JP3347854B2 - ポリオレフィン微多孔膜、その製造方法、それを用いた電池用セパレーター及びフィルター - Google Patents

ポリオレフィン微多孔膜、その製造方法、それを用いた電池用セパレーター及びフィルター

Info

Publication number
JP3347854B2
JP3347854B2 JP34868593A JP34868593A JP3347854B2 JP 3347854 B2 JP3347854 B2 JP 3347854B2 JP 34868593 A JP34868593 A JP 34868593A JP 34868593 A JP34868593 A JP 34868593A JP 3347854 B2 JP3347854 B2 JP 3347854B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin
molecular weight
microporous
membrane
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34868593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07188440A (ja
Inventor
耕太郎 滝田
公一 河野
Original Assignee
東燃化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東燃化学株式会社 filed Critical 東燃化学株式会社
Priority to JP34868593A priority Critical patent/JP3347854B2/ja
Publication of JPH07188440A publication Critical patent/JPH07188440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3347854B2 publication Critical patent/JP3347854B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、超高分子量成分を含有
するポリオレフィン組成物からなる微多孔膜及びそれを
製造する方法に関し、特に突刺強度に優れたポリオレフ
ィン微多孔膜及びそれを製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリオレフィン微多孔膜は、電池用セパ
レーター、電解コンデンサー用隔膜、各種フィルター、
透湿防水衣料、逆浸透濾過膜、限外濾過膜、精密濾過膜
等の各種用途に用いられている。
【0003】従来、ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
としては、例えば異種ポリマー等の微粉体からなる孔形
成剤をポリオレフィンに混合してミクロ分散させた後、
孔形成剤を抽出する混合抽出法、ポリオレフィン相を溶
媒でミクロ相分離することにより多孔構造とする相分離
法、異種固体がミクロ分散しているポリオレフィン成形
体に延伸などの歪を与えることにより、異種固体間を界
面破壊して空孔を生じさせて多孔化する延伸法などが用
いられている。しかし、これらの方法では通常分子量が
50万未満程度のポリオレフィンが用いられるため、延伸
による薄膜化及び高強度化には限界があった。
【0004】最近、高強度及び高弾性のフィルムに成形
し得る超高分子量ポリオレフィンが開発され、これによ
る高強度の微多孔膜の製造が種々提案された。例えば特
開昭58-5228 号は、超高分子量ポリオレフィンを不揮発
性溶媒に溶解し、この溶液からゲル状の繊維またはフィ
ルムなどを成形し、この溶媒を含むゲル状フィルムを揮
発性溶剤で抽出処理した後、加熱延伸する方法を開示し
ている。しかしながら、不揮発性溶媒で高度に膨潤した
多孔性組織を有するゲル状フィルムは、2方向に延伸し
ようとしても、高配向の延伸ができず、網状組織の拡大
により破断し易く、得られるフィルムは強度が小さく、
また形成される孔径分布が大きくなるという欠点があっ
た。一方不揮発性溶媒を揮発性溶剤で抽出した後に乾燥
したゲル状フィルムは、網状組織が収縮緻密化するが、
揮発性溶剤の不均一な蒸発によりフィルム原反にそりが
発生し易く、また収縮緻密化により、高倍率の延伸がで
きないという欠点があった。
【0005】これに対し、重量平均分子量が7×105
上の超高分子量ポリオレフィンを溶媒中で加熱溶解した
溶液からゲル状シートを成形し、前記ゲル状シート中の
溶媒量を脱溶媒処理により調整し、加熱延伸した後残留
溶媒を除去することにより、超高分子量ポリオレフィン
( ポリエチレン)の微多孔膜を製造する方法が種々提案
されている。
【0006】特開昭60-242035 号は、重量平均分子量が
5×105 以上の超高分子量ポリエチレンを溶媒中で加熱
溶解した溶液からゲル状のシートを成形し、前記ゲル状
シートの溶媒量を10〜80重量%に脱溶媒処理し、次いで
加熱延伸した後残留溶媒を除去することにより、厚さが
10μm以下、破断強度が200 kg/cm2 以上、空孔率が30
%以上である超高分子量ポリエチレンの微多孔膜を製造
する方法を開示している。
【0007】特開昭61-195132 号は、重量平均分子量が
5×105 以上のα−オレフィンの重合体の溶液からゲル
状物を形成し、前記ゲル状成形物をそれに含まれる溶媒
の少なくとも10重量%を除去して前記ゲル状成形物に含
まれる前記α−オレフィン重合体が10〜90重量%になる
ようにした後、前記α−オレフィン重合体の融点+10℃
以下の温度で延伸し、得られた延伸成形物に含まれる残
存溶媒を除去することを特徴とする微多孔膜の製造方法
を開示している。
【0008】また特開昭61-195133 号は、重量平均分子
量が5×105 以上のα−オレフィン重合体からなり、0.
001 〜1μmの平均孔径及び30〜90%の空孔率を有し、
1軸方向に2倍以上、面倍率で20倍以上延伸してなるこ
とを特徴とする微多孔膜を開示している。
【0009】特開昭63-39602号は、重量平均分子量が5
×105 以上のポリエチレン溶液からゲル状成形物を成形
し、前記ゲル状成形物中の溶媒量を80重量%超で95重量
%以下の範囲とし、次いで120 ℃以下の温度で1軸方向
に2倍以上、面倍率で10倍以上延伸した後、残存溶媒を
除去することにより、100 リットル/m2 ・hr・atm以
上の純水透過速度と、50%以上のγ−グロブリンに対す
る阻止率を有するポリエチレン微多孔膜を製造する方法
を開示している。このポリエチレン微多孔膜は、通水性
に優れ、かつ蛋白質溶液等の分離に適した微細孔径を有
するものである。
【0010】さらに特開昭63-273651 号は、重量平均分
子量が5×105 以上の超高分子量ポリオレフィンの溶液
を調製し、前記溶液をゲル化温度以下に急冷しながら、
ダイスより押し出してゲル状成形物中の前記超高分子量
ポリオレフィンの含有量を10〜90重量%にし、前記超高
分子量ポリオレフィンの融点+10℃以下の温度で延伸
し、しかる後残存溶媒を除去することを特徴とする方法
を開示している。この方法は、微多孔膜を10μmより厚
く製造することができるため、高い破断強度と、耐圧性
を要する用途等に好適な微多孔膜を得ることができる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】以上の方法において
は、予備加熱や延伸時の加熱を、ポリオレフィン成形物
に温度分布が生じないように行うため、得られる微多孔
膜の膜厚方向の配向度はいずれも一定であった。しかし
ながら、このようなポリオレフィン微多孔膜は必ずしも
十分な突刺強度を有しないため、食品醗酵、医療、電子
などの分野で工業的に利用するには、さらに突刺強度に
優れたものが望まれている。
【0012】したがって、本発明の目的は、破断強度の
みならず、突刺強度にも優れたポリオレフィン微多孔
膜、そしてそれを製造する方法、かかる方法により得ら
れた微多孔膜を用いた電池用セパレーター及びフィルタ
を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的に鑑み鋭意研究
の結果、本発明者らは、超高分子量成分を含有し、分子
量分布が広い(重量平均分子量/数平均分子量が大き
い)ポリオレフィン組成物からなるゲル状シートを、膜
厚方向に温度分布が生じるように加熱して延伸すれば、
膜厚方向に配向度が変化しているポリオレフィン微多孔
膜が得られ、かかるポリオレフィン微多孔膜は破断強度
のみならず、突刺強度にも優れていることを見出し、本
発明に想到した。
【0014】すなわち、本発明のポリオレフィン微多孔
膜は、重量平均分子量が7×105 以上の成分を1重量%
以上含有し、重量平均分子量/数平均分子量が10〜300
のポリオレフィン組成物からなり、膜厚方向に配向度が
変化し、かつ平均貫通孔径が0.001〜0.2μmであること
を特徴とする。
【0015】また、かかるポリオレフィン微多孔膜を製
造する本発明の方法は、重量平均分子量が7×105 以上
の成分を1重量%以上含有し、重量平均分子量/数平均
分子量が10〜300 のポリオレフィン組成物と溶剤とから
なる加熱溶液をダイより押出し、冷却してゲル状シート
を形成した後、前記ゲル状シートを膜厚方向に温度分布
が生じるように加熱し、又は加熱しながら延伸すること
を特徴とする。
【0016】本発明を以下詳細に説明する。 〔1〕ポリオレフィン組成物 本発明のポリオレフィン微多孔膜は、重量平均分子量が
7×105 以上の成分を1重量%以上含有するポリオレフ
ィン組成物からなる。
【0017】ポリオレフィン組成物中に含有される重量
平均分子量が7×105 以上の成分が1重量%未満では、
延伸性の向上に寄与する超高分子量ポリオレフィンの分
子鎖の絡み合いが不十分となるので、強度を十分に向上
させるのが困難となる。一方、超高分子量成分の含有率
の上限は特に限定的ではないが、90重量%を超えると目
的とするポリオレフィン溶液の高濃度化の達成及び延伸
が困難となるため好ましくない。なお、上記ポリオレフ
ィン組成物は重量平均分子量が1×103 以下の成分を実
質的に含有しないのが好ましい。
【0018】また、上記ポリオレフィン組成物の分子量
分布(重量平均分子量/数平均分子量)は10〜300 、特
10〜50であるのが好ましい。分子量分布が300 を超え
ると、延伸時に低分子量成分の破断が起こり膜全体の強
度が低下するため好ましくない。
【0019】上記超高分子量ポリオレフィン以外のポリ
オレフィン成分としては、エチレン、プロピレン、1-ブ
テン、4-メチル-1- ペンテン、1-ヘキセンなどを重合し
た結晶性の単独重合体、2段重合体、又は共重合体及び
これらのブレンド物等が挙げられる。これらのうちでは
ポリプロピレン、ポリエチレン(特に高密度ポリエチレ
ン)及びこれらの組成物等が好ましい。このようなポリ
オレフィン成分は、下限として1×104 以上の重量平均
分子量を有するのが好ましい。重量平均分子量が1×10
4 未満のポリオレフィンを用いると、延伸時に破断が起
こりやすく、目的の微多孔膜が得られないので好ましく
ない。したがって重量平均分子量が1×104 以上7×10
5 未満のポリオレフィンを超高分子量ポリオレフィンに
配合するのが好ましい。
【0020】このポリオレフィン組成物は、上記重量平
均分子量及び分子量分布を有していれば、リアクターブ
レンドによるもの(多段重合ポリオレフィン)であって
も、2種以上のポリオレフィンによる組成物であっても
よい。なお、リアクターブレンドの場合、例えば重量平
均分子量が7×105 以上の超高分子量成分を1重量%以
上含有し、かつ分子量分布(重量平均分子量/数平均分
子量)が10〜300 となるように、多段重合することによ
り製造することができる。多段重合法としては、二段重
合により、高分子量部分と低分子量部分とを製造する方
法を採用するのが好ましい。
【0021】なお、上述したような超高分子量成分を含
有するポリオレフィン組成物には、必要に応じて、酸化
防止剤、紫外線吸収剤、アンチブロッキング剤、顔料、
染料、無機充填材、抗菌剤、脱臭剤、遠赤外線放射剤な
どの各種添加剤を本発明の目的を損なわない範囲で添加
することができる。
【0022】〔2〕ポリオレフィン微多孔膜 上述したようなポリオレフィン組成物からなる本発明の
ポリオレフィン微多孔膜は、膜厚方向に配向度が変化し
ていることを特徴とする。その形態としては、(a) 微多
孔膜の両面部分の配向度が小さく、内部の配向度が大き
いもの、(b) 微多孔膜の両面部分の配向度が大きく、内
部の配向度が小さいもの、及び(c) 微多孔膜の片面部分
の配向度が大きく、その反対側の配向度が減少している
ものが挙げられる。
【0023】ここで、配向度は複屈折率(Δn)で表
し、ポリオレフィン微多孔膜における最大の配向度と最
小の配向度との差は(Δnの差)0.0058〜0.0001である
のが好ましく、特に0.0050〜0.0002であるのが好まし
い。このように膜厚方向に配向度が変化していることに
より、破断強度のみならず、突刺強度にも優れた微多孔
膜となる。
【0024】また、本発明のポリオレフィン微多孔膜
は、空孔率が35〜95%であるのが好ましく、平均貫通孔
径が0.001 〜0.2 μmであるのが好ましい。膜厚は、用
途に応じて適宜選択しうるが、1〜50μmであるのが好
ましく、特に2〜40μmであるのが好ましい。
【0025】〔3〕製造方法 以上説明した本発明のポリオレフィン微多孔膜の製造方
法について説明する。まず、重量平均分子量が7×105
以上の成分を1重量%以上含有し、重量平均分子量/数
平均分子量が10〜300 のポリオレフィン組成物を加熱
液とする。加熱溶液とするための溶剤としては流動パラ
フィンを用いるのが好ましい。
【0026】次にこのポリオレフィン組成物の加熱溶液
をダイスから押し出して成形する。ここでは、長方形の
口金形状をしたシートダイスを用いるのが好ましい。シ
ートダイスを用いた場合のダイスギャップは通常0.1 〜
5mmであり、押出し成形時には140 〜250 ℃に加熱され
る。この際押し出し速度は、通常20〜30cm/分乃至2〜
3m/分である。
【0027】このようにしてダイスから押し出した溶液
を、冷却してゲル状物に成形する。冷却は少なくともゲ
ル化温度以下まで行う。冷却方法としては、冷風、冷却
水、その他の冷却媒体に直接接触させる方法、冷媒で冷
却したロールに接触させる方法等を用いることができ
る。なおダイスから押し出された溶液は、冷却前あるい
は冷却中に、1〜10好ましくは1〜5の引取比で引き取
っても良い。引取比が10以上になるとネックインが大き
くなり、また延伸時に破断を起こしやすくなり好ましく
ない。
【0028】次にこのゲル状のポリオレフィンシートを
延伸するが、このとき、得られるポリオレフィン微多孔
膜の配向度を膜厚方向に変化させるために、図1に例示
するような加熱炉を使用する。加熱炉は、予熱炉1と、
延伸炉2と、固定炉3とからなり、各炉の上下にはエア
吹き出し口4が設けられ、側部にはエア吸入口(図示せ
ず)が設けられている。ポリオレフィンシート5は、予
熱炉1、延伸炉2及び固定炉3の中を順次通過し、各炉
における加熱エアによって温度制御されるとともに、延
伸炉2の中で延伸される。加熱エアは、吹き出し口4か
ら吹き出され、ポリオレフィンシート5に当たった後、
吸引口から吸引され、再度吹き出し口4に戻る。
【0029】前述したとおり、本発明のポリオレフィン
微多孔膜には種々の形態があるが、まず、両面部分の配
向度が小さく、内部の配向度が大きいポリオレフィン微
多孔膜(a) を製造する方法を説明する。
【0030】上記ゲル状のポリオレフィンシート5を予
熱炉1に導入し、上下からの加熱エアによって均一に予
備加熱する。この温度としては、ポリオレフィンの融点
−40℃〜融点−10℃が好ましく、特に融点−30℃〜融点
−10℃が好ましい。ここで融点とは、JIS K 7121に基づ
き、DSCにより求められる値をいう(以下同じ)。
いで、ポリオレフィンシート5を延伸炉2に導入し、上
下からの加熱エアによって、予備加熱より高温・短時間
で加熱しながら、延伸する。この温度としては、ポリオ
レフィンの融点−20℃〜融点+10℃が好ましく、特に融
点−15℃〜融点+10℃が好ましい。この高温加熱は、ポ
リオレフィンシート5の温度が膜厚方向に均一にならな
いように、短時間で行う必要がある。
【0031】延伸は、通常のテンター法、ロール法、イ
ンフレーション法、圧延法もしくはこれらの方法の組合
せによって行う。二軸延伸が好ましく、縦横同時延伸ま
たは逐次延伸のいずれでもよいが、特に同時二軸延伸が
好ましい。延伸倍率は原反の厚さによって異なるが、1
軸方向で少なくとも2倍以上、好ましくは3〜30倍、面
倍率で10倍以上、好ましくは15〜400 倍である。面倍率
が10倍未満では延伸が不十分で高弾性、高強度の微多孔
膜が得られない。一方、面倍率が400 倍を超えると、延
伸装置、延伸操作などの点で制約が生じる。
【0032】この方法においては、予備加熱によってポ
リオレフィンシート5を比較的低い温度にしておき、延
伸炉2での加熱を高温・短時間で行って延伸するため、
ポリオレフィン組成物の内部は低い温度のまま配向度が
大きく、一方表面部分は高温となって配向度が小さくな
る。ポリオレフィンシート5を延伸したら、固定炉3に
導入し、上下からの加熱エアによって延伸した状態に固
定する。
【0033】また、両面部分の配向度が大きく、内部の
配向度が小さいポリオレフィン微多孔膜(b) は、予備加
熱によってポリオレフィンシート5を高温にしておき、
延伸炉2での加熱を低温・短時間で行う以外、(a) を製
造する方法と同様にして製造することができる。この場
合、予熱温度としてはポリオレフィンの融点−20℃〜融
点+10℃が好ましく、特に融点−15℃〜融点+10℃が好
ましい。また、延伸温度としては、ポリオレフィンの融
点−40℃〜融点−10℃が好ましく、特に融点−30℃〜融
点−10℃が好ましい。この方法によれば、ポリオレフィ
ン組成物の内部は高い温度のまま配向度が小さくなり、
一方表面部分は低温となって配向度が大きくなる。
【0034】次に、片面部分の配向度が大きく、その反
対側の配向度が減少しているポリオレフィン微多孔膜
(c) を製造する方法を説明する。
【0035】ゲル状のポリオレフィンシート5を予熱炉
1に導入し、(a) を製造する方法と同様に予備加熱す
る。次いで、ポリオレフィンシート5を延伸炉2に導入
し、上又下のいずれか一方からの加熱エアによって加熱
しながら、延伸する。あるいは、(b) を製造する方法と
同様に予備加熱した後、延伸炉2に導入し、上又下のい
ずれか一方からの加熱エアによって加熱しながら、延伸
する。この場合の加熱エアの温度としては、ポリオレフ
ィンの融点−20℃〜融点+10℃が好ましく、特に融点−
15℃〜融点+10℃が好ましい。
【0036】この方法においては、予備加熱によってポ
リオレフィンシート5を比較的低い(又は高い)温度に
しておき、延伸炉2で高温(又は低温)の加熱エアを片
面のみに短時間吹き付けて延伸するため、延伸炉2で加
熱エアが吹き付けられない側の配向度は小さく(又は大
きく)、吹き付けられる側の配向度は大きく(又は小さ
く)なる。
【0037】この方法によって、片面部分の配向度が大
きく、その反対側の配向度が減少しているポリオレフィ
ン微多孔膜(c) が得られるが、予熱炉1での加熱エア
を、延伸炉2と同様に上又は下のいずれか一方からポリ
オレフィンシート5に吹き付けても得ることができる。
【0038】上記各種のゲル状ポリオレフィンシートの
延伸態様において、ポリオレフィンシート5の予備加熱
温度及び延伸温度は、ポリオレフィンの融点−40〜融
点+10℃が好ましく、特に融点−30℃〜融点+10℃が好
ましい。加熱エアの風速は1〜50m/秒が好ましく、特
に5〜25m/秒が好ましい。また、加熱時間は1〜360
秒が好ましく、特に5〜180 秒が好ましい。固定炉3に
おけるポリオレフィン延伸シートの固定温度は、ポリオ
レフィンの融点〜融点−30℃が好ましく、特に融点〜融
点−20℃が好ましい。また、その加熱時間は1〜360 秒
が好ましく、特に10〜360 が好ましい。
【0039】以上説明した各種のゲル状ポリオレフィン
シートの延伸態様は、上記各条件を適宜選択し組み合わ
せて実施することができる。例えば、各種態様の膜厚方
向の温度分布は、予熱炉及び延伸炉の温度の高低に限ら
ず、加熱エアの風速の大小あるいは加熱時間の長短によ
っても調整することができる。
【0040】以上、図1に示す加熱炉を使用して本発明
のポリオレフィン微多孔膜を製造する方法を説明した
が、本発明はこれに限定されることなく、本発明の思想
を逸脱しない限り、種々の変更を施すことができる。例
えば、予熱炉1を設けることなく、冷却したゲル状のポ
リオレフィンシート5を直ちに延伸炉2に導入し、高温
・短時間で片面のみ又は両面を加熱して、延伸してもよ
い。また、加熱エアを用いないで、遠赤外線による加熱
によってポリオレフィンゲル状シートに膜厚方向の温度
分布を生じさせてもよい。さらに、遠赤外線と加熱エア
とを組み合わせる方法であってもよい。
【0041】
【作用】本発明においては、超高分子量成分を含有し、
分子量分布が広い(重量平均分子量/数平均分子量が大
きい)ポリオレフィン組成物からなるゲル状シートを、
膜厚方向に温度分布が生じるように加熱・延伸してポリ
オレフィン微多孔膜を製造している。このようにして得
られる微多孔膜は膜厚方向に配向度が変化しており、破
断強度のみならず、突刺強度にも優れている。
【0042】このような効果が得られる理由について
は、必ずしも明らかではないが、温度分布を有するシー
トを延伸することで、低温部では配向度が高く、高温部
では多孔性に富む構造となっていると予想され、良好な
透気性を保ちながら強度、特に突刺強度を改善できると
考えられる。
【0043】
【実施例】以下に本発明の実施例を示す。なお、実施例
における試験方法はつぎの通りである。 (1) 重量平均分子量及び分子量分布:ウォーターズ
(株)製のGPC 装置を用い、カラムに東ソー(株)製GM
H-6 、溶媒にO-ジクロルベンゼンを使用し、温度135
℃、流量1.0 ml/ 分にて、ゲルパーミエーションクロマ
トグラフィー(GPC)法により測定。 (2) フィルムの厚さ:断面を走査型電子顕微鏡により測
定。 (3) 透気度:JIS P8117 に準拠して測定。100 ミリリッ
トルの空気が9.7 mmHgの加圧で、膜面積6.45cm2 を通過
するのに要する秒数(ガーレイ秒)。 (4) 引張強度:ASTM D882 に準拠して測定。 (5) 引張伸度:ASTM D882 に準拠して測定。 (6) 突刺強度:針先0.5 Rmm、1mmφの針で、固定した
微多孔膜(測定面積1cm2 )を突刺して、穴が開いた時
の荷重で示した。 (7) 突刺伸度:針先0.5 Rmm、1mmφの針で、固定した
微多孔膜(測定面積1cm2 )を突刺して、穴が開くまで
に伸びた長さで示した。 (8) 複屈折率:ポリオレフィン微多孔膜のサンプルの表
裏面に、粘着性の高いテープを付けて引き剥がすことに
よって、膜厚方向3層分のサンプルを得た。得られたサ
ンプルにシリコンオイルを均一にしみ込ませた後、傾斜
式自動複屈折計(KOBRA-21AD、KSシステムズ(株)社
製)により測定した。
【0044】実施例1〜3 重量平均分子量(Mw)が2.5 ×106 の超高分子量ポリ
エチレン(UHMWPE) 2重量部と、重量平均分子量(M
w)が6.8 ×105 のポリエチレン(PE)8重量部とを混合
したMw/Mn=16.8の原料樹脂(融点135 ℃)と、流
動パラフィン (64cst/40℃) 90重量部とを混合し、ポリ
エチレン組成物の混合液を調製した。次にこの混合液10
0 重量部に、2,6-ジ-t- ブチル-p- クレゾール (「BHT
」、住友化学工業(株)製)0.125重量部と、テトラキ
ス〔メチレン-3-(3,5-ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシルフ
ェニル)-プロピオネート〕メタン (「イルガノックス10
10」、チバガイギー製)0.25 重量部とを酸化防止剤とし
て加えて混合した。この混合液を攪拌機付のオートクレ
ーブに充填して、攪拌しながら10℃/hrで徐々に昇温
し、均一な溶液を得た。
【0045】この溶液を直径45mmの押出機により、Tダ
イから200 ℃で押し出し、5℃の冷却ロールで引取なが
らゲル状シートを成形した。このゲル状シートを、図1
に示すような加熱炉に導入し、延伸速度0.5 m/分で7
×7倍に同時二軸延伸を行った。予熱炉、延伸炉及び固
定炉における加熱エアの温度及び風速、及び加熱時間を
表1に示す。
【0046】得られた延伸膜を塩化メチレンで洗浄し
て、残留する流動パラフィンを抽出除去した後、乾燥さ
せてポリエチレン微多孔膜を得た。このポリエチレン微
多孔膜の膜厚、透気度、引張強度、引張伸度、突刺強度
及び突刺伸度の測定を行った。結果をあわせて表1に示
す。
【0047】実施例4 実施例3において、予熱風を片側表面のみに当て、その
他は同様にしてポリエチレン微多孔膜を得た。同様にし
て測定した結果を表1に示す。
【0048】比較例1 ゲル状シートを均一な温度にして延伸する以外は、実施
例1〜9と同様にしてポリエチレン微多孔膜を製造し
た。延伸条件、及び得られたポリエチレン微多孔膜の膜
厚、透気度、引張強度、引張伸度、突刺強度及び突刺伸
度を測定した結果を表1に示す。
【0049】 表 1 実施例1 実施例2 実施例3 実施例4 比較例1 予熱炉 温度( ℃) 110 119 115 115 115 風速(m/秒) 20 20 15 20 20 時間(秒) 60 60 60 60 60 延伸炉 温度(℃) 117 115 115 115 115 風速(m/秒) 20 20 20 20 20 時間(秒) 60 60 60 60 60 固定炉 温度(℃) 110 110 110 110 100 風速(m/秒) 20 20 20 20 20 時間(秒) 60 60 60 60 60 膜厚(μm) 25 25 25 25 25 複屈折率(Δn) 表層 0.0006 0.0010 0.0007 0.0007* 0.0010 コア層 0.0012 0.0007 0.0012 0.0011** 0.0010 最大値−最小値 0.0006 0.0003 0.0005 0.0004 0透気度(sec/100ml ) 520 625 660 700 600 引張強度(kg/cm 2 MD 1050 1150 1100 900 950 TD 800 880 850 700 700 引張伸度(%) MD 200 180 200 220 200 TD 400 400 400 420 400 突刺強度(gf) 520 540 600 580 400 突刺伸度(mm) 2.3 2.2 2.4 2.3 2.2 注)*:高温層**:低温層
【0050】表1から明らかなように、実施例1乃至4
のポリエチレン微多孔膜は、従来法により製膜した比較
例1のポリエチレン微多孔膜と比べて引張強度及び突刺
強度に優れている。
【0051】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
超高分子量成分を含有し、分子量分布が広い(重量平均
分子量/数平均分子量が大きい)ポリオレフィン組成物
からなるゲル状シートを膜厚方向に温度分布が生じるよ
うに加熱して延伸しているので、得られる微多孔膜は、
膜厚方向に配向度が変化しており、破断強度のみなら
ず、突刺強度にも優れている。
【0052】このような本発明の方法によるポリオレフ
ィン微多孔膜は、リチウム電池などの電池用セパレータ
ー、電解コンデンサー用隔膜、超精密濾過膜、限外濾過
膜、各種フィルター、透湿防水衣料用多孔質膜等の各種
用途に好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のポリオレフィン微多孔膜を製造するこ
とのできる加熱炉を示す概略図である。
【符号の説明】
1・・・予熱炉 2・・・延伸炉 3・・・固定炉 4・・・エア吹き出し口 5・・・ポリオレフィン組成物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−215833(JP,A) 特開 平4−261441(JP,A) 特開 平5−94812(JP,A) 特開 平5−156058(JP,A) 特開 平5−25305(JP,A) 特公 昭41−4338(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08J 9/00,9/26

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量平均分子量が7×105 以上の成分を
    1重量%以上含有し、重量平均分子量/数平均分子量が
    10〜300 のポリオレフィン組成物からなり、膜厚方向に
    配向度が変化し、かつ平均貫通孔径が0.001〜0.2μmで
    あることを特徴とするポリオレフィン微多孔膜。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のポリオレフィン微多孔
    膜において、(a) 前記ポリオレフィン微多孔膜の両面部
    分の配向度が小さく、内部の配向度が大きいもの、(b)
    前記ポリオレフィン微多孔膜の両面の配向度が大きく、
    内部の配向度が小さいもの、(c) 前記ポリオレフィン微
    多孔膜の片面部分の配向度が大きく、その反対側の配向
    度が減少しているもののいずれかであることを特徴とす
    るポリオレフィン微多孔膜。
  3. 【請求項3】 重量平均分子量が7×105 以上の成分を
    1重量%以上含有し、重量平均分子量/数平均分子量が
    10〜300 のポリオレフィン組成物と溶剤とからなる加熱
    溶液をダイより押出し、冷却してゲル状シートを形成し
    た後、前記ゲル状シートを膜厚方向に温度分布が生じる
    ように加熱し、又は加熱しながら延伸することを特徴と
    するポリオレフィン微多孔膜の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のポリオレフィン微多孔
    膜の製造方法において、前記ゲル状シートを形成した後
    に予備加熱し、さらにゲル状シートを膜厚方向に温度分
    布が生じるように加熱し、又は加熱しながら延伸するこ
    とを特徴とするポリオレフィン微多孔膜の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1又は2に記載のポリオレフィン
    微多孔膜を用いた電池用セパレーター。
  6. 【請求項6】 請求項1又は2に記載のポリオレフィン
    微多孔膜を用いたフィルター。
JP34868593A 1993-12-27 1993-12-27 ポリオレフィン微多孔膜、その製造方法、それを用いた電池用セパレーター及びフィルター Expired - Fee Related JP3347854B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34868593A JP3347854B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 ポリオレフィン微多孔膜、その製造方法、それを用いた電池用セパレーター及びフィルター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34868593A JP3347854B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 ポリオレフィン微多孔膜、その製造方法、それを用いた電池用セパレーター及びフィルター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07188440A JPH07188440A (ja) 1995-07-25
JP3347854B2 true JP3347854B2 (ja) 2002-11-20

Family

ID=18398673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34868593A Expired - Fee Related JP3347854B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 ポリオレフィン微多孔膜、その製造方法、それを用いた電池用セパレーター及びフィルター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3347854B2 (ja)

Cited By (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006137540A1 (ja) 2005-06-24 2006-12-28 Tonen Chemical Corporation ポリエチレン多層微多孔膜並びにそれを用いた電池用セパレータ及び電池
WO2007010878A1 (ja) 2005-07-15 2007-01-25 Tonen Chemical Corporation ポリオレフィン多層微多孔膜及び電池用セパレータ
WO2007015547A1 (ja) 2005-08-04 2007-02-08 Tonen Chemical Corporation ポリエチレン微多孔膜及びその製造方法並びに電池用セパレータ
WO2007023918A1 (ja) 2005-08-25 2007-03-01 Tonen Chemical Corporation ポリエチレン多層微多孔膜並びにそれを用いた電池用セパレータ及び電池
WO2007032450A1 (ja) 2005-09-16 2007-03-22 Tonen Chemical Corporation ポリエチレン微多孔膜及びその製造方法、並びに電池用セパレータ
WO2007037289A1 (ja) 2005-09-28 2007-04-05 Tonen Chemical Corporation ポリエチレン微多孔膜の製造方法及び電池用セパレータ
WO2007046473A1 (ja) 2005-10-19 2007-04-26 Tonen Chemical Corporation ポリオレフィン多層微多孔膜の製造方法
WO2007049568A1 (ja) 2005-10-24 2007-05-03 Tonen Chemical Corporation ポリオレフィン多層微多孔膜及びその製造方法並びに電池用セパレータ
WO2007052663A1 (ja) 2005-11-01 2007-05-10 Tonen Chemical Corporation ポリオレフィン微多孔膜並びにそれを用いた電池用セパレータ及び電池
WO2007060991A1 (ja) 2005-11-24 2007-05-31 Tonen Chemical Corporation ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法、並びに電池用セパレータ及び電池
WO2007060990A1 (ja) 2005-11-24 2007-05-31 Tonen Chemical Corporation ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法、並びに電池用セパレータ及び電池
WO2007117042A1 (en) 2006-04-07 2007-10-18 Tonen Chemical Corporation Microporous polyolefin membrane, its production method, battery separator, and battery
WO2008026782A1 (en) 2006-08-31 2008-03-06 Tonen Chemical Corporation Multi-layer, microporous membrane, battery separator and battery
WO2008026780A1 (en) 2006-08-31 2008-03-06 Tonen Chemical Corporation Microporous membrane, battery separator and battery
EP2111912A1 (en) 2008-04-24 2009-10-28 Tonen Chemical Corporation Microporous polyolefin membrane and manufacturing method
EP2111909A1 (en) 2008-04-24 2009-10-28 Tonen Chemical Corporation Microporous Polyolefin Membrane And Manufacturing Method
EP2111911A1 (en) 2008-04-24 2009-10-28 Tonen Chemical Corporation Multi-Layer Microporous Membrane, Battery Separator and Battery
EP2111915A1 (en) 2008-04-24 2009-10-28 Tonen Chemical Corporation Microporous polymeric membrane, battery separator and battery
EP2111914A1 (en) 2008-04-24 2009-10-28 Tonen Chemical Corporation Multi-layer microporous membrane, battery separator and battery
EP2111913A1 (en) 2008-04-24 2009-10-28 Tonen Chemical Corporation Microporous membrane and manufacturing method
EP2111908A1 (en) 2008-04-24 2009-10-28 Tonen Chemical Corporation Microporous Membrane And Manufacturing Method
EP2113363A1 (en) 2008-04-24 2009-11-04 Tonen Chemical Corporation Process for protecting extrudate from process condensation
EP2113362A1 (en) 2008-04-24 2009-11-04 Tonen Chemical Corporation Coextrusion die and manifold system therefor
EP2113366A1 (en) 2008-04-24 2009-11-04 Tonen Chemical Corporation Extrusion die and manifold system therefor
EP2113365A1 (en) 2008-04-24 2009-11-04 Tonen Chemical Corporation Improved cross flow manifold extrusion die
WO2010114674A1 (en) 2009-03-30 2010-10-07 Tonen Chemical Corporation Microporous membranes and methods for making and using such membranes
WO2013099607A1 (ja) 2011-12-28 2013-07-04 東レバッテリーセパレータフィルム株式会社 ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法
WO2014076994A1 (ja) 2012-11-16 2014-05-22 東レバッテリーセパレータフィルム株式会社 電池用セパレータ
WO2014126079A1 (ja) 2013-02-13 2014-08-21 東レバッテリーセパレータフィルム株式会社 電池用セパレータ及びその電池用セパレータの製造方法
WO2014175050A1 (ja) * 2013-04-22 2014-10-30 東レバッテリーセパレータフィルム株式会社 積層多孔質膜及びその製造方法ならびに電池用セパレータ
WO2014192860A1 (ja) 2013-05-31 2014-12-04 東レバッテリーセパレータフィルム株式会社 ポリオレフィン多層微多孔膜およびその製造方法
WO2015029944A1 (ja) 2013-08-30 2015-03-05 東レバッテリーセパレータフィルム株式会社 電池用セパレータ及びその製造方法
JP5969683B1 (ja) * 2015-11-30 2016-08-17 住友化学株式会社 非水電解液二次電池用セパレータ、非水電解液二次電池用積層セパレータ、非水電解液二次電池用部材および非水電解液二次電池
KR101716090B1 (ko) 2015-11-30 2017-03-13 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 비수 전해액 이차 전지용 세퍼레이터, 비수 전해액 이차 전지용 적층 세퍼레이터, 비수 전해액 이차 전지용 부재, 비수 전해액 이차 전지, 및 다공질 필름의 제조 방법
US9843030B2 (en) 2014-05-30 2017-12-12 Toray Industries, Inc. Polyolefin multilayer microporous membrane and battery separator
WO2019045077A1 (ja) * 2017-08-31 2019-03-07 旭化成株式会社 ポリオレフィン微多孔膜
WO2019093184A1 (ja) 2017-11-08 2019-05-16 東レ株式会社 ポリオレフィン複合多孔質膜及びその製造方法、並びに電池用セパレータ及び電池
US10507436B2 (en) 2014-12-26 2019-12-17 Toray Industries, Inc. Polyolefin microporous membrane, method for producing same, and battery separator
US10573867B2 (en) 2015-11-30 2020-02-25 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing nonaqueous electrolyte secondary battery separator
US10680224B2 (en) 2014-06-20 2020-06-09 Toray Industries, Inc. Polyolefin multilayer microporous film, method for producing same, and cell separator
WO2020203908A1 (ja) 2019-03-29 2020-10-08 東レ株式会社 ポリオレフィン微多孔膜、電池用セパレータ及び二次電池
US11502372B2 (en) 2017-03-07 2022-11-15 Samsung Sdi Co., Ltd. Porous film, separator comprising same, and electrochemical cell

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4927243B2 (ja) * 2000-01-13 2012-05-09 東レバッテリーセパレータフィルム合同会社 ポリオレフィン微多孔膜
JP2002273684A (ja) 2001-03-14 2002-09-25 Sumitomo Chem Co Ltd 電池セパレーター用樹脂フィルム状物のスリット方法および電池セパレーター用樹脂フィルム状物
JP4746797B2 (ja) * 2001-09-06 2011-08-10 東レ東燃機能膜合同会社 ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
JP4817566B2 (ja) * 2001-09-28 2011-11-16 東レ東燃機能膜合同会社 ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法
JP4808935B2 (ja) * 2004-06-01 2011-11-02 東レ東燃機能膜合同会社 ポリエチレン微多孔膜の製造方法並びにその微多孔膜及び用途
JP4916195B2 (ja) * 2006-03-09 2012-04-11 三菱樹脂株式会社 積層型多孔性フィルム
US20070264578A1 (en) 2006-05-15 2007-11-15 Tonen Chemical Corporation Microporous polyolefin membrane, its production method and battery separator
US7700182B2 (en) 2006-05-15 2010-04-20 Tonen Chemical Corporation Microporous polyolefin membrane, its production method, and battery separator
JP5629542B2 (ja) * 2010-10-04 2014-11-19 旭化成イーマテリアルズ株式会社 ポリオレフィン製微多孔膜
JP5942134B2 (ja) * 2013-02-04 2016-06-29 旭化成株式会社 ポリオレフィン製微多孔膜
JP5938512B1 (ja) 2015-11-30 2016-06-22 住友化学株式会社 非水電解液二次電池用セパレータ、非水電解液二次電池用積層セパレータ、非水電解液二次電池用部材および非水電解液二次電池
JP7185634B2 (ja) 2017-04-06 2022-12-07 旭化成株式会社 リチウムイオン二次電池用セパレータ
TWI787398B (zh) 2017-11-21 2022-12-21 日商旭化成股份有限公司 用於電儲存裝置之分離件
JP2019139973A (ja) * 2018-02-09 2019-08-22 住友化学株式会社 非水電解液二次電池
JP7386209B2 (ja) * 2021-07-30 2023-11-24 旭化成株式会社 ポリオレフィン微多孔膜

Cited By (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006137540A1 (ja) 2005-06-24 2006-12-28 Tonen Chemical Corporation ポリエチレン多層微多孔膜並びにそれを用いた電池用セパレータ及び電池
WO2007010878A1 (ja) 2005-07-15 2007-01-25 Tonen Chemical Corporation ポリオレフィン多層微多孔膜及び電池用セパレータ
WO2007015547A1 (ja) 2005-08-04 2007-02-08 Tonen Chemical Corporation ポリエチレン微多孔膜及びその製造方法並びに電池用セパレータ
WO2007023918A1 (ja) 2005-08-25 2007-03-01 Tonen Chemical Corporation ポリエチレン多層微多孔膜並びにそれを用いた電池用セパレータ及び電池
WO2007032450A1 (ja) 2005-09-16 2007-03-22 Tonen Chemical Corporation ポリエチレン微多孔膜及びその製造方法、並びに電池用セパレータ
WO2007037289A1 (ja) 2005-09-28 2007-04-05 Tonen Chemical Corporation ポリエチレン微多孔膜の製造方法及び電池用セパレータ
WO2007046473A1 (ja) 2005-10-19 2007-04-26 Tonen Chemical Corporation ポリオレフィン多層微多孔膜の製造方法
WO2007049568A1 (ja) 2005-10-24 2007-05-03 Tonen Chemical Corporation ポリオレフィン多層微多孔膜及びその製造方法並びに電池用セパレータ
WO2007052663A1 (ja) 2005-11-01 2007-05-10 Tonen Chemical Corporation ポリオレフィン微多孔膜並びにそれを用いた電池用セパレータ及び電池
WO2007060991A1 (ja) 2005-11-24 2007-05-31 Tonen Chemical Corporation ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法、並びに電池用セパレータ及び電池
WO2007060990A1 (ja) 2005-11-24 2007-05-31 Tonen Chemical Corporation ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法、並びに電池用セパレータ及び電池
WO2007117042A1 (en) 2006-04-07 2007-10-18 Tonen Chemical Corporation Microporous polyolefin membrane, its production method, battery separator, and battery
WO2007117006A1 (ja) 2006-04-07 2007-10-18 Tonen Chemical Corporation ポリオレフィン多層微多孔膜、その製造方法、電池用セパレータ及び電池
WO2007117005A1 (ja) 2006-04-07 2007-10-18 Tonen Chemical Corporation ポリオレフィン多層微多孔膜、その製造方法、電池用セパレータ及び電池
WO2008026782A1 (en) 2006-08-31 2008-03-06 Tonen Chemical Corporation Multi-layer, microporous membrane, battery separator and battery
WO2008026780A1 (en) 2006-08-31 2008-03-06 Tonen Chemical Corporation Microporous membrane, battery separator and battery
EP2113362A1 (en) 2008-04-24 2009-11-04 Tonen Chemical Corporation Coextrusion die and manifold system therefor
EP2113366A1 (en) 2008-04-24 2009-11-04 Tonen Chemical Corporation Extrusion die and manifold system therefor
EP2111911A1 (en) 2008-04-24 2009-10-28 Tonen Chemical Corporation Multi-Layer Microporous Membrane, Battery Separator and Battery
EP2111915A1 (en) 2008-04-24 2009-10-28 Tonen Chemical Corporation Microporous polymeric membrane, battery separator and battery
EP2111914A1 (en) 2008-04-24 2009-10-28 Tonen Chemical Corporation Multi-layer microporous membrane, battery separator and battery
EP2111913A1 (en) 2008-04-24 2009-10-28 Tonen Chemical Corporation Microporous membrane and manufacturing method
EP2111908A1 (en) 2008-04-24 2009-10-28 Tonen Chemical Corporation Microporous Membrane And Manufacturing Method
EP2113363A1 (en) 2008-04-24 2009-11-04 Tonen Chemical Corporation Process for protecting extrudate from process condensation
EP2111912A1 (en) 2008-04-24 2009-10-28 Tonen Chemical Corporation Microporous polyolefin membrane and manufacturing method
EP2111909A1 (en) 2008-04-24 2009-10-28 Tonen Chemical Corporation Microporous Polyolefin Membrane And Manufacturing Method
EP2113365A1 (en) 2008-04-24 2009-11-04 Tonen Chemical Corporation Improved cross flow manifold extrusion die
WO2010114674A1 (en) 2009-03-30 2010-10-07 Tonen Chemical Corporation Microporous membranes and methods for making and using such membranes
WO2013099607A1 (ja) 2011-12-28 2013-07-04 東レバッテリーセパレータフィルム株式会社 ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法
WO2014076994A1 (ja) 2012-11-16 2014-05-22 東レバッテリーセパレータフィルム株式会社 電池用セパレータ
WO2014126079A1 (ja) 2013-02-13 2014-08-21 東レバッテリーセパレータフィルム株式会社 電池用セパレータ及びその電池用セパレータの製造方法
WO2014175050A1 (ja) * 2013-04-22 2014-10-30 東レバッテリーセパレータフィルム株式会社 積層多孔質膜及びその製造方法ならびに電池用セパレータ
JPWO2014175050A1 (ja) * 2013-04-22 2017-02-23 東レバッテリーセパレータフィルム株式会社 積層多孔質膜及びその製造方法ならびに電池用セパレータ
US10256450B2 (en) 2013-04-22 2019-04-09 Toray Industries, Inc. Laminated porous membrane, process for manufacturing same and separator for battery
WO2014192860A1 (ja) 2013-05-31 2014-12-04 東レバッテリーセパレータフィルム株式会社 ポリオレフィン多層微多孔膜およびその製造方法
WO2015029944A1 (ja) 2013-08-30 2015-03-05 東レバッテリーセパレータフィルム株式会社 電池用セパレータ及びその製造方法
US9843030B2 (en) 2014-05-30 2017-12-12 Toray Industries, Inc. Polyolefin multilayer microporous membrane and battery separator
US10680224B2 (en) 2014-06-20 2020-06-09 Toray Industries, Inc. Polyolefin multilayer microporous film, method for producing same, and cell separator
US10507436B2 (en) 2014-12-26 2019-12-17 Toray Industries, Inc. Polyolefin microporous membrane, method for producing same, and battery separator
US10573867B2 (en) 2015-11-30 2020-02-25 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing nonaqueous electrolyte secondary battery separator
US10014503B2 (en) 2015-11-30 2018-07-03 Sumitomo Chemical Company, Limited Nonaqueous electrolyte secondary battery separator, nonaqueous electrolyte secondary battery laminated separator, nonaqueous electrolyte secondary battery member, and nonaqueous electrolyte secondary battery
KR101716090B1 (ko) 2015-11-30 2017-03-13 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 비수 전해액 이차 전지용 세퍼레이터, 비수 전해액 이차 전지용 적층 세퍼레이터, 비수 전해액 이차 전지용 부재, 비수 전해액 이차 전지, 및 다공질 필름의 제조 방법
JP5969683B1 (ja) * 2015-11-30 2016-08-17 住友化学株式会社 非水電解液二次電池用セパレータ、非水電解液二次電池用積層セパレータ、非水電解液二次電池用部材および非水電解液二次電池
US11502372B2 (en) 2017-03-07 2022-11-15 Samsung Sdi Co., Ltd. Porous film, separator comprising same, and electrochemical cell
WO2019045077A1 (ja) * 2017-08-31 2019-03-07 旭化成株式会社 ポリオレフィン微多孔膜
JP2020079426A (ja) * 2017-08-31 2020-05-28 旭化成株式会社 ポリオレフィン微多孔膜
JPWO2019045077A1 (ja) * 2017-08-31 2020-01-23 旭化成株式会社 ポリオレフィン微多孔膜
US11837693B2 (en) 2017-08-31 2023-12-05 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Polyolefin microporous membrane with improved puncture elongation and thermomechanical properties and method for manufacturing the same
WO2019093184A1 (ja) 2017-11-08 2019-05-16 東レ株式会社 ポリオレフィン複合多孔質膜及びその製造方法、並びに電池用セパレータ及び電池
WO2020203908A1 (ja) 2019-03-29 2020-10-08 東レ株式会社 ポリオレフィン微多孔膜、電池用セパレータ及び二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07188440A (ja) 1995-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3347854B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜、その製造方法、それを用いた電池用セパレーター及びフィルター
JP2657434B2 (ja) ポリエチレン微多孔膜、その製造方法及びそれを用いた電池用セパレータ
EP1153968B1 (en) Microporous polyolefin film and process for producing the same
EP1870430B1 (en) Microporous polyolefin film and process for producing the same
EP0355214B1 (en) Process for producing microporous ultra-high molecular weight polyolefin membrane
JP2657430B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法
EP1873193B1 (en) Process for producing microporous polyolefin film and microporous polyolefin film
EP1946905B1 (en) Process for producing multilayered microporous polyolefin film
US20090079102A1 (en) Method for producing microporous polyolefin membrane
JP3347835B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
JPH0364334A (ja) ポリオレフィン微多孔膜
EP1873194B1 (en) Method for producing polyolefin microporous film and microporous film
JP3549290B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法
JPH05222236A (ja) ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
JPH0812799A (ja) ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法
JP3009495B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法
JP2657431B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法
JPH1192587A (ja) ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
JPH093228A (ja) ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
JP3250894B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
JP2657441B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
JP2711633B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
JPH08311225A (ja) ポリオレフィン微多孔膜
JP2657434C (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100906

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100906

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110906

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110906

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120906

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130906

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130906

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees