JP3340846B2 - Atm−lan及びサーバ及びatmアドレス管理方法 - Google Patents

Atm−lan及びサーバ及びatmアドレス管理方法

Info

Publication number
JP3340846B2
JP3340846B2 JP15338194A JP15338194A JP3340846B2 JP 3340846 B2 JP3340846 B2 JP 3340846B2 JP 15338194 A JP15338194 A JP 15338194A JP 15338194 A JP15338194 A JP 15338194A JP 3340846 B2 JP3340846 B2 JP 3340846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atm
address
terminal
server
atm address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15338194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0818571A (ja
Inventor
和男 坂川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP15338194A priority Critical patent/JP3340846B2/ja
Priority to US08/446,496 priority patent/US5774662A/en
Priority to EP19950108976 priority patent/EP0691772B1/en
Priority to DE1995633533 priority patent/DE69533533T2/de
Publication of JPH0818571A publication Critical patent/JPH0818571A/ja
Priority to US09/427,945 priority patent/USRE39317E1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3340846B2 publication Critical patent/JP3340846B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/30Peripheral units, e.g. input or output ports
    • H04L49/3081ATM peripheral units, e.g. policing, insertion or extraction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/10Packet switching elements characterised by the switching fabric construction
    • H04L49/104Asynchronous transfer mode [ATM] switching fabrics
    • H04L49/105ATM switching elements
    • H04L49/106ATM switching elements using space switching, e.g. crossbar or matrix
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/20Support for services
    • H04L49/201Multicast operation; Broadcast operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/30Peripheral units, e.g. input or output ports
    • H04L49/3009Header conversion, routing tables or routing tags
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5614User Network Interface
    • H04L2012/5615Network termination, e.g. NT1, NT2, PBX
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5614User Network Interface
    • H04L2012/5616Terminal equipment, e.g. codecs, synch.
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/563Signalling, e.g. protocols, reference model
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/10Packet switching elements characterised by the switching fabric construction
    • H04L49/101Packet switching elements characterised by the switching fabric construction using crossbar or matrix

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はATM−LAN及びサー
バ及びATMアドレス管理方法に係わり、特に複数の端
末と、各端末のプロトコルアドレスとATMアドレスと
の対応関係を記憶するATMアドレステーブルを有する
サーバと、各端末及びサーバを収容するATM交換機を
備えたATM−LAN及び該ATM−LANにおけるA
TMアドレス管理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】パソコンやワークステーションの性能向
上に伴い、高速データやマルチメディアを扱うアプリケ
ーションが急速に普及してきている。又、LANを介し
てリモートファイルアクセスや分散コンピューティング
といった技術も確立されている。これらを背景に、最近
では、マルチメディアに対応したより高速のLANへの
期待が高まっている。このような期待に対し、ATM通
信を用いたLAN(ATM−LAN)の研究開発が活発
化している。ATM−LANは、ATM交換機能を有す
る装置(例えばATM交換機)に各端末をスター状に接
続したスイッチングLANであり、各端末は宛先端末に
向けて仮想チャネル(Virtual Channel:VC)を設定
し、5バイトのヘッダと48バイトのデータとから成る
ATMセルとよばれる固定長パケットでデータ転送を行
なう。このため、端末インタフェース上には多数(VP
I/VCIで表現可能な数)のVCが設定可能であり、
端末は設定されたVCを介して同時に複数の相手端末と
通信することができる。
【0003】一般に、LAN上で通信を行なう場合に
は、発端末は相手端末の物理アドレスを知る必要があ
る。この物理アドレスは従来のLANにおいてはMAC
アドレスである。LANにおいてデータはフレーム単位
で伝送され、該フレームに発端末、着端末のアドレスが
含まれている。図18はLANのプロトコルがTCP/
IPの場合におけるフレームの構成図である。スタート
デリミタ(SD:Start Delimiter)とエンドデリミタ(E
D:End Delimiter)間に、制御部(control field)、レ
イヤ2アドレス(MACアドレス)としての宛先アドレ
スDA、発信元アドレスSA、情報部I(IPパケッ
ト)、フレーム検査シーケンスFCSが配置される。I
PパケットIは更に細分化され、制御情報部、プロトコ
ルアドレス(IPアドレス)としての宛先アドレスD
A′、発信元アドレスSA′、情報部I′が設けられて
いる。
【0004】さて、通信に際して相手端末のMACアド
レスを知らなければ通信することはできない。このた
め、相手端末のMACアドレスが不明(プロトコルアド
レスは既知)の場合には、発端末はアドレス解析プロト
コル(Address Resolution Protocol:ARP)により、
上位のプロトコルアドレスからMACアドレスを求め、
このMACアドレスを用いて上位パケット(IPパケッ
ト)をフレーム化して通信を行なっている。図19はA
RPの処理フローである。発端末は、相手端末のMAC
アドレスが不明の場合には(S1)、フレームの宛先
MACアドレスDAとしてブロードキャストアドレス
を、宛先プロトコルアドレスDA′として相手端末の
プロトコルアドレスを、制御情報CF′としてARP
フレームであることを記入したフレーム(ARPフレー
ム)を作成してLANに送出する(S2)。
【0005】各端末は該ARPフレームを受信すると、
該フレームが自己宛であるか、あるいはブロードキャス
トフレームであるか判別する。この場合、ブロードキャ
ストフレームであるため取り込む(S11)。ついで、
ARPフレームであることを確認した後、宛先のプロト
コルアドレスが自分のプロトコルアドレスと一致するか
判断する(S12)。一致しなければ処理を終了し、一
致すれば自分のMACアドレスを含む応答フレームを作
成して発端末に返送する(S13)。発端末は応答フレ
ームを受信すれば(S3)、該応答フレームに含まれる
相手端末のMACアドレスとプロトコルアドレスの対応
を内蔵のIP−MACアドレステーブルに登録し(S
4)、しかる後、該相手MACアドレスを用いてフレー
ムを作成してLANに送出してLAN通信を行なう(S
5)。
【0006】以上は、コネクションレス型通信の場合で
あるが、コネクション型通信を基本とするATM−LA
Nにおいては、端末間にVCを設定し、上位パケットを
セル化して通信を行なう。かかるATM−LANにおい
て、物理アドレスはATMレイヤのアドレス(VPI/
VCI)に相当し、このATMレイヤアドレスはATM
アドレス(端末アドレス)を用いたセットアップSET
UPシーケンスによって決定される。このため、ATM
−LANにおいて相手端末のATMアドレスが不明であ
ると通信ができず、上位のプロトコルアドレスからAT
Mアドレスを解析する手法が必要になる。従来、相手端
末のATMアドレスを獲得する方法としては、全端末に
問い合わせ要求をブロードキャストする方法と、ATM
−LAN内にサーバを設け、該サーバに問い合わせる方
法がある。
【0007】図20はブロードキャスト法の説明図であ
り、1a,1b,1cは端末、2はATM−LANであ
る。ブロードキャスト法では、通信要求の発生した時点
で相手端末のATMアドレスが未知であれば、ATMア
ドレスの問い合わせ要求を網内でブロードキャストし、
所定の端末が該問い合わせに応答して自分のATMアド
レスを応答するものである。例えば、図20において端
末1aが端末1bへの通信に際して端末1bのATMア
ドレスが未知の場合には、ATMアドレスの問い合わせ
要求セル(端末1bのプロトコルアドレスを有してい
る)を網内にブロードキャストする。端末のうち、受信
セルに含まれるプロトコルアドレスと同一のプロトコル
アドレスを有する端末1bは自分のATMアドレスを端
末1aに応答する。端末1aは受信したATMアドレス
を用いて端末1bに発呼して通信を行なう。
【0008】図21はサーバ法の説明図であり、1a,
1b,1cは端末、2はATM−LAN、3はサーバで
ある。サーバ方式は、予め全端末のプロトコルアドレス
とATMアドレスの対応関係をATMアドレステーブル
に登録しておき、通信要求の発生した時点で相手端末の
ATMアドレスが未知であれば、ATMアドレスの問い
合わせ要求をサーバにし、サーバがATMアドレステー
ブルよりATMアドレスを検索して応答するものであ
る。例えば、図21において端末1aが端末1cへの通
信に際して、端末1cのATMアドレスが未知の場合に
は、ATMアドレスの問い合わせ要求セル(端末1cの
プロトコルアドレスを有している)をサーバ3に送出す
る。サーバ3はATMアドレステーブルより端末1cの
ATMアドレスを検索して端末1aに応答し、端末1a
は受信したATMアドレスを用いて端末1cに発呼して
通信を行なう。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ブロードキャスト法で
は、通信要求が発生した時点で相手端末のATMアドレ
スが未知であれば、網内でブロードキャストが行なわ
れ、端末に直接問い合わせが行なわれるため、サーバ法
のように、事前にデータベースを作成しておく必要がな
く、実現が容易である。しかし、不特定な端末と頻繁に
通信が行なわれる場合には、通信要求の発生毎に問い合
わせ要求のブロードキャストが行なわれる。このため、
制御トラヒックが増加するという問題が発生する。更
に、端末の増加や網規模によってこの問題が顕著にな
る。一方、サーバ法では、問い合わせ要求のブロードキ
ャストが行なわれないため、トラヒックは増加しない。
しかし、ATM−LANに接続される全端末の情報を事
前にATMアドレステーブルに登録しておく必要があ
る。このため、初期設置時に全端末の情報をデータベー
ス(ATMアドレステーブル)に登録する作業が必要に
なると共に、端末の増設/移設毎にデータベースの更新
作業が必要となる問題がある。又、端末数の増加や網規
模の拡大に伴い、大容量のデータベースが必要となり、
サーバのハードウェア規模が大きくなるという問題があ
る。
【0010】以上から本発明の第1の目的は、サーバ法
とブロードキャスト法を併用して各方法の問題点を軽減
するATM−LAN及びサーバ及びATMアドレス管理
方法を提供することである。本発明の第2の目的は、ト
ラヒックの増大を押えることができるATM−LAN及
びサーバ及びATMアドレス管理方法を提供することで
ある。本発明の第3の目的は、初期設置時や端末の増設
/移設時にATMアドレステーブル(データベース)の
初期設定作業や更新作業が不要なATM−LAN及びサ
ーバ及びATMアドレス管理方法を提供することであ
る。本発明の第4の目的は、大容量のデータベースが必
要でなく、従って、サーバのハードウェア規模を押える
ことができるATM−LAN及びサーバ及びATMアド
レス管理方法を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図である。11,12,13,・・・は端末、21はサ
ーバ、31は各端末及びサーバを収容するATM交換機
である。各端末11〜13において、11a〜13aは
通信に際して相手端末のATMアドレスが不明の場合、
サーバに対してATMアドレスの問い合わせ要求を送出
する手段、11b〜13bは問い合わせ要求に対してサ
ーバから通知されたATMアドレスを用いてATM交換
機を介して相手端末と通信する手段、11c〜13cは
サーバ21から転送されてきたATMアドレス問い合わ
せ要求に含まれるプロトコルアドレスが自分のプロトコ
ルアドレスと一致する場合には、自分のATMアドレス
をサーバに応答する手段である。サーバ21において、
21aは各端末のプロトコルアドレスとATMアドレス
との対応関係を学習により記憶するATMアドレステー
ブル、21bは端末からのATMアドレス問い合わせ要
求に含まれるプロトコルアドレスに対応するATMアド
レスをATMアドレステーブルを参照して検索する手
段、21cは問合わされたATMアドレスがATMアド
レステーブル21aより求まらない場合、ATMアドレ
ス問い合わせ要求をATM交換機31を介して全端末に
ブロードキャストする手段、21dは問合わされたAT
Mアドレスを該問い合わせ要求を出した端末に応答する
手段である。
【0012】
【作用】発端末11は通信に際して相手端末12のAT
Mアドレスが不明の場合、サーバ21に対してATMア
ドレス問い合わせ要求を送出する。サーバ21は端末1
1からのATMアドレス問い合わせ要求を受信すると、
該問い合わせ要求に含まれる端末12のプロトコルアド
レスに対応するATMアドレスをATMアドレステーブ
ル21aを参照して検索する。プロトコルアドレスに対
応するATMアドレスがATMアドレステーブル21a
に登録されていれば、サーバは該ATMアドレスを端末
11に通知する。しかし、プロトコルアドレスに対応す
るATMアドレスがATMアドレステーブル21aに登
録されていなければ、サーバ21は該プロトコルアドレ
スを含むATMアドレス問い合わせ要求をATM交換機
31を介して全端末12,13・・・に転送する。端末
12,13,・・・は、サーバ21から転送されてきた
ATMアドレス問い合わせ要求を受信すると、該問い合
わせ要求に含まれるプロトコルアドレスが自分のプロト
コルアドレスと一致するかチェックする。端末12は問
い合わせ要求に含まれるプロトコルアドレスと自分のプ
ロトコルアドレスとが一致するから、自分のATMアド
レスをサーバ21に通知する。サーバ21は通知された
ATMアドレスを発端末11に通知する。これにより、
発端末11はサーバから通知されたATMアドレスを用
いてATM交換機31を介して相手端末12と通信す
る。
【0013】以上のように、ATMアドレスの問い合わ
せ要求に対して、該ATMアドレスがサーバのATMア
ドレステーブルに登録されている場合には従来のサーバ
方式と同様に動作して目的とするATMアドレスを得る
ことができ、又、ATMアドレステーブルに登録されて
いない場合には、ATMアドレスの問い合わせ要求をブ
ロードキャストして目的とするATMアドレスを得るこ
とができる。すなわち、サーバ法とブロードキャスト法
を併用してATMアドレスを管理できる。このため、制
御トラヒックの増大を押えることができ、しかも、ブロ
ードキャスト法で求めた対応関係をATMアドレステー
ブルに順次登録して行くことによりATMアドレスを充
実することができ、又、ATMアドレステーブルの初期
設定作業や増設時/移設時における更新作業を不要にで
きる。
【0014】更に、全端末を複数のグルーブに分けてお
き、所望のATMアドレスがATMアドレステーブルに
登録されていなければ、サーバはATMの問い合わせ要
求セルを第1グルーブの全端末に転送する。そして、設
定時間内に所定の端末からATMアドレスの応答通知が
あったか監視し、設定時間内にATMアドレスの応答通
知がない場合には、次のグルーブの全端末に問い合わせ
要求セルを転送し、所定の端末からATMアドレスの応
答通知があるまで順次グルーブを変えて問い合わせ要求
セルを転送する。このようにすれば、全端末に問い合わ
せ要求を送出する前に、所望のATMアドレスが得られ
る可能性が高いため、トラヒックの増大を押えることが
できる。
【0015】又、サーバ21は、所定の端末からATM
アドレスの応答通知を受信した時、該端末のプロトコル
アドレスと通知されたATMアドレスの対応を新たにA
TMアドレステーブル21aに登録する。このようにす
れば、登録後に該ATMアドレスの問い合わせがあった
場合には、該問い合わせ要求をブロードキャストする必
要がなく、ATMアドレステーブルより簡単にATMア
ドレスを求めることができる。更に、サーバ21は所定
の端末からATMアドレスの応答通知を受信した時、A
TMアドレステーブル21aが満杯の場合には、最も古
く参照された対応関係を削除し、前記端末のプロトコル
アドレスと通知されたATMアドレスの対応関係を新た
にATMアドレステーブルに登録するようにする。この
ようにすれば、大容量のATMアドレステーブル(デー
タベース)は必要でなく、従って、サーバのハードウェ
ア規模を押えることができる。又、端末より定期的にサ
ーバに対して自端末のATMアドレス問い合わせ要求を
送出することにより、自端末のプロトコルとATMアド
レスの対応関係をATMアドレステーブルに常時保持さ
せることができる。
【0016】
【実施例】
(a) 全体の構成 図2は本発明のATM−LANの基本構成図であり、1
1〜14は端末、21はサーバ、31は各端末及びサー
バを収容するATM交換機、41〜44はATMセルの
伝送路(回線)である。各端末11〜14において、1
1a〜14aは通信に際して相手端末のATMアドレス
が不明の場合、サーバ21に対してATMアドレスの問
い合わせ要求を送出する手段、11b〜14bは問い合
わせ要求に対してサーバから通知されたATMアドレス
を用いてATM交換機を介して相手端末と通信する手
段、11c〜14cはサーバ21から転送されてきたA
TMアドレス問い合わせ要求に含まれるプロトコルアド
レスが自分のプロトコルアドレスと一致する場合には、
自分のATMアドレスをサーバに応答する手段である。
【0017】サーバ21において、21aは各端末のプ
ロトコルアドレスとATMアドレスとの対応関係を記憶
するATMアドレステーブル、21bは端末からATM
アドレスの問い合わせがあった時、該問い合わせ要求に
含まれるプロトコルアドレスに対応するATMアドレス
をATMアドレステーブルより検索するとともに、新規
の対応関係をATMアドレステーブルに登録する検索・
登録手段、21cは端末から問合わされたATMアドレ
スがATMアドレステーブル21aより求まらない場
合、ATMアドレス問い合わせ要求をATM交換機31
を介して全端末に転送(ブロードキャスト)する手段、
21dは問合わされたATMアドレスを該問い合わせ要
求を出した端末に応答する手段である。
【0018】ATMアドレステーブル21aは図3に示
すように、各端末のプロトコルアドレスとATMアドレ
スとの対応関係並びに該対応関係を参照した時刻を保持
している。端末は通信に際して相手端末のATMアドレ
スが不明の場合、サーバ21に対してATMアドレスの
問い合わせ要求を送出する。サーバ21の検索・登録手
段21bは端末からATMアドレスの問い合わせ要求が
あると、該要求に含まれるプロトコルアドレスに対応す
るATMアドレスがATMアドレステーブル21aに登
録されているか調べ、登録されていれば参照時刻を更新
するとともに、ATMアドレスを応答手段21dに入力
する。又、端末から問合わされたATMアドレスがAT
Mアドレステーブル21aに登録されていない場合に
は、所定の端末に問い合わせて該ATMアドレスを獲得
するが、この場合、検索・登録手段21bは獲得したA
TMアドレスと参照時刻をプロトコルアドレスに対応さ
せてATMアドレステーブル21aに登録する。
【0019】ATM交換機31において、32はATM
スイッチ部、33a〜33dは端末収容部、34はサー
バ収容部である。端末収容部33a〜33dは端末から
入力されたセルにタグ(ルーチング情報)を付加した
り、VPI/VCIの付替を行なってATMスイッチ部
32に送出し、又、ATMスイッチ部32から入力され
たセルよりタグを外して伝送路41〜44に送出する。
サーバ収容部34はサーバ21から入力されたセルにタ
グ(ルーチング情報)を付加したり、VPI/VCIの
付替を行なってATMスイッチ部32に送出し、又、A
TMスイッチ部32から入力されたセルよりタグを外し
てサーバ21に送出する。
【0020】(b) ATMセル ATMセルは図4(a)に示すように、53バイトの固定
長ブロックで構成され、その内5バイトがヘッダ部H
D、48バイトがインフォメーションフィールドDT
(ペイロードPLD)である。ヘッダ部HDには、デー
タがブロックに分解された後でも宛先が判るように呼識
別用の仮想チャンネル番号(Virtual Channel Identifi
er:VCI)が含まれ、そのほか方路を特定する仮想パ
スの識別子(Virtual Path Identifier:VPI)や、
リンク間のフロー制御に用いられるジェネリックフロー
コントロールGFC(Generic Flow Control)や、ペイ
ロードタイプPTI(Payload Type)や、セルロスプラ
イオリティCLP(Cell Loss Priority)や、ヘッダのエ
ラー訂正用符号HEC(Header Error Control)等が含
まれている。このATMセルは、ATMスイッチ32に
入力する前に、端末収容部33a〜33dで図4(b)に
示すように1バイトのルーチング用のタグTAGが付加
されると共にVPI/VCIが更新される。
【0021】(c) 相手端末のATMアドレスが既知の場
合の動作 例えば端末(発端末)11より端末(着端末)13を呼
び出すための操作(着端末13のATMアドレスの入力
操作)をする。すると、発端末内のセル組立部はSETUP
メッセージ(発端末のATMアドレス、着端末のATM
アドレス等を含むデータ)をセル単位に分割し、各分割
データに信号用VCIを付して信号セルを生成し、該信
号セルをATM交換機31に送出する。ATM交換機3
1の信号装置(図示せず)は信号セルを受信すれば、該
信号セルに含まれる情報を組立ててCPU(図示せず)
に通知する。CPUは受信メッセージに基づいて呼処理
制御を行なうと共に、VPI/VCI(方路/仮想呼識
別番号)を決定し、又、発端末、着端末に所定のVCI
を割り当てる。又、ATM交換機31のCPUは、端末
収容部33a内蔵のルーチングテーブルに発端末11の
VCIに対応させて、該VCIを有するセルの出線を特
定するための情報(タグ情報)や付け替え用のVPI/V
CIを登録する。
【0022】以上により、発端末と着端末間にパスが形
成されると、発端末11は送信すべきデータを所定バイ
ト長に分解すると共に、前記割り当てられたVCIを含
むヘッダを付けてセルを生成し、該セルをATM交換機
31に送り出す。ATM交換機31の端末収容部33a
は、端末11から所定の入ハイウェイ(入線)41を介
してセルが入力されると、ルーチングテーブルを参照し
てタグ情報TAG(図4(b)参照)を付加すると共に、V
PI/VCIを付け替えてATMスイッチ32に入力
し、ATMスイッチ32はタグに基づいてATMセルを
所定の出ハイウェイ(出線)43に送り出す。この結
果、発端末11から出力されたセルは呼制御で決定した
方路を介して、着端末13に到り取り込まれる。以後、
発端末11はセルを順次着端末13に送り、着端末は受
信したセルに含まれる情報部DTを組立て、元のデータ
を復元する。
【0023】(d) タグ情報 図5はタグTAGが付加された詳細なATMセルの構成
図である。TAGは1バイトのタグ情報、HDは5バイ
トのヘッダ、PLDは48バイトのペイロードである。
ヘッダ部HDにおいて、VPIは仮想パスの識別子、V
PIは仮想チャンネル番号、GFCはリンク間のフロー
制御に用いられるジェネリックフローコントロール、P
TIはペイロードタイプ、CLPはセルロスプライオリ
ティ、HECはヘッダのエラー訂正用符号HECであ
る。タグにおいて、Cはコピー指示ビット(0:1対1
通信、1:ブロードキャスト通信)、HW(a1,a2)はス
イッチ内方路選択(4×4ATMスイッチの場合)、S
はサーバへの方路選択ビット、RESはスイッチ規模を
拡大した時のリザーブ用ビットである。
【0024】図6はタグ情報と出力方路の関係説明図表
である。C,a1,a2、Sの4ビットにより、入力された
ATMセルの方路が決定される。尚、図中×はドントケ
ア(0,1でもよい)を意味し、黒丸は出方路への出力
を意味する。C=1,S=0はブロードキャストを意味
し、ATMスイッチ32は入力セルをサーバ以外の全端
末の出方路に出力する。C=0,S=1はサーバのみへ
の出力を意味し、ATMスイッチ32は入力セルをサー
バのみに出力する。C=0,S=0はa1,a2の組み
合わせに応じた出方路にセルを出力することを意味し、
ATMスイッチ32は入力セルをa1,a2の組み合わ
せに応じた所定の出方路に出力する。
【0025】(e) ATMスイッチ 図7はn×n(n=3)のATMスイッチの構成図であ
る。I1〜I3はタグ情報検出回路、D1〜D3は伝送情報
遅延回路、DM1〜DM3はデマルチプレクサ、DEC1
〜DEC3はタグ情報デコード回路であり、以上により
セル振分け部CELDが構成される。FM11〜FM33
バッファメモリで例えばFIFO(First-In First-Out)
メモリ、SEL1〜SEL3はセレクタ、AOM1〜AO
3は到着順序管理FIFOである。各到着順序管理F
IFO(AOM1〜AOM3)はそれぞれタグ情報デコー
ド回路DEC1〜DEC3の出力端に接続され、対応する
3つのバッファメモリFM11〜FM13,FM21〜F
23,FM31〜FM33にセルが到来する順序を記憶し、
対応するセレクタSEL1〜SEL3を制御してセル到来
順に3つのバッファメモリからセルを読み出して出線#
1〜#3に送出する。
【0026】入力端#1〜#3に入るセルは図5に示す
フォーマットを有しており、検出回路Ii(i=1〜3)は
この信号に含まれるタグ情報TAGを抽出してデコード
回路DECi(i=1〜3)に送る。デコード回路DECi
は入力されたタグ情報TAGが出力端#j(j=1〜
3)を示すものであれば、切換信号Siによりデマルチ
プレクサDMiを操作してFIFOメモリFMjiにセル
を送る。例えば、入力端#1より入力したセルに含まれ
るタグ所TAGが出力端#2を示すものであれば、デコ
ード回路DEC1はデマルチプレクサDM1を操作して入
力端#1からの情報をFM21に入力する。到着順序管理
FIFO(AOMi)はタグ情報デコード回路DEC1
〜DEC3の出力端に接続され、対応する3つのバッフ
ァメモリFMi1〜FMi3にセルが到来する順序を記憶す
る。例えば、セルがバッファメモリFM11→FM12→F
13→FM12→・・・の順序で到来すれば、到着順序管
理FIFO(AOM1)には1→2→3→2→・・・の
ようにセル到来順にバッファメモリ識別符号が記憶され
る。しかる後、到着順序管理FIFO(AOMi)は対
応するセレクタSELiを制御してセル到来順に3つの
バッファメモリFMi1〜FMi3からセルを読み出して出
線#iに送出する。
【0027】このように、FIFOメモリFMijに複数
セル分の容量を持たせておくことにより、バッファ機能
が得られ、一時的に伝送データが増大するような場合に
も十分に対応できる。また、セル到来順にバッファメモ
リFMi1〜FMi3からセルを読み出すため各バッファメ
モリFMi1〜FMi3に均等数のセルが滞留し、バッファ
メモリよりオーバフローしてセルが廃棄される事態が軽
減される。尚、図7では説明の都合でn=3のATMス
イッチを示したが容易に同様の構成でn=5とすること
ができ、タグ情報デコード回路DEC1〜DEC5は図6
で示したデコード処理を行ない、入力セルを所定の出線
(出力1〜出力5)に応じたFIFOバッファFMijに
格納し、又、到着順序管理FIFOに到着順序を格納す
る。図8はATMスイッチの簡略表現図であり、m本の
入力リンクとm本の出力リンクの交差点上にバッファメ
モリFM11〜FMmmが配置されており、図7のATMス
イッチは点線で囲まれた部分に対応する。
【0028】(f) サーバからのブロードキャスト ATMアドレステーブル21aに端末から要求された相
手端末のATMアドレスが登録されていない場合、サー
バ21はATMアドレスの問い合わせ要求セルをATM
交換機31を介して全端末に転送(ブロードキャスト)
する。図9はブロードキャスト法の説明図である。予
め、サーバ21から出力するブロードキャストセルのV
PI/VCIの値を固定値(=FF−FFFF)に決め
ておく。サーバ21の問い合わせ転送手段21cは、
VPI/VCIとしてFF−FFFFを有し、データ
として相手端末のプロトコルアドレスと、ATMアド
レスの問い合わせである旨のデータ等を有するATMセ
ルをATM交換機31に入力する。ATM交換機31の
サーバ収容部34はVPI/VCI=FF−FFFFの
場合には、入力セルにC=1,S=0のタグ情報TAG
を付加してATMスイッチ32に入力する。これによ
り、ATMスイッチ32はバッファFM51〜FM54を介
して該ATMセルを全端末の出方路(出力1〜出力4)
に出力し、全端末に転送する。
【0029】要約すれば、ATM交換機31において、
サーバ21と全端末11〜14間を同一の値を有するP
VC(パーマネントバーチャルチャネル)で接続してお
く。そして、サーバ21より該PVCを有する問い合わ
せ要求セルが入力された時、ATM交換機31において
セルコピーして該問い合わせ要求セルを全端末11〜1
4に転送する。すなわち、ブロードキャストセルのVP
I/VCIをFF−FFFFとし、VPI/VCI=F
F−FFFFのセルがサーバ21から入力された時、サ
ーバ収容部34は該セルを全端末に入力するようにタグ
情報TAGを付加してATMスイッチ32に転送する。
ATMスイッチ32はタグ情報TAGに基づいて入力セ
ルを全端末にブロードキャストする。尚、全端末11〜
14を複数のグルーブに分けておき、サーバ21より問
い合わせ要求セルを第1グルーブの全端末に転送し、設
定時間内に所定の端末からATMアドレスの応答通知が
あったか監視し、設定時間内にATMアドレスの応答通
知がない場合には、次のグルーブの全端末に問い合わせ
要求セルを転送し、所定の端末からATMアドレスの応
答通知があるまで順次グルーブを変えて問い合わせ要求
セルをグルーブ毎に転送するようにもできる。
【0030】(g) ATM−ARPメッセージの送受信制
御 ATM−ARPメッセージ(ATMアドレス問い合わせ
メッセージ/ATMアドレス応答メッセージ)の送受信
のための制御は以下のように行なう。 (g-1) 制御コネクション 予め、制御コネクションを以下の〜のように設定し
ておく。すなわち、 各端末回線41〜44上におけるATM−ARPメッ
セージ用セルのVPI/VCIをFF−FFFFとす
る。すなわち、端末11〜14よりサーバ21に送出す
るATMアドレスの問い合わせセルのVPI/VCIは
FF−FFFFである。 サーバ側では、端末対応にシリアルにVPI/VCI
を割り当てる。すなわち、サーバより端末11〜14に
送出するATM−ARPメッセージ用セルのVPI/V
CIをそれぞれ 00−0001,00−0002,00−0003,0
0−0004 とする。 また、サーバ側ではに加えて全端末にATMアドレ
スの問い合わせセルをブロードキャストするために、該
セルのVPI/VCIをFF−FFFFにする。 図1
0は、上記のように制御コネクションを設定した場合に
おけるサーバ21と各端末11〜14間の接続イメージ
を示す説明図である。
【0031】(g-2) 通信方式の概要 端末収容部33a〜33dは、端末11〜14よりVP
I/VCI=FF−FFFFのセル(ATMアドレス問
い合わせセル)が入力されると、該VPI/VCIを0
0−0001〜00−0004に付け替えると共に、C
=0,S=1のタグ情報TAGをセルに付加してATM
スイッチ32に転送する。ATMスイッチ32はタグ情
報TAG(C=0,S=1)に基づいて入力セル(AT
Mアドレスの問い合わせセル)をサーバ21に転送す
る。サーバ21は、ATMアドレスの問い合わせセルを
受信すれば、ATMアドレスを求め、問い合わせセルを
発した端末に通知する。尚、サーバ21は端末収容部3
3a〜33dで更新されたVPI/VCI(=00−0
001〜00−0004)によりどの端末からのセルな
のかを識別することができる。
【0032】サーバ21から端末11〜14へのATM
アドレスの応答セルは、送出先端末に応じたVPI/V
CI(=00−0001〜00−0004)を有してい
る。サーバ収容部34は該応答セルが入力されると、V
PI/VCIの値を00−0001〜00−0004か
らFF−FFFFに更新すると共に、タグ情報TAG
(S=0,C=0,a1,a2=送出先端末)を付加し
てATMスイッチ32に転送する。ATMスイッチ32
は入力セルをタグ情報TAGに基づいてスイッチング
し、該セルをて所定の端末が接続された回線に送出し、
該端末に入力する。一方、ブロードキャストの場合、サ
ーバ21から送出される問い合わせ要求セルはVPI/
VCIとしてFF−FFFFを有している。サーバ収容
部34はVPI/VCI=FF−FFFFの問い合わせ
セルが入力されると、全方路を特定するタグ情報TAG
(C=1,S=0)を付加してATMスイッチ32に転
送する。この場合、VPI/VCIの値は変更しない。
ATMスイッチ32は入力セルをタグ情報TAG(C=
1,S=0)に基づいて全方路にスイッチングし、該セ
ルを全端末に入力する。
【0033】(h) 本発明の通信シーケンス 図11は本発明の通信シーケンス説明図である。 発側端末11は、自端末のキャッシュメモリを参照し
て通信相手のATMアドレスが登録されているか否かを
調べる。尚、電源投入時にはキャッシュメモリに通信を
行なう相手の情報は登録されていない。登録されていれ
ば、このATMアドレスを用いてSETUPを実行して
パスを設定し、通信を行なう。しかし、登録されていな
ければ、通信相手14のATMアドレスを問い合わせる
ために、ATM−ARPリクエスト(ATMアドレスの
問い合わせ要求)メッセージをセル化してサーバ21に
送る。図13はATM−ARPリクエストメッセージ/
応答メッセージのフォーマットを示すものである。
【0034】100はプロトコルタイプであり、上位の
プロトコル種別(IP等)を示す。101はATMアド
レス長であり、ATM網で使用するATMアドレスのア
ドレス長を示す。102はプロトコルアドレス長であ
り、上位プロトコルのアドレス長を示すもの(IPの場
合は4バイト)である。103はオペレーション・コー
ド(1:リクエスト、2:応答)である。104は要求
元端末のATMアドレス(ソースアドレス)である。1
05は要求元端末のプロトコルアドレス(ソースアドレ
ス)である。106はターゲット端末のATMアドレス
である。なお、リクエストメッセージの場合には、オー
ル”1”またはオール”0”となり、応答メッセージの
場合には、ATMアドレスが入れられる。107はター
ゲット端末のプロトコルアドレスである。
【0035】サーバ21は、端末11からATM−A
RPリクエストを受信すると、該リクエストに含まれる
ターゲット端末のプロトコルアドレスに対するATMア
ドレスがATMアドレステーブル21aに登録されてい
るかどうかを調べる。登録されていれば、その情報(A
TMアドレス)を含むATM−ARP応答メッセージを
セル化して端末11に返送する。一方、登録されていな
ければ該ATM−ARPリクエストを、ATMスイッチ
32のブロードキャスト機能を用いて全端末に転送す
る。 サーバ21から転送(ブロードキャスト)されたAT
M−ARPリクエストを各端末11〜14が受信する
と、各端末は該リクエストに含まれるターゲット端末の
プロトコルアドレスが自分のプロトコルアドレスと一致
するか判定する。自分のプロトコルアドレスと一致すれ
ば、該端末は自分のATMアドレスを示すATM−AP
R応答メッセージをセル化してサーバ21に返送する。
【0036】サーバ21は、端末14からATM−A
PR応答メッセージを受信することにより目的とする端
末14のATMアドレスdを得る。検索・登録手段21
bは図3に示すようにこのATMアドレスd及び参照時
間をターゲット端末14のプロトコルアドレスDに対応
させてATMアドレステーブル21aに登録する。この
時、ATMアドレステーブル21aが飽和(満杯)の場
合には、参照時刻が最も古いエントリーを削除した後に
新規のエントリーを登録する。尚、参照時刻を記憶せ
ず、LRU(Least Recently Used)法により古いものか
ら順に記憶するように構成することもできる。又、サ
ーバ21は端末14からATM−APR応答メッセージ
を受信すれば、該応答メッセージに含まれるATMアド
レスを、ATM−ARPリクエストメッセージを送信し
た要求端末11に転送する。
【0037】でATM−ARPリクエストメッセー
ジを発した端末11は、又はによりATM−APR
応答メッセージを受信することにより、通信相手14の
ATMアドレスを認識し、これをプロトコルアドレスに
対応させて自端末のキャッシュメモリに保存する。 又、端末11は通信相手のATMアドレスを用いてS
ETUPを実行してパスを設定し、端末14と通信を行
う。 以上のように、サーバ21はATMアドレステーブル2
1aにATMアドレスが登録されている場合は、従来の
サーバ方式と同様に動作するが、ATMアドレステーブ
ル21aにATMアドレスが登録されていない場合に
は、ATM−ARPリクエストメッセージのブロードキ
ャストにより目的とするATMアドレスを得ることが出
来る。従って、事前に全端末の情報をATMアドレステ
ーブル21aに登録する必要がなく、学習機能によりA
TMアドレステーブルの記憶内容を充実させることがで
きる。このことは、ATMアドレステーブルを小規模な
回路構成で実現する上で有効である。
【0038】図13は本発明の別の通信シーケンス説明
図であり、端末よりATM−ARPリクエストにより問
合わされたATMアドレスがATMアドレステーブル2
1aに登録されている場合である。具体的には、図11
の通信シーケンスの後に端末12が端末14と通信する
場合の例である。 通信要求の発生した端末12は、自端末のキャッシュ
メモリを参照して通信相手のATMアドレスが登録され
ているか否かを調べる。登録されていれば、このATM
アドレスを用いてSETUPを実行してパスを設定し、
通信を行なう。しかし、登録されていなければ、通信相
手14のプロトコルアドレスに対応するATMアドレス
を問い合わせるために、ATM−ARPリクエスト(A
TMアドレス問い合わせ要求)メッセージをセル化して
サーバ21に送る。 サーバ21は、端末12からATM−ARPリクエス
トを受信すると、該リクエストに含まれるターゲット端
末14のプロトコルアドレスに対するATMアドレスが
ATMアドレステーブル21aに登録されているかどう
かを調べる。登録されているから、その情報(ATMア
ドレス)を含むATM−ARP応答メッセージをセル化
して端末12に返送する。
【0039】端末12はサーバ21よりATM−AP
R応答メッセージを受信することにより、通信相手14
のATMアドレスを認識し、これをプロトコルアドレス
に対応させて自端末のキャッシュメモリに保存する。 ついで、端末12は通信相手のATMアドレスを用い
てSETUPを実行してパスを設定し、端末14と通信
を行う。 以上のように、サーバ21はATMアドレステーブル2
1aにATMアドレスが登録されている場合は、従来の
サーバ方式と同様に動作する。
【0040】(i) 通信シーケンスにおける各部の処理 (i-1) 発端末の処理 図14は通信要求発生時における発側端末の処理フロー
図である。通信要求が発生すると(ステップ201)、
端末は自分のキャッシュメモリを参照して通信相手のA
TMアドレスがエントリーされているかチェックする
(ステップ202)。エントリーされていれば、該AT
Mアドレスを用いてSETUPを実行してパスを設定
し、通信を行なう(ステップ203)。しかし、キャッ
シュメモリにエントリーがなければ、通信相手のプロト
コルアドレスに対応するATMアドレスを問い合わせる
ために、ATM−ARPリクエストメッセージ(ATM
アドレスの問い合わせ要求メッセージ)をセル化してサ
ーバ21に送る(ステップ204)。以後、サーバ21
からATM−APR応答メッセージが送信されるのを待
ち、(ステップ205)、ATM−APR応答メッセー
ジを受信すれば、該メッセージに含まれる相手端末のA
TMアドレスをキャッシュメモリに登録し(ステップ2
06)、しかる後、該ATMアドレスを用いてSETU
Pを実行してパスを設定し、通信を行なう(ステップ2
03)。
【0041】(i-2) 着側端末の処理 図15はサーバがATM−ARPリクエストメッセージ
を全端末にブロードキャストした際の各端末の処理フロ
ー図である。各端末はサーバ21からATM−ARPリ
クエストメッセージ(ATMアドレスの問い合わせ要求
メッセージ)を受信すると(ステップ301)、該リク
エストに含まれるターゲット端末のプロトコルアドレス
が自分のプロトコルアドレスと一致するか判定する(ス
テップ302)。自分のプロトコルアドレスと一致しな
ければ処理を終了し、一致すれば自分のATMアドレス
を通知するためにATM−APR応答メッセージを作成
し、該メッセージをセル化してサーバ21に返送する
(ステップ303)。
【0042】(i-3) サーバの処理フロー 図16はATM−ARPリクエスト受信用のサーバの処
理フロー図である。サーバ21は、所定の端末からAT
M−ARPリクエストを受信すると(ステップ40
1)、該リクエストに含まれるターゲット端末のプロト
コルアドレスに対応するATMアドレスがATMアドレ
ステーブル21aに登録されているかどうかを調べる
(ステップ402)。ATMアドレスが登録されていれ
ば、ATMアドレステーブル21aにおける参照時刻を
更新する(ステップ403)。しかる後、該ATMアド
レスを通知するためにATM−ARP応答メッセージを
作成し、該メッセージをセル化して要求端末に返送する
(ステップ404)。一方、ステップ402において、
所望のATMアドレスが登録されていなければ、サーバ
21はATM−ARPリクエストをATMスイッチ32
のブロードキャスト機能を用いて全端末に転送する(ス
テップ405)。ついで、該ATM−ARPリクエスト
に対するATM−ARP応答メッセージの受信待ちにな
る(ステップ406)。
【0043】サーバ21は、所定の端末からATM−A
RP応答メッセージを受信すれば、該メッセージに含ま
れるATMアドレス及び参照時間をATMアドレステー
ブル21aに新規登録する(ステップ407)。ATM
アドレスの新規登録処理は以下のように行なう。すなわ
ち、ATMアドレステーブル21aが満杯であるかチェ
ックし(ステップ407a)、満杯でなければ、端末の
プロトコルアドレスに対応させてATMアドレス及び参
照時間をATMアドレステーブル21aに新規登録する
(ステップ407b)。ATMアドレステーブル21a
が満杯の場合には、参照時刻が最も古いエントリーを削
除して空きを作り(ステップ407c)、該空きに新規
のエントリー(ATMアドレス、参照時刻)を登録する
(ステップ407b)。新規登録後、サーバ21はAT
Mアドレスを通知するためにATM−ARP応答メッセ
ージを作成し、該メッセージをセル化して要求端末に返
送する(ステップ404)。
【0044】以上では、サーバ21はステップ405に
おいて、全端末にATM−ARPリクエストを一括して
ブロードキャストする場合であるが、全端末11〜14
を複数のグルーブに分けておき、グルーブ毎にマルチキ
ャストすることもできる。図17はかかるマルチキャス
トの処理フロー図である。図16のステップ402にお
いて、所望のATMアドレスが登録されていなければ、
サーバ21は1→iとし(ステップ405a)、つい
で、第iグルーブの全端末にATM−ARPリクエスト
をATMスイッチ32のマルチキャスト機能を用いて転
送する(ステップ405b)。ついで、該ATM−AR
Pリクエストに対するATM−ARP応答メッセージが
所定の端末から送信されてきたかチェックし(ステップ
405c)、送信されてきてなければマルチキャスト後
の経過時間が設定時間を経過したかチェックし(ステッ
プ405d)、経過してなければ以後ップ405cに飛
びATM−ARP応答メッセージの受信を待つ。
【0045】設定時間を経過してもATM−ARP応答
メッセージを受信しなければ、i+1→iによりグルー
ブを歩進し(ステップ405e)、次のグルーブについ
てステップ405b以降の処理を繰り返す。設定時間内
に所定の端末からATM−ARP応答メッセージを受信
すれば、図16のステップ407に飛び、以降の処理を
行なう。尚、ATMアドレステーブル21aは最新に参
照されたN個のプロトコルアドレスとATMアドレスの
対応関係を保持する。従って、端末より定期的にサーバ
21に対して自端末のATMアドレス問い合わせ要求を
送出することにより、自端末のプロトコルとATMアド
レスの対応関係をATMアドレステーブル21aに常時
保持させることができる。以上、本発明を実施例により
説明したが、本発明は請求の範囲に記載した本発明の主
旨に従い種々の変形が可能であり、本発明はこれらを排
除するものではない。
【0046】
【発明の効果】以上本発明によれば、ATMアドレスの
問い合わせ要求に対して、該ATMアドレスがサーバの
ATMアドレステーブルに登録されている場合には従来
のサーバ方式と同様に動作して目的とするATMアドレ
スを得ることができ、又、ATMアドレステーブルに登
録されていない場合には、ATMアドレスの問い合わせ
要求をブロードキャストして目的とするATMアドレス
を得ることができる。すなわち、本発明によれば、サー
バ法とブロードキャスト法を併用してATMアドレスを
管理でき、このため、制御トラヒックの増大を押えるこ
とができ、しかも、ブロードキャスト法で求めた対応関
係をATMアドレステーブルに順次登録して行くことに
よりATMアドレスを充実することができ、又、ATM
アドレステーブルの初期設定作業や増設時/移設時にお
ける更新作業を不要にできる。
【0047】又、本発明によれば、全端末を複数のグル
ーブに分けておき、ブロードキャストする際、サーバは
ATMの問い合わせ要求セルを第1グルーブの全端末に
転送し、設定時間内にATMアドレスの応答通知がない
場合には、次のグルーブの全端末に問い合わせ要求セル
を転送し、以後、同様に、所定の端末からATMアドレ
スの応答通知があるまで順次グルーブを変えて問い合わ
せ要求セルを転送するようにしたから、全端末に問い合
わせ要求セルをブロードキャストしなくても所望のAT
Mアドレスが得られる可能性が高いためトラヒックの増
大を押えることができる。更に、本発明によれば、サー
バは所定の端末からATMアドレスの応答通知を受信し
た時、該端末のプロトコルアドレスと通知されたATM
アドレスの対応を新たにATMアドレステーブルに登録
するようにしたから、登録後に該ATMアドレスの問い
合わせがあった場合には、該問い合わせ要求をブロード
キャストする必要がなく、ATMアドレステーブルより
簡単にATMアドレスを求めることができる。
【0048】又、本発明によれば、サーバは所定の端末
からATMアドレスの応答通知を受信した時、ATMア
ドレステーブルが満杯の場合には、最も古く参照された
対応関係を削除し、通知されたATMアドレスを新たに
ATMアドレステーブルに登録するようにしたから、大
容量のATMアドレステーブルは必要でなく、従って、
サーバのハードウェア規模を押えることができる。更
に、本発明によれば、端末より定期的にサーバに対して
自端末のATMアドレス問い合わせ要求を送出すること
により、自端末のプロトコルとATMアドレスの対応関
係をATMアドレステーブルに常時保持させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の原理説明図である。
【図2】本発明のATM−LANの構成図である。
【図3】本発明のATMアドレステーブルの構成図であ
る。
【図4】ATMセルの構成図である。
【図5】タグが付加された詳細なATMセルの構成図で
ある。
【図6】タグ情報と出方路の関係説明図表である。
【図7】ATMスイッチの説明図である。
【図8】ATMスイッチの簡略表現図である。
【図9】ATM−ARPリクエストのブロードキャスト
説明図である。
【図10】ATM−ARPメッセージの送受信制御の説
明図である。
【図11】本発明の通信シーケンス説明図(その1)で
ある。
【図12】ATM−ARPメッセージのフォーマット説
明図である。
【図13】本発明の通信シーケンス説明図(その2)で
ある。
【図14】通信要求発生時における発側端末の処理フロ
ー図である。
【図15】ATM−ARPリクエスト受信時の着側端末
の処理フロー図である。
【図16】サーバの処理フロー図である。
【図17】端末をグループ分けした場合におけるATM
−ARPリクエスト転送処理のフロー図である。
【図18】フレーム構成図である。
【図19】LANにおけるARP処理フロー図である。
【図20】ATM−LANにおける従来のARP処理説
明図(ブロードキャスト方式)である。
【図21】ATM−LANにおける従来のARP処理説
明図(サーバ方式)である。
【符号の説明】
11,12,13・・端末 11a〜13a・・ATMアドレスの問い合わせ要求発
生手段 11b〜13b・・相手端末と通信する手段 11c〜13c・・ATMアドレス応答手段 21・・サーバ 21a・・ATMアドレステーブル 21b・・検索・登録手段 21c・・ATMアドレス問い合わせ要求転送手段 21d・・ATMアドレス応答手段 31・・ATM交換機

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の端末と、各端末のプロトコルアド
    レスとATMアドレスとの対応関係を記憶するATMア
    ドレステーブルを有するサーバと、各端末及びサーバを
    収容するATM交換機を備えたATM−LANにおける
    ATMアドレス管理方法において、 発端末は通信に際して相手端末のATMアドレスが不明
    の場合、サーバに対してATMアドレス問い合わせ要求
    を送出する第1ステップ、 サーバは端末からのATMアドレス問い合わせ要求を受
    信すると、該問い合わせ要求に含まれるプロトコルアド
    レスに対応するATMアドレスをATMアドレステーブ
    ルを参照して検索する第2ステップ、 該プロトコルアドレスに対応するATMアドレスがAT
    Mアドレステーブルより求まれば、該ATMアドレスを
    端末に通知する第3ステップ、 ATMアドレスがATMアドレステーブルより求まらな
    ければ、前記プロトコルアドレスを含むATMアドレス
    問い合わせ要求をATM交換機を介して全端末に転送す
    る第4ステップ、 各端末は、サーバから転送されてきたATMアドレス問
    い合わせ要求を受信すると、該問い合わせ要求に含まれ
    るプロトコルアドレスが自分のプロトコルアドレスと一
    致するか判断し、一致する場合には、自分のATMアド
    レスをサーバに通知する第5ステップ、 サーバは通知されたATMアドレスを前記発端末に通知
    する第6ステップを有するATMアドレス管理方法。
  2. 【請求項2】 前記第4ステップは、 ATM交換機においてサーバと全端末間を同一の値を有
    するPVC(パーマネントバーチャルチャネル)で接続
    しておくステップ、 サーバより該PVCを有するATMアドレスの問い合わ
    せ要求セルが入力された時、ATM交換機においてセル
    コピーして該問い合わせ要求セルを全端末に転送するス
    テップを有する請求項1記載のATMアドレス管理方
    法。
  3. 【請求項3】 前記第4ステップは、 ATM交換機においてサーバと全端末間を同一の値を有
    するPVC(パーマネントバーチャルチャネル)で接続
    しておき、かつ、全端末を複数のグループにグルーブ分
    けしておくステップ、 サーバより前記値のPVCを有するATMアドレスの問
    い合わせ要求セルが入力された時、ATM交換機におい
    てセルコピーして該問い合わせ要求セルを第1グルーブ
    の全端末に転送するステップ、 サーバは設定時間内に所定の端末からATMアドレスの
    応答通知があったか監視するステップ、 設定時間内にATMアドレスの応答通知がない場合に
    は、次のグルーブの全端末に問い合わせ要求セルを転送
    するステップ、 所定の端末からATMアドレスの応答通知があるまで順
    次グルーブを変えて問い合わせ要求セルを転送するステ
    ップを有する請求項1記載のATMアドレス管理方法。
  4. 【請求項4】 サーバは、所定の端末からATMアドレ
    スの応答通知を受信した時、前記プロトコルアドレスと
    通知されたATMアドレスの対応を新たにATMアドレ
    ステーブルに登録する第7ステップを有する請求項1又
    は請求項2又は請求項3記載のATMアドレス管理方
    法。
  5. 【請求項5】 サーバは所定の端末からATMアドレス
    の応答通知を受信した時、ATMアドレステーブルが満
    杯の場合には、最も古く参照されたプロトコルアドレス
    とATMアドレスの対応関係を削除するステップ、 前記プロトコルアドレスと通知されたATMアドレスの
    対応関係を新たにATMアドレステーブルに登録するス
    テップを有する請求項1又は請求項2又は請求項3記載
    のATMアドレス管理方法。
  6. 【請求項6】 端末は定期的にサーバに対して自端末の
    ATMアドレスの問い合わせ要求を送出することによ
    り、自端末のプロトコルとATMアドレスの対応関係を
    ATMアドレステーブルに保持させる第8ステップを有
    する請求項5記載のATMアドレス管理方法。
  7. 【請求項7】 複数の端末と、各端末のプロトコルアド
    レスとATMアドレスとの対応関係を記憶するATMア
    ドレステーブルを有するサーバと、各端末及びサーバを
    収容するATM交換機を備えたATM−LANにおい
    て、 端末は、通信に際して相手端末のATMアドレスが不明
    の場合、サーバに対してATMアドレス問い合わせ要求
    を送出する手段と、問い合わせ要求に対してサーバから
    通知されたATMアドレスを用いてATM交換機を介し
    て相手端末と通信する通信手段と、サーバから転送され
    てきたATMアドレス問い合わせ要求に含まれるプロト
    コルアドレスが自分のプロトコルアドレスと一致する場
    合には、自分のATMアドレスをサーバに応答するAT
    Mアドレス応答手段を備え、 サーバは、端末からのATMアドレス問い合わせ要求に
    含まれるプロトコルアドレスに対応するATMアドレス
    を前記ATMアドレステーブルを参照して検索する手段
    と、該プロトコルアドレスに対応するATMアドレスが
    ATMアドレステーブルに登録されていなければ、該プ
    ロトコルアドレスを含むATMアドレス問い合わせ要求
    をATM交換機を介して全端末に転送する手段と、AT
    Mアドレステーブルより求まったATMアドレスあるい
    は端末からの応答により得られたATMアドレスを問い
    合わせ要求を出した端末に通知する手段を有するATM
    −LAN。
  8. 【請求項8】 ATM交換機は、サーバと全端末間を同
    一の値を有するPVC(パーマネントバーチャルチャネ
    ル)で接続する手段と、サーバより該PVCを有するA
    TMアドレスの問い合わせ要求セルが入力された時、A
    TM交換機においてセルコピーして該問い合わせ要求セ
    ルを全端末に転送する手段を有する請求項8記載のAT
    M−LAN。
  9. 【請求項9】 サーバは、所定の端末からATMアドレ
    スの応答通知を受信した時、プロトコルアドレスと通知
    されたATMアドレスの対応を新たにATMアドレステ
    ーブルに登録する手段を有する請求項7記載のATM−
    LAN。
  10. 【請求項10】 前記登録手段は、所定の端末からAT
    Mアドレスの応答通知を受信した時、ATMアドレステ
    ーブルが満杯の場合には、最も古く参照された対応関係
    を削除し、プロトコルアドレスと通知されたATMアド
    レスの対応関係を新たにATMアドレステーブルに登録
    する請求項9記載のATM−LAN。
  11. 【請求項11】 複数の端末と、各端末のプロトコルア
    ドレスとATMアドレスとの対応関係を管理するサーバ
    と、各端末及びサーバを収容するATM交換機を備えた
    ATM−LANにおけるサーバにおいて、 各端末のプロトコルアドレスとATMアドレスとの対応
    関係を記憶するATMアドレステーブルと、 端末からのATMアドレス問い合わせ要求に含まれるプ
    ロトコルアドレスに対応するATMアドレスを前記AT
    Mアドレステーブルを参照して検索する検索手段と、 該プロトコルアドレスに対応するATMアドレスがAT
    Mアドレステーブルに登録されていなければ、該プロト
    コルアドレスに対応するATMアドレスをATM交換機
    を介して端末に問い合わせる問い合わせ手段 ATMアドレステーブルより求まったATMアドレスあ
    るいは端末からの応答により得られたATMアドレス
    を、問い合わせ要求を出した端末に通知する手段 を備
    え、 発信端末からのATMアドレス問い合わせ要求の受信に
    より、検索手段は該ATMアドレス問い合わせ要求に含
    まれるプロトコルアドレスに応じたATMアドレスをA
    TMアドレステーブルを参照して求め、該ATMアドレ
    スが未登録であれば、ATMアドレス問い合わせ手段は
    端末にATMアドレスの問合せを行なうことを特徴とす
    るサーバ。
  12. 【請求項12】 ATMアドレスの問合せに対する応答
    通知を所定の端末から受信する手段と、 前記プロトコルアドレスと通知されたATMアドレスの
    対応を新たにATMアドレステーブルに登録する登録手
    段とを備えた請求項11記載のサーバ。
  13. 【請求項13】 前記登録手段は、所定の端末からAT
    Mアドレスの応答通知を受信した時、ATMアドレステ
    ーブルが満杯の場合には、最も古く参照された対応関係
    を削除し、プロトコルアドレスと通知されたATMアド
    レスの対応関係を新たにATMアドレステーブルに登録
    する請求項12記載のサーバ。
  14. 【請求項14】 ATMアドレス問い合わせ手段は全端
    末にATMアドレスの問合せを行なうことを特徴とする
    請求項11記載のサーバ。
  15. 【請求項15】 ATMアドレス問い合わせ手段は、全
    端末を複数のグルーブにグルーブ分けしておき、第1グ
    ルーブの全端末にATMアドレスの問合せを行ない、設
    定時間内にATMアドレスの応答通知がない場合には、
    次のグルーブの全端末にATMアドレスの問合せを行な
    うことを特徴とする請求項11記載のサーバ。
JP15338194A 1994-07-05 1994-07-05 Atm−lan及びサーバ及びatmアドレス管理方法 Expired - Lifetime JP3340846B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15338194A JP3340846B2 (ja) 1994-07-05 1994-07-05 Atm−lan及びサーバ及びatmアドレス管理方法
US08/446,496 US5774662A (en) 1994-07-05 1995-05-22 System for server obtaining terminal address via searching address table or via broadcasting to all terminals through exchange in response to terminal address interrogation request
EP19950108976 EP0691772B1 (en) 1994-07-05 1995-06-09 Communication system, server and method for address management
DE1995633533 DE69533533T2 (de) 1994-07-05 1995-06-09 Kommunikationssystem, Server und Verfahren zur Adressenverwaltung
US09/427,945 USRE39317E1 (en) 1994-07-05 1999-10-26 System for server obtaining terminal address via searching address table or via broadcasting to all terminals through exchange in response to terminal address interrogation request

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15338194A JP3340846B2 (ja) 1994-07-05 1994-07-05 Atm−lan及びサーバ及びatmアドレス管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0818571A JPH0818571A (ja) 1996-01-19
JP3340846B2 true JP3340846B2 (ja) 2002-11-05

Family

ID=15561232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15338194A Expired - Lifetime JP3340846B2 (ja) 1994-07-05 1994-07-05 Atm−lan及びサーバ及びatmアドレス管理方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5774662A (ja)
EP (1) EP0691772B1 (ja)
JP (1) JP3340846B2 (ja)
DE (1) DE69533533T2 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6016319A (en) * 1995-10-31 2000-01-18 Lucent Technologies, Inc. Communications system for transmission of datagram packets over connection-oriented networks
US6662240B1 (en) * 1996-05-08 2003-12-09 Ncr Corporation Automated configuration of computer accessories
US5864671A (en) * 1996-07-01 1999-01-26 Sun Microsystems, Inc. Hybrid memory access protocol for servicing memory access request by ascertaining whether the memory block is currently cached in determining which protocols to be used
KR980006297U (ko) * 1996-07-04 1998-04-30 이경호 미니오리발과 발목보호밴드를 결합한 샌들
JP3400916B2 (ja) 1996-07-11 2003-04-28 株式会社日立製作所 サーバアドレス管理方式
GB9615029D0 (en) * 1996-07-17 1996-09-04 British Telecomm Internet call centre
US6208952B1 (en) * 1996-10-24 2001-03-27 Microsoft Corporation Method and system for delayed registration of protocols
FI103164B1 (fi) * 1996-11-06 1999-04-30 Ericsson Telefon Ab L M Järjestelmä ja menetelmä palvelun käyttöönottamiseksi
GB2323744B (en) * 1997-01-17 1999-03-24 Connell Anne O Method of supporting unknown addresses in an interface for data transmission in an asynchronous transfer mode
GB2321821B (en) 1997-01-17 1999-03-24 Neill Eugene O Method for distributing and recovering buffer memories in an asynchronous transfer mode edge device
GB2322761B (en) * 1997-01-17 1999-02-10 Donal Casey Method for selecting virtual channels based on address p;riority in an asynchronous transfer mode device
BR9808014B1 (pt) 1997-03-12 2013-06-25 “Mídia legível por computador, não transitória e sistema de rede externa”
US6301257B1 (en) * 1997-03-19 2001-10-09 Nortel Networks Limited Method and apparatus for transmitting data frames between switches in a meshed data network
DE69826997T2 (de) * 1997-05-08 2005-11-24 Hitachi Koki Imaging Solutions, Inc., Simi Valley Verfahren und system zur automatischen erkennung von netzdruckern
JPH11122271A (ja) * 1997-10-09 1999-04-30 Nec Corp 動的atmアドレス設定方式
US6172981B1 (en) * 1997-10-30 2001-01-09 International Business Machines Corporation Method and system for distributing network routing functions to local area network stations
GB2333670B (en) 1998-01-19 2003-02-12 Ericsson Telefon Ab L M Address allocation
US6512772B1 (en) * 1998-02-12 2003-01-28 Hitachi, Ltd. ATM-address resolving transmission apparatus
US6216166B1 (en) * 1998-02-20 2001-04-10 Adc Telecommunications, Inc. Shared media communications in a virtual connection network
CN1291414A (zh) 1998-02-20 2001-04-11 Adc长途电讯有限公司 虚连接的保护交换
US6757247B1 (en) 1998-02-20 2004-06-29 Adc Telecommunications, Inc. Circuit and method for controlling virtual connections in a ring network
US6407983B1 (en) 1998-02-20 2002-06-18 Adc Telecommunications, Inc. Circuit and method for shaping traffic in a virtual connection network
US6233221B1 (en) 1998-02-20 2001-05-15 Adc Telecommunications, Inc. System and method for a ring network with virtual path connections
US6940810B1 (en) 1998-02-20 2005-09-06 Adc Telecommunications, Inc. Protection switching of virtual connections at the data link layer
US6301252B1 (en) * 1998-04-16 2001-10-09 Mantra Communications Incorporated Control and management of ATM networks from server computers
US6456597B1 (en) * 1998-05-04 2002-09-24 Hewlett Packard Co. Discovery of unknown MAC addresses using load balancing switch protocols
JP2000022696A (ja) 1998-06-30 2000-01-21 Fujitsu Ltd ブロードキャスト用アドレスサーバ
JP2000105775A (ja) * 1998-07-29 2000-04-11 Fujitsu Ltd ブラウザを利用したスライドショ―システムおよび方法
US6493342B1 (en) * 1998-09-11 2002-12-10 Teledesic Llc Method of data transmission in a data communication network
US6839755B1 (en) * 1998-09-30 2005-01-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Network peripheral server discovery method
US6556541B1 (en) * 1999-01-11 2003-04-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. MAC address learning and propagation in load balancing switch protocols
US6671279B1 (en) * 1999-02-24 2003-12-30 Nortel Networks Limited Establishing shortcuts in a Multiprotocol-over-ATM system
JP4148605B2 (ja) * 1999-08-06 2008-09-10 富士通株式会社 ネットワークシステムおよびサーバ
US6898200B1 (en) 1999-10-29 2005-05-24 Nortel Networks Limited Method for improving signaling efficiency and performing service load balancing in a connection oriented network
US20020013858A1 (en) * 2000-02-09 2002-01-31 Anderson Keith R. ARP caching apparatus and method
KR20020021226A (ko) * 2000-09-14 2002-03-20 구자홍 비동기 전송모드 교환시스템의 제어 셀 관리방법
US6868071B1 (en) * 2000-11-15 2005-03-15 Intel Corporation System and method of transmitting data frames in a mesh of data switches
FR2846822B1 (fr) * 2002-10-31 2005-03-25 Mediaflow Inc Reseau local industriel ou domestique
US7283534B1 (en) * 2002-11-22 2007-10-16 Airespace, Inc. Network with virtual “Virtual Private Network” server
US7424493B2 (en) * 2003-04-21 2008-09-09 Microsoft Corporation Replication-based propagation mechanism for pipelines
US8989737B2 (en) * 2004-03-10 2015-03-24 Nokia Corporation System and method for establishing a session initiation protocol communication session with a mobile terminal
US7516174B1 (en) 2004-11-02 2009-04-07 Cisco Systems, Inc. Wireless network security mechanism including reverse network address translation
JP4564433B2 (ja) 2005-09-26 2010-10-20 富士通株式会社 伝送装置およびフレーム転送方法
JP5152188B2 (ja) * 2007-07-27 2013-02-27 富士通株式会社 中継装置、中継方法および中継プログラム
US8121130B2 (en) * 2007-12-03 2012-02-21 Cisco Technology, Inc. Determining an optimal route advertisement in a reactive routing environment
JP2017011487A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 富士通株式会社 情報処理システム、情報処理システムの制御プログラム及び情報処理システムの制御方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61140243A (ja) 1984-12-12 1986-06-27 Nec Corp ロ−カルエリアネツトワ−ク制御装置
DE3716183A1 (de) * 1987-05-14 1988-11-24 Sietec Siemens Systemtechnik U Verfahren zum verteilen von aktuellen adressentabellen in "n" ringfoermigen netzen
US5021943A (en) * 1988-08-01 1991-06-04 Motorola, Inc. Content independent rule based options negotiations method
JP2635163B2 (ja) * 1989-04-17 1997-07-30 株式会社日立製作所 網サービス提供方法
JP2964151B2 (ja) 1989-07-03 1999-10-18 富士通株式会社 通信制御方式
JP2598151B2 (ja) * 1990-04-18 1997-04-09 株式会社クボタ バックホウの制御装置
US5278829A (en) * 1991-01-10 1994-01-11 Digital Equipment Corporation Reduced broadcast algorithm for address resolution protocol
JPH0685830A (ja) 1992-08-31 1994-03-25 Fujitsu Ltd Atm網におけるコネクションレス通信方式
US5444702A (en) * 1992-09-14 1995-08-22 Network Equipment Technologies, Inc. Virtual network using asynchronous transfer mode
JP3104429B2 (ja) 1992-10-08 2000-10-30 株式会社日立製作所 コピー機能を有する共通バッファ形atmスイッチ及びそのコピー方法
JPH07118717B2 (ja) * 1993-01-05 1995-12-18 日本電気株式会社 マルチプロトコル対応のパケット網構成方法
JPH06318951A (ja) * 1993-01-07 1994-11-15 Toshiba Corp セル転送方法およびセル転送システム
US5450406A (en) * 1993-04-20 1995-09-12 Kabushiki Kaisha Toshiba ATM communication system with high speed connection-less service function
US5506847A (en) * 1993-04-26 1996-04-09 Kabushiki Kaisha Toshiba ATM-lan system using broadcast channel for transferring link setting and chaining requests
JPH0774767A (ja) 1993-09-01 1995-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd コネクションレスサービス装置
JP3142433B2 (ja) * 1993-12-29 2001-03-07 株式会社東芝 ブリッジ装置及びブリッジ接続方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69533533T2 (de) 2005-09-22
EP0691772A2 (en) 1996-01-10
USRE39317E1 (en) 2006-10-03
EP0691772A3 (en) 2001-04-25
US5774662A (en) 1998-06-30
DE69533533D1 (de) 2004-10-28
JPH0818571A (ja) 1996-01-19
EP0691772B1 (en) 2004-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3340846B2 (ja) Atm−lan及びサーバ及びatmアドレス管理方法
CA2112885C (en) Multi-protocol packet switching network
JP3575225B2 (ja) パケット交換機、パケット交換網及びパケット交換方法
US7733864B2 (en) Node apparatus
JP4542539B2 (ja) ルートルックアップエンジン
US6633565B1 (en) Apparatus for and method of flow switching in a data communications network
KR0136519B1 (ko) 연결설정방식의 비연결형 데이타 처리장치 및 그 방법
CA2281321A1 (en) Programmable network
JPH11346223A (ja) Atm交換機
JP2002152268A (ja) マルチレイヤパケット処理装置
JP2003018214A (ja) パケット通信装置,パケット通信装置におけるマルチキャストパケットの通信方法及びパケット通信装置の設定方法
KR20070078347A (ko) Ppp 멀티링크를 지원하는 시스템에서의 멀티캐스트트래픽 포워딩 장치 및 제어방법
US6944156B2 (en) Label request packet transmission method, packet transfer network and method thereof, and packet transfer device
WO1998020647A1 (en) Method and apparatus to translate data streams among multiple parties
US6515998B1 (en) Table data retrieving apparatus retrieving table in which reference data is stored by using retrieval key
JP2980172B2 (ja) コネクションレス通信装置
JP3046422B2 (ja) Atm網におけるコネクションレス通信方式
JPH07264207A (ja) Atm交換網へのデータ端末接続方法
US6584107B1 (en) Method for realizing emulated ring network structures in a communication network that is designed according to asynchronous transfer mode
JP2001024661A (ja) マルチキャスト方式とその交換方法
JP2923921B1 (ja) パケット転送方式
JPH11191779A (ja) Atmスイッチ
JPH11215157A (ja) パケット交換機及び管理セル中継方法
JP2002368793A (ja) ネットワーク間中継装置及びパケットフロー識別方法
JPH098817A (ja) Atm通信方式

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020806

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090816

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090816

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100816

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110816

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120816

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120816

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130816

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term