JP3343483B2 - エレベータガイドレールの芯出し装置 - Google Patents

エレベータガイドレールの芯出し装置

Info

Publication number
JP3343483B2
JP3343483B2 JP30669396A JP30669396A JP3343483B2 JP 3343483 B2 JP3343483 B2 JP 3343483B2 JP 30669396 A JP30669396 A JP 30669396A JP 30669396 A JP30669396 A JP 30669396A JP 3343483 B2 JP3343483 B2 JP 3343483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
roller
rail member
biasing
guide rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30669396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10147480A (ja
Inventor
芳人 向山
貴志 森永
良悦 金山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority to JP30669396A priority Critical patent/JP3343483B2/ja
Publication of JPH10147480A publication Critical patent/JPH10147480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3343483B2 publication Critical patent/JP3343483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B19/00Mining-hoist operation
    • B66B19/002Mining-hoist operation installing or exchanging guide rails

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エレベータガイド
レールの芯出し装置に係り、特に、ガイドレール用のレ
ール部材を昇降路壁に取付ける際の芯出し作業に用いる
のに好適なエレベータガイドレールの芯出し装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、エレベータガイドレールの芯出し
装置としては、例えば特開昭61−127583号公報
に記載されている技術が広く知られている。そこで、か
かる従来技術を図4〜図7を用いて説明する。
【0003】図4はエレベータの昇降路内にレール部材
を立設する作業を説明する図、図5は図4の昇降路内に
レール部材を立設する際の作業手順を示すフローチャー
ト、図6はエレベータガイドレールの芯出し装置の従来
例により各レール部材の芯出しを行なう状態を示す斜視
図、図7は図6の芯出し装置の部分の平面図である。
【0004】一般にエレベータでは、図4および図6に
示すように、昇降路3内に一対のピアノ線1a、1bを
垂下させて張設し、一方のピアノ線1aを基準として複
数のレール部材4a〜4nなどを昇降路3の全長にわた
って順次立設して互いに接続することにより、一体化し
たガイドレール4を得るようになっており、同様に、他
方のピアノ線1bを基準として複数のレール部材5a、
5bなどを昇降路3の全長にわたって順次立設して互い
に接続することにより、一体化したガイドレール5を得
るようになっている。
【0005】このようなガイドレール4、5の立設作業
は、図5に示す作業手順にしたがって行なうようになっ
ている。すなわち、まず手順S1として図示しない建屋
の所定位置を基準として一対のピアノ線1a、1bを機
械室2から昇降路3内に垂下した後、手順S2として昇
降路3の下部に最下部レール部材4nを立設し、ピアノ
線1aを基準として最下部レール部材4nを芯出しして
図示しないレールブラケットを介して固定し、同様に、
他方のガイドレール5の最下部レール部材を立設してピ
アノ線1bを基準として芯出しし固定する。
【0006】次いで、手順S3として、図4に示すよう
にレール部材4aをウインチ6の駆動により吊上げて、
このレール部材4aの下端に他のレール部材4bの上端
を接続し、さらに、これらの接続したレール部材4a、
4bを吊上げて、レール部材4bの下端に他のレール部
材4cの上端を接続し、これらのレール部材4a、4
b、4cなどを昇降路3の全長にわたって順次接続した
後、手順S4として接続したレール部材4a、4b、4
cなどの下端を最下部レール部材4nの上端に接続して
一体化したガイドレール4を得て、手順S5としてこの
一体化したガイドレール4の上端、すなわちレール部材
4aの上端を機械室2の床2aにより保持する。同様
に、他方のレール部材5a、5bなどからなる一体化し
たガイドレール5を得て上端を機械室2の床2aにより
保持する。次いで、手順S6として最下部レール部材4
nおよび他方のガイドレール5の最下部レール部材(図
示せず)に係合するかご枠7および作業床8を機械室2
内の巻上機(図示せず)の駆動により上昇させて、手順
S7として作業床8上に乗り込んだ作業者がレール部材
4a、4b、4cおよび5a、5bなどを芯出しし固定
する。
【0007】そして、図7に示す従来の芯出し装置9
は、作業床8上に載置され、水平方向に延設される棒状
の基部10と、この基部10の一端に設けられる把持部
11および基準部12と、基部10の他端に設けられる
把持部13および基準部14とからなっている。一方の
把持部11はガイドレール4を構成するレール部材4a
などを把持可能であり、基準部12の一端にX方向(す
なわち図7の左右方向)の基準面12aが形成され、基
準部12の上面にY方向(すなわち図7の上下方向)の
基準線12bが付され、同様に、他方の把持部13は他
方のガイドレール5を構成するレール部材5aなどを把
持可能であり、基準部14の一端にX方向の基準面14
aが形成され、基準部14の上面にY方向の基準線14
bが付されている。
【0008】この従来の芯出し装置9では、例えばレー
ル部材4a、5aを芯出し固定する場合、一方のレール
部材4aの頭部17を把持部11により把持し、この状
態で該レール部材4aの基部18をレールクリップ15
aによりレール側ブラケット15bに取付けるととも
に、このブラケット15b、および、ブラケット15b
にボルト結合される壁側ブラケット15cを介して該レ
ール部材4aを昇降路壁3aに仮固定する。同様に、他
方のレール部材5aの頭部19を把持部13により把持
し、この状態で該レール部材5aの基部20をレールク
リップ16aによりレール側ブラケット16bに取付け
るとともに、このブラケット16b、および、ブラケッ
ト16bにボルト結合される壁側ブラケット16cを介
して該レール部材5aを昇降路壁3bに仮固定する。
【0009】次いで、作業者は図示しないハンマ等で前
記のレール側ブラケット15bを叩くことによりレール
部材4aを図7のX方向へ移動させて、ピアノ線1aか
ら基準部12の基準面12aまでの距離を所定寸法にな
るように設定するとともに、図示しないハンマ等で前記
の壁側ブラケット15cを叩くことによりレール部材4
aを図7のY方向へ移動させて、ピアノ線1aから基準
部12の基準線12bまでの距離を所定寸法になるよう
に設定する。同様に、作業者は図示しないハンマ等で前
記のレール側ブラケット16bを叩くことによりレール
部材5aを図7のX方向へ移動させて、ピアノ線1bか
ら基準部14の基準面14aまでの距離を所定寸法にな
るように設定するとともに、図示しないハンマ等で前記
の壁側ブラケット16cを叩くことによりレール部材5
aを図7のY方向へ移動させて、ピアノ線1bから基準
部14の基準線14bまでの距離を所定寸法になるよう
に設定する。
【0010】上記のようにしてレール部材4a、5aを
芯出しした後、レール側ブラケット15b、16bおよ
び壁側ブラケット15c、16cの固定ボルトを本締め
することにより、レール部材4a、5aをそれぞれ昇降
路壁3a、3bに本固定する。なお、他のレール部材4
b、4c、5bなどを芯出し固定する場合も同様であ
る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来技術にあっては、レール部材4a、5aなどを昇降路
壁3a、3bに仮固定した状態で、レール側ブラケット
15b、16bおよび壁側ブラケット15c、16cを
ハンマ等で叩くことによりレール部材4a、5aの位置
決めを行なう必要があることから、このような位置の調
整作業に時間がかかり作業効率が劣るという問題があっ
た。
【0012】また、互いに対向する昇降路壁3a、3b
は互いに平行な状態で仕上げられているのが望ましい
が、実際には昇降路壁3a、3bの一部が鉛直面に対し
て若干傾いて仕上げられ、昇降路壁3a、3bは互いに
平行でないことも多く、そのような場合、昇降路壁3
a、3bにそれぞれ取付けられる壁側ブラケット15
c、16cが互いに対して平行でないため、これらのブ
ラケット15c、16cをそれぞれ介して同等の高さ位
置に仮固定された一対のレール部材4a、5aなどは、
互いに捩じれた状態となる。そして、このような捩じれ
関係にある一対のレール部材4a、5aなどに芯出し装
置9を取付けるため、レール部材4a、5aの各頭部1
7、19を把持部11、13により把持しようとする
と、各頭部17、19に過大な曲げ力が作用するので各
頭部17、19が弾性変形し、芯出し後に把持部11、
13をレール部材4a、5aの各頭部17、19から取
外したとき、各頭部17、19自身の弾性力により元の
状態に戻り、その結果としてレール部材4a、5aの芯
出し位置に狂いを生じて芯出し精度を損なうという懸念
があった。
【0013】本発明はこのような従来技術における実情
に鑑みてなされたもので、その目的は、エレベータのガ
イドレールを短時間で精度良く芯出しすることのできる
エレベータガイドレールの芯出し装置を提供することに
ある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の請求項1記載の発明は、ガイドレール用の
レール部材の据付固定時に、昇降路内に垂下した一対の
ピアノ線を基準として前記レール部材の芯出しを行なう
エレベータガイドレールの芯出し装置において、昇降路
内に立設した一対のレール部材間に延設され、各レール
部材を把持する把持部を両端に有するゲージ体と、この
ゲージ体を移動可能に保持するベース体とを備え、この
ベース体が、このベース体の長手方向に移動可能な長尺
部材と、この長尺部材に沿って外側へ伸長可能な伸長部
材と、互いに対向する一対の昇降路壁に対して突っ張り
力を付与する突っ張り手段とを含むとともに、前記ベー
ス体に対する前記ゲージ体の取付位置を前記ベース体の
長手方向に沿って調整する第1の位置調整手段と、前記
ベース体に対する前記ゲージ体の取付位置を前記ベース
体の長手方向と直交する方向に沿って調整する第2の位
置調整手段とを設けた構成にしてある。
【0015】上記のように構成した本発明は、昇降路内
に立設した一対のレール部材をゲージ体両端の把持部に
より把持するとともに、ベース体の長尺部材に沿って伸
長部材を外側へ伸長させて、突っ張り手段により互いに
対向する昇降路壁に対して突っ張り力を付与することに
より、この昇降路壁間にベース体を固設した後、第1の
位置調整手段の作動により、ゲージ体の取付位置をベー
ス体の長手方向に沿って調整する。このようにして一対
のレール部材の間隔を所定寸法に保つ状態で、第2の位
置調整手段の作動により、ゲージ体の取付位置をベース
体の長手方向と直交する方向に沿って調整する。これに
よって、昇降路内に仮固定したレールブラケットをハン
マ等で叩きながらレール部材の芯出しを行なう従来の芯
出し装置に比べて、短い時間でレール部材の芯出し作業
を行なえる。さらに、昇降路壁の仕上り状態が良好でな
い場合にも、前記のレール部材に曲げ応力を与えること
がないため、精度良くレール部材を芯出しできる。
【0016】また、上記の目的を達成するため、本発明
の請求項2記載の発明は、前記把持部のそれぞれが、前
記レール部材の頭部の前端面に係合してその前端面の位
置を規制する第1のローラと、前記頭部の後端側に形成
される段部にそれぞれ係合する一対の第2のローラと、
これらの第2のローラを前記段部に近づく方向へ付勢す
るとともにその付勢状態を解除可能な第1の付勢・解除
手段と、前記頭部の両側面にそれぞれ係合する第3のロ
ーラおよび第4のローラと、これらの第3のローラおよ
び第4のローラの少なくとも一方を前記頭部に近づく方
向へ付勢するとともにその付勢状態を解除可能な第2の
付勢・解除手段とを備えた構成にしてある。
【0017】上記のように構成した本発明は、一対の把
持部のそれぞれに備えられる第1のローラ、第2のロー
ラ、第3のローラおよび第4のローラによってレール部
材を把持した状態で、前記のローラがレール部材上をそ
れぞれ転動可能な状態にあるので、このレール部材の把
持状態を解除することを要せずに、当該芯出し装置を昇
降路の上下方向に移動させて、前記の芯出ししたレール
部材を所定の高さ位置でレールブラケットを介して固定
でき、この点からもレール部材の芯出し作業を効率よく
行なえる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明のエレベータガイド
レールの芯出し装置の実施形態を図に基づいて説明す
る。図1は本発明の一実施形態に係るエレベータガイド
レールの芯出し装置を示す平面図、図2は図1の芯出し
装置に備えられる把持部を拡大して示す平面図、図3は
把持部の正面図である。
【0019】一般にレール部材21は、図2、図3に示
すように基部22と、この基部22から突出する頭部2
4とを備えている。この頭部24は前端面24aおよび
側面24b、24cを有し、この頭部24の後端側に段
部23a、23bが形成されている。
【0020】そして、図1に示す本実施形態の芯出し装
置は、立設した一対のレール部材21間に延設されるゲ
ージ体25と、このゲージ体25の両端にそれぞれ備え
られ、各レール部材21を把持可能な一対の把持部2
6、27と、ゲージ体25に沿って配置され、ゲージ体
25を移動可能に保持するベース体28とから主として
構成されている。
【0021】上述したゲージ体25は、筒体29と、こ
の筒体29の両側に移動可能に挿入されるゲージ部材3
0、31とを備えており、これらのゲージ部材30、3
1の各先端には、それぞれ前記の把持部26、27が取
付けられている。
【0022】これらの把持部26、27は左右対称形に
形成され、互いに同様の構造を有しており、一方の把持
部26の構成について次に説明するが、他方の把持部2
7の構成も同様である。すなわち一方の把持部26は、
図2に示すように、一方のゲージ体30の先端に固設さ
れる保持台32を有し、この保持台32上には、位置決
め部33が締結されるとともに、コの字形状に形成さ
れ、レール部材21の頭部24が係合可能なブラケット
34と、このブラケット34近傍に配置される平板状の
ブラケット35とが固設されている。
【0023】前記のコの字形状のブラケット34の一端
側(図2の左側)には、ゲージ体25の長手方向と平行
に配置されるボルト36の先端が固定されている。この
ブラケット34の他端側(図2の右側)には、レール部
材21の頭部24の前端面24aに係合してその前端面
24aの位置を規制する第1のローラ37と、頭部24
の一方の側面24bに係合する第3のローラ40とが回
転可能に取付けられ、このブラケット34の近傍には、
レール部材21の段部23a、23bをはさむように配
置される一対の第2のローラ38、39と、頭部24の
他方の側面24cに係合可能な第4のローラ41とが設
けられている。
【0024】前記のボルト36には、このボルト36の
軸方向と直交する方向に延設される移動板42が装着さ
れ、この移動板42を挟持するロックナット43、44
が前記のボルト36に螺合している。移動板42の両端
には、一対の第1のアーム45、46が回転可能に設け
られている。各アーム45、46の先端には、前記の第
2のローラ38、39が回転可能にそれぞれ取付けられ
ており、各アーム45、46は、第2のローラ38、3
9を回転可能に支持し、ゲージ体25の長手方向と平行
な方向に移動可能である。また、各アーム45、46に
は、ゲージ体25の長手方向と直交する方向に延設され
るボルト47が挿通され、このボルト47の一端にナッ
ト48が螺合している。なお、これらのボルト36、ロ
ックナット43、44、第1のアーム45、46、ボル
ト47およびナット48により、第2のローラ38、3
9を段部23a、23bに近づく方向へ付勢するととも
にその付勢状態を解除可能な第1の付勢・解除手段が構
成されている。
【0025】また、前記のブラケット34の他端側(図
2の右側)には、第2のアーム49を回転可能に支持す
る支持軸50が取付けられ、第2のアーム49には、第
4のローラ41が回転可能に取付けられている。前記の
第2のアーム49は、前記のブラケット35に螺合する
ボルト51により押圧されると、先端側がレール部材2
1の頭部24の他方の側面に向かって移動可能である。
なお、これらの第2のアーム49、支持軸50およびボ
ルト51により、第4のローラ41をレール部材21の
頭部24に近づく方向へ付勢するとともにその付勢状態
を解除可能な第2の付勢・解除手段が構成されている。
【0026】上述したベース体28は、図1に示すよう
に、保持部材52と、この保持部材52と一対の連結部
材53、54を介して平行に連結され、ゲージ部材25
が取付けられる取付部材55とからなっている。前記の
保持部材52は、筒体56と、この筒体56の両端に出
入可能に設けられる伸長部材57、58と、これらの伸
長部材57、58の各先端に装着され、互いに対向する
図7の昇降路壁3a、3bに押圧可能な押圧部材59、
60とを備え、前記の伸長部材57、58は、それぞれ
ボルト61、62を介して筒体56に対して固定され
る。一方、前記の取付部材55は、保持部材52の筒体
56と平行に延設される別の筒体63と、この筒体63
の両端に出入可能に設けられる長尺部材64、65とを
備えている。
【0027】さらに、前記のゲージ体25には、ベース
体28に対するゲージ体25の取付位置をベース体28
の長手方向に沿って調整する第1の位置調整手段、例え
ばボルト66が備えられており、前記の取付部材55の
両端とゲージ体25の両端との間には、これらの取付部
材55とゲージ体25とを連結するとともに、ベース体
28に対するゲージ体25の取付位置をベース体25の
長手方向と直交する方向に沿って調整する第2の位置調
整手段、例えば一対のボルト67、68が設けられてい
る。
【0028】この実施形態にあっては、あらかじめ保持
部材52の筒体56に対して伸長部材57、58を収納
し、一方の把持部26のナット48をゆるめて第1のア
ーム45、46を互いに離れた状態に保つとともに、ロ
ックナット43、44をゆるめて移動板42をブラケッ
ト34に近づく位置に保つことにより、第1の付勢・解
除手段を解除した状態にし、ボルト51をゆるめて第2
のアーム49を垂下する状態に保つことにより、第2の
付勢・解除手段を解除した状態にする。同様に、他方の
把持部27の第1の付勢・解除手段および第2の付勢・
解除手段をそれぞれ解除した状態にする。
【0029】次いで、図6の作業床8の手摺り上に本実
施形態の芯出し装置を設置した後、立設する一対のレー
ル部材21に把持部26、27がそれぞれ対向させて、
第1のローラ37にレール部材21の頭部24の前端面
24aを係合させて、第1の付勢・解除手段のナット4
8を締め込んで第1のアーム45、46を互いに近付け
ることにより、第2のローラ38、39によりレール部
材21の段部23a、23bをはさむ。この状態で、ロ
ックナット43、44を操作して移動板42をブラケッ
ト34から離れる方向に移動させると、第2のローラ3
8、39はレール部材21の段部23a、23bに係合
する。その結果、第1のローラ37および第2のローラ
38、39によってレール部材21が挟持されるため、
このレール部材21のX方向(図1の横方向)の移動が
規制される。
【0030】次いで、第3のローラ40をレール部材2
1の頭部24の一方の側面24bに係合させて、第2の
付勢・解除手段のボルト51を締め込んで第2のアーム
49を図3の時計方向へ回動させると、第4のローラ4
1がレール部材21の頭部24の他方の側面24cに係
合する。その結果、第3のローラ40および第4のロー
ラ41によってレール部材21が挟持されるため、この
レール部材21のY方向(図1の縦方向)の移動が規制
される。同様に、他方の把持部27でも、図示を省略し
た第1のローラおよび第2のローラによって、他のレー
ル部材21のX方向(図1の横方向)の移動を規制し、
第3のローラおよび第4のローラによって、他のレール
部材21のY方向(図1の縦方向)の移動を規制する。
【0031】このようにして一対の把持部26、27に
よりそれぞれレール部材21を把持した後、保持部材5
2のボルト61、62をゆるめて伸長部材57、58を
それぞれ伸長させることにより、押圧部材59、60を
互いに対向する図7の昇降路壁3a、3bに当接させて
昇降路壁3a、3b間で突っ張り力を得ることにより、
保持部材52が固定されるので、この保持部材52によ
り、取付部材55を介してゲージ体25を保持するよう
になっている。
【0032】次いで、ボルト66(すなわち第1の位置
調整手段)およびボルト67、68(すなわち第2の位
置調整手段)の回転操作により、図示しない昇降路に昇
降路内に垂下したピアノ線を基準として一方の把持部2
6の位置決め部33を平面内の所定位置に配置するとと
もに、同様に他方の把持部27も平面内の所定位置に配
置することにより、前記のレール部材21の芯出し作業
が完了する。
【0033】その後、上方の位置で図示しない別のレー
ル部材の芯出し作業を行なう際、まず保持部材52の伸
長部材57、58をそれぞれ収縮した後、一対の把持部
26、27によりそれぞれレール部材21を把持した状
態で、当該芯出し装置を設置した図6の作業床8および
かご枠7を所定位置まで上昇させる。このとき、一方の
把持部26のローラ37〜41がレール部材21を転動
する。次いで、前記の作業床8およびかご枠7が所定位
置で停止した後、前記の伸長部材57、58をそれぞれ
伸長させて保持部材52で突っ張り力を得て、上述の場
合と同様にして別のレール部材の芯出しを行なう。
【0034】また、前記の芯出ししたレール部材21を
図示しないレールブラケットを介して昇降路に固定する
作業に際しては、例えばレール部材21のブラケット取
付位置のわずか下方に、一対の把持部26、27を位置
するようにゲージ体25を保持するようになっている。
【0035】このように構成した実施形態では、互いに
対向する昇降路壁間にベース体28を固設した後、ボル
ト66の回転操作によりゲージ体25の取付位置をベー
ス体28の長手方向に沿って調整して、一対のレール部
材21の間隔を所定の寸法に保ち、この状態で他のボル
ト67、68の回転操作によりゲージ体25の取付位置
をベース体28の長手方向と直交する方向に沿って調整
する。これによって、昇降路内に仮固定したレールブラ
ケットをハンマ等で叩きながらレール部材21の芯出し
を行なう従来の芯出し装置に比べて、短い時間でレール
部材21の芯出し作業を行なえる。さらに、昇降路壁の
仕上り状態が良好でない場合にも、前記のレール部材2
1に曲げ応力を与えることがないため、精度良くレール
部材21を芯出しできる。
【0036】また、本実施形態では、一方の把持部26
のローラ37〜41によってレール部材21を把持し、
他方の把持部27の図示しない各ローラによっても他の
レール部材21を把持した状態で、把持部26、27の
各ローラがレール部材21上を転動可能な状態にあるの
で、この芯出ししたレール部材21をレールブラケット
を介して昇降路に固定する際、前記のレール部材21の
把持状態を解除することを要せずに、当該芯出し装置を
昇降路の上下方向に移動でき、この点からもレール部材
21の芯出し作業を効率よく行なうことができる。
【0037】
【発明の効果】以上のように構成したので、本発明の請
求項1に記載の発明は、昇降路内に立設した一対のレー
ル部材を各把持部によりそれぞれ把持するとともに、ベ
ース体を介してゲージ体を保持した状態で、第1の位置
調整手段および第2の位置調整手段の操作により前記の
レール部材を芯出しでき、したがって、昇降路壁に仮固
定したレールブラケットをハンマ等により叩きながらレ
ール部材の芯出しを行なう従来の芯出し方法に比べて、
ガイドレール芯出し作業を短時間で行なえるという効果
がある。さらに、前記のレールブラケットを仮固定する
昇降路壁の仕上り状態が良好でない場合にも、レール部
材に曲げ応力を与えることがなくて済み、したがって、
精度良くレール部材を芯出しできるという効果がある。
【0038】また、本発明の請求項2に記載の発明は、
一対の把持部の各ローラによってレール部材を把持した
状態で、当該芯出し装置を昇降路の上下方向に移動させ
ると、前記のローラがレール部材上を転動するので、こ
の芯出ししたレール部材をレールブラケットを介して固
定する際にレール部材の把持状態を解除することを要せ
ずに済み、したがって、この点からもレール部材の芯出
し作業を効率よく行なえるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るエレベータガイドレ
ールの芯出し装置を示す平面図である。
【図2】図1の芯出し装置に備えられる把持部を拡大し
て示す平面図である。
【図3】把持部の正面図である。
【図4】エレベータの昇降路内にレール部材を立設する
作業を説明する図である。
【図5】図4の昇降路内にレール部材を立設する際の作
業手順を示すフローチャートである。
【図6】エレベータガイドレールの芯出し装置の従来例
により各レール部材の芯出しを行なう状態を示す斜視図
である。
【図7】図6の芯出し装置の部分の平面図である。
【符号の説明】
21 レール部材 23a、23b 段部 24 頭部 25 ゲージ体 26、27 把持部 28 ベース体 32 保持台 34、35 ブラケット 36 ボルト 37 第1のローラ 38、39 第2のローラ 40 第3のローラ 41 第4のローラ 43、44 ロックナット 45、46 第1のアーム 47 ボルト 48 ナット 49 第2のアーム 51 ボルト 52 保持部材 53、54 連結部材 55 取付部材 57、58 伸長部材 59、60 押圧部材 66 ボルト(第1の位置調整手段) 67、68 (第2の位置調整手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−300284(JP,A) 特開 平8−26623(JP,A) 特開 平3−200686(JP,A) 特許3083256(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B66B 7/00 - 7/12

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガイドレール用のレール部材の据付固定
    時に、昇降路内に垂下したピアノ線を基準として前記レ
    ール部材の芯出しを行なうエレベータガイドレールの芯
    出し装置において、 昇降路内に立設した一対のレール部材間に延設され、各
    レール部材を把持する把持部を両端に有するゲージ体
    と、このゲージ体を移動可能に保持するベース体とを備
    え、 このベース体が、このベース体の長手方向に移動可能な
    長尺部材と、この長尺部材に沿って外側へ伸長可能な伸
    長部材と、互いに対向する一対の昇降路壁に対して突っ
    張り力を付与する突っ張り手段とを含むとともに、 前記ベース体に対する前記ゲージ体の取付位置を前記ベ
    ース体の長手方向に沿って調整する第1の位置調整手段
    と、前記ベース体に対する前記ゲージ体の取付位置を前
    記ベース体の長手方向と直交する方向に沿って調整する
    第2の位置調整手段とを設けたことを特徴とするエレベ
    ータガイドレールの芯出し装置。
  2. 【請求項2】 前記把持部のそれぞれが、前記レール部
    材の頭部の前端面に係合してその前端面の位置を規制す
    る第1のローラと、前記頭部の後端側に形成される段部
    にそれぞれ係合する一対の第2のローラと、これらの第
    2のローラを前記段部に近づく方向へ付勢するとともに
    その付勢状態を解除可能な第1の付勢・解除手段と、前
    記頭部の両側面にそれぞれ係合する第3のローラおよび
    第4のローラと、これらの第3のローラおよび第4のロ
    ーラの少なくとも一方を前記頭部に近づく方向へ付勢す
    るとともにその付勢状態を解除可能な第2の付勢・解除
    手段とを備えたことを特徴とする請求項1記載のエレベ
    ータガイドレールの芯出し装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の付勢・解除手段が、前記第2
    のローラを回転可能に支持し、前記ゲージ体の長手方向
    と平行な方向に移動可能な一対の第1のアームを備え、
    前記第2の付勢・解除手段が、前記第4のローラを回転
    可能に支持し、前記レール部材の頭部に向かって移動可
    能な第2のアームを備えたことを特徴とする請求項2記
    載のエレベータガイドレールの芯出し装置。
JP30669396A 1996-11-18 1996-11-18 エレベータガイドレールの芯出し装置 Expired - Fee Related JP3343483B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30669396A JP3343483B2 (ja) 1996-11-18 1996-11-18 エレベータガイドレールの芯出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30669396A JP3343483B2 (ja) 1996-11-18 1996-11-18 エレベータガイドレールの芯出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10147480A JPH10147480A (ja) 1998-06-02
JP3343483B2 true JP3343483B2 (ja) 2002-11-11

Family

ID=17960179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30669396A Expired - Fee Related JP3343483B2 (ja) 1996-11-18 1996-11-18 エレベータガイドレールの芯出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3343483B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021014528A1 (ja) * 2019-07-22 2021-01-28 三菱電機株式会社 エレベータの据付方法及び据付治具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10147480A (ja) 1998-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2717083B2 (ja) 車体修理装置
JP3083256B2 (ja) エレベータガイドレールの芯出し装置
JP3343483B2 (ja) エレベータガイドレールの芯出し装置
JP3301926B2 (ja) エレベータガイドレールの芯出し装置
US4827759A (en) Dent pulling apparatus
JPH0857545A (ja) 棒材の曲げ加工装置
JP3370591B2 (ja) エレベータガイドレールの芯出し装置
JP2829194B2 (ja) エレベータガイドレール芯出し固定作業装置及びその方法
JP3961916B2 (ja) エレベータガイドレールの固定装置
JP2820612B2 (ja) エスカレータの移動手摺案内ローラ調整治具
JPH11255450A (ja) エレベータガイドレールの芯出し装置
JPH0971374A (ja) エレベータ用ガイドレールの芯出し装置
JP3156378B2 (ja) ハニカム板の曲げ加工装置
JPH0940320A (ja) エレベータガイドレールの芯出し装置
JPH0952676A (ja) エレベータガイドレールの芯出し装置
JPH0948569A (ja) エレベータガイドレールの芯出し装置
JP2656574B2 (ja) 捻れ防止ダンパの取付装置
JPH07232875A (ja) エレベータ用ガイドレールの屈曲部修正方法
JPH04223988A (ja) エレベータの昇降路内作業方法およびその装置
JPH09202564A (ja) エレベータのガイドレールの芯出し装置
JPH10218535A (ja) エレベータ出入口部品の据付装置
JPH02119511A (ja) 架空線への部品の取付装置
JP2912997B2 (ja) エレベータのカウンターレール芯出し装置
JPH0543163A (ja) エレベータのガイドレール据付工事における真直度矯正方法
JP2549630Y2 (ja) リニアモータエレベータのガイドローラ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees