JP2003298720A - サーバ装置、電話装置及びプログラム - Google Patents

サーバ装置、電話装置及びプログラム

Info

Publication number
JP2003298720A
JP2003298720A JP2002097870A JP2002097870A JP2003298720A JP 2003298720 A JP2003298720 A JP 2003298720A JP 2002097870 A JP2002097870 A JP 2002097870A JP 2002097870 A JP2002097870 A JP 2002097870A JP 2003298720 A JP2003298720 A JP 2003298720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
server device
data
unit
directory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002097870A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironori Tanaka
宏典 田中
Katsuhiko Onozuka
勝彦 小野塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP2002097870A priority Critical patent/JP2003298720A/ja
Publication of JP2003298720A publication Critical patent/JP2003298720A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 システムの設置コストを低減し、設置や保守
管理に必要な作業負担を軽減する。 【解決手段】 電話装置管理システムは、複数の電話装
置1と、IPネットワーク4を介して複数の電話装置1
に接続されたサーバ装置2を有する。サーバ装置2は、
電話装置1の電話帳データを記憶する記憶手段と、電話
装置1から登録された電話帳データを記憶手段に格納す
る格納手段と、電話装置1から電話帳データの検索要求
を受けたとき、この検索要求に応じて記憶手段から所望
の電話帳データを検索して要求元の電話装置1に返送す
る検索手段とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電話装置管理シス
テムに関し、特に通信網上にサーバ装置を設置し、複数
の電話装置の電話帳データをサーバ装置で管理するサー
バ装置、電話装置及びプログラムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、電話装置管理システムは、電話
回線に接続された主装置と、この主装置に接続された1
台以上のボタン電話機とから構成されている。ボタン電
話機では、キー操作やハンドセットの状態を検出し、こ
れら操作情報を主装置に送信し、主装置では、ボタン電
話機からの操作情報に基づき機能処理を行うことによ
り、電話回線との外線通話や他のボタン電話機との内線
通話などの各種機能を実現するものとなっている。近
年、ボタン電話機とパーソナルコンピュータ(以下、P
Cとする)とを併用するオフィスなどでは、電話装置管
理システムの構成の1つとして、主装置にPCなどの情
報処理端末を接続して高度な機能を提供するCTI(Co
mputer Telephony Integration)システムが普及しつつ
ある。
【0003】図18は従来のCTIシステムの構成を示
すブロック図である。主装置91は電話回線90に接続
され、各ボタン電話機93A〜93Nが内線伝送路92
を介して主装置91に接続されている。各ボタン電話機
93A〜93Nには、それぞれ対応付けられて情報処理
端末97A〜97Nが併設されており、これら情報処理
端末97A〜97NはLAN回線96を介してサーバ装
置95に接続されている。そして、主装置91とサーバ
装置95とは、データ通信路94を介して接続されてお
り、必要に応じて各種情報をやり取りしている。
【0004】サーバ装置95には、相手先電話番号に対
応させて、名前や勤務先などの個人情報がデータベース
として登録されている。各情報処理端末97A〜97N
では、LAN回線96で接続されたサーバ装置95のデ
ータベース情報を画面に一覧表示して検索でき、検索さ
れた相手先への発信操作を行うこともできる。例えば、
情報処理端末97Aで画面に一覧表示されたリストで選
択した相手先へ発信操作が行われた場合、サーバ装置9
5は、データベースからその相手先電話番号を抽出し、
主装置91へ発信を要求する。これに応じて主装置91
では情報処理端末97Aに対応付けて設置されているボ
タン電話機93Aで発信操作が行われたようにその相手
先電話番号に基づき外線発信処理を行うものとなってい
る。
【0005】また、外線着信時に電話回線90から発信
者電話番号が通知された場合、主装置91からその発信
者電話番号がサーバ装置95に通知される。サーバ装置
95では、通知された発信者電話番号に基づきデータベ
ースを検索し、得られたその発信者に関する個人情報
を、その外線着信に応答したボタン電話機、例えばボタ
ン電話機93Aに対応付けられている情報処理端末97
Aの画面へ表示するものとなっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
電話装置管理システムでは、LAN上にサーバ装置95
を設置することで、主装置91の記憶容量を超える膨大
な電話帳データを管理することができる。しかしなが
ら、このような電話装置管理システムでは、サーバ装置
95を主装置91と同一のネットワーク上に構築しなけ
ればならない。したがって、電話回線数やボタン電話機
の数が比較的少ない小規模な電話装置管理システムであ
っても、システム全体の構成が大きくなり、初期投資に
高額の費用が発生するという問題点があった。また、サ
ーバ装置95の設置や保守管理には高度な知識を必要と
することから、設置や保守管理に必要な作業負担が増大
するという問題点があった。
【0007】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたもので、システムの設置コストを低減し、設置や保
守管理に必要な作業負担を軽減することができるサーバ
装置、電話装置及びプログラムを提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、通信網を介し
て他の電話装置と通話を行い、またサーバ装置への接続
情報を記憶する複数の電話装置に、前記通信網を介して
接続されたサーバ装置であって、前記電話装置の電話帳
データを記憶する記憶手段と、前記電話装置から登録さ
れた電話帳データを前記記憶手段に格納する格納手段
と、前記電話装置から電話帳データの検索要求を受けた
とき、この検索要求に応じて前記記憶手段から所望の電
話帳データを検索して要求元の前記電話装置に返送する
検索手段とを備えるものである。また、本発明のサーバ
装置の1構成例は、第1の電話装置から電話帳参照先変
更要求を受けたとき、この第1の電話装置の電話帳参照
先を、前記第1の電話装置から指定された第2の電話装
置の電話帳に変更する変更手段を備え、前記記憶手段に
格納される電話帳データは、電話装置毎に構築され、前
記検索手段は、前記第1の電話装置から検索要求を受け
たとき、この第1の電話装置の電話帳参照先が前記第2
の電話装置の電話帳に変更されている場合、前記記憶手
段に格納された前記第2の電話装置の電話帳から所望の
電話帳データを検索するものである。
【0009】また、本発明は、通信網を介して他の電話
装置と通話を行い、またサーバ装置への接続情報を記憶
する電話装置であって、前記通信網を介して接続された
サーバ装置に発信時又は着信時電話帳データ検索要求を
送信する送信手段と、予め登録された電話帳データに基
づいて検索した電話帳データを返送する前記サーバ装置
から、前記送信した電話帳データ検索要求に対応する電
話帳データを受信する受信手段とを備えるものである。
また、本発明は、通信網を介して他の電話装置と通話を
行い、またサーバ装置への接続情報を記憶する複数の電
話装置に、前記通信網を介して接続されたサーバ装置と
してコンピュータを機能させるサーバ装置プログラムで
あって、前記電話装置から登録された電話帳データをメ
モリに格納する格納手順と、前記電話装置から電話帳デ
ータの検索要求を受けたとき、この検索要求に応じて前
記メモリから所望の電話帳データを検索して要求元の前
記電話装置に返送する検索手順とをコンピュータに実行
させるようにしたものである。また、本発明のサーバ装
置プログラムの1構成例は、第1の電話装置から電話帳
参照先変更要求を受けたとき、この第1の電話装置の電
話帳参照先を、前記第1の電話装置から指定された第2
の電話装置の電話帳に変更する変更手順を前記コンピュ
ータに実行させ、前記メモリに格納される電話帳データ
は、電話装置毎に構築され、前記検索手順は、前記第1
の電話装置から検索要求を受けたとき、この第1の電話
装置の電話帳参照先が前記第2の電話装置の電話帳に変
更されている場合、前記メモリに格納された前記第2の
電話装置の電話帳から所望の電話帳データを検索するよ
うにしたものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明の実施
の形態となる電話装置管理システムの構成を示すブロッ
ク図である。本実施の形態の電話装置管理システムは、
複数の電話装置1(1A−1,1A−2,1A−3,1
B)と、複数の電話装置1の電話帳データを管理し、電
話装置1からの検索要求を受けたとき、この検索要求に
応じて所望の電話帳データを検索して要求元の電話装置
1に返送するサーバ装置2と、アナログ電話回線やIS
DN回線、無線電話回線などの公衆電話交換回線網3
と、インターネットやWAN等のIPネットワーク4
と、イーサネット(登録商標)等の構内LAN5と、I
Pネットワーク4と構内LAN5とを接続するルータ6
と、構内LAN5に接続されたPC等の情報処理端末7
と、構内LAN5に接続されたミニサーバ装置8と、情
報処理端末7に接続されたプリンタ9とから構成され
る。
【0011】本実施の形態では、電話装置1A−1,1
A−2,1A−3、構内LAN5、ルータ6、情報処理
端末7、ミニサーバ装置8及びプリンタ9がグループA
(例えば○○会社)に属し、電話装置1BがグループB
(例えば□□会社)に属するものとする。また、電話装
置1A−1,1A−2、ルータ6、構内LAN5、情報
処理端末7、ミニサーバ装置8及びプリンタ9は○○会
社の本社内に設置され、電話装置1A−3は○○会社の
支社内に設置されているものとする。
【0012】各電話装置1(1A−1,1A−2,1A
−3,1B)は、公衆電話交換回線網3や構内LAN5
あるいはIPネットワーク4と接続される主装置10
(10A−1,10A−2,10A−3,10B)と、
内線回線を介して主装置10と接続される複数のボタン
電話機11(11A−1,11A−2,11A−3,1
1B)とを有する。主装置10は、サーバ装置2に発信
時又は着信時電話帳データ検索要求を送信する送信手
段、およびサーバ装置2から電話帳データ検索要求に対
応する電話帳データを受信する受信手段となる。また、
電話装置1A−3,1Bは、LAN15A−3,15B
を介して主装置10A−3,10Bに接続されたPC等
の情報処理端末13A−3,13Bと、情報処理端末1
3A−3,13Bに接続されたプリンタ14A−3,1
4Bとを有する。
【0013】図2は電話装置1A−1の主装置10A−
1の構成を示すブロック図である。主装置10A−1
は、公衆電話交換回線網インタフェース部(以下、公衆
電話交換回線網I/F部とする)100、LANインタ
フェース部(以下、LANI/F部とする)101、内
線インタフェース部(以下、内線I/F部とする)10
3、スイッチ104、記憶部105及び制御部106を
有している。
【0014】公衆電話交換回線網I/F部100は、公
衆電話交換回線網3と接続され、発信や着信などの呼制
御を行い、公衆電話交換回線網3からの音声データ又は
アナログ音声信号をスイッチ104に送出し、スイッチ
104からの音声データ又はアナログ音声信号を公衆電
話交換回線網3に送出する。
【0015】LANI/F部101は、構内LAN5と
接続され、パケットを用いたデータ通信を行う。内線I
/F部103は、内線回線12を介して複数のボタン電
話機11A−1を収容し、ボタン電話機11A−1から
の音声データ又はアナログ音声信号をスイッチ104に
送出し、スイッチ104からの音声データ又はアナログ
音声信号をボタン電話機11A−1に送出する。
【0016】スイッチ104は、制御部106の指示に
応じて、内線I/F部103と公衆電話交換回線網I/
F部100との間を接続して音声通話路を形成する。記
憶部105は、制御部106の動作に必要なプログラ
ム、自装置の識別コード(以下、IDとする)、配下の
ボタン電話機11のID、サーバ装置2のアドレスなど
を予め記憶している。
【0017】制御部106は、CPUなどのマイクロプ
ロセッサやその周辺回路から構成され、記憶部105に
予め格納されているプログラムに従って動作し、主装置
全体を制御する。電話装置1A−2の主装置10A−2
の構成は主装置10A−1と同様である。
【0018】図3は電話装置1A−3の主装置10A−
3の構成を示すブロック図であり、図2と同様の構成に
は同一の符号を付してある。LANI/F部101は、
LAN15A−3と接続され、パケットを用いたデータ
通信を行う。IPネットワークインタフェース部(以
下、IPネットワークI/F部とする)102は、IP
ネットワーク4と接続され、IPパケットを用いた一般
的なデータ通信のほか、音声データを格納したIPパケ
ットを用いてIPネットワーク電話通信を行う。電話装
置1Bの主装置10Bの構成は主装置10A−3と同様
である。
【0019】図4はサーバ装置2の構成を示すブロック
図である。サーバ装置2は、IPネットワークI/F部
20、記憶装置21及び制御部22を有している。制御
部22は、電話装置1から登録された電話帳データを記
憶装置21に格納する格納手段、及び電話装置1から電
話帳データの検索要求を受けたとき、この検索要求に応
じて所望の電話帳データを検索して要求元の電話装置1
に返送する検索手段となる。
【0020】IPネットワークI/F部20は、IPネ
ットワーク4と接続され、IPパケットを用いたデータ
通信を行う。記憶装置21は、制御部22の動作に必要
なプログラム、電話装置1の利用情報を管理するデータ
ベースなどを記憶している。制御部22は、CPUなど
のマイクロプロセッサやその周辺回路から構成され、記
憶部21に予め格納されているプログラムに従って動作
し、サーバ装置全体を制御する。制御部22は、コマン
ド解析/生成部220、主装置認証及びアドレス解決部
221及びデータベース参照/格納処理部222を有し
ている。
【0021】コマンド解析/生成部220は、IPネッ
トワークI/F部20で受信したコマンドを解析すると
共に、解析したコマンドの要求に応じて主装置認証及び
アドレス解決部221あるいはデータベース参照/格納
処理部222で行われた処理の結果を要求元の主装置1
0に返送する。
【0022】主装置認証及びアドレス解決部221は、
認証要求に応じて主装置10の認証を行い、この認証に
よって主装置10へのサービス提供の可否を判断し、サ
ービス提供可と判断したとき、要求元の主装置10のア
ドレスを解決して、主装置10との間に通信リンクを確
立する。データベース参照/格納処理部222は、電話
装置1から登録された電話帳データを記憶装置21のデ
ータベースに格納し、また電話装置1から電話帳データ
の検索要求を受けたとき、この検索要求に応じて所望の
電話帳データを検索する。
【0023】図5はサーバ装置2の記憶装置21に格納
されたデータベース210の構成を示す図である。デー
タベース210には、各ボタン電話機11に固有のサー
ビスを実現する個別サービス情報211と、各主装置1
0に固有のサービス(主装置配下の複数のボタン電話機
11に共通のサービス)を実現する主装置別サービス情
報212と、主装置配下のボタン電話機11の機能を設
定するための機能設定情報213と、複数の電話装置1
が属するグループ全体に共通のサービスを実現するグル
ープ共通サービス情報214と、電話装置管理システム
全体に共通のサービスを実現するシステム共通サービス
情報215とが格納されている。
【0024】前述のように、電話装置1A−1,1A−
2,1A−3はグループAに属し、電話装置1Bはグル
ープBに属している。したがって、図5に示すように、
電話装置1A−1,1A−2,1A−3,1B配下のボ
タン電話機11A−1,11A−2,11A−3,11
Bに対応する個別サービス情報211A−1,211A
−2,211A−3,211Bがボタン電話機毎に存在
する。また、主装置別サービス情報212A−1,21
2A−2,212A−3,212Bが主装置毎に存在
し、グループ共通サービス情報214A,214Bがグ
ループ毎に存在する。
【0025】図6は個別サービス情報211に含まれる
個別電話帳データの構成を示す図、図7は主装置別サー
ビス情報212に含まれる主装置別電話帳データの構成
を示す図、図8はグループ共通サービス情報214に含
まれるグループ共通電話帳データの構成を示す図、図9
はシステム共通サービス情報215に含まれるシステム
共通電話帳データの構成を示す図である。
【0026】図6に示すように、個別サービス情報21
1に含まれる個別電話帳データは、対象となるボタン電
話機11を収容する主装置10のIDと対象となるボタ
ン電話機11のIDと発信者電話番号(以下、発番号と
略する)に対応する発信者名称情報が登録され、同様に
主装置IDと電話機IDと着信者電話番号(以下、着番
号と略する)に対応する着信者名称情報が登録され、ま
た主装置IDと電話機IDと短縮ダイヤル番号に対応す
る着番号と着信者名称情報とが登録されたものである。
【0027】図7に示すように、主装置別サービス情報
212に含まれる主装置別電話帳データは、対象となる
主装置10のIDと発番号に対応する発信者名称情報が
登録され、同様に主装置IDと着番号に対応する着信者
名称情報が登録され、また主装置IDと短縮ダイヤル番
号に対応する着番号と着信者名称情報とが登録されたも
のである。図8に示すように、グループ共通サービス情
報214に含まれるグループ共通電話帳データは、グル
ープに所属する全ての主装置10のIDと発番号に対応
する発信者名称情報が登録され、同様にグループ所属の
全主装置IDと着番号に対応する着信者名称情報が登録
され、またグループ所属の全主装置IDと短縮ダイヤル
番号に対応する着番号と着信者名称情報とが登録された
ものである。
【0028】図9に示すように、システム共通サービス
情報215に含まれるシステム共通電話帳データは、発
番号に対応する発信者名称情報が登録され、着番号に対
応する着信者名称情報が登録され、短縮ダイヤル番号に
対応する着番号と着信者名称情報とが登録されたもので
ある。
【0029】次に、以上のような電話装置管理システム
の着呼時の動作を説明する。ここでは、公衆電話交換回
線網3がISDN回線の場合を例にとって説明する。図
10は電話装置管理システムの着呼時の動作を示すシー
ケンス図である。まず、ボタン電話機11への着呼時、
ISDN回線3の図示しない交換機は、着呼側のボタン
電話機11を収容している主装置10にSETUP(呼
設定)メッセージを送信する(図10ステップS10
1)。
【0030】公衆電話交換回線網I/F部100を介し
てSETUPメッセージを受信した主装置10の制御部
106は、公衆電話交換回線網I/F部100を介して
ISDN回線3にALERT(呼出)メッセージを送出
する(ステップS102)。また、制御部106は、受
信したSETUPメッセージ中の着番号に対応するボタ
ン電話機11を内線I/F部103を通じて制御し、こ
のボタン電話機11を着信鳴動させると共に、SETU
Pメッセージから抽出した発番号をボタン電話機11に
送って表示させる(ステップS103)。
【0031】続いて、制御部106は、自装置のID
(主装置ID)を含む認証要求をサーバ装置2に送信す
る(ステップS104)。このとき、送信先アドレス、
すなわちサーバ装置2のアドレスは、記憶部105に予
め設定されている。
【0032】サーバ装置2のIPネットワークI/F部
20は、IPネットワーク4から認証要求を受信して制
御部22に渡す。制御部22のコマンド解析/生成部2
20は、コマンド解析の結果、認証要求であることを認
識すると、この認証要求を主装置認証及びアドレス解決
部221に渡す。主装置認証及びアドレス解決部221
は、認証要求から抽出した主装置IDが記憶装置21に
登録されているか否かをデータベース参照/格納処理部
222を通じて確認し、主装置10へのサービス提供の
可否を判断する。
【0033】該当する主装置IDが記憶装置21にあら
かじめ登録されている場合、主装置認証及びアドレス解
決部221は、認証要求元の主装置10へのサービス提
供が可能と判断し、この主装置10のアドレスを記憶装
置21に登録するアドレス解決を行い、認証OKを示す
認証確認結果を作成するようコマンド解析/生成部22
0に通知する。コマンド解析/生成部220は、記憶装
置21に登録されたアドレスに基づいて要求元の主装置
10に、作成した認証確認結果を返送する(ステップS
105)。こうして、主装置10とサーバ装置2との通
信リンクが確立する。
【0034】なお、該当する主装置IDが記憶装置21
に登録されていない場合には、認証NGを示す認証確認
結果が主装置10に返され、サービス提供が拒否される
ことは言うまでもない。
【0035】次に、認証OKの認証確認結果を受信した
主装置10の制御部106は、自装置のIDと、前記着
番号に対応するボタン電話機11のIDと、SETUP
メッセージから抽出した発番号とを含む名称検索要求を
サーバ装置2に送信する(ステップS106)。
【0036】サーバ装置2のコマンド解析/生成部22
0は、IPネットワークI/F部20を通じて受け取っ
たコマンドを解析した結果、主装置10からの名称検索
要求であることを認識すると、この名称検索要求をデー
タベース参照/格納処理部222に渡す。データベース
参照/格納処理部222は、名称検索要求に含まれる主
装置IDと電話機IDと発番号とを基に記憶装置21の
データベース210を参照して、対応するサービス情報
を取得する。
【0037】ここで、データベース210中のサービス
情報の検索には、あらかじめ優先順位が定められてい
る。本実施の形態では、個別サービス情報211、主装
置別サービス情報212、グループ共通サービス情報2
14、システム共通サービス情報215の順に優先順位
が高くなるものとする。したがって、データベース参照
/格納処理部222は、個別サービス情報211、主装
置別サービス情報212、グループ共通サービス情報2
14、システム共通サービス情報215の順に参照し
て、名称検索要求から抽出した主装置IDと電話機ID
と発番号とに対応する発信者名称情報を取得する。
【0038】そして、データベース参照/格納処理部2
22は、取得した発信者名称情報をコマンド解析/生成
部220に渡す。コマンド解析/生成部220は、発信
者名称情報を含む名称検索応答を作成してサービス要求
元の主装置10に返送する(ステップS107)。
【0039】主装置10の制御部106は、内線I/F
部103を通じて前記着番号に対応するボタン電話機1
1に、名称検索応答から抽出した発信者名称情報を渡
す。これにより、ボタン電話機11の表示部に発信者名
称が表示される(ステップS108)。
【0040】前記着番号に対応するボタン電話機11の
ユーザは、表示された発信者名称を見て、応答する場合
にはハンドセットを上げる。ユーザがハンドセットを上
げると、ボタン電話機11から主装置10に着信応答が
通知される(ステップS109)。内線I/F部103
を介して着信応答を受け取った主装置10の制御部10
6は、公衆電話交換回線網I/F部100を介してIS
DN回線3にCONN(応答)メッセージを送出する
(ステップS110)。
【0041】CONNメッセージを受信したISDN回
線3の交換機は、CONNACK(応答確認)メッセー
ジを主装置10に返送する(ステップS111)。CO
NNACKメッセージを受信した主装置10の制御部1
06は、スイッチ104を制御して、内線I/F部10
3と公衆電話交換回線網I/F部100との間を接続す
ることで、ISDN回線3の図示しない相手側電話機と
前記着番号に対応するボタン電話機11との間に音声通
話路を形成する(ステップS112)。こうして、相手
側電話機とボタン電話機11との間で音声通話が開始さ
れる。
【0042】次に、電話装置管理システムのダイヤル発
呼時の動作を説明する。図11は電話装置管理システム
のダイヤル発呼時の動作を示すシーケンス図である。配
下のボタン電話機11からダイヤル発呼が生じると(図
11ステップS201)、主装置10の制御部106
は、このボタン電話機11がダイヤルした着番号を含む
SETUPメッセージを作成して、このSETUPメッ
セージをISDN回線3に送出する(ステップS20
2)。
【0043】ステップS203,S204の処理は、そ
れぞれステップS104,S105と同じである。認証
OKの認証確認結果を受信した主装置10の制御部10
6は、自装置のIDと、ダイヤル発呼したボタン電話機
11のIDと、このボタン電話機11がダイヤルした着
番号とを含む名称検索要求をサーバ装置2に送信する
(ステップS205)。
【0044】サーバ装置2のコマンド解析/生成部22
0は、受信した名称検索要求をデータベース参照/格納
処理部222に渡す。データベース参照/格納処理部2
22は、前述と同様に個別サービス情報211、主装置
別サービス情報212、グループ共通サービス情報21
4、システム共通サービス情報215の順に参照して、
名称検索要求から抽出した主装置IDと電話機IDと着
番号に対応する着信者名称情報を取得する。
【0045】一方、SETUPメッセージを受信したI
SDN回線3の図示しない交換機は、CALLPROC
(呼設定受付)メッセージを主装置10に返す(ステッ
プS206)。CALLPROCメッセージを受信した
主装置10の制御部106は、ダイヤル発呼したボタン
電話機11を制御し、このボタン電話機11に発呼中で
あることを示す発呼画面を表示させる(ステップS20
7)。
【0046】次に、サーバ装置2のデータベース参照/
格納処理部222は、取得した着信者名称情報をコマン
ド解析/生成部220に渡す。コマンド解析/生成部2
20は、着信者名称情報を含む名称検索応答を作成して
サービス要求元の主装置10に返送する(ステップS2
08)。
【0047】主装置10の制御部106は、内線I/F
部103を通じて前記ダイヤル発呼したボタン電話機1
1に、名称検索応答から抽出した着信者名称情報を渡
す。これにより、ボタン電話機11の表示部に着信者名
称が表示される(ステップS209)。
【0048】図示しない相手側の電話機が応答すると、
ISDN回線3の交換機は、主装置10にCONNメッ
セージを送信する(ステップS210)。CONNメッ
セージを受信した主装置10の制御部106は、スイッ
チ104を制御して、内線I/F部103と公衆電話交
換回線網I/F部100との間を接続することで、IS
DN回線3の図示しない相手側電話機と前記ダイヤル発
呼したボタン電話機11との間に音声通話路を形成する
(ステップS211)。
【0049】次に、電話装置管理システムの検索発呼時
の動作を説明する。図12は電話装置管理システムの検
索発呼時の動作を示すシーケンス図である。ボタン電話
機11のユーザが検索キーを押下した後、所望の着信者
名称の先頭文字をダイヤル入力すると(図12ステップ
S301)、このボタン電話機11を収容している主装
置10の制御部106は、サーバ装置2に認証要求を送
信して認証を受けた後(ステップS302,S30
3)、自装置のIDと、着信者名称の先頭文字をダイヤ
ル入力したボタン電話機11のIDと、このボタン電話
機11が入力した着信者名称の先頭文字とを含む番号検
索要求をサーバ装置2に送信する(ステップS30
4)。
【0050】サーバ装置2のコマンド解析/生成部22
0は、受信した番号検索要求をデータベース参照/格納
処理部222に渡す。前述と同様に、データベース参照
/格納処理部222は、優先順位に従って個別サービス
情報211を最初に参照し、番号検索要求から抽出した
主装置IDと電話機IDに対応し、かつ先頭文字が番号
検索要求から抽出した着信者名称の先頭文字と一致する
着信者名称情報を取得して、この着信者名称情報に対応
する着番号を取得する。
【0051】次に、データベース参照/格納処理部22
2は、主装置別サービス情報212を参照し、番号検索
要求から抽出した主装置IDに対応し、かつ先頭文字が
番号検索要求から抽出した着信者名称の先頭文字と一致
する着信者名称情報を取得して、この着信者名称情報に
対応する着番号を取得する。同様に、データベース参照
/格納処理部222は、グループ共通サービス情報21
4を参照して、番号検索要求から抽出した主装置IDと
着信者名称の先頭文字に対応する着信者名称情報と着番
号とを取得する。
【0052】最後に、データベース参照/格納処理部2
22は、システム共通サービス情報215を参照し、先
頭文字が番号検索要求から抽出した着信者名称の先頭文
字と一致する着信者名称情報を取得して、この着信者名
称情報に対応する着番号を取得する。そして、データベ
ース参照/格納処理部222は、取得した着番号と着信
者名称情報とをコマンド解析/生成部220に渡す。コ
マンド解析/生成部220は、着番号と着信者名称情報
とを含む番号検索応答を作成してサービス要求元の主装
置10に返送する(ステップS305)。
【0053】主装置10の制御部106は、前記ダイヤ
ル入力したボタン電話機11に、番号検索応答から抽出
した着番号と着信者名称情報とを渡す。これにより、ボ
タン電話機11の表示部に着番号とこれに対応する着信
者名称が表示される(ステップS306)。なお、デー
タベース210の検索の結果、該当する着番号と着信者
名称情報とが複数組存在する場合には、これらの複数組
が前記優先順位の順番で表示される。
【0054】前記ダイヤル入力したボタン電話機11の
ユーザは、表示された着番号と着信者名称の組の中から
所望の相手先を選択する発呼決定操作を行う。これによ
り、ボタン電話機11から主装置10に発呼決定が通知
される(ステップS307)。発呼決定通知を受け取っ
た主装置10の制御部106は、ボタン電話機11が選
択した着番号を含むSETUPメッセージをISDN回
線3に送出する(ステップS308)。また、制御部1
06は、発呼したボタン電話機11に発呼画面を表示さ
せる(ステップS309)。
【0055】SETUPメッセージを受信したISDN
回線3の交換機は、CALLPROCメッセージを主装
置10に返す(ステップS310)。そして、図示しな
い相手側の電話機が応答すると、ISDN回線3の交換
機は、主装置10にCONNメッセージを送信する(ス
テップS311)。CONNメッセージを受信した主装
置10の制御部106は、スイッチ104を制御して、
ISDN回線3の図示しない相手側電話機と前記ダイヤ
ル入力したボタン電話機11との間に音声通話路を形成
する(ステップS312)。
【0056】なお、本実施の形態では、着信者名称の先
頭文字をキーとする検索結果を基に発呼するようにして
いるが、ステップS301において着信者名称を2文字
以上入力してもよく、また検索結果の表示後(ステップ
S306)、ステップS301と同様にして着信者名称
の2番目の文字をダイヤル入力してもよい。この場合
は、ステップS304〜S306と同様に、着信者名称
の先頭文字と2番目の文字をキーとする検索がサーバ装
置2で行われ、その検索結果がサーバ装置2から送り返
されて表示される。
【0057】次に、電話装置管理システムの短縮ダイヤ
ル発呼時の動作を説明する。図13は電話装置管理シス
テムの短縮ダイヤル発呼時の動作を示すシーケンス図で
ある。ボタン電話機11のユーザが短縮キーを押下した
後、短縮ダイヤル番号を入力すると(図13ステップS
401)、このボタン電話機11を収容している主装置
10の制御部106は、サーバ装置2に認証要求を送信
して認証を受けた後(ステップS402,S403)、
自装置のIDと、短縮ダイヤルしたボタン電話機11の
IDと、このボタン電話機11が入力した短縮ダイヤル
番号とを含む短縮検索要求をサーバ装置2に送信する
(ステップS404)。
【0058】サーバ装置2のコマンド解析/生成部22
0は、受信した短縮検索要求をデータベース参照/格納
処理部222に渡す。前述のとおり、データベース参照
/格納処理部222は、優先順位に従って個別サービス
情報211を最初に参照し、名称検索要求から抽出した
主装置IDと電話機IDと短縮ダイヤル番号に対応する
着番号と着信者名称情報とを取得する。次に、データベ
ース参照/格納処理部222は、主装置別サービス情報
212を参照し、名称検索要求から抽出した主装置ID
と短縮ダイヤル番号に対応する着番号と着信者名称情報
とを取得する。
【0059】続いて、データベース参照/格納処理部2
22は、グループ共通サービス情報214を参照し、名
称検索要求から抽出した主装置IDと短縮ダイヤル番号
に対応する着番号と着信者名称情報とを取得する。最後
に、データベース参照/格納処理部222は、システム
共通サービス情報215を参照し、名称検索要求から抽
出した短縮ダイヤル番号に対応する着番号と着信者名称
情報とを取得する。
【0060】そして、データベース参照/格納処理部2
22は、取得した着番号と着信者名称情報とをコマンド
解析/生成部220に渡す。コマンド解析/生成部22
0は、着番号と着信者名称情報とを含む短縮検索応答を
作成してサービス要求元の主装置10に返送する(ステ
ップS405)。
【0061】主装置10の制御部106は、内線I/F
部103を通じて前記短縮ダイヤルしたボタン電話機1
1に、短縮検索応答から抽出した着番号と着信者名称情
報とを渡す。これにより、ボタン電話機11の表示部に
着番号と着信者名称が表示される(ステップS40
6)。
【0062】前記短縮ダイヤルしたボタン電話機11の
ユーザは、表示された着番号と着信者名称の組の中から
所望の相手先を選択決定する発呼決定操作を行う。これ
により、ボタン電話機11から主装置10に発呼決定が
通知される(ステップS407)。以降は、図12の検
索発呼の場合と全く同じなので省略する。
【0063】次に、新規データを電話帳に登録するとき
の動作を説明する。図14は電話帳データ登録時の動作
を示すシーケンス図である。ボタン電話機11のユーザ
が登録キーを押下すると(図14ステップS501)、
このボタン電話機11を収容している主装置10の制御
部106は、新規データをシステム共通電話帳、グルー
プ共通電話帳、主装置別電話帳、個別電話帳のいずれに
登録するかをボタン電話機11に問い合わせる(ステッ
プS502)。
【0064】ボタン電話機11のユーザは、どの電話帳
に登録するかを選択決定する登録先決定操作を行う。こ
れにより、ボタン電話機11から主装置10に登録先の
電話帳が通知される(ステップS503)。主装置10
の制御部106は、サーバ装置2に認証要求を送信して
認証を受けた後(ステップS504,S505)、自装
置のIDと、前記登録キー入力したボタン電話機11の
IDと、このボタン電話機11が選択した電話帳の種別
(システム共通電話帳、グループ共通電話帳、主装置別
電話帳又は個別電話帳)とを含む電話帳参照要求をサー
バ装置2に送信する(ステップS506)。
【0065】サーバ装置2のデータベース参照/格納処
理部222は、コマンド解析/生成部220を通じて受
け取った電話帳参照要求に含まれる主装置IDと電話機
IDと電話帳種別とを基に記憶装置21のデータベース
210を参照して、対応する電話帳データを取得する。
【0066】このとき、データベース参照/格納処理部
222は、電話帳種別が個別電話帳を指定している場
合、主装置IDと電話機IDに対応する個別電話帳デー
タを取得し、電話帳種別が主装置別電話帳を指定してい
る場合、主装置IDに対応する主装置別電話帳データを
取得し、電話帳種別がグループ共通電話帳を指定してい
る場合、主装置IDに対応するグループ共通電話帳デー
タを取得し、電話帳種別がシステム共通電話帳を指定し
ている場合、システム共通電話帳データを取得する。
【0067】そして、データベース参照/格納処理部2
22は、取得した電話帳データをコマンド解析/生成部
220に渡す。コマンド解析/生成部220は、電話帳
データを含む参照先応答を作成して要求元の主装置10
に返送する(ステップS507)。主装置10の制御部
106は、前記登録キー入力したボタン電話機11に、
参照先応答から抽出した電話帳データを渡す。これによ
り、ボタン電話機11の表示部に電話帳画面が表示され
る(ステップS508)。
【0068】次に、ボタン電話機11のユーザは、登録
を希望する着番号とこれに対応する着信者名称とを入力
する(ステップS509)。主装置10の制御部106
は、自装置のIDと、前記登録キー入力したボタン電話
機11のIDと、このボタン電話機11から受け取った
着番号と着信者名称情報とを含む電話帳データ登録要求
をサーバ装置2に送信する(ステップS510)。
【0069】サーバ装置2のデータベース参照/格納処
理部222は、コマンド解析/生成部220を通じて受
け取った電話帳データ登録要求に含まれる主装置IDと
電話機IDと前記電話帳種別とを基に記憶装置21のデ
ータベース210を参照して、電話帳データ登録要求か
ら抽出した着番号と着信者名称情報とをデータベース2
10に格納する。
【0070】このとき、データベース参照/格納処理部
222は、電話帳種別が個別電話帳を指定している場
合、電話帳データ登録要求から抽出した主装置IDと電
話機IDに対応する個別電話帳データに着番号と着信者
名称情報を登録し、電話帳種別が主装置別電話帳を指定
している場合、電話帳データ登録要求から抽出した主装
置IDに対応する主装置別電話帳データに着番号と着信
者名称情報を登録する。
【0071】また、データベース参照/格納処理部22
2は、電話帳種別がグループ共通電話帳を指定している
場合、電話帳データ登録要求から抽出した主装置IDに
対応するグループ共通電話帳データに着番号と着信者名
称情報を登録し、電話帳種別がシステム共通電話帳を指
定している場合、システム共通電話帳データに着番号と
着信者名称情報を登録する。
【0072】登録完了後、データベース参照/格納処理
部222は、コマンド解析/生成部220に登録完了を
通知する。コマンド解析/生成部220は、登録結果O
Kを示す登録結果応答を作成して要求元の主装置10に
返送する(ステップS511)。主装置10の制御部1
06は、前記登録キー入力したボタン電話機11に登録
完了画面を表示させる(ステップS512)。こうし
て、サーバ装置2の電話帳に新規データを登録すること
ができる。
【0073】なお、短縮登録の場合は、ステップS50
9において登録を希望する短縮ダイヤル番号とこれに対
応する着番号と着信者名称とを入力すればよい。これに
より、主装置10の制御部106は、主装置IDと電話
機IDと短縮ダイヤル番号と着番号と着信者名称情報と
を含む電話帳データ登録要求をサーバ装置2に送信する
(ステップS510)。サーバ装置2のデータベース参
照/格納処理部222は、主装置IDと電話機IDと電
話帳種別に対応する電話帳データに、電話帳データ登録
要求から抽出した短縮ダイヤル番号と着番号と着信者名
称情報を格納する。
【0074】また、図15に示すように、システム共通
電話帳、グループ共通電話帳若しくは主装置別電話帳で
登録されている番号にリンクさせて個別電話帳の登録を
行うことによって、番号が変更になり修正された場合で
もリンク先に修正されたことが通知可能となる。
【0075】次に、ある主装置配下の第1のボタン電話
機11から別の主装置配下の第2のボタン電話機11の
個別電話帳を参照するときの動作を説明する。図16は
電話帳参照先変更時の動作を示すシーケンス図である。
第1のボタン電話機11を使用するユーザが機能キーを
押下した後、電話帳参照先変更キー(例えば「9」)を
押下すると(図16ステップS601)、このボタン電
話機11を収容している主装置10の制御部106は、
サーバ装置2に認証要求を送信して認証を受けた後(ス
テップS602,S603)、自装置のIDと、前記変
更キー入力したボタン電話機11のIDとを含む電話帳
参照先変更要求をサーバ装置2に送信する(ステップS
604)。
【0076】データベース210の各主装置別サービス
情報212には、対応する主装置10から参照可能な個
別電話帳のユーザ情報と電話機情報とがあらかじめ登録
されている。サーバ装置2のデータベース参照/格納処
理部222は、電話帳参照先変更要求から抽出した主装
置IDに対応する主装置別サービス情報212を参照し
て、要求元の主装置10から参照可能な個別電話帳のユ
ーザ名と、この電話帳を使用するボタン電話機11のI
Dと、このボタン電話機11を収容する主装置10のI
Dとを取得する。
【0077】データベース参照/格納処理部222は、
取得したユーザ名と電話機IDと主装置IDをコマンド
解析/生成部220に渡す。コマンド解析/生成部22
0は、ユーザ名と電話機IDと主装置IDとを主装置1
0に返送して、参照先の電話帳を問い合わせる(ステッ
プS605)。
【0078】主装置10の制御部106は、前記変更キ
ー入力した第1のボタン電話機11に、受信したユーザ
名の一覧を表示させる(ステップS606)。ボタン電
話機11のユーザは、表示されたユーザ名の中から所望
の参照先を選択する参照先決定操作を行う(ステップS
607)。制御部106は、ステップS605で受け取
った主装置IDと電話機IDの中から、ボタン電話機1
1で選択されたユーザ名に対応する主装置IDと電話機
IDを取得して、これらのIDを含む参照先指定情報を
サーバ装置2に送信する(ステップS608)。
【0079】参照先指定情報を受信したサーバ装置2の
コマンド解析/生成部220は、パスワード要求を主装
置10に返送する(ステップS609)。主装置10の
制御部106は、第1のボタン電話機11にパスワード
を要求するパスワード要求画面を表示させる(ステップ
S610)。パスワード要求画面を見たユーザは、ステ
ップS607で選択したユーザ名(個別電話帳)に対応
する第2のボタン電話機11のパスワードを第1のボタ
ン電話機11に入力する(ステップS611)。主装置
10の制御部106は、入力されたパスワードをサーバ
装置2に送信する(ステップS612)。
【0080】パスワードを受信したサーバ装置2のコマ
ンド解析/生成部220は、このパスワードとステップ
S608で受信した参照先指定情報をデータベース参照
/格納処理部222に渡す。データベース参照/格納処
理部222は、受信したパスワードが参照先指定情報か
ら抽出した主装置IDと電話機IDに対応する個別サー
ビス情報211に登録されているか否かを確認する。
【0081】該当するパスワードがあらかじめ登録され
ている場合、データベース参照/格納処理部222は、
電話帳参照先変更が可能と判断して、コマンド解析/生
成部220に電話帳参照先変更可を通知すると共に、電
話帳参照先変更処理を実行する。電話帳の参照先変更
は、図17に示すように、第1のボタン電話機11の個
別サービス情報(電話帳参照先変更要求から抽出した主
装置IDと電話機IDに対応する個別サービス情報)2
11に、電話帳参照先変更フラグをセットすると共に、
参照先指定情報から抽出した主装置IDと電話機IDを
電話帳参照先変更フラグと対応させて格納することで実
現できる。
【0082】データベース参照/格納処理部222から
電話帳参照先変更可の通知を受けたコマンド解析/生成
部220は、変更許可応答を作成して主装置10に返送
する(ステップS613)。変更許可応答を受信した主
装置10の制御部106は、前記変更キー入力した第1
のボタン電話機11に、電話帳参照先変更が完了したこ
とを示す変更完了画面を表示させる(ステップS61
4)。
【0083】以降は、第1のボタン電話機11を使って
図10〜図14で説明した操作が行われたときに第1の
ボタン電話機11の個別サービス情報211を参照する
と、電話帳参照先変更フラグがセットされている。サー
バ装置2のデータベース参照/格納処理部222は、電
話帳参照先変更フラグがセットされている場合、第1の
ボタン電話機11の個別サービス情報211からデータ
を取得する代わりに、電話帳参照先変更フラグに対応し
て格納されている主装置IDと電話機IDを基に変更先
の個別サービス情報(第2のボタン電話機11の個別サ
ービス情報)211を参照してデータを取得する。
【0084】こうして、第1のボタン電話機11から第
2のボタン電話機11の個別電話帳を参照することがで
き、第1のボタン電話機11を第2のボタン電話機11
の如く使用することもできる。ユーザは、通常時に使用
している第2のボタン電話機11の個別電話帳を第1の
ボタン電話機11から参照して電話をかけることができ
る。
【0085】以上のような着呼時、ダイヤル発呼時、検
索発呼時、短縮ダイヤル発呼時、電話帳データ登録時、
電話帳参照先変更時の主装置10とサーバ装置2との間
の通信は、主装置が10A−1又は10A−2である場
合、LANI/F部101、構内LAN5、ルータ6及
びIPネットワーク4を介して行われ、主装置が10A
−3又は10Bである場合、IPネットワークI/F部
102及びIPネットワーク4を介して行われる。
【0086】以上のように、本実施の形態では、複数の
電話装置1の電話帳データを共通のサーバ装置2で集中
管理するようにしたので、システムの設置コストを低減
することができ、設置に必要な作業負担を軽減すること
ができる。複数の電話装置1を使用する企業などにとっ
ては電話装置毎のサーバを保守管理する必要がなくな
り、またサーバ装置2の設置場所に赴くことなく、IP
ネットワーク4を介してサーバ装置2の保守管理を行う
ことも可能である。このような保守管理は、情報処理端
末7,13から行うことが可能である。また、サーバ装
置2から情報処理端末7,13に対して保守情報を常時
送信させることも可能である。これにより、サーバ装置
2の状態を遠隔管理することができる。
【0087】なお、本実施の形態では、ボタン電話機1
1から電話帳データを登録したり検索したりしている
が、情報処理端末7,13から電話帳データを登録した
り検索したりすることも可能である。また、情報処理端
末7とプリンタ9を電話装置1A−1,1A−2の外部
に配置しているが、電話装置1A−1,1A−2の内部
に配置してもよいことは言うまでもない。
【0088】また、本実施の形態では、公衆電話交換回
線網3がISDN回線の場合を例にとって説明したが、
これに限るものでないことは言うまでもない。例えば、
公衆電話交換回線網3がアナログ電話回線の場合には、
LANI/F部101(又はIPネットワークI/F部
102)からの音声データをアナログ音声信号に変換し
てスイッチ104に送出し、スイッチ104からのアナ
ログ音声信号を音声データに変換してLANI/F部1
01(IPネットワークI/F部102)に送出するデ
ータ/音声変換部を、LANI/F部101(IPネッ
トワークI/F部102)とスイッチ104との間に設
ければよい。また、ボタン電話機11をIPネットワー
ク電話機として、公衆電話交換回線網3を使用せずにI
Pネットワーク4を用いて音声通話を行うようにしても
よい。
【0089】また、本実施の形態では、各電話装置1の
電話帳データをサーバ装置2に格納するようにしている
が、大組織のシステムでは、レスポンスの兼ね合いから
構内LAN5上にミニサーバ装置8を設置して、ミニサ
ーバ装置8によってサーバ装置2の機能の少なくとも1
部を実現することも可能である。この場合、IPネット
ワーク4上に設置したサーバ装置2のデータベース21
0とミニサーバ装置8のデータベースとをIPネットワ
ーク4を経由して同期させることで、電話装置1の要求
に対するレスポンスを向上させ、サーバ装置2の負荷を
軽減することができる。
【0090】サーバ装置2、主装置10(あるいは主装
置10と情報処理端末13を含む電話装置1)の構成は
それぞれコンピュータで実現することができる。このコ
ンピュータは、CPUと、ROM(リードオンリメモ
リ)と、RAM(ランダムアクセスメモリ)と、フレキ
シブルディスク装置等の補助記憶装置と、ハードディス
ク装置等の大容量の外部記憶装置と、公衆電話交換回線
網3やIPネットワーク4、構内LAN5、ボタン電話
機11などとの間のインタフェース装置といった構成を
有している。
【0091】コンピュータをサーバ装置2、主装置10
(電話装置1)として機能させるためのサーバ装置プロ
グラム、主装置プログラム(電話装置プログラム)は、
フレキシブルディスク、CD−ROM、メモリカード等
の記録媒体に記録された状態で提供される。この記録媒
体をコンピュータの補助記憶装置に挿入すると、媒体に
記録されたプログラムが読み取られる。そして、CPU
は、読み込んだプログラムをRAMあるいは外部記憶装
置に書き込み、このプログラムに従って本実施の形態で
説明したような処理を実行する。
【0092】
【発明の効果】本発明によれば、通信網を介して複数の
電話装置に接続されたサーバ装置に、電話装置の電話帳
データを記憶する記憶手段と、電話装置から登録された
電話帳データを記憶手段に格納する格納手段と、電話装
置から電話帳データの検索要求を受けたとき、この検索
要求に応じて記憶手段から所望の電話帳データを検索し
て要求元の電話装置に返送する検索手段とを設けること
により、複数の電話装置の電話帳データを共通のサーバ
装置で集中管理し、このサーバ装置から各電話装置に電
話帳データを提供するようにしたので、従来の電話装置
管理システムのように電話装置毎にサーバを設置する必
要がなく、システムの設置コストを低減することがで
き、設置に必要な作業負担を軽減することができる。ま
た、プログラムやサービス情報の保守管理は、複数の電
話装置に共通のサーバ装置に対して行えばよいので、複
数の電話装置を使用する企業などにとっては、電話装置
毎のサーバを保守管理する必要がなくなる。また、サー
バ装置の設置場所に赴くことなく、通信網を介してサー
バ装置の保守管理を行うことも可能である。その結果、
保守管理に必要な作業負担を軽減することができる。ま
た、電話装置に膨大な量のサービス情報を記憶させてお
く必要がなく、膨大な情報量を扱うサービス業務を電話
装置で行う必要がなくなるので、処理分散を実現でき、
電話装置の負荷を軽減することができる。
【0093】また、第1の電話装置から電話帳参照先変
更要求を受けたとき、この第1の電話装置の電話帳参照
先を、第1の電話装置から指定された第2の電話装置の
電話帳に変更する変更手段をサーバ装置に設けることに
より、第1の電話装置から第2の電話装置の電話帳を参
照することができ、この第2の電話装置の電話帳を参照
して第1の電話装置から電話をかけることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態となる電話装置管理シス
テムの構成を示すブロック図である。
【図2】 本発明の実施の形態における電話装置の主装
置の構成を示すブロック図である。
【図3】 本発明の実施の形態における他の電話装置の
主装置の構成を示すブロック図である。
【図4】 本発明の実施の形態におけるサーバ装置の構
成を示すブロック図である。
【図5】 図4のサーバ装置の記憶装置に格納されたデ
ータベースの構成を示す図である。
【図6】 データベースの個別電話帳データの構成を示
す図である。
【図7】 データベースの主装置別電話帳データの構成
を示す図である。
【図8】 データベースのグループ共通電話帳データの
構成を示す図である。
【図9】 データベースのシステム共通電話帳データの
構成を示す図である。
【図10】 図1の電話装置管理システムの着呼時の動
作を示すシーケンス図である。
【図11】 図1の電話装置管理システムのダイヤル発
呼時の動作を示すシーケンス図である。
【図12】 図1の電話装置管理システムの検索発呼時
の動作を示すシーケンス図である。
【図13】 図1の電話装置管理システムの短縮ダイヤ
ル発呼時の動作を示すシーケンス図である。
【図14】 図1の電話装置管理システムの電話帳デー
タ登録時の動作を示すシーケンス図である。
【図15】 電話帳のリンクを説明するための図であ
る。
【図16】 図1の電話装置管理システムの電話帳参照
先変更時の動作を示すシーケンス図である。
【図17】 電話帳参照先変更処理を説明するための図
である。
【図18】 従来のCTIシステムの構成を示すブロッ
ク図である。
【符号の説明】
1…電話装置、2…サーバ装置、3…公衆電話交換回線
網、4…IPネットワーク、5…構内LAN、6…ルー
タ、7…情報処理端末、8…ミニサーバ装置、、9…プ
リンタ、10…主装置、11…ボタン電話機、12…内
線回線、13…情報処理端末、14…プリンタ、20…
IPネットワークインタフェース部、21…記憶装置、
22…制御部、100…公衆電話交換回線網インタフェ
ース部、101…LANインタフェース部、102…I
Pネットワークインタフェース部、103…内線インタ
フェース部、104…スイッチ、105…記憶部、10
6…制御部、210…データベース、220…コマンド
解析/生成部、221…主装置認証及びアドレス解決
部、222…データベース参照/格納処理部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K024 AA71 DD01 DD02 GG03 GG05 5K036 DD21 DD46 JJ03 JJ13 5K101 LL01 MM07 NN14 NN25

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信網を介して他の電話装置と通話を行
    い、またサーバ装置への接続情報を記憶する複数の電話
    装置に、前記通信網を介して接続されたサーバ装置であ
    って、 前記電話装置の電話帳データを記憶する記憶手段と、 前記電話装置から登録された電話帳データを前記記憶手
    段に格納する格納手段と、 前記電話装置から電話帳データの検索要求を受けたと
    き、この検索要求に応じて前記記憶手段から所望の電話
    帳データを検索して要求元の前記電話装置に返送する検
    索手段とを備えることを特徴とするサーバ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のサーバ装置において、 第1の電話装置から電話帳参照先変更要求を受けたと
    き、この第1の電話装置の電話帳参照先を、前記第1の
    電話装置から指定された第2の電話装置の電話帳に変更
    する変更手段を備え、 前記記憶手段に格納される電話帳データは、電話装置毎
    に構築され、 前記検索手段は、前記第1の電話装置から検索要求を受
    けたとき、この第1の電話装置の電話帳参照先が前記第
    2の電話装置の電話帳に変更されている場合、前記記憶
    手段に格納された前記第2の電話装置の電話帳から所望
    の電話帳データを検索することを特徴とするサーバ装
    置。
  3. 【請求項3】 通信網を介して他の電話装置と通話を行
    い、またサーバ装置への接続情報を記憶する電話装置で
    あって、 前記通信網を介して接続されたサーバ装置に発信時又は
    着信時電話帳データ検索要求を送信する送信手段と、 予め登録された電話帳データに基づいて検索した電話帳
    データを返送する前記サーバ装置から、前記送信した電
    話帳データ検索要求に対応する電話帳データを受信する
    受信手段とを備えることを特徴とする電話装置。
  4. 【請求項4】 通信網を介して他の電話装置と通話を行
    い、またサーバ装置への接続情報を記憶する複数の電話
    装置に、前記通信網を介して接続されたサーバ装置とし
    てコンピュータを機能させるサーバ装置プログラムであ
    って、 前記電話装置から登録された電話帳データをメモリに格
    納する格納手順と、 前記電話装置から電話帳データの検索要求を受けたと
    き、この検索要求に応じて前記メモリから所望の電話帳
    データを検索して要求元の前記電話装置に返送する検索
    手順とをコンピュータに実行させることを特徴とするサ
    ーバ装置プログラム。
  5. 【請求項5】 請求項4記載のサーバ装置プログラムに
    おいて、 第1の電話装置から電話帳参照先変更要求を受けたと
    き、この第1の電話装置の電話帳参照先を、前記第1の
    電話装置から指定された第2の電話装置の電話帳に変更
    する変更手順を前記コンピュータに実行させ、 前記メモリに格納される電話帳データは、電話装置毎に
    構築され、 前記検索手順は、前記第1の電話装置から検索要求を受
    けたとき、この第1の電話装置の電話帳参照先が前記第
    2の電話装置の電話帳に変更されている場合、前記メモ
    リに格納された前記第2の電話装置の電話帳から所望の
    電話帳データを検索することを特徴とするサーバ装置プ
    ログラム。
JP2002097870A 2002-03-29 2002-03-29 サーバ装置、電話装置及びプログラム Pending JP2003298720A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002097870A JP2003298720A (ja) 2002-03-29 2002-03-29 サーバ装置、電話装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002097870A JP2003298720A (ja) 2002-03-29 2002-03-29 サーバ装置、電話装置及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003298720A true JP2003298720A (ja) 2003-10-17

Family

ID=29387793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002097870A Pending JP2003298720A (ja) 2002-03-29 2002-03-29 サーバ装置、電話装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003298720A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006157713A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Saxa Inc 発信プログラム
JP2008236459A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Brother Ind Ltd 電話装置
JP2009077075A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Toshiba Corp 電話システム
JP2009239635A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Nec Infrontia Corp システムデータのコピー方法、システムデータのコピーシステム及びシステムデータのコピープログラム
JP2016001928A (ja) * 2015-10-06 2016-01-07 エヌ・ティ・ティ・ソフトウェア株式会社 発信者情報提供装置、及びプログラム
JP2021027534A (ja) * 2019-08-08 2021-02-22 Necプラットフォームズ株式会社 ボタン電話システム、アドレス帳管理方法およびアドレス帳管理プログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006157713A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Saxa Inc 発信プログラム
JP2008236459A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Brother Ind Ltd 電話装置
JP2009077075A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Toshiba Corp 電話システム
JP2009239635A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Nec Infrontia Corp システムデータのコピー方法、システムデータのコピーシステム及びシステムデータのコピープログラム
JP2016001928A (ja) * 2015-10-06 2016-01-07 エヌ・ティ・ティ・ソフトウェア株式会社 発信者情報提供装置、及びプログラム
JP2021027534A (ja) * 2019-08-08 2021-02-22 Necプラットフォームズ株式会社 ボタン電話システム、アドレス帳管理方法およびアドレス帳管理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6678720B1 (en) Chat system and method for delivering additional information via another independent network
US7492758B2 (en) Wireless telephone system including voice over IP and POTS
JP2000349902A (ja) 電話交換装置
CA2693755C (en) Wireless telephone system including voice over ip and pots
JP5164583B2 (ja) 電話システム
JP2003298720A (ja) サーバ装置、電話装置及びプログラム
JP2001186196A (ja) インターネットによる通信が可能な電話通信装置と主電話制御装置
JP4331253B2 (ja) VoIPサービスシステム、呼制御サーバ、および呼制御方法
KR20210060906A (ko) 가용 담당자 직접 컨텍 서비스 제공 방법 및 장치
JP4408260B2 (ja) 顧客対応支援方法及び顧客対応支援システム
JP4249122B2 (ja) VoIPサービスシステム、呼制御サーバ、および呼制御方法
JP4534771B2 (ja) 交換制御装置およびプログラム
JP2008177727A (ja) 通信網選択機能付情報通信端末、及び通信網選択方法。
JP2003298736A (ja) 電話装置管理システム、サーバ装置、電話装置及びプログラム
JP3758978B2 (ja) インバウンド・ブリッジ・システム
JP5413088B2 (ja) 電話番号検索システムおよび方法
JPH11136316A (ja) 着信端末機
JP2003298737A (ja) 電話装置管理システム、サーバ装置、電話装置及びプログラム
JP2007201771A (ja) 移動端末を収容する電話交換システム
KR20060018155A (ko) 웹 환경을 이용한 사설교환기의 서비스 기능 관리 시스템및 방법
JP2000041109A (ja) 多重電話番号管理方法
JP4669701B2 (ja) Ip電話交換機およびその着信制御方法
JP2004336454A (ja) 携帯端末に固定電話番号を付与するサービスシステムと方法
JP4313684B2 (ja) ゲートウェイ装置
JPH08251636A (ja) 構内交換システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040506

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Effective date: 20040616

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060516

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060523

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060724

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070206

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02