JPH0437074B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0437074B2
JPH0437074B2 JP59502453A JP50245384A JPH0437074B2 JP H0437074 B2 JPH0437074 B2 JP H0437074B2 JP 59502453 A JP59502453 A JP 59502453A JP 50245384 A JP50245384 A JP 50245384A JP H0437074 B2 JPH0437074 B2 JP H0437074B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
methyl
alkyl
mixture
acyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59502453A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60502203A (ja
Inventor
Hekutaa Efu Deruuka
Hainritsuhi Kee Shunoozu
Sookuuhoo Rii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UISUKONSHIN ARAMUNI RISAACHI FUAUNDEESHON
Original Assignee
UISUKONSHIN ARAMUNI RISAACHI FUAUNDEESHON
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UISUKONSHIN ARAMUNI RISAACHI FUAUNDEESHON filed Critical UISUKONSHIN ARAMUNI RISAACHI FUAUNDEESHON
Publication of JPS60502203A publication Critical patent/JPS60502203A/ja
Publication of JPH0437074B2 publication Critical patent/JPH0437074B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C401/00Irradiation products of cholesterol or its derivatives; Vitamin D derivatives, 9,10-seco cyclopenta[a]phenanthrene or analogues obtained by chemical preparation without irradiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J9/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of more than two carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, coprostane
    • C07J9/005Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of more than two carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, coprostane containing a carboxylic function directly attached or attached by a chain containing only carbon atoms to the cyclopenta[a]hydrophenanthrene skeleton

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

請求の範囲 1 次の群から選ばれた化合物。 (式中、R1及びR2それぞれ水素原子及びアル
キル基からなる群から選ばれ、X1、X2及びX3
水素原子及びアシル基からなる群から選ばれる。) 2 R1及びR2が共に水素原子である特許請求の
範囲第1項記載の化合物。 3 各X1、X2及びX3が水素原子である特許請求
の範囲第2項記載の化合物。 4 各R1及びR2がアルキル基である特許請求の
範囲第1項記載の化合物。 5 R1及びR2がメチル基でX1、X2、X3が水素原
子である特許請求の範囲第4項記載の化合物。 6 R1がアルキル基で、R2が水素原子である特
許請求の範囲第1項記載の化合物。 7 R1がメチル、エチル又はプロピル基から選
ばれる特許請求の範囲第6項記載の化合物。 8 R1がイソブチル基である特許請求の範囲第
6項記載の化合物。 9 1,23−ジヒドロキシビタミンD3である特
許請求の範囲第1項記載の化合物。 10 1,23−ジヒドロキシ−5,6−トランス
ビタミンD3である特許請求の範囲第1項記載の
化合物。 11 式 (式中、R1は水素原子又はアルキル基であり、
Zはアルキル基である。)で表わされるシクロビ
タミンD化合物を水素化物還元剤での還元又はア
ルキルグリニヤール試薬との反応に付し、これに
より式 (式中、R1、R2及びZは前記と同じ意味をも
つ。)で表わされる化合物を得、この化合物又は
適宜にこの化合物をアシル化して得た23−アシロ
キシ誘導体を二酸化セレン及びヒドロペルオキシ
ドでの1α−ヒドロキシル化反応に付して対応の
1α−ヒドロキシル化化合物を得、この1α−ヒド
ロキシ誘導体を有機酸を含む媒体中でソルボリシ
スに付して式 (式中、R1及びR2は上記で定義したと同じ意
味であり、X1は水素原子、X2はアシル基、X3
水素原子又はアシル基である。)をもつ5.6−シス
及び5,6−トランス化合物を混合物として得、
この化合物を分離し、そして適宜に存在するアシ
ル基を取り除き、対応の遊離のヒドロキシ化合物
を得るか又は遊離ヒドロキシ基をアシル化して対
応のアシロキシ誘導体を得る方法。 12 5,6−シス及び5,6−トランス化合物
の分離に先行してアシル基を取除く特許請求の範
囲第11項記載の方法。 13 還元又はグリニヤール反応の段階の前に
1α−ヒドロキシル化ソルボリシスを行う特許請
求の範囲第11項記載の方法。 (技術分野) 本発明はヒドロキシル化ビタミンD類似体に関
する。より詳しくいえば、本発明は、新規な1α,
23−ジヒドロキシビタミンD化合物並びにその製
造方法及びその製造に利用される新規な中間体に
関する。 (背景) 動物又は人間のカルシウム及びリン酸物質代謝
の調節及び正常な骨の生長、発達及び維持の調節
を図るうえで、ビタミンDの代謝物質は重要な原
因物質である。健康な動物又は人間の場合には、
これらの骨に関するプロセスは、炭素25次いで炭
素1の部位でのヒドロキシル化によりビタミン
D3から形成される代謝物質である、1α,25−ジ
ヒドロキシビタミンD3によつて調節をうける。
かかる事実の発見より、天然の代謝物質及びその
構造類似体の製造に向けての多くの活動が惹起さ
れた。かかる努力の結果が、幾つかの論文、例え
ば、ロシアン・ケミカル−レビユー(Russian
Chem.Rev.)第49巻,第3371頁(1980年)に掲載
のヤキモビツチ(Yakhimovich)の論文,トピ
ツクス・イン・カレント・ケミストリー
(Topics in Current Chqmstry)第83,第1頁
(1979年)に掲載のデルーカ(DeLuca)等の論
文及びアニユアル・レビユー・オブ・バイオケミ
ストリー(Ann.Rev.Biochem)第52巻,第411頁
(1983年)に要約されている。天然ホルモンの合
成類似体の重要な例として、1α−ヒドロキシビ
タミンD3(米国特許第3741996号),1α−ヒドロキ
シビタミンD2(米国特許第3907843号),3−デオ
キシ−1α,25−ジヒドロキシビタミンD3(米国特
許第4264512号),10,19−ジヒドロ−1α−ヒド
ロキシビタミンD3化合物(米国特許第4159326
号),1α,24−ジヒドロキシビタミンD3(米国特
許第4022891号),24,24−ジフルオロ−1α,25
−ジヒドロキシビタミンD3(米国特許第4226788
号,同第484577号),26,26,26,27,27,27−
ヘキサフルオロ−1α,25−ジヒドロキシビタミ
ンD3(米国特許第4358406号)及び他の側鎖又は
環状Aフルオロ類似体(米国特許第4069321号,
同第42240号,同第4307025号)がある。 (発明の開示) これまで知られていない類似体の部類として
1α,23−ジヒドロキシビタミンD化合物がある。
炭素1及び(炭素25の代わりに)炭素23の部位で
のヒドロキシ置換に特徴があるこれらの化合物
は、本明細書に記載されている化学的方法によつ
て初めて製造された。即ち、本発明の新規な化合
物は、
【式】及び
【式】 なる式によつて表わすことができ、上式におい
て、R1とR2は水素とアルキル基とからなる群よ
り選ばれ、X1,X2及びX3は水素又はヒドロキシ
保護基から選ばれる。 かかる類似体の重要な例として、R1が水素で、
R2がイソブチルの化合物、即ち、1α−26−ジヒ
ドロキシビタミンD3及びその5,6−トランス
異性体、又はR1が水素R2がメチル,エチル,プ
ロピル,イソプロピルもしくはブチル基の化合
物、並びに、R1とR2がアルキル基、例えば、R1
とR2がメチル基又はR1がメチル基で、R2がエチ
ル,プロピル,ブチルもしくはイソブチル基であ
る化合物がある。 本明細書においては、「アルキル」なる語は、
いずれも異性体の形態をなす、炭素数が1乃至5
個の低級炭化水素ラジカル、例えば、メチル,エ
チル,プロピル,ブチル,イソプロピル,イソブ
チル,第二ブチル,ペンチルなどを意味するもの
である。ヒドロキシ保護基は、ヒドロキシ官能基
を保護するのに使用される通常の有機原子団のい
ずれであつてもよく、例えば、アシル,アルキル
シリル,メトキシ−メチル,テトラヒドロピラニ
ルである。特に重要なのは、アシル保護基、即
ち、ホルミル,アセチル,プロピオニルなどのよ
うな炭素数が1乃至5個のアルカノイル基,ベン
ゾイルのような芳香族アシル基,ハロ,ニトロも
しくはアルキル置換のベンゾイ基、又はオキサリ
ル,マロニル,スクシニル,バレリル,アジピル
もしくはジグリコリルのような炭素数が1乃至6
個のカルボキシアルカノイル基である。 上記した類似体は、かくして、重要な1α−ヒ
ドロキシ(又は保護されたヒドロキシ)基を有す
ること並びに第一,第二又は第三であつてもよい
23−ヒドロキシ(又は保護されたヒドロキシ)官
能基を有する、即ち、炭素23の部位での炭化水素
置換基R1とR2が、
【式】又は
【式】又は
【式】 で示すように、いずれも水素であつてもよく、水
素とアルキルであつてもよく、あるいはいずれも
アルキルであつてもよい側鎖構造に特徴がある。
更に、上記構造において、炭素23における2つの
置換基がいずれもアルキルである場合には、これ
らのアルキル基は同じであつても、異なつてもよ
く、例えば、R1とR2はいずれもメチル,エチル,
イソプロピルなどであつてもよく、あるいはこれ
らは、メチルとエチル,メチルとイソプロピル,
エチルとプロピルなどのような2つの異なつた置
換基の組合わせであつてもよい。 本発明の化合物においては、天然の代謝物質で
ある1α,25−ヒドロキシビタミンD3では25の部
位で生ずる側鎖のヒドロキシ基が、23の部位で生
ずる。このような重要な構造上の変化にも拘ら
ず、本発明の1,23−ジヒドロキシ類似体は、特
に、腸における細胞受容体(cytosolic
receptor)蛋白質に対する高い結合力により示さ
れるような、高い生体内活性にとつて重要である
と知られている性質である著しいビオ・ポテンシ
−(bio−potency)を呈する。 この1,23−ジヒドロキシ化合物は、プロセ
ス・スキームを参照して以下で詳細に説明されて
いる一連の工程により得ることができる。 この化合物は、プロセス・スキームにおいて
示されている構造式1aのシクロビタミンD−23
−アルデヒドのような通常の出発物質から得るこ
とができる。この式では、基Zは、上記したよう
な低級炭化水素基(アルキル)を示す。一般的で
ありかつ好都合であるのは、Zがメチルを表わす
ときであるが、Zが例えばエチル,プロピル,イ
ソプロピルなどである同族体もまた、本発明方法
の適当な出発物質である。この出発物質は、(a)ア
ルキル化又は還元による所望のC−3置換(R1
R2)の導入,(b)C−1−ヒドロキシ官能体の導
入及び(c)5,6−シス及び5,6−トランス1α,
23−ジヒドロキシビタミンD生成物を得るための
ソルボリシスの3つの主要工程によつて上記した
所望の最終生成物に転換することができる。原則
的には、これら3つの主要工程は所望の順序で行
なうことができ、例えば、C−23−置換基の導
入、1α−ヒドロキシル化、ソルボリシスの順序
又は1α−ヒドロキシル化,ソルボリシス,23−
置換基の導入の順序などで行なうことができ、特
定の工程順の選択は、当業者にとつて明らかなよ
うに、得ようとする特定の目的化合物の性質によ
つて一部左右され便宜上の問題である。 例えば、デルーカ(DeLuca)等の米国特許第
4195027号に記載の手順によるSeO2及びヒドロペ
ルオキシド(例えばH2O2又はアルキルヒドロペ
ルオキシド)を有する化合物1aの1α−ヒドロキ
シル化により、1α−ヒドロキシ中間体2a(X1
H)が得られる。この化合物は次に、好ましくは
有機カルボン酸(例えば、酢酸、蟻酸、プロピオ
ン酸など。デルーカの米国特許第4260549号参照)
を含む媒体においてソルボリシスを行なつて、構
造式3a(X1=H,X2=アシル)で示される5,
6−シス−ビタミンD化合物及び構造式4a(X1
=H,X2=アシル)の5,6−トランス化合物
が混合物で得られ、アシル基(X2)は、ソルボ
リシス反応において使用される酸のアシル部分に
対応する。これらのシス及びトランス化合物は、
この段階で、例えば薄層板又は高性能カラムを使
用したクロマトグラフイによつて分離されて、化
合物3a4aを別々に得ることができる。これら
のC−3−モノアシレートは本方法の次の工程に
直接使用することができ、あるいは所望の場合に
は、化合物3a又は4aの3−O−アシル基を、例
えば5乃至10%のKOHを使用した塩基加水分解
により除去して、化合物3a4aを得ることがで
き、この場合にはX1とX2はHである。あるいは、
遊離の1−ヒドロキシ基を通常の条件においてア
シル化して化合物3a4aを得てもよく、この場
合にはX1とX2はアシル基であり、同じであつて
も異なつていてもよい。 化合物3a(X1とX2はアシルであつてもHであ
つてもよい)を還元剤(例えば、NaBH4もしく
はLiAlH4又は同様な還元剤)で処理すると、所
望の類似体の一つである、化合物3b(R1は水素
であり、X1とX23aの性質及び使用される還元
剤によつてアシルであつても水素であつてもよ
く、X3は水素である)が得られる。トランス化
合物4aの同様な還元を行なうと、類似体4bが得
られ、R1は水素を示す(プロセス・スキーム参
照)。このようにして得られる3b又は4bに存在す
るアシル基を簡単な塩基が水分解によつて除去し
て、対応する遊離のヒドロキシ化合物を得ること
もできる。 上記した化合物に対する適当な別の工程順は、
例えば、1aを還元して中間体1b(R1=H)をつ
くり、次に1α−ヒドロキシル化して2b(R1=H)
とし、ソルボリシスと最後のアシル加水分解を行
なうものである。同様に、2aを還元して対応す
るC−23−第一アルコール(2b,R1=H)とし、
次にソルボリシスを行なう工程順も有効に使用す
ることができる。 23−モノアルキル同族体は、中間体3a(X1
H2はアシル又は水素)をアルキル−グリニヤー
ル試薬又は対応のアルキル−リチウム試薬(メチ
ルリチウム,エチルリチウムなど)を使用してエ
ーテル溶媒において0℃乃至還流の範囲の温度で
アルキル化して一般構造式3bの類似体とするこ
とにより得ることができ、式3bにおいてR1はグ
リニヤール又はアルキル−リチウム試薬によつて
導入されるアルキル基である。例えば、3a メチルMgBr −−−−−−―――――→ 3b(R1=メチル)3a エチルMgBr −−−−−−―――――→ 3b(R1=エチル)3a プロピルMgBr −−−−−−−―――――→ 3b(R1=プロピル)3a イソプロピルMgBr −−−−−−−−−―――――→ 3b(R1=イソプロピル)3a ブチルMgBr −−−−−−―――――→ 3b(R1=ブチル)3a ペンチルMgBr −−−−−−−―――――→ 3b(R1=ペンチル) 上記した例のいずれにおいても、化合物3aのX1
とX2は水素であつてもアシルであつてもよく、
一方タイプ3bの生成物におけるX1,X2及びX3
は、アシル基(出発物質に存在する場合)がグリ
ニヤール反応段階で除去されるから、いずれも水
素である。 5,6−トランス化合物4aを同様にアルキル
化すると、R1がアルキル基である、構造式4b
5,6−トランス−1,23−ジヒドロキシ類似体
が得られる。 プロセス・スキムに示すように、構造式3b
又は4b(R1=アルキル)のC−23−アルキル類
似体はまた、別のルートで都合よく得ることがで
きる。シクロビタミンD出発物質1aの適当なグ
リニヤール又はアルキルリチウム試薬との初期反
応により、構造式1bの23−ヒドロキシシクロビ
タミン中間体(R1=アルキル,X3=H)が得ら
れる。適宜のグリニヤール試薬は、例えば、臭化
メチルマグネシウム,臭化エチルマグネシウム,
臭化プロピル及びイソプロピルマグネシウム,臭
化ブチル及びイソブチルマグネシウム、又は臭化
第二ブチルマグネシウムであり、かかる試薬を使
用すると、一般構造式1bの一連の23−ヒドロキ
シ化合物が得られ、ここでR1はグリニヤール試
薬によつて導入されるアルキル基(即ち、メチ
ル,エチル,プロピル,イソプロピル,ブチル,
イソブチル又は第二ブチル)である。 次に、上記した条件で、1bの1α−ヒドロキシ
ル化を行なうと、構造式2bの対応する1α,23−
ジヒドロキシシクロビタミンD化合物(R1=ア
ルキル,X1とX2は水素)が得られる。上記と同
様な条件下で化合物2bのソルボリシスを行なう
と、構造式3b及び4bで表わされる化合物の3−
O−アシル誘導体(R1=アルキル,X1とX3
H,X2=アシル)が混合物として得られる。こ
の混合物の分離を行なうと、類似体3bと5,6
−トランス類似体4bが純粋な形態で得られる
(R1=アルキル,X1とX3はH,X2=アシル)。次
に、アシル加水分解すると、対応する遊離のヒド
ロキシ化合物が得られる。所望の場合には、ソル
ボリシス反応により得られるような3b4bの3
−O−アシル誘導体の混合物を直接加水分解し
て、3b4bの混合物(X1,X2及びX3はH)を得
ることができ、混合物の分離を行なうと、所望の
シス化合物3b(R1=アルキル,X1,X2及びX3
H)とトランス化合物4b(R1=アルキル,,X1
X2及びX3はH)が得られる。 第三23−ヒドロキシ基に特徴がある1,23−ジ
ヒドロキシ化合物、即ち、C−23−置換基R1
R2の双方がアルキル基(R1とR2は同じであつて
も異なつていてもよい)を示す化合物を製造する
場合、上記した方法の延長、即ち、プロセス・ス
キームに示す工程を行なうことができる。これ
は、一般式1bのシクロビタミンD中間体(R1
アルキル,X3=H)の第二23−ヒドロキシ基を
酸化して対応する23−ケト−中間体、即ち、プロ
セス・スキームに示す一般構造式1cの化合物を
得るものであり、この構造式において、R1は式
1bの前駆物質に存在すると同じアルキル基であ
る。この酸化は、ヒドロキシをケトンに変えるの
に適当な穏やかな酸化体、例えば、酸化クロム試
薬(例えば、ピリジニウムクロメートのジメチル
ホルムアミド溶液)又は三酸化硫黄ピリジン錯体
のジメチルスルホキシド及びトリエチルアミン溶
液を用いて、ほぼ室温又はそれ以下で行なわれ
る。構造体1eのこのケト中間体をグリニヤール試
薬(ハロゲン化アルキルマグネシウム)又は有機
金属試薬(アルキルリチウム)と、1a又は1b
転換に使用された条件と同様な条件下で反応させ
ると、23−第三ヒドロキシシクロビタミン中間
体、即ち、X3が水素で、R1とR2がアルキル基
(化合物1eに存在するR1の性質及び1c乃至1dの転
換に使用されるグリニヤール試薬又は有機金属試
薬のアルキル基の性質によつて同じであつても、
異なつていてもよい)の、1dの一般構造式の化
合物が得られる。 例えば、1b (R1=メチル)酸化 −−―――→ 1c(R1=メチル)メチルMgBr −−−−−−―――――→ 1d(R1=R2=メチル)1b (R1=メチル)酸化 −−――→ 1c(R1=メチル)エチルMgBr −−−−−―――――→ 1d(R1=メチル,R2=エチル)1b (R1=メチル)酸化 −―――→ 1c(R1=メチル)プロピルMgBr −−−−−−―――――→ 1d(R1=メチル,R2=プロピル)1b (R1=メチル)酸化 −−――→ 1c(R1=メチル)ブチルMgBr −−−−−―――――→ 1d(R1=メチル,R2=ブチル)1b (R1=メチル)酸化 −−――→ 1c(R1=エチル) イソプロピルMgBr −−−−−−−−−―――――→ 1d(R1=エチル,R2=イソプロピル)1b (R1=プロピル)酸化 −−――→ 1c(R1=プロピル) ブチルMgBr −−−−−−―――――→ 1d(R1=プロピル,R2=ブチル)1b (R1=イソプロピル)酸化 −−――→ 1c(R1=イソプロピル) 第二ブチルMgBr −−−−−−−−―――――→ 1d(R1=イソプロピル,R2=第二ブチル)1b (R1=ブチル)酸化 −−――→ 1c(R1=ブチル) エチルMgBr −−−−−−―――――→ 1d(R1=ブチル,R2=エチル) 23−ヒドロキシ官能体をアシル化して対応する
アシロキシ誘導基((1d,X3=アシル)としても
よいが、このようなアシル化は次のような転換に
は必要ではない。上記した条件(SeO2/ヒドロ
ペルオキシド)により、タイプ1dの第三ヒドロ
キシ化合物(R1とR2はアルキル、X3は水素又は
アシル)のアリルヒドロキシ化を行なうと、構造
2dの1α,23−ジヒドロキシシクロビタミンD
化合物(即ち、23−アシレート)(R1とR2がアル
キル)が得られる。この後者の中間体を、23−第
二ヒドロキシ類似体に関して上記した流れに沿つ
て更に転換、即ち、ソルボリシスを行なうと、3
−O−アシレートとして5,6−シス及び5,6
−トランス−1,23−ジヒドロキシビタミンD化
合物の混合物が得られ、この混合物を分離させる
と、純粋な3−O−アシレート(化合物3d4d
X=水素,X2=アシル,X3=水素又はアシル)
が得られ、各化合物のアシル基の加水分解を行な
うと、構造式3dの1α,23−ジヒドロキシビタミ
ンD類似体の構造式4dの5,6−トランス−1α,
23−ジヒドロキシビタミンD化合物(R1とR2
アルキルを示し、X1,X2及びX3は水素である)
が得られる。 プロセス・スキームに示すように、23−ケト
中間体(1c,R1=アルキル)を直接1α−ヒドロ
キシル化して、化合物2c(R1=アルキル,X1
H)を得ることもでき、この物質のソルボリシス
を行ない、次にシスとトランスの異性体(3c
4c)を分離し、更にそれぞれをアルキル化すると
いう別のプロセス・スキームにより第三23−ヒド
ロキシ化合物(3d4d,R1とR2はアルキル)が
得られ、一方、3c又は4cの水素化物還元を行なう
と、構造式3d又は4bを有し、R1アルキルの第二
23−ヒドロキシ化合物が得られる。これらの工程
は、上記した工程(即ち、1a2a3a4aなど)
と同様な態様で行なわれる。 かくして、上記した、プロセス・スキーム及
びに概略が示されている反応順序によれば、上
記した一般構造式によつて示される全ての23第
一,第二又は第三1α,23−ジヒドロキシビタミ
ンD化合物が得られる。上記した同族体のあるも
の、例えば、23第一又は23第三1α,23−ジヒド
ロキシビタミンD類似体は、別の出発物質、即
ち、 で示される構造によつて表わされる1α−ヒドロ
キシビタミンD−23−エステル(1α,3β−ジヒ
ドロキシ−24−ノル−9,10−セコー5,7,10
(19)−コラトリエン−23−オイツク酸アルキルエス
テル)から都合よくつくることができる。かかる
エステルは、公知の化合物である(デルーカ等の
米国特許第4209634号)。上記した化合物の23−エ
ステル官能基を、例えば、水素化リチウムアルミ
ニウムを使用して還元すると、対応する23第一ア
ルコール、即ち、構造式3b(プロセス・スキー
ム)を有し、R1,X1,X2及びX3が水素である
1α,23−ジヒドロキシビタミンD類似体が直接
得られる。 あるいは、上記したエステルをアルキルグリニ
ヤール試薬で処理すると、23第三アルコール、即
ち、構造式3d(プロセス・スキーム)を有し、
R1とR2はいずれもアルキルであり、従つて、こ
の場合には導入された2つのアルキル基は必然的
に同一である1α,23−ジヒドロキシビタミンD
化合物が得られる。 上記した23−エステルからこのようにして得ら
れた5,6−シス−ビタミン1α,23−ジヒドロ
キシビタミンD類似体は、バーループ
(Verloop)等のヨウ素触媒の二重結合異性化方
法〔オランダの化学の業績の集録(Rec.Trav.
Chem.Pays−Bas)、第78巻1004頁(1969年)〕に
より、対応する5,6−トランス異性体(4b
4dの一般構造式)に変換することができる。 生成物3b4b3d又は4dのヒドロキシ保護誘
導体が治療その他の用途に所望される場合には、
本技術分野において公知の従来の誘導化反応によ
つて遊離のヒドロキシ化合物からつくることがで
きる。例えば、3b又は3dの構造式を有し、X1
X2及びX3が水素である化合物は容易にアセチル
化されて、ピリジンの無水酢酸で処理すると対応
する1,3,23−トリアセテートとなり、3b
3d又は4b及び4dの他のアシレートも同様に、
無水アシル酸又は塩化アシルを用い、室温又は高
温で公知の手順に従つて処理することにより、得
ることができる。 更に、一般構造式が及びの化合物の3−O
−アシル誘導体(X1とX3がH、X2=アシル)も
当然に、ソルボリシス反応の直後生成物として得
ることができ、この最終生成物の他の部分又は完
全アシル化誘導体は、所望の場合には、反応工程
におけるアシル化中間体を使用して得ることがで
きるのである。例えば、中間体1b又は1d(R1
R2はアルキル、X3=H)は標準的な手順により
23−アシル誘導体(化合物1b又は1d、X3=アシ
ル)にアシル化することができ、これらの中間体
をヒドロキシル化すると2b又は2dとなり、更に
ソルボリシスを行なうと、3,23−ジアシル化合
3b又は3d(X2とX3はアシル基で、同じであつ
ても異なつていてもよく、X1=H)及び4b又は
4d(X2とX3はアシル、X1=Hが得られる。同様
に、2b又は2dの23−アシレートをアシル化して
対応する1,23−ジアシル中間体(化合物2b
2d、X1とX3はアシル)とし、ソルボリシスを
行なうと、3b4b又は3d4dの構造式の1,3,
23−トリ−O−アシル化生成物が得られる。ある
いは、ジヒドロキシ化合物2b又は2d(X1とX3
H)を1−O−アシル中間体(2b又は2d、X1
アシル、X3=H)に選択的にアシル化し、次に
ソルボリシスを行なうと、最終生成物(3b4b
3d,4d)の1,3−ジ−O−アシル誘導体(X1
とX2はアシル、X3=H)が得られ、同様な1,
3−ジアシレートが、タイプ3a及び3c(又は4a
及び4c)の化合物の1,3−ジ−アシル化次にア
ルデヒド又はケト基の水素化ホウ素還元により得
ることができる。 上記化合物における炭素23の置換基R1とR2
同一でない場合には、該化合物は一般にジアステ
レオマ(23R及び23Sエピマーの混合物として得
られ、最終生成物は、炭素23のR又はS立体化学
に特徴があるエピマの混合物として得られる。所
望の場合には、これらのエピマーは(好ましくは
最終生成物の段階で高性能液体クロマトグラフイ
ーにより)分離して23Rエピマーと23Sエピマー
を純粋な形で得ることができる。例えば、アルデ
ヒド1aと臭化イソブチルマグネシウムとの反応
により、シクロビタミンD中間基1b(R1=イソ
ブチル)が23Rエピマーと23Sエピマーの混合物
として得られる。この混合物の上記した1α−ヒ
ドロキシル化、ソルボリシス及びアシルが水分解
により更に転換すると、3bの23R及び23Sエピマ
ー(R1=イソブチル)並びに4bの23R及び23Sエ
ピマー(R1=イソブチル)の4つの化合物が得
られる。これらの化合物は、高圧液体クロマトグ
ラフイにより有利に分離されて、各エピマーを純
粋な形で得ることができる。しかしながら、多く
の薬学上の用途においては、3b及び4b(又は3d
及び4d)のこれらのC−23エピマーをエピマー
混合物として使用することができ、分離は、純粋
な23R及びS異性体が所望される場合にだけ、重
要となる。 出発物質である、プロセス・スキームにおい
て利用されている構造式1aのシクロビタミンD
−23−アルデヒドは、それ自身新規な化合物であ
る。その製造を実施例により下記する。 本発明の1α,23−ジヒドロキシビタミンD類
似体は、腸及び他のビタミンD応答性組織におい
て生ずる1α,25−シヒドロキシビタミンD3受容
体蛋白質に対し大きい結合力を発揮する。これ
は、この蛋白質に対するビタミンD代謝物質又は
類似体の有効な結合が、生体内活性の鍵をなして
いることを示すものである。従つて、本発明の化
合物の著しい結合能力は、哺乳動物におけるカル
シウム及びリン酸物質代謝の調節と骨に関連した
病気の予防及び治療とに関し、公知のビタミンD
代謝物質の代替物として有効に使用することがで
きることを示している。 本発明を単に例示するに過ぎない以下の実施例
により、本発明を更に説明する。実施例において
は、数字(例えば、1a2a3bdbなど)によ
つて表わされる化学生成物は、プロセス・スキー
ム又はにおいて番号が付されている構造式の
ものと同様な構造式のものを指す。プロセス・ス
キーム及びに示されている生成物及び中間体
はいずれも新規である。 例 1 出発物質、構造1a(Z=Me)のシクロビタミ
ンD−23−アルドヒドの調製 N−メチル−N−ニトロソ−p−トルエンスル
ホンアミド(CH3 C6 H4 SO2 N(CH3)NO、
ジアザルド)から発生されたジアゾメタン(CH2
N2)のエタノール−エーテル溶液を、(20)−
3βアセトキシ−5−プレグネン−20−カルボン
酸(10.0g、25.7mmol、m.p.8〜231℃)のエタ
ノール−エーテル1:9の懸濁溶液中に滴下し、
室温で、全固形分が溶解し、過剰のジアゾメタン
の残存で淡黄色になるまで加えた。過剰ジアゾメ
タンを、窒素気流中で、溶液が無色になるまで除
去した。溶剤を除去すると、目的のエステル、
(20)−3β−アセトキシ−5−プレグネン−20
−カルボン酸メチルエステル(10.3g、シリカゲ
ル上、3:7エチルアセテート−ヘキサンによる
Rf0.63、m.p.140〜142℃)を収率99.4%で与え
た。マススペクトルm/e(相対強度)402(M+
0),342(100),327(10),283(4),255(6),239(5),
234,221,213(5);NMR(CDCl3)δ0.70(s,
18−H3),1.02(s,19−H3),1.19(d,J=6.8
Hz,21−H3),2.03(s,3−OCOCH3),4.06
(m,3.H),5.37(br d,J=4.8Hz,6−H), この生成物を5,7−ジエンエステルへ転換す
るのは、上記化合物(10.0g、24.8mmol)のド
ライ・ヘキサン(150ml)溶液中、微砕重炭酸ナ
トリウムの存在下で80℃、窒素中で撹拌下1,3
−ジブロモ−5,5−ジメチルヒダントイン(ジ
ブロマンチン、3.26g、12.4mmol)で処理する
ことによつて達せられる。20分後、反応を常法で
処理した。g−コリジン(2,4,6−トリメチ
ルピリジン、6g、49.6mmol)を7−ブロモ中
間体のドライ・キシレン(100ml)溶液に撹拌下
にゆつくりと加えた。窒素中90分間還流加熱し、
5,7−ジエンと4.6−ジエンを含有する生成混
合物をドライ・ジオキサン(120ml)中に溶解し、
窒素中で70℃で加熱した。ドライ・ジオキサン
(30ml)中のp−トルエンスルホン酸(1g)溶
液を添加し、加熱を30分間続けた。エチルアセテ
ート−ヘキサンからの分別再結晶の処理によつて
5,7−ジエン生成物(6.77g、1:1のエチル
アセテート−ヘキサンによるシリカゲル上で
Rf0.59)を収率68.0%で与えた。UV(C2H5OH)
λmax293nm,282,272,263;マススペクトル
m/e(相対強度)400(M+,2),340(100)3(19),
281(7)253(15),237(14),211(8),158(61);NMR
(CDCl3)δ0.64(s,18−H3),0.96(s,19−
H3),1.23(d,J=6.6Hz,21−H3),2,04
(s,3−OCOOH3),3.67(s,22−COOCH3),
4.71(m,3−H),5.40(m(シヤープ),7−
H),5.58(m(シヤープ),6−H). 3β−アセトキシ基の加水分解は、上記生成物
(2.4g、6.0mmol)の撹拌溶液を微細粉末無水炭
酸カリウム(2.5g、18.mmol)で室温、窒素中
で5時間処理することによつて達成される。その
混合物をエーテル(100ml)で希釈し、水(3×
50ml)で洗浄し、洗い水をエーテル(1×50ml)
でバツク抽出し、抽出物を集めて、飽和塩化ナト
リウム水溶液(2×30ml)で洗浄し、無水硫酸ナ
トリウム上で乾燥、ろ過し、減圧中で濃縮して
2.14g(収率99.6%)の次の構造をもつ、ヒドロ
キシ−エステルを与えた。 UV(ETOH)λmax293nm,282,272,263;
マススペクトルm/e(相対強度)358(M+
100),343(5),340(8),325(81),299(54),253(12),
237(19),211(18),143(51);NMR(CDCl3)δ0.64
(s,18−H3),0.95(s.19−H3),1.21(d,J=
6.8Hz,21−H3),3.66(s,22−COOCH3),5.39
(m(シヤープ),7−H),5.57(m(シヤープ),
6−H). 上記5,7−ジエンエステル(1.5g、2×
0.75g、4.18mmol)の1:4ドライ・ベンゼン
−エーテル(150ml)中の溶液を、窒素中でジヤ
ケツトの周囲が2重壁で、水冷石英浸漬筒で、窒
素発泡器、マグネチツク・スターラー、ビコー
ル・フイルターを備えた装置にハノービア
608A36石英中圧水銀蒸気紫外ランプを用いて光
照射した。反応を高性能液体クラマトグラフイー
(HPLC、ゾーバツクスSiL分析カラム)で1%
イソプロパノール−ヘキサン265nmを用いて監視
した。この準−光静止状態(quasi−
photostationary state)混合物はルミステロー
ル(8%)、プレビタミン(63%)及びプロビタ
ミン(29%)を含有し、それらは各々31ml、43ml
及び53mlで溶出した。新しく窒素中で蒸留し、使
用の直前に窒素で飽和した、このエタノール中の
混合物は窒素中で70℃、3時間加熱され、冷却さ
れ、減圧下で濃縮した、エチルアセテート−ヘキ
サンを用いて、フロリシル(マグネシウムシリケ
ート、MgO 15.5%、SiO284%、Na2SO40.5%)
上でクロマトグラフイーで精製して(段階的溶
出、5〜25%)下記に示す構造のビタミンエステ
ル(0.774g、収率51.6%)を与えた。 この化合物は次の物理的データによつて特徴付
けられる。UV(C2H5OH)λmax265nm;マスス
ペクトルm/e(相対強度)358(M+,75),340
(8),325(26),299(13),253(14),237(10),211(10),
136
(100),118(98);NMR(CDCl3)δ0.56(s,18−
H3),1.20(d/J=6.8Hz,21−H3),3.65(s,
22−COOCH3),3.94(m,3−H),4.80(d,J
=1.2Hz,19−H),5.04(d,J=1.2Hz,19E−
H),6.03(d,J=11.2Hz,7−H),6.23(d,
J=11.2Hz,6−H). 上記ビタミンエステル(500mg、1.4mmol)の
ドライ・ピリジン(5ml)中の溶液を新しく再結
晶させたp−トルエンスルホニルクロリド(530
mg、2.8mmol)で窒素中で5℃で24時間処理し
た。その混合物を永に注ぎ、エーテル(3×20
ml)で抽出した。抽出物を一緒にし、3%塩酸水
溶液(2×10ml)、水(1×10ml)飽和重炭酸ナ
トリウム水溶液(1×10ml)、飽和塩化ナトリウ
ム水溶液(2×10ml)で連続して洗浄し、そして
無水硫酸マグネシウム上で燥し、ろ過後、減圧下
濃縮して対応の3−p−トルエンスルホニル誘導
体(690mg)、シリカゲル上1:1エチルアセテー
ト−ヘキサンでRf0.56)を収率96.4%で得る。マ
ススペクトルm/e(相対強度)521(M+,7),
358(16),340(88)325(23),299(5),281(6),253(30),
158(63),118(88),91(100);NMR(CDCl3)δ0.54
(s,18−H3)1.20(d,J=6.8Hz,21−H),
2.46(s,3−OSO2C6H4CH3),3.66(s,22−
COOCH3),4.07(m,3−HO,4.81(br s,19
Z−H),5.04(br s,16−H),5.97(d,J
=11.6Hz,7−H),6.10(d,J=11.6Hz,6−
H),7.34(d,J=8.4Hz,3−OSO2C6H4CH3),
7.81(d,J=8.Hz,3−OSO2C6H4CH3). 上記のトルエンスルホニル中間体を、無水メタ
ノール(20ml)中に微細粉末重炭酸ナトリウム
(600mg)を懸濁させた液に撹拌下で添加(600mg、
1.17mmol)して、ソルボリシスに付した。その
混合液を窒素中、55℃で15時間加熱した。通常の
処理を行つたのち、30%エチルアセテートヘキサ
ン(2回溶出)を用いてシリカゲル上でクロマト
グラフイーを行つて、下記構造のシクロビタミン
Dエステルを300g、収率68.8%で得た。 この生成物は、0.2%イソプロパノール−ヘキ
サンを用いるHPLC(ゾーバツクスSil、セミプレ
パラテイブ・カラム)によつてさらに精製するこ
とができる。この生成物は次のデータによつて特
徴付けられる。マススペクトルm/e(相対強度)
372(M+,17),340(100),253(48),221(4),135(4
1),119(72);NMR(CDCl3)δ.54(s,18−H3),
0,74(m,3−H),0,91(m,4−H),1.20
(d,J=7.2Hz,21−H3),3.25(s.6R−OCH3
3.65(s,22−COOCH3),4.15(d,J=8.8Hz,
6−H)4.88(br s19−H),5.00(d,J=8.8
Hz,7−H),5.02(brs,19E−H). 上記生成物(250mg、0.67mmol、5:95メタノ
ール−クロロホルムで、シリカゲル上のRf0.72)
のエーテル中の撹拌下溶液をエーテル中に飽和し
たリチウムアルミニウムハイドライドで窒素中、
室温で15分間処理した。通常処理を行つて対応の
22−アルコール(200mg、5:95メタノール−ク
ロロホルム中シリカゲル上のRf0.58)を収率86.5
%で与えた。マススペクトルm/e(相対強度)
344(M+,13),312(40),253(19),193(33),135(6
0),119(81);NMR(CDCl3)δ0.56(s,18−H3),
0.74(m.3−H),0.92(m,4−H),1.06(d,J
=6.3Hz,21−H3),3.26(s,6R−OCH3),3.66
(dd,J=2.8Hzと10.4Hz,22−H2),4.17(d,J
=9.2Hz,6−H),4.89(br s,19−H),5.01
(d,J=9.2Hz,7−H),5.0(br s,19
H). 上記アルコール(160mg、0.46mmol、3:7エ
チルアセト−ト−ヘキサンでシリカゲル上、
Rf0.26)のドライ・ピリジン(5ml)液でアイス
バス上で冷却した撹拌溶液を新しく再結晶させた
p−トルエンスルホニルクロリド(180mg、
0.92mmol)で窒素中、3時間処理した。さらに
数個の永を加え、混合液を5分間撹拌して、過剰
のp−トルエンスルホニルクロリドを分解した。
混合液を次に永冷水(5ml)中に注ぎ、エーテル
(3×20ml)抽出した。この抽出物を一緒にして、
連続して、水(3×10ml)、飽和重炭酸ナトリウ
ム水溶液(1×10ml)及び飽和塩化ナトリウム水
溶液(2×10ml)での洗浄を行い、無水硫酸マグ
ネシウム上で乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮して22
−p−トルエンスルホネート誘導体(210mg、
3:7エチルアセテート−ヘキサンでシリカゲル
上Rf0.46)を収率90.6%で得る。マススペクトル
m/e(相対強度(498(M+,19),483(11),466(2
7),294(8),135(36),119(55),91(100). 上記p−トルエンスルホニル中間体(180mg、
0.36mmol)のドライジメチルスルホキシド(10
ml)中の撹拌液を窒素中で80℃で2時間シアン化
ナトリウム(36mg、0.72mmol)で処理した。そ
の混合液を室温にまで放冷し、1時間かきまぜ、
次に永飽和塩化アンモニウム水溶液(10ml)上に
注ぎ、ヘキサン(3×10ml)で抽出した。抽出液
を一緒にし、水(3×20ml)、飽和塩化ナトリウ
ム水溶液(2×20ml)で洗浄し、無水硫酸マグネ
シウム上で乾燥し、ろ過し(それをまた、活性チ
ヤーコールで脱色し、そしてフイルター補助物と
してのセライトでろ過することもできる)、減圧
下で濃縮した。エチルアセテート−ヘキサン(2
回抽出)の20%液を用いてシリカゲル上でクロマ
トグラフイーを行つて精製し、目的のシクロビタ
ミンD−22−ニトリル(100mg、3:7エチルア
セテート−ヘキサンでシリカゲル上Rf0.49)を収
率78.3%で与えた。この生成物は下記に示す構造
を持つ。 マススペクトルm/e(相対強度)353(M+
25),338(4),321(100),306(31),135,119(56);
NMR(CDCl3)δ0.57(s,18−H3),0.75(m,3
−H),0.92(m,4−H),1.18(d,J=6.8Hz,
21−H3),3.26(s,6R−OCH3),4.15(d,J=
9.3Hz,6−H),4.88(brs,19−H),5.02(d,
J=9.3Hz,7−H),5.04(br,s,19E−H).
上記のニトリル(90mg、0.25mmol)をドライ
ベンゼン(10ml)中撹拌して、窒素中でアイスバ
ス上で、ジイソブチルアルミニウムハイドライド
([(CH32CHCH22AlH0.25ml、トルエン中の1.5
ml溶液)を徐々に加えるまで冷却した。添加完了
後、アイスバスを取除き室温で30分間反応を行わ
せた。次いでアルミニウム塩錯体を分解するため
に十分な量のメタノールを注意深く加え、混合液
を永水に注ぎ、相分離させ、そして水相をエーテ
ル(3×0ml)で抽出した、有機相を一緒にした
ものを飽和食塩水(2×10ml)で洗い、無水硫酸
マグネシウム上で燥し、ろ過し、減圧下で濃縮し
た。25%エチルアセテートヘキサン(2回溶出)
を用いるシリカゲルによりクロマトグラフイーに
よつて構造1a(Z=Me)(プロセス・スキーム
)をもつ目的のシクロビタミンD−23−アルデ
ヒド(81mg、3:7エチルアセテート−ヘキサン
でシリカゲル上Rf0.52)を収率89.2%で与えた。
m/e(相対強度)356(M+,9)324(27),1335
(20)119(61);NMR(CDCl3)δ0.59(s,18−H3),
0.75(m,3−H),0.92(m,4−H),1.03(d,
J=6.4Hz,21−H3),3.27(s,6−OCH3),
4.17(d,J=9.3Hz,6−H),4.89(br s,19
−H),5.01(d,J=9.3Hz,7−H),5.04(br
s,19E−H),9.76(m,23−CHCO). 例 2 1a2aへのヒドロキシル化 新たに蒸留しtert−ブチルヒドロペルオキシド
((CH2))3COOH、13mg、0.14mmol)を窒素中、
ドライ・メチレンクロリド(10ml)中の二酸化セ
レン(SeO2、3.9mg、0.03mmol)の撹拌懸濁液中
に加えた。混合液を均一になるまで(30分間)室
温でかきまぜ、アイスバスで冷却し、シクロビタ
ミンDアルデヒド1a(Z=Me)(25mg、
0.07mmol)のドライ・メチレンクロリド(1ml)
液を加えた。次いでアイスバスを除去し、室温で
1時間反応を進行させた。反応混合液に10%
NaOHを添加して反応を停止させ、エーテルで
希釈後、相(有機及び水性)を分離した。有機相
を揮散により得られた残留物は引き続いて40%エ
チルアセテート−ヘキサンを用いシリカゲル上で
クロマトグラフイーにかけて2aの構造の1α−ヒ
ドロキシシクロビタミンDアルデヒド(ここでZ
=Me、X1=H)(10mg)を収率38.2%で得た。マ
ススペクトル372(M+,2),340(42),299(24),
135(100). 例 3 2a3a及び4aへのソルボリシス 氷酢酸(0.5ml)中の、例2で得られた生成物
2a(8mg、0.02mmol)の溶液をかきまぜて、窒
素中55℃で15分間加熱した。生成混合液を氷に注
ぎ、重炭酸ナトリウムで中和し、エーテルで抽出
した。エーテル抽出液を蒸発させて3β−アセテ
ートの混合物(化合物3a4aからなる。ここで
X1=HとX2=アセチルである)を与えた。これ
はエーテル(1ml)中に再溶解し、10%水酸化カ
リウムで窒素中室温で15分間処理された。その結
果生じた生成混合物を高性能液体クロマトグラフ
イー(HPLC、ゾーバツクスSiL、セミプレバラ
テイブカラム、6.mm×25cm)で5%イソプロパノ
ール−ヘキサンを用いて精製したところ、化合物
3a(X1とX2=H)を与えた。UV(O2H5OH)
λmax265nm;マススペクトルm/e(相対強度)
358(M+,28)340(15),152(49),134(100);NMR
(CDCL3)δ0.61(s,18−H),1.04(d,J=6.6
Hz21=H3),4.24(m,2−H),4.44(m,−H),

501(d,J=1.2Hz,19−H),5.34(d,J−
1.2Hz,19−H),6.03(d,J=11.2Hz,7−
H),6.38(ds,J=11.2(Hz,6−H),9.76(m,
23−CHO);と化合物4a(X1andX2=H):UV
(C2H5OH)λmax273nm;マススペクトルm/
e(相対強度)358(M+,13)340(5),152(24),
134(100);NMR(CDCl3)δ0.62(s,18−H3),
1.04(d,J=6.4Hz,21−H3),4.25(m,3−
H),4.50(m,1−H),4.(br s,19−H),
5.13(br s,19−H),5.89(d,J=10.8Hz,
7−H),6.58(d,j=10.8Hz,6−H),9.76
(m,23−CHO). 例 4 1bを与える1aのアルキル化 イソブチルマグネシウムブロミド
((CH32CHCH2MgBr)を次のようにして調製
した。装置を使用の直前にオーブンで乾燥する。
100ml容の丸底フラスコにコイル型コンデンサー、
圧力平衡化側管を有する滴下漏斗及びマグネテイ
クスターラーを取付けた。コンデンサーの上端に
三方管を通してトラツプを設けた。高純度の乾燥
窒素をコンデンサーの上端に導入し、装置中を吹
き抜け、滴下漏斗の口から逃がした。漏斗を閉じ
る時に、トラツプ中に泡で指示される如く、わず
かに窒素圧がかかるように維持した。マグネシウ
ムくず(1.2g、0.05mmol)をフラスコ中に取
り、窒素を30分間、空気を置換し、湿気の除去を
確実にするために通し、窒素流をただ認知できる
程度に減少させたのち撹拌下エーテル中のイソブ
チルブロミド((CH32CHCH2Br6.8g、
0.05mol)を漏斗から滴下導入した。反応を4時
間行わせた。最終容積を50mlに調整した。 イソブチルマグネシウムブロミド(0.5ml、
0.5mmol、エーテル中の1.0モル溶液)を、窒素
1a(35mg、0.1mmol(例1参照)のエーテル溶
液をかきまぜてゆつくりと添加した。混合液を室
温で24時間還流し、次いで明確な分離が起きる点
に達するまで滴下漏斗から制御させた還流速度で
ゆつくりと飽和塩化アンモニウム水溶液を加え
た。混合液を数分間放置し、上澄みをデカントし
て、沈殿物を新鮮なエーテルで5,6回洗浄し
た。このエーテル性の溶液を一緒にして、無水硫
酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、減圧下で濃縮
した。20%エチルアセテート−ヘキサンを用いる
(2回溶出)シリカゲルクロマトグラフイーにか
けて生成物1b(R1=イソブチル、X3=H、Z=
Me)(27mg、3:7エチルアセテート−ヘキサン
でシリカゲル上、Rf=0.50)を収率66.3%で与え
た。マススペクトルm/e(相対強度)414(M+
16),382(83),253(50),135(45),119(95). 化合物1a(Z=メチル)をエチルマグネシウ
ムブロミドで、上記の説明と類似の条件下で処理
して生成物1b(R1=エチル、X3=H、Z=メチ
ル)を与える。 化合物1a(Z=メチル)を上述の条件下でイソ
プロピルマグネシウムプロミドで処理すると生成
1b(R1=イソプロピル、X3=H、Z=メチル)
を与える。 例 5 1b2bへのヒドロキシル化 新しく蒸留したtert−デチルヒドロペルオキシ
ド((CH33COOH、11mg、0.12mmol)を窒素
中、かきまぜた二酸化セレン(SeO2、3.3mg、
0.03mmol)のドライ・メチレンクロリド(10ml)
液に加えた。混合物を室温で均一になるまでかき
まぜた(30分間)、アイスバスで冷却し、ドラ
イ・メチレンクロリド(1ml)中に溶解した例4
からの生成物1b(R1=イソブチル)(25mg、
0.06mmol)を加えた。次にアイスバスを取り除
き、室温で1時間行わせ、反応を停止させるため
に10%水酸化ナトリウム(5ml)を加えた。その
混合液をエーテル(30ml)で希釈し、相を分離
し、有機相を連続して、10%水酸化ナトリウム
(3×5ml)、水2×5ml)、飽和食塩水(2×5
ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、
ろ過し、減圧下で濃縮した。40%エチルアセテー
ト−ヘキサンを用いシリカゲル上で行うクロマト
グラフイー精製によつて生成物2b(R1=イソブチ
ル、X1とX3=H、Z=Me)を12.2mg(41%)生
じた。マススペクトルm/e(相対強度)430
(M+,22),412(5),398(44),380(15),357(17),135
(100);NMR(CPCl3)δ0.57(s,18−H),0.64
(t,J=4.6Hz,3−H),0.92(d,J=6.5Hz,
26−Hと27−H3),0.98(d,J=6.4Hz,21−
H),3.26(s,6−OCH3),3.79(m,23−
H),4.20(m,6−H),4.23(m,1−H),4.98
(m,7−H),5.17(d,J=1,2Hz,19
H),5.24(d,J=1.2Hz,19−H). 例 6 2b3b4bへのソルボリシス 例5の生成物(10mg、0.023mmol)の氷酢酸
(0.5ml)溶液をかきまぜて、窒素中で55℃で15分
間加熱した。混合液を氷に注ぎ、氷冷飽和重炭酸
ナトリウム水溶液を注意して加えて中和したの
ち、次いで混合物をエーテル(3×10ml)で抽出
した。一緒にした抽出物を(1×5ml)、飽和食
塩水(2×5ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。 3β−アセテートの混合物(化合物3b4b、こ
こでR1=イソブチル、X1とX3=H、X2=アセチ
ル)のエーテル溶液(1ml)を窒素中室温で15分
間、10%水酸化カリウムで処理した。次いで飽和
食塩水(5ml)を加え、混合物をエーテル(3×
10ml)で抽出した。抽出物を水(2×5ml)及び
飽和食塩水(2×5ml)で洗浄し、次いで無水硫
酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過し、減圧下で濃
縮した。シス及びトランス異性体を、5%イソプ
ロパノール−ヘキサンを用いる高性能液体クロマ
トグラフイー(HPLC、ゾーバツクスSil、セミ
プレパラテイブカラム、6.2mm×25cm)で分離し
た化合物3b(R1=イソブチル、X1,X2,X3
H、23−立体化学性)を与える。UV
(C2H5OH)λmax265nm;マススペクトルm/
e(相対強度)416(M+,17),398(12),380(5),152
(38),134(100);NMR(CDCl3)δ0.58(s,18−
H3),0.92(d,6.4Hz,26−H3と27−H3),0.98
(d,J=6.4Hz,2−H3),3.79(m,23−H),
4.24(m,3−H),4.44(m,1−H),5.01(br
s,19−H),5.33(br s,19−H),6.03
(d,J=11.2Hz,7−H),6.39(d,J=11.2
Hz,6−H),と5,6−トランス化合物4b(R1
=イソブチル,X1,X2,X3=H,23−立体化
学性:UV(C2H5OH)λmax273nm;マススペク
トルm/e(相対強度)416(M+,9),398(5),
152(29),134(100);NMR(CDCl3)δ0.61(s,18
−H3),0.93(d,J=6.8Hz,26−Hと27−H3O,
0.99(d,J=6.8Hz,21−H),3.79(m,−H),
4.24(m,3−H),4.50(m,1−H),4.98(d,
J=1.2Hz,19−H),5.13(d,J=1.2Hz,19
E−H),5.89(d,J=11.2Hz,7−H),6.59
(d,J=11.2Hz,6−H),同様に3bの23−の
異性体:UV(C2H5OH)λmax265nm;マススペ
クトルm/e(相対強度)416(M+,24)398(89),
380(35),152(100),134(73). 例 7 23−エステルから化合物3b(R1=R2=Me)の
調製メチルマグネシウムブロミド(CH3MgBr、
0.05ml、3mol、エーテル溶液)を窒素中で(5
Z、7)−(1、3)−1,3−ジヒドロキ
シ−24−ノル−9,10−セコ−5,7,10(19)−コ
ラトリエン−23−オイツクアシドメチルエステル
(1mg)のエーテル液(5ml)に滴下した。混合
液を還流下で10分間加熱し、冷却し、飽和塩化ア
ンモニウム水溶液をゆつくりと加えた。反応混合
物を通常の方法で処理して、生成物を8%イソプ
ロパノールを用いる高性能液体クロマトグラフイ
ー(HPLCミクロポラシル・セミプレパラテイブ
カラム)で精製して化合物3d(R1=R2=Me、X1
=X2=X3=H)(15:85のメタノール−クロロホ
ルムでシリカゲル上Rd0.48)を与えた。UV
(C2H5OH)λmax265nm;マススペクトルm/
e(相対強度)388(M+,7)370(52)、352(50),
337(9),269(11),267(9),251(15),152(31),134(10
0);NMR(CDCl3)δ0.60(s,18−H3),1.08
(d,J=6.4Hz,21−H3),1.24(s,26−H3
27−H3),4.25(m,3−H),4.45(m,1−H)
5.02(br s,19−H),5.35(br s,19
H),6.04(d,J=12.0Hz,7−H),6.40(d,
J=12.0Hz,6−H). 例 8 23−エステルからの化合物3bの調製 エーテル中に飽和したリチウムアルミニウムハ
イドライドを、窒素中かきまぜながら(5、7
E)−(1−3)−1,3−ジヒドロキシ−24
−ノル−9,10−セコー5,7,10(19)−コラント
リエン−23−オイツクアシドメチルエステル(1
mg)のエーテル(2ml)溶液に室温で添加した。
反応を5分間行わせた。通常の処理後、高性能液
体クロマトグラフイー(HPLC;ミクロポラシル
セミプレパラフイブカラム)を8%イソプロパノ
ール−ヘキサンを用いて行つて、化合物3b(R1
=H、X1=X2=X3=H)(15:85のメタノール
−クロロホルムでシリカゲル上でRfが0.45)を調
製した。UV(C2H5OH)λmax265nm;マススペ
クトル(m/e(相対強度)360(M+,8),342(5
1),342(51),324(49),269(11),251(25),152(33)

134(100);NMR(CDCl3)δ0.58(s,18−H3),
0.98(d,J=6.2Hz,21−H3),3.71(br m,23
−H3),4.25(m,3−H),4.45(m,1−H),
5.03(br s,19−H),5.34(br s,19
H),6.03(d,J=11.2Hz,7−H),6.40(d,
J=11.2Hz,6−H). 例 9 1b1cへの酸化 ドライN,N−ジメチルホルムアルデヒド(1
ml)中のシクロビタミンD−23−アルコール
3b,R1=イソブチル、Z=メチル)(1当量)
を窒素中ピリジニウムジクロメート(7当量)を
添加する前に、アイスバス上で冷却した。反応
を、窒素中、5℃で8時間行わせ、次いで混合物
を氷水(3ml)に注ぎエーテル(3×5ml)で抽
出した。抽出物を一緒にし、連続的に水(1×3
ml)と飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水
硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過し、減圧下で
濃縮した。30%エチルアセテートヘキサンを用い
るシリカゲル上のクロマトグラフイーでケトン3c
(R1=イソブチル、Z=メチル)を与える。マス
スペクトルm/e(相対強度)412(M+,25),380
(32),365(7),161(36),150(66),135(20),133(1
9),
131(21),121(27),119(46),118(100). 例 10 1c1dへのアルキル化 ケトン1c(R1=イソブチル、Z=メチル)の
エーテル(0.5ml)溶液をかきまぜながら、窒素
中でメチルマグネシウムブロミド(CH3MgBr、
2.8Mエーテル溶液、20当量)を添加した。この
混合物を還流下に一夜加熱し、冷却し、明確な沈
殿物が分離されるまで、飽和塩化アンモニウム水
溶液で処理した。上澄みをデカントして、沈殿を
新鮮なエーテルで洗浄し、エーテル性の溶液を一
緒にして無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過
し、減圧下で濃縮した。30%エチルアセテート−
ヘキサンを用いシリカゲル上でクロマトグラフイ
ーを行つて第三級アルコール1d(R1=イソプロ
ピル、R2=メチル、X3=H、Z=メチル)を与
えた。マススペクトルm/e(相対強度)428(M,
21),410(8),396(7),381(7),150(46),135(20),
133(26),131(24),121(26),119(49),118(75). 例 111b3d及び4dへの転換 例10で得た化合物1b(R1=イソブチル、R2
メチル、Z=メチル)を二酸化セレンとtert−ブ
チルヒドロペルオキシドで例5で示す条件で処理
して対応の1α−ヒドロキシ−誘導体2d(R1=イ
ソブチル、R2=メチル、X1=H、Z=メチル)
を与える。この物質をソルボリシスに付し、次い
でアシル加水分解を行つてシス及びトランス異性
体の分別を例6に説明したように行うと、化合物
3d(R1=イソブチル、R2=メチル、X1=X2=X3
=H)と化合物4d(R1=イソブチル、R2=メチ
ル、X1=X2=X3=H)を与える。 例 12 1c3c4cへの転換 例9で得られた化合物1c(R1イソブチル、Z
=メチル)が例2に記載されたと類似の条件下
で、1α−ヒドロキシ誘導体2c(R1=イソブチル、
X1=H、Z=メチル)に転換された。化合物2c
は、例3に記載の条件でソルボリシスに付され、
アセテート3c4c(ここでR1=イソブチル、X1
=H、X2=アセチル)の混合物を得る。アセテ
ートを例3に記載されたと同様にして加水分解し
て、対応の遊離のヒドロキシ化合物を高性能液体
クロマトグラフイーにかけて化合物3c(R1=イ
ソブチル、X1=X2=H)と4c(R1=イソブチ
ル、X1=X2=H)を得る 例 13 3a4a3b及び4bへの還元 ジエチルエーテル中のアルデヒド3a(X1=X2
=H)をNaBH4のアルコール性溶液で処理した。
1時間後反応混合物を通常の方法で処理し、生成
物を薄層クロマトグラフイー精製にかけてのち例
8で得られたと同じの23−アルコール3b(R1
H、X1=X2=X3=H)を得た。5,6−トラン
ス−23−アルデヒド4a(X1=X2=H)を全く類
似の方法で還元すると構造4b(R1=H、X1=X2
=X3=H)の5.6−トランス−アルコールを与え
る。 例 14 化合物3a3bへのアルキル化 アルデヒド3a(X1=X2=H)(1当量)のエー
テル(0.5ml)液をかきまぜ窒素中で室温で4時
間の条件でエチルマグネシウムブロミド
(C2H5MgBr、2.8Mエーテル溶液、20当量)で処
理した。飽和塩化アンモニウム水溶液を滴下し
た。次いで通常の処理によつて、23−アルコール
3b、R1=エチル、X1=X2=X3=H)を与えた
マススペクトルm/e(相対強度)388(M+,11)
370(6),357(6),357(3),152(34),134(100).
JP59502453A 1983-09-14 1984-06-13 1,23−ジヒドロキシビタミンd化合物 Granted JPS60502203A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/531,964 US4512925A (en) 1983-09-14 1983-09-14 1,23-Dihydroxyvitamin D compounds
US531964 1983-09-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60502203A JPS60502203A (ja) 1985-12-19
JPH0437074B2 true JPH0437074B2 (ja) 1992-06-18

Family

ID=24119813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59502453A Granted JPS60502203A (ja) 1983-09-14 1984-06-13 1,23−ジヒドロキシビタミンd化合物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4512925A (ja)
EP (1) EP0157781B1 (ja)
JP (1) JPS60502203A (ja)
DE (2) DE3490427T (ja)
GB (2) GB2156354B (ja)
WO (1) WO1985001291A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4555364A (en) * 1984-11-01 1985-11-26 Wisconsin Alumni Research Foundation Method for preparing 1-hydroxyvitamin D compounds
US5218109A (en) * 1988-07-05 1993-06-08 Kuraray Co., Ltd. Steroid compounds
US5373004A (en) * 1993-11-24 1994-12-13 Wisconsin Alumni Research Foundation 26,28-methylene-1α, 25-dihydroxyvitamin D2 compounds
WO2001090061A1 (fr) * 2000-05-23 2001-11-29 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Derives de 5, 6-trans-2-alkylevitamine d
JP2008189776A (ja) 2007-02-02 2008-08-21 Fujifilm Corp 活性放射線硬化型重合性組成物、インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、平版印刷版の作製方法、及び平版印刷版
CN104098493A (zh) * 2014-06-30 2014-10-15 湖南华腾制药有限公司 一种维生素d衍生物的制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4260549A (en) * 1979-05-21 1981-04-07 Wisconsin Alumni Research Foundation Process for preparing 1α-hydroxylated compounds
US4226788A (en) * 1979-03-28 1980-10-07 Wisconsin Alumni Research Foundation 24,24-Difluoro-1α,25-dihydroxycholecalciferol
US4279826A (en) * 1980-09-22 1981-07-21 Wisconsin Alumni Research Foundation 23,25-Dihydroxyvitamin D3

Also Published As

Publication number Publication date
EP0157781A4 (en) 1985-12-30
US4512925A (en) 1985-04-23
EP0157781B1 (en) 1988-05-11
GB2156354A (en) 1985-10-09
DE3490427C2 (ja) 1993-01-07
GB2190085B (en) 1988-04-07
WO1985001291A1 (en) 1985-03-28
JPS60502203A (ja) 1985-12-19
GB8711313D0 (en) 1987-06-17
GB2190085A (en) 1987-11-11
EP0157781A1 (en) 1985-10-16
GB2156354B (en) 1988-04-13
DE3490427T (de) 1986-09-18
GB8510513D0 (en) 1985-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5532391A (en) Homologated vitamin D2 compounds and the corresponding 1α-hydroxylated derivatives
US4448721A (en) Hydroxyvitamin D2 compounds and process for preparing same
US5030772A (en) Process for preparing vitamin D2 compounds and the corresponding 1 α-hydroxylated derivatives
JPH0437074B2 (ja)
JP2741497B2 (ja) 1α−ヒドロキシビタミンD化合物の中間体
JPH0372239B2 (ja)
JP2608322B2 (ja) 1α,25‐ジヒドロキシビタミンD▲下2▼類の製造法
JP2818493B2 (ja) 25−ヒドロキシビタミンD2 化合物および対応する1α−ヒドロキシル化誘導体の製造方法
NO180537B (no) Fremgangsmåte for fremstilling av vitamin D2-forbindelser og de tilsvarende -hydroksylerte derivater
JP3228486B2 (ja) ヒドロキシケトン誘導体およびその製造方法
JP2818494B2 (ja) ビタミンD2 化合物及び対応の1α−ヒドロキシル化誘導体の製造方法
JPH05339230A (ja) 活性型ビタミンd2及びその誘導体の製造法
JP3129758B2 (ja) 活性型ビタミンd3誘導体の製造法
JPH0825993B2 (ja) ビタミンd2およびd3又は活性型ビタミンd2およびd3の製造方法,並びにその中間体
FR2477146A1 (fr) Procede pour la preparation d'acide calcitroique et de ses esters, et composes ainsi obtenus
JPH07126246A (ja) ビタミンd誘導体の新規な製造中間体