JP3348327B2 - 多層配線形成方法および構造 - Google Patents

多層配線形成方法および構造

Info

Publication number
JP3348327B2
JP3348327B2 JP04777795A JP4777795A JP3348327B2 JP 3348327 B2 JP3348327 B2 JP 3348327B2 JP 04777795 A JP04777795 A JP 04777795A JP 4777795 A JP4777795 A JP 4777795A JP 3348327 B2 JP3348327 B2 JP 3348327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interlayer insulating
insulating film
metal
wiring
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04777795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08222632A (ja
Inventor
淳一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP04777795A priority Critical patent/JP3348327B2/ja
Publication of JPH08222632A publication Critical patent/JPH08222632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3348327B2 publication Critical patent/JP3348327B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置製造過程にお
ける多層配線形成方法および多層配線構造に関し、特に
上層配線と下層配線とを連結するコンタクトホールまた
はビアホールを有しここにブランケットメタル技術によ
りメタルプラグを形成した多層配線の形成方法および多
層配線構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体デバイスの高密度化に伴って配線
パターンも高密度化し、配線形成技術はますます微細化
および多層化の方向に進み、半導体集積回路の製造プロ
セスにおける多層配線形成技術の占める比重はますます
大きくなっている。
【0003】このような多層配線を形成する場合、例え
ばシリコン基板上に形成したトランジスタ等の能動素子
部上に、電極を介して第1層のアルミニウム配線パター
ンを形成し、この第1層配線上に層間絶縁膜を介して第
2層のアルミニウム配線パターンが形成される。第1層
および第2層の配線パターン同士は、層間絶縁膜に形成
したコンタクトホールやビアホール等の開口部に金属材
料を埋設してプラグを形成し、この金属プラグを介して
相互に電気的に導通させる。
【0004】しかしながら、下層配線上に層間絶縁膜を
形成すると、この層間絶縁膜に下層配線パターンの形状
に従って段差が形成され、この段差が、配線の微細化と
多層化の進展によって、大きくなり且つ急峻となって上
層の配線パターンの加工精度やパターニングの信頼性を
低下させる原因となっていた。特にアルミニウム配線に
おいて、このような段差に対処した被覆性の大幅な改善
ができない現在、層間絶縁膜の平坦性を向上させる必要
がある。この平坦性向上の必要性は、リソグラフィーの
短波長化に伴う焦点深度の低下の点からも重要であり、
段差形成の問題は高精度、高品質、高信頼性の半導体装
置を製造するために重要な解決すべき問題点となる。
【0005】このような問題に対処して層間絶縁膜の平
坦化を図るため、開口部形成前に層間絶縁膜全面に対し
化学的機械研磨(CMP)処理を施すグローバル平坦化
技術が検討され一部実用化されている。
【0006】もう一つの問題は、微細化されアスペクト
比の大きい(即ち縦長の)コンタクトホールやビアホー
ルに対し、信頼性の高いメタルプラグを形成することが
難しいという点である。この点に関し、これまでに各種
の絶縁膜の形成技術や平坦化技術およびメタルプラグ技
術が開発されてきた。その中でも特に、微細化されたコ
ンタクトホール等に配線材料を埋め込む技術としてメタ
ルプラグ技術が多層配線技術のキーテクノロジーとして
注目されている。このメタルプラグ技術としては、例え
ば、ブランケットW(タングステン)、選択成長メタル
技術、高温アルミスパッター技術、アルミリフロー技術
等が開発されている。このうち特にブランケットW等の
ブランケットメタル技術はプロセスは多少複雑になるも
のの安定な技術として量産現場でも実用化されている。
このブランケットメタル技術は、コンタクトホールを含
む層間絶縁膜全面にタングステン膜等のメタル膜を形成
しこれをエッチバック等によりコンタクトホール部分を
残して除去しコンタクトホール内にメタルプラグを形成
するものである。しかしながら、このブランケットメタ
ル技術においては、エッチバックの際のオーバーエッチ
ングによりコンタクトホール部分に凹部が形成され層間
絶縁膜に段差が生ずるプラグロスと呼ばれる問題が生じ
る。
【0007】このようなエッチングによる問題を回避し
且つ前述のグローバルな層間絶縁膜の平坦化を図るため
に、メタル膜を化学的機械研磨処理するダマシーン(d
amascene)法が提案されている。このダマシー
ン法は、下層配線上に層間絶縁膜を形成しこの層間絶縁
膜に化学的機械研磨処理を施してグローバルに平坦化し
た後、この層間絶縁膜に下層配線に連通する開口部を形
成する。次にこの開口部を含む層間絶縁膜全面にメタル
膜を形成し開口部内にメタルを埋設する。その後、この
層間絶縁膜上のメタル膜を化学的機械研磨により完全に
除去して平坦化し、開口部内にメタルを残してメタルプ
ラグを形成する。その後、このメタルプラグ上に上層配
線を形成するものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このダ
マシーン法についても、メタル埋設部の疎密分布に起因
する研磨ムラの問題が起こる。この問題について図6を
参照して以下に説明する。まず、下層配線101上に層
間絶縁膜102を形成し、この層間絶縁膜102に対し
化学的機械研磨処理を施して表面を平坦化する。その
後、この層間絶縁膜102にビアホール(またはコンタ
クトホール)となる開口部103を形成する。この開口
部103の内面を含む層間絶縁膜102上にオーミック
層(Ti)とバリア層(TiN)からなる密着層104
を形成する。この密着層104上にブランケットメタル
(例えばタングステン)105を全面形成する(図6
(a))。
【0009】この後、図6(b)に示すように、再び化
学的機械研磨処理により開口部103内を残してブラン
ケットメタル105および密着層104を研磨除去し開
口部103内にメタルプラグ106を形成する。このと
き、成膜状態や研磨の不均一性をカバーするために化学
的機械研磨をやや過剰に行う必要がある。このため、ス
ラリーの種類や研磨条件あるいはメタルや絶縁膜の材質
等によっては(特にメタルと絶縁膜との間で研磨の選択
性が少ない場合)、メタルプラグ形成部の間隔の広い部
分と狭い部分とで研磨量に差が生じ、特にメタルプラグ
の間隔が広く疎な部分に、図6(b)に示すように、凹
み107が形成される。
【0010】このような凹み107を有する層間絶縁膜
10上に上層配線を形成すると、均一で平坦な配線パ
ターンが得られずDOF(Depth of Focu
s;焦点深度)に悪影響を与える可能性がある。
【0011】本発明は上記従来技術の問題点に鑑みなさ
れたものであって、化学的機械研磨処理によるメタルプ
ラグ形成時にプラグ分布の疎な部分に形成される過剰研
磨による凹みの発生を防止し、層間絶縁膜上に均一な平
坦面が得られる多層配線形成方法および多層配線構造の
提供を目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明においては、下層配線層上に層間絶縁膜を形
成し、該層間絶縁膜に前記下層配線層に連通する開口部
を形成する工程と;前記開口部を含んで前記層間絶縁膜
上全面にメタル膜を形成する工程と;前記層間絶縁膜上
のメタル膜を化学的機械研磨処理により前記開口部内を
残して除去し該開口部内にメタルプラグを形成する工程
と;前記層間絶縁膜上に前記開口部内のメタル材料に接
続する上層配線層を形成する工程とを含む多層配線形成
方法において、前記層間絶縁膜上全面にメタル膜を形成
する前に、開口部の分布が疎な部分の層間絶縁膜にダミ
ーの開口部を形成することを特徴とする多層配線形成方
法を提供する。
【0013】好ましい実施例においては、前記開口部形
成後に該開口部内面および前記層間絶縁膜上全面に密着
層を形成し、該密着層形成後に前記メタル膜形成工程を
行うことを特徴としている。
【0014】別の好ましい実施例においては、前記メタ
ル膜材料は、タングステン、モリブデン、アルミニウ
ム、チタン、それらの合金またはそれらのシリサイドで
あることを特徴としている。
【0015】本発明ではさらに、層間絶縁膜を介して積
層した下層配線と上層配線とを有し、該下層配線および
上層配線同士を前記層間絶縁膜に埋設した複数のメタル
プラグにより接続した多層配線構造において、前記層間
絶縁膜にダミーのメタル埋設部を設けたことを特徴とす
る多層配線構造を提供する。
【0016】さらにこの多層配線構造においては、前記
ダミーのメタル埋設部は下層配線と絶縁され、上層配線
の冗長層を構成することを特徴としている。
【0017】
【作用】下層配線上に形成した層間絶縁膜内にメタルプ
ラグのダミーパターンが設けられメタルが埋設される。
このダミーパターンは本来のメタルプラグのパターン分
布が疎な部分に設けられパターン間隔を適度に均一化す
る。これにより、層間絶縁膜に形成するプラグパターン
間隔の広い部分においても研磨レートが増加することな
く均一に化学的機械研磨処理が行われ、局部的な凹みの
形成が防止される。
【0018】このようなダミーパターンはメタルで形成
するので電気的に中性に落としておくことが望ましい。
具体的には上層配線または下層配線と重ならない位置に
形成しておけばよい。下層配線と重ならない位置に形成
するかあるいは下層配線と絶縁された状態で形成するこ
とにより、このダミーパターンを上層配線の冗長層とし
て利用することができる。
【0019】
【実施例】図1は本発明の実施例に係る多層配線形成方
法のフローチャートであり、図2は各別のステップにお
ける配線構造の要部断面図である。まず、図示しない基
板上に第1層(下層)の下層配線101が例えばアルミ
ニウム配線でパターン形成される(ステップS1)。次
に、この下層配線101上に例えば酸化シリコン等の絶
縁材からなる層間絶縁膜102がCVD等により形成さ
れる(ステップS2)。続いて、ステップS3におい
て、層間絶縁膜102全面を平坦化するために化学的機
械研磨処理を施す。
【0020】この化学的機械研磨処理に用いる研磨装置
の基本構成を図5に示す。研磨処理すべきウエハ5はキ
ャリヤ6にセットされ機械的チャック手段(図示しな
い)により固定される。キャリヤ6にセットされたウエ
ハ5は研磨プレート3の上面のパッド(研磨布)9に対
向して配置される。パッド9上にはスラリータンク10
からスラリー2が矢印Aのように供給される。スラリー
2は模式的に図示してあるが、適当な研磨粉を液体に混
濁させたものである。
【0021】研磨処理を行う場合には、スラリー2を矢
印Aのようにパッド9上に供給した状態で、研磨プレー
ト3を矢印4のように回転させかつキャリヤ6を矢印7
のように回転させながら、キャリヤにセットしたウエハ
5を矢印8のように所定の押圧力でパッド9に押し付け
てウエハ表面を研磨する。研磨プレート3の回転数およ
びキャリヤ6の回転数と押し付け力を調整することによ
り、ウエハ5に対応した最適のあるいは所望の研磨条件
で研磨が行われる。
【0022】このように全面をグローバル平坦化した層
間絶縁膜102に上下配線導通用の真のコンタクトホー
ルとなる開口部103をRIE等により形成するととも
に、ダミーの開口部103’を真の開口部103の間に
形成する(図1ステップS4)。このダミーの開口部1
03’は、真の開口部103の間隔が疎な部分に設け、
後の工程で行う研磨処理での研磨レートが全体としてほ
ぼ均一になるように真の開口部103間の間隔を狭める
ためのものである。
【0023】次に、ステップS5において、これらの開
口部103、103’の内面および層間絶縁膜102の
上面に、オーミック層(例えばTi)およびバリヤ層
(例えばTiN)からなる密着層104が、例えばスパ
ッタリング法やCVD法等の方法により形成される。
【0024】この後、各開口部103、103’内を含
み層間絶縁膜102の上面全面に例えばタングステンか
らなるブランケットメタル105を、減圧CVD法等の
方法により形成する(ステップS6)。ここまでの積層
状態は図2(a)に示されている。なお、ブランケット
メタル105としては、タングステンに限らず、モリブ
デン(Mo)、アルミニウム(Al)、アルミニウム合
金、チタン(Ti)あるいはそれらのシリサイドを用い
ることができる。
【0025】次に、ステップS7において、前記図5に
示した化学的機械研磨装置を用いて、ブランケットメタ
ル105を開口部103、103’内を残して全面研磨
し層間絶縁膜102上を完全平坦化する(図2
(b))。これにより、開口部103に真の導通用メタ
ルプラグ106が形成されるとともに、ダミー開口部1
03’にダミーのメタルプラグ106’が形成される。
この化学的機械研磨処理において、層間絶縁膜102上
のブランケットメタル105とともに密着層104も研
磨除去する。このような化学的機械研磨処理はメタルの
研磨を行うため、中性又は、酸性の雰囲気で行う。この
ため、スラリーは水/アルコールに混濁させたものを用
いる。具体的な研磨条件の一例を示せば以下の通りであ
る。
【0026】 研磨プレート回転数 :50rpm キャリヤ回転数 :17rpm 研磨圧力 :8psi 研磨パッド温度 :30〜40℃ スラリー流量 :225ml/min このような研磨条件で化学的機械研磨処理を行い、ブラ
ンケットメタル105と密着層104を研磨除去する。
この場合、メタルや密着層の成膜状態や研磨の不均一性
をカバーして層間絶縁膜102上からブランケットメタ
ル105および密着層104を完全に除去するため、研
磨をやや過剰に行う。このように研磨を過剰に行って
も、広い間隔のメタルプラグ106間にダミーのメタル
プラグ106’が形成されているため、層間絶縁膜10
2に図6(b)に示したような凹み107が形成される
ことはなく、図2(b)に示すように、均一な平坦面が
得られる。
【0027】この後、図4(a)に示すように、この平
坦な層間絶縁膜102上にアルミニウム等の上層配線1
08を形成する(図1ステップS8)。この上層配線1
08はダミーのメタルプラグ106’と重ならない位置
にパターン形成される。なお、配線パターンによって
は、ダミーパターンにより上下配線層同士が接続されて
も回路に支障を来さない場合がある。このような場合に
は上層配線108はダミーのメタルプラグ106’と重
なる位置に形成してもよい。
【0028】図3は本発明の別の実施例の各別のプロセ
スにおける積層構造の要部断面図である。この実施例に
おいては、ダミーの開口部103’が下層配線101と
導通しないように、開口部103’の深さを真の導通用
開口部103より浅く形成している。このようなダミー
の開口部103’を形成する場合、まず真の開口部10
3をパターニングして形成した後、別のマスクを用いて
再度パターニングを行い、浅いダミーの開口部103’
を形成する。この後、前記実施例と同様に密着層104
およびブランケットメタル105を全面形成する(図3
(a))。
【0029】続いて、前記実施例と同様に化学的機械研
磨処理により、ブランケットメタル105および密着層
104を研磨除去する(図3(b))。この化学的機械
研磨処理の研磨条件は、前記実施例と同じである。この
ようにして下層配線101と絶縁されたダミーのメタル
プラグ106’が形成される。従って、この実施例にお
いては、図4(b)に示すように、上層配線108はダ
ミーのメタルプラグ106’と重ねて形成してもよい。
この場合、ダミーのメタルプラグ106’を上層配線1
08と接続させることにより、上層配線の抵抗や伝送特
性を向上させるための冗長層として利用することも可能
になる。その他の構成および作用効果は前述の実施例と
同様である。
【0030】なお化学的機械研磨処理について、密着層
は酸性の雰囲気で行い、層間絶縁膜は塩基性の雰囲気で
行ってもよい。また、上記フローにおける各ステップの
具体的方法としては、公知のリソグラフィー技術や、C
VD、スパッターおよびRIE等の技術を適宜用いるこ
とができる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明において
は、層間絶縁膜に設けたメタルプラグを介して上下の配
線層を導通させる多層配線構造において、メタルプラグ
間隔の広い疎な部分にダミーのメタルプラグパターンを
設けて化学的機械研磨により層間絶縁膜上を全面研磨す
るため、研磨レートが適度に均一化され局部的な凹みの
形成が防止され均一な平坦面が得られる。従って、上層
配線のカバレージが向上し信頼性の高い配線構造が形成
され、高品質で信頼性の高い半導体装置が確実に得られ
歩留りの向上が図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明方法のフローチャートである。
【図2】 本発明の実施例に係る多層配線形成方法の各
ステップを順番に示す積層構造の要部断面図である。
【図3】 本発明の別の実施例に係る多層配線形成方法
の各ステップを順番に示す積層構造の要部断面図であ
る。
【図4】 本発明方法により形成した多層配線構造の各
別の例の要部断面図である。
【図5】 本発明方法を実施するための化学的機械研磨
装置の要部構成図である。
【図6】 従来の多層配線形成方法の各ステップを順番
に示す積層構造の要部断面図である。
【符号の説明】
101:下層配線、 102:層間絶縁膜、 103:
真の導通用開口部、103’:ダミーの開口部、 10
4:密着層、 105:ブランケットメタル、 10
6:真の導通用メタルプラグ、 106’:ダミーのメ
タルプラグ、107:凹み、 108:上層配線。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下層配線層上に層間絶縁膜を形成し、該
    層間絶縁膜に前記下層配線層に連通する開口部を形成す
    る工程と;前記開口部を含んで前記層間絶縁膜上全面に
    メタル膜を形成する工程と;前記層間絶縁膜上のメタル
    膜を化学的機械研磨処理により前記開口部内を残して除
    去し該開口部内にメタルプラグを形成する工程と;前記
    層間絶縁膜上に前記開口部内のメタル材料に接続する上
    層配線層を形成する工程とを含む多層配線形成方法にお
    いて、前記層間絶縁膜上全面にメタル膜を形成する前
    に、開口部の分布が疎な部分の層間絶縁膜にダミーの開
    口部を形成することを特徽とする多層配線形成方法。
  2. 【請求項2】 前記開口部形成後に該開口部内面および
    前記層間絶縁膜上全面に密着層を形成し、該密着層形成
    後に前記メタル膜形成工程を行うことを特徴とする請求
    項1に記載の多層配線形成方法。
  3. 【請求項3】 前記メタル膜材料は、タングステン、モ
    リブデン、アルミニウム、チタン、それらの合金または
    それらのシリサイドであることを特徴とする請求項1ま
    たは2に記載の多層配線形成方法。
  4. 【請求項4】 層間絶縁膜を介して積層した下層配線と
    上層配線とを有し、該下層配線および上層配線同士を前
    記層間絶縁膜に埋設した複数のメタルプラグにより接続
    した多層配線構造において、前記層間絶縁膜にダミーの
    メタル埋設部を設け、前記ダミーのメタル埋設部は下層
    配線と絶縁され、上層配線の冗長層を構成することを
    徴とする多層配線構造。
JP04777795A 1995-02-13 1995-02-13 多層配線形成方法および構造 Expired - Fee Related JP3348327B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04777795A JP3348327B2 (ja) 1995-02-13 1995-02-13 多層配線形成方法および構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04777795A JP3348327B2 (ja) 1995-02-13 1995-02-13 多層配線形成方法および構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08222632A JPH08222632A (ja) 1996-08-30
JP3348327B2 true JP3348327B2 (ja) 2002-11-20

Family

ID=12784808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04777795A Expired - Fee Related JP3348327B2 (ja) 1995-02-13 1995-02-13 多層配線形成方法および構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3348327B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6093631A (en) 1998-01-15 2000-07-25 International Business Machines Corporation Dummy patterns for aluminum chemical polishing (CMP)
JP2000294640A (ja) 1999-04-09 2000-10-20 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2001184521A (ja) 1999-12-27 2001-07-06 Mitsubishi Electric Corp 3次元グラフィックスシステム
JP2001196372A (ja) 2000-01-13 2001-07-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP4570720B2 (ja) * 2000-02-15 2010-10-27 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体素子の製造方法
JP4338614B2 (ja) 2004-09-29 2009-10-07 シャープ株式会社 半導体装置およびその製造方法
KR100822615B1 (ko) * 2006-10-31 2008-04-17 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 금속배선 형성 방법
JP6506536B2 (ja) * 2014-11-11 2019-04-24 キヤノン株式会社 半導体装置及びその製造方法、ならびにカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08222632A (ja) 1996-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08288389A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2773729B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3318813B2 (ja) 多層配線形成方法
JPH09283523A (ja) 半導体素子の多層配線の形成方法
JP3348327B2 (ja) 多層配線形成方法および構造
JP2001015594A (ja) 半導体装置の多層金属配線の形成方法
KR100350111B1 (ko) 반도체 장치의 배선 및 이의 제조 방법
JP4306852B2 (ja) 広域平坦化された半導体装置の製造方法
JP2000208516A (ja) 多層配線構造をもつ半導体装置およびその製造方法。
JP3946880B2 (ja) 半導体装置のコンタクトプラグ形成方法
JP2008520106A (ja) 半導体ウェーハに一つまたはそれ以上の金属ダマシン構造を形成するための方法
US6884713B2 (en) Method for forming metal line of semiconductor device
JP2003110108A (ja) 半導体装置の製造方法及びその構造
JP2000012686A5 (ja)
JPH1092820A (ja) 金属配線の形成方法および金属配線形成装置
JPH08203900A (ja) 多層配線形成方法
JP2002343794A (ja) 埋め込み配線の形成方法
JP3353539B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08222631A (ja) 多層配線形成方法
JP3097630B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20090305501A1 (en) Method of fabricating semiconductor device using a chemical mechanical polishing process
US7642190B2 (en) Method of forming thin insulating layer in MRAM device
JP2917917B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TW594925B (en) Method of fabricating metal interconnects and method of filling openings
JPH09148327A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120913

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees