があると(ステップ131)、
上記3つのうちのどれが選択されたかを分析する(ステ
ップ132)。分析結果が、近隣電話機に着信希望の場合
には、第2図に示す動作フローチャート中の《X》で示
す位置から処理を続行する。また、分析結果が、デフォ
ールト登録電話機に着信希望の場合には、第2図に示す
動作フローチャート中の《Y》で示す位置から処理を続
行する。分析結果が終了希望の場合には、最終的に空き
状態に遷移する。
このようにして、着信電話機が話中の場合には、発信
加入者と交換機の制御装置2とがその時点以降の処理に
ついて交渉を行い、発信加入者の希望する処理が行われ
る。
第4図においては、第2図中の処理で、加入者管理テ
ーブル8から着信加入者が登録した電話番号の電話機が
話中であり、かつ近隣電話番号テーブル9から着信加入
者の電話機に近隣する電話機が話中である場合に、動作
する。先ず、発信加入者に対して問合せ信号を送出する
(ステップ135)。問合せ信号は、着信すべき電話機が
話中であるが、(i)デフォールト登録電話機に着信を
希望するか、(ii)終了を希望するか、のいずれか1つ
の選択を要求する信号である。
上記問合せ信号を送出すると、加入者からの入力待ち
状態に遷移する。入力待ち状態におてて、加入者からの
入力があると(ステップ136)、入力分析を行い(ステ
ップ137)、上記2つのうちのどちらを希望するかを判
断する。もし、分析結果がデフォールト登録電話機に着
信希望の場合には、第2図に示す動作フローチャート中
の《Y》で示す位置から処理を続行する。また、分析結
果が終了希望の場合には、最終的に空き状態に遷移す
る。このようにして、着信電話機が話中の場合には、発
信加入者と交換機の制御装置2とがそれ以降の処理につ
いて交渉を行い、発信加入者の希望する処理が行われ
る。
第5図は、第1図における電話機のブロック図であ
る。
第5図において、200は電話機、201は電話機内の全体
を制御する制御回路、202はID番号等を記憶させるメモ
リ、204はIDカードの内容を読み取るための読み取り回
路、5はIDカード装着部、205はキーダイヤル装置から
のキー入力を制御回路201に入力させるキーインタフェ
ォース回路、206は相手ダイヤル番号、ID番号等を入力
するキーダイヤル装置、208は制御回路201からの表示出
力データを表示部に出力させる表示部駆動回路、209は
入力データ、出力データ、交換機との交渉データ等を表
示する表示部、210は加入者線のインタフェース回路、2
11は音声信号のディジタル−アナログ変換を行うコーデ
ック、212はこの電話機の加入者と相手加入者とを通話
させる通話回路、207はハンドセット、213は受話器、21
4は送話器、215はディジタル加入者線、6はディジタル
加入者線215中の通話信号を伝送する情報チャネル、7
は同じく制御信号を伝送する制御情報チャネルである。
第5図においては、先ず加入者が自分のID番号の記憶
されたIDカードをIDカード装着部5に差し込むことによ
り、IDカード内容読み取り回路204がIDカードに記憶さ
れているID番号を読み取る。読み取ったID番号が制御回
路201に転送されると、制御回路201はこのID番号をメモ
リ202に記憶する。この時点における制御回路201の状態
は、加入者がハンドセット207を挙げた状態と同じ状態
であり、いつでもキー入力が可能な状態である。
次に、加入者が着信相手のID番号、または相手の電話
番号を入力し終わると、制御回路201は、キー入力され
た着信相手のID番号または電話番号とともに、メモリ20
2に記憶されている自分のID番号を含む発呼信号を読み
出し、これらの番号をインタフェース回路210および制
御情報チャネル7を介して交換機に送出する。
第6図は、第5図における制御回路の動作フローチャ
ートである。
制御回路201は、先ず空き状態から加入者のオフフッ
クを検出すると(ステップ301)、番号入力待ち状態に
遷移する。一方、空き状態からIDカード装着を検出する
と(ステップ302)、そのIDカードから読み取ったID番
号を、メモリ202に記憶し、設定する(ステップ303)。
そして、空き状態からオフフックを検出したときに同じ
く、番号入力待ち状態に遷移する。
番号入力待ち状態において、加入者によりキー入力が
行われると(ステップ304)、入力終了したか否かを分
析する(ステップ305)。未終了であれば、番号入力待
ち状態に戻る。また、終了であれば、制御回路201は発
呼信号への設定を行う。すなわち、キー入力された番号
(着信相手番号)とIDカードから読み取られた発呼加入
者のID番号(メモリ202に設定されたID番号)を設定し
(ステップ306)、次に設定された発呼信号を送出する
(ステップ307)。この後、応答待ち状態に遷移する。
このように、電話機200内の制御回路201が、第6図に
示す処理を自動的に行うことにより、加入者は発信時に
自分のID番号をキー入力する必要がなく、着信相手のID
番号をキー入力するだけでよい(IDカードを装着してオ
ンフックダイヤリング状態にした場合のみ)。
本実施例では、(イ)交換機に加入者管理テーブルを
設けて、加入者が話中であるか否かをID番号対応に管理
しているため、電話番号対応のサービスに留まらず、加
入者対応のサービスを実現することができる。(ロ)交
換機のサービスの一例として、発信端末から着信加入者
のID番号を指定して発呼した場合、そのID番号を有する
加入者に対応した端末が話中であるが、そのID番号を有
する加入者が話中でないときには、交換機はそのID番号
を有する加入者に対応する端末に近隣の端末に着信させ
ることができるので、発信加入者は着信加入者と通話す
ることができる。(ハ)交換機のサービスの他の例とし
て、発信端末から着信加入者のID番号を指定して発呼し
た場合、そのID番号を有する加入者に対応する端末が話
中で、かつそのID番号を有する加入者は話中でないと
き、あるいはそのID番号を有する加入者に対応する端末
が話中であるとき(加入者が話中か否かは不明)、交換
機は、ID番号対応に予め登録されているデフォールト端
末に着信することができるので、発信加入者はデフォー
ルト端末で応答した代りの加入者に対して伝言等を行う
ことができる。(ニ)本実施例の電話機は、発信する場
合に、IDカードを挿入するだけで、自分のID番号を入力
する必要がないので、発信時の操作が簡単になる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、交換機はID番
号に対応する加入者の状態を個別に管理できるので、着
信加入者の電話機が話中でも着信加入者が話中でなけれ
ば、予め登録された近隣の電話機ないしデフォールト電
話機に着信させることができる等の加入者対応のサービ
スを実現することができる。また、発信時や登録時のID
番号のキー入力を省略できるので、電話機の操作が極め
て簡略となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す加入者状態管理機能付
き交換機システムの構成およびテーブル内容設定例の
図、第2図は第1図における制御装置のID受信時の動作
フローチャート、第3図および第4図はいずれも着信呼
が話中の際に交換機と発信加入者が交渉する動作フロー
チャート、第5図は第1図における電話機内の構成例を
示すブロック図、第6図は第5図における制御回路の動
作フローチャート、第7図は本発明の動作フローチャー
ト内の記号説明図である。 1:交換機スイッチ装置、2:交換機の制御装置、3:制御装
置に接続されたメモリ、4w〜4z:電話機、20〜23:加入者
線、5:電話機のIDカード装着部、6:加入者線中の情報チ
ャネル、7:加入者線中の制御情報チャネル、8:加入者管
理テーブル、8a:加入者ID、8b:電話番号、8c:デフォー
ルト登録電話番号、8d:話中フラグ、9:近隣電話番号テ
ーブル、9a:電話番号、9b:電話番号9aに対応する近隣電
話番号、A,B,C,D:加入者、200:電話機、201:制御回路、
202:メモリ、204:IDカード内容読み取り回路、205:キー
インタフェース回路、206:キー、207:ハンドセット、21
2:通話回路、215:ディジタル加入者線、209:表示部、20
8:表示部駆動回路、210:インタフェース回路。
フロントページの続き (72)発明者 角田 知明 東京都小平市上水本町5丁目22番1号 日立マイクロコンピュータエンジニアリ ング株式会社内 (72)発明者 山岸 純子 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株式会社日立製作所システム開発研究所 内 (56)参考文献 特開 平3−26148(JP,A) 特開 平1−135253(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04M 3/42

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発信時に発信加入者が着信加入者のID番号
    を端末に入力すると、該端末から該着信加入者のID番号
    を交換機に送出することにより、該交換機が上記ID番号
    を受信して発着信端末相互間を接続する交換システムに
    おいて、 該交換機にID番号に対応する加入者の空き,話中の各状
    態を登録するための加入者管理テーブルを設け、 発信加入者が着信加入者のID番号とともに自分のID番号
    も端末に入力することにより、該交換機は上記加入者管
    理テーブル中の上記発信および着信加入者のID番号に対
    応する登録状態を空きから話中に変更して、ID番号に対
    応する加入者自身の空きと話中状態を管理することを特
    徴とする加入者状態管理機能付き交換システム。
  2. 【請求項2】前記加入者管理テーブルには、加入者ID
    と、該加入者IDに対応する端末の電話番号と、該ID番号
    を有する加入者自身が話中か否かを示す話中フラグとを
    登録する欄を備え、 交換機は、発信加入者から着信加入者のID番号を受信す
    ると、上記加入者管理テーブルに登録されているID番号
    欄から上記受信ID番号と同一の番号を検索し、次に該ID
    番号に対応する話中フラグ欄から着信加入者自身が話中
    か否かを判断することを特徴とする請求項1記載の加入
    者状態管理機能付き交換システム。
  3. 【請求項3】前記加入者管理テーブルには、加入者ID
    と、該加入者IDに対応する端末の電話番号と、該加入者
    IDを有する加入者が予め登録したデフォールト電話番号
    と、該ID番号を有する加入者自身が話中か否かを示す話
    中フラグとを登録する欄を備え、 交換機は、発信加入者から着信加入者のID番号を指定し
    た発呼信号を受信した場合、該加入者管理テーブルを検
    索することにより、該ID番号を有する加入者に対応する
    端末が話中で、かつ該ID番号を有する加入者自身が話中
    でないときには、該ID番号を有する加入者が予め登録し
    たデフォールトの端末に着信させることを特徴とする請
    求項1または2記載の加入者状態管理機能付き交換シス
    テム。
  4. 【請求項4】前記交換機は、加入者IDと該加入者IDに対
    応する端末の電話番号と該加入者IDを有する加入者が予
    め登録したデフォールト電話番号と該ID番号を有する加
    入者自身が話中か否かを示す話中フラグとを登録する欄
    を備えた加入者管理テーブル、および各端末の電話番号
    と該端末に近隣した電話番号とを登録する欄を備えた近
    隣電話番号テーブルを有し、 発信加入者から着信加入者のID番号を指定した発呼信号
    を受信した場合、上記加入者管理テーブルを検索するこ
    とにより、該ID番号を有する加入者に対応する端末が話
    中で、かつ該ID番号を有する加入者自身が話中でないと
    きには、上記近隣電話番号テーブルを検索することによ
    り、該端末に近隣した端末に着信させることを特徴とす
    る請求項1,2または3記載の加入者状態管理機能付き交
    換システム。
  5. 【請求項5】発信時に発信端末から着信加入者のID番号
    および着信加入者のID番号を交換機に送出することによ
    り、該交換機が上記ID番号を受信して発着信端末相互間
    を接続する交換システムにおいて、 発信加入者が自分のID番号を記憶したIDカードを端末に
    差し込むとにより、該端末がオンフックダイヤリング状
    態になり、続いて入力された着信加入者のID番号ととも
    に上記IDカードから読み取ったID番号を交換機に送出す
    ることによって、 該交換機は、該交換機内の加入者管理テーブルに上記発
    信加入者が話中であることを登録することを特徴とする
    加入者状態管理機能付き交換システム。
JP1162269A 1989-06-23 1989-06-23 加入者状態管理機能付き交換システム Expired - Fee Related JP2770430B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1162269A JP2770430B2 (ja) 1989-06-23 1989-06-23 加入者状態管理機能付き交換システム
US07/540,178 US5197096A (en) 1989-06-23 1990-06-19 Switching method and apparatus having subscriber state management function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1162269A JP2770430B2 (ja) 1989-06-23 1989-06-23 加入者状態管理機能付き交換システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0327655A JPH0327655A (ja) 1991-02-06
JP2770430B2 true JP2770430B2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=15751248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1162269A Expired - Fee Related JP2770430B2 (ja) 1989-06-23 1989-06-23 加入者状態管理機能付き交換システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5197096A (ja)
JP (1) JP2770430B2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2874119B2 (ja) * 1991-03-01 1999-03-24 富士通株式会社 複数端末への着信呼分散サービス方式
JP2949141B2 (ja) * 1991-05-08 1999-09-13 キヤノン株式会社 端末交換システム
DE4119672A1 (de) * 1991-06-14 1992-12-17 Standard Elektrik Lorenz Ag Verbindungsaufbau zwischen endgeraeten fuer mobile teilnehmer eines netzverbundes
JP2994090B2 (ja) * 1991-07-10 1999-12-27 株式会社東芝 パーソナル通信システム
JP3351817B2 (ja) * 1992-06-11 2002-12-03 株式会社日立テレコムテクノロジー 直通回線着信先可変システム
US7260203B2 (en) * 1992-08-26 2007-08-21 Bellsouth Intellectual Property Corporation Method and apparatus for routing calls based on identification of the calling party or calling line
BR9306961A (pt) * 1992-08-26 1999-01-12 Bellsouth Corp Sistema de comunicações de número pessoal
JP3034135B2 (ja) * 1992-10-16 2000-04-17 エヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社 通信接続制御方式
CA2107982C (en) * 1992-10-16 1999-03-30 Akihisa Nakajima Connection control method for personal communications
JPH06291849A (ja) * 1993-04-02 1994-10-18 N T T Idou Tsuushinmou Kk 通信システムの発番号伝達方法
US5553128A (en) * 1994-10-26 1996-09-03 Lucent Technologies Inc. Control of call forwarding by a target telephone
US5649003A (en) * 1995-02-27 1997-07-15 At&T Method in a communications systems for providing an out-of-band signaling response based on predetermined conditions
JPH08242475A (ja) * 1995-03-06 1996-09-17 Toshiba Corp 構内交換機の着信方法及び発信方法
DE19536266C1 (de) * 1995-09-28 1997-08-28 Siemens Ag Verfahren zur Anrufumleitung in einer Kommunikationsanlage
US5943412A (en) * 1996-01-31 1999-08-24 France Telecom Method and apparatus for establishing an ISDN call between parties
JPH1013532A (ja) * 1996-06-19 1998-01-16 Fujitsu Ltd インテリジェントネットワークにおける通信状態管理方式および方法
DE19706780A1 (de) * 1997-02-20 1998-08-27 Siemens Ag Kommunikationssystem, das die Möglichkeit der Anrufumleitung bietet
JP2968794B1 (ja) 1998-09-29 1999-11-02 静岡日本電気株式会社 ワイヤレスローカルループ用システム端末
GB2349040B (en) * 1999-04-14 2003-09-03 Mitel Corp Adaptive feature behaviour
US6453017B1 (en) * 1999-06-04 2002-09-17 Agere Systems Guardian Corp. Extended off-hook notification via electronic communications
US6775369B1 (en) 1999-11-16 2004-08-10 Cisco Technology, Inc. System and method for establishing roaming line numbers
US7194080B2 (en) * 2001-06-29 2007-03-20 Bellsouth Intellectual Property Corporation Automatically sequentially ringing alternative telephone numbers
DE10132262A1 (de) * 2001-07-04 2003-01-23 Siemens Ag Verfahren zur Rufbeantwortung in einem verteilten Kommunikationssystem
GB2382946A (en) * 2001-12-06 2003-06-11 Mitel Knowledge Corp Displaying user availability
KR100547719B1 (ko) * 2002-09-10 2006-01-31 삼성전자주식회사 이동통신단말기의 공중망 통화중 상태 정보를 제공할 수 있는 사설용 이동통신 시스템 및 방법
JP4346519B2 (ja) * 2004-07-13 2009-10-21 株式会社東芝 電話システム、その通信制御方法、およびアプリケーション制御装置
DE102017106958A1 (de) * 2017-03-31 2018-10-04 Unify Patente Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Betreiben eines Kommunikationssystems, Telekommunikationsvorrichtung sowie Computerprogrammprodukt

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4313035A (en) * 1980-01-18 1982-01-26 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method of providing person locator service
JPS6113795A (ja) * 1984-06-29 1986-01-22 Hitachi Ltd 電話呼出方式
JPS6195693A (ja) * 1984-10-16 1986-05-14 Nec Corp 電話交換システム
US4752951A (en) * 1985-12-23 1988-06-21 Konneker Lloyd K Method of providing location dependent person locator service
JPS62179258A (ja) * 1986-02-03 1987-08-06 Fujitsu Ltd パ−ソナル交換方式
JPS62263743A (ja) * 1986-05-09 1987-11-16 Sanyo Electric Co Ltd 不在転送方式
JPS6342558A (ja) * 1986-08-08 1988-02-23 Nippon Denki Tsushin Syst Kk 構内交換システム
JPS6342559A (ja) * 1986-08-08 1988-02-23 Nippon Denki Tsushin Syst Kk パ−ソナル通信機能付構内交換システム
US4852156A (en) * 1986-10-13 1989-07-25 Casio Computer Co., Ltd. Private telephone system using a personal code number to access the telephone nearest to the code number holder
JPH01246944A (ja) * 1988-03-29 1989-10-02 Nec Corp 不在時の電話サービス方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0327655A (ja) 1991-02-06
US5197096A (en) 1993-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2770430B2 (ja) 加入者状態管理機能付き交換システム
US5875231A (en) Telephone call on hold service for a party placed on hold by another party
US6853718B1 (en) System and method for efficient telephone call transfer
US5548636A (en) Method and apparatus for providing user controlled call management services
JP2991960B2 (ja) 個人電話番号を有する加入者への呼接続システム
JP2816385B2 (ja) Pbxテナントサービスの方路選択方式
JPH11284735A (ja) 発呼者制御サービスを提供する電気通信システム
CA2055176C (en) Message service control system
JP4137280B2 (ja) 通信サービスシステム
JP3883104B2 (ja) 情報提供システム及び通信端末並びにネットワーク装置
KR100370108B1 (ko) 전화기의 발신 제한 방법
US5649004A (en) Private branch exchange
JPH1127391A (ja) 通信システムにおいて発呼者が呼取り扱いを制御出来るようにするための方法及び装置
KR20010074284A (ko) 컴퓨터 시스템과의 연결을 위한 발신자 정보 표시 장치 및그 제어 방법
JP3036751B2 (ja) 移動体電話用移動機の着信表示制御装置
KR20030056994A (ko) 사설교환기에서 pri를 이용한 중계선 콜백 기능을 위한방법 및 장치
JP3145238B2 (ja) 電話システム
JP2731961B2 (ja) 交換システム
JP2001103155A (ja) 公衆交換網端末機を利用したインターネットホーンサービスシステム及びその方法
JPH04284765A (ja) 被呼者名表示方式
JP2843335B2 (ja) 不在内線加入者による外部端末からの加入者呼出方法
KR960003109B1 (ko) 객실관리 교환시스템의 호서비스방법
KR100302365B1 (ko) 불완료 호 역접속 방법
JP2004336454A (ja) 携帯端末に固定電話番号を付与するサービスシステムと方法
KR19980048781A (ko) 개인번호를 이용한 호 자동접속시스템 및 호 자동접속방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees