JPH02119511A - 架空線への部品の取付装置 - Google Patents
架空線への部品の取付装置Info
- Publication number
- JPH02119511A JPH02119511A JP63270691A JP27069188A JPH02119511A JP H02119511 A JPH02119511 A JP H02119511A JP 63270691 A JP63270691 A JP 63270691A JP 27069188 A JP27069188 A JP 27069188A JP H02119511 A JPH02119511 A JP H02119511A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- damper
- power transmission
- rod
- transmission line
- sheave
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000009434 installation Methods 0.000 title abstract description 16
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 64
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 25
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 24
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 7
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 7
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 7
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 6
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 206010051602 Laziness Diseases 0.000 description 1
- 241000953561 Toia Species 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000036316 preload Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Electric Cable Installation (AREA)
- Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、架空電線等の架空線(以下、送電線という)
のねじりを防止するため、送電線にダンパを取付けるた
めに好適な装置に関する。
のねじりを防止するため、送電線にダンパを取付けるた
めに好適な装置に関する。
[従来の技術]
架空送電線に雪が付着すると、送電線の切断や送電線の
ねじりを生ずる。そのねじりの防止手段として、送電線
に所定間隔でダンパと称するものを設置する。このダン
パは一つの鉄塔間(間隔は約400m)に3つ程度設置
される。
ねじりを生ずる。そのねじりの防止手段として、送電線
に所定間隔でダンパと称するものを設置する。このダン
パは一つの鉄塔間(間隔は約400m)に3つ程度設置
される。
このねじり防止ダンパは、「電線要覧 裸線・付属品J
1986年版 古河電気工業株式会社発行の第332頁
や第359頁に記載のように、送電線の外面を把持する
把持具とこの把持具の下部に取付けた重錘とからなる。
1986年版 古河電気工業株式会社発行の第332頁
や第359頁に記載のように、送電線の外面を把持する
把持具とこの把持具の下部に取付けた重錘とからなる。
この把持具は、前記第332頁や実開昭60−3113
号公報に示すように、重錘を吊下げたクランプ本体と、
このクランプ本体の上端に回動自在に結合されており、
送電線を押えるクランプキャップと、クランプキャップ
の下部とクランプ本体との間に配置され、両者を拡げる
ように作用する圧縮ばねと、クランプキャップの下部と
クランプ本体とを貫通していてクランプ本体に係合して
いるフック棒と、このフック棒の先端に取付けられてお
り、前記圧縮ばねを強圧状態と非強圧状態とに切換える
偏心カムとからなっている。偏心カムを施工治具で強圧
状態の位置に回動させることにより、把持具は送電線を
把持する。
号公報に示すように、重錘を吊下げたクランプ本体と、
このクランプ本体の上端に回動自在に結合されており、
送電線を押えるクランプキャップと、クランプキャップ
の下部とクランプ本体との間に配置され、両者を拡げる
ように作用する圧縮ばねと、クランプキャップの下部と
クランプ本体とを貫通していてクランプ本体に係合して
いるフック棒と、このフック棒の先端に取付けられてお
り、前記圧縮ばねを強圧状態と非強圧状態とに切換える
偏心カムとからなっている。偏心カムを施工治具で強圧
状態の位置に回動させることにより、把持具は送電線を
把持する。
尚、タンパを送電線に取付けるに当っては、送電線にア
ーマロッドを巻付けておき、これに把持具を取付けるよ
うにしている。(前記便覧の第304頁に示されている
) 尚、架空送電線を走行する走行装置の走行手段としては
、特開昭58−182408号公報に示されるように、
送電線を転動する2つのシーブ、送電線1をクランプす
る二つのクランプ手段、方のクランプ手段を送電線に沿
って前後動させる移動手段等から構成されるものがある
。または、特開昭59−148504号公報に示される
ように、シーブを駆動輪としたものもある。
ーマロッドを巻付けておき、これに把持具を取付けるよ
うにしている。(前記便覧の第304頁に示されている
) 尚、架空送電線を走行する走行装置の走行手段としては
、特開昭58−182408号公報に示されるように、
送電線を転動する2つのシーブ、送電線1をクランプす
る二つのクランプ手段、方のクランプ手段を送電線に沿
って前後動させる移動手段等から構成されるものがある
。または、特開昭59−148504号公報に示される
ように、シーブを駆動輪としたものもある。
[発明が解決しようとする課題]
上記ねじれ防止ダンパの取付は、人が送電線に宙吊り状
態になって手作業で行っており、大変な難作業である。
態になって手作業で行っており、大変な難作業である。
ねじれ防止ダンパの自重も相当にあり、取付けるとき誤
って落下させる危険性もある。
って落下させる危険性もある。
これに対してはダンパ取付装置を開発すればよい。
この場合、送電線の径は種々ある。送電線の径が変わっ
ても、ダンパ取付装置はできるだけ共用できることが好
ましい。ダンパについても、送電線をクランプするため
のクランプ穴は送電線の径に対応して構成しなければな
らないが、その他の外し寸法は同一にできる。
ても、ダンパ取付装置はできるだけ共用できることが好
ましい。ダンパについても、送電線をクランプするため
のクランプ穴は送電線の径に対応して構成しなければな
らないが、その他の外し寸法は同一にできる。
このため、取付装置を一定とすると、送電線の中心から
ダンパを載せた基準位置までの距離は送電線の径に対応
して変化する。このため、タンパを正常に取付けること
が困難となる。
ダンパを載せた基準位置までの距離は送電線の径に対応
して変化する。このため、タンパを正常に取付けること
が困難となる。
尚、このことは送電線に各種部品を取付けるためのその
他の取付装置においても同様である0例えば、アーマロ
ッドの巻付装置等がある。また、送電線に取付けである
部品を取外す装置においても同様である。
他の取付装置においても同様である0例えば、アーマロ
ッドの巻付装置等がある。また、送電線に取付けである
部品を取外す装置においても同様である。
本発明の目的は、送電線の径の変化に対応できる走行装
置を提供することにある。
置を提供することにある。
[課題を解決するための手段]
本発明は、架空線を走行可能なシーブを介して部品の取
付装置を吊下げ、このシーブと取付装置とを連結する軸
を偏心軸として設け、偏心軸を回動させて複数の位置で
固定できるようにしたことを特徴とする。
付装置を吊下げ、このシーブと取付装置とを連結する軸
を偏心軸として設け、偏心軸を回動させて複数の位置で
固定できるようにしたことを特徴とする。
[作 用1
架空線の線径に対応して偏心軸を回転させて所定の位置
に固定すれば、シーブと部品の取付装置の基準位置まで
の距離を一定にできるので、複数の種類の架空線に対し
て取付装置を用いることができるものである。
に固定すれば、シーブと部品の取付装置の基準位置まで
の距離を一定にできるので、複数の種類の架空線に対し
て取付装置を用いることができるものである。
以下、本発明の一実施例を第1図〜第24図により説明
する。
する。
第1図、第2図、第16図〜第19図はダンパを載せた
状態の図である。第2図はシーブ5を除いて示している
。
状態の図である。第2図はシーブ5を除いて示している
。
先ず、対象とするダンパ210の構成について、第19
図〜第24図により説明する。ダンパ210は送電線2
01に巻付けたアーマロッド202を把持するようにな
っている。ダンパ210は、公知のように、アーマロッ
ド202を把持する把持具211と、この把持具211
の下端の両側に固定した重錘225,225とからなる
。2つの重錘225.225は把持具211の下端を水
平に貫通したロッド226の両端に取付けている。公知
のように口・ンド226は重錘225を弾性支持してい
る。重錘225.225は送電線201の真下に平行に
設置している。クランプ本体212をかしめてロッド2
26を固定している。
図〜第24図により説明する。ダンパ210は送電線2
01に巻付けたアーマロッド202を把持するようにな
っている。ダンパ210は、公知のように、アーマロッ
ド202を把持する把持具211と、この把持具211
の下端の両側に固定した重錘225,225とからなる
。2つの重錘225.225は把持具211の下端を水
平に貫通したロッド226の両端に取付けている。公知
のように口・ンド226は重錘225を弾性支持してい
る。重錘225.225は送電線201の真下に平行に
設置している。クランプ本体212をかしめてロッド2
26を固定している。
把持具211は、重錘225.225を固定したクラン
プ本体212と、このクランプ本体212の上端のヒン
ジ部にビン213で回動自在に取付けたクランプキャッ
プ214と、クランプキャップ214の下部をクランプ
本体212に押付けるためのフック棒215及び偏心カ
ム216等からなる。ビン213は送電線201に平行
である。
プ本体212と、このクランプ本体212の上端のヒン
ジ部にビン213で回動自在に取付けたクランプキャッ
プ214と、クランプキャップ214の下部をクランプ
本体212に押付けるためのフック棒215及び偏心カ
ム216等からなる。ビン213は送電線201に平行
である。
フック棒215はクランプ本体212とクランプキャッ
プ214とを貫通している。フック棒215の先端21
5aはT状に半径方向に突出してフックとなっている。
プ214とを貫通している。フック棒215の先端21
5aはT状に半径方向に突出してフックとなっている。
この端部215aを軸方向から見ると長方形である。一
方、フック215aが貫通するクランプキャップ214
の穴214cは水平方向に長い長方形である。このため
、フック棒215のフック215aをクランプキャップ
214の穴214Cに通した後、90度回転させると、
フック棒215は抜けない。214dはクランプキャッ
プ214に設けた回り止めである。
方、フック215aが貫通するクランプキャップ214
の穴214cは水平方向に長い長方形である。このため
、フック棒215のフック215aをクランプキャップ
214の穴214Cに通した後、90度回転させると、
フック棒215は抜けない。214dはクランプキャッ
プ214に設けた回り止めである。
フック棒215には先端側215aから圧縮ばね218
.圧縮ばね219.座金220、そして偏心カム216
が取付けである。これらはクランプのための連結具を構
成する。圧縮ばね218と圧縮ばね219との間にはク
ランプ本体212が介在する。この組立てを説明すると
、先ず、圧縮ばね218のみを通したフック棒215を
第23図においてクランプ本体212の右側からクラン
プ本体212の穴に通し、次に、フック棒215の先端
側から圧縮ばね219.座金220を通し、そして偏心
カム216を取付けるものである。圧縮ばね218はフ
ック215aから抜けることはない、圧縮ばね218は
クランプキャップ214に接触できる。
.圧縮ばね219.座金220、そして偏心カム216
が取付けである。これらはクランプのための連結具を構
成する。圧縮ばね218と圧縮ばね219との間にはク
ランプ本体212が介在する。この組立てを説明すると
、先ず、圧縮ばね218のみを通したフック棒215を
第23図においてクランプ本体212の右側からクラン
プ本体212の穴に通し、次に、フック棒215の先端
側から圧縮ばね219.座金220を通し、そして偏心
カム216を取付けるものである。圧縮ばね218はフ
ック215aから抜けることはない、圧縮ばね218は
クランプキャップ214に接触できる。
尚、第23図の実線の状態はダンパ210を送電線20
1に取付けるために、クランプ本体212とクランプキ
ャップ214とをフック棒215で結合した状態を示し
ている。想像線はフック棒215とクランプキャップ2
14との結合を外して、クランプキャップ214を拡げ
た状態を示している。
1に取付けるために、クランプ本体212とクランプキ
ャップ214とをフック棒215で結合した状態を示し
ている。想像線はフック棒215とクランプキャップ2
14との結合を外して、クランプキャップ214を拡げ
た状態を示している。
偏心カム216はU状であり、フック棒215の先端に
ビン217で分動自在に取付けられている。偏心カム2
16はビン217から座金220に接する面216aま
での距離を徐々に変えて設けている。216bはU状の
底部に設けた穴であり、把持具211をクランプさせる
際に施工ビン85を差込む穴である。偏心カム216を
上方から下方に回動させると1把持具211はアーマロ
ッド202をクランプする。この時、ビン217は水平
方向を向き、フック棒215のフック215aは垂直方
向を向いている。
ビン217で分動自在に取付けられている。偏心カム2
16はビン217から座金220に接する面216aま
での距離を徐々に変えて設けている。216bはU状の
底部に設けた穴であり、把持具211をクランプさせる
際に施工ビン85を差込む穴である。偏心カム216を
上方から下方に回動させると1把持具211はアーマロ
ッド202をクランプする。この時、ビン217は水平
方向を向き、フック棒215のフック215aは垂直方
向を向いている。
ビン213の下部のクランプ本体212とクランプキャ
ップ214にはアーマロッド202をクランプするため
の円弧状のくぼみ212a、214aがある。以下、こ
の(ぼみをクランプ穴212a、214aという。これ
は従来と同様である。
ップ214にはアーマロッド202をクランプするため
の円弧状のくぼみ212a、214aがある。以下、こ
の(ぼみをクランプ穴212a、214aという。これ
は従来と同様である。
クランプ穴212a、214aの下部にはさらに大きな
円弧状のくぼみ212b、214bがある。以下、この
(ぼみを走行用穴212b、214bという。この走行
用穴212b、214bは、第22図の如く組立てたダ
ンパ210を取付は装置に載せて送電線201を走行さ
せるための穴である。このため、第23図の実線の状態
(ダンパ210を取付装置に載せた状態)で走行用穴2
12b、214bはアーマロッド202の外径よりも十
分に大きく、さらに、送電線同志を結合するスリーブ(
図示せず)の径よりも大きい、走行用穴212b、21
4bはフック棒215の上方に位置している。第23図
の状態からダンパ210を下降させると、アーマロッド
202はクランプ穴212a、214aに入る。
円弧状のくぼみ212b、214bがある。以下、この
(ぼみを走行用穴212b、214bという。この走行
用穴212b、214bは、第22図の如く組立てたダ
ンパ210を取付は装置に載せて送電線201を走行さ
せるための穴である。このため、第23図の実線の状態
(ダンパ210を取付装置に載せた状態)で走行用穴2
12b、214bはアーマロッド202の外径よりも十
分に大きく、さらに、送電線同志を結合するスリーブ(
図示せず)の径よりも大きい、走行用穴212b、21
4bはフック棒215の上方に位置している。第23図
の状態からダンパ210を下降させると、アーマロッド
202はクランプ穴212a、214aに入る。
圧縮ばね219は従来と同様に偏心カム216の強圧線
位置を保持させるためのものである。第23図の偏心カ
ム216の位置は非強圧縮位置である。圧縮ばね218
はクランプ前において所定の走行用穴212b、214
bを確保するためにクランプキャップ214をクランプ
本体212に対して拡げるためのものである。圧縮ばね
218のばね定数は圧縮ばね219のそれよりもはるか
に小さい。
位置を保持させるためのものである。第23図の偏心カ
ム216の位置は非強圧縮位置である。圧縮ばね218
はクランプ前において所定の走行用穴212b、214
bを確保するためにクランプキャップ214をクランプ
本体212に対して拡げるためのものである。圧縮ばね
218のばね定数は圧縮ばね219のそれよりもはるか
に小さい。
212e、212eはダンパを取付装置に載せるだめの
基準座であり、クランプ本体212の下部の左右に設け
ている。基準座212eはクランプ本体212と一体で
ある。基準座212eはロッド226と同芯状に設けて
いる。基準座212eを軸方向から見ると六角形である
。六角形の2つの対向する辺は垂直方向を向けている。
基準座であり、クランプ本体212の下部の左右に設け
ている。基準座212eはクランプ本体212と一体で
ある。基準座212eはロッド226と同芯状に設けて
いる。基準座212eを軸方向から見ると六角形である
。六角形の2つの対向する辺は垂直方向を向けている。
クランプ本体212の頂部には後述する支持棒151の
ビン151cの入る穴231を設けている。穴231は
垂直方向を向いている。
ビン151cの入る穴231を設けている。穴231は
垂直方向を向いている。
ダンパ210の構成は以上のとおりである。従来と異な
る点は、クランプ穴212a、212bと重錘225と
の間においてクランプ穴212a、212bに連通した
走行用穴212b、214bを有すること、圧縮ばね2
18を有すること、偏心カム216の操作方向が垂直方
向であること、垂直面を有する基準座212e、212
eを有すること、及び穴231を有すること、である。
る点は、クランプ穴212a、212bと重錘225と
の間においてクランプ穴212a、212bに連通した
走行用穴212b、214bを有すること、圧縮ばね2
18を有すること、偏心カム216の操作方向が垂直方
向であること、垂直面を有する基準座212e、212
eを有すること、及び穴231を有すること、である。
次に、取付装置の全体構成について第1図〜第19図に
より説明する。
より説明する。
第1図〜第3図において、取付装置は、大別として、走
行装置lと、取付機lOOとからなる。
行装置lと、取付機lOOとからなる。
ダンパ210を所定位置に取付けようとする際には取付
装置は第1図において右側に向けて走行する。載せてい
たダンパ210を送電線201に取付けると、取付装置
は第1図において左側に向けて走行し、元の鉄塔の位置
に戻る。
装置は第1図において右側に向けて走行する。載せてい
たダンパ210を送電線201に取付けると、取付装置
は第1図において左側に向けて走行し、元の鉄塔の位置
に戻る。
取付装置は電動式であり、地上の制御装置(図示せず)
とは電源線と信号線とを一体としたケーブル(図示せず
)で接続している。走行装置1の故障時に取付装置を引
っ張るために、前記ケーブルには強度用のケーブルも内
蔵している。このケーブルは送電線lを転勤するシーブ
(図示せず)で吊下げられている。ケーブルは第1図に
おいて左端に固定している。
とは電源線と信号線とを一体としたケーブル(図示せず
)で接続している。走行装置1の故障時に取付装置を引
っ張るために、前記ケーブルには強度用のケーブルも内
蔵している。このケーブルは送電線lを転勤するシーブ
(図示せず)で吊下げられている。ケーブルは第1図に
おいて左端に固定している。
地上にはポータプルの発電機、制御装置及び指令装置(
いずれも図示せず)がある。指令装置は取付装置の前進
、後進、走行停止や、取付lN1100の取付作業等を
指令する。制御装置は指令装置の指令に基づいて各機器
を駆動する。45は取付装置に設置した制御装置である
。
いずれも図示せず)がある。指令装置は取付装置の前進
、後進、走行停止や、取付lN1100の取付作業等を
指令する。制御装置は指令装置の指令に基づいて各機器
を駆動する。45は取付装置に設置した制御装置である
。
取付装置は各機器等の動作状態を検出するための複数の
リミットスイッチを内蔵しているが、図示していない。
リミットスイッチを内蔵しているが、図示していない。
取付゛装置は走行装置1の3つのシーブ5.6゜7を介
して送電線201に載っている。シーブ5.6.7はフ
レーム10の下方に固定されている。シーブ5,6.7
は送電線201に取付けたアーマロッド202、難着雪
リングやスリーブ(いずれも図示せず)を通過可能であ
る。
して送電線201に載っている。シーブ5.6.7はフ
レーム10の下方に固定されている。シーブ5,6.7
は送電線201に取付けたアーマロッド202、難着雪
リングやスリーブ(いずれも図示せず)を通過可能であ
る。
走行装置lの走行方向から見るとチャンネル状のフレー
ム11.12.13がフレームlOから吊下げられてい
る。第3図において、フレーム11〜13の右側が開口
している。フレーム11〜13の下片は複数の部材】4
で相互に連結されている。かかるフレームに後述する機
器が設置されている。
ム11.12.13がフレームlOから吊下げられてい
る。第3図において、フレーム11〜13の右側が開口
している。フレーム11〜13の下片は複数の部材】4
で相互に連結されている。かかるフレームに後述する機
器が設置されている。
第4図〜第6図において、走行装置102つのシーブ5
.6は揺動フレーム20a、20bの前後端に設置され
ている。揺動フレーム20a、20bの前後端の中央部
は偏心軸21によってフレーム10に取付けられている
。揺動フレーム20a、20bはフレーム10の外側に
設置している。揺動フレーム20aと20bの間隔は、
上部の前後端と下部とに設けた4本のタイバー22で保
護されている。タイバー22はボルト・ナツトで構成さ
れ、着脱自在である。シーブ5,6は押え座20cの着
脱によって下面側から着脱可能である。
.6は揺動フレーム20a、20bの前後端に設置され
ている。揺動フレーム20a、20bの前後端の中央部
は偏心軸21によってフレーム10に取付けられている
。揺動フレーム20a、20bはフレーム10の外側に
設置している。揺動フレーム20aと20bの間隔は、
上部の前後端と下部とに設けた4本のタイバー22で保
護されている。タイバー22はボルト・ナツトで構成さ
れ、着脱自在である。シーブ5,6は押え座20cの着
脱によって下面側から着脱可能である。
前記偏心軸21の一端には3つのスプロケットを有する
スプロケット31を回転自在に設置している。シーブ5
.6の回転軸の一端にはそれぞれスプロケット35.3
6を設置している。シーブ5.6を駆動するギャードモ
ータ37はブラケット41を介してフレーム12に設置
している。ギャードモータ37のスプロケット38とス
プロケット31とにはチェノ32が掛けられ、スプロケ
ット31とスプロケット35とにはチェノ33が掛けら
れ、スプロケット31とスプロケット36とにはチェノ
34が掛けられている。これによリ、揺動フレーム20
a、20bは偏心軸21を中心に揺動できる。
スプロケット31を回転自在に設置している。シーブ5
.6の回転軸の一端にはそれぞれスプロケット35.3
6を設置している。シーブ5.6を駆動するギャードモ
ータ37はブラケット41を介してフレーム12に設置
している。ギャードモータ37のスプロケット38とス
プロケット31とにはチェノ32が掛けられ、スプロケ
ット31とスプロケット35とにはチェノ33が掛けら
れ、スプロケット31とスプロケット36とにはチェノ
34が掛けられている。これによリ、揺動フレーム20
a、20bは偏心軸21を中心に揺動できる。
ギャードモータ37の出力軸とスプロケット38との間
には電磁クラッチ39があり、非通電でクラ・ンチがO
FFとなる。このため、断線等の際にケーブルを引張れ
ば取付装置lを鉄塔に回収できる。
には電磁クラッチ39があり、非通電でクラ・ンチがO
FFとなる。このため、断線等の際にケーブルを引張れ
ば取付装置lを鉄塔に回収できる。
スプロケット31.35.36はシーブ5.6(送電線
201)よりもフレーム11〜13の垂直片側に位置し
ている(フレーム11〜13の非開口側に位置している
)。
201)よりもフレーム11〜13の垂直片側に位置し
ている(フレーム11〜13の非開口側に位置している
)。
50はシーブ5.6を送電線201に押付けるための加
圧手段である。56は加圧車輪であり、シーブ5とシー
ブ6との中間で送電fl’Ji1201の下面に接する
。加圧車輪56はリンク59.ビン60、及びブラケッ
ト61を介してフレーム11の垂直片に固定されている
。リンク59はビン60を中心として上下方向に回転す
る。加圧車輪56の軸57にはフック63を回転自在に
取付けている。このフック63のフック部63aは送電
線201よりも上方に位置することができる。
圧手段である。56は加圧車輪であり、シーブ5とシー
ブ6との中間で送電fl’Ji1201の下面に接する
。加圧車輪56はリンク59.ビン60、及びブラケッ
ト61を介してフレーム11の垂直片に固定されている
。リンク59はビン60を中心として上下方向に回転す
る。加圧車輪56の軸57にはフック63を回転自在に
取付けている。このフック63のフック部63aは送電
線201よりも上方に位置することができる。
第3図において、フック63は加圧車輪56の両側に位
置しているが、そのフック部63a、63aは連結され
ていない、また、フック63と63との間隔はシーブ5
16の間隔よりも大きい。
置しているが、そのフック部63a、63aは連結され
ていない、また、フック63と63との間隔はシーブ5
16の間隔よりも大きい。
このため、フック部分63aをナックルビン65に係合
させていない場合は、加圧車輪56は下降し、またフッ
ク部63aも送電線201よりも下降できる。
させていない場合は、加圧車輪56は下降し、またフッ
ク部63aも送電線201よりも下降できる。
ナックルビン65は上下動自在な垂直なロッド66の下
端に固定している。
端に固定している。
ロッド66は第8図、第9図に示す加圧手段で上方に付
勢されている。これらの図は加圧車輪56を送電線20
1に圧接している時の図である。
勢されている。これらの図は加圧車輪56を送電線20
1に圧接している時の図である。
揺動フレーム20a、20bの上部に偏心軸68の両端
を水平に支持している。2つの揺動フレーム20aと2
0bとの間の軸68bには上下方向に移動可能な基準座
70を押え座71とボルト72とにより固定している。
を水平に支持している。2つの揺動フレーム20aと2
0bとの間の軸68bには上下方向に移動可能な基準座
70を押え座71とボルト72とにより固定している。
基準座70の走行方向の前後端部にねじ棒73.73を
ねじで固定して吊下げている。
ねじで固定して吊下げている。
基準座70とフレーム10との間には上下方向に移動可
能な移動室75を配置している。上方から見た移動室7
5の形状は上方から見た基準座70の形状とほぼ同一で
ある。ねじ棒73は移動室75を貫通している。移動室
75とねじ棒73の下端のナツト74との間に圧縮ばね
76を配置している。ロッド66はフレーム10を貫通
して移動室75に固定されている。この固定はロッド6
6の上端のねじを用いて行っている。ロッド66の途中
には軸21が貫通する大きな穴66aがある。ねじ棒7
3.ナツト74、及び圧縮ばね76は加圧手段55の要
部の加圧手段を構成する6尚、ロッド66は、基準座7
0へ取付ける上部、穴66aを有する中間部、ナックル
ビン65を連結する下部の3分割されており、ねじで容
易に組立てできるようになっている。
能な移動室75を配置している。上方から見た移動室7
5の形状は上方から見た基準座70の形状とほぼ同一で
ある。ねじ棒73は移動室75を貫通している。移動室
75とねじ棒73の下端のナツト74との間に圧縮ばね
76を配置している。ロッド66はフレーム10を貫通
して移動室75に固定されている。この固定はロッド6
6の上端のねじを用いて行っている。ロッド66の途中
には軸21が貫通する大きな穴66aがある。ねじ棒7
3.ナツト74、及び圧縮ばね76は加圧手段55の要
部の加圧手段を構成する6尚、ロッド66は、基準座7
0へ取付ける上部、穴66aを有する中間部、ナックル
ビン65を連結する下部の3分割されており、ねじで容
易に組立てできるようになっている。
偏心軸68の一端68aには半径方向に突出するレバー
77を設けている。一方の揺動フレーム20bの上部に
はレバー77に当るストッパ78を突出させている。ス
トッパ78は一端68aの軸心よりも水平方向に偏位し
ている。
77を設けている。一方の揺動フレーム20bの上部に
はレバー77に当るストッパ78を突出させている。ス
トッパ78は一端68aの軸心よりも水平方向に偏位し
ている。
偏心軸68の中央68bは揺動フレーム20a、20b
に支持された両端に対して偏心している。レバー77を
下方から上方に回動させることにより、軸部68bが下
方から上方に移動するように、偏心させている。このた
め、レバー77を下方から上方に回転させることによっ
て、基準座70、移動室75、及びロット66が上方に
移動する。
に支持された両端に対して偏心している。レバー77を
下方から上方に回動させることにより、軸部68bが下
方から上方に移動するように、偏心させている。このた
め、レバー77を下方から上方に回転させることによっ
て、基準座70、移動室75、及びロット66が上方に
移動する。
レバー77を下方に位置させているとき、基準座70と
移動室75との隙間は有っても無くてもよいが、この実
施例では隙間が無い、つまり、移動室75は基準座70
に圧着している。隙間が無ければ、圧縮ばね76に予圧
を与えておくことができ、偏心軸68の小さな偏心量で
ロッド66の大きな引上げ力を得ることができる。
移動室75との隙間は有っても無くてもよいが、この実
施例では隙間が無い、つまり、移動室75は基準座70
に圧着している。隙間が無ければ、圧縮ばね76に予圧
を与えておくことができ、偏心軸68の小さな偏心量で
ロッド66の大きな引上げ力を得ることができる。
送電#1I201の線径が変化しても一つの装置でダン
パ210を取付けられることが望ましい、つまり、送電
線201の中心から取付機150に截せたダンパ210
のクランプ穴212a、214aの中心、及び走行用穴
212b、214bの中心から送電線201の中心まで
の距離は線径が変化しても同一であることが望ましい。
パ210を取付けられることが望ましい、つまり、送電
線201の中心から取付機150に截せたダンパ210
のクランプ穴212a、214aの中心、及び走行用穴
212b、214bの中心から送電線201の中心まで
の距離は線径が変化しても同一であることが望ましい。
即ち、送電線201の線径の変化に対応して、フレーム
lOからシーブ5,6.7の中心までの距離が変化する
ことが必要である。以下、この手段について説明する。
lOからシーブ5,6.7の中心までの距離が変化する
ことが必要である。以下、この手段について説明する。
尚、ダンパ210はクランプ穴212a、214aの径
、走行用穴212b、214bが線径毎に違うのみで、
他は実質的に同一であり、特に、基準座212eから走
行用穴、クランプ穴、クランプ本体212の頂部までの
距離は同一である。
、走行用穴212b、214bが線径毎に違うのみで、
他は実質的に同一であり、特に、基準座212eから走
行用穴、クランプ穴、クランプ本体212の頂部までの
距離は同一である。
第4図〜第7図において、揺動フレーム20a、20b
を支持する軸部21a、21aはフレーム10に支持さ
れた軸部21bに対して、図において下方に偏心してい
る。スプロケット31の支持する軸部21cは軸部21
aと間怠である。
を支持する軸部21a、21aはフレーム10に支持さ
れた軸部21bに対して、図において下方に偏心してい
る。スプロケット31の支持する軸部21cは軸部21
aと間怠である。
揺動フレーム2Ob側の軸部21aには手で回動できる
レバー81を固定している。このレバー81と揺動フレ
ーム20aとの間に固定座82が設置しである。固定座
82はフレーム10に立設したブラケット83にボルト
84で固定している。
レバー81を固定している。このレバー81と揺動フレ
ーム20aとの間に固定座82が設置しである。固定座
82はフレーム10に立設したブラケット83にボルト
84で固定している。
固定座82には軸部21bの軸心を中心とした円弧の上
に複数個のねじ穴85を設置している。レバー81の端
部のボルト86をねじ穴85のいずれかにねじ込んで固
定する。図示の状態は最も線径が小さい状態にセットし
た場合である。レバー81を左側に回転させることによ
って、大径の線径に対応可能となる。
に複数個のねじ穴85を設置している。レバー81の端
部のボルト86をねじ穴85のいずれかにねじ込んで固
定する。図示の状態は最も線径が小さい状態にセットし
た場合である。レバー81を左側に回転させることによ
って、大径の線径に対応可能となる。
第10図、第11図において、シーブ7の偏心軸91の
両端はフレームIOの下面に押え座92で固定されてい
る。これによってシーブは下面側から着脱できる。偏心
軸91を支持する軸部91a、91aに対してシーブ7
を支持するための中心の軸部91bは図において下方に
偏心している。偏心量は偏心軸21aの偏心量と同一で
ある。偏心軸91の端部にはレバー81を固定している
。フレーム10の側面にはねじ穴85を有する固定座8
2aを固定している。ねじ穴85の間隔は固定座82の
それと同一である0両方のレバー81.8]はボルト8
6で同一位置のねじ六85に固定されている。
両端はフレームIOの下面に押え座92で固定されてい
る。これによってシーブは下面側から着脱できる。偏心
軸91を支持する軸部91a、91aに対してシーブ7
を支持するための中心の軸部91bは図において下方に
偏心している。偏心量は偏心軸21aの偏心量と同一で
ある。偏心軸91の端部にはレバー81を固定している
。フレーム10の側面にはねじ穴85を有する固定座8
2aを固定している。ねじ穴85の間隔は固定座82の
それと同一である0両方のレバー81.8]はボルト8
6で同一位置のねじ六85に固定されている。
第1図において、9.9は取付装置の取下げ金具であり
、これを用いて鉄塔に吊上げる。金具9はフレーム10
に設置している。
、これを用いて鉄塔に吊上げる。金具9はフレーム10
に設置している。
次に、取付機100の構成を第12図〜第19図により
説明する。取付機100は、送電線への取付状態の姿勢
でダンパ210を載置しておくための載置手段と、該支
持手段を昇降させるための昇降手段と、ダンパ210の
偏心カム216に係合可能であって、該偏心カムの操作
方向に回動可能な係合具と、該係合具を回動させる操作
手段と、ダンパ210の頂部を支持する支持手段とから
なる。
説明する。取付機100は、送電線への取付状態の姿勢
でダンパ210を載置しておくための載置手段と、該支
持手段を昇降させるための昇降手段と、ダンパ210の
偏心カム216に係合可能であって、該偏心カムの操作
方向に回動可能な係合具と、該係合具を回動させる操作
手段と、ダンパ210の頂部を支持する支持手段とから
なる。
取付機100はそのベース105を2つのフレム12.
13の下片の上に載せて設置している。取付機100の
ベース105の上面には垂直室106が立設されている
。垂直室106の上端はフレーム12.13の垂直片に
固定具(図示ぜず)で固定されている。垂直室106の
送電線201側の面には2つのレール108,108を
垂直方向に取付けている。2つのレール108と108
との間には一つのスクリューロッド109を立設してい
る。スクリューロッド109の下部はペース105回転
自在に固定されている6スクリユーロツド109の下端
はベース105を貫通し、その端部にスプロケット11
1を取付けている。ベース115の上面には電動式のギ
ャードモータ114を設置している。ベース105を貫
通したモータ114の軸にはスプロケット112が取付
けられている。スプロケット111と112はチェノ1
13で連結している。
13の下片の上に載せて設置している。取付機100の
ベース105の上面には垂直室106が立設されている
。垂直室106の上端はフレーム12.13の垂直片に
固定具(図示ぜず)で固定されている。垂直室106の
送電線201側の面には2つのレール108,108を
垂直方向に取付けている。2つのレール108と108
との間には一つのスクリューロッド109を立設してい
る。スクリューロッド109の下部はペース105回転
自在に固定されている6スクリユーロツド109の下端
はベース105を貫通し、その端部にスプロケット11
1を取付けている。ベース115の上面には電動式のギ
ャードモータ114を設置している。ベース105を貫
通したモータ114の軸にはスプロケット112が取付
けられている。スプロケット111と112はチェノ1
13で連結している。
スクリューロッド109は昇降床116のナラ117に
噛合っている。このため昇降床116はモータ114に
よって昇降する。昇降床116はレール108に噛合っ
ている摺動座118によって垂直方向にのみ移動できる
。
噛合っている。このため昇降床116はモータ114に
よって昇降する。昇降床116はレール108に噛合っ
ている摺動座118によって垂直方向にのみ移動できる
。
モータ114の運転によって、後述するように、昇降床
116は上、中、下の三段階の位置で停止する。上位置
はダンパ210を載せてアーマロッド202に向けて取
付装置を走行させる位置である。中位置は上位置よりも
下方であって、前記操作手段を操作してダンパ210を
アーマロッド202にクランプさせる位置である。下位
置は中位置よりも下方であって、ダンパ210をアーマ
ロッド202にクランプした後、操作手段をダンパ21
0から離脱させる位置であり、そして、取付装置を元の
位置に向けて走行させる位置である。
116は上、中、下の三段階の位置で停止する。上位置
はダンパ210を載せてアーマロッド202に向けて取
付装置を走行させる位置である。中位置は上位置よりも
下方であって、前記操作手段を操作してダンパ210を
アーマロッド202にクランプさせる位置である。下位
置は中位置よりも下方であって、ダンパ210をアーマ
ロッド202にクランプした後、操作手段をダンパ21
0から離脱させる位置であり、そして、取付装置を元の
位置に向けて走行させる位置である。
垂直室106や昇降室116の上端の位置は、昇降室1
16を中位置とした状態で、後述の回転台130を回転
させても操作ビン135の把手135bに当らない位置
である。
16を中位置とした状態で、後述の回転台130を回転
させても操作ビン135の把手135bに当らない位置
である。
以上の構成は前記昇降手段を構成している。
昇降室116の送電線201側の面にはダンパ210の
基準座212e、212eを支えるための支え台121
.121を設けている。支え台121は板状である。支
え台121には基準座212eを支える凹状の受座12
2を設けている。受座122の形状は基準座212eの
形状に対応している。それぞれの支え台121の外側の
面には、モータや電磁石で動作する電動シリンダ123
とアーム124を設けている。アーム124はビン12
5を中心として回動する。アーム124の先端は他方の
支え台121側に向けて曲っている。このため、電動シ
リンダ123のロッドを突出させると、アーム124の
先端が基準座212eの上面に位置する。このため、ダ
ンパ210の脱落を防止できる。電動シリンダ123は
上下方向に回動自在に支え台121に固定されている。
基準座212e、212eを支えるための支え台121
.121を設けている。支え台121は板状である。支
え台121には基準座212eを支える凹状の受座12
2を設けている。受座122の形状は基準座212eの
形状に対応している。それぞれの支え台121の外側の
面には、モータや電磁石で動作する電動シリンダ123
とアーム124を設けている。アーム124はビン12
5を中心として回動する。アーム124の先端は他方の
支え台121側に向けて曲っている。このため、電動シ
リンダ123のロッドを突出させると、アーム124の
先端が基準座212eの上面に位置する。このため、ダ
ンパ210の脱落を防止できる。電動シリンダ123は
上下方向に回動自在に支え台121に固定されている。
以上の構成が前記載置手段を構成している。
2つの支え台121,121の上部の間にはU状の回転
台130を軸受131.131を中心に垂直方向に回動
自在に設けている0回転台130のU状の底部の穴13
0aには操作ビン135を貫通させている。操作ビン1
35の先端135aは偏心カム216の穴216bに入
ることができる。回転台130と先端135a側に固定
したC形止め輸136との間には圧縮ばね134を配置
している。操作ビン135の他端135bは大径であり
、把手となっている。把手135bを手で持って引張る
と、圧縮ばね134を縮めることができる。
台130を軸受131.131を中心に垂直方向に回動
自在に設けている0回転台130のU状の底部の穴13
0aには操作ビン135を貫通させている。操作ビン1
35の先端135aは偏心カム216の穴216bに入
ることができる。回転台130と先端135a側に固定
したC形止め輸136との間には圧縮ばね134を配置
している。操作ビン135の他端135bは大径であり
、把手となっている。把手135bを手で持って引張る
と、圧縮ばね134を縮めることができる。
把手135bと回転台130との間には着脱自在なスペ
ーサ138を配置している。スペーサ138はU状であ
って、操作ビン135に対して半径方向に移動させるこ
とができる。スペーサ138は抜くと、操作ビン135
の先端135aが偏心カム216の穴216aに入る。
ーサ138を配置している。スペーサ138はU状であ
って、操作ビン135に対して半径方向に移動させるこ
とができる。スペーサ138は抜くと、操作ビン135
の先端135aが偏心カム216の穴216aに入る。
スペーサ138を差込むと、操作ビン135は穴216
aから抜ける。スペーサ138はチェノ139で垂直室
106に連結しである。
aから抜ける。スペーサ138はチェノ139で垂直室
106に連結しである。
U状の回転台130の両端の軸130b、130cを支
える軸受131.131は支え台121.121の上端
に設けた凹部121a、121aに挿入して固定してい
る。モータ144側に突出する軸130cにはスプロケ
ット142を固定している。軸130cの下方の支え台
121には座143を介して電動式のギャードモータ1
44を設置している。支え台121と座143との間に
はモータ144で回転するスプロケット145がある。
える軸受131.131は支え台121.121の上端
に設けた凹部121a、121aに挿入して固定してい
る。モータ144側に突出する軸130cにはスプロケ
ット142を固定している。軸130cの下方の支え台
121には座143を介して電動式のギャードモータ1
44を設置している。支え台121と座143との間に
はモータ144で回転するスプロケット145がある。
スプロケット145とスプロケット142はチェノ14
6で連結している。
6で連結している。
モータ144の運転によって回転台130は、第12図
〜第15図、第17図の如く斜め上方の位置と第18図
の如く下方の位置との2つの位置になる。斜め上方の位
置は、ダンパ210を載せて走行する位置であり、ダン
パ210をアーマロッド202にクランプさせるまでの
位置である6回転台130を斜め上方の位置から下方の
位置に回転させると、操作ビン135によって偏心カム
216が回転して、ダンパ210がアーマロッド202
をクランプする8下方の位置は取付装置を元の位置に向
けて走行させる位置である。
〜第15図、第17図の如く斜め上方の位置と第18図
の如く下方の位置との2つの位置になる。斜め上方の位
置は、ダンパ210を載せて走行する位置であり、ダン
パ210をアーマロッド202にクランプさせるまでの
位置である6回転台130を斜め上方の位置から下方の
位置に回転させると、操作ビン135によって偏心カム
216が回転して、ダンパ210がアーマロッド202
をクランプする8下方の位置は取付装置を元の位置に向
けて走行させる位置である。
以上の構成が前記操作手段を構成する。前記操作ビン1
35は前記係合具に相当する。
35は前記係合具に相当する。
取付t!!l 00の上部にはダンパ210の上部を支
持する支持棒151を上下動自在に設置している。支持
棒151の上部のねじ部151aはフレ−ム10に固定
したブラケット153のねじ穴に螺合している。中央の
ローレットつまみ151bを手で回して下端のビン15
1cをタンパ210の頂部の穴231に入れる。152
は抜止め用のE止め輪である。これが頂部の支持手段を
構成する。
持する支持棒151を上下動自在に設置している。支持
棒151の上部のねじ部151aはフレ−ム10に固定
したブラケット153のねじ穴に螺合している。中央の
ローレットつまみ151bを手で回して下端のビン15
1cをタンパ210の頂部の穴231に入れる。152
は抜止め用のE止め輪である。これが頂部の支持手段を
構成する。
次に、一つの鉄塔間に配置された送電線201へのダン
パ210の取付作業について説明する。
パ210の取付作業について説明する。
ダンパ210の取付作業の前に、タンパ210の取付位
置にアーマロッド202を取付ける。このアーマロッド
は従来同様に作業員が手作業で巻付けてもよいし、特願
昭62−249818号に示すように送電線1を走行す
る巻付装置によって巻付ける。アーマロッド202は一
つの鉄塔間に約100m間隔で3つ程度配置される。ま
た、送電線201には公知の難着雪リングを取付ける。
置にアーマロッド202を取付ける。このアーマロッド
は従来同様に作業員が手作業で巻付けてもよいし、特願
昭62−249818号に示すように送電線1を走行す
る巻付装置によって巻付ける。アーマロッド202は一
つの鉄塔間に約100m間隔で3つ程度配置される。ま
た、送電線201には公知の難着雪リングを取付ける。
この難着雪リングは特開昭58−182408号公報や
特願昭62−29622号に示す取付装置によって取付
ける。難着雪リングは所定間隔で取付しつられている。
特願昭62−29622号に示す取付装置によって取付
ける。難着雪リングは所定間隔で取付しつられている。
以上の作業の後に取付装置を走行させ、ダンパ210を
取付ける。ダンパ210は一方の鉄塔を基準として最も
遠い位置のアーマロッド202から取付けを開始し、順
次、近傍のアーマロッド202に取付ける。このため、
取付装置は難着雪リング及びアーマロッド202を走行
できる。
取付ける。ダンパ210は一方の鉄塔を基準として最も
遠い位置のアーマロッド202から取付けを開始し、順
次、近傍のアーマロッド202に取付ける。このため、
取付装置は難着雪リング及びアーマロッド202を走行
できる。
次に、詳細な手順について説明する。
先ず、地上において、取付機100の基準位置(載せら
れたダンパ210のクランプ穴212a、214aの位
置)からシープ5.6.7までの高さが一定となるよう
に、送電線201の線径に対応してレバー81.81を
操作して固定する。図において、レバー81を左回転さ
せると大きな線径に対応する。尚、この操作に伴う加圧
車輪56の上下位置の補正はばね76やリンク57の回
動等で行なわれる。また、ビン57の穴を縦方向の長穴
として補正を可能とすることも考えられる。
れたダンパ210のクランプ穴212a、214aの位
置)からシープ5.6.7までの高さが一定となるよう
に、送電線201の線径に対応してレバー81.81を
操作して固定する。図において、レバー81を左回転さ
せると大きな線径に対応する。尚、この操作に伴う加圧
車輪56の上下位置の補正はばね76やリンク57の回
動等で行なわれる。また、ビン57の穴を縦方向の長穴
として補正を可能とすることも考えられる。
先ず、取付装置を鉄塔上に持上げ、フレーム10.11
.12の開口側から水平方向に移動させて取付装置のシ
ープ5.6.7を送電線201に載せる。シープ7が前
端側になるようにする。
.12の開口側から水平方向に移動させて取付装置のシ
ープ5.6.7を送電線201に載せる。シープ7が前
端側になるようにする。
次に、フック63をナックルビン65に掛ける6次に、
レバー77を下方から上方に回転させる。レバー77は
ストッパ78に当って移動しない。これによって加圧車
輪56は送電線201に圧着する。
レバー77を下方から上方に回転させる。レバー77は
ストッパ78に当って移動しない。これによって加圧車
輪56は送電線201に圧着する。
上下方向に回動するリンク59の先端の軸67に加圧車
輪56及びフック63を取付けているので、上下動の構
成を簡単にできるものである。また、フック63と63
の間隔はシープ5の厚さよりも大きいので、シープ5と
6の間隔を小さくでき、取付装置の長さを短くできるも
のである。フック63をロッド66に固定した場合でも
同様である。
輪56及びフック63を取付けているので、上下動の構
成を簡単にできるものである。また、フック63と63
の間隔はシープ5の厚さよりも大きいので、シープ5と
6の間隔を小さくでき、取付装置の長さを短くできるも
のである。フック63をロッド66に固定した場合でも
同様である。
次に、取付機100のモータ144によって回転座13
0を斜め上位置に上昇させる。次に、杷手135bを引
張ってスペーサ138を差込む。
0を斜め上位置に上昇させる。次に、杷手135bを引
張ってスペーサ138を差込む。
また、支持棒151を上昇させておく。
次に、ダンパ210のフック棒215のフック215a
をクランプキャップ214の穴214Cから抜いて、ク
ランプキャップ214とクランプ本体212との間を拡
げて、タンパ210を送電線201の上方がら下降させ
る。クランプ本体212は回転座130側に向いている
。そしてクランプ本体212の基準座212e、2L2
eを受座152.152に入れる。これによって、ダン
パ210は水平に保持される。送電線201は走行用穴
212b、214bに位置する。
をクランプキャップ214の穴214Cから抜いて、ク
ランプキャップ214とクランプ本体212との間を拡
げて、タンパ210を送電線201の上方がら下降させ
る。クランプ本体212は回転座130側に向いている
。そしてクランプ本体212の基準座212e、2L2
eを受座152.152に入れる。これによって、ダン
パ210は水平に保持される。送電線201は走行用穴
212b、214bに位置する。
次に、偏心カム216を持ってフック棒215のフック
215aをクランプキャップ214の穴214cに押込
み1次に90度回転させる。これによって、ダンパ21
0は第23図の状態になる。偏心カム216の穴216
bは斜め上方を向く。圧縮ばね218はクランプ本体2
12とクランプキャップ214との間隔を保持するので
、走行中にクランプキャップ214が送電線1に接触す
ることがない。圧縮ばね218はフック棒215で支持
されているので、クランプキャップ214をフック棒2
15から外しても脱落することがないものである。
215aをクランプキャップ214の穴214cに押込
み1次に90度回転させる。これによって、ダンパ21
0は第23図の状態になる。偏心カム216の穴216
bは斜め上方を向く。圧縮ばね218はクランプ本体2
12とクランプキャップ214との間隔を保持するので
、走行中にクランプキャップ214が送電線1に接触す
ることがない。圧縮ばね218はフック棒215で支持
されているので、クランプキャップ214をフック棒2
15から外しても脱落することがないものである。
次に、偏心カム216を手で上下方向に若干回転させて
、穴216bを操作ビン135の先端135aの方向に
向ける。この状態でスペーサ138を引抜いて、操作ビ
ン135の先端135aを穴216bに入れる6 また、電動シリンダ123を動作させて、アーム124
で基準座212eを押える。
、穴216bを操作ビン135の先端135aの方向に
向ける。この状態でスペーサ138を引抜いて、操作ビ
ン135の先端135aを穴216bに入れる6 また、電動シリンダ123を動作させて、アーム124
で基準座212eを押える。
支持棒151を回転させてそのビン151cを穴231
に挿入する。これによって送電線201の半径方向への
タンパ210の傾斜が無(なり、難着雪リングに接触と
したり、また、正常な取付けが阻害される等を防止でき
る。
に挿入する。これによって送電線201の半径方向への
タンパ210の傾斜が無(なり、難着雪リングに接触と
したり、また、正常な取付けが阻害される等を防止でき
る。
この状態で取付装置をアーマロッドに向けて走行可能と
なる。
なる。
次に、鉄塔の作業者は地上の作業者に準備の完了を伝達
する。これによって、地上の作業者は指令装置を操作し
て、モータ16を動作させて取付装置を対象のアーマロ
ッド202に向けて走行させる。
する。これによって、地上の作業者は指令装置を操作し
て、モータ16を動作させて取付装置を対象のアーマロ
ッド202に向けて走行させる。
取付機100がアーマロッド202に近ずくと、地上の
作業者は取付装置をインチング走行させる。ダンパ21
0のクランプ穴212a、214aがアーマロッド2の
長さ方向のほぼ中央に位置すると、走行を停止させる。
作業者は取付装置をインチング走行させる。ダンパ21
0のクランプ穴212a、214aがアーマロッド2の
長さ方向のほぼ中央に位置すると、走行を停止させる。
地上の作業員は双眼鏡で見て指令装置を操作する。
次に、モータ114を運転させてダンパ210を中位置
に下降させる。これによってアーマロッド202はクラ
ンプ穴212a、214aに位置する。また、ビン15
1cが穴231から抜ける。
に下降させる。これによってアーマロッド202はクラ
ンプ穴212a、214aに位置する。また、ビン15
1cが穴231から抜ける。
次に、モータ144を運転させて回転台130、即ち操
作ビン135を下方に向けて下降させる。これによって
偏心カム216が回転して強圧線状態になり、タンパ2
10はアーマロッド202に固定される。
作ビン135を下方に向けて下降させる。これによって
偏心カム216が回転して強圧線状態になり、タンパ2
10はアーマロッド202に固定される。
偏心カム216の回転によるダンパ210の反力は受座
122の垂直面で受ける。
122の垂直面で受ける。
次に、電動シリング123のロッドを後退させた後、モ
ータ114を運転させて昇降圧116、即ち回転台13
0を下位置まで下降させる。偏心カム216の穴216
bgよび操作ビン135は垂直方向を向いているので、
操作ビン135の先端135aは穴216bから下方へ
抜ける。
ータ114を運転させて昇降圧116、即ち回転台13
0を下位置まで下降させる。偏心カム216の穴216
bgよび操作ビン135は垂直方向を向いているので、
操作ビン135の先端135aは穴216bから下方へ
抜ける。
次に、この状態でモータ16を逆転させて取付装置を逆
走させ、鉄塔に回収する。
走させ、鉄塔に回収する。
この時、シーブ7はダンパ210の頂部を乗越えること
になるが、シーブ7を設置しているフレーム10はシー
ブ5.6を設置している揺動フレーム7a、7bに対し
て傾斜するので、タンパ210を乗越えることができる
。この時、後車輪はシーブ7の一つのみであるので、後
車輪も2つのシーブを揺動フレームに設置した場合と比
べて、ダンパ210の頂部の上方への突出量が大きくて
も(例えば、2 cm)容易に乗越えることができるも
のである。
になるが、シーブ7を設置しているフレーム10はシー
ブ5.6を設置している揺動フレーム7a、7bに対し
て傾斜するので、タンパ210を乗越えることができる
。この時、後車輪はシーブ7の一つのみであるので、後
車輪も2つのシーブを揺動フレームに設置した場合と比
べて、ダンパ210の頂部の上方への突出量が大きくて
も(例えば、2 cm)容易に乗越えることができるも
のである。
ダンパ取付機の両側をシーブ6.7で支持しているので
、走行穴212b、214bの軸心と送電線は常に平行
であり、走行時に走行穴が脱落しやすい難着雪リングに
接触する等の事故を防止できるものである。また、ダン
パの取付時にはクランプ穴212a、214aと送電線
が平行となるので、良好に取付けを行うことができるも
のである。
、走行穴212b、214bの軸心と送電線は常に平行
であり、走行時に走行穴が脱落しやすい難着雪リングに
接触する等の事故を防止できるものである。また、ダン
パの取付時にはクランプ穴212a、214aと送電線
が平行となるので、良好に取付けを行うことができるも
のである。
また、シーブ5,6がフレーム10に対して揺動するの
で、前進時及び後進時においてアーマロッド202やf
I@雪リングを容易に乗越えることができるにのため、
脱落しやすい難着雪リングなシーブで脱落させないで、
走行することができる。
で、前進時及び後進時においてアーマロッド202やf
I@雪リングを容易に乗越えることができるにのため、
脱落しやすい難着雪リングなシーブで脱落させないで、
走行することができる。
また、シーブ5,6がシーブ7に対して揺動するので、
シーブ6と7の間の送電線201に対してクレーム10
(即ち、クランプ穴212a、214aの軸心)を平行
にすることができ、ダンパ210を送電線201に良好
に取付けることができる。
シーブ6と7の間の送電線201に対してクレーム10
(即ち、クランプ穴212a、214aの軸心)を平行
にすることができ、ダンパ210を送電線201に良好
に取付けることができる。
また、走行の駆動車輪であるシーブ5.6は揺動するの
で、脱落しやすい難着雪リングの脱落を防止できる。
で、脱落しやすい難着雪リングの脱落を防止できる。
また、シーブ7がないときには、第24図に示す如く、
取付装置はシーブ5.6を基点として送電線201から
吊下がる。このため、取付装置の先端に載置されたダン
パ210のクランプ穴212a、2]4aの中心は送電
線201に対して傾斜するので、ダンパ210の取付不
良が生ずることがある。また、3つのシーブ5.6.7
で取付装置を支持するので、面圧が小さくなり、難着雪
ノングの脱落を少なくできる。
取付装置はシーブ5.6を基点として送電線201から
吊下がる。このため、取付装置の先端に載置されたダン
パ210のクランプ穴212a、2]4aの中心は送電
線201に対して傾斜するので、ダンパ210の取付不
良が生ずることがある。また、3つのシーブ5.6.7
で取付装置を支持するので、面圧が小さくなり、難着雪
ノングの脱落を少なくできる。
取付装置を送電線201から外すには、レバー77を下
方に回転させ、次に、フック63をナックルビン65か
ら外した後、行う。
方に回転させ、次に、フック63をナックルビン65か
ら外した後、行う。
取付装置を鉄塔に回収したならば、昇降床66及び支持
棒151を上位置に上昇させた後、前記の作業を繰返し
、前回の作業でダンパを取付けなアーマロッドよりも手
前のアーマロッドヘダンパを取付ける。
棒151を上位置に上昇させた後、前記の作業を繰返し
、前回の作業でダンパを取付けなアーマロッドよりも手
前のアーマロッドヘダンパを取付ける。
偏心カム216に係合する操作ビン135の形状は偏心
カム216に対応して設ける。
カム216に対応して設ける。
上記実施例では、操作ビン135を上方から下方に向け
て回転させることによりクランプさせるようにしている
。2つの重錘225.225の間の下方には邪魔物がな
いので、操作ビン135を下方に回転させた後、昇降床
116を下降すれば、操作ビン135を偏心カム216
から抜(ことができる6従って、構成を簡単にできる。
て回転させることによりクランプさせるようにしている
。2つの重錘225.225の間の下方には邪魔物がな
いので、操作ビン135を下方に回転させた後、昇降床
116を下降すれば、操作ビン135を偏心カム216
から抜(ことができる6従って、構成を簡単にできる。
特に、操作ビン135の下降はモータ114で行うこと
ができるので、構成をより簡単にできるものである。
ができるので、構成をより簡単にできるものである。
尚、走行装置は公知のものでもよい。
シーブから取付機の基準位置までの距離を変えるための
偏心軸21.91やレバー81等の構成は、他の取付装
置にも利用できるものである。例えば、ダンパを取付け
るためには事前に送電線にアーマロッド202を巻付け
ておくが、この巻付装置に利用できるものである。但し
、アーマロッドの巻付機の場合は、送電線201の線径
に対応してアーマロッドの本数やその線径が異なるので
1巻付機自体も若干取換える必要がある。しかし、走行
装置や巻付機の駆動装置等は兼用できるものである。
偏心軸21.91やレバー81等の構成は、他の取付装
置にも利用できるものである。例えば、ダンパを取付け
るためには事前に送電線にアーマロッド202を巻付け
ておくが、この巻付装置に利用できるものである。但し
、アーマロッドの巻付機の場合は、送電線201の線径
に対応してアーマロッドの本数やその線径が異なるので
1巻付機自体も若干取換える必要がある。しかし、走行
装置や巻付機の駆動装置等は兼用できるものである。
[発明の効果]
本発明によれば、架空線の径が変わってもシーブから取
付機の基準位置までを一定にできるので、取付装置の走
行装置等を兼用できるものである。
付機の基準位置までを一定にできるので、取付装置の走
行装置等を兼用できるものである。
第1図は本発明の一実施例のダンパ取付装置の正面図、
第2図は第1図の平面図、第3図は第1図の左側面図で
ある。 第4図は第1図の左端部の拡大図、第5図は第4図の平
面図、第6図は第4図の6−6断面図、第7図は第4図
の7部分の拡大図、第8図は固定座を除いた状態の第7
図相当図、第9図は第8図の背面図である8 第10図は第4図の右端の部の拡大図、第1.1図は第
10図の縦断面図である。 第12図は第1図のダンパ取付機の要部の右側面図、第
13図は第12図の右側面図である。 第14図は第1図のダンパ取付機の左側面図、第15図
は第14図の平面図、第16図は第14図の16−16
断面図である。 第17図はダンパを載せた状態のダンパ取付機の左側面
図、第18図は第17図の状態から送電線へのダンパの
取付けを完了した状態のダンパ取付機の左側面図、第1
9図は第18図の平面図、第20図は第17図の20−
20断面図である。 第21図は本発明の一実施例のダンパを送電線に取付け
た状態の正面図、第22図は第21図の右側面図である
。 第23図は本発明の一実施例のダンパの側面図、第24
図は第23図のクランプキャップの側面図である6 第25図はシーブ7を有しない場合の状態を示す図であ
る。 1、−−−−−一走行装置、5.6.7−−−−−−シ
ーブ、20a、 20b、−−−−−一揺動フレーム、
21−−−偏心軸、22−−−−−一タイパー、37−
−−−−−モータ、31.35,36.38−−−−−
スプロケット、56−−−−−加圧車輪、63−−−−
−−フック、6ローーーーーーロツド、68〜−一一一
偏心軸、70−−−−−一基準座、73ねじ棒、 75
−一−−−−移動座、7ローーーーーー圧縮ばね、81
−−−−m−レバー、91−−−−−一偏心軸、1oo
−−−−−ダンパ取付機、114.144−−−−−モ
ータ、108−−−−−ガイドレール、109−−−−
−スクリューロッド、116−−−−−昇降座、121
−−−−一支え台、122−−−−一受座、123−−
−−一電動シリング、130−−−−一回転座、135
−−−−−一操作ビン、142.145−−−−−スプ
ロケット、151−−−−一支持棒、151cm−一−
−−ビン、201−−−−一送電線、202−−−−ア
ーマロッド、210−−−−−ダンパ、212−−−−
クランプ本体、 214−−−−−クランプキャップ、
212a、 214a−−−−−−クランプ穴、212
b、 214cm−−−−一通過穴、212e−−−−
−一基準座、215−−−−−フック棒、216−−−
−−偏心カム、218.219−−−−一圧縮ばね、2
25−−−−一重錘、231−−−−一穴 」3目 −一一如β手1更 ′;t40 し八゛ ′lt乙図 71、 li −−−−4fn+S’稍ロンド 第 図 gt−−−−−レバニ 47図 πa−−一去り動フt、−A zi、ts−−一碕l(−佃 δ/−−−−−レバー 5Z−−−−一同定卒 18図 bb−−−−−一ロツド アローーーーμRfIば゛ね ’=4/θ図 7−−−−−シー7°゛ δ/−−−−−レバ― g2a−−一同走辛 り/−−−−4石ryfi却 イア図 ’K 11図 Aクー−−−−7レーム ”’t /Z図 一一一炙pr埼− H14図 * t3 tZJ ―岡−―+φ−−−−■i−1■−−■■――■■−峨
−−腔一騨■隔給−−−mm酔1−嘴輔一―−■−−−
1−−―■騨−+閤−−−噛−1−−――F′−zt。 /16−−−−肩綺ネ 15/−−−−−λ碕怜 オフ5図 108−−−fj’イドレゴレI/l、−一一リイh度
] 図 一−−−久し@j zto−−−−7°ンノぐ 才/’/図 475図 13θ 目P9 洸 一坤配カム 才2θ図 z3/−−−−一戊 イZ3図
第2図は第1図の平面図、第3図は第1図の左側面図で
ある。 第4図は第1図の左端部の拡大図、第5図は第4図の平
面図、第6図は第4図の6−6断面図、第7図は第4図
の7部分の拡大図、第8図は固定座を除いた状態の第7
図相当図、第9図は第8図の背面図である8 第10図は第4図の右端の部の拡大図、第1.1図は第
10図の縦断面図である。 第12図は第1図のダンパ取付機の要部の右側面図、第
13図は第12図の右側面図である。 第14図は第1図のダンパ取付機の左側面図、第15図
は第14図の平面図、第16図は第14図の16−16
断面図である。 第17図はダンパを載せた状態のダンパ取付機の左側面
図、第18図は第17図の状態から送電線へのダンパの
取付けを完了した状態のダンパ取付機の左側面図、第1
9図は第18図の平面図、第20図は第17図の20−
20断面図である。 第21図は本発明の一実施例のダンパを送電線に取付け
た状態の正面図、第22図は第21図の右側面図である
。 第23図は本発明の一実施例のダンパの側面図、第24
図は第23図のクランプキャップの側面図である6 第25図はシーブ7を有しない場合の状態を示す図であ
る。 1、−−−−−一走行装置、5.6.7−−−−−−シ
ーブ、20a、 20b、−−−−−一揺動フレーム、
21−−−偏心軸、22−−−−−一タイパー、37−
−−−−−モータ、31.35,36.38−−−−−
スプロケット、56−−−−−加圧車輪、63−−−−
−−フック、6ローーーーーーロツド、68〜−一一一
偏心軸、70−−−−−一基準座、73ねじ棒、 75
−一−−−−移動座、7ローーーーーー圧縮ばね、81
−−−−m−レバー、91−−−−−一偏心軸、1oo
−−−−−ダンパ取付機、114.144−−−−−モ
ータ、108−−−−−ガイドレール、109−−−−
−スクリューロッド、116−−−−−昇降座、121
−−−−一支え台、122−−−−一受座、123−−
−−一電動シリング、130−−−−一回転座、135
−−−−−一操作ビン、142.145−−−−−スプ
ロケット、151−−−−一支持棒、151cm−一−
−−ビン、201−−−−一送電線、202−−−−ア
ーマロッド、210−−−−−ダンパ、212−−−−
クランプ本体、 214−−−−−クランプキャップ、
212a、 214a−−−−−−クランプ穴、212
b、 214cm−−−−一通過穴、212e−−−−
−一基準座、215−−−−−フック棒、216−−−
−−偏心カム、218.219−−−−一圧縮ばね、2
25−−−−一重錘、231−−−−一穴 」3目 −一一如β手1更 ′;t40 し八゛ ′lt乙図 71、 li −−−−4fn+S’稍ロンド 第 図 gt−−−−−レバニ 47図 πa−−一去り動フt、−A zi、ts−−一碕l(−佃 δ/−−−−−レバー 5Z−−−−一同定卒 18図 bb−−−−−一ロツド アローーーーμRfIば゛ね ’=4/θ図 7−−−−−シー7°゛ δ/−−−−−レバ― g2a−−一同走辛 り/−−−−4石ryfi却 イア図 ’K 11図 Aクー−−−−7レーム ”’t /Z図 一一一炙pr埼− H14図 * t3 tZJ ―岡−―+φ−−−−■i−1■−−■■――■■−峨
−−腔一騨■隔給−−−mm酔1−嘴輔一―−■−−−
1−−―■騨−+閤−−−噛−1−−――F′−zt。 /16−−−−肩綺ネ 15/−−−−−λ碕怜 オフ5図 108−−−fj’イドレゴレI/l、−一一リイh度
] 図 一−−−久し@j zto−−−−7°ンノぐ 才/’/図 475図 13θ 目P9 洸 一坤配カム 才2θ図 z3/−−−−一戊 イZ3図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、載置している部品を架空線へ取付けるための取付機
と、 該取付機を載置しているフレームと、 架空線に載ることのできるものであって、前記フレーム
を支持する複数のシーブと、 前記複数のシーブのうちの少なくとも一つを回転させる
駆動装置と、 前記それぞれのシーブを前記フレームに取付けるための
ものであって、シーブの回転中心、又はシーブを取付け
た揺動フレームの回転中心と前記フレームへの取付け中
心とを偏心させてなる偏心軸と、 該偏心軸から半径方向に突出させたレバーと、該偏心軸
を支持している部材に前記レバーを固定するためのもの
であって、前記レバーを複数位置で固定するための固定
手段と、 からなる架空線への部品の取付装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27069188A JP2609703B2 (ja) | 1988-10-28 | 1988-10-28 | 架空線への部品の取付装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27069188A JP2609703B2 (ja) | 1988-10-28 | 1988-10-28 | 架空線への部品の取付装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02119511A true JPH02119511A (ja) | 1990-05-07 |
JP2609703B2 JP2609703B2 (ja) | 1997-05-14 |
Family
ID=17489611
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27069188A Expired - Lifetime JP2609703B2 (ja) | 1988-10-28 | 1988-10-28 | 架空線への部品の取付装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2609703B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2103657A1 (es) * | 1994-10-11 | 1997-09-16 | Preformados Metalicos Sa De | Maquina para tender un cable sobre otro existente. |
CN114379665A (zh) * | 2021-12-02 | 2022-04-22 | 国网浙江省电力有限公司金华供电公司 | 一种用于检修间隔棒的移动装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105896442B (zh) * | 2016-06-29 | 2017-07-11 | 国网浙江永康市供电公司 | 一种单根高压线上的除冰机构 |
-
1988
- 1988-10-28 JP JP27069188A patent/JP2609703B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2103657A1 (es) * | 1994-10-11 | 1997-09-16 | Preformados Metalicos Sa De | Maquina para tender un cable sobre otro existente. |
CN114379665A (zh) * | 2021-12-02 | 2022-04-22 | 国网浙江省电力有限公司金华供电公司 | 一种用于检修间隔棒的移动装置 |
CN114379665B (zh) * | 2021-12-02 | 2024-04-02 | 国网浙江省电力有限公司金华供电公司 | 一种用于检修间隔棒的移动装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2609703B2 (ja) | 1997-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6142041A (en) | Power tong support assembly | |
JP4307235B2 (ja) | 架線吊り上げ装置 | |
US20140151159A1 (en) | Elevator safety device and elevator safety device mounting method | |
CN116516837B (zh) | 一种预制装配式箱梁铺设装置及铺设方法 | |
JP2656515B2 (ja) | 捻れ防止ダンパの取付装置 | |
JP2656575B2 (ja) | 捻れ防止ダンパの取付装置 | |
JPH02119511A (ja) | 架空線への部品の取付装置 | |
CN117430016A (zh) | 高空抓取装置 | |
JPH02119522A (ja) | 捻れ防止ダンパの取付装置 | |
US20030094333A1 (en) | Rope locking device with automatic safety mechanism | |
JP2004091059A (ja) | エレベータ装置 | |
CA2269901A1 (fr) | Dispositif de suspension d'un poste a pince de soudage a commande manuelle dans une chaine d'assemblage | |
JP2644814B2 (ja) | 送電線への部品の取付装置 | |
JP2596017Y2 (ja) | ボルト取付装置 | |
WO2020065770A1 (ja) | 重量物据付装置 | |
JP3644012B2 (ja) | 電極棒の接続装置 | |
JP2004299806A (ja) | エレベータのドアハンガーの高さ調節装置 | |
JP2909654B2 (ja) | 外装カーテンウオールの取付方法及び装置 | |
CN217996410U (zh) | 一种用于电梯维修防坠杆 | |
JP2003023712A (ja) | 架空線用自走機 | |
CN221078345U (zh) | 一种电梯钢丝绳强度检验装置 | |
JPH0912263A (ja) | ロールリフタ | |
JP2543519Y2 (ja) | ケーブル延線用ドラム架台 | |
JPH08295468A (ja) | 油圧エレベータの非常止め操作装置 | |
JP2022162754A (ja) | 吊り上げ治具および吊り上げ治具の設置方法 |