JP3349482B2 - 超低電圧カスコードカレントミラー - Google Patents

超低電圧カスコードカレントミラー

Info

Publication number
JP3349482B2
JP3349482B2 JP28423799A JP28423799A JP3349482B2 JP 3349482 B2 JP3349482 B2 JP 3349482B2 JP 28423799 A JP28423799 A JP 28423799A JP 28423799 A JP28423799 A JP 28423799A JP 3349482 B2 JP3349482 B2 JP 3349482B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
current
voltage
terminal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28423799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000112550A (ja
Inventor
エイ. ピース ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Semiconductor Corp
Original Assignee
National Semiconductor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Semiconductor Corp filed Critical National Semiconductor Corp
Publication of JP2000112550A publication Critical patent/JP2000112550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3349482B2 publication Critical patent/JP3349482B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/24Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only
    • G05F3/242Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only with compensation for device parameters, e.g. channel width modulation, threshold voltage, processing, or external variations, e.g. temperature, loading, supply voltage
    • G05F3/245Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only with compensation for device parameters, e.g. channel width modulation, threshold voltage, processing, or external variations, e.g. temperature, loading, supply voltage producing a voltage or current as a predetermined function of the temperature
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/34DC amplifiers in which all stages are DC-coupled
    • H03F3/343DC amplifiers in which all stages are DC-coupled with semiconductor devices only
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/26Current mirrors
    • G05F3/267Current mirrors using both bipolar and field-effect technology

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電流源に関するも
のであって、更に詳細には、低く且つ可変の電圧で動作
可能なカスコード電流源に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電流源はアナログ回路において広く使用
されている。DCバイアス要素として、電流源は、全体
的な回路の電源及び温度変動に対する低い感度を提供す
る一方、回路内においてDCバイアスレベルを確立する
ために頻繁に使用されている。電流源は、又、増幅器段
における負荷装置として広く使用されている。カレント
ミラーの高いインクリメンタル即ち増分的なインピーダ
ンスは低い電源電圧において増幅器段の高い電圧利得を
与える。
【0003】図1は電流源20を示しており、それは、
3個の同一のPMOSトランジスタ22,24,26を
有しており、それらは夫々の分岐部21,23,25内
に電流を供給する。分岐部21の出力ノードN40がN
MOSトランジスタ10のゲート端子及びドレイン端子
へ接続している。NMOSトランジスタ10のソース端
子は接地へ接続されている。分岐部23の出力ノードN
42はPNPトランジスタ11のエミッタ端子へ接続し
ている。トランジスタ11のコレクタ端子及びベース端
子は接地接続されている。分岐部26の出力ノードN4
4は抵抗12の一端へ接続している。抵抗12の他端は
接地接続している。
【0004】トランジスタ22,24,26のゲート端
子及びソース端子は夫々のノードN46及びN45へ接
続しているので、トランジスタ22,24,26は実質
的に同一のゲート対ソース電圧を有している。その結
果、電流I27,I28,I29の大きさの間の不整合
の主要な発生源は出力ノードN40,N42,N44に
おける電圧信号の値の間の差によって発生される。出力
ノードN40,N42,N44における電流の間の差
は、又、部分的には、PMOSトランジスタ22,2
4,26の寸法における不整合又はノイズによっても発
生される。電流における差は、又、ノードN40,N4
2,N44における電圧差を発生させる。
【0005】夫々の出力ノードN40,N42,N44
における電圧の値に関する電流I27,I28,I29
の大きさの依存性を緩和させるため、従って、電流I2
7−I29の大きさの間の良好なマッチング即ち整合を
達成するために、出力ノードN40,N42,N44の
小信号出力インピーダンスが高いものであることが望ま
しい。電流源の出力インピーダンスを増加させるための
従来の技術はカスコード形態を使用するものである。
【0006】図2は電流源60においては分岐部21,
23,25の夫々においてカスコードトランジスタ1
3,14,15を使用しているという点を除いて、図1
の電流源20と同様の3分岐カスコード電流源60を示
している。入力バイアス回路40はノードN45におけ
る電圧よりも低い電圧をノードN50において確立す
る。トランジスタ13,14,15は、出力ノードN4
0,N42,N44の夫々におけるインピーダンスを増
加させる。従って、電流源60は図1に示した電流源2
0と比較して、電流I27,I28,I29の大きさの
間に著しく改善されたマッチング即ち整合を与える。
【0007】電流源60のカスコード形態は、電源V1
と接地との間の電圧が最小スレッシュホールドを超える
場合に良好な電流のマッチング即ち整合を与える。然し
ながら、V1における使用可能な電圧はシステムデザイ
ンに起因して減少する傾向がある。V1における電圧が
最小スレッシュホールド限界、例えば2.0Vより降下
し、且つノードN50及びN45の間の電圧がV1、例
えば1.5Vより小さくなると、カスコードトランジス
タ13,14,15のドレイン対ソース端子を横断して
の電圧は無視可能なものとなり、それによりカレントミ
ラー60を低供給電圧においては動作不能なものとさせ
る。従って、電流源60の許容可能な動作のためには、
使用可能なものよりも一層高い供給電圧が必要とされ
る。
【0008】従って、低供給電圧即ち電源電圧で動作す
ることも可能な高出力インピーダンスを持った電流源が
必要とされている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上の点に
鑑みなされたものであって、上述した如き従来技術の欠
点を解消し、低電源電圧で動作することが可能であり且
つ高い出力インピーダンスを具備する電流源を提供する
ことを目的とする。本発明の更に別の目的とすること
は、負荷装置へ所定の電流を供給することの可能な改良
したカレントミラーを提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、低く且つ可変
のバイアス電圧においてマッチングした電流を供給する
電流源を提供しており、それは、(1)基準電流を供給
するための第一回路、(2)制御端子と、第一端子と、
第二端子とを具備しており制御端子が第一回路へ結合さ
れている第一トランジスタ、(3)制御端子と、第一端
子と、第二端子とを具備しており第一電流密度を有して
おり第二端子が第一電流を受取るべく結合されている第
二トランジスタ、(4)制御端子と、第一端子と、第二
端子とを具備しており制御端子が第一トランジスタの制
御端子へ結合しており第二端子が第二電流を供給する第
三トランジスタ、(5)制御端子と、第一端子と、第二
端子とを具備しており第二電流密度を有しており第一端
子が第二電流を受取るべく結合されており且つ第二端子
が負荷へ第三電流を供給する第四トランジスタ、(6)
制御端子と、第一端子と、第二端子とを具備しており制
御端子が第三トランジスタの制御端子へ結合されており
且つ第二端子が第四電流を供給する第五トランジスタ、
(7)第四トランジスタの制御端子及び第五トランジス
タの第二端子へ結合されており、第四トランジスタの第
一端子における電圧が第二トランジスタの第二端子にお
ける電圧とマッチング即ち整合するように第五トランジ
スタの第二端子に電圧を供給すると共に第四トランジス
タの制御端子に電圧を供給するバイアス回路、を有して
いる。
【0011】本発明の電流源のバイアス回路は、制御端
子と、第一端子と、第二端子とを具備すると共に第三電
流密度を有しており制御端子が第四トランジスタの制御
端子へ結合されており第二端子が制御端子へ結合されて
おり且つ第一端子が第五トランジスタの第二端子へ結合
されている第六トランジスタ、制御端子と、第一端子
と、第二端子とを具備すると共に第四電流密度を有して
おり、第二端子が第六トランジスタの制御端子へ結合さ
れており制御端子が第五トランジスタの第二端子へ結合
されている第七トランジスタ、を有しており、第三電流
密度が第二電流密度とマッチング即ち整合しており且つ
第四電流密度が第一電流密度とマッチング即ち整合して
いることを特徴としている。
【0012】1実施例においては、第六トランジスタの
アスペクト比は約400対1であり、第七トランジスタ
のアスペクト比は20対5であり、第四トランジスタの
アスペクト比は400対1である。
【0013】1実施例においては、第四トランジスタの
アスペクト比は第六トランジスタのアスペクト比よりも
一層大きい。
【0014】本発明の別の実施形態によれば、低又は可
変のバイアス電圧においてマッチングした電流を供給す
る電流源が提供され、それは、制御端子と、第一端子
と、第二端子とを有しており第一電流を供給する第一ト
ランジスタ、制御端子と、第一端子と、第二端子とを具
備しており、第一回路へ結合されており且つ出力ノード
へ出力電流を供給する第二トランジスタを具備している
第二回路、制御端子と、第一端子と、第二端子とを具備
する第三トランジスタ及び制御端子と、第一端子と、第
二端子とを具備している第四トランジスタを有しており
第二回路へ結合されているバイアス回路、を有してい
る。該バイアス回路は、第二トランジスタの第一端子に
おける電圧と第一トランジスタの第二端子における電圧
とがマッチング即ち整合するように、第三トランジスタ
の第一端子において電圧を供給すると共に第二トランジ
スタの制御端子において電圧を供給する。
【0015】1実施例においては、第一トランジスタ及
び第四トランジスタの電流密度がほぼ同じであり且つ第
二トランジスタ及び第三トランジスタの電流密度がほぼ
同一である。
【0016】1実施例においては、第二トランジスタの
アスペクト比は第三トランジスタのアスペクト比とほぼ
同一である。
【0017】1実施例においては、第二トランジスタの
アスペクト比は第三トランジスタのアスペクト比よりも
一層大きい。
【0018】1実施例においては、第一及び第四トラン
ジスタは第一導電型であり、且つ第二及び第三トランジ
スタは第二導電型である。第一及び第二導電型は反対の
極性である。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の第一実施例に基づくカス
コード電流源100Aを図3Aに示してある。電流源1
00Aは従来の基準回路65と、第一出力回路70と、
第二出力回路80と、バイアス回路90とを有してい
る。電流源100Aは従来の基準回路65の電流Iref
とマッチング即ち整合されるべき負荷85に対する第二
出力電流I2を供給する。
【0020】従来の基準回路65はノードN46に対し
てバイアス電圧を供給し且つ基準電流Irefを供給す
る。図3Aに示したように、従来の基準回路65はオペ
アンプ42と、NMOSトランジスタ40と、抵抗44
と、PMOSトランジスタ21とを有している。PMO
Sトランジスタ21のソース端子21aはノードN45
へ結合している。PMOSトランジスタ21のゲート端
子21cはオペアンプ42の出力端子へ結合している。
NMOSトランジスタ40のドレイン端子40b及びゲ
ート端子40cはオペアンプ42の第一入力端子へ結合
している。ドレイン端子40bは図示していない電流供
給源から適宜の電流を受取る。NMOSトランジスタ4
0のソ−ス端子40aは接地へ結合している。PMOS
トランジスタ21のドレイン端子21b及び抵抗44は
オペアンプ42の第二入力端へ結合している。この実施
例においては、抵抗44は約1Ω乃至10mΩの範囲と
することが可能である。PMOSトランジスタ21のド
レイン端子21bは基準電流Irefを供給する。
【0021】第一出力回路70はPMOSトランジスタ
22及びNMOSトランジスタ30を有している。PM
OSトランジスタ22のソース端子22a、ドレイン端
子22b、ゲート端子22cは夫々のノードN45,N
47,N46へ接続している。電圧供給即ち電源電圧
20がノードN45へ印加される。NMOSトランジス
タ30のドレイン端子30b及びゲート端子30cはノ
ードN47へ接続しており且つトランジスタ30のソー
ス端子30aは接地接続している。トランジスタ22は
従来の基準回路65の電流Irefをほぼ複製したもので
ある第一出力電流I1を発生する。
【0022】第二出力回路80はPMOSトランジスタ
23及びPMOSトランジスタ31を有している。PM
OSトランジスタ23のソース端子23a、ドレイン端
子23b、ゲート端子23cは夫々のノードN45,N
48,N46へ接続している。PMOSトランジスタ3
1のソース端子31a、ドレイン端子31b、ゲート端
子31cは夫々のノードN48,N49,N50へ接続
している。負荷85がドレイン端子31bと接地との間
に接続している。PMOSトランジスタ31は負荷85
に対して第二出力電流I2を供給する。
【0023】バイアス回路90はPMOSトランジスタ
24、PMOSトランジスタ32、NMOSトランジス
タ33を有している。ソース端子24aがノードN45
へ結合している。ゲート端子24cはゲート端子23c
及びゲート端子22c(ノードN46)へ結合してい
る。ドレイン端子24bはPMOSトランジスタ32の
ソース端子32aへ結合しており且つNMOSトランジ
スタ33のゲート端子33c即ちノード52へ結合して
いる。PMOSトランジスタ32のゲート端子32c及
びドレイン端子32bはNMOSトランジスタ33のド
レイン端子33bへ結合している。ソース端子33aは
接地へ結合している。バイアス回路90は、電流I1及
びI2がほぼマッチング即ち一致するようにノードN5
2に電圧を供給する。
【0024】従って、従来の基準回路65は基準電流I
refを発生し且つ第一出力回路70はIrefを複製したも
のである第一出力電流I1を発生する。第二出力回路8
0は第一出力電流I1を複製したものである第二出力電
流I2を負荷85に対して出力する。
【0025】本発明の第一実施例においては、PMOS
トランジスタ32の電流密度はPMOSトランジスタ3
1の電流密度とほぼマッチング即ち整合している。同様
に、PMOSトランジスタ33の電流密度はトランジス
タ30の電流密度とほぼマッチングしている。PMOS
トランジスタ32はNMOSトランジスタ33のチャン
ネル幅対チャンネル長さ比(「アスペクト比」)に対し
より大きなアスペクト比を有している。この実施例にお
いては、PMOSトランジスタ32のアスペクト比は約
400対1又は200対0.5であり、且つNMOSト
ランジスタ33のアスペクト比は約20対5である。
【0026】トランジスタ22及び23は同様のゲート
対ソース電圧特性を有している。何故ならば、トランジ
スタ22及び23は物理的な幾何学的形状においてマッ
チングされており、ゲート端子22c及びゲート端子2
3cはノードN46へ接続しており、且つソース端子2
2a及びソース端子23aがノードN45へ接続してい
るからである。電流I1及びI2の大きさの間のマッチ
ングを改善するために、トランジスタ22及び23は同
様のドレイン対ソース電圧を有するべきである(即ち、
ノードN47及びN48における電圧がマッチング即ち
整合すべきである)。最良のマッチングのためには、ト
ランジスタ22及び23は互いに近接して位置されるべ
きである。又、勾配を拒否するために公知の共通重心レ
イアウト技術を使用すべきである。
【0027】トランジスタ31はトランジスタ22及び
23のドレイン対ソース電圧の間の差を減少させ、それ
により電流I1及びI2の間のマッチング即ち整合を改
善させる。本発明の第一実施例においては、PMOSト
ランジスタ31はPMOSトランジスタ32のアスペク
ト比とマッチングするアスペクト比を有しており、即ち
400/1又は200/0.5である。PMOSトラン
ジスタ31のアスペクト比を増加させると、PMOSト
ランジスタ31のゲート端子31c及びソース端子31
aにおける電圧の間の差、即ちノードN50及びN48
における電圧の間の差を減少させ、それはPMOSトラ
ンジスタ31を介しての電流導通レベルを達成するのに
必要なものである。従って、PMOSトランジスタ31
の大きなアスペクト比は供給電圧即ち電源電圧120
減少するレベルにおいて、カレントミラー100Aが第
二出力電流I2の同一のレベルを供給することを可能と
する。
【0028】バイアス回路90はノードN52及びノー
ドN50において電圧を供給し、それは第二出力電流I
2を第一出力電流I1とマッチングさせる。電流I3は
バイアス回路90の動作を開始させるのに必要である。
この実施例においては、電流I3は第一出力電流I1と
ほぼ同一の値である。電流I3も、第一出力電流I1の
値より大きいか又はより小さくスケーリングすることが
可能である。ノードN47における電圧VN47は、トラ
ンジスタ30のゲート対ソース電圧VGS_30によって表
わされる。ノードN48における電圧VN48は以下の式
によって表わされる。
【0029】VN48=VN52−VSG_32+VSG_31 尚、VN52:ノードN52における電圧 VSG_32:PMOSトランジスタ32のソース対ゲート
電圧 VSG_31:PMOSトランジスタ31のソース対ゲート
電圧 電圧VSG_32及びVSG_31はほぼ互いにマッチング即ち整
合している。何故ならば、PMOSトランジスタ32は
PMOSトランジスタ31とほぼ同一の電流密度を有し
ているからである。従って、VN48はVN52と等しい。電
圧VN52はNMOSトランジスタ33のゲート対ソース
電圧VGS_33と等しい。従って、VN48はVGS_33と等し
い。NMOSトランジスタ33はトランジスタ30とほ
ぼ同一の電流密度を有しているので、電圧VGS_33は電
圧VGS_32とほぼ等しく且つVN48はVN47とほぼ等し
い。従って、第二出力電流I2は第一出力電流I1とほ
ぼマッチング即ち整合すべきである。
【0030】従って、バイアス回路90は、負荷85内
への第二出力電流I2が供給電圧即ち電源電圧120
低い電圧においてさえも実質的に第一出力電流I1とマ
ッチング即ち一致するように、ノードN52において電
圧を供給すると共にノードN50において電圧を供給す
る。この実施例においては、第一出力電流I1は電流I
2とマッチングし、尚I1は0.001乃至10mAの
範囲内である。
【0031】図2の電流源60においては、各分岐部が
トランジスタ13,14,15を有するカスコード形態
に結合されている。対照的に、本発明のこの実施例にお
いては、第二出力回路80の電圧のみがエキストラなカ
スコード回路によって制御されるに過ぎない。従って、
電流源60におけるよりも第二出力回路80においては
より少ない電圧が使用される。
【0032】第一出力電流I1とマッチングする付加的
な電流を発生することが可能である。例えば、図3Bは
電流源100Bを示しており、電流I4及びI5は第二
出力回路80の2つの複製物である回路80B及び80
Cを使用して発生される。図3Bにおいては図3Aの従
来の基準回路65は示していない。トランジスタ23B
及び23Cはトランジスタ23とほぼ同一の寸法である
ように設けられるか、又はトランジスタ23よりも大き
な寸法又は小さな寸法であるようにスケーリングされ
る。トランジスタ31B及び31CはPMOSトランジ
スタ31とほぼ同一の寸法であるか又はPMOSトラン
ジスタ31よりも大きいか又は小さい寸法にスケーリン
グされる。従って、電流I4及びI5は電流I2及びI
1とほぼ整合する。何故ならばノードN48B,N48
C,N48,N47における電圧がほぼマッチングする
からである。
【0033】本発明の第二実施例は、本発明の第一実施
例の電流源100Aと同一の電流源を提供するものであ
るが、PMOSトランジスタ31のアスペクト比はPM
OSトランジスタ32のアスペクト比よりも僅かに大き
い点が異なっている。PMOSトランジスタ31の適宜
のアスペクト比は約440/1である。PMOSトラン
ジスタ31のアスペクト比を増加させることは、ノード
N49における増加する電圧に対しても、ノードN48
における電圧がノードN47における電圧とマッチング
することを可能とさせる。PMOSトランジスタ31の
より高いアスペクト比はソース端子31a即ちノードN
48における電圧を、ドレイン端子31b即ちノードN
49における増加する電圧に対してより影響を受けない
ものとさせる。従って、ノードN49における増加する
電圧に対して電流I1及びI2のマッチングを維持する
ことが可能である。
【0034】本発明の第一又は第二実施例は、温度セン
サ、低電圧バンドギャップ基準、又は低い供給電圧即ち
電源電圧が供給され且つ基準電流とマッチングする電流
を発生せねばならないその他のバイアス回路において使
用することが可能である。例えば、温度センサ及びバン
ドギャップ回路は「絶対的な温度に比例する電流」(I
PTAT)回路及び「電圧ベースエミッタに比例する電
流」(IPTVBE)回路を有している。
【0035】図4Aは適宜のIPTAT回路200Aを
示している。図4Bは適宜のITPVBE回路200B
を示している。図4AのIPTAT回路200Aはノー
ドN100に対して出力電圧及び電流を供給する。電流
I100はIPTAT回路200Aの増加する温度と共
に増加する。図4Bの温度IPTVBE回路200Bは
電流I110を発生する。電流I110はIPTVBE
回路200Bの増加する温度と共に減少する。温度検知
回路はIPTAT回路200Aの電流I100とIPT
VBE回路200Bの電流I110との間の差を測定し
且つ減算する。バンドギャップ回路は電流I100及び
I110を加算する。
【0036】本発明の第一実施例が図4AのIPTAT
発生器回路200Aにおいて使用される場合には、トラ
ンジスタ107及び111は同一の電流密度を有してい
る。トランジスタ109,110,112は同一の電流
密度を有しており、トランジウタ101−105は同一
の電流密度を有している。トランジスタ108はトラン
ジスタ107の電流密度の1/10又は1/20倍であ
る電流密度を有している。抵抗160は、トランジスタ
108がトランジスタ107の電流密度の1/10倍で
ある場合に9kΩであり、且つトランジスタ108がト
ランジスタ107の電流密度の1/20倍である場合に
18kΩである。このことは最近のトランジスタに対す
る10の変化単位当たり90mVと一貫性を有してい
る。バイアス回路190はノードN101及びN104
における電圧をマッチングさせ、従って電流I101及
びI100を互いにマッチングさせる。
【0037】本発明の第二実施例がIPTAT発生器回
路200Aにおいて使用される場合には、トランジスタ
109及び112はトランジスタ110よりも僅かに大
きな電流密度を有している。トランジスタ109及び1
12はトランジスタ110の電流密度よりも5乃至10
%低い電流密度を有している。IPTAT発生器回路2
00Aは、抵抗R1及びR2が高い電圧を供給する場合
であっても電流I102及びI100をマッチング即ち
整合させる。
【0038】図4BのIPTVBE発生器回路200B
は図3Aを参照して先に説明したバイアス回路90と同
様のバイアス回路290を有している。本発明の第一実
施例がIPTVBE発生器回路200Bにおいて使用さ
れる場合には、バイアス回路290のトランジスタ29
2のアスペクト比及び電流密度はPMOSトランジスタ
262,266,268,298のアスペクト比及び電
流密度とマッチングする。従って、バイアス回路290
はPMOSトランジスタ262,266,268,29
8のスレッシュホールド電圧におけるシステマチックな
変化を相殺する。トランジスタ250,256,25
8,260は同一のアスペクト比及び電流密度を有して
いる。従って、電流I110は電流IPTATと一致す
る。何故ならば、PMOSトランジスタ268及び26
2のゲート対ソース電圧は一致するからである。
【0039】増幅器276の入力端子は抵抗272,2
74,278へ結合している。トランジスタ252から
の電流Iservoは増幅器276を駆動する。増幅器27
6の入力端子284が抵抗272と抵抗274との間に
結合されているために、入力端子284における電圧は
前に知られているものよりもより低いものとすることが
可能である。従って、増幅器276は入力端子284に
おいて供給される低電圧で動作することが可能である。
抵抗272の適宜の値は400kΩであり且つ抵抗27
4及び278の適宜の値は200kΩである。抵抗28
0の適宜の値は100又は200kΩである。
【0040】本発明の第二実施例がIPTVBE発生器
回路200Bにおいて使用される場合には、PMOSト
ランジスタ262,266,268,298のアスペク
ト比及び電流密度はバイアス回路290のPMOSトラ
ンジスタ292のアスペクト比及び電流密度よりも僅か
に大きい。PMOSトランジスタ262,266,26
8,298はトランジスタ292の電流密度よりも5又
は10%小さい電流密度を有している。IPTVBE発
生器回路200Bは、トランジスタ282及び抵抗28
0が高い電圧を供給する場合であっても、電流I110
及びIPTATをマッチングさせる。
【0041】以上、本発明の具体的実施の態様について
詳細に説明したが、本発明は、これら具体例にのみ制限
されるべきものではなく、本発明の技術的範囲を逸脱す
ることなしに種々の変形が可能であることは勿論であ
る。例えば、電流Iref,I1,I2の間の関係はトラ
ンジスタ21,22,23の寸法を変えることによって
変化させることが可能である。MOSトランジスタはB
JTトランジスタで置換させることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 出力分岐部に異なる負荷装置が接続されてい
る従来の電流源20を示した概略図。
【図2】 従来技術において公知のカスコード型電流源
60を示した概略図。
【図3A】 本発明の1実施例に基づくカスコード電流
源100Aを示した概略図。
【図3B】 付加的電流発生回路80B及び80Cを具
備する図3Aに示した本発明の1実施例を示した概略
図。
【図4A】 本発明の実施例を使用することの可能なI
PTAT発生器回路200Aを示した概略図。
【図4B】 本発明の実施例を使用することの可能なI
PTVBE発生器回路200Bを示した概略図。
【符号の説明】
65 基準回路 70 第一出力回路 80 第二出力回路 90 バイアス回路 100A カスコード電流源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−275320(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G05F 3/26 H03F 3/343

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 負荷装置へ所定の電流を供給するカレン
    トミラーにおいて、 基準電圧及び基準電流を供給する基準回路、 第一電源電圧と第一電気的ノードとの間に第一トランジ
    スタが接続されており、前記第一トランジスタが前記基
    準電圧に応答して前記基準電流の実質的に第一の所定の
    倍数である電流を流す第一電流経路が前記第一電気的ノ
    ードと第二電源電圧との間に接続されている基準出力回
    路、 前記第一電源電圧と第二電気的ノードとの間に第二トラ
    ンジスタが接続されており、前記第二トランジスタが前
    記基準電圧に応答して前記基準電流の実質的に前記第一
    の所定の倍数である電流を流す第二電流経路が前記第二
    電気的ノードと前記第二電源電圧との間に接続されてお
    り、前記第二電気的ノードが前記第一電気的ノードの電
    圧とマッチングする電圧を有する構成とされているバイ
    アス回路、 前記第一電源電圧と第三電気的ノードとの間に第三トラ
    ンジスタが接続されており、前記第三トランジスタが前
    記基準電圧に応答して前記基準電流の第二の所定の倍数
    の電流を流す第三電流経路であって直列接続されている
    カスコードトランジスタと負荷装置とを包含している第
    三電流経路が前記第三電気的ノードと前記第二電源電圧
    との間に接続されており、前記カスコードトランジスタ
    が前記第二電気的ノードの電圧によって制御される出力
    回路、を有していることを特徴とするカレントミラー。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記基準出力回路が
    前記第一電気的ノードへ結合しているドレイン端子及び
    ゲート端子を具備している第四トランジスタを有してお
    り、且つ前記バイアス回路が前記第二電気的ノードへ結
    合しているゲート端子を具備する第五トランジスタを有
    していることを特徴とするカレントミラー。
  3. 【請求項3】 請求項2において、前記バイアス回路
    が、更に、前記カスコードトランジスタのゲート端子へ
    結合しているゲート端子と、前記第二電気的ノードへ結
    合しているドレイン端子と、前記第五トランジスタのド
    レイン端子へ結合しているソース端子とを具備している
    第六トランジスタを有していることを特徴とするカレン
    トミラー。
  4. 【請求項4】 請求項1において、前記第一の所定の倍
    数及び前記第二の所定の倍数が実質的に等しいことを特
    徴とするカレントミラー。
  5. 【請求項5】 請求項3において、前記カスコードトラ
    ジスタ及び前記第六トランジスタが実質的に同一のアス
    ペクト比を有していることを特徴とするカレントミラ
    ー。
  6. 【請求項6】 請求項3において、前記カスコードトラ
    ンジスタが前記第六トランジスタのアスペクト比よりも
    より大きなアスペクト比を有していることを特徴とする
    カレントミラー。
  7. 【請求項7】 請求項3において、更に、第二出力回路
    を有しており、前記第二出力回路は互いに直列接続され
    ているカスコードトランジスタと負荷装置とを有してお
    り、前記第二出力回路の前記カスコードトランジスタ及
    び前記第二出力回路の前記負荷装置は、前記第一出力回
    路の前記カスコードトランジスタ及び前記出力回路の前
    記負荷装置に比例して寸法が決定されていることを特徴
    とするカレントミラー。
JP28423799A 1998-10-05 1999-10-05 超低電圧カスコードカレントミラー Expired - Fee Related JP3349482B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/167101 1998-10-05
US09/167,101 US6124753A (en) 1998-10-05 1998-10-05 Ultra low voltage cascoded current sources

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000112550A JP2000112550A (ja) 2000-04-21
JP3349482B2 true JP3349482B2 (ja) 2002-11-25

Family

ID=22605935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28423799A Expired - Fee Related JP3349482B2 (ja) 1998-10-05 1999-10-05 超低電圧カスコードカレントミラー

Country Status (5)

Country Link
US (3) US6124753A (ja)
JP (1) JP3349482B2 (ja)
KR (1) KR100351184B1 (ja)
DE (1) DE19947816B4 (ja)
TW (1) TW476872B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6124753A (en) * 1998-10-05 2000-09-26 Pease; Robert A. Ultra low voltage cascoded current sources
KR100422442B1 (ko) * 2000-12-08 2004-03-11 삼성전자주식회사 전류원을 사용한 지연회로
US6617915B2 (en) 2001-10-24 2003-09-09 Zarlink Semiconductor (U.S.) Inc. Low power wide swing current mirror
US6885239B2 (en) * 2001-10-31 2005-04-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Mobility proportion current generator, and bias generator and amplifier using the same
KR100585010B1 (ko) * 2002-04-19 2006-05-29 매그나칩 반도체 유한회사 대용량 커패시터 구동을 위한 연산 증폭기
US6590443B1 (en) 2002-05-13 2003-07-08 National Semiconductor Corporation Dynamic biasing for cascoded transistors to double operating supply voltage
JP2004146576A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Renesas Technology Corp 半導体温度測定回路
US7394308B1 (en) * 2003-03-07 2008-07-01 Cypress Semiconductor Corp. Circuit and method for implementing a low supply voltage current reference
JP4212036B2 (ja) * 2003-06-19 2009-01-21 ローム株式会社 定電圧発生器
DE10328605A1 (de) * 2003-06-25 2005-01-20 Infineon Technologies Ag Stromquelle zur Erzeugung eines konstanten Referenzstromes
US7193456B1 (en) * 2004-10-04 2007-03-20 National Semiconductor Corporation Current conveyor circuit with improved power supply noise immunity
JP2006157644A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Fujitsu Ltd カレントミラー回路
US7432696B1 (en) 2005-07-19 2008-10-07 National Semiconductor Corporation Apparatus and method for low input voltage current mirror circuit
US7122997B1 (en) * 2005-11-04 2006-10-17 Honeywell International Inc. Temperature compensated low voltage reference circuit
KR100761837B1 (ko) * 2006-02-09 2007-09-28 삼성전자주식회사 바이어스 회로 동작 차단회로를 구비하는 반도체메모리장치 및 바이어스 전압 발생방법
DE102006014655A1 (de) * 2006-03-28 2007-10-11 Micronas Gmbh Kaskoden-Spannungs-Erzeugung
US7253677B1 (en) * 2006-05-09 2007-08-07 Oki Electric Industry Co., Ltd. Bias circuit for compensating fluctuation of supply voltage
US7268720B1 (en) 2006-06-30 2007-09-11 Analog Devices, Inc. Converter networks for generation of MDAC reference signals
US8786359B2 (en) * 2007-12-12 2014-07-22 Sandisk Technologies Inc. Current mirror device and method
US7636057B2 (en) * 2008-05-02 2009-12-22 Analog Devices, Inc. Fast, efficient reference networks for providing low-impedance reference signals to signal converter systems
US7830288B2 (en) * 2008-05-02 2010-11-09 Analog Devices, Inc. Fast, efficient reference networks for providing low-impedance reference signals to signal processing systems
US7652601B2 (en) * 2008-05-02 2010-01-26 Analog Devices, Inc. Fast, efficient reference networks for providing low-impedance reference signals to signal processing systems
US9218015B2 (en) 2009-03-31 2015-12-22 Analog Devices, Inc. Method and circuit for low power voltage reference and bias current generator
US8228052B2 (en) * 2009-03-31 2012-07-24 Analog Devices, Inc. Method and circuit for low power voltage reference and bias current generator
TWI608348B (zh) * 2015-11-20 2017-12-11 Detection circuit
CN113110692A (zh) * 2021-04-21 2021-07-13 西安交通大学 一种电流镜电路

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5880718A (ja) * 1981-11-06 1983-05-14 Mitsubishi Electric Corp 基準電圧発生回路
US4792748A (en) * 1987-11-17 1988-12-20 Burr-Brown Corporation Two-terminal temperature-compensated current source circuit
GB2214018A (en) * 1987-12-23 1989-08-23 Philips Electronic Associated Current mirror circuit arrangement
US4839535A (en) * 1988-02-22 1989-06-13 Motorola, Inc. MOS bandgap voltage reference circuit
GB9009577D0 (en) * 1990-04-27 1990-06-20 Oxford Advanced Tech Magnetic field generating assembly
FR2678399B1 (fr) * 1991-06-27 1993-09-03 Thomson Composants Militaires Miroir de courant fonctionnant sous faible tension.
JP2900207B2 (ja) * 1992-04-02 1999-06-02 シャープ株式会社 定電流回路
US5220288A (en) * 1992-06-01 1993-06-15 Motorola, Inc. Continuous-time differential amplifier with low offset voltage
JP3318365B2 (ja) * 1992-10-20 2002-08-26 富士通株式会社 定電圧回路
US5337011A (en) 1992-12-14 1994-08-09 Knowles Electronics, Inc. Pre-amplifier
DE4312117C1 (de) * 1993-04-14 1994-04-14 Texas Instruments Deutschland Bandabstands-Referenzspannungsquelle
KR960002457B1 (ko) * 1994-02-07 1996-02-17 금성일렉트론주식회사 정전압회로
US5955874A (en) * 1994-06-23 1999-09-21 Advanced Micro Devices, Inc. Supply voltage-independent reference voltage circuit
US5793247A (en) * 1994-12-16 1998-08-11 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Constant current source with reduced sensitivity to supply voltage and process variation
US5525927A (en) * 1995-02-06 1996-06-11 Texas Instruments Incorporated MOS current mirror capable of operating in the triode region with minimum output drain-to source voltage
KR0146193B1 (ko) * 1995-05-22 1998-12-01 김광호 정밀 전류 미러 회로
EP0760555B9 (en) * 1995-08-31 2005-05-04 STMicroelectronics S.r.l. Current generator circuit having a wide frequency response
US5748030A (en) * 1996-08-19 1998-05-05 Motorola, Inc. Bias generator providing process and temperature invariant MOSFET transconductance
US6124753A (en) * 1998-10-05 2000-09-26 Pease; Robert A. Ultra low voltage cascoded current sources

Also Published As

Publication number Publication date
DE19947816A1 (de) 2000-04-27
TW476872B (en) 2002-02-21
US6124753A (en) 2000-09-26
US6249176B1 (en) 2001-06-19
JP2000112550A (ja) 2000-04-21
KR100351184B1 (ko) 2002-08-30
KR20000028842A (ko) 2000-05-25
DE19947816B4 (de) 2012-06-14
US6313692B1 (en) 2001-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3349482B2 (ja) 超低電圧カスコードカレントミラー
EP1769301B1 (en) A proportional to absolute temperature voltage circuit
US6799889B2 (en) Temperature sensing apparatus and methods
JP3420536B2 (ja) Cmosバンドギャップ電圧基準
US7612606B2 (en) Low voltage current and voltage generator
US20040124825A1 (en) Cmos voltage bandgap reference with improved headroom
JP3519361B2 (ja) バンドギャップレファレンス回路
US7053694B2 (en) Band-gap circuit with high power supply rejection ratio
TWI234645B (en) Temperature sensing apparatus and methods
US5612614A (en) Current mirror and self-starting reference current generator
US6118266A (en) Low voltage reference with power supply rejection ratio
US5508604A (en) Low voltage regulator with summing circuit
US6198266B1 (en) Low dropout voltage reference
US5847556A (en) Precision current source
US5483196A (en) Amplifier architecture and application thereof to a band-gap voltage generator
US10503197B2 (en) Current generation circuit
US5469111A (en) Circuit for generating a process variation insensitive reference bias current
US6124754A (en) Temperature compensated current and voltage reference circuit
TWI716323B (zh) 電壓產生器
US7126316B1 (en) Difference amplifier for regulating voltage
JP5434695B2 (ja) バンドギャップ回路、低電圧検出回路及びレギュレータ回路
US4851759A (en) Unity-gain current-limiting circuit
KR0153049B1 (ko) 정전류회로
KR100915151B1 (ko) 노이즈에 강한 기준 전압 발생 회로
KR100804153B1 (ko) 저 전압용 밴드갭 기준전압 발생 회로

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120913

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120913

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130913

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees