JPH0210415A - バンドギャップ基準電圧回路 - Google Patents

バンドギャップ基準電圧回路

Info

Publication number
JPH0210415A
JPH0210415A JP1048394A JP4839489A JPH0210415A JP H0210415 A JPH0210415 A JP H0210415A JP 1048394 A JP1048394 A JP 1048394A JP 4839489 A JP4839489 A JP 4839489A JP H0210415 A JPH0210415 A JP H0210415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
current
reference voltage
circuit
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1048394A
Other languages
English (en)
Inventor
Tran Hiep Van
ヒープ ヴァン トラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22582308&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0210415(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPH0210415A publication Critical patent/JPH0210415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/30Regulators using the difference between the base-emitter voltages of two bipolar transistors operating at different current densities
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/26Current mirrors
    • G05F3/267Current mirrors using both bipolar and field-effect technology

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はバイポーラCMOSバンドギャップ基準電圧回
路に係わるものであり、特に供給電源の広範囲な変動に
対して影響を受けることのないバンドギャップ基準電圧
回路に関するものである。
〈従来の技術〉 /−ンドギャップ基準電圧回路は、電子回路、特にエミ
ッタ結合論理回路(EGL )を採用した電子回路に対
して相当に安定化された電圧を供給するのに用いられて
いる0例えば、バンドギャップ基準7「圧回路は、EC
Lゲートの入力基準電圧や電流源のような論理回路用の
基準電圧を生成する。
ワイドラーパンドギャップ基準電圧回路並びに演算増幅
器を用いた基準電圧回路は、従来技術で典型的に用いら
れている。従来技術の基準電圧回路での問題点に関し、
第1図と第2図を参照して以下に説明する。
第1図はワイドラーバンドギャップ基準電圧回路を図示
するものである。電波源2は回路電源(図示せず)から
その電流を得ているのであるが、この電源2はトランジ
スタ4のベースとトランジスタ14のコレクタとに共通
接続されている。
トランジスタ4のエミッタからは、トランジスタ10の
コレクタ電流20が抵抗器6を通じて、さらに、トラン
ジスタ12のコレクタ電流22が抵抗器8を通じて、そ
れぞれ供給される。基準電圧Vrefは、抵抗器8の両
端の電圧とトランジスタ14のベース〜エミッタ間電圧
Vbe 14との和によって定まる。トランジスタ12
を通るベース電流を無視すると、電流22は、抵抗器1
6を通るエミッタ電流24にほぼ等しい、抵抗器16の
端子間電圧は、2つのトランジスタ10.12のベース
〜エミッタ間電圧の差ΔVbeに等しいので、抵抗器1
6を通る電流24は、ΔVbe/RIB テある。ここ
テR113は抵抗器16ノ抵抗値である。
ベース電流を無視すると、電流22が電流24に等しく
なるので、抵抗器8の端子間電圧降下は、単にR8XΔ
Vbe/RIBであり、ここでR8は抵抗器8の抵抗値
である。従って、VrefはVbe14 + R8XΔ
Vbe/R16に等しい、EC:Lデバイスの多くは、
4.2から4.8ボルトあるいは4.8から5.5ボル
トの範囲の電源動作範囲を必要とする。第1図記載の回
路は、一つの重大な欠陥を有するが、それは、電流源2
からの電流が電源から得られるものであることにより、
成る特定範囲に亘っての電源電圧の変動に伴って、この
電流が変動し得る点である。数多くの適用実施にあたっ
て、ある特定範囲に亘っての電源電圧の変動に伴う基準
電圧の変動は、正確な作動のためには不適切である。
電源電圧の変動に伴う基準電圧の変動を抑制するのに、
従来技術で可能な解決策の一つは、演算増幅器を含む基
準電圧回路を得ることである。この演算増幅器基準回路
の模式図を第2図で図示する。第2図は、2個のダイオ
ード接続のトランジスタ34.38がそれぞれ演算増幅
器40の反転端子と非反転端子とに接続されているのを
示す、抵抗器32は、演算増幅器40の反転入力端子と
トランジスタ34のコレクタとの間に接続されている。
ノードAの箇所の電流は、帰還抵抗器30(抵抗器32
に接続Sれている)及び入力抵抗器32、それに加えて
、トランジスタ38のコレクタに接続されている帰還抵
抗器3Bを通じてフィードバックされる。2つのトラン
ジスタ34.38のベース電流が無視し得る程度のもの
と仮定し、さらに演算増幅器40の差動入力がゼロ、す
なわちΔv=0と仮定すると、Vrerを求めるための
式は、Vbe1 + KV↑となる。ここでVbe1は
トランジスタ38のベース〜エミッタ間電圧であり、K
は定数であり、VTは岡囲温度等価の電子ボルトである
。ここで判るように、Vrefを求めるための式は、電
源電圧変動に対しである程度無影響であるかに見える。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、第2図に示す回路を実施するには、非常
に精密な構成部品を有する演算増幅器が必要であり、そ
のことが、バンドギャップ基準電圧回路を複雑なものと
し、コスト高を招いている。
く本発明の目的〉 本発明の第1の目的は、新規にして改良されたバンドギ
ャップ基準電圧回路を提供することである。
本発明の第2の目的は、バンドギャップ基準電圧回路に
供給される電圧の特定範囲の変動に関しては、それに伴
って殆ど変動することのないところの新規にして改良さ
れたB icMOsバンドギャップ基準電圧回路を提供
することである。
本発明の第3の目的は、その回路への入力が、その回路
の出力に依存するような新規にして改良されたバンドギ
ャップ基準電圧回路を提供することである。
本発明の第4の目的は、然程に複雑でない回路を含むバ
ンドギャップ基準電圧回路を提供することである。
本発明の第5の目的は、始動ユニット回路を含むような
新規にして改良されたバンドギャップ基準電圧回路を提
供することである。
本発明のこれらの目的及びその他の目的は、本発明の特
徴及び利点と相まって、添付図面と共に読了するならば
、以下の詳細な明細書の記述から明らかとなろう。
に含まれている。
く問題点を解決するための手段〉 第1の端子の電圧と第1の端子を通る電流が他の端子の
電圧と他の端子を通る電流を制御するように、少なくと
も第1と第2の端子を有する電流設定手段を含んで成る
バンドギャップ基準電圧回路により、本発明の上記目的
は達成される。
この電流設定手段はトランジスタであってもよく、その
トランジスタはバイポーラトランジスタを含む、該電流
設定手段の第2の端子を通る電流は、回路の他の部分に
対して基準電流を与える。
この基準電流は、バンドギャップ基準電圧ユニット回路
手段に接続されている電流反射手段を介して反射する。
バンドギャップ基準電圧ユニット回路手段は第1の端子
に電圧と電流を供給し、その両者は基準電流によって定
まる。第1の端子の電圧はバンドギャップ基準電圧回路
における基準電圧であり、この電圧を殆ど一定に確保す
るための手段が該バンドギャップ基準電圧ユニット回路
中〈実施例〉 第3図は、本発明のB i CMOSバンドギャップ基
準電圧回路の好ましい実施例の模式図である。この回路
は、典型的には、3.5ボルトから6ボルトないしはそ
れ以上の広範囲の電源電圧で作動可能である。3つのバ
イポーラトランジスタ52.80.58が、バンドギャ
ップ基準電圧ユニット回路を構成する。トランジスタ5
2.60に関しては、それらのベースが共通接続されて
おり、トランジスタ60の方は、そのコレクタが自己の
ベースに結線される形で、ダイオード接続となっている
。トランジスタ52のコレクタは、ノードBの箇所で抵
抗器5Bに接続されており、トランジスタ60のコレク
タは、ノードCの箇所で抵抗器68に接続されている。
2つの抵抗器56.68は、その他端で互いに共通接続
されており、さらにトランジスタ58のエミッタにも接
続されている。抵抗器54はトランジスタ52のエミッ
タに接続され、そこから接地に向けられている。トラン
ジスタ58のコレクタは電源電圧Vccに結線されてい
る。
2つのpチャンネルトランジスタ70.72に関しては
、それらのベースが共通接続されて、電流反射回路を構
成する。トランジスタ72はそのドレインがそのゲート
に結線されているのが図から判る。
一方、2つのPチャンネルトランジスタ44.76は、
基準電圧回路の作動開始のための始動ユニット回路を構
成する。トランジスタ76はそのゲートをトランジスタ
70のゲートに共通接続したものであり、そのドレイン
はノードFの箇所でトランジスタ44のゲートに接続さ
れている。ノードFと接地間には、抵抗器48が接続さ
れている。
電圧レギュレータ回路は、2つのバイポーラトランジス
タ82.84から成る。トランジスタ82は、そのベー
スがそのコレクタに結線されていて、ダイオード接続と
なっている。トランジスタ82のエミッタはバイポーラ
トランジスタ84のコレクタに接続されている。バイポ
ーラトランジスタ84のエミッタは接地に接続されてお
り、一方そのベースはトランジスタ52のコレクタに接
続されている。
水回路用の基準電圧ユニット回路からの流出電流に関す
る電流設定手段は、そのベースがトランジスタ58のエ
ミッタに接続されていて、そのコレクタがトランジスタ
72のドレインとゲートに結線されているバイポーラト
ランジスタ64から成る。
トランジスタ64のエミッタは、接地されている抵抗器
86に接続されている。基準電圧は出力端62に設定さ
れるのであるが、そこはトランジスタ64のベースに接
続されている。
本回路の動作は次の通りである。
本回路の第1の平衡状態は、電源電圧がゼロの時に達成
される。この状態では、本回路中を流れる電流は枯渇し
ている。しかしながら、電源電圧がゼロから増加すると
きは、pチャンネルトランジスタ76.44が始動ユニ
ット回路を構成し、そこでは、pチャンネルトランジス
タ44が、そのゲートの箇所で抵抗器48経由で低ポテ
ンシヤルにされているので、オンとなる。それで、電波
通路が電源電圧Vccからオンのトランジスタ44経由
でバイポーラトランジスタ58のベースに向けて形成さ
れる。始動ユニット回路のpチャンネルトランジスタは
バイポーラトランジスタで代替可能であることが注目さ
れる。
トランジスタ58はバンドギャップ基準電圧ユニット回
路に電流を与える。出力端に供給される基準電圧は、(
ΔVbeBO−52) X+Vbe80 ニ等しく、こ
こにΔVbe8O−52は2つのトランジスタ60.5
2のベース〜エミッタ間電圧の差であり、Xは抵抗器5
6の抵抗値(これは抵抗器68の抵抗値に等しい)の抵
抗器54の抵抗値に対する比に等しく 、 Vbe60
はトランジスタ60のベース〜エミッタ間電圧である。
トランジスタ84がそのベースの箇所でトランジスタ5
2のコレクタに接続されていることに注目すれば、上記
の値が求められる。更に、この実施例では、トランジス
タ84の寸法がトランジスタ60のそれと同一のであり
、そのことにより、トランジスタeO184のベース〜
エミッタ間′lケ圧が同一値に規制され、その結果、ノ
ードB、ノー10両箇所での電圧も同一値に規制される
ことに注目されたし。しかしながら、上記構成素子に関
連する語数値は端的な例示のためだけに付かされたもの
であり、したがって数多くの可能性のうちの一つのセッ
トにすぎないことを注記しておく。
出力端62における基準電圧が、トランジスタ640ベ
ースに順方向バイアス電圧として付与されて、該トラン
ジスタ64を能動状態にする。すると、pチャンネルト
ランジスタ72のドレインが、それ自身のゲートとトラ
ンジスタ84のコレクタとに接続されていることから、
トランジスタ72のゲートに電圧降下をもたらすことで
、結局、該基Q電圧がトランジスタ72を能動状態にす
る。pチャンネルトランジスタ70はpチャンネルトラ
ンジスタ72と同一の寸法であるのが好ましい。?lt
流80はトランジスタ72を通って流れるが、この電流
はベース電流を無視すると、出力端62における基準電
圧からトランジスタ64のベース〜エミッタ間電圧を差
し引いた電圧値全体を、トランジスタ64のエミッタに
接続されている抵抗器66の抵抗値によって除して得ら
れる電流値に等しい。トランジスタ72を通る電流80
は反射してトランジスタ70を通って流れるが(電流8
0と等値の電流あるいは電流80と所定の関数関係にあ
る電流がトランジスタ70を通って流れることを意味す
る。)、このとき、pチャンネルトランジスタ76は、
ノードFの電圧をプルアップすることで、トランジスタ
44を能動状態下でオフに向かわせる。電流80は、バ
ンドギャップ基準電圧回路に基準電流を与えるが。
このiff流は成る特定の範囲(典型的には約3.1ボ
ルト)内では電源電圧の変動に影響されない、基準電流
80は、出力端82における基準電圧の関数であり、バ
ンドギャップ基準電圧ユニット回路の出力がその入力を
制御することができるようにする。そして、バイポーラ
トランジスタを含む回路によっても、上述の1rL流反
射機俺を実現することができる筈である。
トランジスタ44がオフとなる時点で、トランジスタ4
4.76から成る始動ユニット回路が、バンドギャップ
基準電圧ユニット回路から事実上取り除かれて、これに
より、バンドギャップ基準電圧ユニット回路の第2の回
路平衡状態を現出するようになる0反射した電流80は
、ダイオード接続のトランジスタ82を通り、エラーフ
ィードバック増幅器としてのバイポーラトランジスタ8
4のコレクタに流入する。この第2の平衡状態において
、トランジスタ84のベースでの電圧低下を仮定すると
その電圧低下がトランジスタ58のベースでの電圧り昇
の原因となり、これがトランジスタ84のベースでの電
圧を上昇回復させ、これにより安定化された出力電圧で
ある基準電圧を維持するようにする。加えて、トランジ
スタ84のベースでの電圧上昇は、同様にしてトランジ
スタ5Bのベーステ17) M圧低下の原因となり、ト
ランジスタ84ノベーステの電圧を低下回復させるよう
にし、これにより出力端62における基準電圧を維持す
る。これまで記述してきた第3図の回路は、電源電圧の
変動に対して事実上影響を受けず、そのような影響を受
けないのは、電源電圧変動が、基準電圧Vrefとトラ
ンジスタ5日のベース−エミッタ間電圧とトランジスタ
72のしきい値電圧との総和にほぼ等しい程度の場合で
あって、これにつき考えられる典型値は3.1ボルトで
ある。
安定性の向上のために、MOSコンデンサ100を、ト
ランジスタ84のコレクタ〜ベース間、及びトランジス
タ84のベースと接地間に各別に挿入してもよい。更に
加えて、出力端62から接地されるコンデンサも1回路
の安定性を向上させる。
本発明に関し1本明細書中で、その好ましい実施例並び
に特定の代替例に関連して詳述してきたが、本記載は単
に例示のためだけのものであることは了解されるべきで
あって、限定した意味で解釈されるべきではない、更に
、本発明の実施例の細部の数多くの変更並びに本発明の
付加的な構成要素を伴う実施例は1本発明に関連ある技
術分野に属する者にとって明白であろうL7、またその
ような者によってなされることもあろう、かかる変更並
びに付加はすべて頭足した特許請求の範囲としての本発
明の技術思想並びに技術的範囲以内であると考えられる
。従って、本発明は特許請求の範囲の記載によってのみ
限定されるよう意図するものである。
本発明を要約すると、B1CMOSバンドギャップ基準
電圧回路を開示するものであるが、この基準電圧回路は
、電源電圧の特定範囲内の変動からは、実質的に影響を
受けることがないものとなっており、それは、入力が出
力の関数であるように、回路の出力と回路の入力との間
にフィードバックループを形成することにより達成され
る。
くその他の開示事項〉 以上の記載に関連して更に以下の各項を開示する。
(1)第一の端子のバイアスが第二の端子を通る基準電
流を制限するような、少なくとも該第1の端子と該第2
の端子を含む第1のデバイスと第2の端子を通る基準電
流を電流反射回路それ自体を介して反射するための、第
1のデバイスの第2の端子に接続された電流反射回路と
、反射電流により決定されるバイアスを、第1の端子に
与えるためのバンドギャップ部分回路と、から成るバン
ドギャップ基準電圧回路。
(2)該電流反射回路は、所定の電流を該第1のデバイ
スから受けるためのレギュレータダイオードデバイスか
ら成り、該レギュレータダイオードデバイスは後者の第
2の端子に接続されるとともに該バンドギャップ部分回
路に接続されているトランジスタに接続されている、付
記第1項記載のバンドギャップ基準電圧回路。
(3)該レギュレータダイオードデバイスは、そのドレ
インがそのゲートと接続されている電界効果トランジス
タから成る付記第2項記載のバンドギャップ基準電圧回
路。
(4)該トランジスタは電界効果トランジスタである、
付記第2項記載のバンドギャップ基準電圧回路。
(5)該バンドギャップ部分回路は共通のベースを有す
る二個のバイポーラトランジスタと該バイポーラトラン
ジスタのコレクタに接続されている制御トランジスタか
ら成る付記第1項記載のバンドギヤ・ンブ基準電圧回路
(6)該バイポーラトランジスタの1個がダイオード配
列している付記第5項記載のバンドギャップ基準電圧回
路。
(7)該バンドギャップ基準電圧回路を初動にオンとす
るための始動回路を更に含む、付記第1項記載のバンド
ギャップ基準電圧回路。
(8)該始動回路は、共通のゲートを有し且つ第3の電
界効果トランジスタに接続されている第1と第2の電界
効果トランジスタを有する。付記第7項記載のバンドギ
ャップ基準電圧回路。
(9)該始動回路は共通接続された複数個のバイポーラ
トランジスタを有する、付記第7項記載のバンドギャッ
プ基準電圧回路。
フタに接続する電流反射回路と、 該バイポーラトランジスタをバイアスするために、核電
流反射回路に接続されたバンドギャップ部分回路と、 から成る、バンドギャップ基準電圧回路。
(lO〕該第1の端子の暗所でほぼ一定の電圧ポテンシ
ャルを維持するための該バンドギャップ部分回路に接続
された電圧レギュレータを更に含む、付記第1項記載の
バンドギャップ基準電圧回路。
(11)該電圧レギュレータは、バイポーラトランジス
タのコレクタに接続されているダイオード配列のトラン
ジスタから成る、付記第1O項記載のバンドギャップ基
準電圧回路。
(12)バイポーラトランジスタと、 該バイポーラトランジスタのコレクタを通る、基準電流
である電流を電流反射回路自体を介して反射するための
該バイポーラトランジスタのコレ(13) 電圧制御第
1端子を有する第1のデバイスから所定の基準電流を受
は取り、 該第1の端子から該基準電圧部分回路への帰還通路を与
えるよう、バンドギャップ基準電圧回路中へ該基準電流
を反射し、 該第1の端子の電圧と該第1のデバイスの該基準電流を
制御するよう、該バンドギャップ基準電圧部分回路から
の出力電圧を与える、 ことから成る方法で、 特定の範囲内の供給電源変動に影響されない基準電圧を
与える方法。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術のバンドギャップ基準電圧回路、具体
的には、ワイドラーバンドギャップ基準電圧回路の模式
図である。 第2図は、演算増幅器を含む従来技術のバンドギャップ
基準電圧回路の模式図である。 第3図は、本発明の好ましい実施例の模式図である。 図中、参照番号は以下の通りである。 44・ 70・ 72・ 7B・・・・・・pチャンネ
ル−FET52、 58、 Go、  84゜ 82.84.、、、、、バイポーラトランジスタ62・
・・・・・出力端 100、、、、、、コンデンサ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少なくとも第1、第2の端子を有し、第1の端子からの
    バイアス電圧が第2の端子に通する基準電流を制御する
    電流設定手段と、 電流設定手段の第2の端子に接続され、該端子に通する
    基準電流を反射する電流反射手段と、電流反射手段に接
    続され、反射電流により定まるバイアス電圧を電流設定
    手段の第1の端子に供給するバンドギャップ基準電圧ユ
    ニット回路手段と、 から成るバンドギャップ基準電圧回路。
JP1048394A 1988-02-29 1989-02-28 バンドギャップ基準電圧回路 Pending JPH0210415A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/161,694 US4906863A (en) 1988-02-29 1988-02-29 Wide range power supply BiCMOS band-gap reference voltage circuit
US161,694 1988-02-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0210415A true JPH0210415A (ja) 1990-01-16

Family

ID=22582308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1048394A Pending JPH0210415A (ja) 1988-02-29 1989-02-28 バンドギャップ基準電圧回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4906863A (ja)
JP (1) JPH0210415A (ja)
KR (1) KR0157045B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009277072A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Omron Corp 基準電圧発生回路

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5084665A (en) * 1990-06-04 1992-01-28 Motorola, Inc. Voltage reference circuit with power supply compensation
US5120994A (en) * 1990-12-17 1992-06-09 Hewlett-Packard Company Bicmos voltage generator
DE69212889T2 (de) * 1991-05-17 1997-02-20 Rohm Co Ltd Konstantspannungsschaltkreis
KR930001577A (ko) * 1991-06-19 1993-01-16 김광호 기준전압 발생회로
US5268871A (en) * 1991-10-03 1993-12-07 International Business Machines Corporation Power supply tracking regulator for a memory array
US5291455A (en) * 1992-05-08 1994-03-01 Motorola, Inc. Memory having distributed reference and bias voltages
JPH0778481A (ja) 1993-04-30 1995-03-20 Sgs Thomson Microelectron Inc ダイレクトカレント和バンドギャップ電圧比較器
US5434532A (en) * 1993-06-16 1995-07-18 Texas Instruments Incorporated Low headroom manufacturable bandgap voltage reference
US5349286A (en) * 1993-06-18 1994-09-20 Texas Instruments Incorporated Compensation for low gain bipolar transistors in voltage and current reference circuits
US5548233A (en) * 1995-02-28 1996-08-20 Motorola, Inc. Circuit and method of biasing a drive transistor to a data bus
KR0142960B1 (ko) * 1995-05-25 1998-08-17 김광호 전원 변동에 안정된 반도체 메모리 장치
US5821807A (en) * 1996-05-28 1998-10-13 Analog Devices, Inc. Low-power differential reference voltage generator
KR100480589B1 (ko) * 1998-07-20 2005-06-08 삼성전자주식회사 밴드 갭 전압발생장치
US6002243A (en) * 1998-09-02 1999-12-14 Texas Instruments Incorporated MOS circuit stabilization of bipolar current mirror collector voltages
JP3519646B2 (ja) * 1999-09-13 2004-04-19 東光株式会社 半導体装置
US6853164B1 (en) * 2002-04-30 2005-02-08 Fairchild Semiconductor Corporation Bandgap reference circuit
JP4212036B2 (ja) * 2003-06-19 2009-01-21 ローム株式会社 定電圧発生器
US7737734B1 (en) * 2003-12-19 2010-06-15 Cypress Semiconductor Corporation Adaptive output driver
US7728574B2 (en) * 2006-02-17 2010-06-01 Micron Technology, Inc. Reference circuit with start-up control, generator, device, system and method including same
CN109144165A (zh) * 2017-06-19 2019-01-04 深圳市威益德科技有限公司 基准源及其集成电路
US10739808B2 (en) * 2018-05-31 2020-08-11 Richwave Technology Corp. Reference voltage generator and bias voltage generator

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58112112A (ja) * 1981-12-25 1983-07-04 Nec Corp 基準電圧回路

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4380706A (en) * 1980-12-24 1983-04-19 Motorola, Inc. Voltage reference circuit
US4395680A (en) * 1980-12-29 1983-07-26 Sun Electric Corporation Automobile timing light
JPS5880718A (ja) * 1981-11-06 1983-05-14 Mitsubishi Electric Corp 基準電圧発生回路
US4495425A (en) * 1982-06-24 1985-01-22 Motorola, Inc. VBE Voltage reference circuit
US4525663A (en) * 1982-08-03 1985-06-25 Burr-Brown Corporation Precision band-gap voltage reference circuit
US4595874A (en) * 1984-09-26 1986-06-17 At&T Bell Laboratories Temperature insensitive CMOS precision current source
US4588941A (en) * 1985-02-11 1986-05-13 At&T Bell Laboratories Cascode CMOS bandgap reference
IT1190325B (it) * 1986-04-18 1988-02-16 Sgs Microelettronica Spa Circuito di polarizzazione per dispositivi integrati in tecnologia mos,particolarmente di tipo misto digitale-analogico

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58112112A (ja) * 1981-12-25 1983-07-04 Nec Corp 基準電圧回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009277072A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Omron Corp 基準電圧発生回路

Also Published As

Publication number Publication date
US4906863A (en) 1990-03-06
KR0157045B1 (ko) 1999-02-18
KR890013864A (ko) 1989-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0210415A (ja) バンドギャップ基準電圧回路
JP3420536B2 (ja) Cmosバンドギャップ電圧基準
US6894544B2 (en) Brown-out detector
US4399399A (en) Precision current source
US7227401B2 (en) Resistorless bias current generation circuit
US5568045A (en) Reference voltage generator of a band-gap regulator type used in CMOS transistor circuit
US5814995A (en) Voltage detector for battery operated device
US6901022B2 (en) Proportional to temperature voltage generator
KR100233761B1 (ko) 밴드 갭 기준 회로
JPH02157917A (ja) 定電流源回路
US4902915A (en) BICMOS TTL input buffer
JPH0951266A (ja) 基板電圧を所望の値に維持するための回路及び方法
KR100301605B1 (ko) 밴드갭 기준 전압 발생 회로
US5488329A (en) Stabilized voltage generator circuit of the band-gap type
JPH0656570B2 (ja) カスコード接続電流源回路配置
CN116505925B (zh) 带温度补偿的低功耗上下电复位电路及复位装置
KR100251576B1 (ko) 기준 전압 발생기
US5966006A (en) Voltage regulator generating a predetermined temperature-stable voltage
JPH0228165B2 (ja)
US7038440B2 (en) Method of limiting the noise bandwidth of a bandgap voltage generator and relative bandgap voltage generator
JPH10143265A (ja) 始動回路を有するバンドギャップリファレンス回路
US5047670A (en) BiCMOS TTL input buffer
JP2729001B2 (ja) 基準電圧発生回路
JPH11231948A (ja) 増大した電力線雑音を除外したバンドギャップ基準回路
US6771054B2 (en) Current generator for low power voltage