JP3342047B2 - ビタミンd化合物、該化合物の製造方法およびその中間体 - Google Patents

ビタミンd化合物、該化合物の製造方法およびその中間体

Info

Publication number
JP3342047B2
JP3342047B2 JP19928792A JP19928792A JP3342047B2 JP 3342047 B2 JP3342047 B2 JP 3342047B2 JP 19928792 A JP19928792 A JP 19928792A JP 19928792 A JP19928792 A JP 19928792A JP 3342047 B2 JP3342047 B2 JP 3342047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
reaction
general formula
vitamin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19928792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05221961A (ja
Inventor
マリア・ホセ・バレス
ホセ・ルイス・マスカレーニヤス
アントニオ・モウリーニヨ
セバスチヤヌス・ジエイ・ハルケス
ジヤン・ゾルグドラガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DUPHAR INTERNATIONAL RESEARCH BESLOTEN VENNOOTSHAP
Original Assignee
DUPHAR INTERNATIONAL RESEARCH BESLOTEN VENNOOTSHAP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DUPHAR INTERNATIONAL RESEARCH BESLOTEN VENNOOTSHAP filed Critical DUPHAR INTERNATIONAL RESEARCH BESLOTEN VENNOOTSHAP
Publication of JPH05221961A publication Critical patent/JPH05221961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3342047B2 publication Critical patent/JP3342047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C401/00Irradiation products of cholesterol or its derivatives; Vitamin D derivatives, 9,10-seco cyclopenta[a]phenanthrene or analogues obtained by chemical preparation without irradiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/30Compounds having groups
    • C07C43/315Compounds having groups containing oxygen atoms singly bound to carbon atoms not being acetal carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/93Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with a ring other than six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/94Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom spiro-condensed with carbocyclic rings or ring systems, e.g. griseofulvins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/94Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with rings other than six-membered or with ring systems containing such rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings
    • C07D317/14Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D317/18Radicals substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D317/20Free hydroxyl or mercaptan
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/50Organo-phosphines
    • C07F9/53Organo-phosphine oxides; Organo-phosphine thioxides
    • C07F9/532Cycloaliphatic phosphine oxides or thioxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/14All rings being cycloaliphatic
    • C07C2602/24All rings being cycloaliphatic the ring system containing nine carbon atoms, e.g. perhydroindane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、新規なビタミンD化合物、この
化合物を調製する方法およびこの方法において使用する
ことができる中間体に関する。
【0002】一般に、ビタミンD化合物はまたはビタミ
ンDに関係する化合物(「ビタミンD化合物」)は強い
生物学的活性を有し、そしてカルシウム代謝の問題があ
る役割を演ずるすべての場合において使用できることは
知られている。数年前、種々の活性ビタミンD化合物
は、また、他の製剤学的活性を有し、そして、例えば、
ある種の皮膚および骨の病気の処置のために、化粧の用
途に、および細胞の分化、細胞の増殖または免疫系の不
均衡に関係する病気、例えば、真性糖尿病、高血圧症お
よび炎症の病気、例えば、慢性関節リウマチおよびぜん
息の処置のために首尾よく使用できることが発見され
た。さらに、これらの化合物は種々の獣医学的応用にお
いて使用することができる。
【0003】したがって、目的とする応用についてビタ
ミンD化合物の選択を最良とするために、前記の種々の
応用分野に多数の活性ビタミンD化合物を有することは
極めて重要である。
【0004】前述の応用のために重要なビタミンD化合
物は、ヒドロキシル化ビタミンD化合物、例えば、1α
−ヒドロキシビタミンD3または1α−ヒドロキシコレ
カルシフェロール、24R−ヒドロキシ−ビタミン
3、1α,25−ジヒドロキシビタミンD3、25−ヒ
ドロキシビタミンD3、24R,25−ジヒドロキシビ
タミンD3、1α,24R−ジヒドロキシビタミンD3
1α,24R,25−トリヒドロキシビタミンD3、1
α,25−ジヒドロキシビタミンD3−26,23−ラ
クトン、25−ヒドロキシビタミンD3−26,23−
ラクトン、細長いC17側鎖を有してもよい22−オキサ
置換ビタミンD化合物、1α−、14−および/または
25−位置においてヒドロキシル化されたビタミンD2
化合物、および細長いC17側鎖を有するビタミンD化合
物、例えば、側鎖に二重結合および/またはヒドロキシ
基をもつか、あるいはもたない26−ホモ化合物、2
6,27−ジブロモ化合物、24,24,24−トリブ
ロモ化合物、ならびにC17側鎖に三重結合、例えば、C
23−C24−三重結合、またはC3−C6シクロアルキル
基、例えば、C24−シクロプロピル基を有する関係する
ビタミンD化合物である。さらに、フッ化されそして必
要に応じてヒドロキシル化されたビタミンD化合物は、
それらの生物学的活性のために重要性を有する。
【0005】ビタミンD化合物の上の列挙から、明らか
なように、ビタミンD分子のC17側鎖における変動はあ
る種の選択的塩化アンモニウム、すなわち、悪い副作用
をもたない意図する活性に寄与することが知られてい
る。一般に、変更されたビタミンD化合物は潜在的に興
味ある物質であり、原理的には上に明らかにされた適用
に適する。これに関して、種々のC17側鎖を有するよく
入手し易いビタミンD化合物が必要とされている。実際
には、このようなビタミンD化合物の調製のための出発
化合物が容易に入手可能でありかつ多工程の調製法は十
分な選択性および効率でに意図する目的に導かなくては
ならない。さらに、この目的は特別に定められた物質で
はなく、選択を任意にすることができる、上に示したよ
うな、種々の変更されたビタミンD化合物である。これ
が意味するように、調製方法はできるだけ大きい数の異
なるビタミンD化合物の合成のために、基本的変化なし
に、利用可能であるべきである。
【0006】したがって、本発明の目的は、容易に入手
可能な出発物質からよく入手可能である、新規なクラス
のビタミンD化合物を提供することである。
【0007】本発明によれば、この目的は、一般式
【0008】
【化18】
【0009】式中、R1は水素原子またはヒドロキシ基
であり、R3はC2−C5アルキル基、ヒドロキシ(C
−C)アルキル基、C−Cアルコキシメチル基、
2−C5アルケニル基、C2−C5アルキニル基、フッ化
2−C5アルキル基またはフッ化C2−C5アルケニル基
であり、R4は水素原子またはC−Cアルキル基で
あり、R5は直鎖状もしくは分枝鎖状の、飽和もしくは
不飽和の脂肪族ヒドロカルビルまたはヒドロカルビルオ
キシ基であり、これらの基は1〜16個の炭素原子を有
し、そしてヒドロキシ基、エーテル基、オキソ官能基、
シクロプロピル基、ラクトン基およびフッ素原子から選
択される1または2以上の置換基により置換されていて
もよく、R6は水素原子またはC−Cアルキル基で
あり、そしてAおよびBは、各々独立に、水素原子また
はメチル基であるか、あるいはAおよびBは、一緒にな
って、メチレン基を形成する、の新規なビタミンD化合
物により達成することができる。
【0010】適当な置換基R3の例は、次の通りであ
る:C25、CH2OH、CH=CF2、CH2CHF2
CH=CH2およびC≡CH。
【0011】上の式IのビタミンD化合物中のヒドロキ
シ基は、適当なエステル化剤またはエーテル化剤との反
応により保護することができる。適当なエステル化剤
は、2〜5個の炭素原子を有するアルキルクロロカーボ
ネート、または芳香族カルボン酸、1〜4個の炭素原子
を有する飽和脂肪族カルボン酸、p−トルエンスルホン
酸、メタンスルホン酸、トリフルオロ酢酸またはエステ
ル化反応に適当なこれらの酸の誘導である。ヒドロキシ
基をエーテルの形態で保護するために、原理的にはこの
目的のために知られている任意のエーテル化剤は適当で
あり、それらの例は次の通りである:トリフェニルメチ
ルハライド、2,3−ジヒドロピラン、トリアルキルシ
リルハライド、ジフェニルアルキルシリルハライド、ア
ルコキシアルキルハライド、トリアルキルシリルエトキ
シメチルハライド、それらの誘導体、それらのアルキル
基は1〜6個の炭素原子を有する。
【0012】この目的にとくに適当なものはトリメチル
シリルクロライド、t−ブチルジメチルシリルクロライ
ド、ジメチル−(1,1,2−トリメチルプロピル)シ
リルクロライド、トリメチルシリル−エトキシメチルメ
チルクロライド、メトキシメチルクロライド、メトキシ
エチルクロライド、t−ブチルジメチルシリルトリフル
オロアセテート、またはトリメチルシリルイミダゾール
である。なぜなら、これらのエステル化剤は保護すべき
ヒドロキシ基と反応してエーテル官能基を形成し、この
官能基一方において問題の1または2以上の反応の条件
下に十分に安定であるが、他方において容易に除去[脱
保護]してもとのヒドロキシ基を回復することができる
からである。t−ブチルジメチルシリル基は保護として
極めてすぐれて適当であることが発見されたので、t−
ブチルジメチルシリルクロライド好ましい。
【0013】一般式Iにより表される本発明の前記の新
規なビタミンD化合物は、価値ある物質である。実施例
において例示する、生物学的結果が示すように、これら
の化合物は生物学的に活性な物質として有望であり、そ
してすべての前述の製剤治療学的適用、とくにオステオ
ポーシス、腎性骨形成異常、骨軟化症、皮膚疾患、例え
ば、乾癬、湿疹および皮膚炎、ミオパシー、白血病、胸
および結腸の癌、骨肉腫、皮膚の鱗状癌、ある種の免疫
学的疾患、および移植片の拒絶反応の処置のために使用
することができる。
【0014】さらに、本発明の新規なビタミンD化合物
は創傷の治癒のために使用することができ、そして化粧
組成物、例えば、クリーム、ローション、軟膏などの中
に混入して、皮膚を保存、コンディショニングおよび/
または保護すること、および種々の皮膚の状態、例え
ば、しわ、皮膚の乾燥、皮膚のたるみおよび皮脂分泌の
不十分を改良することができる。
【0015】各記号が次の意味を有する。上の一般式I
を有するビタミンD化合物およびその対応する24−ホ
モ−、26−ホモ−、24,24−ジブロモ−、26,
27−ジブロモ−、24,26,27−トリブロモ−ま
たは24,24,26,27−テトラブロモ−ビタミン
D類似体は、好ましい:式中、R1、R3、AおよびBは
上の意味を有し、R4はメチル基であり、R6は水素原子
またはメチル基であり、そしてR5は3,4−ジメチル
ペンテン−1−イル、3,4−ジメチル−4−ヒドロキ
シペンテン−1−イル、3−ヒドロキシ−4−メチルペ
ンチル、4−ヒドロキシ−4−メチルペンチル、3,4
−ジヒドロキシ−4−メチルペンチル、3,3−ジフル
オロ−4−ヒドロキシ−4−メチルペンチル、3−メチ
ルブトキシ、3−ヒドロキシ−3−メチルブトキシ、3
−シクロプロピル−3−ヒドロキシペンテン−1−イル
および3−シクロプロピル−3−ヒドロキシ−3−メチ
ルプロペン−1−イルから成る群より選択される脂肪族
ヒドロカルビル基である。
【0016】本発明の特別の利点は、本発明の上の新規
なビタミンD化合物が容易に入手可能な出発物質から容
易に調製することができるということである。とくに、
18における変更は、適当なメチル置換化合物、例え
ば、7a−メチルヒドリンダン−4−オール化合物を出
発物質として使用することによって容易に達成できるこ
とが発見された。結局、本発明は、また、一般式
【0017】
【化19】
【0018】式中、R7は直鎖状もしくは分枝鎖状の、
飽和もしくは不飽和の脂肪族ヒドロカルビル基であり、
前記基は1〜16個の炭素原子を有し、そして保護され
たヒドロキシ基、エーテル基、保護されたオキソ官能
基、C−Cアルキルエステル基、シクロプロピル
基、およびフッ素原子から選択される1または2以上の
置換基により置換されていてもよい、のヒドリンダン化
合物を、一般式
【0019】
【化20】
【0020】式中、R7は上記の意味を有する、のラク
トン中間体に酸化し、その後前記ラクトン中間体を還元
し、次いで、必要に応じて、置換基R3を導入し、そし
て置換基R7を関係する化合物についてそれ自体知られ
ている方法において置換基R4C(R5)R6に転化し、
その後得られる一般式
【0021】
【化21】
【0022】を有するヒドリンダン化合物を対応するヒ
ドリンダン−4−オン化合物に酸化し、次いで、関係す
る化合物についてそれ自体知られている方法において、
(a)一般式
【0023】
【化22】
【0024】式中、R1’は水素原子または保護された
ヒドロキシ基であり、R2は保護されたヒドロキシ基で
あり、そしてAおよびBは上記の意味を有する、のウィ
ッティヒ試薬(Witting reagent)でまたは(b)、エノ
ール化後、一般式
【0025】
【化23】
【0026】式中、R1’およびR2は上記の意味を有す
る、のエンイン化合物で転化し、次いで水素化および平
衡化し、得られた生成物を、必要に応じて、脱保護す
る、ことを特徴とする前述のビタミンD化合物の製造方
法に関する。
【0027】本発明の追加の利点は、上の式IIのヒド
リンダン化合物は出発物質として容易に入手可能なセコ
ステロイドから容易にかつ簡単に調製することができ、
したがって、ある種のビタミンD化合物はシントンとし
てこの化合物を使用することによってよりよく入手可能
であることである。前記ヒドリンダン化合物は、一般式
【0028】
【化24】
【0029】式中、R7は上記の意味を有し、そしてZ
はヒドロキシメチレン基、カルボニル基またはケタール
化されたカルボニル基である、のセコステロイドまたは
そのヒドロキシ保護された誘導体のC7−C8二重結合の
酸化的に切り放し、その後得られたヒドリンダン−4−
オン生成物を適当な還元剤で転化して、上の一般式II
の生成物を生成せしめることによって、簡単な方法で製
造することができる。
【0030】上の酸化的切り放しは、普通の方法におい
てオゾノリシスにより、すなわち、オゾンを添加し、次
いで形成したオゾニドを還元的に切り放すことによっ
て、実施することができる。あるいは、前記酸化的切り
放しは、適当な酸化剤、好ましくは過マンガン酸カリウ
ムの助けにより酸化し、次いで四酢酸鉛で処理しそして
還元することによって実施することができる。
【0031】上の調製方法のための出発物質として、R
7およびZの両者が、それぞれ、ケタール化されたアセ
チルおよびカルボニル基である、上の式XIIIのセコ
ステロイドはとくに好ましい。なぜなら、このような化
合物は容易に入手可能な9,10−セコプレグナ−5,
7,10(19)−トリエン−3,20−ジケタールを
照射することによって調製できるからである。ビタミン
2化合物、すなわち、Zがヒドロキシメチル基であ
り、そしてR7が1,4,5−トリメチルヘキセン−2
−イル基である、上の式XIIIの化合物は、出発物質
として等しく適当である。例を反応の概要Aに表す。
【0032】
【化25】
【0033】自明であるように、反応の概要Aならびに
他の反応の概要は本発明を例示する。種々の変更および
変化は本発明の範囲内で可能である。
【0034】反応の概要において、次の略号を使用す
る: TBS=t−ブチルジメチルシリル、 LDA=リチウムジイソプロピルアミド、 Me=メチル、 X=ハロゲン、 φ=フェニル、 mCPBA=m−クロロ過安息香酸、 sBu=s−ブチル、 Ts=トルエンスルホニル(トシル)、 Ac=アセチル、 TMS=トリメチルシリル、 Et=エチル、 Pr=n−プロピル、 Tf=トリフルオロメチルスルホニル、 tBu=t−ブチル、 Py=ピリジン、 DIBAL−H=水素化ジイソブチルアルミニウム、お
よび THF=テトラヒドロフラン。
【0035】反応条件反応の概要A;(1)→(2)お
よび(3)→(4):低温においてジクロロメタン、メ
タノール、エタノールなどの中でピリジンの存在下にオ
ゾンを添加し、次いでオゾニドをLiAlH4、NaB
4、DIBAL−Hまたは他のコンプレックス金属水
素化物で還元する。
【0036】別法I:H2O/EtOH中でKMnO4
低温において酸化し、Pb(OAc)4で酸化的に切り
放し、次いで還元する。
【0037】上で定義したとくに適当なセコステロイド
から得ることができるヒドリンダン化合物は新規であ
る。したがって、本発明は、また、一般式
【0038】
【化26】
【0039】式中、R7”はケタール化されたアセチル
基、好ましくは1,1−ジメトキシエチル基、1,1−
ジエトキシエチル基または2−メチル−1,3−ジオキ
サシクロペント−2−イルである、のヒドリンダン化合
物に関する。
【0040】一般式IIの生ずるヒドリンダン化合物は
新規なビタミンD化合物の合成に適当な出発物質であ
り、この物質は上に定義した一般式IIIのラクトン中
間体を通してC7a−メチル基の変更を容易に可能とす
る。このラクトン中間体は、上のヒドリンダン化合物か
ら、酸化反応により、好ましくは2つの別々の酸化工程
において容易に調製することができる。第1工程におい
て、酸化剤を使用し、この酸化剤は好ましくは四酢酸鉛
およびフェニルヨードソジアセテートから選択し、引き
続いて酢酸銀を使用して、一般式
【0041】
【化27】
【0042】式中、R7は上記の意味を有する、のテト
ラヒドロフラン中間体を生成する。第2酸化工程におい
て、好ましくは酸化ルテニウム、三酸化クロム、過マン
ガン酸ベンジルトリエチルアンモニウムおよびトリクロ
ロイソシアヌル酸から選択される、酸化剤を使用して、
上の一般式IIIのラクトン中間体を生成する。例をま
た反応の概要Aに表す。
【0043】本発明の1つの特定の面として、第2酸化
工程において、酸化剤として酸化ルテニウムすることに
よって、ヒドリンダン分子中の末端イソプロピル基を対
応する2−ヒドロキシプロプ−2−イル基に酸化すると
同時に、ラクトンを形成する。このようにして、例え
ば、25−ヒドロキシビタミンD化合物を非常に容易に
合成することができる。
【0044】反応条件反応の概要A;(2)→(6)、
(4)→(9)および(4)→(13): 反応(2)→(5):還流温度においてベンゾニトリル
中でPb(OAc)4
【0045】反応(5)→(6):CH3CN/H2O/
CCl4の混合物中で室温においてNaIO4の存在下に
RuO2で酸化する。
【0046】反応(4)→(7):ほぼ0℃においてP
y中でAc2Oでアセチル化する。
【0047】反応(7)→(8):参照(2)→
(5)。
【0048】反応(8)→(9):参照(5)→
(6)。
【0049】反応(4)→(10):ほぼ0℃において
THF中でイミダゾールの存在下にI2/P(Ph)3
ヨウ素化する。
【0050】反応(10)→(11):EtOH/H2
O中の超音波下にZn/ICuの存在下にメチルアクリ
レートと反応させる。
【0051】反応(11)→(12):参照(2)→
(5)。
【0052】反応(12)→(13):ほぼ0℃におい
てTHF中でMeLiと反応させ、次いで(5)→
(6)におけるように酸化する。
【0053】反応の概要Aから明らかなように、ビタミ
ンD化合物のC18−変更はC17側鎖構成手順の異なる段
階において実施することができる。
【0054】一般式IIIのラクトン中間体は新規であ
る。したがって、本発明は、また、前述したように調製
することができる前記ラクトン中間体に関する。
【0055】前記ラクトン中間体は融通性のある中間体
と考えられ、その分子の興味ある変更を実施し、そして
最後にC18−変更したビタミンD化合物を生成する。最
終のビタミンD化合物のヒドロキシメチル基を得るため
に、前記ラクトン中間体をまず適当な還元剤、例えば、
LiAlH4で還元することができる。この反応は反応
の概要Bに表され、ここでR10は反応の概要Aの化合物
(6)および(13)の中に示す置換基を包含する。ヒ
ドロキシメチル基は、必要に応じて、普通のエステル化
反応により対応するC−Cアルキルエーテルに転化
することができる。異なる還元剤、好ましくはDIBA
L−Hを使用して、この還元反応はラクトン官能基をラ
クトール官能基に還元し、この中間体はウィッティヒ試
薬との反応に適する:反応の概要B。最後の反応により
得ることができる生成物は、必要に応じて、反応の概要
Bに示すように転化することができる。
【0056】
【化28】
【0057】反応条件反応の概要B:(14)→(1
5)および(14)→(16)など: 反応(14)→(15):ほぼ0℃においてTHF中で
LiAlH4
【0058】反応(14)→(16):低温においてト
ルエン中でDIBAL−H。
【0059】反応(16)→(17):室温においてt
BuOKの存在下にTHF中でφ3PCH3Br。
【0060】反応(17)→(18)および(21)→
(22):適当な溶媒中で接触水素化。
【0061】反応(19)→(20):低温においてT
HF中でBuLiを作用させる。
【0062】こうして得られる生成物は、種々のC17
鎖を有するC18変更したビタミンD化合物の調製ののた
めに適当なシントンである。
【0063】等しい魅力的な方法で、本発明の新規なビ
タミンD化合物は、一般式
【0064】
【化29】
【0065】式中、R7は上記の意味を有し、そしてR8
は上記に定義したヒドロキシ保護基である、のヒドリン
ダン化合物から出発して調製できる。
【0066】前記ヒドリンダン化合物は、一般式
【0067】
【化30】
【0068】式中、記号は上記の意味を有する、のラク
トン中間体に容易に酸化することができる。
【0069】このラクトン中間体は種々のビタミンD化
合物の合成のための融通性のある中間体であり、そして
前述の式IIIのラクトン中間体と完全に匹敵する。ラ
クトン中間体IIIについて記載したように、ヒドリン
ダン構造の7a−メチル基の変更は、上の中間体VII
Iから出発して同一の方法で実施し、究極的に所望のC
18−変更ビタミンD化合物を生成せしめることができ
る。ラクトン中間体VIIIの合成およびこの中間体の
18−変更ビタミンD化合物への転化の両者は、ラクト
ン中間体IIIについて前述したように進行する。
【0070】理解されるように、本発明は、また、一般
式VIIIそれ自体のラクトン中間体に関する。
【0071】あるいは、C18−変更ビタミンD化合物の
合成のために、一般式
【0072】
【化31】
【0073】式中、R8は上記の意味を有する、のヒド
リンダン化合物を使用することができる。この化合物
を、まず、一般式
【0074】
【化32】
【0075】式中、R8は上記の意味を有する、の対応
するシアノヒドリンに転化し、その後前記シアノヒドリ
ンをI2の存在下にかつ熱および光の影響下に、Pb
(OAc)4により、一般式
【0076】
【化33】
【0077】のヒドリンダン中間体に転化する。次い
で、シアノ基をそれ自体知られている方法において転化
して、ヒドリンダン構造の7a−位置において置換基R
3を生成する。ビタミンD分子の所望のC17側鎖の構成
およびA環の導入は、後述するように実施することがで
きる。
【0078】所望のC17側鎖は、関係する化合物につい
てそれ自体知られている方法において、例えば、バッギ
オリニ(Baggiolini)ら、ジャーナル・オブ
・アメリカン・ケミカル・ソサイアティー(J.Am.
Chem.Soc.)、104、1982、2945−
2948;およびウィッチャ(Wicha)ら、J.
C.S.Perkin I.1978、1282−12
88、およびJ.C.S.Chem.Comm.198
、968−969に記載されているように、構成する
ことができる。基R4C(R5)R6がR7と置換されてい
る、前記側鎖の形成後、一般式
【0079】
【化34】
【0080】式中、各記号は上記に定義した意味を有す
る、を有するヒドリンダン化合物が得られる。
【0081】前記C17側鎖の形成後、ビタミンD化合物
のA環系は、まず、ヒドロキシ基をケト基に酸化を経て
転化し、次いでこうして得られるケト化合物を、一般式
【0082】
【化35】
【0083】式中、R1’は水素原子または保護された
ヒドロキシ基であり、R2は保護されたヒドロキシ基で
あり、そしてAおよびBは上記の意味を有する、のウィ
ッティヒ試薬で転化することによって導入することがで
き、得られる生成物を、必要に応じて、脱保護する。こ
のA環の導入は、論文において、ウォブクリヒ(Wov
kulich)ら、テトラヘドロン(Tetrahed
ron)、40:1984、2283−2296に記載
されている。
【0084】あるいは、A環は、前記ケト化合物を、エ
ノール化後、一般式
【0085】
【化36】
【0086】式中、記号は上記の意味を有する、のエン
イン化合物で転化し、次いで水素化および平衡化により
導入することができる。
【0087】得られる生成物は等しく脱保護することが
できる。この後者のA環の導入は、反応の概要Eに可視
化されており、リスゲ(Lythgoe)ら、ジャーナ
ル・オブ・ケミカル・ソサイアティー(J.Chem.
Soc.)(C)、1971、2654−2657、お
よびモリノ(Mourino)ら、テトラヘドロン・レ
ターズ(Tetrahedron Letters)
、1988、1203−1206に記載されている。
【0088】上の反応を実施した後、所望のビタミンD
化合物の合成は完結される。
【0089】上の合成経路に従うビタミンD化合物の調
製の例を反応の概要Cに表す。置換基R3、ならびにA
およびBは上に定義した通りである。AおよびBは好ま
しくは一緒になってメチレン基を形成するか、あるいは
両者は水素原子である。
【0090】
【化37】
【0091】反応条件反応の概要C 反応(23)→(24):アルコール中のアルカリ性鹸
化;引き続く溶媒としてTHF中のP(Ph)3および
イミダゾールの存在下のI2によるヨウ素化。
【0092】反応(24)→(25):ZnおよびCu
Iの存在下のメタアクリレートとの反応。
【0093】反応(25)→(26):ほぼ0℃におけ
るTHF中のMeMgBrとの反応。 反応(26)→(27)は2つの別々の工程において進
行する:酸化、例えば、Crを含有する酸化剤を使用す
る;およびトリメチルシリルイミダゾールと反応させる
遊離OHの保護。
【0094】反応(27)→(28)は、普通のウィッ
ティヒ条件下にのウィッティヒ反応および脱保護(上を
参照)。
【0095】所望のC17側鎖は、また、関係する化合物
についてそれ自体知られている異なる方法において、例
えば、キラー(Kyler)ら、ジャーナル・オブ・ア
メリカン・ケミカル・ソサイアティー(J.Am.Ch
em.Soc.)、105、1983、619−62
1、およびジャーナル・オブ・オーガニック・ケミスト
リー(J.Org.Chem.)、49、1984、1
084−1090、ナーウィド(Narwid)ら、ヘ
ルベチカ・ヒミカ・アクタ(Helv.Chim.Ac
ta)、57(Fasc.)、1974、771−78
1に記載されているように構成することができる。C17
側鎖の形成後、ビタミンD化合物のA環系をに記載され
ているように導入することができる。
【0096】反応の概要Dは上の合成反応を例示する。
【0097】
【化38】
【0098】反応条件反応の概要D 反応(29)→(30)は次の反応工程を経て進行す
る:sBuLiを使用する置換プロペンの金属化(10
%のHMPA−THF;低温)および化合物(29)と
の縮合;sBuLiを使用する転化(10%のHMPA
−THF;低温)およびペンタノン−3との反応;水性
tBuOH中のNiCl2との反応;ラネーニッケルの
還元は最終的に化合物(30)に導く。
【0099】反応(29)→(31)は次の工程を経て
進行:THF中のビニルマグネシウムクロライドとのグ
リニヤール反応;s−コリジンの存在下のデカリン中の
ジケテンとの反応;接触水素化(H2/PtO);およ
び最後のジエチルエーテル中の臭化メチルマグネシウム
とのグリニヤール反応。
【0100】反応(30、31)→(32、38):参
照、反応の概要C。
【0101】他の等しく興味ある連鎖延長反応におい
て、出発ヒドリンダン化合物のカルボニル基を、まず、
例えば、ホウ水素化ナトリウムで還元か、あるいはメチ
ルマグネシウムハロゲニドとのグリニヤール反応におい
て、対応するヒドロキシ化合物に転化する。このヒドロ
キシ化合物をO−アルキル化し、次いで前述したように
A環系を導入すると、22−オキサ−置換ビタミンD化
合物が生成する。上のO−アルキル化は関係する化合物
についてそれ自体知られている方法において、例えば、
最近発行された国際特許出願WO90/0991号およ
びWO90/09992号に記載されているように実施
することができる。
【0102】反応の概要Eは上の合成反応を例示する。
【0103】
【化39】
【0104】反応条件反応の概要E 反応(29)→(33):LiAlH4またはNaBH4
を使用する還元。
【0105】反応(29)→(34):普通のグリニヤ
ール条件下にのMeMgIとのグリニヤール反応。
【0106】反応(33、34)→(35、36)は次
の反応工程を経て進行する:THF中のNaHを使用す
る脱保護、引き続くω−ブロモアルキルエーテルとの反
応;THF中のフッ化テトラブチルアンモニウムを使用
する脱シリル化、引き続くCrを含有する酸化剤を使用
する酸化;普通のウィッティヒ条件下のウィッティヒ反
応、引き続く脱保護。
【0107】反応(33、34)→(35、36)は次
の反応工程を経て進行する:脱保護、引き続くω−ブロ
モアルキルエーテルとの反応(上を参照);脱シリル
化、引き続く酸化(上を参照);LDAとの反応、引き
続くフェニルトリフルオロメチルスルホンイミドとの反
応;DMF中のPd触媒およびEt3N影響下のエンイ
ンとの反応(高温);最後に接触水素化(H2/Pd−
BaSO4)、加熱および脱保護(上を参照)。
【0108】前述したようにして製造されるビタミンD
化合物は異なるジアステレオマーの立体配置で存在する
ことができる。本発明は、このようなジアステレオマー
を純粋な形態およびこのような立体異性体の形態で製造
することを包含する。
【0109】さらに、生成物(35)は、反応の概要E
に従い調製するとき、C−20において2つの異なる立
体化学の立体配置で、すなわち、F−およびS−立体配
置で存在することができる。
【0110】次の実施例によって、本発明をさらに詳細
に説明する。
【0111】
【実施例】実施例に例示されている反応式の外観は、反
応の概要、とくに反応の概要F以降に示されている。化
合物の番号は、可能ならば、反応の概要AおよびBにお
いて使用する番号に対応する。実施例に記載されている
反応工程は、反応の概要において使用するものに相当す
る、出発化合物および生成物の番号で示す。スペクトル
のデータにおいて、番号はビタミンD分子においてよく
知られているC原子の番号に相当する。
【0112】
【化40】
【0113】
【化41】
【0114】
【化42】
【0115】
【化43】
【0116】
【化44】
【0117】
【化45】
【0118】
【化46】
【0119】
【化47】
【0120】実施例I 反応(3)→(4):ビタミンD2(8.00g、化合
物3)を700mlのメタノールおよび7mlのピリジ
ル中に溶解する。N2で30分間フラッシュした後、
2.4時間の間オゾンを溶液に通過させ、−80℃に冷
却した。生ずるオゾニドを直接反応混合物に2gのNa
BH4の添加により還元し、次いで−80℃において2
0分間撹拌する。室温において30分後NaBH4(1
g)の他の部分を添加し、再び室温において一夜撹拌し
た後他の1gのNaBH4を添加する。反応混合物を濃
縮し、そして連続的にジエチルエーテルで24時間抽出
しする。有機層を乾燥し、濾過し、そして蒸発乾固す
る。残留物をシリカゲルのクロマトグラフィー(溶離剤
25%のEtOAc/石油エーテル)にかけると、5.
71gの生成物(4)が得られる。Rf(30%のEt
OAc/石油エーテル)0.10;融点110℃。
【0121】1H−NMR(CDCl3,δ):0.94
(s,3H,CH3−18)、1.01(d,J=6.6
Hz,3H,CH3−21)、3.37(dd,J=1
0.5,6.7Hz,1H,H−22)、3.62(d
d,J=10.5,3.5Hz,1H,H−22)、4.
07(s,1H,H−8)。
【0122】実施例II 反応(4)→(10):アルゴン雰囲気下に25mlの
誘導THF中の1.056gの化合物(4)、1.43
0gのPPh3および1.016gのイミダゾールの溶
液を氷水浴中で冷却する。ヨウ素(1.391g)を添
加し、そして温度を約0℃において15分間維持する。
反応混合物を室温にさせた後、THFを蒸発させ、飽和
NaHCO3を添加し、そして反応混合物をジエチルエ
ーテルで2回抽出する。有機相を分離し、5%のNa2
23溶液水で洗浄し、乾燥し、濾過し、減圧下に濃縮
し、そして最後にシリカゲルで濾過する(溶離剤25%
のEtOAc/ヘキサン)。所望の生成物は粘性液状と
して得られる、収量1.533g。
【0123】1H−NMR(CDCl3,δ):0.98
(s,3H,CH3−18)、1.01(d,J=5.4
0Hz,3H,CH3−21)、3.19(dd,J=
4.60,9.61Hz,1H,CHHI)、3.27
(dd,J=7.39,9.54Hz,1H,CHH
I)、4.10(s,1H,H−8)。
【0124】13C−NMR(CDCl3,δ):14.2
8、17.28、20.57、21.07、22.30、2
6.45、33.50、36.30、40.05、41.7
8、52.28、55.87、69.15。
【0125】EM〔70eV,m/z(%)〕:332
(M+,0.3)、307(16.5)、177(99.
6)、135(50.7)、111(100)。
【0126】実施例III 反応(10)→(11):Zn(1.785g)および
2.229gの精製したCuIをアルゴン雰囲気下に3
mlの酸素不含EtOH/H2Oの中に導入する。この
反応混合物をアルゴン雰囲気下に10分間超音波処理す
る。この混合物に、アルゴン雰囲気下に超音波処理の
間、6ml(66.7ミリモル)の新しく蒸留したメチ
ルアクリレート中の1.264gの化合物(10)の溶
液を滴々添加する。超音波処理を30分間続ける。10
mlのNH4Clの添加後、反応混合物を再び10分間
超音波処理し、ジエチルエーテル相を飽和NaCl溶液
で洗浄し、そして乾燥すると、エーテル溶液が生成し、
これを蒸発乾固すると、残留物が得られる。この残留物
をカラムクロマトグラフィー(シリカ;溶離剤:5〜2
0%のEtOAc/ヘキサン)により精製すると、所望
の生成物(11)が得られる、収量:615mg。
【0127】実施例IV 反応(11)→(12):光に対して保護しながら、
7.210gのPb(OAc)4をアルゴン雰囲気下に
275mlの乾燥ベンゼン中の化合物(11)(1.9
94g)の冷却し撹拌した溶液に添加する。20時間還
流した後、940mgの第2部分のPb(OAc)4
添加し、そして反応混合物をさらに10時間還流する。
飽和NaCl溶液の添加後、この混合物をEtOAcで
抽出し、そして有機相を乾燥し、濾過し、そして減圧下
に濃縮する。残留物をクロマトグラフィー(溶離剤:5
〜20%のEtOAc/ヘキサン)により精製すると、
1.22gの所望の生成物(12)が得られる。
【0128】1H−NMR(CDCl3,δ):0.90
(d,J=6.71Hz,3H,CH3−21)3.66
(s,3H,COOCH3)、3.68(d,J=8.1
4Hz,1H,CHHO)、3.74(d,J=8.20
Hz,1H,CHHO)、4.13(d,J=4.33H
z,1H,H−8)。
【0129】13C−NMR(CDCl3,δ):19.0
4、19.04、21.76、25.11、29.18、3
2.56、34.23、35.64、37.49、37.4
9、51.30、51.72、54.28、58.14、7
0.93、79.03、174.12。
【0130】実施例V 反応(37)→(11):25ml乾燥メタノール中の
2.014gの化合物(37)の冷却し(0℃)撹拌し
た溶液に、NaBH4(1.088g)を少しずつ添加
する。30分後、溶媒を蒸発させる。残留物をジエチル
エーテル中に溶解し、水で洗浄し、乾燥し、そして濾過
する。クロマトグラフィー(溶離剤:10%のEtOA
c/ヘキサン)により、1.633gの生成物(11)
が得られ、これは実施例IIIの生成物と同一である。
【0131】実施例VI 反応(12)→(12A):アルゴン雰囲気下に、−8
0℃に冷却した125mlのジエチルエーテル中の2.
289g(8.175ミリモル)の化合物(12)の溶
液に、MeLi(17.985ミリモル)を添加する。
室温において、5mlの水を添加し、そして反応混合物
をジエチルエーテルで抽出し、飽和NaCl溶液で洗浄
し、乾燥し、そして濾過する。フラッシュカラムクロマ
トグラフィー(溶離剤:10−25%のEtOAc/ヘ
キサン)により、2.050gの生成物(12A)が得
られる。
【0132】1H−NMR(CDCl3,δ):0.89
(d,J=6.60Hz,3H,CH3−21)、1.2
0(s,6H,CH3−26,27)、3.70(d,J
=8.18Hz,1H,CHHO)、3.72(d,J=
8.22Hz,1H,CHHO)、4.13(d,J=
4.33Hz,1H,H−8)。
【0133】13C−NMR(CDCl3,δ):19.0
8、19.18、21.12、25.17、29.14、2
9.26、29.30、32.61、36.76、37.5
5、37.78、44.22、52.02、54.34、5
8.20、70.95、71.03、79.09。
【0134】実施例VII 反応(12A)→(13):CCl4/H2O/CH3
N(4:8:4ml)の混合物中の267mgの化合物
(12A)の溶液にNaIO4を添加する。1分間激し
く撹拌した後、RuO2・H2Oを添加する。17日間激
しく撹拌した後、25mlの水を添加し、そして反応混
合物をCH2Cl2(3×25)で抽出する。有機相を乾
燥した後、濾過および濃縮すると、残留物が得られ、こ
れをシリカゲルのカラムで精製する(溶離剤:5−15
%のEtOAc/ヘキサン)。所望の生成物(13)が
得られる、収量157mg。
【0135】1H−NMR(CDCl3,δ):1.10
(d,J=6.53Hz,3H,CH3−21)、1.2
1(s,6H,CH13−26,27)、4.56(d,
J=4.55Hz,1H,H−8)。
【0136】実施例VIII 反応(13)→(14):クロロメトキシメタン(0.
160ml、2.163ミリモル)、ジイソプロピル−
エチルアミン(17mg、0.139ミリモル)を、窒
素雰囲気下に、8mlの乾燥CH2Cl2中の145mg
の化合物(13)の撹拌し冷却(0℃)した溶液に添加
する。18時間撹拌した後、水(10ml)を添加し、
硝酸反応混合物をCH2Cl2で抽出する。有機相を10
%の塩酸および飽和NaCl溶液で洗浄する。シリカゲ
ルのカラムを通して濾過した(溶離剤:15%のEtO
Ac/ヘキサン)後、163mgの所望の生成物(1
4)が得られる。
【0137】1H−NMR(CDCl3,δ):1.10
(d,J=6.32Hz,3H,CH3−21)、1.2
1(s,6H,CH3−26,27)、3.37(s,3
H,OCH3)、4.56(d,J=3.73Hz,1
H,H−8)、4.71(s,2H,OCH2O)。
【0138】実施例IX 反応(14)→(16):アルゴン雰囲気下に2.5g
の乾燥トルエン中の135mgの化合物(14)の冷却
し(−80℃)撹拌した溶液に、ヘキサン中のDIBA
L−Hの1モル溶液(0.541ミリモル)を滴々添加
する。反応混合物を室温に到達させ、次いで水を添加
し、そして乳濁液をセライトで濾過する。有機相を飽和
NaCl溶液で洗浄し、乾燥し、濾過し、減圧下に濃縮
し、そしてシリカゲルのクロマトグラフィー(溶離剤:
15−25%のEtOAc/ヘキサン)にかけると、1
01mgの所望の生成物(16)が得られる。
【0139】実施例X 反応(16)→(17):アルゴン雰囲気下に、tBu
OK(124mg)および395mgのMeP+Ph3
rを乾燥THF中に溶解する。20時間還流した後、等
しくアルゴン雰囲気下に、2.765mlのこの溶液を
注射器を経て4mlの乾燥THF中の化合物(16)
(75mg)の撹拌した溶液に添加する。12時間還流
した後、THFを蒸発させ、10mlのEtOAc中に
溶解し、そして水で抽出(2回)する。有機相を飽和N
aCl溶液で洗浄し、乾燥し、濾過し、そして濃縮す
る。残留物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー
(溶離剤:15%のEtOAc/ヘキサン)により精製
すると、60mgの所望の生成物(17)が得られる。
【0140】1H−NMR(CDCl3,δ):0.83
(d,J=6.7Hz,3H,CH3−21)、1.21
(s,6H,CH3−26,27)、3.37(s,3
H,OCH3)、3.95(s,1H,H−8)、4.7
1(s,2H,OCH2O)、5.27(m,2H,CH
2=)、6.00(dd,J=9.6,18.6Hz,1
H,CH=)。
【0141】13C−NMR(CDCl3,δ):17.0
4、17.75、20.38、22.26、26.25、2
6.34、27.13、33.65、35.26、35.8
3、36.06、42.24、48.39、54.83、5
5.04、57.09、69.91、76.32、91.0
1、114.43、138.20。
【0142】実施例XI 反応(4)→(7):アルゴン雰囲気下に9mlの乾燥
ピリジン中の化合物(4)(1.435g)の冷却し
(0℃)撹拌した溶液に、乾燥新しく蒸留したAc2
を滴々添加する。ほぼ0℃において12時間後、氷およ
びNaHCO3を添加し、そして反応混合物をジエチル
エーテルで抽出する。有機相を10%の塩酸、飽和Na
HCO3溶液、CuSO4、飽和NaCl溶液で洗浄し、
乾燥し、濾過し、そして濃縮する。残留物をジエチルエ
ーテル/ヘキサンから結晶化すると、1.495gの所
望の生成物(7)が得られる。
【0143】1H−NMR(CDCl3,δ):0.96
(s,3H,CH3−18)、1.00(d,J=6.6
1Hz,3H,CH3−21)、2.05(s,3H,C
3COO),3.78(dd,J=7.44,10.68
Hz,1H,H−22)、4.10(dd,J=3.4
4,9.8Hz,1H,H−22)、4.10(s,1
H,H−8)。
【0144】13C−NMR(CDCl3,δ):13.5
1、16.97、17.36、20.92、22.55、2
6.60、33.60、35.34、40.24、41.9
7、52.36、53.33、69.20、69.44。
【0145】実施例XII 反応(7)→(8):実施例IVに記載されている対応
する方法において、上の反応を実施すると、所望の生成
物(8)が収率67%で生成する。Rf(25%のEt
OAc/ヘキサン)0.6。
【0146】1H−NMR(CDCl3,δ):0.99
(d,J=6.48Hz,3H,CH3−21)、2.0
5(s,3H,CH3−acetate)、3.68(d,J=
8.18Hz,1H,CHHO)、3.74(d,J=
8.19Hz,1H,CHHOAc),3.81(dd,
J=7.4,10.84Hz,1H,CHHOAc)、
4.16(d,J=4.25Hz,1H,H−8)。
【0147】EM〔70eV,m/z(%)〕:252
(M+,5.9)、192(28.6)、177(24.
0)、149(28.0)、124(36.9)、111
(100)、96(35.9)、81(57.0)。
【0148】実施例XIII 反応(8)→(9、14A):実施例VIIに記載され
ている対応する方法において、上の反応を実施すると、
所望の生成物が収率76%で生成する。
【0149】1H−NMR(CDCl3,δ):1.18
(d,J=6.66Hz,3H,CH3−21)、2.0
5(s,3H,CH3COO)、3.89(dd,J=
6.28,10.84Hz,1H,CHHOAc)、4.
06(dd,J=3.51,10.84Hz,1H,CH
HOAc),4.58(d,J=4.7Hz,1H,H−
8)。
【0150】EM〔70eV,m/z(%)〕:266
(M+,0.1)、223(20.6)、206(87.
8)、161(62.4)、147(95.4)、121
(100)、105(30.6)、91(52.8)、7
9(67.3)。
【0151】実施例XIV 反応(9、14A)→(16A):実施例IXに記載さ
れている対応する方法において、上の反応を実施する
と、所望の生成物(16A)が収率84%で生成する。
Rf(60%のEtOAc/ヘキサン)0.3。
【0152】実施例XV 反応(16A)→(17A):実施例Xに記載されてい
る対応する方法において、上の反応を実施すると、所望
の生成物(17A)が生成する。
【0153】1H−NMR(CDCl3,δ):0.95
(d,J=6.11Hz,3H,CH3−21)、3.4
0(dd,J=5.72,10.47Hz,1H,CHH
OH)、3.59(dd,J=2.62,10.56H
z,1H,CHHOH)、3.96(s,1H,H−
8),5.29(m,2H,CH=)、6.00(dd,
J=10.76,16.82Hz,1H,CH=)。
【0154】実施例XVI 反応(17A)→(18A):化合物(17A)を室温
においてメタノール中でPd−Cの存在下に水素化す
る。実施例IIに記載されているように、ヨウ素化を実
施すると、所望の生成物(18A)が得られる。
【0155】実施例XVII 反応(18A)→(18B):実施例IIIに記載され
ている対応する方法において、上の反応を実施すると、
所望の生成物(18B)が生成する。
【0156】実施例XVIII 反応(14)→(46)、反応の概要Hに示す。
【0157】この実施例に記載する反応工程は、反応の
概要Hにおいて使用する化合物の番号で示す。
【0158】(a)化合物(14)のラクトン官能性を
水素化ジイソブチルアルミニウム(DIBAL−H)で
還元すると、18−ヒドロキシル化化合物(38)が得
られる:THF/トルエン(1.5:1)、−78℃、
DIBAL−H(3.5当量)、15分;−78℃→室
温、収率99%。
【0159】1H−NMR(CDCl3,δ):0.95
(d,J=6.11Hz,3H,CH3−21)、1.2
1(s,6H,CH3−26,27)、3.36(s,3
H,CH3O)、3.64(d,J=11.8Hz,1
H,CHHOH)、3.72(d,J=11.9Hz,1
H,CHHOH),4.11(s,1H,H−8)、4.
70(s,2H,OCH2O)。
【0160】13C−NMR(CDCl3,δ):18.5
0、19.22、20.27、22.67、26.24、2
6.33、27.67、33.78、35.28、36.3
7、38.31、42.22、45.84、52.96、5
5.02、57.33、62.80、68.08、77.5
1、90.99。
【0161】(b)化合物(38)のC−18ヒドロキ
シ基をt−ブチルジメチルシリルクロライドで選択的に
酸化すると、化合物(39)が得られる:DMF、TB
SCl(1.1当量)、イミダゾール(1.8当量)、
化合物(38)、CH2Cl2中、室温、1時間、収率7
9%。
【0162】1H−NMR(CDCl3,δ):0.12
(s,6H,CH3Si)、0.93(s,9H、Me3
CSi)、0.95(d,J=4.77Hz,3H,CH
3−21)、1.21(s,6H,CH3−26,2
7)、3.36(s,3H,OCH3)、3.63(d,
J=10.8Hz,1H,CHHOTBS),3.71
(d,J=11.01Hz,1H,CHHOTBS)、
3.90(s,1H,H−8)、4.70(s,2H,O
CH2O)。
【0163】13C−NMR(CDCl3,δ):−5.8
6、−5.74、18.21、18.68、18.92、2
0.28、22.69、25.87、26.28、26.3
4、27.68、34.08、35.44、36.40。3
8.17、42.27、45.82、53.41、55.0
3、57.45、63.75、67.73、76.30、9
1.02。
【0164】(c)シリルエーテル(39)をピリジニ
ウムジクロライド(PDC)で酸化すると、ケトン(4
0)が得られる:CH2Cl2、0℃、PDC(2.7当
量)、PPTS(ピリジニウムp−トルエンスルホネー
ト;微量)1時間;室温、4加熱、収率87%。
【0165】1H−NMR(CDCl3,δ):0.01
(s,6H,CH3Si)、0.86(s,9H,Me3
Si)、1.02(d,J=5.75Hz,3H,CH3
−21)、1.21(s,6H,CH3−26,27)、
3.34(d,J=10.8Hz,1H,CHHOTB
S),3.49(d,J=11.01Hz,1H,CHH
OTBS)、3.36(s,3H,OCH3)、4.70
(s,2H,OCH2O)。
【0166】13C−NMR(CDCl3,δ):18.2
0、19.19、19.32、20.25、23.81、2
5.79、26.27、26.37、27.53、35.3
5、35.80、36.39、40.54、42.21、5
3.39、55.03、56.89、60.21、61.7
8、76.27、91.03、211.22。
【0167】EM〔70eV,m/z(%)〕:439
(M+−CH3,0.92)、392(M+−HOCH2
CH3,0.03)、335(100)、225(37.
19)、149(8.65)、119(8.86)。
【0168】(d)ケトン(40)は、反応の概要Jに
従うビタミンD類似体(49)および(46)の両者の
合成のための共通の中間体として働く。ビニルトリフレ
ート(41)は、化合物(40)をLDAで処理し、そ
して生ずる反応速度論のエノレートをN−フェニルトリ
フリミドで捕捉すると調製される:LDA(1.6当
量)、THF、−78℃、化合物(15)、THF中、
PhNTf2(2当量)、THF中、2時間、−78℃
→室温(ゆっくり);収率82%〔+14%の化合物
(40)〕。
【0169】1H−NMR(CDCl3,δ):0.03
(s,6H,CH3Si)、0.88(s,9H,Me3
CSi)、1.04(d,J=5.75Hz,3H,CH
3−21)、1.21(s,6H,CH3−26,2
7)、3.36(s,3H,OCH3)、3.49(s,
2H,CH2OTBS),4.70(s,2H,OCH2
O)、5.64(dd,J=3.38,6.75Hz,1
H,H−9)。
【0170】13C−NMR(CDCl3,δ):18.1
3、19.15、20.25、21.39、23.99、2
5.78、26.29、26.41、28.19、30.4
4、35.69、36.27、42.15、49.21、4
9.58、54.96、55.03、60.03、76.3
0、91.02、117.22、121.20、149.2
3。
【0171】(e)シントン(42)は、対応するt−
ブチルジメチルシリル保護したエンインから脱保護(n
−Bu4NF、THF)および再保護(MOMCl、i
−Pr2NEt)により収率68%で得られる。
【0172】1H−NMR(CDCl3,δ):1.68
−1.80(m,1H,C2HH)、2.00(s,3
H,CH3−19)、2.12−2.25(m,1H,C
2−4)、2.55−2.64(m,1H,C2HH)、
3.10(s,1H,HCC)、3.38(s,3H,C
3O)、3.44(s,3H,CH3O),3.93−
4.04(m,1H,H−3)、4.12(t,J=3.
96Hz,1H,H−1)。
【0173】13C−NMR(CDCl3,δ):18.7
9、34.67、36.41、55.70、55.75、6
9.09、74.98、80.43、83.17、95.2
2、96.16、115.73、141.33。
【0174】シントン(41)および(42)の両者の
パラジウム触媒のアセンブリーは、ジエンイン(43)
を生成する:DMF、Et3N(3当量)、化合物(4
2)(1当量)、(Ph3P)2PdCl3(0.04当
量)、70−75℃、75分;収率74%。
【0175】1H−NMR(CDCl3,δ):0.03
(s,6H,CH3Si)、0.89(s,9H,Me3
CSi)、1.05(d,J=5.75Hz,3H,CH
3−21)、1.22(s,6H,CH3−26,2
7),3.38,3.38(ss,6H,OCH3)、3.
43(s,3H,OCH3)、3.45(s,2H,CH
2OTBS)、3.98(m,1H,H−3)、4.11
(m,1H,H−1)、4.70,4.71(ss,2
H,OCH2O)、4.72(s,2H,OCH2O)、
6.05(d,J=3Hz,1H,H−9)。
【0176】(f)ジエンイン(43)は、リンドラー
触媒の存在下に部分的に水素化することによってプレビ
タミン(44)に転化する:ヘキサン:リンドラー触
媒、キノリン、H2、室温、15分;収率93%。
【0177】(g)このプレビタミンをビタミン(4
5)およびプレビタミン(44)の混合物に熱的に平衡
化する:イソオクタン、100℃、5時間、比(4
5):(44)=85:15;収率97%。
【0178】1H−NMR(CDCl3,δ):0.01
(s,6H,CH3Si)、0.86(s,9H,Me3
CSi)、1.02(d,J=5.75Hz,3H,CH
3−21)、1.21(s,6H,CH3−26,2
7)、3.29(s,2H,CH2OTBS)、3.36
−3.45(m,9H,3CH3O)、4.06(m,1
H,H−1)、4.28(m,1H,H−1)、4.6
(AB,J=6.65Hz,2H,OCH2O)、4.7
0,4.71(2s,4H,OCH2O)、5.05
(s,1H,H19Z)、5.28(s,1H,H19E)、
5.96,6.35(AB,J=10.70Hz,2H,
H−6,7)。
【0179】EM〔70eV,m/z(%)〕:678
(M+,2.04)、618(2.09)、439(2.6
5)、395(6.54)、281(7.05)、208
(9.37 、119(23.61)、103(44.8
1)、45(100)。
【0180】(h)この混合物を引き続いてメタノール
中でAG 50W−X4Rカチオン交換樹脂で脱保護
し、HPLC分離後、所望のビタミンD類似体(46)
が得られる:AG 50W−X4、MeOH、室温、暗
所で6日間;生成物の収率41%。
【0181】1H−NMR(CDCl3,δ):1.10
(d,J=6.35Hz,3H,CH3−21)、1.1
9(s,6H,CH3−26,27)、3.41(d,J
=5.11Hz,2H,CH2OH)、4.14(m,1
H,H−3)、4.37(m,1H,H−1)、5.30
(s,1H,H19E),6.09,6.35(AB,J=
11.1Hz,2H,H−6,7)。
【0182】13C−NMR(CDCl3,δ):19.9
4、21.69、23.05、24.54、28.54、2
9.11、29.28、30.02、36.46、37.1
8、37.91、43.75、45.36、46.26、5
0.92、56.81、58.46、60.27、67.4
0、71.54、71.68、112.28、119.2
0、124.80、136.13、142.53、149.
83。
【0183】実施例XIX 反応(40)→(49)、反応の概要Jに示す (a)この実施例に記載する反応工程は、反応の概要J
において使用する化合物の番号で示す。
【0184】化合物(40)をホスフィンオキシドのア
ニオン(47)と反応させると、保護されたビタミンD
化合物(48)が得られる:3当量の化合物(47)、
THF、−78℃、化合物(40)、THF中、1時
間;−78℃→室温;収率87%。
【0185】1H−NMR(CDCl3,δ):0.01
(s,6H,Me2Si)、0.71(s,6H,Me2
Si)、0.86(s,9H,Me3CSi)、0.88
(s,9H,Me3CSi)、1.01(d,J=6.3
Hz,3H,CH3−21)、1.21(s,6H,CH
3−26,27)、3.34(s,2H,CH2OTB
S)、3.36(s,3H,CH3O)、3.81(m,
1H,H−3)、4.70(s,2H,OCH2O)、
4.76(s,1H,H19Z),5.00(s,1H,H
19E)、5.98,6.14(AB,J=11.2Hz,2
H,H−6,7)。
【0186】13C−NMR(CDCl3,δ):−5.2
9、−4.63、0.93、15.19、18.11、1
9.31、20.31、22.20、23.45、25.8
2、26.30、26.43、27.85、28.93、3
2.02、32.64、35.72、36.33、36.4
7、42.16、46.81、49.75、55.01、5
5.44、57.10、60.78、65.80、70.6
0、76.36、91.01、111.98、118.1
5、121.38、136.56、141.14、145.
66。
【0187】(b)実施例XVIIIに記載するように
脱保護する〔化合物(45)→(46)〕と、所望のビ
タミンD類似体(49)が35%の収率で得られる。
【0188】実施例XX 試験管内の生物学的実験 実施例VIIIに記載するように調製したビタミンD類
似体(46)を、10-13〜10-7の濃度でエタノール
中に溶解する。子ウシ胸腺細胞内のビタミンDレセプタ
(VDR)に対する親和性を生物学的アッセイにおいて
決定する。このアッセイにおいて、VDRに特異的に結
合する3H−カルシトリオール(1α,25−ジヒドロ
キシコレカルシフェロール)は試験化合物により置換さ
れる。IC50値、すなわち、3H−カルシトリオール
の50%の置換は2.5×10-10モルのであると決定
される。これが示すように、試験した化合物はVDRに
対して高い親和性を有し、結局有望な生物学的に活性な
物質である。
【0189】実施例XXI 1−(1,1−エチレンジオキシ)エチル−ヒドリンダ
ノール−4〔化合物4)〕の調製 反応の概要Aの反応(1)→(2) (a)100gの量の出発化合物(1)、すなわち、7
−デヒドロプロゲステロン−3,20−ジケタールを1
760mlのメタノールおよび88mlの乾燥ピリジン
の中に懸濁させる。窒素雰囲気下にかつ撹拌しながら−
75℃に冷却した後、この懸濁液をオゾンで9.5時間
フラッシュする。
【0190】(b)中間体のヒドリンダノン−4を単離
するが、直接C2−C4.8gのNaBH4を上の反応混
合物に添加し、そして−75℃において一夜撹拌するこ
とによって還元する。次いで他の部分の12.4gのN
aBH4を−75℃において添加し、そして反応混合物
を−40℃に加温する。室温において一夜撹拌する。他
の部分の12.4gのNaBH4を添加し、そして反応
混合物を外部で冷却しながら1.5時間撹拌する。減圧
下に蒸発後、残留物を400mlの飽和NaCl溶液、
200mlの水および300mlのジエチルエーテルの
混合物中に取る。層を分離し、そして水性層を200m
lのジエチルエーテルで2回抽出する。一緒にしたエー
テル層を2回100mlのNaCl溶液で抽出し、乾燥
し、そして蒸発乾固する。所望のヒドリンダノール化合
物(2)がわずかに黄色の油が75.1gの収量で得ら
れる。生成物をフラッシュクロマトグラフィー:シリカ
ゲル/酢酸エチルにかける。純粋な生成物(NMRに従
い約97%の純度)が無色の油として得られる。(88
%;Rf:0.43、25%のEtOAc/ヘキサン;
無色の油)。
【0191】1H−NMR(CDCl3,δ):4.05
(1H,m,9H)、3.99−3.80(4H,m,O
CH2CH2O)、2.02(1H,m,H−17)、1.
26(3H,s,Me−21)、1.00(3H,s,
Me−17)。
【0192】(c)別法において、ヒドリンダノール化
合物(2)を出発化合物(1)から、対応する7,8−
ジオール化合物に過マンガン酸塩の酸化し、次いで四酢
酸鉛で酸化し、そして還元することによって調製する:
水性KMnO4溶液を−20℃において96%のエタノ
ール中の出発化合物(1)の溶液に添加する。それ以上
の処理:フィルター助剤で濾過し、そして蒸発乾固す
る。Pb(OAc)4をこのジオールに少しずつ添加
し、−10℃において窒素雰囲気下に乾燥ジクロロメタ
ン中に溶解する。反応時間はほぼ1時間である。それ以
上の処理:濾過助剤で濾過する。トルエン中に溶解した
Red−AlR〔ナトリウム(ビス−メトキシエトキシ
アルミニウム水素化物〕による還元。反応時間ほぼ0.
5時間、−5℃→室温。調製手順:濾過およびクロマト
グラフィーの精製(シリカゲル:酢酸エチル/石油エー
テル)。所望のヒドリンダノール(2)は高い純度(N
MR)で得られる。
【0193】実施例XXII;(17)→(55)、反
応の概要Kに示す この実施例に記載する反応工程は、反応の概要Kにおい
て使用する化合物の番号で示す。
【0194】(a)反応(17)(50):実施例Xに
従い得られた化合物(17)を、次のようにして実施例
XVIII(c)に記載するように対応する方法におい
て、化合物(50)に酸化する:化合物(17)(66
1mg)をアルゴン雰囲気下に40mlのジクロロメタ
ン中に溶解し、そして0℃に冷却する。PDC(2.0
02g)を添加し、そして反応混合物をこの温度におい
て30分間撹拌し、次いで室温において38時間撹拌す
る。減圧下に濃縮しそしてカラムクロマトグラフィー
(シリカゲル;15%のEtOAc/ヘキサン)後、6
13mg(93%)の所望の生成物が得られる。
【0195】1H−NMR(CD2Cl2,δ):0.93
(d,J=6.7Hz,3H,CH3−21)、1.15
(s,6H,CH3−26,27)、3.28(s,3
H,OCH3)、4.62(s,2H,OCH2O)、5.
08(m,2H,CH2=)、5.51(dd,J=9.
6,18.6Hz,1H,CH=)。
【0196】13C−NMR(CD2Cl2,δ):18.
65、19.42、20.72、23.87、26.47、
26.53、27.86、35.69、36.13、36.
50、40.87、42.60、55.15、56.80、
58.15、61.73、76.41、91.36、11
6.97、136.63、211.09。
【0197】(b)反応(50)→(51)を実施例X
VIII(d)に記載する対応する方法において次のよ
うにして実施する:アルゴン雰囲気下に、iPr2NH
(0.834ml、3.998ミリモル)を−80℃に
2.35モル(1.685ml)のnBuLiに滴々添
加する。4mlの乾燥THFの添加後、この溶液を0℃
の到達させ、そしてこの温度において30分間撹拌す
る。−80℃に冷却後、THF中の等モル量のPhNT
2を添加し、室温に到達した後、反応混合物を数滴の
MeOHで急冷する。減圧下に濃縮しそしてカラムクロ
マトグラフィー(シリカゲル;5−20%のEtOAc
/ヘキサン)後、104mg(66%)の所望の生成物
が得られる。
【0198】1H−NMR(CDCl3,δ):0.92
(d,J=5.95Hz,3H,CH3−21)、1.2
0(s,6H,CH3−26,27)、3.36(s,3
H,OCH3)、4.70(s,2H,OCH2O)、5.
19(m,2H,CH2=)、5.49(dd,J=3.
36,6.78Hz,1H,H−9)、5.67(m,1
H,C18H=)。
【0199】13C−NMR(CDCl3,δ):18.0
9、20.39、21.03、23.91、26.26、2
6.33、28.19、31.41、35.74、36.0
4、42.26、49.90、52.61、55.03、5
5.12、76.28、91.03、116.01、11
6.75、134.63、149.41。
【0200】(c)反応(51)→(52)を実施例X
VIII(e)に記載する対応する方法において次のよ
うにして実施する:107mgのトリフレート(5
1)、96mgのエンイン、触媒として6mgのPd
(Ph3P)2Cl2および0065mlのTEAを2m
lのDMF中に溶解する。この溶液をアルゴン雰囲気下
に70〜75℃において1時間15分間撹拌する。反応
混合物を減圧下に濃縮し、そして残留物をクロマトグラ
フィー(シリカゲル;5−10%のEtOAc/ヘキサ
ン)にかけると、115mg(73%)の所望のジエン
イン(52)が得られる。
【0201】1H−NMR(CDCl3,δ):0.03
(s,6H,CH3Si)、0.89(s,9H,Me3
CSi)、1.05(d,J=5.75Hz,3H,CH
3−21)、1.22(s,6H,CH3−26,2
7)、3.38,3.38(ss,6H,OCH3)、3.
43(s,3H,OCH3)、3.45(s,2H,CH
2OTBS),3.98(m,1H,H−3)、4.11
(m,1H,H−1)、4.70,4.71(ss,2
H,OCH2O)、4.72(s,2H,OCH2O)、
6.05(d,J=3Hz,1H,H−9)。
【0202】(d)反応(52)→(53)を実施例X
VIII(f)に記載する対応する方法において次のよ
うにして実施する:ジエンイン(52)(45mg)を
6mlのヘキサン中に溶解する。ヘキサン中のキノリン
の溶液(0.115ml;10mlのヘキサン中の0.
060mlのキノレインの溶液)および50mgのリン
ドラー(Lindlar)触媒を添加する。反応混合物
を水素でフラッシュし、セライトで濾過し、そして濃縮
する。クロマトグラフィー(シリカゲル;5−10%の
EtOAc/ヘキサン)により精製すると、43mg
(96%)のプレビタミン化合物(53)が得られる。
【0203】(e)反応(53)→(54)を実施例X
VIII(g)に記載する対応する方法において次のよ
うにして実施する:アルゴン雰囲気下に、プレビタミン
(53)(40mg)を4mlのイソオクタン中に溶解
し、そして110℃に5時間加熱する。減圧下に濃縮し
そしてカラムクロマトグラフィーにかけると、38mg
(92%)のビタミンD化合物(54)が得られる。
【0204】(f)反応(54)→(55)を実施例X
VIII(h)に記載する対応する方法において次のよ
うにして実施する:10mlのMeOH中に溶解した4
0mgの量のビタミン化合物(54)をアルゴン雰囲気
下にかつ光を遮断して2gの樹脂AG 50W−X4R
とともに18時間撹拌する。濾過し、EtOAc(4×
10ml)および減圧下に濃縮後、得られる生成物クロ
マトグラフィー(シリカゲル;50%のEtOAc/ヘ
キサン、EtOAc)にかける。所望の18−ビニル変
更した1α,25−ジヒドロキシビタミンD3(55)
が13mgの収量で得られる。
【0205】1H−NMR(CD2Cl2,δ):0.88
(d,J=5.96Hz,3H,CH3−21)、1.1
3(s,6H,CH3−26,27)、4.09(m,1
H,H−3)、4.35(m,1H,H−1)、4.93
(s,1H,H−19E)、5.06(ABX,J=1
1.3,17.8Hz,2H,CH2=)、5.27(s,
1H,H−19Z)、5.27(s,1H,H−19
Z)、5.43(ABX,J=11.4,17.8Hz,
1H,CH=),6.02,6.28(AB,J=11.
26Hz,2H,H−6、7)。
【0206】13C−NMR(CD2Cl2,δ):18.
45、21.16、22.15、23.88、27.87、
29.38、29.51、36.26、36.58、37.
02、43.46、44.89、45.79、56.82、
57.98、67.16、71.14、71.23、11
1.90、115.73、116.79、124.96、1
34.28、137.63、142.93、148.62。
【0207】実施例XXIII;(17)→(58)、
反応の概要Kに示す (a)反応(17)→(56):実施例Xに従い得られ
た化合物(17)を124mgの量で10mlの乾燥M
eOH中に溶解する。触媒として40mgの5%のPt
/Cの存在下に、35psiの水素圧力下に室温におい
て水素化を実施する。この溶液をセライトで濾過し、減
圧下に濃縮し、そしてクロマトグラフィー(シリカゲ
ル;15%のEtOAc/ヘキサン)にかけると、12
1mg(97%)の所望の生成物(56)が得られる。
【0208】1H−NMR(CDCl3,δ):0.91
(t,J=7.6Hz,3H,CH3−18)、0.98
(d,J=6.7Hz,3H,CH3−21)、1.22
(s,6H,CH3−26,27)、3.37(s,3
H,OCH3)、4.10(s,1H,H−8)、4.7
1(s,2H,OCH2O)。
【0209】13C−NMR(CDCl3,δ):10.1
4、17.57、19.02、19.52、20.34、2
2.04、26.27、26.34、26.83、33.7
8、34.82、36.47、36.71、42.31、4
4.48、53.62、55.00、58.45、69.6
2、76.35、91.01。
【0210】(b)反応(56)→(57)を実施例X
XII(a)に記載する対応する方法において次のよう
にして実施する:1 H−NMR(CDCl3,δ):0.87(m,3H,
CH3−18)、1.01(d,J=6.19Hz,3
H,CH3−21)、1.16(s,6H,CH3−2
6,27)、3.29(s,3H,OCH3)、4.63
(s,2H,OCH2O)。
【0211】(c)反応(57)→(58)を実施例X
XII(b)〜XXII(f記載する対応する方法にお
いて次のようにして実施する: 物理学的データ: −−トリフレート、化合物(51)−類似体、ここでR
3=エチル:1 H−NMR(CDCl3,δ):0.97(m,3H,
CH3−18)、1.01(d,J=6.19Hz,3
H,CH3−21)、1.21(s,6H,CH3−2
6,27)、3.37(s,3H,OCH3)、4.71
(s,2H,OCH2O)、5.61(dd,J=3.2
9,6.57Hz,1H,H−9)。
【0212】13C−NMR(CDCl3,δ):10.1
9、18.68、19.33、20.29、20.68、2
4.16、26.32、27.68、31.34、35.2
3、36.39、42.30、47.51、51.44、5
5.03、56.38、76.27、91.04、116.
45、150.02。
【0213】−−カップリング生成物、化合物(52)
−類似体、ここでR3=エチル:1 H−NMR(CD2Cl2,δ):0.03(s,6H,
Me2Si)、0.07(s,6H,Me2Si)、0.8
5(s,9H,Me3CSi)、0.87(s,9H,M
3CSi)、0.93(t,J=7.23Hz,3H,
CH3−18)、0.99(d,J=6.38Hz,3
H,CH3−21)、1.15(s,6H,CH3−2
6,27)、3.28(s,3H,OCH3)、4.06
(m,1H,H−1)、4.62(s,2H,OCH
2O)、5.95(m,1H,H−9)。
【0214】13C−NMR(CD2Cl2,δ):−4.
71、−4.59、−4.54、−4.25、10.74、
18.28、18.36、18.84、19.27、19.
66、20.75、24.00、25.87、25.99、
26.04、26.53、27.82、32.94、35.
91、36.96、40.26、41.66、42.73、
44.68、51.89、55.15、57.22、64.
74、70.44、76.47、88.54、91.40、
93.01、115.98、123.22、134.26、
140.88。
【0215】−−ビタミンD3誘導体、化合物(55)
−類似体、ここでR3=エチル:1 H−NMR(CD2Cl2,δ):0.81(t,J=
7.29Hz,3H,CH3−18)、0.98(d,J
=6.14Hz,3H,CH3−21)、1.14(s,
6H,CH3−26,27)、4.12(m,1H,H−
3)、4.12(m,1H,H−1)、4.92(s,1
H,H−19E)、5.26(s,1H,H−19
Z)、5.98,6.33(AB,J=11.26Hz,
2H,H−6,7)。
【0216】13C−NMR(CD2Cl2,δ):9.5
2、15.48、18.52、19.86、21.10、2
1.96、24.21、27.38、29.43、29.5
6、35.67、36.78、36.97、43.50、4
4.97、45.87、48.29、58.00、58.8
2、67.21、71.17、71.29、111.92、
118.15、125.05、134.07、143.8
0、148.63。
【0217】実施例XXIV 反応順序(7)→(13)、反応の概要A「別法」に示
す (a)(7)→(9)の別法「(別法)」の酸化を次の
ようにして実施する:乾燥シクロヘキサン(350m
l)中のPb(OAc)4(43.6g)およびCaC
3(8.27g)の撹拌した懸濁液を80℃に加熱す
る。出発化合物(7)(5.00g)およびヨウ素
(6.50g)を順次に添加し、次いで反応混合物を加
熱し、そして300ワットのタングステンランプで3時
間照射する。室温に冷却後、反応混合物を濾過し、そし
てEt2Oで洗浄する。濾液を5%のNa223溶液お
よび水で洗浄する。1滴のピリジンを有機層にその分離
後添加する。乾燥および濃縮すると、残留物が得られ、
これをアセトン中に溶解する。この溶液を0℃に冷却
し、そして10mlのジョアーンズ試薬13.3後Cr
3および11.5mlのH2SO4、50mlに水で希
釈する)を滴々添加する;反応混合物を一夜撹拌する。
NaOAc(100g)および水(200ml)の溶液
を添加し、そしてこの混合物を濾過する。水性相をEt
OAcで抽出し、そして一緒にした有機層をブラインで
洗浄し、乾燥し、濾過し、そして濃縮する。フラッシュ
クロマトグラフィー(5−10%のEtOAc/ヘキサ
ン)により、3.8g(72%)の化合物(9)が得ら
れる。
【0218】1H−NMR δ:1.18(d,J=6.
7Hz,3H,CH3−21)、2.06(s,3H,O
COCH3)、3.89(dd,J=6.3,10.8H
z,1H,H−22)、4.07(dd,J=3.5,1
0.8Hz,1H,H−22)、4.6(d,J=4.7
Hz,1H,H−8)。
【0219】(b)反応の概要A「別法」の反応順序
(9)→(13) −(b−i):アセテート基のヒドロキシ基への転化。
【0220】メタノール中の化合物(9)の溶液をK2
CO3の存在下に室温において45分間撹拌する。水の
添加後、Et2Oで抽出し、そして仕上げると、フラッ
シュクロマトグラフィー後、対応するヒドロキシ化合物
が95%の収率で得られる。
【0221】1H−NMR δ:1.19(d,J=6.
7Hz,3H,CH3−21)、3.48(m,1H,H
−22)、3.65(m,1H,H−22)、4.58
(d,J=4.6Hz,1H,H−8)。
【0222】−(b−ii):ヒドロキシ基のヨード置
換基への転化。
【0223】上のヒドロキシ化合物をPPh3およびイ
ミダゾールの存在下に乾燥THF中で−7℃においてヨ
ウ素で処理する。蒸発、NaHCO3の添加、Et2Oに
よる抽出および仕上により、フラッシュクロマトグラフ
ィー(5−10%のEtOAc/ヘキサン)後、所望の
ヨード化合物が96%の収率で得られる。
【0224】1H−NMR δ:1.15(d,J=6.
2Hz,3H,CH3−21)、3.32(m,2H,H
−22)、4.58(d,J=4.7Hz,1H,H−
8)。
【0225】−(b−iii):メチルビニルケトンに
よる転化。
【0226】アルゴン雰囲気下に、得られたヨード化合
物をメチルビニルケトンで超音波下に脱酸素したEtO
H/H2O中のZnおよびCuIの存在下に室温におい
て30分間処理する。Et2Oを添加し、そして濾過す
る。濾液を仕上げ、そしてフラッシュクロマトグラフィ
ー(5−10%のEtOAc/ヘキサン)にかけると、
88%の所望の25−オキソ−27−ノル−ラクトン化
合物が得られる。
【0227】1H−NMR δ:1.09(d,J=6.
6Hz,3H,CH3−21)、1.57又は2.13
(s,3H,CH3−26)、4.56(d,J=4.5
Hz,1H,H−8)。
【0228】−(b−iv):化合物(13)への転
化。
【0229】上で得られた化合物を乾燥Et2O中で−
4℃において5分間MeLiで処理する。水で急冷し、
そして有機相を仕上げると、生成物が得られ、これをフ
ラッシュクロマトグラフィー(10−20%のEtOA
c/ヘキサン)後、化合物(13)が87%の収率で得
られる。
【0230】1H−NMR δ:1.10(d,J=6.
6Hz,3H,CH3−21)、1.21(s,6H,C
3−26,27)、4.55(d,J=4.5Hz,1
H,H−8)。
【0231】−(b−v):25−ヒドロキシ基の保
護。
【0232】0℃において乾燥CH2Cl2中でトリエチ
ルアミンおよび4−ジメチルアミノピリジンの存在下
に、上で得られた化合物をクロロトリエチルシランと1
時間反応させ、次いで室温において20時間撹拌するこ
とによって、25−ヒドロキシ基を保護する。水を添加
し、CH2Cl2で抽出し、そして通常のように仕上げる
と、化合物(13)のトリメチルシリルエーテルが87
%の収率で得られる。
【0233】1H−NMR δ:0.54〔q,J=7.
8Hz,6H,Si(CH2Me)3〕、0.93〔t,
9H,J=7.8Hz,Si(CCH33〕、1.08
(d,3H,J=6.5Hz,CH3−21)、1.17
(s,6H,CH3−26,27)、4.55(d,1
H,J=4.5Hz,H−8)。
【0234】実施例XXV 反応の概要Lに示す反応順序(9)→(70) この実施例に記載する反応工程は、反応の概要において
使用する化合物の番号で示す。
【0235】(a)反応(9)→(59):実施例XI
IIに記載するように得られた化合物(9)を、実施例
XXIV(b)に記載する対応する方法で化合物(5
9)に転化する。
【0236】(b)反応(59)→(60):イミダゾ
ール(95ミリモル)およびt−ブチルジメチルシリル
クロライド(83.5ミリモル)を、200mlのDM
F中の17.3gの化合物(59)の撹拌した溶液に添
加する。室温において20時間反応させた後、この混合
物を蒸発させ、水およびEtOAc/ヘキサンを添加す
る。分離後、有機層を0.2NのHCl溶液、5%のN
aHCO3および飽和NaCl溶液で洗浄し、乾燥し、
そして濾過する。濃縮すると、所望の生成物(25.8
6g)が得られる。MeOH/EtOAcから結晶化に
より精製後、結晶質物質が得られる、融点48−49
℃。
【0237】1H−NMR(CDCl3,δ):0.86
〔s,9H,SiC(CH33〕、1.12(d,3
H,CH3−21)、2.31(m,1H,CH−1
4)、3.43(dd,1H,CH−22)、3.52
(dd,1H,CH−22)、4.54(d,1H,C
H−8)。
【0238】(c)反応(60)→(61)を実施例X
VIII(a)に記載する対応する方法で実施する。
【0239】(d)反応(61)→(62)を実施例X
に記載する対応する方法で実施する。
【0240】1H−NMR(CDCl3,δ):0.86
〔s,9H,SiC(CH33〕、0.88(d,3
H,CH3−21)、2.51(m,1H,CH−1
4)、3.28(dd,1H,CH−22)、3.49
(dd,1H,CH−22)、3.93(b,1H,C
H−8)、5.26(m,2H,=CH2)、5.88
(m,1H,−CH=C)。
【0241】(e)反応(62)→(63):水性HF
溶液をアセトニトリル中の17.61gの化合物(6
2)の撹拌した溶液に滴々添加する。室温において20
分後、5%のNaHCO3溶液を添加し、そして反応混
合物をさらに10分間撹拌する。反応混合物を飽和Na
Cl溶液中に注ぎ、そしてジエチルエーテル(3×)で
抽出する。飽和NaCl溶液で洗浄した後、有機相を乾
燥し、濾過し、そして減圧下に濃縮すると、所望の化合
物が得られる(12.04g)。
【0242】1H−NMR(CDCl3,δ):0.96
(d,3H,CH3−21)、2.53(dt,1H,C
H−14)、3.39(dd,1H,CH−22)、3.
58(d,1H,CH−22)、3.96(b,1H,
CH−8)、5.29(m,2H,=CH2)、5.99
(m,1H,CH=C)。
【0243】(f)反応(63)→(64):触媒とし
てPd/C10%(500mg)をMeOH中の11.
60gの化合物(63)の溶液に添加する。反応混合物
をパール(Parr)装置で17時間水素化する(圧
力、ほぼ3.5バール)。反応混合物をセライトで濾過
し、減圧下に濃縮し、そしてシリカゲルのクロマトグラ
フィー(石油エーテル/EtOAc=55/45)にか
けると、11.4gの化合物(64)が得られる。
【0244】1H−NMR(CDCl3,δ):0.92
(t,3H,CH3−18)、1.11(d,3H,CH
3−21)、2.31(dt,1H,CH−14)、3.
40(m,1H,CH−22)、3.65(m,1H,
CH−22)、4.11(b,1H,CH−8)。
【0245】(g)反応(64)→(18A)を実施例
XXVI(b)に記載する対応する方法で実施する。
【0246】1H−NMR(CDCl3,δ):0.91
(t,3H,CH318)、1.08(d,3H,CH3
−21)、2.26(m,1H,CH−14)、3.23
(dd,1H,CH−22)、3.33(dd,1H,
CH−22)、4.12(b,1H,CH−8)。
【0247】(h)反応(18A)→(65)を実施例
XVIII(c)に記載する対応する方法で実施する。
【0248】1H−NMR(CDCl3,δ):0.89
(t,3H,CH3−18)、1.13(d,3H,CH
3−21)、2.49(m,1H,CH−14)、3.2
3(dd,1H,CH−22)、3.32(dd,1
H,CH−22)。
【0249】(i)反応(65)→(66)を実施例X
VIII(d)に記載する対応する方法で実施する。
【0250】1H−NMR(CDCl3,δ):0.97
(t,3H,CH3−18)、1.11(d,3H,CH
3−21)、2.58(m,1H,CH−14)、3.2
1(dd,1H,CH−22)、3.32(dd,1
H,CH−22)、5.63(q,1H,CH−9)。
【0251】(j)反応(66)→(67)を実施例I
IIに記載する対応する方法で実施する。
【0252】1H−NMR(CDCl3,δ):0.96
(t,3H,CH3−18)、1.02(d,3H,CH
3−21)、1.26(t,3H,OCCH3)、2.51
(m,1H,CH−14)、4.13(q,2H,OC
2C)、5.61(q,1H,CH−9)。
【0253】(k)反応(67)→(68)を実施例X
XII(c)に記載する対応する方法で実施する。
【0254】1H−NMR(CDCl3,δ):0.06
(s,6H,SiMe2)、0.09(s,6H,SiM
2)、0.88〔2xs,2x9H,2xSiC(CH
33〕、0.94(t,3H,CH3−18)、1.02
(d,3H,CH3−21)、1.26(t,3H,OC
CH3)、1.89(b,3H,CH3−19)、2.40
(m,1H,CH−14)、4.09(b,1H,CH
−3)、4.13(q,2H,OCH2C)、4.19
(b,1H,CH−1)、6.01(b,1H,CH−
9)。
【0255】(l)反応(68)→(69)を実施例X
XII(d)に記載する対応する方法で実施する。
【0256】(m)反応(69)→(70)を実施例X
XII(e)に記載する対応する方法で実施する。
【0257】1H−NMR(CDCl3,δ):0.06
(s,6H,SiMe2)、0.09(s,6H,SiM
2)、0.88〔s,18H,2xSiC(C
33〕、0.89(t,3H,CH3−18)、1.0
1(d,3H,CH3−21)、1.26(t,3H,O
CCH3)、2.45(m,1H,CH−14)、4.1
3(q,2H,OCH2C)、4.37(m,1H,CH
−1)、4.19(m,1H,CH−3)、4.86
(b,1H,CH−19Z)、5.17(b,1H,C
H−19E)、6.01(d,1H,CH−7)、6.2
4(d,1H,CH−6)。
【0258】(n)反応(70)→(58)は、化合物
(70)を普通の二重のグリニヤール反応(MeMg
X)に付すか、あるいはMeLiと反応させ、次いで実
施例XXII(e)に記載する対応する方法で脱保護す
ることによって実施する。そのようにして、所望のC−
18変更した1α,25−ジヒドロキシビタミンD3
合物(58)が得られる。
【0259】実施例XXVI 反応の概要Nに示す反応順序(71)→(74) この実施例に記載する反応工程は、再び、反応の概要に
おいて使用する化合物の番号で示す。
【0260】(a)反応(71)→(72):ビタミン
3から実施例Iに記載する対応する方法で調製した化
合物(71)を、実施例IVに記載する対応する方法で
化合物(72)に転化する。
【0261】1H−NMR(CDCl3,δ):0.86
(dd,6H,CH−26,27)、0.88(d,3
H,CH3−21)、2.06(dd,1H,CH−1
4)、3.72(m,2H,OCH2−C18)、4.1
4(d,1H,CH−8)。
【0262】(b)反応(72)→(13):RuO2
・×H2O(0.01モル)およびNaIO4(0.60
6モル)を水中で撹拌する。この混合物に、EtOAc
中に溶解した26.62gの化合物(72)を添加す
る。反応混合物を60℃において3時間45分間激しく
撹拌する。次いで、ジエチルエーテルおよび飽和NaC
l溶液を添加し、そして反応混合物をセライトで濾過す
る。分離後、有機相を水および飽和NaCl溶液で洗浄
し、乾燥し、濾過し、そして減圧下に濃縮する。カラム
クロマトグラフィー(シリカゲル;石油エーテル/Et
OAc=93/7 70/30)により精製すると、1
0.0gの化合物(13)が中間体(73)(9.0
g)に加えて得られる。
【0263】化合物(73):1H−NMR(CDC
3,δ):0.86(dd,6H,CH3−26,2
7)、1.09(d,3H,CH3−21)、2.36
(m,1H,CH−14)、4.55(d,1H,CH
−8)。
【0264】化合物(13):1H−NMR(CDC
3,δ):1.09(d,3H,CH3−21)、1.2
0(d,CH3−26,27)、2.35(m,1H,C
H−14)、4.56(d,1H,CH−8)。
【0265】(c)反応(13)→(74):ルチジン
(2.6g、63.4ミリモル)およびトリエチルシリ
ルトリフレート(39.6ミリモル)を、乾燥ジクロロ
メタン中の9.35gの上の化合物(13)の溶液に添
加する。30分後、水を添加する。層を分離し、そして
水性層をジクロロメタンで洗浄する。集めた有機層を乾
燥し、濾過し、そして減圧下に濃縮する。残留物をカラ
ムクロマトグラフィー(シリカゲル;石油エーテル/E
tOAc=95/5)により精製すると、13.16g
の化合物(74)が得られる。
【0266】1H−NMR(CDCl3,δ):0.58
(q,6H,3xSiCH2CH2)、0.94(m,9
H,3xSiCCH3)、1.09(d,3H,CH3
21)、1.18(d,6H,CH3−26,27)、
2.37(m,1H,CH−14)、4.55(d,1
H,CH−8)。
【0267】本発明の主な特徴および態様は、次の通り
である。
【0268】1、一般式
【0269】
【化48】
【0270】式中、R1は水素原子またはヒドロキシ基
であり、R3はC2−C5アルキル基、ヒドロキシ(C
−C)アルキル基、C−Cアルコキシメチル基、
2−C5アルケニル基、C2−C5アルキニル基、フッ化
2−C5アルキル基またはフッ化C2−C5アルケニル基
であり、R4は水素原子またはC−Cアルキル基で
あり、R5は直鎖状もしくは分枝鎖状の、飽和もしくは
不飽和の脂肪族ヒドロカルビルまたはヒドロカルビルオ
キシ基であり、これらの基は1〜16個の炭素原子を有
し、そしてヒドロキシ基、エーテル基、オキソ官能基、
シクロプロピル基、ラクトン基およびフッ素原子から選
択される1または2以上の置換基により置換されていて
もよく、R6は水素原子またはC−Cアルキル基で
あり、そしてAおよびBは、各々独立に、水素原子また
はメチル基であるか、あるいはAおよびBは、一緒にな
って、メチレン基を形成する、のビタミンD化合物。
【0271】2、式中、R1、R3、AおよびBは上記第
1項記載の意味を有し、R4はメチル基であり、R6は水
素原子またはメチル基であり、そしてR5は3,4−ジ
メチルペンテン−1−イル、3,4−ジメチル−4−ヒ
ドロキシペンテン−1−イル、3−ヒドロキシ−4−メ
チルペンチル、4−ヒドロキシ−4−メチルペンチル、
3,4−ジヒドロキシ−4−メチルペンチル、3,3−
ジフルオロ−4−ヒドロキシ−4−メチルペンチル、3
−メチルブトキシ、3−ヒドロキシ−3−メチルブトキ
シ、3−シクロプロピル−3−ヒドロキシペンテン−1
−イルおよび3−シクロプロピル−3−ヒドロキシ−3
−メチルプロペン−1−イルから成る群より選択される
脂肪族ヒドロカルビル基である、上記第1項記載のビタ
ミンD化合物およびその対応する24−ホモ−、26−
ホモ−、24,24−ジブロモ−、26,27−ジブロ
モ−、24,26,27−トリブロモ−または24,2
4,26,27−テトラブロモ−ビタミンD類似体。
【0272】3、一般式
【0273】
【化49】
【0274】式中、R7は直鎖状もしくは分枝鎖状の、
飽和もしくは不飽和の脂肪族ヒドロカルビル基であり、
前記基は1〜16個の炭素原子を有し、そして保護され
たヒドロキシ基、エーテル基、保護されたオキソ官能
基、C−Cアルキルエステル基、シクロプロピル
基、およびフッ素原子から選択される1または2以上の
置換基により置換されていてもよい、のヒドリンダン化
合物を、一般式
【0275】
【化50】
【0276】式中、R7は上記の意味を有する、のラク
トン中間体に酸化し、その後前記ラクトン中間体を還元
し、次いで、必要に応じて、置換基R3を導入し、そし
て置換基R7を関係する化合物についてそれ自体知られ
ている方法において置換基R4C(R5)R6に転化し、
その後得られる一般式
【0277】
【化51】
【0278】を有するヒドリンダン化合物を対応するヒ
ドリンダン−4−オン化合物に酸化し、次いで、関係す
る化合物についてそれ自体知られている方法において、
(a)一般式
【0279】
【化52】
【0280】式中、R1’は水素原子または保護された
ヒドロキシ基であり、R2は保護されたヒドロキシ基で
あり、そしてAおよびBは上記第1項記載の意味を有す
る、のウィッティヒ試薬でまたは(b)、エノール化
後、一般式
【0281】
【化53】
【0282】式中、R1’およびR2は上の意味を有す
る、のエンイン化合物で転化し、次いで水素化および平
衡化し、得られた生成物を、必要に応じて、脱保護す
る、ことを特徴とする、上記第1項記載のビタミンD化
合物を調製する方法。
【0283】4、R7は上記第3項記載の意味を有する
上記第3項記載の一般式IIIのラクトン中間体。
【0284】5、上記第3項記載の方法において出発化
合物として使用することができそして一般式
【0285】
【化54】
【0286】式中、R7は上記第3項記載の意味を有す
る、を有するヒドリンダン化合物を製造するにあたり、
一般式
【0287】
【化55】
【0288】式中、Zはヒドロキシメチレン基、カルボ
ニル基またはケタール化されたカルボニル基である、の
セコステロイドまたはそのヒドロキシ保護された誘導体
を、酸化的に切り放し、その後得られるヒドリンダン−
4−オン生成物を適当な還元剤で転化して、上記一般式
IIの生成物を生成せしめることを特徴とする前記一般
式IIのヒドリンダン化合物の製造方法。
【0289】6、一般式
【0290】
【化56】
【0291】式中、R7”はケタール化されたアセチル
基、好ましくは1,1−ジメトキシエチル基、1,1−
ジエトキシエチル基または2−メチル−1,3−ジオキ
サシクロペント−2−イルである、のヒドリンダン化合
物。
【0292】7、一般式
【0293】
【化57】
【0294】式中、R7は上記第3項記載の意味を有
し、そしてR8はヒドロキシ保護基である、のヒドリン
ダン化合物を、一般式
【0295】
【化58】
【0296】式中、記号は上記の意味を有する、のラク
トン中間体に酸化し、その後前記ラクトン中間体を還元
し、次いで、必要に応じて、置換基R3を導入し、そし
て置換基R7CHOHを関係する化合物についてそれ自
体知られている方法において置換基R4C(R5)R6
転化し、その後得られる一般式
【0297】
【化59】
【0298】を有するヒドリンダン化合物を脱保護しそ
して対応するヒドリンダン−4−オン化合物に酸化し、
次いで、関係する化合物についてそれ自体知られている
方法において、(a)一般式
【0299】
【化60】
【0300】式中、R1’は水素原子または保護された
ヒドロキシ基であり、R2は保護されたヒドロキシ基で
あり、そしてAおよびBは上記第1項記載の意味を有す
る、のウィッティヒ試薬でまたは(b)、エノール化
後、一般式
【0301】
【化61】
【0302】式中、R1’およびR2は上記の意味を有す
る、のエンイン化合物で転化し、次いで水素化および平
衡化し、得られる生成物を、必要に応じて、脱保護す
る、ことを特徴とする上記第1項記載のビタミンD化合
物の製造方法。
【0303】8、R7は上記第3項記載の意味を有し、
そしてR8は上記第7項記載の意味を有する上記第7項
記載の一般式VIIIのラクトン中間体。
【0304】9、それぞれ一般式IIIまたはVIII
の前記ラクトン中間体を、まず、好ましくは適当な金属
水素化物で、還元して、置換基R3としてヒドロキシメ
チル基を有するヒドリンダン−4−オール化合物を生成
せしめ、この化合物を、必要に応じて、対応するC
アルキルエーテルに転化する上記第3または7項記
載の方法。
【0305】10、それぞれ一般式IIIまたはVII
Iの前記ラクトン中間体を、まず、好ましくは適当な金
属水素化物、例えば、水素化ジイソブチルアルミニウム
で、還元して、対応するラクトール化合物に転化し、次
いでこれをウィッティヒ反応に付して、置換されていな
いか、あるいは7a−位置においてアルケニル基で置換
されたヒドリンダン−4−オール化合物を生成せしめ、
この化合物を、必要に応じて、対応するアルキル置換化
合物に水素化するか、あるいは所望のアルキニル置換化
合物に転化する上記第3または7項記載の方法。
【0306】11、一般式
【0307】
【化62】
【0308】式中、R8は上記第7項記載の意味を有す
る、のヒドリンダン化合物を、一般式
【0309】
【化63】
【0310】式中、R8は上記の意味を有する、の対応
するシアノヒドリンに転化し、その後前記シアノヒドリ
ンを一般式
【0311】
【化64】
【0312】のヒドリンダン中間体に転化し、前記中間
体を反応順序に付して、関係する化合物についてそれ自
体知られている方法において、7a位置において置換基
3を生成しそして置換基CH3Oを置換基R4C(R5
6に転化し、その後上記第7項記載の一般式IXを有
する得られたヒドリンダン化合物を、上記第7項に記載
するように、上記第1項記載の一般式IのビタミンD化
合物に転化することを特徴とする上記第1項記載のビタ
ミンD化合物の製造方法。
【0313】12、それぞれ上記第3および7項記載の
一般式IIまたはVIIを有しそして記号が上記第3お
よび7項記載の意味を有するヒドリンダン化合物を、2
つの別々の酸化工程において酸化し、第1工程において
適当な酸化剤、好ましくは四酢酸鉛およびフェニルヨー
ドソジアセテートから選択される酸化剤および引き続い
て酢酸銀を使用して、対応するテトラヒドロフラン中間
体を生成せしめ、そして第2工程において、また、適当
な酸化剤、好ましくは酸化ルテニウム、三酸化クロム、
過マンガン酸ベンジルトリエチルアンモニウムおよびト
リクロロイソシアヌル酸から選択される酸化剤を使用し
て、所望のラクトン中間体を生成せしめることを特徴と
する上記第4または8項記載のラクトン中間体を調製す
る方法。13、R7が末端のイソプロピル基を有するC3
−C16アルキル置換基である上記第3項記載の一般式I
Iのヒドリンダン化合物を2つの別々の酸化工程におい
て酸化し、第1工程において上記第12項記載の方法に
従って対応するテトラヒドロフラン中間体を生成せし
め、そして第2工程において酸化剤として酸化ルテニウ
ムを使用して、一般式
【0314】
【化65】
【0315】式中、R7’は末端の2−ヒドロキシプロ
プ−2−イル基を有するC3−C16アルキル基である、
のラクトン中間体を生成せしめることを特徴とする上記
第12項記載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C07C 43/305 C07C 43/305 C07D 305/14 C07D 305/14 307/93 307/93 (72)発明者 ホセ・ルイス・マスカレーニヤス オランダ・ウエースプ・シージエイバン ホウテンラーン36 (72)発明者 アントニオ・モウリーニヨ オランダ・ウエースプ・シージエイバン ホウテンラーン36 (72)発明者 セバスチヤヌス・ジエイ・ハルケス オランダ・ウエースプ・シージエイバン ホウテンラーン36 (72)発明者 ジヤン・ゾルグドラガー オランダ・ウエースプ・シージエイバン ホウテンラーン36 (56)参考文献 特表 昭63−500033(JP,A) J.Org.Chem.,1986,Vo l.51,No.8,p1264〜9 J.Am.Chem.Soc., 1982,Vol.104,No.22,p6099 〜6105 Tetrahedron,1984,Vo l.40,No.12,p2283〜2296 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 401/00 CA(STN) CAOLD(STN) REGISTRY(STN)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 【化1】 式中、 R1は水素原子またはヒドロキシ基であり、 R3はC2−C5アルキル基、ヒドロキシ(C1−C4)ア
    ルキル基またはC2−C5アルケニル基であり、 R4は水素原子またはC1−C4アルキル基であり、 R5は基−(CH2)3−C(CH3)2OHであり、 R6は水素原子またはC1−C4アルキル基であり、そし
    てAおよびBは各々独立に水素原子またはメチル基であ
    るか、あるいはAおよびBは一緒になってメチレン基を
    形成する、 のビタミンD化合物。
  2. 【請求項2】 一般式 【化2】 式中、 R7は直鎖状もしくは分枝鎖状の、飽和もしくは不飽和
    の脂肪族ヒドロカルビル基であり、該基は1〜16個の
    炭素原子を有し、そして保護されたヒドロキシ基、エー
    テル基、ケタール化されたアセチル基、C1−C4アルキ
    ルエステル基、シクロプロピル基およびフッ素原子から
    選択される1または2以上の置換基により置換されてい
    てもよい、 のヒドリンダン化合物を、一般式 【化3】 式中、 R7は上記の意味を有する、 のラクトン中間体に酸化し、その後該ラクトン中間体を
    還元し、次いで、必要に応じて、置換基R3を導入し、
    そして置換基R7を関連する化合物についてそれ自体知
    られている方法において置換基R4C(R5)R6に転化
    し;その後得られる一般式 【化4】 を有するヒドリンダン化合物を対応するヒドリンダン−
    4−オン化合物に酸化し、次いで、関連する化合物につ
    いてそれ自体知られている方法において、(a)一般式 【化5】 式中、 R1’は水素原子または保護されたヒドロキシ基であ
    り、 R2は保護されたヒドロキシ基であり、そしてAおよび
    Bは請求項1に記載の意味を有する、 のウィッティヒ試薬を用いまたは(b)エノール化後、
    一般式 【化6】 式中、 R1’およびR2は上記の意味を有する、 のエンイン化合物を用いて転化し、次いで水素化および
    平衡化し、得られる生成物を、必要に応じて、脱保護す
    る、 ことを特徴とする請求項1に記載のビタミンD化合物の
    製造方法。
  3. 【請求項3】 一般式 【化10】 式中、 R7は請求項2に記載の意味を有し、そしてR8はヒドロ
    キシ保護基である、 のヒドリンダン化合物を、一般式 【化11】 式中、 R7およびR8は上記の意味を有する、 のラクトン中間体に酸化し、その後該ラクトン中間体を
    還元し、次いで、必要に応じて、置換基R3を導入し、
    そして置換基R7CHOHを関連する化合物についてそ
    れ自体知られている方法において置換基R4C(R5)R
    6に転化し;その後得られる一般式 【化12】 を有するヒドリンダン化合物を脱保護しそして対応する
    ヒドリンダン−4−オン化合物に酸化し、次いで、関連
    する化合物についてそれ自体知られている方法におい
    て、(a)一般式 【化13】 式中、 R1’は水素原子または保護されたヒドロキシ基であ
    り、 R2は保護されたヒドロキシ基であり、そしてAおよび
    Bは請求項1に記載の意味を有する、 のウィッティヒ試薬を用いまたは(b)エノール化後、
    一般式 【化14】 式中、 R1’およびR2は上記の意味を有する、 のエンイン化合物を用いて転化し、次いで水素化および
    平衡化し、得られる生成物を、必要に応じて、脱保護す
    る、 ことを特徴とする請求項1に記載のビタミンD化合物の
    製造方法。
JP19928792A 1991-07-05 1992-07-02 ビタミンd化合物、該化合物の製造方法およびその中間体 Expired - Fee Related JP3342047B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP91201746 1991-07-05
NL91201746.4 1992-01-20
NL92200154.0 1992-01-20
EP92200154 1992-01-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05221961A JPH05221961A (ja) 1993-08-31
JP3342047B2 true JP3342047B2 (ja) 2002-11-05

Family

ID=26129316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19928792A Expired - Fee Related JP3342047B2 (ja) 1991-07-05 1992-07-02 ビタミンd化合物、該化合物の製造方法およびその中間体

Country Status (12)

Country Link
US (3) US5403940A (ja)
EP (1) EP0521550B1 (ja)
JP (1) JP3342047B2 (ja)
AT (1) ATE143007T1 (ja)
AU (1) AU650148B2 (ja)
CA (1) CA2072915C (ja)
DE (1) DE69213844T2 (ja)
DK (1) DK0521550T3 (ja)
ES (1) ES2093180T3 (ja)
GR (1) GR3022053T3 (ja)
IL (1) IL102385A (ja)
NZ (1) NZ243409A (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1333616C (en) * 1989-03-09 1994-12-20 Hector F. Deluca 19-nor-vitamin d compounds
US20040009958A1 (en) * 1991-01-08 2004-01-15 Bone Care International, Inc. Methods for preparation and use of 1alpha,24(S)-dihydroxyvitamin D2
US5830885A (en) * 1992-03-12 1998-11-03 The Johns Hopkins University Antiproliferative vitamin D3 hybrids
DE4220757A1 (de) * 1992-06-24 1994-01-05 Schering Ag Derivate in der Vitamin D-Reihe mit Modifikationen in der 20-Position, Verfahren zu ihrer Herstellung, Zwischenprodukte für dieses Verfahren, diese Derivate enthaltende pharmazeutische Präparate sowie deren Verwendung zur Herstellung von Arzneimitteln
GB9220272D0 (en) * 1992-09-25 1992-11-11 Leo Pharm Prod Ltd Chemical compounds
GB9220439D0 (en) * 1992-09-28 1992-11-11 Leo Pharm Prod Ltd Chemical compounds
TW267161B (ja) * 1992-11-20 1996-01-01 Hoffmann La Roche
US5449668A (en) * 1993-06-04 1995-09-12 Duphar International Research B.V. Vitamin D compounds and method of preparing these compounds
US5763429A (en) * 1993-09-10 1998-06-09 Bone Care International, Inc. Method of treating prostatic diseases using active vitamin D analogues
US5565589A (en) * 1993-11-03 1996-10-15 Wisconsin Alumni Research Foundation 17-formyl-5,6-trans-vitamin D compounds
US6121469A (en) 1993-12-23 2000-09-19 The Regents Of The University Of California Therapeutically effective 1α,25-dihydroxyvitamin D3 analogs
DK0717034T3 (da) * 1994-12-14 1999-10-18 Duphar Int Res Vitamin D-forbindelser og fremgangsmåde til fremstilling af disse forbindelser
US6242434B1 (en) * 1997-08-08 2001-06-05 Bone Care International, Inc. 24-hydroxyvitamin D, analogs and uses thereof
US20020183288A1 (en) * 1995-04-03 2002-12-05 Bone Care International, Inc. Method for treating and preventing hyperparathyroidism
US20040043971A1 (en) * 1995-04-03 2004-03-04 Bone Care International, Inc. Method of treating and preventing hyperparathyroidism with active vitamin D analogs
IL118156A (en) * 1995-05-09 2001-08-26 Duphar Int Res Vitamin d compounds, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
GB9607034D0 (en) * 1996-04-03 1996-06-05 Leo Pharm Prod Ltd Chemical compounds
US6566353B2 (en) * 1996-12-30 2003-05-20 Bone Care International, Inc. Method of treating malignancy associated hypercalcemia using active vitamin D analogues
US20020128240A1 (en) * 1996-12-30 2002-09-12 Bone Care International, Inc. Treatment of hyperproliferative diseases using active vitamin D analogues
US6929797B2 (en) * 1997-02-13 2005-08-16 Bone Care International, Inc. Targeted therapeutic delivery of vitamin D compounds
US20030129194A1 (en) * 1997-02-13 2003-07-10 Bone Care International, Inc. Targeted therapeutic delivery of vitamin D compounds
US5939406A (en) 1997-07-21 1999-08-17 Wisconsin Alumni Research Foundation 18-substituted-19-nor-vitamin D compounds
US6359152B2 (en) 1997-07-21 2002-03-19 Wisconsin Alumni Research Foundation 18-substituted-19-nor-vitamin D compounds
US6087350A (en) * 1997-08-29 2000-07-11 University Of Pittsburgh Of The Commonwealth System Of Higher Education Use of pretreatment chemicals to enhance efficacy of cytotoxic agents
DE69814109T2 (de) * 1997-09-08 2004-02-26 F. Hoffmann-La Roche Ag 1,3-dihydroxy-20,20-dialkyl-vitamin d3 analoga
AU762481C (en) * 1998-03-27 2004-08-19 Oregon Health Sciences University Vitamin D and its analogs in the treatment of tumors and other hyperproliferative disorders
EP2070911A2 (en) * 2000-07-18 2009-06-17 Bone Care International, Inc. Stabilized 1Alpha-Hydroxy vitamin D
DE10129108A1 (de) * 2001-06-16 2003-01-02 Harman Becker Automotive Sys Verfahren und Schaltungsanordnung zur Datenübertragung
US20040258801A1 (en) * 2001-09-27 2004-12-23 Alvin Ling Vitamin fortification of foodstuffs
US7148211B2 (en) * 2002-09-18 2006-12-12 Genzyme Corporation Formulation for lipophilic agents
US20040053895A1 (en) * 2002-09-18 2004-03-18 Bone Care International, Inc. Multi-use vessels for vitamin D formulations
US7094775B2 (en) * 2004-06-30 2006-08-22 Bone Care International, Llc Method of treating breast cancer using a combination of vitamin D analogues and other agents
US20060003950A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Bone Care International, Inc. Method of treating prostatic diseases using a combination of vitamin D analogues and other agents
JP2008540514A (ja) * 2005-05-10 2008-11-20 ダーミプソル リミテッド 過剰増殖表皮疾患の治療用組成物及び方法
CN101217868A (zh) * 2005-05-10 2008-07-09 德米普瑟尔有限公司 用于皮肤护理的组合物和方法
JP5043038B2 (ja) * 2005-12-14 2012-10-10 デジタル シグナル コーポレイション 眼球の動きを追跡するシステムおよび方法
EA026334B1 (ru) 2009-01-27 2017-03-31 БЕРГ ЭлЭлСи Применение соединения витамина d для предотвращения или снижения развития химиотерапевтически индуцированной нейтропении
CN102655869B (zh) 2009-08-14 2016-08-10 博格有限责任公司 用于治疗脱发的维生素d3及其类似物
CN112156097A (zh) 2013-05-29 2021-01-01 博格有限责任公司 使用维生素d预防或减轻化疗诱发的脱发
US20190183908A1 (en) 2016-05-13 2019-06-20 Case Western Reserve University Autophagy activators for treating or preventing skin injury
US9989699B2 (en) 2016-10-27 2018-06-05 Corning Incorporated Low bend loss single mode optical fiber
US11512107B2 (en) 2018-09-07 2022-11-29 Trustees Of Dartmouth College Methods for assembly of tetracyclic compounds by stereoselective C9-C10 bond formation
JP2021535183A (ja) 2018-09-07 2021-12-16 トラスティーズ・オヴ・ダートマス・カレッジ C19骨格およびステロイドならびにそれらの使用および製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4617297A (en) * 1982-02-12 1986-10-14 Hoffmann-La Roche Inc. Method of treating disease states by the administration of 1α,25,26-trihydroxycholecalciferol
US4508651A (en) * 1983-03-21 1985-04-02 Hoffmann-La Roche Inc. Synthesis of 1α,25-dihydroxyergocalciferol
US4613594A (en) * 1984-11-16 1986-09-23 Hoffmann-La Roche Inc. Fluorinated vitamin D3 compounds
US4612308A (en) * 1984-11-29 1986-09-16 Hoffmann-La Roche Inc. 25,26-Dehydro-1α,23(S,R)-dihydroxycholecalciferol and its epimers
EP0205025A1 (en) * 1985-05-27 1986-12-17 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Fluorine derivatives of vitamin D3 and cell differentiation-inducing agents containing the same as an active ingredient
US4755329A (en) * 1985-06-10 1988-07-05 Wisconsin Alumni Research Foundation Process and intermediates for preparing 1α-hydroxyvitamin D compounds
JPH07100685B2 (ja) * 1985-08-02 1995-11-01 レオ・ファ−マシュ−ティカル・プロダクツ・リミテッド・エイ/エス(レ−ベンス・ケミスケ・ファブリック・プロデュクチオンスアクチ−セルスカブ) 新規ビタミンd類似体
IL77668A (en) * 1986-01-21 1989-03-31 Teva Pharma Production of cholecalciferol derivatives and novel intermediates used therefor
US4804502A (en) * 1988-01-20 1989-02-14 Hoffmann-La Roche Inc. Vitamin D compounds
US5246925A (en) * 1989-03-09 1993-09-21 Wisconsin Alumni Research Foundation 19-nor-vitamin D compounds for use in treating hyperparathyroidism
NZ232734A (en) * 1989-03-09 1991-11-26 Wisconsin Alumni Res Found 19-nor vitamin d derivatives and pharmaceutical compositions
CA1333616C (en) * 1989-03-09 1994-12-20 Hector F. Deluca 19-nor-vitamin d compounds
US5449668A (en) * 1993-06-04 1995-09-12 Duphar International Research B.V. Vitamin D compounds and method of preparing these compounds
US5617297A (en) * 1995-09-25 1997-04-01 National Semiconductor Corporation Encapsulation filler technology for molding active electronics components such as IC cards or PCMCIA cards

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.Am.Chem.Soc.,1982,Vol.104,No.22,p6099〜6105
J.Org.Chem.,1986,Vol.51,No.8,p1264〜9
Tetrahedron,1984,Vol.40,No.12,p2283〜2296

Also Published As

Publication number Publication date
DK0521550T3 (da) 1996-11-04
DE69213844D1 (de) 1996-10-24
DE69213844T2 (de) 1997-04-10
ES2093180T3 (es) 1996-12-16
JPH05221961A (ja) 1993-08-31
EP0521550A3 (en) 1993-06-16
AU650148B2 (en) 1994-06-09
IL102385A0 (en) 1993-01-14
GR3022053T3 (en) 1997-03-31
CA2072915C (en) 2005-11-01
AU1864992A (en) 1993-01-07
US5403940A (en) 1995-04-04
EP0521550B1 (en) 1996-09-18
IL102385A (en) 1996-09-12
NZ243409A (en) 1995-02-24
US6072062A (en) 2000-06-06
EP0521550A2 (en) 1993-01-07
CA2072915A1 (en) 1993-01-06
ATE143007T1 (de) 1996-10-15
US5637742A (en) 1997-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3342047B2 (ja) ビタミンd化合物、該化合物の製造方法およびその中間体
KR0176979B1 (ko) 19-노르 비타민 d 화합물 합성용 중간체
US4448721A (en) Hydroxyvitamin D2 compounds and process for preparing same
JP4036490B2 (ja) ビタミンd化合物及びこれらの化合物の製造法
HU219593B (hu) D-vitamin-származékok és eljárás ezek előállítására
JP3568219B2 (ja) 19−ノルビタミンd化合物の調製
US5030772A (en) Process for preparing vitamin D2 compounds and the corresponding 1 α-hydroxylated derivatives
JPH0742305B2 (ja) 25,26,27−トリノルコレステロール化合物
JPH0523251B2 (ja)
JPH07206813A (ja) ビタミンd化合物およびこれらの化合物の製造方法
Govindan et al. Regiospecific quassinoidal A-ring synthesis via an olefin oxidation strategy
CA2058637A1 (en) Side-chain homologous vitamin d derivatives, process for their production, pharmaceutical preparations containing these derivatives and their use as pharmaceutical agents
DK158989B (da) Cholestadienderivat, der kan anvendes som mellemprodukt til brug ved fremstillingen af homovitamin-d3-derivater
US5225579A (en) Method of manufacturing vitamin D2, Vitamin D3, activated type vitamin D2, activated type vitamin D3, and their derivatives
US5371249A (en) Iodo vitamin D3 compounds and method for preparing same
JPS5823660A (ja) 1α―ヒドロキシビタミンDまたは1α―ヒドロキシ―プレビタミンD化合物の製造方法
HU207992B (en) Process for producing adduct-aldehydes as intermediates for producing vitamine d derivatives
WO1998050353A1 (fr) Derives de vitamine d3 et procede de production
JPH0437074B2 (ja)
JP3588367B2 (ja) 1β−ヒドロキシ−1α−低級アルキルビタミンD誘導体
JP2856838B2 (ja) ステロイド誘導体の製造方法
Daniewski et al. Synthesis of the Ring d‐Building Block of (24S)‐24‐Hydroxy Vitamin D3 from Menthol, I
JPH047755B2 (ja)
Okamura et al. Studies of vitamin D (calciferol) and its analogs. 44. Thermal [1, 7]-sigmatropic shift of previtamin D3 to vitamin D3: synthesis and study of pentadeuterio derivatives
JPS6345249A (ja) 活性型ビタミンd3のフッ素誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees