JP2004336454A - 携帯端末に固定電話番号を付与するサービスシステムと方法 - Google Patents

携帯端末に固定電話番号を付与するサービスシステムと方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004336454A
JP2004336454A JP2003130302A JP2003130302A JP2004336454A JP 2004336454 A JP2004336454 A JP 2004336454A JP 2003130302 A JP2003130302 A JP 2003130302A JP 2003130302 A JP2003130302 A JP 2003130302A JP 2004336454 A JP2004336454 A JP 2004336454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile
telephone number
fixed telephone
mobile terminal
specific fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003130302A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Endo
詳治 遠藤
Toshikatsu Kobayashi
利克 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2003130302A priority Critical patent/JP2004336454A/ja
Publication of JP2004336454A publication Critical patent/JP2004336454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】特定固定電話番号に発呼された呼び出しを特定固定電話番号に所属する携帯端末に接続し、特定固定番号を音で識別でき、所属する携帯端末が複数の場合はグループ内での転送も可能な、携帯端末に固定電話番号を付与するサービスシステムと方法とを提供する。
【解決手段】固有の携帯電話番号を有する1台以上の携帯端末5に対して少なくとも1個の特定固定電話番号を付与し、外部電話端末から特定固定電話番号による呼び出しがあったとき、移動交換網2に設けられたサービス制御局7のサーバが、所属する携帯端末5が呼出し番号が識別可能となるように接続し、携帯端末が複数の場合は予め設定されている優先順位に従って接続可能となるまで所属する携帯端末5を逐次呼び出して接続し、接続された携帯端末5から転送依頼要求があったとき指定されたグループ内の携帯端末5に転送する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は携帯端末サービスシステムにおいて携帯端末にさらに固定電話番号を付与するサービスシステムとサービス方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の電話サービスの交換網には、固定電話端末と携帯電話端末とが接続され、それぞれが固有の電話番号を有し相互に通話が可能となっていた。この場合固定電話は家庭や事務所に設置され、所属するメンバーがそれぞれ携帯端末を使用するという使い方が通常である。
【0003】
最近は個人が自分の携帯電話番号を併記する例も増加してきたが通常は名刺の電話番号や書類の電話番号には固定電話端末の電話番号を記入することが行われている。
【0004】
【特許文献1】
特開2002−291032号公報
【特許文献2】
特開平10−174172号公報
【特許文献3】
特開平11−27730号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような現状においては次のような問題点がある。即ち、
1)自宅等の連絡先には通常固定電話番号を提示することから、各人が携帯端末を有するにも拘らず固定電話にも加入し固定電話端末を設置する必要があった。
【0006】
2)先方が固定電話にダイヤルした場合に、留守の場合は呼び出せないか、あるいは着信転送によって携帯端末を呼び出していた。
【0007】
3)このとき着信転送を用いる場合には、転送先電話番号は通常1つの携帯電話番号しか登録出来ないので、その電話の用件に関わらない人に転送されることがあり、転送を受けた人が、用件に関わる人の携帯電話番号を発信者に伝え、発信者は教えられた携帯電話番号へ電話を掛け直す必要があった。
【0008】
以上の様に、従来のビジネス方法では固定端末と携帯端末の両方を併用する必要があり、それぞれに固定費用がかかることから利用者の費用負担が大きく、かつ利便性に欠ける問題があった。
【0009】
特開2002−291032号公報には、家族等のグループで電話番号を1回線契約すると同時に、各端末に枝番号等を付与することによって各端末を区別し、発着呼できるシステムが開示されている。これにより利用者の費用負担は軽減されるがその電話番号が使用されている場合は他の端末は通話できないという問題点がある。
【0010】
また、特開平10−174172号公報には、移動端末の複数個を一グループとして登録管理するために網内にグループ呼び出し用の特番を識別する機能を有するデータベース装置を設け、発信者が特番+電話番号で発信したときに、その番号の属する特定固定電話番号に所属する複数端末に対して一斉呼び出しを行い、最初に応答した移動端末を通話可能とするサービスが開示されている。このことによって従来の固定電話における代表電話サービスと同様なサービスを移動端末に対しても提供できるが、受信する移動端末に優先順位を設けることはできないので所望の人以外が受信するという問題点がある。
【0011】
また、特開平11−27730号公報には、グループ化される複数の移動機端末の加入者番号とグループ代表番号を登録し、代表番号に発呼要求があったとき、属する移動機端末番号を優先順位順に発呼要求者に提示し、発呼要求者によって選択された移動機端末に接続するサービス方式が開示されているが、発呼者が代表番号の入力と移動端末の選択の両方を行う必要がある。
【0012】
本発明の目的は、特定固定電話番号に発呼された呼び出しを特定固定電話番号に所属する携帯端末に接続し、単独の場合は呼出し番号を識別でき、複数の場合はグループ内での転送も可能な、携帯端末に固定電話番号を付与するサービスシステムと方法とを提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明の携帯端末に固定電話番号を付与するサービスシステムは、
固有の携帯電話番号を有する1台以上の携帯端末に対し少なくとも1個の特定固定電話番号を付与し、外部端末からその特定固定電話番号による呼び出しがあったとき、移動交換網に設けられたサービス制御用サーバがその特定固定電話番号に所属する携帯端末の呼び出しを行うことを特徴とする。
【0014】
固有の携帯電話番号を有する1台の携帯端末に対し1個以上の特定固定電話番号を付与し、外部端末からその特定固定電話番号による呼び出しがあったとき、移動交換網に設けられたサービス制御用サーバがその特定固定電話番号に所属する携帯端末を、所定の呼び出し音で呼び出された電話番号が識別できるように呼び出しを行ってもよく、それぞれが固有の携帯電話番号を有する複数の携帯端末をグループ化して共通の特定固定電話番号を付与し、外部端末からその特定固定電話番号による呼び出しがあったとき、移動交換網に設けられたサービス制御用サーバが予め設定されている優先順位に従って所属する携帯端末を逐次呼び出し、接続された携帯端末から転送依頼要求があったとき指定された特定固定電話番号に所属する携帯端末に転送してもよい。この場合、優先順位は特定固定電話番号に所属する携帯端末から変更処理が可能であってもよい。
【0015】
移動交換網、その移動交換網に接続する基地局、移動交換網に接続する固定交換網、基地局と無線交信する携帯端末、固定交換網と接続する固定端末を有する通信ネットワークにおいて、さらにデータベースを有する外部サーバであるサービス制御局が移動交換網に接続され、携帯端末および固定端末から入力された呼び出しの制御信号はサービス制御局に入力され、サービス制御局は入力された呼び出しの制御信号が単独の携帯端末に付与された特定固定電話番号の場合は、その携帯端末を呼び出し、グループ化された複数の携帯端末に付与された共通の特定固定電話番号の場合はデータベースに格納されたその特定固定電話番号に所属する携帯電話番号をその優先順位に従って接続可能となるまで逐次呼び出し、接続された携帯端末から転送依頼要求があったときは指定された特定固定電話番号に所属する携帯端末に転送されてもよい。
【0016】
サービス制御局のサーバのデータ処理装置は、移動交換網を流れる外部端末からの呼び出し番号を受け付ける呼び出し番号受理部、その呼び出し番号が特定固定電話番号であるかを識別して選別する特定固定番号選別部、記憶部から特定固定電話番号に所属する携帯電話番号と優先順位とを読み出す所属携帯番号抽出部、優先順位に従って携帯電話番号を選択する携帯番号選択部、接続可能となるまで選択された携帯電話番号を優先順位に従って呼び出して発信元と接続する発信先・携帯電話接続処理部、接続を確認する接続確認部、接続した携帯端末からの転送依頼を待機し転送依頼を受けた場合は特定固定電話番号に所属する指定された携帯電話番号に発信元との接続を変更する転送依頼待機部を有し、記憶部は、固定番号・指定呼び出し音・所属携帯番号・接続優先順位格納部を有してもよく、データ処理部は、さらに特定固定電話番号に所属する携帯端末からの要求により記憶部に格納されている接続優先順位を変更する所属携帯番号・優先順位作成変更部を有していてもよい。
【0017】
本発明の携帯端末グループ化サービス方法は、
それぞれが携帯電話番号を有する1台以上の携帯端末に対し予め少なくとも1個の特定固定電話番号が付与され、移動交換網に接続されたサーバであるサービス制御局には特定固定電話番号・特定固定電話番号に所属する携帯端末の携帯電話番号・携帯端末の接続優先順位の関係を示すマトリックスが格納されており、サービス制御局は呼び出し電話番号を受理すると、呼び出し番号が特定固定電話番号以外の場合は指定の電話番号の端末に接続を行い、特定固定電話番号である場合は、マトリックスからその特定固定電話番号に所属する携帯電話番号を抽出し、優先順位1位の携帯電話番号から接続可能となるまで逐次呼び出して携帯端末に接続し、接続した携帯端末の受話者は特定固定電話番号に所属する他の携帯端末への転送が望ましいかを判断し、望ましい場合は転送指示をサービス制御局に送信し、サービス制御局は接続後に接続した携帯端末から転送依頼があれば、指定された特定固定電話番号に所属する転送先携帯電話番号を有する携帯端末に接続替えを行うことを特徴とする。
【0018】
マトリックスの携帯端末の接続優先順位は特定固定電話番号に所属する携帯端末から変更が可能であり、同一の優先順位が付与された複数の携帯電話番号の携帯端末には同時呼び出しが行われてもよい。
【0019】
本発明の携帯端末に固定電話番号を付与するサービスシステムおよび方法によれば、
1)個人経営のような場合で1個の携帯端末に1個以上の特定固定電話番号を付与しておくことによって、事務所を代表する固定電話番号に公的な電話がかかっても、個人の携帯電話に私的な電話がかかっても転送することなく直接受信し、所定の呼び出し音によってどの電話番号に掛けられたを区別することができる。
2)また、家族がそれぞれ携帯端末を有する場合、家族の携帯電話番号をグループとして共通の特定固定電話番号を付与し、家族の携帯電話番号に優先順位を付して通信ネットワークに登録しておくことにより、通常の携帯電話番号による通話の他に次のような使用例が可能となる。
【0020】
通常時の例1:自宅には妻が在宅することが多いので妻の携帯電話番号を第1の優先順位とし、自宅に在宅の可能性の多い子供の携帯電話番号をそれに続く優先順位に登録しておくことにする。
【0021】
外部からグループの特定固定電話番号に呼び出しがあったとき、第1優先順位の妻の携帯端末が最初に鳴って妻が応答し、妻あての電話であったときはそのまま通話を継続する。
【0022】
その要件が夫が関わった内容であるときには、夫が在宅の時には携帯端末自体を夫に渡して夫が応対し、夫が近くにいないときには携帯端末の画面とキーボードを用いた所定の手順で夫の携帯端末に転送する(=取次転送)。
【0023】
通常時の例2:夫が帰宅の連絡のために特定固定電話番号をダイヤルしたが、妻が所要で自分の携帯端末に出られない場合、最初に妻の携帯端末の呼び出し音がなるが、所定の時間接続しないと自動的に第2優先順位の子供の携帯端末の呼び出し音がなり子供が応答すれば子供と通話ができる。同じことを最初に妻の携帯電話番号をダイヤルした場合は掛け直す必要がある。
【0024】
非常時の例1:妻が入院などで長期間自宅を離れる場合は、携帯端末の画面とキーボードを用いた所定の手順で第1優先順位を夫、または子供の携帯電話番号に変更する。
【0025】
非常時の例2:家族が携帯端末にでられない状態となることが予測される場合は、全員を第1の優先順位に設定することにより一斉呼び出しが可能となる。
【0026】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は本発明の実施の形態の携帯端末に固定電話番号を付与するサービスシステムの模式的ブロック構成図である。本発明の実施の形態の携帯端末に固定電話番号を付与するサービスシステムは移動交換網2、移動交換網2に接続する基地局3、移動交換網2に接続する固定交換網4、基地局3と無線交信する携帯端末5、固定交換網4と接続する固定端末6を有し、さらにサービス制御局(CSP、ServiceControl Point)7と呼ばれるデータベースを有する外部サーバが移動交換網2に接続されている。携帯端末5や固定端末6から入力された制御信号はサービス制御局7に入力され、サービス制御局7の指示により所定の接続が行われる。図1では説明の簡略化のため基地局3、固定交換網4、携帯端末5、固定端末6は1個で記載されているが実際は複数接続されている。
【0027】
図2はサービス制御局7のサーバの模式的ブロック構成図である。サービス制御局7は入力部10、データ処理装置20、記憶部40、出力部50を有し、入力部10と出力部50は不図示の複数のサービス交換局(SSP、Service Switching Point)を有する移動交換網2と接続されている。入力部10を経由して移動交換網2から入力した処理情報を記憶部40に記憶されたデータに基づいて所定の処理を行い処理された情報を出力部50を経由して移動交換網2に出力するデータ処理装置20は、通常の交換処理のための不図示の交換処理部のほかに、中央処理装置21、呼び出し番号受理部22、特定固定番号選別部23、所属携帯番号抽出部24、携帯番号選択部25、発信元/呼び出し先接続処理部26、接続確認部27、転送依頼待機部28、通話終了確認部29、所属携帯番号・優先順位作成変更部31を有しており、記憶部40は交換処理のための不図示の交換処理データ格納部のほかに、固定番号・指定呼び出し音・所属携帯番号・接続優先順位格納部41、接続中携帯番号格納部42を有する。
【0028】
所属携帯番号・優先順位作成変更部31は入力部10を経由した所定の入力により固定番号・指定呼び出し音・所属携帯番号・接続優先順位格納部41の記憶内容を編集し指示により変更する。図3は固定番号・指定呼び出し音・所属携帯番号・接続優先順位格納部41の記憶内容のフォーマットを示す模式図であり、特定固定電話番号と、その特定固定電話に付与された指定呼び出し音と、特定固定電話番号に所属する所属携帯電話番号と、その優先順位が表示されており、所属する携帯端末が1個で複数の特定固定電話端末が付与されている場合と、所属する携帯端末が複数で1個の特定固定電話端末が付与されている場合が示されている。図示されていないが所属する携帯端末が複数で複数の特定固定電話端末が付与されていてもよい。また、携帯端末の位置エリアが表示され、その携帯端末に接続するときにはその位置エリアの基地局に指令することとしてもよい。
【0029】
呼び出し番号受理部22は入力部10を経由して移動交換網2より呼び出し番号を受理し、呼び出し番号が携帯電話番号の場合はその番号を発信元/呼び出し先接続処理部26に出力して指定の接続を行い、呼び出し番号が固定電話番号の場合は特定固定番号選別部23に出力する。固定電話番号が入力された特定固定番号選別部23は、固定番号・指定呼び出し音・所属携帯番号・接続優先順位格納部41に格納された固定電話番号を参照してその固定電話番号と特定固定電話番号とを照合し、特定固定電話番号でない場合は電話番号を発信元/呼び出し先接続処理部26に出力して指定の接続を行い、特定固定電話番号である場合は所属携帯番号抽出部24にその固定電話番号を出力する。
【0030】
所属携帯番号抽出部24は、固定番号・指定呼び出し音・所属携帯番号・接続優先順位格納部41に格納された固定電話番号を参照してその固定電話番号に所属する携帯電話番号を抽出し、携帯番号選択部25に出力する。携帯番号選択部25は、固定番号・指定呼び出し音・所属携帯番号・接続優先順位格納部41に格納された所属携帯電話番号の優先順位ならびに通話状況を参照してアイドル状態で最も優先順位の高い所属携帯電話番号を選択して発信元/呼び出し先接続処理部26に出力して、所定の呼び出し音で指定の接続を行う。
【0031】
接続確認部27は、接続を確認して接続中携帯番号格納部42にその携帯電話番号を記憶させる。もし所定の時間を経過しても接続できない場合は、固定番号・指定呼び出し音・所属携帯番号・接続優先順位格納部41に格納された所属携帯電話番号の優先順位ならびに通話状況を参照してアイドル状態であって次に優先順位の高い所属携帯電話番号を選択して発信元/呼び出し先接続処理部26に出力して前回の指定を消去して新しい指定の接続を行うことを繰り返す。
【0032】
転送依頼待機部28は、入力部10からの転送依頼を待機し、接続中の携帯端末から転送先を指定した転送依頼があると、接続中携帯番号格納部42に記憶された転送依頼元の携帯電話番号から固定番号・指定呼び出し音・所属携帯番号・接続優先順位格納部41に格納された所属携帯電話番号群を検索して指定の転送先の携帯電話番号を選択し、発信元/呼び出し先接続処理部26に出力して現在の接続を中止して新しい指定先の携帯電話番号への接続を行うとともに、接続中携帯番号格納部42の記憶をその携帯電話番号に変更する。
【0033】
通話終了確認部29は、通話終了の情報が入力すると接続中携帯番号格納部42のその携帯電話番号の記憶を消去する。
【0034】
次に、本発明の実施の形態の携帯端末に固定電話番号を付与するサービスシステムの動作について図1〜図5を参照して説明する。図4は本発明の実施の形態の携帯端末に固定電話番号を付与するサービスシステムのサービス制御局7の動作を示すフローチャートであり、図5は携帯端末5の動作を示すフローチャートである。
【0035】
先ず携帯端末に固定電話番号を付与するサービスシステムのサービス制御局7のサーバの動作について図4を参照して説明する。サービス制御局7の所属携帯番号・優先順位作成変更部31は入力部10を経由した所定の入力により固定番号・所属携帯番号・接続優先順位格納部41の記憶内容を編集し指示により変更する(ステップS0)。
【0036】
サービス制御局7の呼び出し番号受理部22は入力部10より呼び出し電話番号を受理し(ステップS1)、呼び出し番号が携帯電話番号の場合は(ステップS2N)ステップS12に進んで指定の携帯電話番号に接続を行い、呼び出し番号が固定電話番号の場合は(ステップS2Y)、固定番号・指定呼び出し音・所属携帯番号・接続優先順位格納部41に格納された特定固定電話番号であるかを照合し(ステップS3)、特定固定電話番号でない場合は(ステップS3N)ステップS11に進んで指定の固定電話番号に接続を行い、特定固定電話番号である場合は(ステップS3Y)、その特定固定電話番号に所属する呼び出し音を抽出し(ステップS4)、その特定固定電話番号に所属する携帯電話番号を抽出し(ステップS5)、抽出された携帯電話番号が優先順位1位となるまで繰り返し(ステップS6N)、優先順位1位となれば(ステップS6Y)、通話中であるかを確認し(ステップS7)、通話中でなければ(ステップS7N)ステップS12に進んで発信元と選択した携帯電話番号との接続処理を行って所定の呼び出し音で呼び出しを行い、通話中であれば(ステップS7Y)他の所属する携帯電話番号があるかを確認し(ステップS8)、他の所属する携帯電話番号がなければ(ステップS8N)発信元に対して話中の信号を送出して接続処理を中止する。他の所属する携帯電話番号があれば(ステップS8Y)次の順位の携帯電話番号を抽出し(ステップS9)、通話中でなければ(ステップS10N)ステップS12に進んで発信元と選択した携帯電話番号との接続処理を行い、通話中であれば(ステップS10Y)ステップS8に戻って処理を繰り返す。
【0037】
発信元と選択した携帯電話番号との接続処理を行ったあと(ステップS12)、所定の時間接続の確認を行い(ステップS13)、所定の時間経過しても接続されない場合は(ステップS13N)、ステップS8に戻って他の携帯電話番号の検索を繰り返す。接続が確認された場合は(ステップS13Y)、転送依頼を待機し(ステップS14)、転送依頼がなくて通話終了でなければ(ステップS14N、ステップS15N)、ステップS14に戻って転送依頼を待機し、転送依頼があれば(ステップS14Y)、指定された転送先携帯電話番号を指示して(ステップS16)、ステップS7に戻って接続処理を繰り返す。ステップS15で通話終了であれば(ステップS15Y)、通話終了処理を行って(ステップS17)処理を終了する。
【0038】
次に携帯端末に固定電話番号を付与するサービスシステムの携帯端末5の動作について図5を参照して説明する。先ず受信・通話・転送について説明する。携帯端末5は呼び出し信号を受信すると(ステップS51)、電話回線と接続し(ステップS52)、接続した相手と通話する(ステップS53)。通話の結果直接自分に対する電話であり転送の必要のない場合は(ステップS54N)、そのまま通話を継続する(ステップS55)。特定固定電話番号のグループの中の他の携帯端末への電話であった場合であり(ステップS54Y)、画面上処理の場合は(ステップS56Y)、携帯端末5の所定の制御キーの操作によって携帯端末5の表示画面に処理画面を表示させて(ステップS57)、所定のキーの操作で転送処理を選択すると(ステップS58)、転送画面が表示されるので(ステップS59)、転送先を指定して(ステップS60)、確定キーで確定させて(ステップS61)、通話を終了する。画面上処理でなく内線ダイヤルによる場合は(ステップS56N)、予め所属携帯電話番号に付与されている連番の数字である短縮番号をダイヤルして(ステップS62)、通話を終了する。画面に全ての所属携帯電話番号が表示されカーソルキーの操作で選択する方法でもよく、携帯電話番号自体を入力する方法であってもよい。また、転送先に接続されたときに転送先と通話でき、回線を切ったときに送信元と転送先との通話が開始される方法であってもよい。
【0039】
優先順位の変更を行う場合は、携帯端末5の発呼動作を行い(ステップS71)携帯端末5の表示画面に処理画面を表示させて(ステップS72)、所定のキーの操作で優先順位変更を選択すると(ステップS73)、入力画面が表示されるので(ステップS74)、表示された所属携帯電話番号の優先順位を所定のキーの操作で変更して(ステップS75)、確定キーで確定させて(ステップS76)、回線との接続を切る。この場合複数の携帯電話番号に同一順位を設定するとその順位の携帯端末は同時呼び出しとなり、全部に第1順位を設定すると全携帯端末が一斉呼び出しとなるようにしてもよい。また、優先順位の変更は、所属携帯電話番号の増減変更と同様に移動交換網2の管理者に依頼して行う方法であってもよい。
【0040】
【発明の効果】
以上説明したように本発明は、固定端末を設けないで固定電話番号による呼び出しを携帯端末で受け、かつ呼び出された固定電話番号を識別できたりすることができ、グループの各自の使用する携帯端末を活用して従来の固定端末と同様の機能が得られ、かつ固定使用料金を節減でき、さらに所在場所に関係なく着信をグループ内で転送できるので発信元に対して話中や違った相手が出たために掛け直しを行う必要をなくすることができるという効果がある。また設定によって同時呼び出しを行うこともできる。さらに1台の携帯端末に特定固定電話番号を付与した場合には公的には特定固定電話番号を私的には携帯電話番号を外部に表示するといった使い分けが可能となる。
【0041】
これは、1台以上の携帯端末の携帯電話番号にさらに少なくとも1個の特定固定電話番号を付与し、外部端末が特定固定電話番号を呼び出した場合は、所属する携帯端末が1個の場合はその携帯電話番号に番号に接続し、複数の場合は予め設定された優先順位に従って特定固定電話番号に所属する携帯端末に着信し、グループ内での転送を可能にしたからであり、また呼び出された特定固定電話番号によって所定の呼び出し音で呼び出すことができるからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の携帯端末に固定電話番号を付与するサービスシステムの模式的ブロック構成図である。
【図2】サービス制御局のサーバの模式的ブロック構成図である。
【図3】固定番号・指定呼び出し音・所属携帯番号・接続優先順位格納部の記憶内容のフォーマットを示す模式図である。
【図4】本発明の実施の形態の携帯端末に固定電話番号を付与するサービスシステムのサービス制御局の動作を示すフローチャートである。
【図5】携帯端末の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 携帯端末に固定電話番号を付与するサービスシステム
2 移動交換網
3 基地局
4 固定交換網
5 携帯端末
6 固定端末
7 サービス制御局
10 入力部
20 データ処理装置
21 中央処理装置
22 呼び出し番号受理部
23 特定固定番号選別部
24 所属携帯番号抽出部
25 携帯番号選択部
26 発信元/呼び出し先接続処理部
27 接続確認部
28 転送依頼待機部
29 通話終了確認部
31 所属携帯番号・優先順位作成変更部
40 記憶部
41 固定番号・指定呼び出し音・所属携帯番号・接続優先順位格納部
42 接続中携帯番号格納部
S0〜S16、S51〜S60、S71〜S76 ステップ

Claims (9)

  1. 固有の携帯電話番号を有する1台以上の携帯端末に対し少なくとも1個の特定固定電話番号を付与し、外部端末から該特定固定電話番号による呼び出しがあったとき、移動交換網に設けられたサービス制御用サーバが該特定固定電話番号に所属する前記携帯端末の呼び出しを行うことを特徴とする携帯端末に固定電話番号を付与するサービスシステム。
  2. 固有の携帯電話番号を有する1台の携帯端末に対し1個以上の特定固定電話番号を付与し、外部端末から該特定固定電話番号による呼び出しがあったとき、移動交換網に設けられたサービス制御用サーバが該特定固定電話番号に所属する前記携帯端末を、所定の呼び出し音で呼び出された電話番号が識別できるように呼び出しを行う、請求項1に記載の携帯端末に固定電話番号を付与するサービスシステム。
  3. それぞれが固有の携帯電話番号を有する複数の携帯端末をグループ化して共通の特定固定電話番号を付与し、外部端末から該特定固定電話番号による呼び出しがあったとき、移動交換網に設けられたサービス制御用サーバが予め設定されている優先順位に従って所属する携帯端末を逐次呼び出し、接続された携帯端末から転送依頼要求があったとき指定された特定固定電話番号に所属する携帯端末に転送する、請求項1に記載の携帯端末に固定電話番号を付与するサービスシステム。
  4. 前記優先順位は特定固定電話番号に所属する携帯端末から変更処理が可能である、請求項3に記載の携帯端末に固定電話番号を付与するサービスシステム。
  5. 移動交換網、該移動交換網に接続する基地局、前記移動交換網に接続する固定交換網、前記基地局と無線交信する携帯端末、前記固定交換網と接続する固定端末を有する通信ネットワークにおいて、さらにデータベースを有する外部サーバであるサービス制御局が前記移動交換網に接続され、
    前記携帯端末および前記固定端末から入力された呼び出しの制御信号は前記サービス制御局に入力され、前記サービス制御局は入力された呼び出しの制御信号が単独の携帯端末に付与された特定固定電話番号の場合は、該携帯端末を呼び出し、グループ化された複数の携帯端末に付与された共通の特定固定電話番号の場合は前記データベースに格納された該特定固定電話番号に所属する携帯電話番号をその優先順位に従って接続可能となるまで逐次呼び出し、接続された携帯端末から転送依頼要求があったときは指定された特定固定電話番号に所属する携帯端末に転送する、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の携帯端末に固定電話番号を付与するサービスシステム。
  6. 前記サービス制御局のサーバのデータ処理装置は、移動交換網を流れる外部端末からの呼び出し番号を受け付ける呼び出し番号受理部、該呼び出し番号が特定固定電話番号であるかを識別して選別する特定固定番号選別部、記憶部から前記特定固定電話番号に所属する携帯電話番号と優先順位とを読み出す所属携帯番号抽出部、優先順位に従って携帯電話番号を選択する携帯番号選択部、接続可能となるまで選択された携帯電話番号を優先順位に従って呼び出して発信元と接続する発信先・携帯電話接続処理部、接続を確認する接続確認部、接続した携帯端末からの転送依頼を待機し転送依頼を受けた場合は特定固定電話番号に所属する指定された携帯電話番号に発信元との接続を変更する転送依頼待機部を有し、記憶部は、固定番号・指定呼び出し音・所属携帯番号・接続優先順位格納部を有する、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の携帯端末に固定電話番号を付与するサービスシステム。
  7. 前記データ処理部は、さらに前記特定固定電話番号に所属する携帯端末からの要求により前記記憶部に格納されている接続優先順位を変更する所属携帯番号・優先順位作成変更部を有する、請求項6に記載の携帯端末に固定電話番号を付与するサービスシステム。
  8. それぞれが携帯電話番号を有する1台以上の携帯端末に対し予め少なくとも1個の特定固定電話番号が付与され、移動交換網に接続されたサーバであるサービス制御局には特定固定電話番号・特定固定電話番号に所属する携帯端末の携帯電話番号・携帯端末の接続優先順位の関係を示すマトリックスが格納されており、
    前記サービス制御局は呼び出し電話番号を受理すると、呼び出し番号が特定固定電話番号以外の場合は指定の電話番号の端末に接続を行い、特定固定電話番号である場合は、前記マトリックスからその特定固定電話番号に所属する携帯電話番号を抽出し、優先順位1位の携帯電話番号から接続可能となるまで逐次呼び出して前記携帯端末に接続し、
    接続した前記携帯端末の受話者は特定固定電話番号に所属する他の前記携帯端末への転送が望ましいかを判断し、望ましい場合は転送指示を前記サービス制御局に送信し、
    前記サービス制御局は接続後に接続した前記携帯端末から転送依頼があれば、指定された特定固定電話番号に所属する転送先携帯電話番号を有する前記携帯端末に接続替えを行うことを特徴とする携帯端末グループ化サービス方法。
  9. 前記マトリックスの携帯端末の接続優先順位は特定固定電話番号に所属する携帯端末から変更が可能であり、
    同一の優先順位が付与された複数の携帯電話番号の携帯端末には同時呼び出しが行われる、請求項8に記載の携帯端末グループ化サービス方法。
JP2003130302A 2003-05-08 2003-05-08 携帯端末に固定電話番号を付与するサービスシステムと方法 Pending JP2004336454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003130302A JP2004336454A (ja) 2003-05-08 2003-05-08 携帯端末に固定電話番号を付与するサービスシステムと方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003130302A JP2004336454A (ja) 2003-05-08 2003-05-08 携帯端末に固定電話番号を付与するサービスシステムと方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004336454A true JP2004336454A (ja) 2004-11-25

Family

ID=33505866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003130302A Pending JP2004336454A (ja) 2003-05-08 2003-05-08 携帯端末に固定電話番号を付与するサービスシステムと方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004336454A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2008072488A1 (ja) * 2006-12-13 2010-03-25 シャープ株式会社 移動通信制御システム、通信制御方法、及び通信端末
JP2012516074A (ja) * 2009-01-20 2012-07-12 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 通信セッション招待の処理
JP2015530049A (ja) * 2012-09-13 2015-10-08 ゼットティーイー コーポレイション 共通アカウントでの通信サービスの処理方法及び処理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2008072488A1 (ja) * 2006-12-13 2010-03-25 シャープ株式会社 移動通信制御システム、通信制御方法、及び通信端末
JP2011078101A (ja) * 2006-12-13 2011-04-14 Sharp Corp 移動通信制御システム、通信制御方法、及び通信端末
JP2012516074A (ja) * 2009-01-20 2012-07-12 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 通信セッション招待の処理
JP2015530049A (ja) * 2012-09-13 2015-10-08 ゼットティーイー コーポレイション 共通アカウントでの通信サービスの処理方法及び処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7933394B2 (en) Method and apparatus for routing calls based on the identification of the calling party or calling line
CN1582596B (zh) 电信网络中控制及启用移动电话中高级服务和用户界面的方法、装置和配置
JP2770430B2 (ja) 加入者状態管理機能付き交換システム
JPH09172490A (ja) 通信方法及び該通信方法を実施する通信装置
JP4392754B2 (ja) 自立型電話番号クリーニングシステムおよび自立型電話番号クリーニング方法
JP2000349902A (ja) 電話交換装置
JPH11284735A (ja) 発呼者制御サービスを提供する電気通信システム
JP3883104B2 (ja) 情報提供システム及び通信端末並びにネットワーク装置
JP2002171335A (ja) 通信装置とその発信者情報表示方法、及び発信者情報表示プログラムを記録した記録媒体
KR100222781B1 (ko) 발신자번호를 이용한 착신호 검색 통화방법
JP2004336454A (ja) 携帯端末に固定電話番号を付与するサービスシステムと方法
KR100371486B1 (ko) 이동 통신 서비스 시스템 및 방법
KR100576263B1 (ko) 개인별 가상 전화번호 서비스 제공 시스템 및 그 방법
JP2001197554A (ja) 携帯通信システム及びこれに用いる通信方法
CN103491265A (zh) 在电信终端改变用户接口
JP2003298720A (ja) サーバ装置、電話装置及びプログラム
JP2003348239A (ja) 電話交換接続システムおよび電話交換接続方法
KR20060037656A (ko) 이동통신 단말기의 전화번호 설정 방법
JP5068560B2 (ja) ボタン電話装置およびその転送方法
JPH11136316A (ja) 着信端末機
JP3766622B2 (ja) 借用電話番号を使用した通信方法および電話端末装置
KR20070010669A (ko) 다수의 전화번호를 이용한 발신자 표시를 수행하는 통신 시스템
JP2000041109A (ja) 多重電話番号管理方法
KR100591892B1 (ko) 부가 번호를 서비스하는 이동 전화 시스템 및 그 제어방법
KR960003109B1 (ko) 객실관리 교환시스템의 호서비스방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Effective date: 20050117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20050117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070524

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070725

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080312

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02