JP3350683B2 - 自動変速機の変速制御方法 - Google Patents

自動変速機の変速制御方法

Info

Publication number
JP3350683B2
JP3350683B2 JP36412497A JP36412497A JP3350683B2 JP 3350683 B2 JP3350683 B2 JP 3350683B2 JP 36412497 A JP36412497 A JP 36412497A JP 36412497 A JP36412497 A JP 36412497A JP 3350683 B2 JP3350683 B2 JP 3350683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
shift
duty
value
control duty
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36412497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10331964A (ja
Inventor
平 煥 劉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JPH10331964A publication Critical patent/JPH10331964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3350683B2 publication Critical patent/JP3350683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/06Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
    • F16H61/061Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using electric control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/38Inputs being a function of speed of gearing elements
    • F16H2059/385Turbine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H2061/0075Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method
    • F16H2061/0096Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method using a parameter map
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0251Elements specially adapted for electric control units, e.g. valves for converting electrical signals to fluid signals
    • F16H2061/0255Solenoid valve using PWM or duty-cycle control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H2061/0492Smoothing ratio shift for high engine torque, e.g. during acceleration or uphill driving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H2061/0496Smoothing ratio shift for low engine torque, e.g. during coasting, sailing or engine braking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/24Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the throttle opening
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動変速機に関し
より詳しくは、加速ペダルの駆動に応じてパワーオン
(power on)で走行を維持する状態で加速ペダ
ルの駆動解除によるパワーオフアップシフト(powe
r off up shift)の変速が発生する場
合、制御デューティの補正を通じて変速ショックの発生
を防止するようにした自動変速機の変速制御方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の自動変速機では、加速ペダルの駆
動が維持されるパワーオンの走行中に加速ペダルの駆動
解除によるパワーオフアップシフトの変速が発生する場
合、アップシフトのための変速デューティの制御を、エ
ンジン回転数の変化率とタービン回転数の変化率による
2つの傾きの差異をに実行していた。
【0003】従って、アップシフトの変速同期が進行さ
れる状態で自動変速機の内部におけるクラッチの摩擦要
素の差異などによる作動ストローク偏差である器具的偏
差と、油温、油路の詰まりなどによる供給油圧の変化に
よる制御液圧の偏差などにより、設定された係合同期完
了時点で変速が完了されず、制御デューティ値が“0”
になる時点で変速が完了されて、エンジン回転数とター
ビン回転数の偏差による変速ショックを発生させる問題
点があった。
【0004】また、アップシフトの変速を進行させる液
圧が相対的に高く形成される場合が発生して設定された
係合同期完了時点以前に強制変速が行われるので、前記
のようにエンジン回転数とタービン回転数の偏差によっ
て変速ショック発生て乗車感を低下させる問題点が
あった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前述のような
諸般の問題点に鑑みて案出したものであって、その目的
は、加速ペダルの駆動が維持されるパワーオンの走行中
に加速ペダルの駆動解除によってパワーオフアップシフ
トの変速要求が検出され場合、エンジン回転数とター
ビン回転数の条件などを通じて上位変速段係合同期のた
め出力されるデューティ値を補正することにより、供給
油圧が高く形成された場合における早期変速などの強制
変速の発生を排除し、設定された変速同期完了時点に安
定した変速同期が行われるようにして安定した乗車感
得られるようにした自動変速機の変速制御方法を提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
本発明の自動変速機の変速制御方法は、液圧を制御する
ことで摩擦要素及び反力要素に印加されるデューティ圧
を変化させて変速制御する駆動手段を有し、前記デュー
ティ圧を変化させることにより変速制御する自動変速機
において、変速制御過程を、第1の傾きを有する変速制
御区間と、第2の傾きを有する変速制御区間とに分け、
任意の変速段が選択されて走行する途中に加速ペダルの
駆動解除によるパワーオフアップシフトの変速要求が検
出されたか否か否かを判断する第1の過程(S100)
と;パワーオフアップシフトの変速要求が検出された場
合、設定されたマップテーブルのデータから第1の初期
制御デューティ値Diと、制御デューティの変化率をあ
らわす制御デューティの 傾き及び第2傾きと、
1、第2傾きを有するそれぞれの制御デューティ信号の
出力時間T1、T2とを設定し、液圧補正デューティマ
ップデータから第1の補正デューティ値DTを設定する
第2の過程(S110)と;前記第2の過程(S11
0)において設定された第1の初期制御デューティ値
と液圧に応じて設定した第1の初期制御デューティ値
Diと液圧に応じて設定した第1の補正デューティ値
算して実質的な第2の初期制御デューティ値を算
出した(S120)後、制御デューティの傾きを演算
し、演算された傾きで制御デューティ信号を出力して変
速を進行させる第3の過程(S130)と;前記第3の
過程(S130)における制御デューティ信号によって
変速が進行され状態で検出されたタービンの回転数
からエンジン回転数Neを減算演算した回転数の差の
値が、予め設定された臨界値以下を維持しているか否か
を判断する第4の過程(S140)と;前記第4の過程
(S140)における判断で減算演算された値が前記臨
界値以下を維持している状態であると、前記第2の過程
(S110)で設定された第1の初期制御デューティ値
Diと液圧に応じて設定した第1の補正デューティ値
加算演算を通じて算出した実質的な第2の初期制御
デューティ値に第2の補正デューティ値γを加算して設
定された第1傾きを有する制御デューティ値で現在の制
御デューティ信号を出力する第5の過程(S150)
と;前記第5の過程(S150)における制御デューテ
ィ信号の出力開始時点からの経過時間を表す遅延時間
が、変速動作の開始される前記第1傾きを有する制御デ
ューティ信号の出力時間の完了地点に到達したか否か
判断する第6の過程(S180)と;前記第6の過程
(S180)における制御デューティ信号の遅延時間が
前記第1傾きを有する制御デューティ信号の出力時間T
の完了地点に到達した場合、現在の制御デューティ値
から第3の補正デューティ値βを減算して第2傾きを有
する次期の制御デューティ信号に設定した後、前記第2
傾きの制御デューティ値で変速を進行させる第7の過程
(S190)と;前記第7の過程(S190)において
出力された制御デューティ信号が変速同期完了時間を経
過する場合、制御デューティ値を“0”にして変速段を
固定させる第8の過程(S210)とからなることを特
徴とする。
【0007】また、前記第4の過程(S140)で検出
されたタービンの回転数Ntからエンジン回転数Ne
減算演算した回転数の差の値が、予め設定された臨界値
以上を維持していると、タービンの回転数Ntがエンジ
ン回転数Neより大きい状態と判断して第2の初期制御
デューティ値に任意の値(第2の補正デューティ値γ)
を加算する補正制御(S150)を実行しないことを特
徴とする。
【0008】また、前記第5の過程(S150)で補正
された制御デューティ信号によってアップシフトの変速
を進行する状態でパワーオンアップシフトの変速要求が
検出される(S160)と、設定されたパワーオンシフ
トマップテーブルのデータに応じて制御デューティ値を
設定した後、アップシフトの変速制御を実行する(S1
61)ことを特徴とする。
【0009】また、前記第5の過程(S150)で補正
された制御デューティ信号によってアップシフトの変速
を進行する状態で変速同期完了が検出された(S17
0)場合、前記第2傾きの制御デューティ信号遅延時間
T2が変速同期固定のための維持時間である臨界ホール
ド時間Tshを超過したか否かを判断し(S171)
臨界ホールド時間Tshの経過と判断されると、制御デ
ューティ値を“0”にして変速を完了する(S210)
ことを特徴とする。
【0010】さらに、前記第2傾きの制御デューティ信
号遅延時間T2臨界ホールド時間Tshを超過しない
状態である(S171)と、現在変速が進行されている
と判断してタービン回転数Ntとエンジン回転数Neと
の差の演算を通じて検出され(S140)に基づい
設定された制御デューティ信号により変速制御を実行
する(S150)ことを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づいて本発明
の好ましい一実施の形態を詳しく説明する。図1に示さ
れているように、本発明による自動変速機の変速制御装
置は、車両の走行に応じて変化するスロットルバルブの
開度率情報、車速情報、変速段選択情報、エンジン回転
数情報、タービン回転数情報などを検出してそれに対す
る電気的信号を出力する車両状態検出手段10と、前記
検出された車両状態情報を判読して設定されたマップデ
ータのプログラムに応じて分析してから目標変速段の変
速同期のための全般的な動作を制御する変速制御手段2
0及び、前記変速制御手段20で印加された制御デュー
ティ信号に応じて目標変速段の変速を実行するため摩擦
要素及び反力要素に印加されるライン圧及びデューティ
圧を発生させる駆動手段30を備えている。
【0012】両状態検出手段10は、加速ペダルの動
作に応じて連動して動作するスロットルバルブの開度程
度を検出するスロットルバルブ開度量感知部11と、車
両の走行速度を検出する車速感知部12と、車速とスロ
ットルバルブの開度率に応じて変化する変速段の情報を
検出する変速段感知部13と、エンジンの回転数情報を
検出するエンジン回転数感知部14及び、タービンの回
転数情報を検出するタービン回転数感知部15からな
る。
【0013】以下、前記のような機能を備えてなる本発
明の自動変速機制御装置における変速制御実行動につ
いて、図2及び図3を参照して説明する。図2におい
て、任意の変速段が選択されて所定の速度で運行される
状態で(ステップ90)、変速制御手段20に検出さ
れる車両状態情報が加速ペダルの駆動力解除によるパワ
ーオフアップシフトの変速要求であるか否かを判断する
第1の過程:S100)。
【0014】前記検出され車両状態情報がパワーオフ
アップシフトの変速を要求する信号ではないと、変速制
御手段20は検出されスロットルバルブの開度率と車
速に応じて設定されたマップテーブルのデータに基づい
て一般的な変速制御を実行し、変速を要求する信号であ
ると、変速制御手段20は設定されたパワーオフアップ
シフトのマップデータで第1の初期デューティ値Diと
制御デューティを実行するための制御デューティの変化
率を表す第1、第2傾き及びデューティ信号の出力時間
T1、T2を決めてから液圧補正マップテーブルで第1
デューティ補正値DTを決める(第2の過程:S11
0)。
【0015】前記のようにパワーオフアップシフトに対
する第1の初期デューティ値Diと第1の液圧の補正値
DTの決定が完了ると、第1の初期デューティ値Di
第1の液圧補正値DTを加算して実質的な第2の初期
制御デューティ値を算出する(120)。
【0016】以後、変速制御手段20はデューティ傾
き演算ルーチンを通じて制御のためのデューティ傾きを
算出してから前記ステップ120で算出された第2
初期制御デューティ値傾きに対応して駆動手段30
に出力し駆動手段30を通じてアップシフトの変速を
進行させる(第2の過程:S130)。
【0017】前記動作を通じてパワーオフアップシフト
の変速が進行された状態で、変速制御手段20は車両
状態検出手段10で印加されタービンの回転数Ntか
らエンジンの回転数Neを減算して算出された回転数の
差の値が、予め設定された臨界値α以下である状態とし
検出されるか否かを判断する(第4の過程:S14
0)。
【0018】前記算出された値が設定された臨界値α以
下である状態であると、図3に示されているように、前
記ステップ120で算出した第2の初期制御デューテ
に設定された第2の補正デューティ値γを加算して
制御デューティを増加させてから設定された傾き
持った制御デューティ値による変速制御を実行してパワ
ーオフによるアップシフトの目標変速段係合を進行す
る(第5の過程:S150)。
【0019】前記のように補正された制御デューティ値
で目標変速段の係合が進行され状態で、変速制御手段
20は車両状態検出手段10の情報を連続的に分析し
てパワーオンアップシフトの変速要求が検出されるか
を判断する(160)。
【0020】前記パワーオンアップシフトの変速要求信
号が検出され場合、現在実行されていたパワーオフア
ップシフトの変速制御動作をクリアしてからパワーオン
として検出されるスロットルバルブの開度率情報と車速
に応じて設定されたマップテーブルのデータから目標変
速段変速制御のためのデューティ値と第1、第2の傾き
及び出力時間T1、T2などを設定し、設定された値を
駆動手段30側に出力して目標変速段の変動同期のため
の係合動作を進行する(161)。
【0021】つづいて図3において、前記ステップ
60でアップシフトの変速要求信号が検出されない場
合、前記の制御を通じて実行されるアップシフトの変速
が完了(S.F)されたか否かを判断する(17
0)。
【0022】前記ステップ170でアップシフトの変
速が完了されたと判断され場合、変速制御手段20
変速同期固定のため出力され最終制御デューティ
の維持時間が設定された臨界ホールド時間Tshを超過
したか否かを判断する(171)。
【0023】前記最終制御デューティの維持時間が設定
された臨界ホールド時間Tshを超過しない状態である
と、前記ステップ140にリターンしてタービン回転
数Ntとエンジン回転数Neの比較を通じてパワーオフ
アップシフトの変速制御のための制御デューティを調整
し、設定された臨界ホールド時間Tshを超過したと判
断される場合、パワーオフアップシフトによる目標変速
段の変速同期が完了されたと判断してデューティ値を
“0”に設定して反力要素及び摩擦要素の係合を維持す
る(210)。
【0024】前記ステップ170でアップシフトの変
速が完了されないと判断され場合、変速制御手段20
現在出力され傾きを有する制御デューティ信号の
出力開始後制御経過時間を表す遅延時間が前記ステップ
110でマップテーブルのデータから算出した第1の傾
きを有するデューティ信号の出力時間である基準遅延時
間T1に補正時間θを加算した時間以上を超過して、図
4に示されているように、制御デューティの第1傾きが
終了した時点、即ち変速開始時点に到達したか否かを判
断する(第6の過程:S180)。
【0025】前記ステップ180で現在出力され
御デューティ信号の遅延時間が第1傾きの終了した時点
に到達したと判断されると、変速制御手段20は現在出
力される制御デューティ値として設定された第3の補正
デューティ値βを減算して次期の制御デューティに算
出した後、算出された制御デューティを駆動手段30
側に出力して駆動手段30を通じて目標変速段の係合の
ための動作を連続的に維持する(第7の過程:S19
0)。
【0026】前記のような動作の維持によってパワーオ
フアップシフトに対する目標変速段の係合が進行され
状態で、変速制御手段20は、出力され制御デューテ
ィ信号の遅延時間が、図4に示されているように、第1
傾きと第2傾きを有するデューティ信号による変速制御
を実行して変速完了時点に到達したか否かを判断する
200)。
【0027】前記ステップ200で制御デューティ信
号の遅延時間が変速完了時点に到達したと判断される
と、変速制御手段20は目標変速段の変速同期が完了
されたと判断してから出力される制御デューティを
“0”にセッティングして制御圧を安定的に維持する
第8の過程:S210)。
【0028】前記ステップ200で出力された制御デ
ューティ信号の遅延時間が変速完了時点に到達しない状
態であると、前記ステップ140にリターンして検出
されたタービンの回転数Ntとエンジンの回転数Ne
を演算してから臨界値αと比較する動作を実行する。
【0029】
【発明の効果】以上のように、本発明は、自動変速機に
おいて任意の変速段を選択して走行する途中に加速ペダ
ルの駆動解除によってパワーオフアップシフトの変速要
求が検出され場合、設定されたマップデータの第1の
初期デューティ値Di第1、第2の制御デューティの
傾き及びデューティ信号維持時間に変速機の摩擦要素な
どに起因する器具的な偏差及び供給油圧の変化による液
圧偏差に応ずる任意の値(第2の補正デューティ値γ)
を補正した制御デューティ値で変速制御を実行すること
によりパワーオフアップシフト時に発生する変速ショッ
クを排除て運行の信頼性を向上させる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による自動変速機の変速制御装置に
るブロック図である。
【図2】本発明による自動変速機において変速制御方法
を実行するためのフローチャート図である。
【図3】図2につづくフローチャート図である。
【図4】本発明による自動変速機において実行される変
速制御のパターン図である。
【符号の説明】
10 検出手段 11 スロットルバルブ開度量感知部 12 車速感知部 13 変速段感知部 14 エンジン回転数感知部 15 タービン回転数感知部 20 変速制御手段 30 駆動手段 Di 第1の初期デューティ値 T1、T2 デューティ信号の出力時間 DT 第1のデューティ(液圧)補正値 Nt タービン回転数 Ne エンジン回転数 S.F 変速完了 α 臨界値 γ 第2の補正デューティ値 Tsh 臨界ホールド時間 θ 補正時間 β 第3の補正デューティ値
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F16H 63:12 F16H 63:12 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16H 59/00 - 61/12 F16H 61/16 - 61/24 F16H 63/40 - 63/48

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液圧を制御することで摩擦要素及び反力
    要素に印加されるデューティ圧を変化させて変速制御す
    る駆動手段を有し、前記デューティ圧を変化させること
    により変速制御する自動変速機において、 変速制御過程を、第1の傾きを有する変速制御区間と、
    第2の傾きを有する変速制御区間とに分け、任意の変速
    段が選択されて走行する途中に加速ペダルの駆動解除に
    よるパワーオフアップシフトの変速要求が検出されたか
    否か否かを判断する第1の過程(S100)と; パワーオフアップシフトの変速要求が検出された場合、
    設定されたマップテーブルのデータから第1の初期制御
    デューティ値Diと、制御デューティの変化率をあらわ
    す制御デューティの第1傾き及び第2傾きと、第1、第
    2傾きを有するそれぞれの制御デューティ信号の出力
    T1、T2とを設定し、液圧補正デューティマップデ
    ータから第1の補正デューティ値DTを設定する第2の
    過程(S110)と; 前記第2の過程(S110)において設定された第1の
    初期制御デューティ値Diと液圧に応じて設定した第1
    補正デューティ値DT加算演算して実質的な第2の
    初期制御デューティ値を算出した(S120)後、制御
    デューティの傾きを演算し、演算された傾きで制御デュ
    ーティ信号を出力して変速を進行させる第3の過程(S
    130)と; 前記第3の過程(S130)における制御デューティ信
    号によって変速が進行され状態で検出されたタービン
    の回転数からエンジン回転数を減算演算した回転数の差
    の値が、予め設定された臨界値以下を維持しているか
    を判断する第4の過程(S140)と; 前記第4の過程(S140)における判断で減算演算さ
    れた値が前記臨界値以下を維持している状態であると、
    前記第2の過程(S110)で設定された第1の初期制
    御デューティ値Diと液圧に応じて設定した第1の補正
    デューティ値DTの演算を通じて算出した実質的な第2
    初期制御デューティ値に第2の補正デューティ値γ
    加算して設定された第1傾きを有する制御デューティ値
    現在の制御デューティ信号を出力する第5の過程(S
    150)と; 前記第5の過程(S150)における制御デューティ信
    号の出力開始時点からの経過時間を表す遅延時間が、変
    速動作の開始される前記第1傾きを有する制御デューテ
    ィ信号の出力時間T1の完了地点に到達したか否かを判
    断する第6の過程(S180)と; 前記第6の過程(S180)における制御デューティ信
    号の遅延時間が前記第1傾きを有する制御デューティ信
    号の出力時間T1の完了地点に到達した場合、現在の制
    御デューティ値から第3の補正デューティ値βを減算し
    第2傾きを有する次期の制御デューティ信号に設定し
    た後、前記第2傾きの制御デューティ値で変速を進行さ
    せる第7の過程(S190)と; 前記第7の過程(S190)において出力された制御デ
    ューティ信号が変速同期完了時間を経過する場合、制御
    デューティ値を“0”にして変速段を固定させる第8の
    過程(S2100)とからなることを特徴とする自動変
    速機の変速制御方法。
  2. 【請求項2】 前記第4の過程(S140)で検出され
    たタービンの回転数Ntからエンジン回転数Neを減算
    演算した回転数の差の値が、予め設定された臨界値α
    上を維持していると、タービンの回転数Ntがエンジン
    回転数Neより大きい状態と判断して第2の初期制御デ
    ューティ値に任意の値(第2の補正デューティ値γ)
    加算する補正制御(S150)を実行しないことを特徴
    とする請求項1に記載の自動変速機の変速制御方法。
  3. 【請求項3】 前記第5の過程(S150)で補正され
    た制御デューティ信号によってアップシフトの変速を進
    行する状態でパワーオンアップシフトの変速要求が検出
    される(S160)と、設定されたパワーオンシフトマ
    ップテーブルのデータに応じて制御デューティ値を設定
    した後、アップシフトの変速制御を実行する(S16
    1)ことを特徴とする請求項1に記載の自動変速機の変
    速制御方法。
  4. 【請求項4】 前記第5の過程(S150)で補正され
    た制御デューティ信号によってアップシフトの変速を進
    行する状態で変速同期完了が検出された(S 170)
    合、前記第2傾きの制御デューティ信号遅延時間T2
    変速同期固定のための維持時間である臨界ホールド時間
    Tshを超過したか否かを判断し(S171)臨界
    ールド時間Tshの経過と判断されると、制御デューテ
    ィ値を“0”にして変速を完了する(S210)ことを
    特徴とする請求項1に記載の自動変速機の変速制御方
    法。
  5. 【請求項5】 前記第2傾きの制御デューティ信号遅延
    時間T2臨界ホールド時間Tshを超過しない状態で
    ある(S171)と、現在変速が進行されていると判断
    してタービン回転数Ntとエンジン回転数Neとの差
    演算を通じて検出され(S140)に基づいて設定
    された制御デューティ信号により変速制御を実行する
    (S150)ことを特徴とする請求項4に記載の自動変
    速機の変速制御方法。
JP36412497A 1996-12-17 1997-12-17 自動変速機の変速制御方法 Expired - Fee Related JP3350683B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019960066482A KR100206019B1 (en) 1996-12-17 1996-12-17 Transmission control method
KR1996P66482 1996-12-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10331964A JPH10331964A (ja) 1998-12-15
JP3350683B2 true JP3350683B2 (ja) 2002-11-25

Family

ID=19488272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36412497A Expired - Fee Related JP3350683B2 (ja) 1996-12-17 1997-12-17 自動変速機の変速制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6016456A (ja)
EP (1) EP0849504B1 (ja)
JP (1) JP3350683B2 (ja)
KR (1) KR100206019B1 (ja)
DE (1) DE69713998T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140121644A (ko) * 2013-04-08 2014-10-16 콘티넨탈 오토모티브 시스템 주식회사 차량용 자동 변속기의 변속 제어 방법 및 장치

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100311137B1 (ko) * 1999-11-16 2001-11-02 이계안 자동 변속기 차량의 변속 제어 방법
JP3519029B2 (ja) * 1999-12-09 2004-04-12 本田技研工業株式会社 自動変速機の制御装置
KR100350122B1 (ko) * 1999-12-30 2002-08-22 현대자동차주식회사 차량용 자동 변속기의 피드백 제어 방법
JP2002323125A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Jatco Ltd 自動変速機のライン圧制御装置
KR100394681B1 (ko) * 2001-11-28 2003-08-14 현대자동차주식회사 자동 변속기의 변속 제어방법
JP2005282797A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Jatco Ltd 自動変速機の制御装置
JP4838820B2 (ja) * 2008-02-26 2011-12-14 三菱重工業株式会社 車両制御ユニット及び該ユニットを搭載した車両
JP2009204127A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両制御ユニット及び該ユニットを搭載した車両

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2581738B2 (ja) * 1988-03-29 1997-02-12 日産自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
US4881429A (en) * 1988-04-29 1989-11-21 Nissan Motor Co., Ltd. Shift control arrangement for automatic transmission
US5046174A (en) * 1990-01-11 1991-09-03 General Motors Corporation Method of clutch-to-clutch closed throttle downshift in an automatic transmission
DE59108372D1 (de) * 1991-09-11 1997-01-02 Siemens Ag Steuerung für einen Kraftfahrzeugantrieb mit einem automatischen Getriebe
US5468198A (en) * 1994-03-04 1995-11-21 Chrysler Corporation Method of controlling coastdown and coastdown/tip-in in an automatic transmission
US5646842A (en) * 1994-10-14 1997-07-08 Ford Motor Company Shift control system for a multiple ratio automatic transmission
US5612874A (en) * 1994-10-14 1997-03-18 Ford Motor Company Multiple ratio automatic transmission with solenoid operated valves for effecting pressure buildup
US5520586A (en) * 1995-06-06 1996-05-28 Ford Motor Company Adaptive control for automatic transmission engagement
JP3446426B2 (ja) * 1995-11-09 2003-09-16 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140121644A (ko) * 2013-04-08 2014-10-16 콘티넨탈 오토모티브 시스템 주식회사 차량용 자동 변속기의 변속 제어 방법 및 장치
KR102117813B1 (ko) 2013-04-08 2020-06-02 콘티넨탈 오토모티브 시스템 주식회사 차량용 자동 변속기의 변속 제어 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10331964A (ja) 1998-12-15
KR100206019B1 (en) 1999-07-01
US6016456A (en) 2000-01-18
EP0849504A3 (en) 1999-06-16
DE69713998D1 (de) 2002-08-22
EP0849504B1 (en) 2002-07-17
KR19980047955A (ko) 1998-09-15
DE69713998T2 (de) 2002-11-14
EP0849504A2 (en) 1998-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4146223B2 (ja) 車両用自動変速機のライン圧制御装置及びその方法
JP4769617B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3350683B2 (ja) 自動変速機の変速制御方法
JPH085347B2 (ja) 車両用定速走行装置
JPH09196158A (ja) 自動変速機の変速制御装置
EP2372194B1 (en) Control apparatus of automatic transmission
US6370464B1 (en) Automatic gearbox with a downshift function
JP2001208179A (ja) 車両用自動変速機の変速制御方法
JP2004324876A (ja) 自動変速機のオイル供給制御装置及びオイル供給制御方法
JP3189216B2 (ja) 自動変速機の液圧制御装置
JP4215186B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御方法
KR101028549B1 (ko) 자동변속기의 변속 제어 방법 및 그 장치
KR100551271B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 파워 온 업 쉬프트 변속 제어방법
KR100398215B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 변속 제어 장치 및 그 방법
KR100551280B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 변속 제어 방법
KR100309150B1 (ko) 자동변속기의킥다운4→2다운쉬프트변속제어방법
KR100345126B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 변속 제어 방법
JP3324255B2 (ja) 自動変速機の変速ショック軽減装置
JPH09125998A (ja) 変速ショック低減装置
KR100279420B1 (ko) 자동 변속기의 변속 제어 방법
KR100387838B1 (ko) 차량용 자동변속기의 킥 다운 변속 제어 장치 및 방법
KR100220062B1 (ko) 자동변속기의 변속 제어방법
KR100293674B1 (ko) 3다운쉬프트변속제어방법
JPH08270777A (ja) 自動変速機の制御装置
KR100298753B1 (ko) 3다운쉬프트변속제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees