JP3420536B2 - Cmosバンドギャップ電圧基準 - Google Patents

Cmosバンドギャップ電圧基準

Info

Publication number
JP3420536B2
JP3420536B2 JP23908199A JP23908199A JP3420536B2 JP 3420536 B2 JP3420536 B2 JP 3420536B2 JP 23908199 A JP23908199 A JP 23908199A JP 23908199 A JP23908199 A JP 23908199A JP 3420536 B2 JP3420536 B2 JP 3420536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
current
ptat
impedance
bandgap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23908199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000089844A (ja
Inventor
ダブリュ.マックネイル ブルース
ダブリュ.ワルデン ロバート
Original Assignee
ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド filed Critical ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド
Publication of JP2000089844A publication Critical patent/JP2000089844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3420536B2 publication Critical patent/JP3420536B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/30Regulators using the difference between the base-emitter voltages of two bipolar transistors operating at different current densities

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バンドギャップ電
圧基準回路に関し、特に低供給電圧を有する温度に影響
を受けないバンドギャップ電圧基準回路に関する。
【0002】
【従来の技術、及び、発明が解決しようとする課題】複
雑な高性能電子回路を利用する携帯型電池式機器または
システムの用途が、セルラー電話、ラップトップ・コン
ピュータ等のシステムの広範な使用と共に最近増加して
いる。こうした用途に必須の構成要素は、バンドギャッ
プ電圧および電流基準である低電圧基準を有する集積回
路(IC)であり、これが大部分のアナログ機能をサポ
ートする。こうしたシステムでは、この低電圧基準が、
1.2〜3.0ボルト程度といった、比較的低い電源電
圧で動作することが望ましい。また、低電圧基準が安定
で、温度変化、電源の変化および雑音の影響を事実上受
けないことが望ましい。
【0003】通常、バンドギャップ電圧基準発生器とし
て知られる回路が利用され、望ましい安定な基準、すな
わちバンドギャップ電圧基準を提供する。こうしたバン
ドギャップ電圧基準発生器の1つが、1996年4月3
0日発行の、Nagarajによる「バンドギャップ電
圧基準発生器」と題された米国特許第5,512,81
7号で説明されている。この発生器は種々の用途で特に
有効であるが、上記の特許で説明されたバンドギャップ
電圧基準回路は、通常、約4ボルト程度の電源を利用し
て約1.25ボルトのバンドギャップ電圧基準を発生し
ている。場合によっては、むしろほぼ絶対温度に比例す
る(PTAT)電流を発生する電流源を有することが望
ましいことがある。こうした電流源が利用され、他の用
途に関連してより大きな柔軟性を提供しつつ、バンドギ
ャップ電圧基準を提供することがある。ほぼ絶対温度に
比例する電流を提供し、4ボルト以下といった比較的低
い供給電圧で満足に動作することのできるPTAT電流
源は、1997年7月8日発行の、Lakshmiku
mar他による米国特許第5,646,518号で説明
されている。
【0004】既存の0.35μm、3.0ボルト・バン
ドギャップ電圧基準回路は、ICのトリミング後、−4
0℃から+125℃で約4%の最悪値シミュレート温度
変化を有する。この最悪値変化は大部分の無線用途では
十分であるが、場合によっては動作に十分な余裕がない
ことがある。さらに、供給電圧が2.4ボルト以下にな
ると、通常の1.24ボルト・バンドギャップ出力電圧
は大部分の同相電圧用の場合高すぎ、直流負荷を駆動し
ない場合でも、さらに低い電圧(通常、約Vdd/2)
に再バッファしなければならない。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、絶対温度比例
(PTAT)電圧発生器と電圧バッファを含むバンドギ
ャップ電圧基準回路に関する。PTAT電圧発生器は、
第1電流経路で第1インピーダンスにかかる第1PTA
T電圧と第1素子にかかる第2PTAT電圧を発生し、
第2電流経路で第2素子にかかる第3PTAT電圧を発
生することができる。第2および第3PTAT電圧の各
々は対応する素子のダイオード接合等式にほぼ従い、第
1素子は第1電流経路の第1インピーダンスと直列に結
合し、PTAT電圧発生器は第1および第2PTAT電
圧の合計に第3PTAT電圧までバイアスをかける。電
圧バッファは第2インピーダンスにかかる電圧と第3P
TAT電圧を受け取り、出力端子にバンドギャップ電圧
を発生することができる。第2インピーダンスにかかる
電圧とそれを流れる電流は、それぞれ第1インピーダン
スにかかる第1PTAT電圧とそれを流れる電流にほぼ
比例し、電圧バッファは第3PTAT電圧で第2インピ
ーダンスにかかる電圧にバイアスをかけ、バンドギャッ
プ電圧を調整する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の他の態様、特徴及び利点
は、以下の詳細な記述、添付された特許請求の範囲及び
添付された図面からより完全に明らかになるであろう。
図1を参照すると、本発明の1つの実施形態によるバン
ドギャップ電圧基準回路100が示される。図1に示さ
れるように、バンドギャップ電圧基準回路100は、電
源としての電流源150、電圧調整器118、第1段1
90および第2段192を備えている。第1段190
は、電流源150によって駆動される絶対温度比例(P
TAT)電圧発生器である。第1段190は、MOS素
子102および104を有する第1電流ミラー160、
抵抗値R1の負荷抵抗110、素子サイズQ1およびQ
2を有するPNPトランジスタ106および108とし
て示される1組の半導体素子および、第1演算増幅器
(VAMP1)112を備えている。第2段192は電
流ミラーと電圧バッファである。第2段192は、MO
S素子114、120および122を有する第2電流ミ
ラー170、抵抗値Rの帰還抵抗124を有する第2
演算増幅器(VAMP2)116および、MOS素子1
30を備えている。
【0007】電流源150は、例えば、1組のMOS素
子126および128として、およびVDDのような電
圧源の両端で調整電圧VREG に結合された電流ミラーと
して実現されるが、本発明の範囲はこの点で制限されな
い。図1の回路の場合、VAMP1とVAMP2の「演
算増幅器」という用語は、2つの電圧レベルまたは電圧
信号を直接比較し、少なくとも部分的に電圧信号比較に
基づいて増幅出力電圧信号応答を提供する素子を指す。
例えば、VAMP1 112は、ノードN1の抵抗素子
110とPNPトランジスタ106の両方にかかる電圧
と、ノードN2のPNPトランジスタ108にかかる電
圧を比較する。
【0008】図1で示されているように、MOS素子1
02および104は、第1および第2経路に比例する電
流を有する第1電流ミラーを提供するよう結合されてい
る。当業技術分野で周知のように、MOS素子を通過す
る電流は素子のゲート幅に比例する。従って、第1電流
と第2電流の比は、MOS素子102と104のサイズ
の比によって決定される。MOS素子104はMOS素
子102の約8倍の大きさのゲート幅を有する。すなわ
ち、示されるように、約10μAの第1電流I1がノー
ドN1の第1電流経路を流れ、約80μAの第2電流I
2がノードN2を流れる。MOS素子102および10
4は、VAMP1 112によって発生した電圧比較V
GATEに電気的に結合されたゲートを有する。VAMP1
112によって提供された電圧VGATEによって、MO
S素子102と104のドレーン−ソース間電圧はほぼ
等しくなり、MOS素子102と104はバンドギャッ
プ電圧基準回路100の回路動作中、飽和領域で、また
はその付近で動作する。
【0009】VAMP1 112は、電流I1を提供す
るようにMOS素子102を動作させることによって、
電圧VR1が負荷抵抗110にかかるようにする。さら
に、VAMP1によって提供されるVGATEの帰還によっ
て、ノードN1とN2の電圧はほぼ等しくなる。図1に
示されるように、バイポーラPNPトランジスタ106
および108は、それぞれノードN1およびN2を通じ
て第1および第2電流経路に結合される。すなわち、第
1および第2電流経路を流れる電流は、それぞれ第1お
よび第2電流経路に沿って配置されたバイポーラPNP
トランジスタ106および108の電圧に関連する。こ
の関係は、ほぼダイオード接合等式に従う。それにもか
かわらず、本発明の範囲はPNPまたはNPNバイポー
ラ・トランジスタの使用に制限されず、他の半導体素子
が使用されることもある。例えば、閾値下領域で動作す
るダイオードまたはMOS素子が代わりに利用されるこ
とがある。すなわち、「半導体素子」という用語はここ
では、半導体接合を含む半導体材料を含む素子を指し、
その素子について、素子を通る電流密度Jと素子または
その一部にかかる電圧Vの間の関係はほぼ次のダイオー
ド接合等式(1)に従う。 J=J0(eV/V T−1) (1) ここで、J0は基準電流密度であり、VTは熱電圧であっ
て、kがボルツマン定数、Tが絶対温度、qが電子の電
荷である時、kT/qに等しい。適用業務によっては、
電圧Vは、素子中の直列抵抗、電流漏れまたは他の損失
によってほぼ等式(1)に従うことがある。PNPトラ
ンジスタ106および108の組合せの各々にかかるベ
ース−エミッタ間電圧VBEは等式(2)によって与えら
れる。 VBE=VBE0+VTln(J/J0) (2) ここで、Jは素子を通る電流密度であり、VBE0は基準
電流密度J0に対する基準電圧である。これらのパラメ
ータはプロセス依存性によって調整される。さらに、ノ
ードN1およびN2の電圧はほぼ等しいので、PNPト
ランジスタ108にかかるベース−エミッタ間電圧はP
NPトランジスタ106にかかるベース−エミッタ間電
圧に負荷抵抗110にかかる電圧を加えたものにほぼ等
しい。それぞれPNPトランジスタ106と108のベ
ース−エミッタ間電圧VBE1 とVBE2の電圧差Vdiff
負荷抵抗110にかかる電圧VR1として現れる。この電
圧差は等式(3)によって与えられる電圧差と等値であ
る。
【数1】 図1の例示としての実施形態の場合、PNP素子サイズ
の比Q1/Q2は8であり、MOS素子サイズの比M1
/M2は1/8であるので、300Kで
【数2】 である。
【0010】抵抗値R1 を有する負荷抵抗110は、抵
抗値R1 が、対象温度範囲全体にわたって絶対温度にほ
ぼ比例するような合成温度係数を有するよう選択された
N+およびNtub抵抗の組み合わせである。さらに、
等式(2)で与えられるベース−エミッタ間電圧VBE
絶対温度に比例して変化する。
【0011】本発明によれば、第2段192は、電圧バ
ッファとして利用され、負荷抵抗110にかかる電圧V
R1と、PTAT電圧発生器のPNPトランジスタ106
および108のベース−エミッタ間電圧から得られた電
圧VBGを提供する。第2電流ミラー170のMOS素子
120は、ゲートと電気的に結合されたドレーンとダイ
オード接続されるので、MOS素子120のゲートに印
加された正電圧が素子を飽和領域で、またはその付近で
動作させる。それぞれPNPトランジスタ106および
108のベース−エミッタ間電圧VBE1 およびVBE2
温度と共にほぼ直線的に減少するので、PNPトランジ
スタ108にかかる電圧VBE2 の温度依存変化を負荷抵
抗110の両端に現れる電圧VR1の基準化されたものに
加えることによってほぼ温度と無関係な電圧が達成され
る。これは後で説明するように達成される。
【0012】MOS素子102を通る電流はMOS素子
114によってミラーリングされるが、MOS素子11
4は、例えば、20μAのMOS素子120を流れる電
流を与えるように、MOS素子102のゲート幅M1の
2倍のゲート幅M3を有するように選択される。一方、
電流ミラー170は、MOS素子122を通る、例え
ば、20μAの等値電流を提供するよう動作するが、こ
れはMOS素子120と122が等値のゲート幅を有す
るからである。また、図1では、電流源150のMOS
素子128と直列にダイオード接続されたMOS素子1
30が示されている。MOS素子130を通る電流は、
バンドギャップ電圧基準回路100の定常状態動作でM
OS素子120からミラーリングされる。さらに、MO
S素子130の電流はMOS素子128によってMOS
素子126にミラーリングされる。
【0013】MOS素子122を通過するノード3に現
れる電流は、VAMP2 116の帰還抵抗124をも
通過する。負荷抵抗124を通るVAMP2 116の
帰還経路はノードN2とN3の電圧をほぼ等しくする。
PNPトランジスタ108にかかる、ベース−エミッタ
間電圧である電圧VBE2 と負荷抵抗110にかかる電圧
R1はノードN2でVAMP2 116の1つの入力端
子に現れる。帰還抵抗124にかかる電圧はVR2であ
り、ノードN3のVAMP2 116の入力端子に現れ
る電圧はほぼVBG−VR2であり、これはVAMP2 1
16の動作によってVBE2 となる。帰還抵抗124にか
かる電圧VR2は、MOS素子102の電流に比例するM
OS素子122を通る電流経路の動作によって、負荷抵
抗110にかかる電圧VR1にほぼ比例する。その結果、
温度による電圧の変化VBE2 と、電圧VR1の逆の変化は
電圧VBGに反映される。その結果、電圧VBGは温度が変
化してもほぼ一定となる。
【0014】本発明によれば、負荷抵抗110にかかる
電圧VR1は絶対温度又はPTATに比例する。従って、
ほぼ温度と無関係な電圧VBGは、PNPトランジスタ1
08にかかる変化するベース−エミッタ間電圧VBEを、
負荷抵抗110の両端に現れる適切に基準化された変化
するPTAT電圧VR1に加えることで達成される。基準
化は、抵抗値の比R1 /R2 を調整することで達成され
る。その結果、負荷抵抗110を通る電流はほぼ温度と
無関係になる。さらに、電圧基準回路100全体の電流
源150からの供給電流は、第2段192を通じて負荷
抵抗110を通る電流からミラーリングされるので、電
圧基準回路100の合計電流消費は温度が変化してもほ
ぼ一定である。図1の実施形態の1つの実現例の場合、
負荷抵抗110の合成抵抗の値R1 は、望ましい電圧V
BGに対して、PNPトランジスタ106を通る電流I1
が10mAとなり、PNPトランジスタ108を通る電
流I2が80mAとなるように選択される。結果として
得られるバンドギャップ電圧VBGは、ほぼ1.24ボル
トであるが、様々なプロセスと動作の条件にわたって最
適な温度依存挙動を得るために、負荷抵抗110の抵抗
値の比R1 /R2 と帰還抵抗124を調整することで実
験的に調整される。
【0015】図2は、電圧調整器118、電流バイアス
基準202、抵抗分割器負荷207および起動回路20
1を含む、本発明の代替実施形態によるバンドギャップ
電圧基準回路200を示す。バンドギャップ電圧基準回
路200の本発明による動作がここで説明されるが、図
1で示される素子と同じ参照番号を有する図2の素子
は、図1を参照して説明された素子と同様の形で動作す
る。
【0016】抵抗208と209を有する抵抗分割器負
荷207は電圧VBGのノードN4と共通ノード電圧VSS
の間に結合され、例えば、1.24ボルトより低い出力
電圧を発生するが、これはバンドギャップ電圧VBGがV
AMP2 116によってバッファされるからである。
【0017】供給電圧VDDに十分な余裕のあるバンドギ
ャップ電圧基準回路を得るために、調整供給電圧VREG
が一般に利用される。本発明によるバンドギャップ基準
回路100は十分な余裕を有さないことがある。その結
果、VREG の修正電圧調整方法が利用され、そのために
演算増幅器VAMP1 112とVAMP2 116が
直接供給電圧VDDに接続される。この電圧調整のための
最も簡単な構成はVAMP2の出力電圧VBGを直接V
REG に接続することである。しかし、VBGとVRE G の間
に結合された1つかそれ以上の素子を利用することでよ
り良好な動作が達成される。図2に示されるように、図
1の電圧調整器118は、2つのMOS素子204およ
び206を利用して実現される。MOS素子204およ
び206の何れか一方または両方を使用してより良好な
動作が達成される。
【0018】MOS素子206は望ましくは、標準閾値
ダイオード接続Nチャネル素子であり、VREG をVBG
り十分に高い電圧で調整できるようにし、ひいてはMO
S素子102、104および114の動作点が温度変化
に影響される度合いを小さくするが、これは温度が低下
するに連れてノードN1とN2の電圧が上昇するからで
ある。MOS素子206は望ましくは、例えば、2.4
ボルトの標準供給電圧VDDについて利用される。
【0019】MOS素子204は望ましくは、低閾値ダ
イオード接続Nチャネル素子であり、望ましくは1.8
ボルトといった低供給電圧VDDについて利用される。温
度が高い時、ノードN2の電圧はMOS素子204をオ
ンにするのに十分なだけ低く、電圧VREG はVBGよりわ
ずかに高い。温度が低い時、ノードN2の電圧は上昇
し、VREG はVBGより高く上昇する。MOS素子204
のこの温度依存電圧調整は、直流電源除去を促し、約
1.4ボルトまでの供給電圧の降下時の有効な動作を可
能にする。
【0020】図2はまた、MOS素子102を通る電流
をミラーリングし、MOS素子102を通る電流に比例
する電流バイアス基準IREF を供給するMOS素子20
3を有する電流バイアス基準202を示す。MOS素子
102を通る電流と、ひいてはIREF は温度が変化して
もほぼ一定なので、電流バイアス基準202は、先行技
術のバンドギャップ電圧基準回路が通常必要とするよう
な独立した電流基準発生器の必要を除去する。
【0021】バンドギャップ電圧基準回路100は多数
の帰還ループを有するので、図1に示される回路につい
て動作に関して1つより多い安定状態が可能である。そ
の結果、図2に示されるような起動回路201が利用さ
れ、バンドギャップ電圧基準回路100を起動し、望ま
しい動作モードに保持する。図2を参照すると、MOS
素子246、250、260、244が利用され、電圧
バンドギャップ基準回路100の電源投入または電源切
断を行う。バンドギャップ電圧基準回路100は、ノー
ドPUPの入力電圧がハイ(電位VDD)で、ノードPD
の入力電圧がロー(電位VSS)の時アクティブ状態にあ
る。アクティブ状態では、MOS素子250と260は
導通し(「オン」)、素子246と244は導通しない
(「オフ」)。
【0022】起動回路201にはMOS素子248、2
58、252、254および256が含まれる。起動回
路201のような起動回路がない場合、バンドギャップ
電圧基準回路100は普通、電源投入時に1)ゼロ出力
電圧状態と2)望ましい動作状態の少なくとも2つの安
定状態を有する。起動回路201は電源投入時に次のよ
うに動作する。初め起動回路201以外のバンドギャッ
プ基準回路100には電流が流れていないので、電圧V
REG とVGATE、およびVKS、およびノードKSの電圧
は共通ノード電圧VSSに近い。その結果、MOS素子2
48はオンで、MOS素子258、252、254およ
び256はオフである。MOS素子248を流れる電流
は、MOS素子258が導通し始めるまでノードKSの
ゲートを充電する。MOS素子258を流れる電流はM
OS素子128(直列に存在)をも流れ、MOS素子1
26を流れる電流はMOS素子128からミラーリング
されて、残りの回路に電力を提供し、VREG 、VGATE
よび電圧VKSを上昇させる。MOS素子252、25
4および256がオンになり始める一方、ノードKSの
MOS素子258のゲートにかかる電圧が低下するた
め、MOS素子258を流れる電流が減少する。ノード
KSの電圧はMOS素子258がオフになるまで低下し
続け、バンドギャップ電圧基準回路は自己調節的とな
る。素子の組み合わせによって、広い範囲の起動条件
で、ロバストな起動プロセスが確保される。
【0023】MOS素子258は初めオンになり、VA
MP1 112、VAMP2 116とバイポーラPN
Pトランジスタ106および108のバイアス電流を発
生する。起動回路201はVBGをゼロでない値に抑制
し、VAMP1 112のVGATEが所定の範囲内にある
よう要求する。この範囲は、少なくとも何らかのバイア
ス電流がMOS素子102、104、114、120お
よび122について存在し、調整電源VREG から得られ
る電流が過剰でないようにあらかじめ定めることが可能
である。MOS素子252のゲート電圧VKSは望まし
くは供給電圧VREG に接続される。図2の起動回路20
1は、例えば、2.4ボルトの標準電圧供給VDDを有す
るバンドギャップ電圧基準回路100のための好適実施
形態である。
【0024】図3は、本発明による起動回路201に加
えて使用される回路301を示す。回路301は、VBG
を提供するが、低供給電圧VDD(例えば、1.8ボルト
以下程度)を有するバンドギャップ電圧基準回路200
に関しては好ましい。図3の実施形態では、図2のMO
S素子252のゲートは回路301に結合されて電圧V
KSを受け、調整供給電圧VREG に直接結合されない。
低供給電圧VDDでバンドギャップ電圧基準回路100を
起動するために、図3の回路が利用され、図2のMOS
素子252に十分なゲート電圧を発生する。図3に示さ
れる起動回路201によって提供される利得が高いた
め、プロセスと温度の条件によってはVDD<1.0ボル
トの場合回路の発振を起こすことがあるが、バンドギャ
ップ電圧基準回路100はVDDが有効動作範囲に達する
前に安定する。
【0025】図4Aおよび図4Bは、図1のバンドギャ
ップ電圧基準回路100のVAMP1 112とVAM
P2 116のために使用される演算増幅器の実施形態
を示す。演算増幅器VAMP2は演算増幅器VAMP1
と同様であるが、VAMP2は望ましくはより大きな出
力負荷を駆動するため、VAMP2の素子サイズは、V
AMP1より大きくなるように選択される。例えば、
1.8ボルトの低供給電圧VDDの場合好適な図3Aおよ
び図3Bの演算増幅器には、低閾値入力半導体素子が含
まれる。2.4ボルトの標準供給電圧の場合、演算増幅
器は標準閾値半導体素子を利用する。
【0026】図4Aおよび図4Bに示される演算増幅器
アーキテクチャは単に例示としてのものである。当業者
に明らかなように、本発明により多様な演算増幅器アー
キテクチャが利用される。
【0027】電源除去比(PSRR)を改善するため
に、図4Aおよび図4Bの演算増幅器の電圧VDDF のた
めの電圧調整回路が、図5Aに示されるように提供され
る。図3Aの演算増幅器のVDDF のバイアス調整器の代
替実施形態が図5Bに示され、より良好な温度特性を有
する。プロセス条件によっては、バンドギャップ電圧の
温度依存は図5Bの回路に較べてわずかに増大するが、
そこではVDDF がR−Cフィルタを通じてVDDに接続さ
れる。PSRRは、バンドギャップ電圧基準回路100
外部のフィルタ・コンデンサによって大きく改善される
ことがある。
【0028】図6A、図6B、図7Aおよび図7Bは、
低供給電圧および標準供給電圧で動作するよう設計され
た回路の供給電圧VDDの変化の影響を示すシミュレーシ
ョン結果である。図6Aおよび図6Bに示されるよう
に、低供給電圧VDDの電圧バンドギャップ基準回路20
0は、1.5ボルトより大きい供給電圧の場合比較的安
定な電圧VBGを有する。同様に、図7Aおよび図7Bに
示されるように、標準供給電圧VDDの電圧バンドギャッ
プ基準回路200は、1.5ボルトより大きい供給電圧
の場合比較的安定な電圧VBGを有する。
【0029】図6Aおよび図6Bは、1.8ボルトの低
供給電圧VDD用に設計された、図2に示されるようなバ
ンドギャップ基準電圧回路200の例示としての実施形
態のための様々な回路ノード電圧を示す。図6Aでは、
125℃の温度で動作する回路について、回路ノード電
圧が供給電圧VDDの関数として示される。図6Bでは、
−35℃の温度で動作する回路について、回路ノード電
圧が、供給電圧VDDの関数として示される。図6Aおよ
び図6Bでは、供給電圧VDDは1.0ボルトから4.0
ボルトまで変化し、電圧VDSはMOS素子102と10
4のドレーンとソースにかかる電圧であり、電圧VCE
PNPトランジスタ108のコレクタとエミッタにかか
る電圧である。
【0030】図7Aおよび図7Bは、2.4ボルトの標
準供給電圧VDD用に設計された図2のバンドギャップ基
準電圧回路200の様々な回路ノード電圧を示す。図7
Aでは、125℃の温度で動作する回路について、回路
ノード電圧が供給電圧VDDの関数として示される。図7
Bでは、−35℃の温度で動作する回路について、回路
ノード電圧が供給電圧VDDの関数として示される。図7
Aおよび図7Bでは、供給電圧VDDは1.0ボルトから
4.0ボルトまで変化し、電圧VDSはMOS素子102
と104のドレーンとソースにかかる電圧であり、電圧
CEはPNPトランジスタ108のコレクタとエミッタ
にかかる電圧である。
【0031】当業者であれば、本発明の性質を説明する
ために、今まで説明し、図示してきた詳細な点、材料お
よび部品の配置を、以下の特許請求の範囲に記載した原
理および範囲から逸脱することなしに種々に変更できる
ことを理解されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態によるバンドギャップ電圧基
準回路の回路図である。
【図2】本発明の代替実施形態による図1のバンドギャ
ップ電圧基準回路の回路図である。
【図3】低供給電圧を有するバンドギャップ電圧基準回
路用の図2の起動回路の追加回路を示す図である。
【図4A】図1の演算増幅器で利用される例示としての
回路を示す図である。
【図4B】図1の演算増幅器で利用される例示としての
回路を示す図である。
【図5A】図3Aおよび図3Bで示される演算増幅器の
電圧VDDF の電圧調整回路を示す図である。
【図5B】図3Aおよび図3Bで示される演算増幅器の
電圧VDDF の代替電圧調整回路を示す図である。
【図6A】低供給電圧を有し125℃の温度で動作する
図2の例示としてのバンドギャップ電圧基準回路の供給
電圧VDDの関数である回路ノード電圧を示す図である。
【図6B】低供給電圧を有し−35℃の温度で動作する
図2の例示としてのバンドギャップ電圧基準回路の供給
電圧VDDの関数である回路ノード電圧を示す図である。
【図7A】標準供給電圧を有し125℃の温度で動作す
る図2の例示としてのバンドギャップ電圧基準回路の供
給電圧VDDの関数である回路ノード電圧を示す図であ
る。
【図7B】標準供給電圧を有し−35℃の温度で動作す
る図2の例示としてのバンドギャップ電圧基準回路の供
給電圧VDDの関数である回路ノード電圧を示す図であ
る。
フロントページの続き (72)発明者 ロバート ダブリュ.ワルデン アメリカ合衆国 18018 ペンシルヴァ ニア,ベスレヘム,ティオガ ストリー ト 826 (56)参考文献 特開 平7−249949(JP,A) 特開 平2−189703(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G05F 3/26

Claims (20)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バンドギャップ電圧基準回路(例えば、
    図1の100)を有する集積回路であって、 絶対温度比例(PTAT)電圧発生器(例えば、19
    0)であって、 第1電流経路において、第1インピーダンス(例えば、
    110)にかかる第1PTAT電圧と、第1素子(例え
    ば、106)にかかる第2PTAT電圧と、 第2電流経路において、第2素子(例えば、108)に
    かかる第3PTAT電圧とを発生することができ、 前記第2及び第3PTAT電圧を発生する第1素子及び
    第2素子の各々は、対応する素子のダイオード接合等式
    に従って動作しており、 前記第1素子が前記第1電流経路の前記第1インピーダ
    ンスと直列に結合され、 PTAT電圧発生器は、その第1入力端子において第1
    及び第2PTAT電圧の合計を、そして、その第2入力
    端子において第3PTAT電圧を、受け取るために結合
    された帰還増幅器を含み、該帰還増幅器の出力端子の帰
    還電圧信号は、第1及び第2PTAT電圧の合計が第3
    PTAT電圧と実質的に等価であるように第1及び第2
    電流経路における電流を調整するために使用されてお
    り、 前記集積回路はさらに、電圧バッファ(例えば、19
    2)を含み、該電圧バッファは、1)その第1入力端子
    において、該電圧バッファの出力端子及び1つの入力端
    子の間の帰還経路に接続された第2インピーダンス(例
    えば、124)にかかる電圧を受け取り、2)その第2
    端子において、電圧バッファ(例えば、N4)の出力端
    子にてバンドギャップ電圧を発生するために第3PTA
    T電圧を受け取り、 前記第2インピーダンスにかかる前記電圧とそれを通る
    電流とが、それぞれ前記第1インピーダンスにかかる前
    記第1PTAT電圧とそれを通る電流にほぼ比例し、 前記電圧バッファの帰還経路を通る電流が、前記バンド
    ギャップ電圧を調整するように、前記第3PTAT電圧
    によって前記第2インピーダンスにかかる前記電圧を調
    整することを特徴とする集積回路。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の集積回路において、前
    記帰還増幅器が、 第1入力端子で前記第1および第2PTAT電圧の前記
    合計を、および第2入力端子で前記第3PTAT電圧を
    受け取り、および帰還電圧信号を発生することができる
    演算増幅器(例えば、112)と、 前記帰還電圧信号に応答して、前記第2電流経路の第2
    電流に比例する前記第1電流経路の第1電流を提供する
    第1電流ミラー(例えば、160)とを備え、 前記第1電流ミラーは、前記第1および第2PTAT電
    圧の合計が実質的に前記第3PTAT電圧に等価である
    ように、第1及び第2電流経路に電流を発生する集積回
    路。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の集積回路において、 前記PTAT電圧発生器の前記第1および第2素子がト
    ランジスタ(例えば、106、108)であり、各トラ
    ンジスタが対応する素子サイズ(例えば、Q1、Q2)
    を有し、 前記PTAT電圧発生器の前記第1電流ミラーが、前記
    第1および第2電流経路の各々に対応するMOS素子サ
    イズ(例えば、M1、M2)のMOS素子(例えば、1
    02、104)を備え、前記第1および第2電流の割合
    が前記MOS素子サイズの比に基づき、 前記第1PTAT電圧が前記第1および第2素子のベー
    ス−エミッタ間電圧の差に関連し、前記差が、前記ダイ
    オード接合等式によって、1)MOS素子サイズの前記
    比と2)前記第1および第2素子の素子サイズの比に関
    連する集積回路。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の集積回路において、前
    記電圧バッファが、 第3電流経路に前記第1電流に比例する第3電流を提供
    する第2電流ミラー(例えば、114、170)と、 1つの入力端子で前記第2インピーダンスにかかる前記
    電圧を、およびもう1つの端子で前記第3PTAT電圧
    を受け取り、および前記バンドギャップ電圧を提供する
    ことができる演算増幅器(例えば、116)とを備え、 前記第3経路の前記電流の一部が、前記第1PTAT電
    圧に比例する前記第2インピーダンスにかかる前記電圧
    を提供するために、前記第2インピーダンスを流れる集
    積回路。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の集積回路において、前
    記バンドギャップ電圧が、前記第1および第2インピー
    ダンスの比(R /R )に基づいて調整される集積
    回路。
  6. 【請求項6】 請求項4に記載の集積回路において、さ
    らに、直列の少なくとも2つの抵抗(例えば、図2の2
    07と209)を有し、前記電圧バッファの前記出力端
    子と共通ノードの間に電気的に結合された抵抗分割器回
    路を備える集積回路。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の集積回路において、前
    記PTAT電圧発生器が調整電圧端子に結合され、前記
    バンドギャップ電圧基準回路がさらに、 前記調整電圧端子と供給電圧の間に結合された電流源
    (例えば、150)であって、前記電流源が前記バンド
    ギャップ電圧基準回路用の回路電流を提供する電流源を
    備え、 前記調整電圧端子の前記調整電圧が前記PTAT電圧発
    生器を駆動する集積回路。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の集積回路において、絶
    対温度と共に前記調整電圧を前記バンドギャップ電圧に
    基づいて変化させるための、前記バッファの前記出力端
    子と前記調整電圧端子との間に結合された電圧調整器
    (例えば、204、206)をさらに備える集積回路。
  9. 【請求項9】 請求項7に記載の集積回路において、さ
    らに、前記電圧バッファの前記出力端子と前記調整電圧
    端子の間に結合された電流バイアス発生器(例えば、2
    02)を備え、前記電流バイアス発生器が前記電流源か
    ら前記第1電流に比例するPTAT基準バイアス電流を
    提供する集積回路。
  10. 【請求項10】 請求項1に記載の集積回路において、
    前記バンドギャップ電圧基準回路がさらに、供給電圧に
    結合され、ゼロでないバンドギャップ電圧を提供するた
    めに、前記第1および第2電流経路を通る起動電流を発
    生することができる起動回路(例えば、201)を備え
    る集積回路。
  11. 【請求項11】 請求項1に記載の集積回路において、
    前記電圧バッファが、温度とほぼ無関係な前記バンドギ
    ャップ電圧を形成するために、前記第3PTAT電圧を
    第2インピーダンスにかかる電圧と結合する集積回路。
  12. 【請求項12】バンドギャップ電圧を発生する方法であ
    って、 a)第1電流経路において第1インピーダンスにかかる
    第1PTAT電圧と第1素子にかかる第2PTAT電圧
    を発生するステップと、 b)第2電流経路において第2素子にかかる第3PTA
    T電圧を発生するステップであって、前記第2および第
    3PTAT電圧を発生するの各々の素子が対応する素子
    のダイオード接合等式に従って動作するステップと、 c)第1及び第2PTAT電圧の合計が実質的に第3P
    TAT電圧に等価であり、第1及び第2PTAT電圧の
    合計が帰還増幅器の第1入力端子に供給されかつ第3P
    TAT電圧が帰還増幅器の第2入力端子に供給されるよ
    う、第1及び第2電流経路における電流を帰還増幅器の
    帰還電圧信号で調整するステップと、 d)第2インピーダンスにかかる電圧及びそれを通る電
    流が第1インピーダンスにかかる電圧及びそれを通る電
    流にそれぞれ実質的に比例するよう、1)電圧バッファ
    の出力から電圧バッファの第1入力端子への帰還経路に
    おいて第2インピーダンスにかかる電圧及び2)電圧バ
    ッファの第2入力端子の第3PTAT電圧からバンドギ
    ャップ電圧を電圧バッファで発生させるステップとを備
    え、 e)前記バンドギャップ電圧を調整するように、前記第
    2インピーダンスにかかる前記電圧を前記第3PTAT
    電圧に基づいて帰還経路に通る電流で調整するステップ
    とを含む方法。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載の方法において、さ
    らに、 f)前記第1および第2PTAT電圧の合計と前記第3
    PTAT電圧に基づいて帰還電圧信号を発生するステッ
    プと、 g)前記帰還電圧信号に応答して、前記第2電流経路の
    第2電流に比例する前記第1電流経路の第1電流をミラ
    ーリングするステップとを含み、 前記ステップg)が、1)前記第1および第2PTAT
    電圧の合計と2)前記第3PTAT電圧との間の電圧差
    を最小にするために第1及び第2電流経路の電流を映す
    方法。
  14. 【請求項14】 請求項12に記載の方法において、さ
    らに、 h)第3電流経路に前記第1電流に比例する第3電流を
    提供するステップと、 i)前記第2インピーダンスにかかる前記電圧と前記第
    3PTAT電圧に基づいて前記バンドギャップ電圧を発
    生するステップであって、前記第3経路の前記電流の一
    部が、前記第1PTAT電圧に比例する前記第2インピ
    ーダンスにかかる前記電圧を提供するために、前記第2
    インピーダンスを通って流れるステップとを含む方法。
  15. 【請求項15】 請求項12に記載の方法において、さ
    らに、絶対温度と共に前記調整電圧をバンドキャップ電
    圧に基づいて変化させるステップを含む方法。
  16. 【請求項16】 請求項12に記載の方法において、さ
    らに、ゼロでないバンドギャップ電圧を提供するため
    に、前記第1および第2電流経路を介して起動電流を最
    初に発生するステップを含む方法。
  17. 【請求項17】 請求項12に記載の方法において、前
    記ステップd)がさらに、温度とほぼ無関係な前記バン
    ドギャップ電圧を形成するように、前記第3PTAT電
    圧を第2インピーダンスにかかる電圧と結合するステッ
    プを含む方法。
  18. 【請求項18】 バンドギャップ電圧基準回路であっ
    て、 1)第1電流経路において第1インピーダンスにかかる
    第1PTAT電圧と第1素子にかかる第2PTAT電圧
    とを発生し、2)第2電流経路において第2素子にかか
    る第3PTAT電圧を発生するPTAT電圧発生手段で
    あって、前記第2および第3PTAT電圧を発生する各
    々の素子が対応する素子のダイオード接合等式に従って
    動作するPTAT電圧発生手段と、 第1及び第2PTAT電圧の合計が実質的に第3PTA
    T電圧に等価であり、第1及び第2PTAT電圧の合計
    が帰還増幅器の第1入力端子に供給されかつ第3PTA
    T電圧が帰還増幅器の第2入力端子に供給されるよう、
    第1及び第2電流経路における電流を帰還増幅器の帰還
    電圧信号で調整する電圧バイアス手段と、 第2インピーダンスにかかる電圧及びそれを通る電流が
    第1インピーダンスにかかる電圧及びそれを通る電流に
    それぞれ実質的に比例するよう、1)電圧バッファの出
    力から電圧バッファの第1入力端子への帰還経路におい
    て第2インピーダンスにかかる電圧及び2)電圧バッフ
    ァの第2入力端子の第3PTAT電圧からバンドギャッ
    プ電圧を電圧バッファで発生させるバンドギャップ電圧
    発生手段と、 前記バンドギャップ電圧を調整するように、前記第3P
    TAT電圧に基づいて帰還経路を通る電流で前記第2イ
    ンピーダンスにかかる前記電圧を調整する手段とを備え
    るバンドギャップ電圧基準回路。
  19. 【請求項19】 請求項18に記載のバンドギャップ電
    圧基準回路において、前記電圧バイアス手段がさらに、
    前記第1および第2PTAT電圧の前記合計と前記第3
    PTAT電圧に基づいて帰還電圧信号を発生する手段を
    含み、前記PTAT電圧発生手段がさらに、 前記帰還電圧信号に応答して、前記第2電流経路の第2
    電流に比例する前記第1電流経路の第1電流を提供する
    電流ミラーリング手段を含み、 前記電流ミラーリング手段は、第1及び第2電流経路に
    電流を映し、1)第1及び第2PTAT電圧の合計及び
    2)第3PTAT電圧間の電圧差を最小にするバンドギ
    ャップ電圧基準回路。
  20. 【請求項20】 請求項18に記載のバンドギャップ電
    圧基準回路において、さらに、前記第1電流に比例する
    第3電流経路の第3電流を提供する電流ミラーリング手
    段を備え、 前記第3経路の前記電流の一部が、前記第1PTAT電
    圧に比例する前記第2インピーダンスにかかる前記電圧
    を提供するために、前記第2インピーダンスを通って流
    れ、 前記バンドギャップ電圧発生手段が、前記第2インピー
    ダンスにかかる前記電圧と前記第3PTAT電圧に基づ
    いて前記バンドギャップ電圧を発生するバンドギャップ
    電圧基準回路。
JP23908199A 1998-08-28 1999-08-26 Cmosバンドギャップ電圧基準 Expired - Fee Related JP3420536B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/141,910 US6150872A (en) 1998-08-28 1998-08-28 CMOS bandgap voltage reference
US09/141910 1998-08-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000089844A JP2000089844A (ja) 2000-03-31
JP3420536B2 true JP3420536B2 (ja) 2003-06-23

Family

ID=22497768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23908199A Expired - Fee Related JP3420536B2 (ja) 1998-08-28 1999-08-26 Cmosバンドギャップ電圧基準

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6150872A (ja)
JP (1) JP3420536B2 (ja)

Families Citing this family (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6148220A (en) 1997-04-25 2000-11-14 Triquint Semiconductor, Inc. Battery life extending technique for mobile wireless applications
US6052020A (en) * 1997-09-10 2000-04-18 Intel Corporation Low supply voltage sub-bandgap reference
US7113744B1 (en) * 1999-10-21 2006-09-26 Broadcom Corporation Adaptive radio transceiver with a power amplifier
FR2801116B1 (fr) * 1999-11-15 2002-01-25 St Microelectronics Sa Dispositif generateur de tension corrige a basse temperature
US6359425B1 (en) * 1999-12-13 2002-03-19 Zilog, Inc. Current regulator with low voltage detection capability
US6346848B1 (en) * 2000-06-29 2002-02-12 International Business Machines Corporation Apparatus and method for generating current linearly dependent on temperature
US6727745B2 (en) * 2000-08-23 2004-04-27 Intersil Americas Inc. Integrated circuit with current sense circuit and associated methods
FR2814253B1 (fr) * 2000-09-15 2002-11-15 St Microelectronics Sa Generateur de tension regulee pour circuit integre
JP2002270768A (ja) * 2001-03-08 2002-09-20 Nec Corp Cmos基準電圧回路
US6407622B1 (en) * 2001-03-13 2002-06-18 Ion E. Opris Low-voltage bandgap reference circuit
US6433621B1 (en) * 2001-04-09 2002-08-13 National Semiconductor Corporation Bias current source with high power supply rejection
US6509726B1 (en) * 2001-07-30 2003-01-21 Intel Corporation Amplifier for a bandgap reference circuit having a built-in startup circuit
US6501254B2 (en) * 2001-08-27 2002-12-31 Analog Devices, Inc. Voltage source
US7400187B1 (en) * 2001-10-02 2008-07-15 National Semiconductor Corporation Low voltage, low Z, band-gap reference
US6737852B2 (en) 2001-10-25 2004-05-18 Advantest Corporation Clock skew measuring apparatus and method
FR2834086A1 (fr) * 2001-12-20 2003-06-27 Koninkl Philips Electronics Nv Generateur de tension de reference a performances ameliorees
US6630859B1 (en) 2002-01-24 2003-10-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Low voltage supply band gap circuit at low power process
JP3998487B2 (ja) * 2002-02-14 2007-10-24 ローム株式会社 定電圧発生回路
US6605988B1 (en) * 2002-02-19 2003-08-12 Sun Microsystems, Inc. Low voltage temperature-independent and temperature-dependent voltage generator
US6624702B1 (en) 2002-04-05 2003-09-23 Rf Micro Devices, Inc. Automatic Vcc control for optimum power amplifier efficiency
US6775638B2 (en) * 2002-04-24 2004-08-10 Sun Microsystems, Inc. Post-silicon control of an embedded temperature sensor
DE10233526A1 (de) * 2002-07-23 2004-02-12 Infineon Technologies Ag Bandabstands-Referenzschaltung
US6661713B1 (en) 2002-07-25 2003-12-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Bandgap reference circuit
JP2004086750A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Nec Micro Systems Ltd バンドギャップ回路
US6737908B2 (en) * 2002-09-03 2004-05-18 Micrel, Inc. Bootstrap reference circuit including a shunt bandgap regulator with external start-up current source
US7010284B2 (en) 2002-11-06 2006-03-07 Triquint Semiconductor, Inc. Wireless communications device including power detector circuit coupled to sample signal at interior node of amplifier
US20040072554A1 (en) * 2002-10-15 2004-04-15 Triquint Semiconductor, Inc. Automatic-bias amplifier circuit
US6747507B1 (en) * 2002-12-03 2004-06-08 Texas Instruments Incorporated Bias generator with improved stability for self biased phase locked loop
US7002401B2 (en) * 2003-01-30 2006-02-21 Sandisk Corporation Voltage buffer for capacitive loads
US6815941B2 (en) * 2003-02-05 2004-11-09 United Memories, Inc. Bandgap reference circuit
US6768371B1 (en) 2003-03-20 2004-07-27 Ami Semiconductor, Inc. Stable floating gate voltage reference using interconnected current-to-voltage and voltage-to-current converters
US7116088B2 (en) 2003-06-09 2006-10-03 Silicon Storage Technology, Inc. High voltage shunt regulator for flash memory
US6841982B2 (en) * 2003-06-09 2005-01-11 Silicon Storage Technology, Inc. Curved fractional CMOS bandgap reference
US7233196B2 (en) * 2003-06-20 2007-06-19 Sires Labs Sdn. Bhd. Bandgap reference voltage generator
US7088085B2 (en) * 2003-07-03 2006-08-08 Analog-Devices, Inc. CMOS bandgap current and voltage generator
US7030598B1 (en) * 2003-08-06 2006-04-18 National Semiconductor Corporation Low dropout voltage regulator
US7177370B2 (en) 2003-12-17 2007-02-13 Triquint Semiconductor, Inc. Method and architecture for dual-mode linear and saturated power amplifier operation
US6943617B2 (en) * 2003-12-29 2005-09-13 Silicon Storage Technology, Inc. Low voltage CMOS bandgap reference
US6992523B2 (en) * 2004-04-27 2006-01-31 Texas Instruments Incorporated Low voltage current monitoring circuit
US7621463B2 (en) * 2005-01-12 2009-11-24 Flodesign, Inc. Fluid nozzle system using self-propelling toroidal vortices for long-range jet impact
US7737765B2 (en) * 2005-03-14 2010-06-15 Silicon Storage Technology, Inc. Fast start charge pump for voltage regulators
US7362084B2 (en) * 2005-03-14 2008-04-22 Silicon Storage Technology, Inc. Fast voltage regulators for charge pumps
US7755419B2 (en) 2006-01-17 2010-07-13 Cypress Semiconductor Corporation Low power beta multiplier start-up circuit and method
US7830200B2 (en) * 2006-01-17 2010-11-09 Cypress Semiconductor Corporation High voltage tolerant bias circuit with low voltage transistors
US7728574B2 (en) * 2006-02-17 2010-06-01 Micron Technology, Inc. Reference circuit with start-up control, generator, device, system and method including same
US7383149B1 (en) * 2006-04-19 2008-06-03 Darryl Walker Semiconductor device having variable parameter selection based on temperature and test method
US8049145B1 (en) 2006-04-19 2011-11-01 Agerson Rall Group, L.L.C. Semiconductor device having variable parameter selection based on temperature and test method
JP4808069B2 (ja) 2006-05-01 2011-11-02 富士通セミコンダクター株式会社 基準電圧発生回路
US7436245B2 (en) * 2006-05-08 2008-10-14 Exar Corporation Variable sub-bandgap reference voltage generator
JP4499696B2 (ja) * 2006-09-15 2010-07-07 Okiセミコンダクタ株式会社 基準電流生成装置
GB2442494A (en) * 2006-10-06 2008-04-09 Wolfson Microelectronics Plc Voltage reference start-up circuit
TW200819949A (en) * 2006-10-19 2008-05-01 Faraday Tech Corp Supply-independent biasing circuit
JP2008305150A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Nec Electronics Corp バンドギャップ回路
US20090079403A1 (en) * 2007-09-26 2009-03-26 Jun Xu Apparatus to provide a current reference
JP5301147B2 (ja) * 2007-12-13 2013-09-25 スパンション エルエルシー 電子回路
US8674753B2 (en) * 2008-06-03 2014-03-18 Texas Instruments Incorporated Systems and methods for cancelling phase-locked loop supply noise
US8207787B2 (en) * 2008-08-20 2012-06-26 Semiconductor Components Industries, Llc Low-voltage operation constant-voltage circuit
JP2010074587A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Seiko Epson Corp 電圧比較器
US8022744B2 (en) * 2008-10-03 2011-09-20 Cambridge Semiconductor Limited Signal generator
KR101053259B1 (ko) * 2008-12-01 2011-08-02 (주)에프씨아이 링 오실레이터의 주파수 변동 개선을 위한 저잡음 기준전압발생회로
KR101585958B1 (ko) * 2008-12-29 2016-01-18 주식회사 동부하이텍 기준전압 발생회로
US10205017B2 (en) * 2009-06-17 2019-02-12 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Bottom source NMOS triggered Zener clamp for configuring an ultra-low voltage transient voltage suppressor (TVS)
JP5353548B2 (ja) * 2009-08-14 2013-11-27 富士通セミコンダクター株式会社 バンドギャップレファレンス回路
EP2360547B1 (en) * 2010-02-17 2013-04-10 ams AG Band gap reference circuit
CN101859160B (zh) * 2010-06-17 2012-05-30 复旦大学 一种超低电源电压的带隙基准源
EP2498162B1 (en) 2011-03-07 2014-04-30 Dialog Semiconductor GmbH Startup circuit for low voltage cascode beta multiplier current generator
FR2975512B1 (fr) * 2011-05-17 2013-05-10 St Microelectronics Rousset Procede et dispositif de generation d'une tension de reference ajustable de bande interdite
US9235229B2 (en) * 2012-09-14 2016-01-12 Nxp B.V. Low power fast settling voltage reference circuit
CN103677055B (zh) * 2012-09-24 2015-11-18 联咏科技股份有限公司 能带隙参考电路及其双输出自我参考稳压器
US9274007B2 (en) * 2014-03-28 2016-03-01 Darryl G. Walker Semiconductor device having temperature sensor circuits
US10006959B2 (en) 2014-08-20 2018-06-26 Darryl G. Walker Testing and setting performance parameters in a semiconductor device and method therefor
DE102014013032A1 (de) * 2014-09-02 2016-03-03 Infineon Technologies Ag Erzeugung eines Stroms mit umgekehrter Versorgungsspannungsproportionalität
US9286991B1 (en) 2015-02-17 2016-03-15 Darryl G. Walker Multi-chip non-volatile semiconductor memory package including heater and sensor elements
CN105094200A (zh) * 2015-08-14 2015-11-25 灿芯半导体(上海)有限公司 电流源电路
US9667134B2 (en) * 2015-09-15 2017-05-30 Texas Instruments Deutschland Gmbh Startup circuit for reference circuits
KR20190029244A (ko) 2017-09-12 2019-03-20 삼성전자주식회사 밴드 갭 기준 전압 생성 회로 및 밴드 갭 기준 전압 생성 시스템
TWI720305B (zh) * 2018-04-10 2021-03-01 智原科技股份有限公司 電壓產生電路
CN109116904B (zh) * 2018-09-25 2020-10-30 聚辰半导体股份有限公司 一种偏置电路
CN109743047B (zh) * 2018-12-29 2023-06-30 长江存储科技有限责任公司 一种信号生成电路
CN113050738B (zh) * 2019-12-27 2022-03-22 安特(苏州)半导体有限公司 一种cmos带隙基准源电路
US11669116B2 (en) * 2021-06-23 2023-06-06 Nxp B.V. Low dropout regulator

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4317054A (en) * 1980-02-07 1982-02-23 Mostek Corporation Bandgap voltage reference employing sub-surface current using a standard CMOS process
US4399399A (en) * 1981-12-21 1983-08-16 Motorola, Inc. Precision current source
US4622512A (en) * 1985-02-11 1986-11-11 Analog Devices, Inc. Band-gap reference circuit for use with CMOS IC chips
EP0360887B1 (de) * 1988-09-26 1993-08-25 Siemens Aktiengesellschaft CMOS-Spannungsreferenz
JPH0782404B2 (ja) * 1989-07-11 1995-09-06 日本電気株式会社 基準電圧発生回路
US5512817A (en) * 1993-12-29 1996-04-30 At&T Corp. Bandgap voltage reference generator
US5646518A (en) * 1994-11-18 1997-07-08 Lucent Technologies Inc. PTAT current source
US5666046A (en) * 1995-08-24 1997-09-09 Motorola, Inc. Reference voltage circuit having a substantially zero temperature coefficient
US5900773A (en) * 1997-04-22 1999-05-04 Microchip Technology Incorporated Precision bandgap reference circuit
US5867013A (en) * 1997-11-20 1999-02-02 Cypress Semiconductor Corporation Startup circuit for band-gap reference circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US6150872A (en) 2000-11-21
JP2000089844A (ja) 2000-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3420536B2 (ja) Cmosバンドギャップ電圧基準
US10061340B1 (en) Bandgap reference voltage generator
JP4714467B2 (ja) 改善されたヘッドルームを有するcmos電圧バンドギャップ基準
JP2854919B2 (ja) 基準電圧を発生する回路
US5646518A (en) PTAT current source
JP4809340B2 (ja) 絶対温度に比例する電圧回路
US6677808B1 (en) CMOS adjustable bandgap reference with low power and low voltage performance
US7224210B2 (en) Voltage reference generator circuit subtracting CTAT current from PTAT current
US7113025B2 (en) Low-voltage bandgap voltage reference circuit
US7170336B2 (en) Low voltage bandgap reference (BGR) circuit
US6005378A (en) Compact low dropout voltage regulator using enhancement and depletion mode MOS transistors
US7321225B2 (en) Voltage reference generator circuit using low-beta effect of a CMOS bipolar transistor
US6737908B2 (en) Bootstrap reference circuit including a shunt bandgap regulator with external start-up current source
US7053694B2 (en) Band-gap circuit with high power supply rejection ratio
US6879194B1 (en) Apparatus and method for an active power-on reset current comparator circuit
TWI234645B (en) Temperature sensing apparatus and methods
JP3039611B2 (ja) カレントミラー回路
JPH0210415A (ja) バンドギャップ基準電圧回路
JPH04250509A (ja) 電源独立型電流源を使用するバンドギャップ電圧基準回路およびその方法
US10379567B2 (en) Bandgap reference circuitry
US20130106389A1 (en) Low power high psrr pvt compensated bandgap and current reference with internal resistor with detection/monitoring circuits
US4958122A (en) Current source regulator
TWI716323B (zh) 電壓產生器
US6771055B1 (en) Bandgap using lateral PNPs
US20050151526A1 (en) Method of limiting the noise bandwidth of a bandgap voltage generator and relative bandgap voltage generator

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees