JP3337593B2 - 転がり軸受用グリース組成物 - Google Patents

転がり軸受用グリース組成物

Info

Publication number
JP3337593B2
JP3337593B2 JP15629395A JP15629395A JP3337593B2 JP 3337593 B2 JP3337593 B2 JP 3337593B2 JP 15629395 A JP15629395 A JP 15629395A JP 15629395 A JP15629395 A JP 15629395A JP 3337593 B2 JP3337593 B2 JP 3337593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
group
grease
base oil
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15629395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH093466A (ja
Inventor
道治 中
敦 横内
秀樹 小泉
賢一 磯
広嗣 木下
宗市 野村
文裕 板野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Eneos Corp
Original Assignee
NSK Ltd
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd, Nippon Oil Corp filed Critical NSK Ltd
Priority to JP15629395A priority Critical patent/JP3337593B2/ja
Priority to DE19680834T priority patent/DE19680834B4/de
Priority to US08/793,852 priority patent/US5728659A/en
Priority to PCT/JP1996/001709 priority patent/WO1997000927A1/ja
Publication of JPH093466A publication Critical patent/JPH093466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3337593B2 publication Critical patent/JP3337593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/02Mixtures of base-materials and thickeners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/08Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/08Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing oxygen
    • C10M105/18Ethers, e.g. epoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/08Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing oxygen
    • C10M105/32Esters
    • C10M105/36Esters of polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/08Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing oxygen
    • C10M105/32Esters
    • C10M105/38Esters of polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M107/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound
    • C10M107/02Hydrocarbon polymers; Hydrocarbon polymers modified by oxidation
    • C10M107/10Hydrocarbon polymers; Hydrocarbon polymers modified by oxidation containing aliphatic monomer having more than 4 carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M115/00Lubricating compositions characterised by the thickener being a non-macromolecular organic compound other than a carboxylic acid or salt thereof
    • C10M115/08Lubricating compositions characterised by the thickener being a non-macromolecular organic compound other than a carboxylic acid or salt thereof containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/028Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/028Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms
    • C10M2205/0285Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/003Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/04Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/04Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates
    • C10M2207/0406Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/281Esters of (cyclo)aliphatic monocarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/282Esters of (cyclo)aliphatic oolycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/282Esters of (cyclo)aliphatic oolycarboxylic acids
    • C10M2207/2825Esters of (cyclo)aliphatic oolycarboxylic acids used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/283Esters of polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/283Esters of polyhydroxy compounds
    • C10M2207/2835Esters of polyhydroxy compounds used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/285Esters of aromatic polycarboxylic acids
    • C10M2207/2855Esters of aromatic polycarboxylic acids used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/286Esters of polymerised unsaturated acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/34Esters having a hydrocarbon substituent of thirty or more carbon atoms, e.g. substituted succinic acid derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/006Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/026Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/08Amides
    • C10M2215/0813Amides used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/10Amides of carbonic or haloformic acids
    • C10M2215/1013Amides of carbonic or haloformic acids used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/10Amides of carbonic or haloformic acids
    • C10M2215/102Ureas; Semicarbazides; Allophanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/10Amides of carbonic or haloformic acids
    • C10M2215/102Ureas; Semicarbazides; Allophanates
    • C10M2215/1026Ureas; Semicarbazides; Allophanates used as thickening material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/12Partial amides of polycarboxylic acids
    • C10M2215/121Partial amides of polycarboxylic acids used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/2206Heterocyclic nitrogen compounds used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/225Heterocyclic nitrogen compounds the rings containing both nitrogen and oxygen
    • C10M2215/227Phthalocyanines
    • C10M2215/2275Phthalocyanines used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/02Bearings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、転がり軸受用グリース
組成物に関し、特にオルタネータ、カーエアコン用電磁
クラッチ、中間プーリ、電動ファンモータなどの自動車
電装部品、補機などの転がり軸受に使用するグリース組
成物に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車においては、小型軽量化を目的と
したFF車(フロントエンジン・フロント駆動車)の普
及により、またさらに居住空間の拡大の要望により、エ
ンジンルームの縮小を余儀なくされ、オルタネータ、カ
ーエアコン用電磁クラッチ、中間プーリ、電動ファンモ
ータなどの電装部品、補機の小型軽量化が一層進められ
ている。加えて電装部品、補機自体は高性能、高出力の
ものがますます求められており、例えばオルタネータで
は、小型化による出力低下分を設計上高速化することに
より補っている。さらに、静粛性向上の要望によりエン
ジンルームの密閉化が進み、エンジンルーム内の高温化
が促進されるため、より一層高温に耐える仕様の部品が
必要となっている。これら電装部品、補機には転がり軸
受が使用されており、転がり軸受の潤滑には主としてグ
リースが使用されている。現在、自動車の電装部品、補
機等の密封型軸受用グリースの要求としては、はく離寿
命・軸受潤滑寿命が長いこと、グリース漏れが少ないこ
と、低温性能に優れること、さび止め性能に優れるこ
と、軸受音響性能に優れていることなどが挙げられる。
【0003】特開平5−98280号、特開平5−194979号お
よび特開平5−263091号各公報に開示されている、増ち
ょう剤として末端が芳香族系炭化水素基主体のジウレア
化合物を用いたグリースは、軸受のはく離寿命を延長さ
せることができるが、流動性に劣るため高温・高速条件
下で軸受が焼き付き、軸受潤滑寿命に問題がある。
【0004】また、特開平3−79698号、特開平5−14057
6号および特開平6−17079号各公報に開示されている、
増ちょう剤として末端がシクロヘキシル基主体のジウレ
ア化合物を用いたグリースは、高温・高速条件下におけ
る軸受潤滑寿命が長く優れているものの、はく離寿命が
充分ではない。
【0005】さらに特開平4−253796号公報に開示され
ている、増ちょう剤として末端がシクロヘキシル基およ
びアルキル基の混合系であるジウレア化合物を用いたグ
リース、ならびに特開平6−88085号公報に開示されてい
る、増ちょう剤として末端が芳香族系炭化水素基、シク
ロヘキシル基およびアルキル基の3成分混合系であるジ
ウレア化合物を用いたグリースは、はく離寿命が劣り、
せん断安定性が悪く、グリース漏れも大きく、不十分な
ものである。
【0006】また特開昭61-155496号公報に開示されて
いる、増ちょう剤として末端が長鎖アルキルフェニル基
およびシクロヘキシル基であるジウレア化合物を用いた
グリースは、ある程度の高温高速条件での使用には耐え
うるものの、dmn値60万以上、温度150℃以上という
過酷な条件で使用した場合には耐久性に劣るものであ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、特に
高温・高速条件下での軸受潤滑寿命およびはく離寿命な
どが大幅に延長された転がり軸受用グリース組成物を提
供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明によれ
ば、ジアルキルジフェニルエーテル50〜100重量%
および/またはエステル系合成油20〜100重量%を
必須成分とし、40℃における動粘度が40〜400m
2/sである基油100重量部に対して増ちょう剤と
して、(a)一般式(1)で表されるジウレア化合物25
〜90モル%、(b)一般式(2)で表されるジウレア化
合物9〜50モル%、および(c)一般式(3)で表され
るジウレア化合物1〜30モル%
【0009】
【化4】
【0010】(式中、R1は炭素数7〜12の芳香族環
含有炭化水素基、R2は炭素数6〜15の2価の芳香族
環含有炭化水素基を示し、R3はシクロヘキシル基また
は炭素数7〜12のアルキルシクロヘキシル基を示
す。)の組成を有し、かつ混合物中の(R1の数/(R1
の数+R3の数))の値が0.55〜0.95であるジ
ウレア化合物の混合物10〜60重量部を含有すること
を特徴とする転がり軸受用グリース組成物が提供され
る。
【0011】以下、本発明の内容を詳細に説明する。
【0012】本発明のグリース組成物においては、増ち
ょう剤として前記一般式(1)で表されるジウレア化合
物25〜90モル%、好ましくは50〜70モル%、さ
らに好ましくは60〜65モル%;前記一般式(2)で
表されるジウレア化合物9〜50モル%、好ましくは1
5〜40モル%、さらに好ましくは15〜35モル%;
および、前記一般式(3)で表されるジウレア化合物1
〜30モル%、好ましくは1〜15モル%、さらに好ま
しくは5〜15モル%の組成を有するジウレア化合物の
混合物を使用する。
【0013】前記一般式(1)、(2)および(3)の
各式中、R1は炭素数7〜12の芳香族環含有炭化水素
基であり、具体的には例えば、トルイル基、キシリル
基、β−フェンシル基、t−ブチルフェニル基、ドデシ
ルフェニル基、ベンジル基、メチルベンジル基などが挙
げられる。R2は炭素数6〜15の2価の芳香族環含有
炭化水素基であり、具体的には例えば、以下に例示する
基などが特に好ましく用いられる。
【0014】
【化5】
【0015】またR3はシクロヘキシル基または炭素数
7〜12のアルキルシクロヘキシル基であり、具体的に
は例えば、シクロヘキシル基、メチルシクロヘキシル
基、ジメチルシクロヘキシル基、エチルシクロヘキシル
基、ジエチルシクロヘキシル基、プロピルシクロヘキシ
ル基、イソプロピルシクロヘキシル基、1−メチル−3
−プロピルシクロヘキシル基、ブチルシクロヘキシル
基、ペンチルシクロヘキシル基、ペンチルメチルシクロ
ヘキシル基、ヘキシルシクロヘキシル基などが挙げら
れ、特にシクロヘキシル基または炭素数7〜8のアルキ
ルシクロヘキシル基、例えばメチルシクロヘキシル基、
エチルシクロヘキシル基などが好ましい。
【0016】前記一般式(1)、(2)または(3)で
表されるジウレア化合物の具体例としては、例えば以下
に例示する化合物などを特に好ましく用いることができ
る。
【0017】
【化6】
【0018】前記ジウレア化合物の混合物において、R
1およびR3の総数に占めるR1の数の割合、すなわち
(R1の数/(R1の数+R3の数))の値は0.55〜
0.95、好ましくは0.6〜0.9、さらに好ましく
は0.65〜0.85である。この値が0.55未満で
あると充分なはく離寿命が得られず、0.95を超える
と流動性が低くなるために軸受が焼き付くおそれがあ
る。
【0019】本発明のグリース組成物において、前記増
ちょう剤の含有量は、基油100重量部に対し10〜6
0重量部、好ましくは15〜55重量部、さらに好まし
くは20〜50重量部である。前記増ちょう剤の含有量
が10重量部未満の場合はゲル化能が不足し十分な硬さ
が得られず、またグリース漏れも多くなる。一方、60
重量部を超える場合は高温・高速での耐久寿命が著しく
悪くなる。
【0020】前記増ちょう剤としてのジウレア化合物の
混合物を調製するには、公知の方法により各一般式(1)
〜(3)に相当する化合物を調製した後、前記所望の配合
割合で混合することにより得ることができる他、例え
ば、一般式OCN−R2−NCOで表されるジイソシア
ネートと、一般式R1−NH2で表される第一級アミンお
よびR3−NH2で表される第一級アミン(R1〜R3は前
記一般式(1)〜(3)のR1〜R3と同一である)とを
好ましくは10〜200℃、特に好ましくは60〜10
0℃で反応させることにより一段階の反応で製造するこ
ともできる。反応物を過不足なく反応させるために、前
記ジイソシアネートと前記各第一級アミンとの使用モル
比を実質的に1:2とすることが望ましい。また、R1
−NH2で表される第一級アミンとR3−NH2で表され
る第一級アミンとの使用モル比は通常6:4〜9:1、
好ましくは8:2〜7:3とすることが望ましい。それ
ぞれの使用モル比が前記範囲外の場合には、所望のモル
比となる増ちょう剤を得ることが困難であるので好まし
くない。また、反応の際に揮発性の溶媒を使用してもよ
いが、基油を溶媒として使用するとそのまま本発明のグ
リース組成物とすることもできる。
【0021】本発明のグリース組成物に用いる基油は、
特に限定されず、通常、潤滑油の基油として使用されて
いる油はすべて使用することができる。好ましくは、低
温流動性不足による起動トルクの増大や、高温で油膜が
形成され難いために焼き付きが生じやすくなることを避
けるために、40℃における動粘度が、好ましくは40
〜400mm2/s、特に好ましくは60〜250mm2
/s、さらに好ましくは80〜150mm2/sである
基油などが望ましい。この動粘度は、通常ガラス式毛管
式粘度計により測定した際の値を基準とすることができ
る。
【0022】前記基油の具体例としては、鉱油系、合成
油系または天然油系の潤滑基油などが挙げられる。前記
鉱油系潤滑基油としては、鉱油を減圧蒸留、溶剤脱れ
き、溶剤抽出、水素化分解、溶剤脱ろう、硫酸洗浄、白
土精製、水素化精製等を、適宜組み合わせて精製したも
のを用いることができる。前記合成油系潤滑基油として
は、炭化水素系油、芳香族系油、エステル系油、エーテ
ル系油などが挙げられる。前記炭化水素系油としては、
ノルマルパラフィン、イソパラフィン、ポリブテン、ポ
リイソブチレン、1−デセンオリゴマー、1−デセンと
エチレンとのコオリゴマーなどのポリ−α−オレフィン
またはこれらの水素化物などが挙げられる。前記芳香族
系油としては、モノアルキルベンゼン、ジアルキルベン
ゼン、ポリアルキルベンゼンなどのアルキルベンゼン、
あるいはモノアルキルナフタレン、ジアルキルナフタレ
ン、ポリアルキルナフタレンなどのアルキルナフタレン
などが挙げられる。前記エステル系油としては、ジ−2
−エチルヘキシルセバケート、ジオクチルアジペート、
ジイソデシルアジペート、ジトリデシルアジペート、ジ
トリデシルグルタレートなどのジエステル、あるいはト
リメチロールプロパンカプリレート、トリメチロールプ
ロパンペラルゴネート、ペンタエリスリトール−2−エ
チルヘキサノエート、ペンタエリスリトールペラルゴネ
ートなどのポリオールエステルなどが挙げられる。前記
エーテル系油としては、ポリエチレングリコール、ポリ
プロピレングリコール、ポリエチレングリコールモノエ
ーテル、ポリプロピレングリコールモノエーテルなどの
ポリグリコール、あるいはモノアルキルトリフェニルエ
ーテル、アルキルジフェニルエーテル、ジアルキルジフ
ェニルエーテル、ペンタフェニルエーテル、テトラフェ
ニルエーテル、モノアルキルテトラフェニルエーテル、
ジアルキルテトラフェニルエーテルなどのフェニルエー
テルなどが挙げられる。その他の合成潤滑基油としては
トリクレジルフォスフェート、シリコーン油、パーフル
オロアルキルエーテルなどが挙げられる。これらの基油
は単独または混合物として用いることができる。
【0023】本発明においては上記したいずれの基油も
好適に使用することができるが、転がり軸受のグリース
寿命およびはく離寿命をさらに延長させるために、好ま
しくは前記好ましい動粘度範囲を示すジアルキルジフェ
ニルエーテルおよび/またはエステル系合成油を必須成
分とする基油を、通常、基油全量基準で10〜100重
量%含む基油を使用するのが望ましい。ジアルキルジフ
ェニルエーテルを必須とする場合はこれを基油全量基準
で50〜100重量%含有することが好ましく、エステ
ル計合成油を必須とする場合はこれを基油全量基準で2
0〜100重量%使用することが好ましい。ジアルキル
ジフェニルエーテルおよび/またはエステル系合成油以
外の基油を併用する場合は、ポリ−α−オレフィンを使
用することが好ましく、その配合量は基油全量基準で8
0重量%以下であることが望ましい。ジアルキルジフェ
ニルエーテルをポリ−α−オレフィンと併用する場合は
ポリ−α−オレフィンの配合量は基油全量基準で50重
量%以下であることが好ましい。エステル系合成油をポ
リ−α−オレフィンと併用する場合はポリ−α−オレフ
ィンの配合量は基油全量基準で80重量%以下であるこ
とが好ましい。
【0024】前記ジアルキルジフェニルエーテルとは、
下記一般式(4)(式中、R4、R5およびR6は同一ま
たは異なる基であり、これらのうち一つは水素原子であ
り、他の二つはアルキル基であり、好ましくは炭素数8
〜20、さらに好ましくは12〜14の直鎖アルキル基
である)で表すことができる。
【0025】
【化7】
【0026】前記ジアルキルジフェニルエーテルの具体
例としては、例えば下記に例示する化合物などを挙げる
ことができ、使用に際しては単独若しくは混合物として
用いることができる。
【0027】
【化8】
【0028】前記ポリ−α−オレフィンとは、下記一般
式(5)(式中、R7はアルキル基であり、同一分子中
に2種類以上の異なったアルキル基が混在してもよい
が、好ましくはn−オクチル基である。また、nは3〜
8の数が好ましい。)で表わすことができる。
【0029】
【化9】
【0030】前記ポリ−α−オレフィンの使用にあたっ
ては、1種でも、また式中のR7および/またはnが異
なるものの混合物として用いることができる。
【0031】本発明のグリース組成物には、さらにその
優れた性能を高めるため、必要に応じて公知の添加剤を
含有させることもできる。この添加剤としては例えば、
金属石けん、ベントン、シリカゲルなどのゲル化剤;ア
ミン系、フェノール系、イオウ系、ジチオリン酸亜鉛な
どの酸化防止剤;塩素系、イオウ系、リン系、ジチオリ
ン酸亜鉛、有機モリブデンなどの極圧剤;脂肪酸、動植
物油などの油性剤;石油スルホネート、ジノニルナフタ
レンスルホネート、ソルビタンエステルなどのさび止め
剤;ベンゾトリアゾール、亜硝酸ソーダなどの金属不活
性化剤;ポリメタクリレート、ポリイソブチレン、ポリ
スチレンなどの粘度指数向上剤などが挙げられ、これら
を単独または2種以上組み合わせて添加することができ
る。この際、添加剤などの添加量は、本発明の所望の目
的を達成できれば特に限定されるものではないが、通常
グリース組成物中に、20重量%以下含有させることが
できる。
【0032】本発明のグリース組成物を調製するには、
前記基油に、前記増ちょう剤であるジウレア化合物の混
合物、必要に応じて他の増ちょう剤や添加剤などを均一
混合する方法等により得ることができる他、前述のとお
り、前記増ちょう剤であるジウレア化合物の混合物を一
段階の反応で調製する際に、溶媒として基油を用いるこ
とによって、そのまま本発明の組成物を得、必要に応じ
て各種添加剤などを添加する方法などにより得ることが
できる。
【0033】
【発明の効果】本発明のグリース組成物は、特定組成の
ジウレア化合物の混合物を増ちょう剤として含有するの
で、特に高温・高速条件下での軸受潤滑寿命およびはく
離寿命などを大幅に延長させることができる。従って、
特に自動車電装部品、補機などに使用される転がり軸受
用グリース組成物として有用である。
【0034】
【実施例】以下、実施例および比較例によりさらに具体
的に説明するが、本発明はこれらによりなんら限定され
るものではない。
【0035】
【実施例1】基油としてのポリオールエステル100重
量部に、トリレンジイソシアネート(以下TDIと略
す)0.78molを添加し、60℃で加熱溶解させた
後、p−トルイジン1.40molおよびシクロヘキシ
ルアミン0.16molを添加して70℃にて加熱溶解
・反応させた。続いて攪拌して生成したゲル状物質をロ
ールミルに通して目的のグリースを得た。得られたグリ
ースの組成を測定した結果、グリース中には、基油10
0重量部に対して増ちょう剤として、To-NHCONH-T-N
HCONH-Toで表されるジウレア化合物81モル%、To
-NHCONH-T-NHCONH-Cyで表されるジウレア化合物18
モル%、およびCy-NHCONH-T-NHCONH-Cyで表される
ジウレア化合物1モル%の組成(式中、Toはトリル基
を、Cyはシクロヘキシル基を、Tは下記式で示される
基をそれぞれ示す)を有し、
【0036】
【化10】
【0037】かつ混合物中の(Toの数/(Toの数+
Cyの数))の値が0.90であるジウレア化合物の混
合物が50重量部含有されていた。
【0038】また得られたグリースについて、40℃に
おける動粘度をガラス式毛管式粘度計により測定し、混
和ちょう度を1/2ちょう度計により測定した。更に以
下に示す各試験を行った。各測定結果および試験結果を
表1に、またグリース中の増ちょう剤組成を表2に示
す。
【0039】急加減速試験 内径17mm、外径47mm、幅14mmの接触ゴムシール付
き深溝玉軸受(プラスチック保持器付き)にグリース
2.3gを封入し、内輪回転速度2000rpmから1
4000rpmまでの急加速と、14000rpmから
2000rpmまでの急減速とを繰り返し、プーリ荷重
160Kgfの条件で軸受を連続回転させた。500時
間を耐久試験の目標とし、軸受外輪転送面にはく離が生
じて振動が発生したとき、試験を終了とした。試験は4
例行なった。
【0040】高温・高速焼き付き試験 内径17mm、外径47mm、幅14mmの接触ゴムシール付
き深溝玉軸受(プラスチック保持器付き)にグリース
2.3gを封入し、内輪回転速度22000rpm、軸
受外輪温度150℃、ラジアル荷重10Kgf、アキシ
ャル荷重20Kgfの条件で軸受を連続回転させた。1
000時間を耐久試験の目標とし、焼き付きが生じて軸
受外輪温度が165℃以上に上昇したとき、試験を終了
とした。試験は3例行った。
【0041】グリース漏洩試験 内径17mm、外径47mm、幅14mmの接触ゴムシール付
き深溝玉軸受(プラスチック保持器付き)にグリース
2.3gを封入し、内輪回転速度15000rpm、軸
受外輪温度150℃、ラジアル荷重10Kgf、アキシ
ャル荷重20Kgfの条件で軸受を20時間回転させ、
試験終了時までに漏洩したグリース重量を測定した。試
験は4例行なった。尚結果は、グリース全量に対する重
量%として示す。10重量%以下のものを合格とした。
【0042】
【実施例2〜11】TDI、ポリオールエステル、p−
トルイジンおよびシクロヘキシルアミンの代わりに、表
1に示す増ちょう剤原料および基油を用いた以外は、実
施例1と同様にグリースを調製した。得られたグリース
組成を実施例1と同様にグリース中の基油100重量部
に対する増ちょう剤の組成を測定した。結果を表2に示
す。また、得られたグリースについて実施例1と同様な
測定および試験を行った。結果を表1に示す。
【0043】尚、以下の表1〜4中において、MDIは
ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネートを、A
1〜A16は、下記式で表される化合物をそれぞれ示す。
【0044】
【化11】
【0045】また基油としてのジアルキルジフェニルエ
ーテルは、炭素数12〜14アルキル基置換ジアルキル
ジフェニルエーテルの混合物を用いた。
【0046】基油としてのポリ−α−オレフィンは、1
−デセンの3〜8量体水素化物の混合物を用いた。
【0047】基油としてのジエステルは、ジオクチルセ
バケートを用いた。
【0048】基油としてのポリオールエステルは、ペン
タエリスリトールと炭素数8〜12飽和カルボン酸との
混合エステルを用いた。
【0049】
【表1】
【0050】
【表2】
【0051】
【比較例1〜14】TDI、ポリオールエステル、p−
トルイジンおよびシクロヘキシルアミンの代わりに、表
3に示す増ちょう剤原料および基油を用いた以外は、実
施例1と同様にグリースを調製した。得られたグリース
組成を実施例1と同様にグリース中の基油100重量部
に対する増ちょう剤の組成を測定した。結果を表4に示
す。また、得られたグリースについて実施例1と同様な
測定および試験を行った。結果を表3に示す。
【0052】
【表3】
【0053】
【表4】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI (C10M 169/02 C10M 107:02 105:32 C10N 20:02 115:08) 40:02 (C10M 169/02 50:10 105:18 107:02 115:08) (C10M 169/02 105:32 107:02 115:08) C10N 20:02 40:02 50:10 (72)発明者 小泉 秀樹 神奈川県藤沢市鵠沼神明一丁目5番50号 日本精工株式会社総合研究所内 (72)発明者 磯 賢一 神奈川県藤沢市鵠沼神明一丁目5番50号 日本精工株式会社総合研究所内 (72)発明者 木下 広嗣 神奈川県横浜市中区千鳥町8番地 日本 石油株式会社中央技術研究所内 (72)発明者 野村 宗市 神奈川県横浜市中区千鳥町8番地 日本 石油株式会社中央技術研究所内 (72)発明者 板野 文裕 神奈川県横浜市中区千鳥町8番地 日本 石油株式会社中央技術研究所内 (56)参考文献 特開 昭61−155496(JP,A) 特開 平5−263091(JP,A) 特開 平6−306383(JP,A) 特開 平6−17079(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C10M 169/02 C10M 105/18 C10M 105/32 - 105/48 C10M 107/02 - 107/18 C10M 115/08 C10N 20:02 C10N 40:02 C10N 50:10 F16C 33/66

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ジアルキルジフェニルエーテル50〜1
    00重量%および/またはエステル系合成油20〜10
    0重量%を必須成分とし、40℃における動粘度が40
    〜400mm2/sである基油100重量部に対して増
    ちょう剤として、 (a)一般式(1) 【化1】 で表されるジウレア化合物25〜90モル%、 (b)一般式(2) 【化2】 で表されるジウレア化合物9〜50モル%および、 (c)一般式(3) 【化3】 で表されるジウレア化合物1〜30モル%(式中、R1
    は炭素数7〜12の芳香族環含有炭化水素基、R2は炭
    素数6〜15の2価の芳香族環含有炭化水素基を示し、
    3はシクロヘキシル基または炭素数7〜12のアルキ
    ルシクロヘキシル基を示す。)の組成を有し、かつ混合
    物中の(R1の数/(R1の数+R3の数))の値が0.
    55〜0.95であるジウレア化合物の混合物10〜6
    0重量部を含有することを特徴とする転がり軸受用グリ
    ース組成物。
  2. 【請求項2】 前記基油の必須成分を除く基油がポリ−
    α−オレフィンであることを特徴とする請求項1記載の
    転がり軸受用グリース組成物。
JP15629395A 1995-06-22 1995-06-22 転がり軸受用グリース組成物 Expired - Lifetime JP3337593B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15629395A JP3337593B2 (ja) 1995-06-22 1995-06-22 転がり軸受用グリース組成物
DE19680834T DE19680834B4 (de) 1995-06-22 1996-06-20 Schmierstoffzusammensetzung für Wälzlager
US08/793,852 US5728659A (en) 1995-06-22 1996-06-20 Grease compositions for rolling bearing
PCT/JP1996/001709 WO1997000927A1 (fr) 1995-06-22 1996-06-20 Composition de graisse pour des paliers a roulement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15629395A JP3337593B2 (ja) 1995-06-22 1995-06-22 転がり軸受用グリース組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH093466A JPH093466A (ja) 1997-01-07
JP3337593B2 true JP3337593B2 (ja) 2002-10-21

Family

ID=15624653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15629395A Expired - Lifetime JP3337593B2 (ja) 1995-06-22 1995-06-22 転がり軸受用グリース組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5728659A (ja)
JP (1) JP3337593B2 (ja)
DE (1) DE19680834B4 (ja)
WO (1) WO1997000927A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030040442A1 (en) * 1997-07-02 2003-02-27 Nsk Ltd. Rolling bearing
JP2000055132A (ja) * 1998-08-07 2000-02-22 Ntn Corp フライホイールダンパ支持構造
US6417143B1 (en) * 1998-10-30 2002-07-09 Ntn Corporation Rolling bearings and greases for the same
JP2000234638A (ja) * 1999-02-17 2000-08-29 Koyo Seiko Co Ltd 一方向クラッチ
WO2001017953A1 (en) * 1999-09-08 2001-03-15 Guilford Pharmaceuticals Inc. Non-peptidic cyclophilin binding compounds and their use
US6656971B2 (en) 2001-01-25 2003-12-02 Guilford Pharmaceuticals Inc. Trisubstituted carbocyclic cyclophilin binding compounds and their use
US6673750B2 (en) * 2001-02-22 2004-01-06 Ntn Corporation Lubricating composition
WO2002073820A1 (de) * 2001-03-08 2002-09-19 Infineon Technologies Ag Anordnung zur zeitsteuerung für mobile kommunikationssysteme
US20050207687A1 (en) * 2002-01-21 2005-09-22 Nsk Ltd. Rolling bearing
JP4283491B2 (ja) * 2002-04-26 2009-06-24 新日本石油株式会社 グリース組成物
JP4883743B2 (ja) * 2002-08-02 2012-02-22 Ntn株式会社 グリース組成物および該グリース組成物封入軸受
US6916768B2 (en) * 2003-02-20 2005-07-12 Chevron U.S.A. Inc. Low noise grease gelling agents
US7576044B2 (en) * 2003-11-14 2009-08-18 Exxonmobil Research And Engineering Company PAO oil selection to control lubricating grease evaporation and low temperature
JP4776193B2 (ja) * 2004-09-07 2011-09-21 Ntn株式会社 自動車車輪軸受用グリース組成物
WO2006070893A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Nsk Ltd. 伸縮軸
JP2006249271A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Ntn Corp グリース組成物およびグリース封入転がり軸受
JP4937531B2 (ja) * 2005-06-09 2012-05-23 Ntn株式会社 ハブベアリング
JP4968825B2 (ja) * 2005-09-26 2012-07-04 日本グリース株式会社 ピボットアッシー軸受用グリース組成物及びそれを封入したピボットアッシー用軸受
JP2007177954A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Nsk Ltd 転がり軸受
JP4809793B2 (ja) * 2007-03-08 2011-11-09 協同油脂株式会社 グリース組成物及び機械部材
JP2008239706A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Kyodo Yushi Co Ltd グリース組成物及び軸受
JP2009108263A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Nsk Ltd グリース組成物及び転がり軸受
JP4877343B2 (ja) * 2009-03-05 2012-02-15 日本精工株式会社 転がり軸受
JP5604061B2 (ja) * 2009-06-22 2014-10-08 出光興産株式会社 グリース組成物
JP5481694B2 (ja) * 2009-08-31 2014-04-23 日本精工株式会社 グリース組成物及びそれを封入した転がり軸受
JP5886533B2 (ja) * 2011-03-11 2016-03-16 日本トムソン株式会社 ころ保持用のゲル状潤滑剤を充填した総ころ軸受
JP5743719B2 (ja) * 2011-05-31 2015-07-01 出光興産株式会社 軸受用グリース
EP2749631A4 (en) * 2011-08-26 2014-07-23 Nsk Ltd LUBRICANT COMPOSITION AND BALL DEVICE
JP5895723B2 (ja) * 2011-09-26 2016-03-30 日本精工株式会社 車輪支持用転がり軸受ユニット
JPWO2013047781A1 (ja) * 2011-09-30 2015-03-30 日本精工株式会社 転がり軸受用グリース組成物及び転がり軸受
JP5990744B2 (ja) * 2012-03-23 2016-09-14 パナソニック株式会社 グリース組成物、転がり軸受およびインバータモータ
JP6041202B2 (ja) 2012-10-26 2016-12-07 協同油脂株式会社 グリース組成物
WO2014087979A1 (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 日本精工株式会社 グリース封入軸受
JP6726487B2 (ja) * 2016-03-08 2020-07-22 協同油脂株式会社 グリース組成物
JP6905921B2 (ja) * 2017-11-22 2021-07-21 コスモ石油ルブリカンツ株式会社 グリース組成物
WO2020006234A1 (en) 2018-06-28 2020-01-02 Dow Global Technologies Llc Method of making a grease thickener and the thickener made by the method

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2710839A (en) * 1952-11-01 1955-06-14 Standard Oil Co Aryl-urea thickened greases
JPS52156274A (en) * 1976-06-21 1977-12-26 Nippon Oil Co Ltd Break grease composition
JPS61155496A (ja) * 1984-12-27 1986-07-15 Koyo Seiko Co Ltd ジウレア系グリ−ス組成物
JP2764724B2 (ja) * 1988-04-08 1998-06-11 協同油脂 株式会社 高温で長寿命を有するグリース組成物
JPH0699702B2 (ja) * 1989-01-26 1994-12-07 住友電装株式会社 自動車用ワイヤーハーネス配線コネクター充填用グリース組成物
JPH07796B2 (ja) * 1989-08-22 1995-01-11 日本精工株式会社 高速ころがり軸受用グリース組成物
JP3519417B2 (ja) * 1991-10-04 2004-04-12 協同油脂株式会社 高温・高速・高荷重印加用の低起動トルク性に優れる軸受用グリース組成物
JP2979274B2 (ja) * 1992-06-29 1999-11-15 日本精工株式会社 高速ころがり軸受用グリース組成物
JP3988895B2 (ja) * 1996-03-22 2007-10-10 協同油脂株式会社 等速ジョイント用グリース組成物
US5589444A (en) * 1996-06-06 1996-12-31 Kyodo Yushi Co., Ltd. Grease composition for constant velocity joints

Also Published As

Publication number Publication date
US5728659A (en) 1998-03-17
DE19680834B4 (de) 2005-07-07
WO1997000927A1 (fr) 1997-01-09
DE19680834T1 (de) 1997-11-27
JPH093466A (ja) 1997-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3337593B2 (ja) 転がり軸受用グリース組成物
US5059336A (en) Grease composition for high speed anti-friction bearing
JP3330755B2 (ja) グリース組成物
EP0577374B1 (en) Grease composition for high-speed rolling bearing
US6020290A (en) Grease composition for rolling bearing
JP4054923B2 (ja) 転がり軸受用グリース組成物及び転がり軸受
US7402550B2 (en) Rolling bearing
US8703678B2 (en) Grease
EP2264132B1 (en) Grease composition and bearings
JP4809793B2 (ja) グリース組成物及び機械部材
WO1994003565A1 (en) Grease for roller bearings and grease-sealed roller bearing
EP0869166A1 (en) Grease composition for rolling bearing
JP3808609B2 (ja) 転がり軸受用グリース組成物
JPWO2006018945A1 (ja) 転がり軸受
JP2009108263A (ja) グリース組成物及び転がり軸受
JPH09217752A (ja) 転がり軸受
JP3422347B2 (ja) 転がり軸受用グリース組成物
JPH09157679A (ja) グリース組成物
JP2005308228A (ja) 転がり軸受
JP2006316082A (ja) グリース組成物およびグリース封入転がり軸受
JP2004002696A (ja) グリース組成物
JP6887758B2 (ja) グリース組成物
JP2003201495A (ja) グリース組成物および転がり軸受
CN116113683A (zh) 润滑脂组合物和滚动轴承
JP2000044977A (ja) グリース組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120809

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130809

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term