JP3346853B2 - カラー画像処理装置 - Google Patents

カラー画像処理装置

Info

Publication number
JP3346853B2
JP3346853B2 JP27963693A JP27963693A JP3346853B2 JP 3346853 B2 JP3346853 B2 JP 3346853B2 JP 27963693 A JP27963693 A JP 27963693A JP 27963693 A JP27963693 A JP 27963693A JP 3346853 B2 JP3346853 B2 JP 3346853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shadow
data
lost
color
color component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27963693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07134778A (ja
Inventor
愼二 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP27963693A priority Critical patent/JP3346853B2/ja
Publication of JPH07134778A publication Critical patent/JPH07134778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3346853B2 publication Critical patent/JP3346853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カラー画像に対して消
失影を付加するカラー画像処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、画像に影を付ける場合には、原
画像に対して大きさが等しい影いわゆる立体影を付加す
る立体影付加処理と、原画像から離れるに従って小さく
なるいわゆる消失影を付加する消失影付加処理が知られ
ているが、後者の消失影付加処理は、従来の方法ではソ
フトウエアにより実現されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このように
従来の消失影付加処理方法ではソフトウエアにより実現
しているので、この方法では処理を行なうために全画像
データをメモリに格納しなければならず、特に多値のカ
ラー画像に消失影を付加する場合には大きな容量のメモ
リが必要になり、したがって、装置が高価となったり、
処理時間が長くなるという問題点がある。
【0004】本発明は上記従来の問題点に鑑み、安価な
構成および短い処理時間でカラー画像に対して消失影を
付加することができるカラー画像処理装置を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1の手段は上記目的を
達成するために、カラー画像の各色成分データを2値化
する2値化手段と、前記2値化手段により2値化された
各色成分データに基づいて原画像に対して大きさが等し
い各色成分の立体影領域を生成する複数の立体影生成手
段と、前記2値化手段により2値化された各色成分デー
タから画像の色地領域を抽出し、この色地領域から離れ
るに従って小さくなる単色の消失影領域を生成する消失
影生成手段と、前記複数の立体影生成手段により生成さ
れた各色成分の立体影領域を前記消失影生成手段により
生成された単色の消失影領域によりマスクし、各色成分
の消失影領域を生成する複数のマスク手段と、前記複数
のマスク手段により生成された各色成分の消失影領域を
合成する合成手段とを備えたことを特徴とする。
【0006】第2の手段は、カラー画像の各色成分デー
タを2値化する2値化手段と、他の消失影生成手段によ
り当該色成分の消失影データが生成されているか否かを
判別し、生成されていない場合に前記2値化手段により
2値化された各色成分データに基づいて当該色成分の領
域から離れるに従って小さくなる当該色の消失影領域を
生成し、他の消失影生成手段により当該色成分の消失影
データが生成されている場合に当該色成分の消失影領域
を生成しない複数の消失影生成手段と、前記複数の消失
影生成手段により生成された各色成分の消失影領域を合
成する合成手段とを備えたことを特徴とする。
【0007】第3の手段は、第1または第2の手段にお
いて消失影領域が小さくなる割合が選択可能であること
を特徴とする。
【0008】第4の手段は、第1または第2の手段にお
いて前記複数の消失影生成手段がラインメモリにより消
失影データを生成することを特徴とする。
【0009】
【作用】第1の手段では、各色成分の立体影領域が単色
消失影領域によりマスクされて各色成分の消失影領域
が生成されるので、安価な構成および短い処理時間でカ
ラー画像に対して消失影を付加することができる。
【0010】第2手段では、他の消失影生成手段により
当該色成分の消失影データが生成されていない場合に当
該色の消失影領域が生成され、他の消失影生成手段によ
り当該色成分の消失影データが生成されている場合に当
該色成分の消失影領域が生成されず、各色成分の消失影
領域が合成されるので、メモリを効率的に用いて安価な
構成および短い処理時間でカラー画像に対して消失影を
付加することができる。
【0011】第3の手段では、消失影領域が小さくなる
割合が選択可能であるのでユーザの所望の消失影を生成
することができる。
【0012】第4の手段では、ラインメモリにより消失
影データを生成するので、ページメモリ等のメモリを用
いる場合より安価に構成することができる。
【0013】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1は本発明に係るカラー画像処理装置の一実施
例を示すブロック図、図2は図1のラインメモリを示す
説明図、図3〜図5はそれぞれ図1のRGBの各立体影
付け部を詳細に示すブロック図、図6は図1の単色消失
影付け部を詳細に示すブロック図、図7は図6の消失影
付け部により生成される消失影データを示す説明図、図
8は図1のRGBの各色付け部を詳細に示すブロック
図、図9は原カラー画像の一例を示す説明図、図10は
図9の原カラー画像に対するカラー消失影を示す説明図
である。
【0014】図1に示す回路の概略を説明すると、R、
GおよびBの各8ビットデータは、2値化部10により
ある閾値で共に2値データR、GおよびBに変換される
と共に、R、GおよびBの各色付け部16R、16G、
16Bに印加されてそれぞれR、GおよびBの消失影が
付加される。
【0015】2値データR、GおよびBはそれぞれ図3
〜図5に詳しく示すようなR、GおよびBの立体影付け
部11R、11G、11Bに印加され、各立体影付け部
11R、11G、11Bはそれぞれ図2に詳しく示すよ
うなラインメモリ12R、12G、12Bを用いてR、
G、Bの各立体影信号MASK2R、MASK2G、M
ASK2Bを生成し、それぞれANDゲート13R、1
3G、13Bに出力する。
【0016】R、G、Bの各2値データはまたNAND
ゲート14に入力し、NANDゲート4は白地の時には
ロー、色地の時にはハイの2値データを図7に詳しく示
すような単色消失影付け部15に出力する。消失影付け
部15は色地の時に単色の消失影を生成してANDゲー
ト13R、13G、13Bに出力し、したがって、AN
Dゲート13R、13G、13BからはそれぞれR、
G、Bの各消失影データMASK2R’、MASK2
G’、MASK2B’が出力される。
【0017】ラインメモリ12(12R、12G、12
B)は図2に示すように、例えば5048ワード×8ビ
ット構成のFIFOメモリで構成され、画素クロックC
LKと主走査同期信号に基づいて1ライン分の色データ
を各色の立体影付け部11R、11G、11Bに対して
先入れ、先出しで入出力する。
【0018】図3〜図5はそれぞれ各色の立体影付け部
11R、11G、11Bを示している。影幅レジスタ1
00に対して図示省略のCPUから影幅データがセット
されて影セレクタ300に印加され、また、オールゼロ
データレジスタ200からはオールゼロデータが影セレ
クタ300に印加されている。
【0019】更に、ラインメモリ12から読み出された
前のラインの色データは、デクリメント演算器201に
印加されてデクリメントデータが影セレクタ300に印
加され、影セレクタ300はこの3種類の入力データを
選択信号S1、S2に基づいて選択する。この影セレク
タ300により選択されたデータはディレイレジスタ2
03により1クロック分遅延された後、当該ラインメモ
リ12に印加される。
【0020】RGBの各2値化データはそれぞれ反転回
路23R、23G、23Gにより反転され、2値化デー
タR、G、Bがローの時にそれぞれ立体影付け部11
R、11G、11Bにおいてハイの信号MASK1R、
MASK1G、MASK1Bが影セレクタ300の制御
端子S2と後段の各色の色付け部16R、16G、16
Bに出力される。
【0021】また、反転回路23R、23G、23Gに
より反転されたデータは共にNORゲート22に入力
し、RGBの各2値化データが全てハイの時にNORゲ
ート22の出力がハイになる。このNORゲート22の
出力信号は共にANDゲート20、21に印加される。
【0022】ラインメモリ12から読み出された1ライ
ン前のRデータはまた、影検出比較器202を介してA
NDゲート21に印加され、立体影付け部11R、11
G、11BにおいてそれぞれANDゲート21の出力が
信号MASK2R、MASK2G、MASK2Bとして
出力される。
【0023】次に、図3に示すR画像加工部11Rを例
にして動作を説明する。先ず、2値化データRがローの
場合には反転回路23Rの出力信号MASK1Rがハイ
となり、影セレクタ300の制御端子S1の入力信号は
ロー、制御端子S2の入力信号はハイとなる。影セレク
タ300はこの選択信号により影幅レジスタ100にセ
ットされている影幅データを選択し、この影幅データが
ディレイレジスタ203により1クロック分遅延されて
ラインメモリ2Rに入力し、したがって、1ライン後に
このデータがラインメモリ12Rから出力されるので、
1クロック分右方向にかつ1ライン分下方向に45°ず
れたデータが得られる。また、この場合には信号MAS
K2Rはローとなる。
【0024】2値化データR、G、Bが共にハイの場合
かつラインメモリ12RからのRデータが「0」以外の
場合には、影セレクタ300はデクリメント減算器20
1により1つ減算されたデータを選択する。また、2値
化データR、G、Bが共にハイの場合かつラインメモリ
12RからのRデータが「0」の場合には、影セレクタ
300はオールゼロデータレジスタ200のデータを選
択する。
【0025】この場合、ラインメモリ12RからのRデ
ータが「0」以外の場合には、影検出比較器202の出
力信号がハイ、NOR回路22の出力信号がハイとな
り、ANDゲート21の出力信号MASK2Rがハイと
なる。他方、ラインメモリ12RからのRデータが
「0」の場合には、反転回路23Rの出力信号MASK
1Rがロー、ANDゲート21の出力信号MASK2R
がローとなる。
【0026】2値化データR、G、Bが上記2つのケー
ス以外の場合には、R以外の色成分が存在するので、ラ
インメモリ12Rにはオールゼロデータレジスタ200
からの0データが出力され、また、この場合の信号MA
SK1Rはロー、MASK2Rがローとなる。図4に示
すG立体影付け部1Gおよび図5に示すB立体影付け部
1Bも同様に、それぞれ色成分G、Bについて処理を行
なう。
【0027】次に、図6を参照して消失影付け部15を
詳細に説明する。なお、前述したようにこの回路15に
入力する2値データは、白地の時にはロー、色地の時に
はハイであり、セレクタ302の選択信号として用いら
れている。レジスタ306には予め影の長さデータがセ
ットされ、このレジスタ306のデータは色地の場合に
セレクタ302により選択され、図2に示すようなライ
ンメモリ303に格納されて1ライン分遅延される。
【0028】ラインメモリ303から読み出されたデー
タはレジスタ307により1画素分遅延された後、加算
器305のB端子とORゲート314に印加される。O
Rゲート314はレジスタ307からの8ビットデータ
を論理和し、したがって、8ビットが全て「0」の場合
以外に「1」の信号をANDゲート311とラインメモ
リ304に出力する。
【0029】ラインメモリ304は同様にORゲート3
14からの信号を1ライン分遅延してANDゲート31
1に出力し、ANDゲート311はラインメモリ304
とORゲート314の各出力信号の論理積信号をAND
ゲート312とレジスタ308に出力する。レジスタ3
08はANDゲート311の出力信号を1画素分遅延し
てANDゲート312に出力し、ANDゲート312は
ORゲート314とレジスタ308の各出力信号の論理
積信号をANDゲート309、310に出力する。
【0030】一方、加算器305のA端子にはオール1
のデータが入力し、加算器305はこのオール1とレジ
スタ307(B端子)からのデータの論理和信号をΣ端
子を介してセレクタ301に、また、桁上げ信号をC端
子を介してANDゲート310に出力する。ここで、Σ
端子の論理和出力は、レジスタ307(B端子)からの
入力値が「0」以外の場合にこのB端子入力値から
「1」を引いた値となり、また、C端子の桁上げ出力
は、B端子入力値が「0」以外の場合に「1」となる。
【0031】ANDゲート310は加算器305のC端
子からの桁上げ出力と、ANDゲート312の出力信号
の論理積信号をセレクタ301のS端子に出力する。セ
レクタ301はS端子の信号が「1」の場合に加算器3
05からのΣ端子の論理和出力を選択し、S端子の信号
が「0」の場合にオール0を選択してセレクタ302の
A端子に出力する。ANDゲート309はANDゲート
312の出力信号と、インバータ313により反転され
た2値データを論理積して単色の消失影データを生成
し、図1に示すANDゲート13R、13G、13Bに
対してゲート信号として出力する。
【0032】図7は上記消失影付け部15により生成さ
れたデータを示し、実線で示す画像領域に対して点線で
示す影領域が生成される。なお、図7に示す数値は、上
段がレジスタ307の出力値、下段がラインメモリ30
4の出力値を示している。また、数値「5」はレジスタ
306に設定された値である。図7に示すように、影領
域は画像領域から主走査方向に1ライン離れる毎に2画
素ずつ小さくなり、また、副走査方向に1画素離れる毎
に2ラインずつ小さくなり、したがって、原画像から離
れるに従って小さくなるいわゆる消失影が生成される。
【0033】次に、色付け部16R、16G、16Bを
詳細に説明する。各回路は図8に示すような同一の回路
で構成されるが、モードセレクタ203Cに印加される
信号MASK2Xは、R色付け部16Rでは信号MAS
K2R’、G色付け部16Gでは信号MASK2G’、
B色付け部16Bでは信号MASK2B’である。
【0034】データレジスタ100C、101には色デ
ータが設定され、制御レジスタ102の制御により色変
換セレクタ200Cが画像データ又はデータレジスタ1
00Cからの色データを選択する。影付けレクタ201
Cは色変換セレクタ200Cにより選択されたデータま
たはデータレジスタ101からの色データを選択し、処
理セレクタ202Cは画像データ又は影付けレクタ20
1Cにより選択されたデータを選択する。また、制御レ
ジスタ102の制御によりモードセレクタ203Cがモ
ードを選択して処理セレクタ202Cを制御し、色付け
部16R、16G、16Bがオフに設定されると画像デ
ータが処理セレクタ202Cにより選択される。
【0035】次に、色付け部16Rを例にして説明する
と、この回路16Rがオンの場合、色変換セレクタ20
0Cが選択した色付け部16Rでは信号MASK2R’
がハイの場合にイレーズデータ(オール1)が出力され
る。また、信号MASK2R’がロー、信号MASK2
G’がハイの場合にデータレジスタ101のデータが選
択される。
【0036】信号MASK2R’と信号MASK2G’
が共にロー、信号MASK2B’がハイの場合にはデー
タレジスタ101のデータが選択され、また、信号MA
SK2R’、信号MASK2G’および信号MASK2
B’が共にローの場合には画像データが選択される。
【0037】回路16Rがオンの場合、色変換セレクタ
200Cが色データを選択した色付け部16Rでは、信
号MASK2R’、信号MASK2G’および信号MA
SK2B’が共にハイの場合を除いては前述したように
色変換セレクタ200Cが画像データを選択した場合と
同一である。さらに、信号MASK1Rがハイであって
信号MASK2R’、信号MASK2G’および信号M
ASK2B’が共にローの場合にはイレーズデータ(オ
ール1)が出力される。
【0038】また、信号MASK1Rがロー、信号MA
SK1Gがハイであって信号MASK2R’、信号MA
SK2G’および信号MASK2B’が共にローの場合
にはデータレジスタ100Cのデータが選択される。こ
の場合にはさらに、信号MASK1R、信号MASK1
Gが共にロー、信号MASK1Bがハイであって信号M
ASK2R’、信号MASK2G’および信号MASK
2B’が共にローの場合にはデータレジスタ100Cの
データが選択される。そして、信号MASK1R、信号
MASK1Gおよび信号MASK1Bが共にローであっ
て信号MASK2R’、信号MASK2G’および信号
MASK2B’が共にローの場合には画像データが出力
される、なお、モードセレクタ203Cは補色成分を基
に戻す機能も有する。
【0039】したがって、上記実施例によれば、RGB
データを2値化して立体影付け部11R、11G、11
Bによりそれぞれ原画像に対して大きさが等しい影いわ
ゆるR、GおよびBの立体影データを生成すると共に、
単色消失影付け部15により原画像から離れるに従って
小さくなるいわゆる消失影データを生成し、R、Gおよ
びBの立体影データを消失影データによりマスキングし
てR、GおよびBの各消失影データを生成するので、図
9に示すようなC、C+Y、Yの原カラー画像に対して
図10に示すようなC、C+Y、Yの消失影を生成する
ことができ、したがって、安価な構成および短い処理時
間でカラー画像に対して消失影を付加することができ
る。
【0040】次に、第2の実施例を説明する。図11は
第2の実施例におけるカラー画像消失影生成装置を示
し、図12は図11のRGBの消失影付け部を詳細に示
す。なお、各消失影付け部は同一の構成であるので、図
12では1つの回路のみを示す。
【0041】各消失影付け部15R、15G、15Bの
各入力端子M、S0、S1にはそれぞれ2値データR、
G、Bが入力し、消失影付け部15Rの出力outが消
失影付け部15G、15Bの各入力in0に入力し、消
失影付け部15Gの出力outが消失影付け部15Rの
入力in0と消失影付け部15Bの入力in1に入力
し、消失影付け部15Bの出力outが消失影付け部1
5R、15Gの各入力in1に入力する。
【0042】消失影付け部15Rを例にして説明する。
図12に示すようにこの回路は第1の実施例における図
6に示す単色消失影付け部15の変形例であり、同一の
構成部材には同一の参照符号を付す。なお、ANDゲー
ト310は2入力から3入力に変更され、また、反転器
321R、321G、321Bと、ORゲート322
と、セレクタ700、701と、カウンタ702と、変
化点検出器703とゲート704が追加されている。
【0043】セレクタ701に対して選択信号を出力す
るカウンタ702は、副走査方向のライン数をカウント
する2進カウンタであり、その出力は最下位ビットが
「0」の時にハイ、「1」の時にローとなる。セレクタ
701は偶数ラインの時にANDゲート312の出力を
選択して消失影が生成され、奇数ラインの時にORゲー
ト314の出力を選択して立体影が生成される。したが
って、この場合には図15に示すように影は縮小割合が
2/3の消失影となる。また、カウンタ702の出力を
ハイに固定すれば第1の実施例(図6参照)と同様に立
体影が生成される。
【0044】この回路ではまた、入力M、S0、S1の
各入力R、G、Bがオール1の場合には白を意味するの
で、反転器321R、321G、321Bにより反転し
てC、M、Yの補色系で処理している。
【0045】レッド系の色がない場合、言い換えればマ
ゼンタがある場合にレジスタ306の影データをライン
メモリ303に格納する。そして、白地の場合すなわち
入力M(R系)、S0(G系)、S1(B系)の色がハ
イの場合には、ラインメモリ303の入力データはレジ
スタ307の値を−1(デクリメント)した値となる。
但し、レジスタ307の値が「0」の場合には「0」と
なる。
【0046】入力M(R系)がハイであり、入力S0
(G系)又はS1(B系)がハイの場合にはラインメモ
リ303の入力データは「0」となる。なお、これは色
の干渉を防止するためである。セレクタ700は変化点
検出器703から入力する制御端子Sの選択信号がハイ
の場合に消失影付けを行ない、ローの場合には行なわな
い。
【0047】変化点検出器703は反転器321R、3
21G、321Bからの論理和入力aと、ORゲート3
14の出力信号(入力b)とゲート704の出力信号
(入力c)に基づいてQ出力(セレクタ700の選択信
号)を決定する。なお、ゲート704には入力in0、
in1とORゲート314の出力信号が入力する。
【0048】入力aはハイの場合に色地を意味し、ロー
の場合に白地を意味する。入力bは入力M(R系)の色
に対して影データを生成しているか否かを示し、ハイの
場合に影データを生成している。入力cは全ての色に対
して影データを生成していない場合にハイとなる。変化
点検出器703のQ出力は次の条件の場合にローにな
る。
【0049】1)入力aがロー、入力bがハイの場合 2)入力bがハイ、1画素前の入力a、cがそれぞれロ
ー、ハイの場合 この条件により、白地から影発生位置に変化したときの
み消失点処理を行なう。この処理により図9に示すよう
なC、C+Y、Yの原カラー画像に対してR消失影付け
部15Rは影付け処理をなんら行なわず、G消失影付け
部15Gは図13に示すようにC色に対して影付け処理
を行い、B消失影付け部15Bは図14に示すようにY
色に対して影付け処理を行い、これらを合成すると第1
の実施例と同様に図10に示すようなカラー消失影が生
成される。
【0050】この実施例によれば、第1の実施例におけ
る立体影付け部11R、11G、11Bとラインメモリ
12R、12G、12Bを省略することができるので、
第1の実施例に比べて安価に構成することができる。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように請求項1記載の発明
は、各色成分の立体影領域が単色の消失影領域によりマ
スクされて各色成分の消失影領域が生成されるので、安
価な構成および短い処理時間でカラー画像に対して消失
影を付加することができる。
【0052】請求項2記載の発明は、他の消失影生成手
段により当該色成分の消失影データが生成されていない
場合に当該色の消失影領域が生成され、他の消失影生成
手段により当該色成分の消失影データが生成されている
場合に当該色成分の消失影領域が生成されず、各色成分
の消失影領域が合成されるので、メモリを効率的に用い
て安価な構成および短い処理時間でカラー画像に対して
消失影を付加することができる。
【0053】請求項3記載の発明は、消失影領域が小さ
くなる割合が選択可能であるのでユーザの所望の消失影
を生成することができる。
【0054】請求項4記載の発明は、ラインメモリによ
り消失影データを生成するので、ページメモリ等のメモ
リを用いる場合より安価に構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るカラー画像処理装置の一実施例を
示すブロック図である。
【図2】図1のラインメモリを示す説明図である。
【図3】図1のR立体影付け部を詳細に示すブロック図
である。
【図4】図1のG立体影付け部を詳細に示すブロック図
である。
【図5】図1のB立体影付け部を詳細に示すブロック図
である。
【図6】図1の単色消失影付け部を詳細に示すブロック
図である。
【図7】図6の消失影付け部により生成される消失影デ
ータを示す説明図である。
【図8】図1のRGBの各色付け部を詳細に示すブロッ
ク図である。
【図9】原カラー画像の一例を示す説明図である。
【図10】図9の原カラー画像に対するカラー消失影を
示す説明図である。
【図11】第2の実施例におけるカラー画像消失影生成
装置を示すブロック図である。
【図12】図11のRGBの消失影付け部を詳細に示す
ブロック図である。
【図13】図11のG消失影付け部の処理を示す説明図
である。
【図14】図11のB消失影付け部の処理を示す説明図
である。
【図15】図11のRGBの消失影付け部により消失影
が小さくなる割合示す説明図である。
【符号の説明】
10 2値化部 11R R立体影付け部 11G G立体影付け部 11B B立体影付け部 12R,12G,12B ラインメモリ 13R,13G,14B ANDゲート 15 単色消失影付け部 15R R消失影付け部 15G G消失影付け部 15B B消失影付け部 16R R色付け部 16G G色付け部 16B B色付け部

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カラー画像の各色成分データを2値化す
    る2値化手段と、 前記2値化手段により2値化された各色成分データに基
    づいて原画像に対して大きさが等しい各色成分の立体影
    領域を生成する複数の立体影生成手段と、 前記2値化手段により2値化された各色成分データから
    画像の色地領域を抽出し、この色地領域から離れるに従
    って小さくなる単色の消失影領域を生成する消失影生成
    手段と、 前記複数の立体影生成手段により生成された各色成分の
    立体影領域を前記消失影生成手段により生成された単色
    消失影領域によりマスクし、各色成分の消失影領域を
    生成する複数のマスク手段と、 前記複数のマスク手段により生成された各色成分の消失
    影領域を合成する合成手段と、 を備えたカラー画像処理装置。
  2. 【請求項2】 カラー画像の各色成分データを2値化す
    る2値化手段と、 他の消失影生成手段により当該色成分の消失影データが
    生成されているか否かを判別し、生成されていない場合
    に前記2値化手段により2値化された各色成分データに
    基づいて当該色成分の領域から離れるに従って小さくな
    る当該色の消失影領域を生成し、他の消失影生成手段に
    より当該色成分の消失影データが生成されている場合に
    当該色成分の消失影領域を生成しない複数の消失影生成
    手段と、 前記複数の消失影生成手段により生成された各色成分の
    消失影領域を合成する合成手段と、 を備えたカラー画像処理装置。
  3. 【請求項3】 消失影領域が小さくなる割合が選択可能
    であることを特徴とする請求項1または2記載のカラー
    画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記複数の消失影生成手段は、ラインメ
    モリにより消失影データを生成することを特徴とする請
    求項1または2記載のカラー画像処理装置。
JP27963693A 1993-11-09 1993-11-09 カラー画像処理装置 Expired - Fee Related JP3346853B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27963693A JP3346853B2 (ja) 1993-11-09 1993-11-09 カラー画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27963693A JP3346853B2 (ja) 1993-11-09 1993-11-09 カラー画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07134778A JPH07134778A (ja) 1995-05-23
JP3346853B2 true JP3346853B2 (ja) 2002-11-18

Family

ID=17613746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27963693A Expired - Fee Related JP3346853B2 (ja) 1993-11-09 1993-11-09 カラー画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3346853B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07134778A (ja) 1995-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8060813B2 (en) Apparatus and method for generating error detection codes
CN105915780B (zh) 图像信号处理器和包括图像信号处理器的装置
KR940005091A (ko) 영상 신호 합성 장치 및 그 방법
US12096151B2 (en) Method and apparatus for generating vector diagram and storage medium
WO1994002932A1 (en) Method and apparatus for combining video images
JP3346853B2 (ja) カラー画像処理装置
US6741263B1 (en) Video sampling structure conversion in BMME
EP0231240A1 (en) Priority resolution system and video display apparatus
KR940001368B1 (ko) 보더 발생회로
JP3189873B2 (ja) 色変換装置
RU2006941C1 (ru) Устройство для обработки изображений
JPH0865583A (ja) ディスプレイ装置
JPS58182366A (ja) 画像の拡大,または縮小回路
JPH035863A (ja) デジタルシステム
JPH04101190A (ja) グレイラインの出力装置
JPH05307598A (ja) 画像処理装置
JPH01233963A (ja) 画像処理装置および間引き信号発生装置
JPH0622122A (ja) 画像処理装置
JPH02196979A (ja) レーダ表示装置
JPS6382581A (ja) 2値画像の処理方法及び2値画像の処理装置
JPH04311169A (ja) シャドー生成回路
KR960036762A (ko) 컬러 그래픽 병렬처리를 위한 아핀변환 장치
JPH04225396A (ja) 画像表示装置
KR930001049A (ko) Crt 디스플레이 인터페이스 회로
JPS61143878A (ja) 画像デ−タ処理回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100906

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees