JPH09196158A - 自動変速機の変速制御装置 - Google Patents

自動変速機の変速制御装置

Info

Publication number
JPH09196158A
JPH09196158A JP8009867A JP986796A JPH09196158A JP H09196158 A JPH09196158 A JP H09196158A JP 8009867 A JP8009867 A JP 8009867A JP 986796 A JP986796 A JP 986796A JP H09196158 A JPH09196158 A JP H09196158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic fluid
torque phase
fluid pressure
phase time
rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8009867A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoharu Nishio
元治 西尾
Shunichi Oshitari
俊一 忍足
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP8009867A priority Critical patent/JPH09196158A/ja
Priority to US08/786,959 priority patent/US5865708A/en
Priority to KR1019970002018A priority patent/KR100250633B1/ko
Publication of JPH09196158A publication Critical patent/JPH09196158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/06Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
    • F16H61/061Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using electric control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H2061/0477Smoothing ratio shift by suppression of excessive engine flare or turbine racing during shift transition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/08Timing control

Abstract

(57)【要約】 【課題】 変速時に掛け替える摩擦要素間で異なった摩
擦係数変化がある場合でも、トルクフェーズ時間を常時
好適値に維持して変速品質を高く保つ。 【解決手段】 92で、トルクフェーズ時間tが好適ト
ルクフェーズ時間の下限値tS1よりも短いと判断した場
合、94において、締結側作動液圧の上昇変化割合が緩
やかになるよう、そのランプ勾配ΔPC を低下修正す
る。93で、トルクフェーズ時間tが好適トルクフェー
ズ時間の上限値tS2よりも長いと判断した場合、95に
おいて、解放側作動液圧の低下変化割合を決定する積分
制御定数Kiを、解放側作動液圧の低下変化割合が急に
なるよう増大修正する。92,93で、トルクフェーズ
時間tが下限値tS1および上限値tS2間の好適範囲内に
ある場合は、制御をそのまま終了して上記の学習制御を
行わない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動変速機の変速制
御装置、特に、トルクフェーズ中における変速進行を好
適に行わせるための変速制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動変速機は、複数のクラッチや、ブレ
ーキ等の変速用摩擦要素を、選択的に液圧作動(締結)
させることにより歯車伝動系の動力伝達経路(変速段)
を決定し、作動する摩擦要素を切り換えることにより他
の変速段への変速を行うよう構成する。なお以下では、
当該変速に際し締結状態から解放状態に切り換えるべき
摩擦要素を解放側摩擦要素、その作動液圧を解放側作動
液圧と称し、また、解放状態から締結状態に切り換える
べき摩擦要素を締結側摩擦要素、その作動液圧を締結側
作動液圧と称する。
【0003】自動変速機は、かかる構成であるが故に、
作動液圧の低下により或る摩擦要素を解放させつつ、作
動液圧の上昇により他の摩擦要素を締結させる、いわゆ
る摩擦要素の掛け替えにより行う変速が存在することと
なる。
【0004】当該変速に際し摩擦要素の掛け替えを行う
場合、解放側摩擦要素の作動液圧、つまり解放側作動液
圧の低下と、締結側摩擦要素の作動液圧、つまり締結側
作動液圧の上昇とが、好適な相関関係をもって進行しな
ければ、トルクフェーズ中において大きなトルクの引き
込みを発生したり、自動変速機の前段におけるエンジン
の空吹けが発生したり、変速の間延びを生ずるなど、自
動変速機の変速品質が悪くなる。
【0005】そこで従来は、例えば特開平5−1571
68号公報に記載されているように、解放側作動液圧の
低下と、締結側作動液圧の上昇とが、一定の逆比例関係
をもって進行するよう、それぞれを圧力制御することが
提案された。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のように
解放側作動液圧の低下と、締結側作動液圧の上昇とを、
一定の逆比例関係になるよう制御するのでは、摩擦要素
の締結力に関与する摩擦係数が、解放側摩擦要素と締結
側摩擦要素とで異なる変化をしたときに、締結側摩擦要
素の締結進行が解放側摩擦要素の解放に対して相対的に
進んだり、遅れたりする。前者の場合、トルクフェーズ
中において大きなトルクの引き込みを発生し、後者の場
合、変速の間延びを生じたり、エンジンの空吹けが発生
して、自動変速機の変速品質を自動変速機の製作当初の
良好な状態のまま、不変に維持することができない。
【0007】本発明は、トルクフェーズ時間をモニタ
し、これが常時好適な時間に収まるよう、解放側作動液
圧の低下変化割合および締結側作動液圧の上昇変化割合
の少なくとも一方を制御することにより、上記の問題を
解消することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的のため、第1発
明による自動変速機の変速制御装置は、請求項1に記載
のごとく、作動液圧の低下により或る摩擦要素を解放さ
せつつ、作動液圧の上昇により他の摩擦要素を締結させ
る、摩擦要素の掛け替えにより行う変速を有した自動変
速機において、前記変速中のトルクフェーズ時間を計測
するトルクフェーズ時間計測手段と、この手段により計
測したトルクフェーズ時間が好適トルクフェーズ時間に
満たないとき、前記締結側作動液圧の上昇変化割合を低
下させる締結側作動液圧上昇割合低下手段とを設けたこ
とを特徴とするものである。
【0009】また、第2発明による自動変速機の変速制
御装置は、請求項2に記載のごとく、作動液圧の低下に
より或る摩擦要素を解放させつつ、作動液圧の上昇によ
り他の摩擦要素を締結させる、摩擦要素の掛け替えによ
り行う変速を有した自動変速機において、前記変速中の
トルクフェーズ時間を計測するトルクフェーズ時間計測
手段と、この手段により計測したトルクフェーズ時間が
好適トルクフェーズ時間を越えるとき、前記解放側作動
液圧の低下変化割合を上昇させる解放側作動液圧低下割
合上昇手段とを設けたことを特徴とするものである。
【0010】更に、第3発明による自動変速機の変速制
御装置は、請求項3に記載のごとく、作動液圧の低下に
より或る摩擦要素を解放させつつ、作動液圧の上昇によ
り他の摩擦要素を締結させる、摩擦要素の掛け替えによ
り行う変速を有した自動変速機において、前記変速中の
トルクフェーズ時間を計測するトルクフェーズ時間計測
手段と、この手段により計測したトルクフェーズ時間が
好適トルクフェーズ時間に満たないとき、前記締結側作
動液圧の上昇変化割合を低下させる締結側作動液圧上昇
割合低下手段と、前記計測したトルクフェーズ時間が好
適トルクフェーズ時間を越えるとき、前記解放側作動液
圧の低下変化割合を上昇させる解放側作動液圧低下割合
上昇手段とを設けたことを特徴とするものである。
【0011】第4発明による自動変速機の変速制御装置
は、請求項4に記載のごとく、上記第1発明または第3
発明において、締結側作動液圧上昇割合低下手段を以下
のごとくに構成したものである。つまり締結側作動液圧
上昇割合低下手段は、前回の締結側作動液圧上昇変化割
合と、前記好適トルクフェーズ時間に対する前記計測し
たトルクフェーズ時間の比との乗算値をもって、低下さ
れた新たな締結側作動液圧の上昇変化割合とするよう構
成したものである。
【0012】第5発明による自動変速機の変速制御装置
は、請求項5に記載のごとく、上記第2発明または第3
発明において、解放側作動液圧低下割合上昇手段を以下
のごとくに構成したものである。つまり解放側作動液圧
低下割合上昇手段は、前回の解放側作動液圧低下変化割
合と、前記好適トルクフェーズ時間に対する前記計測し
たトルクフェーズ時間の比との乗算値をもって、上昇さ
れた新たな解放側作動液圧の低下変化割合とするよう構
成したものである。
【0013】第6発明による自動変速機の変速制御装置
は、請求項5に記載のごとく、上記第1発明乃至第5発
明のいずれかにおいて、好適トルクフェーズ時間が下限
値および上限値間の幅を持ったものとする。そして、前
記締結側作動液圧上昇割合低下手段は、前記計測したト
ルクフェーズ時間が好適トルクフェーズ時間の下限値に
満たないとき、前記締結側作動液圧の上昇変化割合を低
下させるよう構成し、また前記解放側作動液圧低下割合
上昇手段は、前記計測したトルクフェーズ時間が好適ト
ルクフェーズ時間の上限値を越えるとき、前記解放側作
動液圧の低下変化割合を上昇させるよう構成する。
【0014】第7発明による自動変速機の変速制御装置
は、請求項7に記載のごとく、上記第6発明において、
締結側作動液圧上昇割合低下手段および解放側作動液圧
低下割合上昇手段をそれぞれ、以下のごとくに構成した
ものである。つまり、締結側作動液圧上昇割合低下手段
は、前回の締結側作動液圧上昇変化割合と、前記好適ト
ルクフェーズ時間の下限値に対する前記計測したトルク
フェーズ時間の比との乗算値をもって、低下された新た
な締結側作動液圧の上昇変化割合とするよう構成し、ま
た解放側作動液圧低下割合上昇手段は、前回の解放側作
動液圧低下変化割合と、前記好適トルクフェーズ時間の
下限値に対する前記計測したトルクフェーズ時間の比と
の乗算値をもって、上昇された新たな解放側作動液圧の
低下変化割合とするよう構成する。
【0015】第8発明による自動変速機の変速制御装置
は、請求項8に記載のごとく、上記第1発明乃至第7発
明のいずれかにおいて、トルクフェーズ中における前記
締結側作動液圧の上昇を予め設定された時間変化割合で
行わせ、前記解放側作動液圧の低下を、変速機の実効ギ
ヤ比が変速前ギヤ比に保たれるようフィードバック制御
下に行わせる場合、前記締結側作動液圧上昇割合低下手
段および解放側作動液圧低下割合上昇手段をそれぞれ、
以下のごとくに構成したものである。つまり締結側作動
液圧上昇割合低下手段は、前記予め設定された時間変化
割合を修正して、締結側作動液圧の上昇割合を低下させ
るよう構成し、また解放側作動液圧低下割合上昇手段
は、前記フィードバック制御のゲインを修正して、解放
側作動液圧の低下割合を上昇させるよう構成する。
【0016】第9発明による自動変速機の変速制御装置
は、請求項9に記載のごとく、上記第1発明乃至第8発
明のいずれかにおいて、トルクフェーズ中におけるエン
ジンの空吹けを検出する空吹け検出手段と、該手段によ
りエンジンの空吹けが検出されるとき、前記締結側作動
液圧の上昇変化割合を大きくする締結側作動液圧上昇割
合増大手段とを付加して設けたことを特徴とするもので
ある。
【0017】第10発明による自動変速機の変速制御装
置は、請求項10に記載のごとく、上記第9発明におい
て、前記締結側作動液圧上昇割合増大手段を以下のごと
くに構成したものである。つまり締結側作動液圧上昇割
合増大手段は、締結側作動液圧の上昇変化割合を大きく
するに際し、前回の変化割合と、前記計測されたトルク
フェーズ時間に対する好適トルクフェーズ時間の比との
乗算値をもって新たな締結側作動液圧の上昇変化割合と
するような構成にする。
【0018】
【発明の効果】第1発明においては、或る摩擦要素を作
動液圧の低下により解放させつつ、他の摩擦要素を作動
液圧の上昇により締結させて行う自動変速機の変速に際
し、トルクフェーズ時間計測手段は、当該変速中のトル
クフェーズ時間を計測する。そして締結側作動液圧上昇
割合低下手段は、上記計測したトルクフェーズ時間が好
適トルクフェーズ時間に満たないとき、締結側作動液圧
の上昇変化割合を低下させる。
【0019】よって、締結側作動液圧の上昇変化割合が
高すぎて、上記他の摩擦要素の締結が上記或る摩擦要素
の解放に対して早く進行し過ぎた結果、トルクフェーズ
時間が好適トルクフェーズ時間より短くなるようなこと
がなくなる。これがため、トルクフェーズ中において、
大きなトルクの引き込みを生じ、変速品質が悪化するの
を防止することができる。そしてこの状態は、両摩擦要
素の摩擦係数が異なった変化をした時も保証されること
から、良好な変速品質を不変に保つことができる。
【0020】第2発明においては、上記した両摩擦要素
の掛け替えにより行う変速に際し、解放側作動液圧低下
割合上昇手段は、トルクフェーズ時間計測手段により計
測したトルクフェーズ時間が好適トルクフェーズ時間を
越えるとき、解放側作動液圧の低下変化割合を上昇させ
る。
【0021】よって、解放側作動液圧の低下変化割合が
低過ぎて、上記或る摩擦要素の解放が上記他の摩擦要素
の締結に対して遅れ過ぎる結果、トルクフェーズが長時
間に亘って継続し、トルクフェーズ時間が好適トルクフ
ェーズ時間より長くなるようなことがなくなる。これが
ため、長時間に亘ってトルクフェーズが継続して、変速
が間延びし、変速品質が悪化するのを防止することがで
きる。そしてこの状態は、両摩擦要素の摩擦係数が異な
った変化をした時も保証されることから、良好な変速品
質を不変に保つことができる。
【0022】第3発明においては、上記した両摩擦要素
の掛け替えにより行う変速に際し、締結側作動液圧上昇
割合低下手段が第1発明におけると同様に作用し、解放
側作動液圧低下割合上昇手段が第2発明における同様に
作用することから、締結側作動液圧の上昇変化割合が高
すぎて、トルクフェーズ時間が好適トルクフェーズ時間
より短くなるような事態を回避し得ると共に、解放側作
動液圧の低下変化割合が低過ぎて、トルクフェーズ時間
が好適トルクフェーズ時間より長くなるような事態も回
避することができる。よって、トルクフェーズ中に大き
なトルクの引き込みを生じたり、長時間に亘ってトルク
フェーズが継続して、変速が間延びし、変速品質が悪化
するのを防止することができ、更にこの好適な変速を、
両摩擦要素の摩擦係数が異なった変化をした時も不変に
保つことができる。
【0023】第4発明においては、締結側作動液圧上昇
割合低下手段が、前回の締結側作動液圧上昇変化割合
と、前記好適トルクフェーズ時間に対する前記計測した
トルクフェーズ時間の比との乗算値をもって、低下され
た新たな締結側作動液圧の上昇変化割合とするから、締
結側作動液圧の上昇割合を、実情にマッチして低下させ
ることができ、当該低下を過不足なく行わせることがで
きる。
【0024】第5発明においては、解放側作動液圧低下
割合上昇手段が、前回の解放側作動液圧低下変化割合
と、前記好適トルクフェーズ時間に対する前記計測した
トルクフェーズ時間の比との乗算値をもって、上昇され
た新たな解放側作動液圧の低下変化割合とするから、解
放側作動液圧の低下割合を、実情にマッチして上昇させ
ることができ、当該上昇を過不足なく行わせることがで
きる。
【0025】第6発明においては、好適トルクフェーズ
時間が下限値および上限値間の幅を持ったものとし、締
結側作動液圧上昇割合低下手段は、前記計測したトルク
フェーズ時間が好適トルクフェーズ時間の下限値に満た
ないとき、締結側作動液圧の上昇変化割合を低下させ、
解放側作動液圧低下割合上昇手段は、前記計測したトル
クフェーズ時間が好適トルクフェーズ時間の上限値を越
えるとき、解放側作動液圧の低下変化割合を上昇させる
ことから、トルクフェーズ時間が好適トルクフェーズ時
間の下限値および上限値間の幅から外れた時に始めて、
締結側作動液圧の上昇変化割合または/および解放側作
動液圧の低下変化割合に関する修正がなされることとな
り、当該修正に関する制御のハンチングを防止すること
ができる。
【0026】第7発明においては、締結側作動液圧上昇
割合低下手段が、前回の締結側作動液圧上昇変化割合
と、前記好適トルクフェーズ時間の下限値に対する前記
計測したトルクフェーズ時間の比との乗算値をもって、
低下された新たな締結側作動液圧の上昇変化割合とし、
また解放側作動液圧低下割合上昇手段が、前回の解放側
作動液圧低下変化割合と、前記好適トルクフェーズ時間
の下限値に対する前記計測したトルクフェーズ時間の比
との乗算値をもって、上昇された新たな解放側作動液圧
の低下変化割合とするため、締結側作動液圧の上昇割合
を、実情にマッチして低下させることができ、当該低下
を過不足なく行わせることができると共に、解放側作動
液圧の低下割合を、実情にマッチして上昇させることが
でき、当該上昇を過不足なく行わせることができる。
【0027】第8発明においては、トルクフェーズ中に
おける締結側作動液圧の上昇を予め設定された時間変化
割合で行わせ、解放側作動液圧の低下を、変速機の実効
ギヤ比が変速前ギヤ比に保たれるようフィードバック制
御下に行わせる場合、締結側作動液圧上昇割合低下手段
が、上記予め設定された時間変化割合を修正して、締結
側作動液圧の上昇割合を低下させ、また解放側作動液圧
低下割合上昇手段が、前記フィードバック制御のゲイン
を修正して、解放側作動液圧の低下割合を上昇させる。
この場合、上記のようにして締結側作動液圧の上昇およ
び解放側作動液圧の低下を行わせる構成において特に有
用な、締結側作動液圧上昇割合低下手段および解放側作
動液圧低下割合上昇手段を提供し得ることとなる。
【0028】第9発明においては、空吹け検出手段がト
ルクフェーズ中におけるエンジンの空吹けを検出し、該
手段によりエンジンの空吹けが検出されるとき、締結側
作動液圧上昇割合増大手段は、締結側作動液圧の上昇変
化割合を大きくする。この場合、トルクフェーズ時間を
好適値に収めるだけでなく、エンジンの空吹けも防止す
ることができ、益々変速品質の向上を実現することがで
きる。
【0029】第10発明においては、上記第9発明にお
いて締結側作動液圧上昇割合増大手段が締結側作動液圧
の上昇変化割合を大きくするに際し、前回の変化割合
と、前記計測されたトルクフェーズ時間に対する好適ト
ルクフェーズ時間の比との乗算値をもって新たな締結側
作動液圧の上昇変化割合とする。この場合、締結側作動
液圧の上昇変化割合を一層実情にマッチして増大するこ
とができ、当該増大の過不足なく実現させることができ
る。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づき詳細に説明する。図1は本発明一実施の形態に
なる自動変速機の変速制御装置を示し、1はエンジン、
2は自動変速機である。エンジン1は、運転者が操作す
るアクセルペダル3に連動してその踏み込みにつれ全閉
から全開に向け開度増大するスロットルバルブ4により
出力を加減され、トルクコンバータT/Cを経て出力回
転を自動変速機2に入力するものとする。また自動変速
機2はコントロールバルブ5、詳しくはシフトソレノイ
ド6,7,8のON,OFFの組合せにより選択変速段
を決定され、変速段に応じたギヤ比でエンジン動力を変
速して出力するものとする。
【0031】シフトソレノイド6,7,8のON,OF
Fはコントローラ9により制御し、このコントローラに
は、スロットルバルブ4の開度TVOを検出するスロッ
トル開度センサ10からの信号と、エンジン回転数Ne
を検出するエンジン回転センサ11からの信号と、トル
クコンバータT/Cから自動変速機2への入力軸回転数
i を検出する入力軸回転センサ12からの信号と、自
動変速機2の出力軸回転数No を検出する出力軸回転セ
ンサ13からの信号と、自動変速機2の作動油温Tを検
出する油温センサ14からの信号をそれぞれ入力する。
【0032】コントローラ9は、上記した入力情報を基
に図2乃至図7の制御プログラムを実行し、自動変速機
2を以下のように変速制御するものとする。図2はメイ
ンルーチンで、先ずステップ21において、スロットル
開度TVOおよび出力軸回転数No を読み込み、更に出
力軸回転数No から車速VSPを演算する。
【0033】次のステップ22においては、以下のよう
にして変速判断を行う。即ち、車速VSPおよびスロッ
トル開度TVOを基に、図示せざる予定の変速パターン
から、現在の運転状態に好適な変速段を求め、このよう
にして求めた好適変速段と、現在の選択変速段とが一致
していれば、当然変速を行わないこととして制御をその
まま終了する。しかして、現在の選択変速段が好適変速
段と異なれば、制御をステップ23に進めて変速指令を
発し、ここでシフトソレノイド6,7,8のON,OF
F切り換えにより好適変速段への変速を実行する。
【0034】ところで、本実施の形態においては当該変
速のうち、摩擦要素の掛け替えにより行う変速、つまり
或る摩擦要素を作動液圧の低下により解放しつつ、他の
摩擦要素を作動液圧の上昇により締結させることで行う
変速を、一定周期Δt=0.2秒毎の定時割り込みによ
り実行される図3乃至図7の制御プログラムに沿って、
図8に示すタイムチャートのごとき解放側摩擦要素作動
液圧Po および締結側摩擦要素作動液圧PC の経時変化
により実行するものとする。
【0035】図3は、図8の変速指令瞬時からt1 時間
中に行われる第1ステージに係る制御で、ステップ3
1において、当該第1ステージの開始を示すフラグf
1 を1にセットすることで、ステップ32が制御をステ
ップ33〜37に進めるようにする。ところで、これら
ステップ33〜37を含むループは、ステップ37でフ
ラグf1 が0にリセットされることから、1回のみ実行
されるものである。
【0036】ステップ33〜36のループを説明する
に、ステップ33では、タイマーtを0にリセットして
第1ステージの開始からの経過時間を計測可能にす
る。更に、第1ステージの制御時間t1 および図8に
例示した余裕時間相当の第2ステージに係る制御時間
2 を読み込むと共に、締結側摩擦要素のロスストロー
クを速やかに完遂させるためのプリチャージ指令圧Pb
を読み込む。ここで、第1ステージの制御時間t
1 は、プリチャージ指令圧Pb のもとで締結側摩擦要素
のロスストロークが完了するに要する時間とし、例えば
変速機作動油温Tごとに予め定めておく。また第2ステ
ージに係る制御時間t2 は、解放側摩擦要素の作動液
圧Po を低下させるに当たって、第1ステージ制御時間
1 のような短時間で当該低下を完了させようとする
と、解放側作動液圧Po の低下が急速に過ぎ、制御の終
了時にアンダーシュートを生ずることから、第1ステー
ジ制御時間t 1 に付加する余裕時間として予め定めてお
く。
【0037】ステップ34では、エンジン回転数(トル
クコンバータ入力回転数)Ne および変速機入力軸回転
数(トルクコンバータT/Cの出力回転数)Ni と、ト
ルクコンバータT/Cの特性線図とから、トルクコンバ
ータT/Cのタービントルク(変速機入力トルク)Tt
を、以下により算出する。つまり、先ずトルクコンバー
タT/Cの速度比Ni /Ne を求め、これと、トルクコ
ンバータT/Cの特性線図とから、トルク比およびトル
ク容量係数を求め、これらトルク比およびトルク容量係
数を掛け合わせてタービントルク(変速機入力トルク)
t を算出する。
【0038】ステップ35では、上記タービントルク
(変速機入力トルク)Tt のもとで解放側摩擦要素を締
結ぎりぎりの状態にするのに必要な液圧P00(図8参
照)と、安全を見込んだ余裕分の液圧αとの和値Pa
求める。
【0039】次のステップ36においては、変速指令か
ら、ステージおよびの制御時間和t1 +t1 =ta
が経過した時に丁度、解放側作動液圧Po を上記のPa
圧にするための解放側作動液圧Po の低下ランプ勾配Δ
1 を算出する。なお、次のステップ37においては、
上述したように前記のフラグf1 をリセットする。
【0040】以後は、フラグf1 のリセットによりステ
ップ32が制御をステップ38〜40に進める。ステッ
プ38では、タイマーtをインクリメントにより当該制
御プログラムの演算サイクルΔtづつ進め、第1ステー
ジの開始からの経過時間を計測する。次のステップ3
9においては、解放側作動液圧指令値Po をステップ3
6におけるΔP1 づつ低下させ、締結側作動液圧指令値
C をステップ33におけるプリチャージ指令圧Pb
する。かかる作動液圧制御は、ステップ40でタイマー
tが第1ステージ制御時間t1 の経過を示すに至ったと
判別するまで継続する。
【0041】よって図8に示すように、変速指令から第
1ステージ制御時間t1 中、解放側作動液圧指令値Po
はΔP1 のランプ勾配で低下され、締結側作動液圧指令
値P C はプリチャージ指令圧Pb に保たれて、締結側摩
擦要素のロスストロークを理論上、第1ステージ制御時
間t1 の終了瞬時に完遂させ得る。
【0042】ステップ40で、タイマーtが第1ステー
ジ制御時間t1 の経過を示すに至ったと判別したとき、
制御はステップ42に進み、第2ステージを開始す
る。この第2ステージの制御は、図4に示すごときも
ので、ステップ51において、当該第2ステージの開
始を示すフラグf2 を1にセットすることで、ステップ
52が制御をステップ53〜55に進めるようにする。
ところで、これらステップ53〜55を含むループは、
ステップ55でフラグf2 が0にリセットされることか
ら、1回のみ実行されるものである。
【0043】ステップ53〜55のループを説明する
に、ステップ53では、タイマーtを0にリセットして
第2ステージの開始からの経過時間を計測可能にす
る。更に、第2ステージに係る制御時間t2 および締
結側摩擦要素のロスストローク終了時におけるリターン
スプリング相当圧Pd を読み込む。ここで、第2ステー
ジの制御時間t2 は、ステップ33において前記した
ごとくアンダーシュート防止用に第1ステージ制御時間
1 に付加すべき余裕時間であり、リターンスプリング
相当圧Pd は、締結側摩擦要素をロスストローク終了状
態にするのに必要な締結側作動液圧PC の値である。
【0044】ステップ54では、ステップ33において
算出した解放側作動液圧Po の低下ランプ勾配ΔP1
読み込み、ステップ55では、前記したようにフラグf
2 をリセットする。
【0045】以後は、フラグf2 のリセットによりステ
ップ52が制御をステップ56〜58に進める。ステッ
プ56では、タイマーtをインクリメントにより当該制
御プログラムの演算サイクルΔtづつ進め、第2ステー
ジの開始からの経過時間を計測する。次のステップ5
7においては、解放側作動液圧指令値Po をステップ5
4におけるΔP1 づつ低下させ、締結側作動液圧指令値
C をステップ53におけるリターンスプリング相当圧
d にする。かかる作動液圧制御は、ステップ58でタ
イマーtが第2ステージ制御時間t2 の経過を示すに至
ったと判別するまで継続する。
【0046】よって図8に示すように、第1ステージ
の終了瞬時から第2ステージ制御時間t2 中、解放側作
動液圧指令値Po は第1ステージに引き続いてΔP1
のランプ勾配で低下され、第2ステージの終了瞬時に
丁度、前記したPa 圧となり、また締結側作動液圧指令
値PC はリターンスプリング相当圧Pd に保たれて、締
結側摩擦要素をロスストローク終了状態に保持する。
【0047】ステップ58で、タイマーtが第2ステー
ジ制御時間t2 の経過を示すに至ったと判別したとき、
制御はステップ59に進み、第3ステージを開始す
る。この第3ステージの制御は、図5に示すごときも
ので、ステップ61において、当該第3ステージの開
始を示すフラグf3 を1にセットすることで、ステップ
62が制御をステップ63〜64に進めるようにする。
ところで、これらステップ63〜64を含むループは、
ステップ64でフラグf3 が0にリセットされることか
ら、1回のみ実行されるものである。
【0048】ステップ63〜64のループを説明する
に、ステップ63では、タイマーtを0にリセットして
第3ステージの開始からの経過時間を計測可能にす
る。更に、第3ステージの制御時間t3 を読み込み、
この制御時間t3 は、第1ステージでのプリチャージ
による締結側作動液圧PC の実際の上昇が最も遅れた場
合でも、締結側摩擦要素が確実にロスストロークを終了
しているような瞬時を狙って予め定めておくものとす
る。
【0049】ステップ63では更に、解放側作動液圧指
令値Po を第3ステージ制御時間t 3 中に、第3ステー
ジの開始時における値Pa から前記余裕圧αだけ低下
させて前記の締結必要液圧P00にするための解放側作動
液圧のランプ勾配ΔP2 を算出し、また、ステップ53
における締結側摩擦要素のリターンスプリング相当圧P
d を読み込む。
【0050】ステップ64では、前記したようにフラグ
3 をリセットし、これにより以後は、ステップ62が
制御をステップ65〜67に進める。ステップ65で
は、タイマーtをインクリメントにより当該制御プログ
ラムの演算サイクルΔtづつ進め、第3ステージの開
始からの経過時間を計測する。次のステップ66におい
ては、解放側作動液圧指令値Po をステップ63におけ
るΔP2 づつ低下させ、締結側作動液圧指令値PC をス
テップ63におけるリターンスプリング相当圧P d にす
る。かかる作動液圧制御は、ステップ67でタイマーt
が第3ステージ制御時間t3 の経過を示すに至ったと判
別するまで継続する。
【0051】よって図8に示すように、第2ステージ
の終了瞬時から第3ステージ制御時間t3 中、解放側作
動液圧指令値Po はPa 値からΔP2 のランプ勾配でα
だけ低下され、締結必要液圧P00となり、第3ステージ
の終了瞬時に丁度、解放側摩擦要素は締結ぎりぎりの
状態に締結力を低下される。他方で締結側作動液圧指令
値PC はリターンスプリング相当圧Pd に保たれて、締
結側摩擦要素をロスストローク終了状態に保持する。こ
れら摩擦要素の作動液圧制御により、第3ステージの
終了瞬時にトルクフェーズを開始させ得ることとなる。
【0052】ステップ67で、タイマーtが第3ステー
ジ制御時間t3 の経過を示すに至ったと判別したとき、
制御はステップ68に進み、第4ステージを開始す
る。この第4ステージの制御は、図6に示すごときも
ので、ステップ71において、当該第4ステージの開
始を示すフラグf4 を1にセットすることで、ステップ
72が制御をステップ73〜75に進めるようにする。
ところで、これらステップ73〜75を含むループは、
ステップ75でフラグf4 が0にリセットされることか
ら、1回のみ実行されるものである。
【0053】ステップ73〜75のループを説明する
に、ステップ73では、タイマーtを0にリセットして
第4ステージの開始からの経過時間(トルクフェーズ
時間)を計測可能にする。更に、第4ステージの制御
時間t4 を読み込み、この制御時間t4 は、何らかの原
因でトルクフェーズが終了し得なくなった時でも、第4
ステージの開始からt4 時間が経過したら、トルクフ
ェーズを強制的に終了させて、イナーシャフェーズを開
始させるために設定した、所謂フェールセーフ用の時間
として予め定めておくものとする。
【0054】ステップ73では更に、締結側作動液圧指
令値PC の第4ステージにおける上昇変化割合である
ランプ勾配ΔPC を読み込み、このランプ勾配ΔP
C は、後述のようにトルクフェーズ時間が好適な時間と
なるよう学習制御により適宜修正するものとする。ステ
ップ73では更に、トルクフェーズの終了、従ってイナ
ーシャフェーズの開始を判断するための設定ギヤ比g
rtrgを読み込む。この設定ギヤ比grtrgは、図8に示す
ように変速前ギヤ比から変速後ギヤ比側へ僅かにずれた
ギヤ比に定め、変速の種類ごとに予め定めておくものと
する。
【0055】ステップ74では、当該トルクフェーズ
中、解放側作動液圧指令値Po を後述の如くにして算出
するに際し用いる制御定数、つまり比例制御定数Kp
積分制御定数Ki 、および微分制御定数Kd をそれぞれ
読み込む。ここで比例制御定数Kp および微分制御定数
d は予め定めた固定値とするが、積分制御定数K
i は、後述のようにトルクフェーズ時間が好適な時間と
なるよう学習制御により適宜修正するものとする。
【0056】ステップ75では、前記したようにフラグ
4 をリセットし、これにより以後は、ステップ72が
制御をステップ76〜81に進める。ステップ76で
は、タイマーtをインクリメントにより当該制御プログ
ラムの演算サイクルΔtづつ進め、第4ステージの開
始からの経過時間、つまりトルクフェーズ時間を計測す
る。従って、ステップ76は本発明におけるトルクフェ
ーズ時間計測手段に相当する。
【0057】ステップ77では、変速機の入力軸回転数
i および出力軸回転数No を読み込み、ステップ78
では、これら入力出軸回転数Ni ,No から変速比の実
効ギヤ比gr をgr =Ni /No により算出する。そし
て次のステップ79では、当該ギヤ比gr と、1回前の
r1と、2回前のgr2と、図8に示すように変速前ギヤ
比よりも若干高めに設定した目標ギヤ比gr0とから、ト
ルクフェーズ中にギヤ比gr を当該目標ギヤ比gr0に保
つのに必要な解放側作動液圧指令値Po の1演算サイク
ル当たりの操作量ΔPg (正が増大、負が低下を表す)
を、次式のPID演算により求める。
【数1】ΔPg =Kp (gr −gr1)+Ki (gr0−g
r )+Kd (gr −2gr1+gr2)・・・(1)
【0058】次のステップ80においては、解放側作動
液圧指令値Po をステップ79におけるΔPg の加算に
より当該ΔPg だけ増減させ、締結側作動液圧指令値P
C をステップ73におけるランプ勾配ΔPC で上昇させ
る。かかる作動液圧制御は、ステップ81で、ギヤ比g
r がステップ73におけるgrtrgまで低下したと判定す
る、図8のイナーシャフェーズ開始瞬時、若しくはステ
ップ82でタイマーtが、前記したようにフェールセー
フ用に設定したトルクフェーズ強制終了時間t 4 の経過
を示すに至ったと判別するまで継続する。
【0059】よって図8に示すように、第3ステージ
の終了瞬時からイナーシャフェーズが開始されるまでの
トルクフェーズ中、締結側作動液圧指令値PC はΔPC
のランプ勾配で上昇し、他方で解放側作動液圧指令値P
o はP00値から、ギヤ比grを目標ギヤ比gr0に保つよ
うフィードバック制御下に低下され、これらの液圧制御
による締結側摩擦要素と解放側摩擦要素の掛け替えでト
ルクフェーズが完了し、イナーシャフェーズが開始され
る。
【0060】ステップ81でトルクフェーズの終了を判
別した場合は、ステップ83において、詳しくは図7に
つき後述する締結側作動液圧のランプ勾配ΔPC および
積分制御定数Ki をトルクフェーズ時間が好適なものと
なるよう学習制御(これを以下、学習制御Aと言う)し
た後、ステップ84でステージを開始する。また、何
時までもトルクフェーズが終了しないことで、ステップ
82において、タイマーtがt4 時間を計測するに至っ
たと判断する場合は、上記の学習制御が不正確になるこ
とから、ステップ83をスキップして、ステップ84で
のステージを開始させる。
【0061】ステップ84でのステージは、制御内容
を特には図示しなかったが、図8に示すようにイナーシ
ャフェーズ中における制御で、周知の通り例えば、当該
イナーシャフェーズの開始と同時に、解放側作動液圧指
令値Po を0にし、締結側作動液圧指令値PC を、イナ
ーシャフェーズ中にギヤ比gr が前記grtrgから変速後
ギヤ比に向け滑らかに変化するようフィードバック制御
する。この制御は図8に示すように、ギヤ比gr が変速
後ギヤ比に達する変速終了検出時に終了させ、当該変速
終了検出時に締結側作動液圧指令値PC を元圧まで一気
に上昇させる。
【0062】ステップ83による学習制御Aは図7に示
すごときもので、先ずステップ91で好適トルクフェー
ズ時間の下限値tS1および上限値tS2を読み込む。ここ
で好適トルクフェーズ時間の下限値tS1は例えば0.1
0秒とし、上限値tS2は例えば0.15秒とする。
【0063】ステップ92,93では、図6において計
時を行ったタイマーtの計測時間、つまりトルクフェー
ズ時間が好適トルクフェーズ時間の下限値tS1よりも短
いか、好適トルクフェーズ時間の上限値tS2よりも長い
か、或いはこれら上下限値間の好適範囲内にあるのかを
判定する。
【0064】トルクフェーズ時間tが好適トルクフェー
ズ時間の下限値tS1よりも短い場合、この不都合が締結
側摩擦要素の速すぎる締結に起因することから、ステッ
プ94において、締結側作動液圧の上昇変化割合である
ランプ勾配ΔPC を低下修正する。この低下修正に当た
っては、前回における締結側作動液圧のランプ勾配ΔP
C と、好適トルクフェーズ時間の下限値tS1に対する実
トルクフェーズ時間tの比との乗算値をもって、新たな
低下された締結側作動液圧のランプ勾配ΔPCとする。
よってステップ94は、本発明における締結側作動液圧
上昇割合低下手段に相当する。
【0065】トルクフェーズ時間tが好適トルクフェー
ズ時間の上限値tS2よりも長い場合、この不都合が解放
側摩擦要素の解放遅れに起因することから、ステップ9
5において、解放側作動液圧の低下変化割合を決定する
前記積分制御定数Ki を、解放側作動液圧の低下変化割
合が急になるよう増大修正する。この増大修正に当たっ
ては、前回における解放側作動液圧の積分制御定数Ki
と、好適トルクフェーズ時間の下限値tS1に対する実ト
ルクフェーズ時間tの比との乗算値をもって、新たな増
大された解放側作動液圧の積分制御定数Ki とする。よ
ってステップ95は、本発明における解放側作動液圧低
下割合上昇手段に相当する。
【0066】トルクフェーズ時間tが好適トルクフェー
ズ時間の下限値tS1および上限値t S2間の好適範囲内に
ある場合は、勿論のこと制御をそのまま終了して上記の
学習制御を行わず、締結側作動液圧の上昇変化割合およ
び解放側作動液圧の低下変化割合をともに現在のままに
保つ。
【0067】以上の学習制御Aにより、トルクフェーズ
時間tが好適トルクフェーズ時間の下限値tS1よりも短
い場合は、ランプ勾配ΔPC を低下させて締結側作動液
圧の上昇変化割合を低下させることにより、トルクフェ
ーズ時間tが長くなるようにし、逆にトルクフェーズ時
間tが好適トルクフェーズ時間の上限値tS2よりも長い
場合は、解放側作動液圧の積分制御定数Ki を増大して
解放側作動液圧の低下変化割合を急にすることにより、
トルクフェーズ時間tが短くなるようにし、これらによ
り、トルクフェーズ時間tを好適トルクフェーズ時間の
下限値tS1および上限値tS2間の好適範囲内に持ち来す
ことができる。
【0068】よって、締結側摩擦要素の摩擦係数変化
と、解放側摩擦要素の摩擦係数変化とが異なる場合で
も、トルクフェーズ時間を常時確実に好適範囲内に収め
ておくことができ、良好な変速品質を不変に維持し得
て、自動変速機の商品価値を大いに高めることが可能と
なる。
【0069】また、トルクフェーズ時間tを好適トルク
フェーズ時間の下限値tS1および上限値tS2間の好適範
囲内に持ち来す、上記の学習制御によれば、制御のハン
チングを防止することが可能となるし、更に、締結側作
動液圧のランプ勾配ΔPC および解放側作動液圧の積分
制御定数Ki を学習制御により修正するに際し、上記の
ごとくトルクフェーズ時間tと、好適トルクフェーズ時
間の下限値tS1との比を用いる場合、実情に最も適した
修正がなされて当該修正の過不足を回避することができ
る。
【0070】図9および図10は、本発明の他の実施の
形態を示し、本実施の形態は、トルクフェーズ中におい
てエンジン1(図1参照)が空吹けした時、これを防止
する締結側作動圧の上昇ランプ勾配ΔPC および解放側
作動圧の積分制御定数Ki に関した学習制御Bを、前記
実施の形態に付加したものである。
【0071】図9は、図6に対応するもので、図6のス
テップ80,81間に、ステップ111〜113を付加
して構成する。ステップ111は、本発明における空吹
け検出手段に相当し、ここで、ギヤ比gr がエンジン空
吹け判定ギヤ比grovr以上か否かにより、トルクフェー
ズ中においてエンジンの空吹けが発生したか否かをチェ
ックする。トルクフェーズ中においてエンジンの空吹け
が発生しなければ、制御をステップ81に進めて、引き
続き前記実施の形態おけると同様の処理を行う。
【0072】ところで、ステップ111において、エン
ジンの空吹けが発生したと判別する場合、ステップ11
2において、図10に詳述する締結側作動圧の上昇ラン
プ勾配ΔPC および解放側作動圧の積分制御定数Ki
関した、空吹け防止用の学習制御Bを実行し、次にステ
ップ113で、当該学習制御Bが開始されたことを示す
ようにフラグffを1にセットした後、制御をステップ
81に進めることとする。
【0073】ここで、上記エンジン空吹け防止用の学習
制御Bを説明するに、この学習制御Bは図10に示すよ
うにしてなされる。先ずステップ121で、図7におけ
ると同様な好適トルクフェーズ時間の下限値tS1および
上限値tS2を読み込む。次いでステップ122,123
において、図6において計時を行ったタイマーtの計測
時間、つまりトルクフェーズ時間が好適トルクフェーズ
時間の下限値tS1よりも短いか、好適トルクフェーズ時
間の上限値tS2よりも長いか、或いはこれら上下限値間
の好適範囲内にあるのかを判定する。
【0074】トルクフェーズ時間tが好適トルクフェー
ズ時間の下限値tS1よりも短い場合、ステップ94にお
いて、締結側作動液圧の上昇変化割合であるランプ勾配
ΔP C を増大修正する。この増大修正に当たっては、前
回における締結側作動液圧のランプ勾配ΔPC と、実ト
ルクフェーズ時間tに対する好適トルクフェーズ時間の
下限値tS1の比との乗算値をもって、新たな増大された
締結側作動液圧のランプ勾配ΔPC とする。よってステ
ップ124は、本発明における締結側作動液圧上昇割合
増大手段に相当する。
【0075】トルクフェーズ時間tが好適トルクフェー
ズ時間の上限値tS2よりも長い場合、ステップ125に
おいて前記のフラグffが1であると判別する時、ステ
ップ126において、解放側作動液圧の低下変化割合を
決定する前記積分制御定数K i を、解放側作動液圧の低
下変化割合が緩くなるよう低下修正する。この低下修正
に当たっては、前回における解放側作動液圧の積分制御
定数Ki と、実トルクフェーズ時間tに対する好適トル
クフェーズ時間の下限値tS1の比との乗算値をもって、
新たな低下された解放側作動液圧の積分制御定数Ki
する。
【0076】ところで、上記のフラグffが次のステッ
プ127において0にリセットされることから、ステッ
プ126の処理は1回だけ実行されることとなる。
【0077】トルクフェーズ時間tが好適トルクフェー
ズ時間の下限値tS1および上限値t S2間の好適範囲内に
ある場合は、ステップ129において前記のフラグff
が1であると判別する時、ステップ129において、解
放側作動液圧の低下変化割合を決定する前記積分制御定
数Ki を、解放側作動液圧の低下変化割合が緩くなるよ
う低下修正する。この低下修正に当たっては、ステップ
126におけると同様に、前回における解放側作動液圧
の積分制御定数Ki と、実トルクフェーズ時間tに対す
る好適トルクフェーズ時間の下限値tS1の比との乗算値
をもって、新たな低下された解放側作動液圧の積分制御
定数Ki とする。
【0078】ところで、上記のフラグffが次のステッ
プ130において0にリセットされることから、ステッ
プ129の処理は1回だけ実行されることとなる。
【0079】次いでステップ131において、締結側作
動液圧の上昇変化割合であるランプ勾配ΔPC を増大修
正する。この増大修正に当たっては、ステップ124に
おけると同様に、前回における締結側作動液圧のランプ
勾配ΔPC と、実トルクフェーズ時間tに対する好適ト
ルクフェーズ時間の下限値tS1の比との乗算値をもっ
て、新たな増大された締結側作動液圧のランプ勾配ΔP
C とする。よってステップ131も、ステップ124と
同じく、本発明における締結側作動液圧上昇割合増大手
段に相当する。
【0080】以上の空吹け用の学習制御Bによれば、ス
テップ124,131において締結側作動液圧のランプ
勾配ΔPC を急にすることで、締結側摩擦要素の締結が
速くなり、トルクフェーズ中に生じていたエンジンの空
吹けを防止することができる。なお、ステップ125,
127を含むループに、締結側作動液圧のランプ勾配Δ
C を急にする処理を設けなかった理由は、当該ループ
が選択された時の空吹けが必ずしも、締結側作動液圧の
ランプ勾配ΔPC に起因しないからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明一実施の形態になる自動変速機の変速制
御装置を示すシステム図である。
【図2】同実施の形態においてコントローラが実行すべ
き変速判断プログラムのメインルーチンを示すフローチ
ャートである。
【図3】同変速判断で変速指令が出された場合に実行す
べき変速制御に係わる第1ステージのサブルーチンを示
すフローチャートである。
【図4】同変速制御に係わる第2ステージのサブルーチ
ンを示すフローチャートである。
【図5】同変速制御に係わる第3ステージのサブルーチ
ンを示すフローチャートである。
【図6】同変速制御に係わる第4ステージのサブルーチ
ンを示すフローチャートである。
【図7】同変速制御においてトルクフェーズ時間を好適
値に持ち来すために実行する、締結側作動液圧変化割合
および解放側作動液圧変化割合の学習制御プログラムを
示すフローチャートである。
【図8】同変速制御による締結側作動液圧指令値および
解放側作動液圧指令値の経時変化を示す動作タイムチャ
ートである。
【図9】本発明の他の実施の形態を示す、図6と同様な
第4ステージのサブルーチンを示すフローチャートであ
る。
【図10】同実施の形態において付加した、エンジンの
空吹け防止用に実行する、締結側作動液圧変化割合およ
び解放側作動液圧変化割合の学習制御プログラムを示す
フローチャートである。
【符号の説明】
1 エンジン 2 自動変速機 3 アクセルペダル 4 スロットルバルブ 5 コントロールバルブ 6 シフトソレノイド 7 シフトソレノイド 8 シフトソレノイド 9 コントローラ 10 スロットル開度センサ 11 エンジン回転センサ 12 入力軸回転センサ 13 出力軸回転センサ 14 油温センサ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 作動液圧の低下により或る摩擦要素を解
    放させつつ、作動液圧の上昇により他の摩擦要素を締結
    させる、摩擦要素の掛け替えにより行う変速を有した自
    動変速機において、 前記変速中のトルクフェーズ時間を計測するトルクフェ
    ーズ時間計測手段と、 この手段により計測したトルクフェーズ時間が好適トル
    クフェーズ時間に満たないとき、前記締結側作動液圧の
    上昇変化割合を低下させる締結側作動液圧上昇割合低下
    手段とを具備することを特徴とする自動変速機の変速制
    御装置。
  2. 【請求項2】 作動液圧の低下により或る摩擦要素を解
    放させつつ、作動液圧の上昇により他の摩擦要素を締結
    させる、摩擦要素の掛け替えにより行う変速を有した自
    動変速機において、 前記変速中のトルクフェーズ時間を計測するトルクフェ
    ーズ時間計測手段と、 この手段により計測したトルクフェーズ時間が好適トル
    クフェーズ時間を越えるとき、前記解放側作動液圧の低
    下変化割合を上昇させる解放側作動液圧低下割合上昇手
    段とを具備することを特徴とする自動変速機の変速制御
    装置。
  3. 【請求項3】 作動液圧の低下により或る摩擦要素を解
    放させつつ、作動液圧の上昇により他の摩擦要素を締結
    させる、摩擦要素の掛け替えにより行う変速を有した自
    動変速機において、 前記変速中のトルクフェーズ時間を計測するトルクフェ
    ーズ時間計測手段と、 この手段により計測したトルクフェーズ時間が好適トル
    クフェーズ時間に満たないとき、前記締結側作動液圧の
    上昇変化割合を低下させる締結側作動液圧上昇割合低下
    手段と、 前記計測したトルクフェーズ時間が好適トルクフェーズ
    時間を越えるとき、前記解放側作動液圧の低下変化割合
    を上昇させる解放側作動液圧低下割合上昇手段とを具備
    することを特徴とする自動変速機の変速制御装置。
  4. 【請求項4】 請求項1または3において、締結側作動
    液圧上昇割合低下手段は、前回の締結側作動液圧上昇変
    化割合と、前記好適トルクフェーズ時間に対する前記計
    測したトルクフェーズ時間の比との乗算値をもって、低
    下された新たな締結側作動液圧の上昇変化割合とするよ
    う構成したことを特徴とする自動変速機の変速制御装
    置。
  5. 【請求項5】 請求項2または3において、解放側作動
    液圧低下割合上昇手段は、前回の解放側作動液圧低下変
    化割合と、前記好適トルクフェーズ時間に対する前記計
    測したトルクフェーズ時間の比との乗算値をもって、上
    昇された新たな解放側作動液圧の低下変化割合とするよ
    う構成したことを特徴とする自動変速機の変速制御装
    置。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5のいずれか1項におい
    て、好適トルクフェーズ時間は下限値および上限値間の
    幅を持ったものとし、 前記締結側作動液圧上昇割合低下手段は、前記計測した
    トルクフェーズ時間が好適トルクフェーズ時間の下限値
    に満たないとき、前記締結側作動液圧の上昇変化割合を
    低下させるよう構成し、 前記解放側作動液圧低下割合上昇手段は、前記計測した
    トルクフェーズ時間が好適トルクフェーズ時間の上限値
    を越えるとき、前記解放側作動液圧の低下変化割合を上
    昇させるよう構成したことを特徴とする自動変速機の変
    速制御装置。
  7. 【請求項7】 請求項6において、締結側作動液圧上昇
    割合低下手段は、前回の締結側作動液圧上昇変化割合
    と、前記好適トルクフェーズ時間の下限値に対する前記
    計測したトルクフェーズ時間の比との乗算値をもって、
    低下された新たな締結側作動液圧の上昇変化割合とする
    よう構成し、 解放側作動液圧低下割合上昇手段は、前回の解放側作動
    液圧低下変化割合と、前記好適トルクフェーズ時間の下
    限値に対する前記計測したトルクフェーズ時間の比との
    乗算値をもって、上昇された新たな解放側作動液圧の低
    下変化割合とするよう構成したことを特徴とする自動変
    速機の変速制御装置。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至7のいずれか1項におい
    て、トルクフェーズ中における前記締結側作動液圧の上
    昇を予め設定された時間変化割合で行わせ、前記解放側
    作動液圧の低下を、変速機の実効ギヤ比が変速前ギヤ比
    に保たれるようフィードバック制御下に行わせる場合、 前記締結側作動液圧上昇割合低下手段は、前記予め設定
    された時間変化割合を修正して、締結側作動液圧の上昇
    割合を低下させるよう構成し、 前記解放側作動液圧低下割合上昇手段は、前記フィード
    バック制御のゲインを修正して、解放側作動液圧の低下
    割合を上昇させるよう構成したことを特徴とする自動変
    速機の変速制御装置。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至8のいずれか1項におい
    て、トルクフェーズ中におけるエンジンの空吹けを検出
    する空吹け検出手段を付加して設け、 該手段によりエンジンの空吹けが検出されるとき、前記
    締結側作動液圧の上昇変化割合を大きくする締結側作動
    液圧上昇割合増大手段とを具備することを特徴とする自
    動変速機の変速制御装置。
  10. 【請求項10】 請求項9において、前記締結側作動液
    圧上昇割合増大手段は締結側作動液圧の上昇変化割合を
    大きくするに際し、前回の変化割合と、前記計測された
    トルクフェーズ時間に対する好適トルクフェーズ時間の
    比との乗算値をもって新たな締結側作動液圧の上昇変化
    割合とするよう構成したことを特徴とする自動変速機の
    変速制御装置。
JP8009867A 1996-01-24 1996-01-24 自動変速機の変速制御装置 Pending JPH09196158A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8009867A JPH09196158A (ja) 1996-01-24 1996-01-24 自動変速機の変速制御装置
US08/786,959 US5865708A (en) 1996-01-24 1997-01-23 Gear shift control apparatus
KR1019970002018A KR100250633B1 (ko) 1996-01-24 1997-01-24 기어 시프트 제어 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8009867A JPH09196158A (ja) 1996-01-24 1996-01-24 自動変速機の変速制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09196158A true JPH09196158A (ja) 1997-07-29

Family

ID=11732098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8009867A Pending JPH09196158A (ja) 1996-01-24 1996-01-24 自動変速機の変速制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5865708A (ja)
JP (1) JPH09196158A (ja)
KR (1) KR100250633B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008133868A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機の変速制御装置
US7559872B2 (en) 2005-06-30 2009-07-14 Honda Motor Co., Ltd. Continuously variable transmission controller
US7686738B2 (en) 2007-01-10 2010-03-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Powertrain control apparatus and method
US8326503B2 (en) 2007-07-09 2012-12-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Lock-up clutch control device

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970066220A (ko) * 1996-03-13 1997-10-13 가나이 쯔도무 자동 변속기의 제어 장치 및 제어 방법
US5925086A (en) * 1996-08-13 1999-07-20 Nissan Motor Co., Ltd Vehicular automatic transmission and apparatus and method for controlling gear shift thereof
JP2932427B2 (ja) * 1996-09-25 1999-08-09 本田技研工業株式会社 車両用自動変速機の制御装置
JP3468501B2 (ja) * 1998-01-06 2003-11-17 アイシン精機株式会社 自動変速機の変速制御装置
US6503172B2 (en) * 1998-11-20 2003-01-07 Hitachi, Ltd. Control unit and control method of automatic transmission and automotive vehicle
JP2000337495A (ja) * 1999-05-26 2000-12-05 Hitachi Ltd 自動変速機の制御装置
KR100316885B1 (ko) * 1999-06-30 2001-12-24 이계안 차량용 자동 변속기의 변속 제어방법
KR100313816B1 (ko) * 1999-12-10 2001-11-15 이계안 차량용 자동 변속기의 변속 제어 방법
JP3699626B2 (ja) * 2000-02-09 2005-09-28 株式会社日立製作所 自動変速機の制御装置
JP4509320B2 (ja) * 2000-07-12 2010-07-21 本田技研工業株式会社 車両用自動変速機の変速制御装置
JP3853580B2 (ja) * 2000-08-14 2006-12-06 株式会社日立製作所 自動変速機の油圧制御装置
KR100807010B1 (ko) * 2000-09-18 2008-02-25 쟈트코 가부시키가이샤 자동 변속기의 변속 제어 장치
JP2002089673A (ja) * 2000-09-18 2002-03-27 Jatco Transtechnology Ltd 自動変速機の変速進行度推定装置およびセレクト変速制御装置
JP2002276799A (ja) * 2001-01-11 2002-09-25 Jatco Ltd 自動変速機の変速制御装置
DE60234361D1 (de) * 2001-09-28 2009-12-24 Jatco Ltd Gangschaltvorrichtung für automatisches getriebe
JP2004291908A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Toyota Motor Corp 自動変速機の制御装置および制御方法
US7278953B2 (en) * 2005-07-06 2007-10-09 Deere & Company Transmission shift control method
US7353725B2 (en) * 2005-11-09 2008-04-08 Caterpillar Inc. Method of shifting gears in a work machine
KR101552720B1 (ko) * 2007-09-26 2015-09-11 쟈트코 가부시키가이샤 자동 변속기의 변속 제어 장치
KR101506033B1 (ko) * 2007-09-26 2015-03-25 쟈트코 가부시키가이샤 자동 변속기의 변속 제어 장치
DE102008048439B4 (de) * 2007-09-26 2020-06-10 Jatco Ltd. Schaltungssteuervorrichtung für Automatikgetriebe und Steuerungsverfahren hierfür
JP5627106B2 (ja) * 2011-02-16 2014-11-19 アズビル株式会社 制御装置および制御方法
JP6477825B1 (ja) * 2017-10-19 2019-03-06 マツダ株式会社 自動変速機の変速制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4653350A (en) * 1985-11-29 1987-03-31 General Motors Corporation Adaptive direct pressure shift control for a motor vehicle transmission
JPS6353349A (ja) * 1986-08-20 1988-03-07 Aisin Warner Ltd 電子制御式自動変速機
US4969098A (en) * 1988-04-29 1990-11-06 Chrysler Corporation Method of torque phase shift control for an electronic automatic transmission system
JP2615872B2 (ja) * 1988-07-06 1997-06-04 日産自動車株式会社 自動変速機のライン圧制御装置
KR920010906B1 (ko) * 1989-08-23 1992-12-21 마쯔다 가부시기가이샤 자동변속기의 라인압 제어장치
JPH04224360A (ja) * 1990-12-26 1992-08-13 Toyota Motor Corp 自動変速機の変速制御装置
JP2881175B2 (ja) * 1991-12-03 1999-04-12 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機のサーボ油圧制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7559872B2 (en) 2005-06-30 2009-07-14 Honda Motor Co., Ltd. Continuously variable transmission controller
JP2008133868A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機の変速制御装置
US7686738B2 (en) 2007-01-10 2010-03-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Powertrain control apparatus and method
US8326503B2 (en) 2007-07-09 2012-12-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Lock-up clutch control device

Also Published As

Publication number Publication date
KR970059541A (ko) 1997-08-12
US5865708A (en) 1999-02-02
KR100250633B1 (ko) 2000-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09196158A (ja) 自動変速機の変速制御装置
US6149547A (en) Gearshift control apparatus for automatic transmission which alters pre-inertia phase hydraulic pressure command parameters for engagement side clutch
US6385520B1 (en) Control strategy and method for independently controlling friction element actuators for an automatic transmission
EP0866243B1 (en) Automatic transmission auto neutral clutch controls with intermittent slip and a method of control
JPH01203744A (ja) 自動変速機のライン圧制御装置
JP3191553B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3348617B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3693840B2 (ja) 自動変速機のドライブダウン変速制御装置
KR100335925B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 변속 제어 방법
JP3395561B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2002227989A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP3478013B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3425709B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3562157B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
KR101028549B1 (ko) 자동변속기의 변속 제어 방법 및 그 장치
JPH08184369A (ja) 油圧作動式変速機の制御装置
JP3528537B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP3724336B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3250480B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH08175229A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3339430B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH068666B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH08159259A (ja) 自動変速機の学習制御装置
KR101234626B1 (ko) 자동 변속 차량의 댐퍼 클러치 제어 방법
KR100569076B1 (ko) 자동 변속기의 정지전 변속 학습 제어장치 및 방법