JP5743719B2 - 軸受用グリース - Google Patents

軸受用グリース Download PDF

Info

Publication number
JP5743719B2
JP5743719B2 JP2011122383A JP2011122383A JP5743719B2 JP 5743719 B2 JP5743719 B2 JP 5743719B2 JP 2011122383 A JP2011122383 A JP 2011122383A JP 2011122383 A JP2011122383 A JP 2011122383A JP 5743719 B2 JP5743719 B2 JP 5743719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grease
bearing
carbon atoms
bearing grease
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011122383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012251014A (ja
Inventor
行敏 藤浪
行敏 藤浪
文彦 横山
文彦 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
IHI Corp
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd, IHI Corp filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2011122383A priority Critical patent/JP5743719B2/ja
Priority to US14/122,849 priority patent/US9206371B2/en
Priority to CN201280025881.1A priority patent/CN103562363A/zh
Priority to PCT/JP2012/064121 priority patent/WO2012165562A1/ja
Priority to EP12792433.0A priority patent/EP2716745A4/en
Publication of JP2012251014A publication Critical patent/JP2012251014A/ja
Priority to US14/575,106 priority patent/US20150159110A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5743719B2 publication Critical patent/JP5743719B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M115/00Lubricating compositions characterised by the thickener being a non-macromolecular organic compound other than a carboxylic acid or salt thereof
    • C10M115/08Lubricating compositions characterised by the thickener being a non-macromolecular organic compound other than a carboxylic acid or salt thereof containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/08Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing oxygen
    • C10M105/32Esters
    • C10M105/42Complex esters, i.e. compounds containing at least three esterified carboxyl groups and derived from the combination of at least three different types of the following five types of compound: monohydroxy compounds, polyhydroxy compounds, monocarboxylic acids, polycarboxylic acids and hydroxy carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/02Mixtures of base-materials and thickeners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/028Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms
    • C10M2205/0285Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/121Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of seven or less carbon atoms
    • C10M2207/123Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of seven or less carbon atoms polycarboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • C10M2207/127Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids polycarboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/2805Esters used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/283Esters of polyhydroxy compounds
    • C10M2207/2835Esters of polyhydroxy compounds used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/284Esters of aromatic monocarboxylic acids
    • C10M2207/2845Esters of aromatic monocarboxylic acids used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/064Di- and triaryl amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/10Amides of carbonic or haloformic acids
    • C10M2215/102Ureas; Semicarbazides; Allophanates
    • C10M2215/1026Ureas; Semicarbazides; Allophanates used as thickening material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/70Soluble oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/02Bearings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/30Refrigerators lubricants or compressors lubricants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/10Semi-solids; greasy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

本発明は、フッ素化合物系冷媒雰囲気下で使用される軸受用グリースに関する。
ターボ機械は高速で動作することから、冷却および潤滑性維持を目的に、軸受潤滑には、一般に潤滑油が使用される。冷凍サイクルやランキンサイクルのように、冷媒の雰囲気環境下での高速軸受を使用する場合には、雰囲気ガスによる粘度低下を見込んだ設計を行い、適正な潤滑油を適用するのが一般的である。
このような冷凍サイクルやランキンサイクルにおいては、フッ素化合物系冷媒雰囲気での潤滑(液冷媒潤滑)が一般に行われている。液冷媒潤滑に適した潤滑油(基油)としてはポリオキシアルキレングリコール、エステル、ポリビニルエーテル、およびアルキルベンゼンなど、冷媒との相溶性のある基油が用いられている(例えば、特許文献1、2参照)。
一方、液冷媒潤滑下でグリース潤滑の軸受を使用することができれば、潤滑油の循環システムや、冷媒と潤滑油の分離装置を簡略化でき、小型化・軽量化・効率化に有利である。しかし、グリース潤滑される軸受は、冷媒雰囲気ではグリースが洗い流されてしまうため、グリース潤滑は非常に困難とされてきた。なお、特許文献3には、液冷媒潤滑下において、MoSを含むグリースを使用することが記載されているが、グリースの主成分の組成は不明である。
特開2010−090285号公報 特開2008−239815号公報 特開平05−005491号公報
特許文献3には、MoSを含むグリースという開示しかなくグリースの主成分の組成が不明であるため、実際にはグリースの流出という問題が内在するものと思われる。
本発明の目的は、フッ素化合物系冷媒雰囲気下でもグリースの流出が少なく、長期間に渡って軸受の潤滑性を維持できる軸受用グリースを提供することにある。
本発明者らが鋭意研究した結果、特定の基油と増ちょう剤を含んだ組成のグリースを用いると、特定のフッ素化合物系冷媒雰囲気において軸受内からグリースが洗い流されないことを見いだした。本発明は、この知見に基づいて完成されたものである。
すなわち、本発明は、以下のような軸受用グリースを提供するものである。
(1)基油と、増ちょう剤とを含む軸受用グリースであって、前記基油がポリアルファオレフィンとエステルとを含んでなる混合基油であり、水素を含まないフッ素化合物系冷媒雰囲気下で使用され、前記フッ素化合物系冷媒が、フッ化エーテル化合物、およびフッ化ケトン化合物のうち少なくともいずれかであることを特徴とする軸受用グリース。
(2)上述の(1)に記載の軸受用グリースにおいて、前記ポリアルファオレフィンと前記エステルとの質量比が5:95から95:5までの範囲であることを特徴とする軸受用グリース。
(3)上述の(1)または(2)に記載の軸受用グリースにおいて、前記エステルが芳香族エステルであることを特徴とする軸受用グリース。
(4)上述の(1)から(3)までのいずれか1つに記載の軸受用グリースにおいて、前記増ちょう剤が、下記一般式(1)で表されるウレア増ちょう剤であることを特徴とする軸受用グリース。
NHCONHRNHCONHR (1)
[式中、R、Rはそれぞれ独立に、炭素数6から22までの1価の鎖式炭化水素基、炭素数6から12までの1価の脂環式炭化水素基、または炭素数6から12までの1価の芳香族炭化水素基を示し、Rは炭素数6から15までの2価の芳香族炭化水素基を表す。]
(5)上述の(4)に記載の軸受用グリースにおいて、RおよびRで表される炭化水素基のうち10質量%以上が炭素数6から12までの1価の脂環式炭化水素基であることを特徴とする軸受用グリース。
(6)上述の(1)から(5)までのいずれか1つに記載の軸受用グリースにおいて、該グリースの混和ちょう度が200以上、380以下であることを特徴とする軸受用グリース。
(7)上述の(1)から(6)までのいずれか1項に記載の軸受用グリースにおいて、前記フッ素化合物系冷媒が、CFCFC(O)CF(CFおよびCF−(OC(CF)FCF)m−(OCF)n−OCFのうち少なくともいずれかである
ことを特徴とする軸受用グリース。
(8)上述の(7)に記載の軸受用グリースにおいて、前記フッ素化合物系冷媒が、CFCFC(O)CF(CFであることを特徴とする軸受用グリース。
(9)上述の(1)から(8)までのいずれか1つに記載の軸受用グリースにおいて、該軸受がランキンサイクルに使用されるものであることを特徴とする軸受用グリース。
(10)上述の(9)に記載の軸受用グリースにおいて、該軸受がターボ式のランキンサイクルに使用されるものであることを特徴とする軸受用グリース。
本発明の軸受用グリースによれば、グリースが所定のフッ素化合物系冷媒に流出しにくいため、長期間に渡って軸受の潤滑性を維持できる。また、潤滑油と異なり回収系が不要であるので軸受の周囲をコンパクトにすることが可能となる。それ故、ランキンサイクル、あるいは冷凍サイクルなどについて、小型・軽量で効率に優れた液冷媒潤滑システムを設計することができる。
ランキンサイクルを利用した発電装置の概略を示す図。 実施例における分離評価装置の概略構成図。 実施例において、(a)は評価試料を分離槽内に保持した状態を示す図、(b)は温度サイクル処理後の評価試料を示す図であって、希釈グリースから基油が分離している状態を示す図。
本発明の軸受用グリース(以下、「本グリース」ともいう。)は、基油と、増ちょう剤とを含み、前記基油がポリアルファオレフィン(以下、「PAO」ともいう。)とエステルとを含んでなる混合基油であり、水素を含まないフッ素化合物系冷媒雰囲気下で使用されることを特徴としている。以下、詳細に説明する。
〔基油〕
本発明における基油は、PAOとエステルとを含んでいる。
PAOは、アルファオレフィンの重合体(オリゴマー)であるが、モノマーであるアルファオレフィンの炭素数としては、粘度指数や蒸発性の観点より6から20までが好ましいが、8から16までがより好ましく、特に10から14までがさらに好ましい。また、PAOとしては、低蒸発性、および省エネルギーの観点よりアルファオレフィンの2量体から5量体までが好ましいが、目的とする性状に合わせて、アルファオレフィンの炭素数とその配合比、重合度を調節すればよい。
アルファオレフィンの重合触媒としては、BF触媒、AlCl触媒、チーグラー型触媒、メタロセン触媒などが使用可能であり、従来、100℃動粘度が30mm/s未満の低粘度PAOにはBF触媒が、30mm/s以上のPAOにはAlCl触媒が使用されてきたが、低蒸発性、および省エネルギーの観点より特にBF触媒やメタロセン触媒が好ましい。BF触媒は、水、アルコール、エステルなどのプロモーターとともに使用されるが、このうち、粘度指数、低温物性、収率の点より、アルコール特に1−ブタノールが好ましい。
基油として用いられるエステルとしては、ポリオールエステル、脂肪族ジエステル、および芳香族エステルが好ましく用いられる。
ポリオールエステルとしては、脂肪族多価アルコールと直鎖状または分岐状の脂肪酸とのエステルが挙げられる。このポリオールエステルを形成する脂肪族多価アルコールとしては、ネオペンチルグルコール、トリメチロールプロパン、ジトリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、ジトリメチロールエタン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、およびトリペンタエリスリトール等がある。また、脂肪酸としては、炭素数4から22までのものを使用することができ、特に好ましい脂肪酸としてはブタン酸、ヘキサン酸、ペラルゴン酸、カプリン酸、ウンデシル酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、オレイン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸およびトリデシル酸が挙げられる。また、上記した脂肪族多価アルコールと直鎖状または分岐状の脂肪酸との部分エステルも使用できる。これらの部分エステルは、脂肪族多価アルコールと脂肪酸との反応モル数を適宜調節して反応させることにより得られる。
このようなポリオールエステルは、100℃動粘度が1mm/sから50mm/sまでが好ましく、より好ましくは、2mm/sから40mm/sまでであり、さらに好ましくは3mm/sから20mm/sまでである。100℃における動粘度が1mm/s以上であると蒸発損失が少なく、また、動粘度が50mm/s以下であると、粘性抵抗によるエネルギー損失が抑制され、低温下での始動性や回転性に優れる。
脂肪族ジエステルとしては、脂肪族二塩基酸ジエステルが好ましく用いられる。脂肪族二塩基酸ジエステルのカルボン酸成分としては、炭素数6から10までの直鎖状または分岐状の脂肪族二塩基酸が好ましく、具体的には、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、およびこれらと同等の性状を有するものが挙げられる。また、アルコール成分としては、炭素数6から18までの脂肪族アルコールが好ましく、具体的にはヘキシルアルコール、ヘプチルアルコール、オクチルアルコール、ノニルアルコール、デシルアルコール、ウンデシルアルコール、ドデシルアルコール、トリデシルアルコール、テトラデシルアルコールおよびペンタデシルアルコール、並びにこれらの異性体が挙げられる。
このような脂肪族ジエステルは、100℃動粘度が好ましくは1mm/sから50mm/sまでであり、より好ましくは、1.5mm/sから30mm/sまでであり、さらに好ましくは2mm/sから20mm/sまでである。100℃における動粘度が1mm/s以上であると蒸発損失が少なく、また、動粘度が50mm/s以下であると、粘性抵抗によるエネルギー損失が抑制され、低温下での始動性や回転性に優れる。
また、芳香族エステルとしては、芳香族一塩基酸、芳香族二塩基酸、芳香族三塩基酸、および芳香族四塩基酸など種々のタイプのカルボン酸とアルコールとのエステルが使用できる。芳香族二塩基酸としてはフタル酸、イソフタル酸等、芳香族三塩基酸としてはトリメリット酸等、芳香族四塩基酸としてはピロメリット酸等が挙げられる。具体的には、トリメリット酸トリオクチル、トリメリット酸トリデシル、およびピロメリット酸テトラオクチル等の芳香族エステル油が好ましく挙げられる、
このような芳香族エステルは、100℃動粘度が好ましくは1mm/sから50mm/sまでであり、より好ましくは、1.5mm/sから30mm/sまでであり、さらに好ましくは2mm/sから20mm/sまでである。100℃における動粘度が1mm/s以上であると蒸発損失が少なく、また、動粘度が50mm/s以下であると、粘性抵抗によるエネルギー損失が抑制され、低温下での始動性や回転性に優れる。
上述したポリオールエステル、脂肪族ジエステル、および芳香族エステルについては各々単独に上述のPAOと混合してもよいし、あるいはともにPAOに混合して用いてもよい。また、コンプレックスエステルとして用いてもよい。コンプレックスエステルとは、多塩基酸と多価のアルコールを原料として合成されるエステルであり、通常、原料には一塩基酸も含まれる。本発明では、脂肪族多価アルコールと、炭素数4から18までの直鎖状または分岐状の脂肪族モノカルボン酸、直鎖状または分岐状の脂肪族二塩基酸、あるいは芳香族二塩基酸、三塩基酸、四塩基酸とからなるコンプレックスエステルを好適に使用することができる。
コンプレックスエステルの形成に用いられる脂肪族多価アルコールとしては、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、ペンタエリスリトール、およびジペンタエリスリトール等を使用することができる。また、脂肪族モノカルボン酸としては、炭素数4から18までの脂肪族モノカルボン酸、例えば、ヘプタデシル酸、ステアリン酸、ノナデカン酸、アラキン酸、ベヘン酸、およびリグノセリン酸が挙げられる。脂肪族二塩基酸としては、コハク酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウンデカン二酸、ドデカン二酸、トリデカン二酸、カルボキシオクタデカン酸、カルボキシメチルオクタデカン酸、およびドコサン二酸等が挙げられる。
上述した各種エステルを製造するためのエステル化反応としては、例えば、アルコール(1価あるいは多価アルコール)とカルボン酸(一塩基酸または多塩基酸)を所定の割合で反応させればよい。あるいは、部分エステル化し、次にその部分エステル化物とカルボン酸とを反応させてもよいし、また酸の反応順序を逆にしてもよく、あるいは酸を混合してエステル化反応に供してもよい。
本発明における基油は、上述したようにPAOとエステルとを含む混合基油である。この混合基油におけるPAOとエステルとの割合は、質量比で5:95から95:5までの範囲が好ましく、より好ましくは50:50から93:7までであり、さらに好ましくは70:30から90:10までである。この範囲よりPAOの割合が少なすぎると基油の溶出が多くなるおそれがあり、一方、この範囲よりPAOの割合が多すぎても基油の溶出が多くなるおそれがある。
また、この混合基油の性状としては、100℃動粘度で1mm/s以上30mm/s以下であることが好ましく2mm/s以上20mm/s以下であることがより好ましい。100℃動粘度が1mm/s以上であると潤滑性に優れるとともに蒸発損失が少なく、また、動粘度が30mm/s以下であると、粘性抵抗によるエネルギー損失が抑制され、低温下での始動性や回転性に優れる。
また、基油には、グリース全量基準で10質量%以下の範囲で、既知の増粘剤あるいは粘度指数向上剤を配合してもよい。このような増粘剤や粘度指数向上剤としては、ポリブテン、ポリイソブチレン、1−デセンとエチレンのコオリゴマー等のオレフィン系オリゴマーやオレフィンコポリマー(OCP)の他、ポリメタクリレート、スチレン−イソプレン共重合体の水添物などが挙げられる。増粘剤や粘度指数向上剤を混合した場合においても、混合後の基油は上述した範囲が好ましい。
基油に配合される増ちょう剤としては、軸受の潤滑性に優れ、基油の溶出も抑制できる点でウレア化合物が好適である。ウレア化合物としては、モノウレア化合物、ジウレア化合物、トリウレア化合物、テトラウレア化合物などが挙げられるが、軸受の潤滑性の点で、特にジウレア化合物が好ましい。
該ジウレア化合物としては、例えば下記一般式(1)で表される化合物が挙げられる。
NHCONHRNHCONHR (1)
式中、R、Rはそれぞれ独立に、炭素数6から22まで、好ましくは炭素数10から22まで、より好ましくは炭素数15から22までの1価の鎖式炭化水素基、炭素数6から12まで、好ましくは炭素数6から8までの1価の脂環式炭化水素基、または炭素数6から12まで、好ましくは炭素数6から9までの1価の芳香族炭化水素基を示す。Rは炭素数6から15までの2価の芳香族炭化水素基を示す。
前記一般式(1)におけるRで示される炭素数6から15までの2価の芳香族炭化水素基としては、フェニレン基、ジフェニルメタン基、トリレン基などが挙げられる。
また、前記一般式(1)におけるR、Rで示される炭素数6から22までの1価の鎖式炭化水素基としては、直鎖状もしくは分岐状の飽和または不飽和のアルキル基が含まれ、例えば、各種へキシル基、各種へプシル基、各種オクチル基、各種ノニル基、各種デシル基、各種ウンデシル基、各種ドデシル基、各種トリデシル基、各種テトラデシル基、各種ペンタデシル基、各種へキサデシル基、各種へプタデシル基、各種オクタデシル基、各種オクタデセニル基、各種ノナデシル基、各種イコデシル基などの直鎖状アルキル基、分岐状アルキル基が挙げられる。
また、前記一般式(1)におけるR、Rで示される炭素数6から22までの1価の脂環式炭化水素基としては、シクロヘキシル基または炭素数7から12までのアルキル基置換シクロヘキシル基が含まれ、例えば、シクロヘキシル基の他に、メチルシクロヘキシル基、ジメチルシクロヘキシル基、エチルシクロヘキシル基、ジエチルシクロヘキシル基、プロピルシクロヘキシル基、イソプロピルシクロヘキシル基、1−メチループロピルシクロヘキシル基、ブチルシクロヘキシル基、アミルシクロヘキシル基、アミルーメチルシクロヘキシル基、ヘキシルシクロヘキシル基などが挙げられる。これらの中でも、製造上の理由で、シクロヘキシル基、メチルシクロヘキシル基、エチルシクロヘキシル基などが好ましい。
また、前記一般式(1)におけるR、Rで示される炭素数6から12までの1価の芳香族炭化水素基としては、フェニル基、トルイル基、ベンジル基、エチルフェニル基、メチルベンジル基、キシリル基、プロピルフェニル基、クメニル基、エチルベンジル基、メチルフェネチル基、ブチルフェニル基、プロピルベンジル基、エチルフェネチル基、ペンチルフェニル基、ブチルベンジル基、プロピルフェネチル基、へキシルフェニル基、ペンチルペンジル基、プチルフェネチル基、へプチルフェニル基、へキシルベンジル基、ペンチルフェネチル基、オクチルフェニル基、ブチルベンジル基、ヘキシルフェネチル基、ノニルフェニル基、オクチルベンジル基が挙げられる。
本発明においては、前記ジウレア化合物の末端基であるR、Rの各炭化水素基の割合、すなわち、R,Rを形成するための原料アミン(または、混合アミン)の組成は、特に制限はないが、鎖式炭化水素基を有するアミンや脂環式炭化水素基を有するアミン、あるいはこれらの混合物が溶出性を抑える観点より好ましい。
特に、溶出性を抑える観点より、前記式(1)において、RおよびRで表される炭化水素基のうち10質量%以上が炭素数6から12までの1価の脂環式炭化水素基であることが好ましい。この割合は、30質量%以上であることがより好ましく、50質量%以上であることがさらに好ましい。
上記ジウレア化合物は、通常ジイソシアネー卜とモノアミンを反応させることによって得ることができ、ジイソシアネー卜としては、ジフェニレンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート等が挙げられ、有害性が小さい点でジフェニルメタンジイソシアネートが好ましい。モノアミンとしては、前記一般式(1)におけるR、Rで示される鎖式炭化水素基、脂環式炭化水素基、芳香族炭化水素基などに対応するアミンが挙げられ、例えば、オクチルアミン、ドデシルアミン、オクタデシルアミン、オクタデセニルアミンなどの鎖式炭化水素アミンやシクロヘキシルアミンなどの脂環式炭化水素アミン、アニリン,トルイジンなどの芳香族炭化水素アミン、およびそれらを混合した混合アミンが挙げられる。
このようなジウレア化合物としては、製造に用いるモノアミンのうち、モノアミンの全量に対して、80質量%以上が炭素数4以上、22以下の脂肪族アミンであることが冷媒への基油の溶出を防ぐ点で好ましく、炭素数6以上、20以下がより好ましい。炭素数がこの範囲内である脂肪族モノアミンのより好ましい割合は、50質量%以下であり、さらに好ましくは30質量%以下である。また、前記した脂肪族アミンのうち、炭素数6以上、20質量%以下の成分が60質量%以上であることが好ましく、80質量%以上であることがより好ましい。
増ちょう剤の配合量は、上記基油とともにグリースを形成し維持できる範囲であれば制限はないが、グリースの流動性や低温特性の点から、グリース全量基準で5質量%以上、25質量%以下であることが好ましく、10質量%以上、20質量%以下であることがより好ましい。
本発明に係るグリースに用いる増ちょう剤は、ちょう度を付与するためのもので配合量が少なすぎると所望のちょう度が得られず、一方配合量が多すぎるとグリースの潤滑性が低下する。
また、本グリースにおいては、混和ちょう度が150以上、375以下(JIS K2220.7準拠)であることが好ましく、200以上、340以下であることがより好ましい。混和ちょう度が150以上であると、グリースが硬くないため低温始動性が良好である。一方、混和ちょう度が375以下であると、グリースが軟らかすぎることなく潤滑性が良好である。
本グリースは、水素を含まないフッ素化合物系冷媒雰囲気下で使用される。フッ素化合物系冷媒としては、例えば、下記の分子式(A)のようなフッ素化合物または飽和フッ化炭素化合物が挙げられる。
CpOqFrRs (A)
[式中、Rは、Cl、Br、Iを示し、pは1から8まで、qは2以下、rは1から18まで、sは17以下の整数である。但し、qが0の場合は、pは2から8までであり、分子中に炭素−炭素不飽和結合を1以上有する。]
前記分子式(A)は、分子中の元素の種類と数を表すものであり、式(A)は、炭素原子Cの数pが1から8までのフッ素化合物を表している。炭素数が1から8までのフッ素化合物であれば、冷媒として要求される沸点、凝固点、蒸発潜熱などの物理的、化学的性質を有することができる。より好ましい性質とするためには、pは1から6までであることが好ましい。
分子式(A)において、Cpで表されるp個の炭素原子の結合形態は、炭素−炭素単結合、炭素−炭素二重結合等の不飽和結合、炭素―酸素二重結合などが含まれる。炭素−炭素の不飽和結合は、安定性の点から、炭素−炭素二重結合であることが好ましく、その数は1以上であるが、1であるものが好ましい。
また、分子式(A)において、Oqで表されるq個の酸素原子の結合形態は、エーテル基、水酸基またはカルボニル基に由来する酸素であることが好ましい。この酸素原子の数qは、2であってもよく、2個のエーテル基や水酸基等を有する場合も含まれる。
また、Oqにおけるqが0であり分子中に酸素原子を含まない場合は、pは2から8までであって、分子中に炭素−炭素二重結合等の不飽和結合を1以上有する。すなわち、Cpで表されるp個の炭素原子の結合形態の少なくとも1つは、炭素−炭素不飽和結合であることが必要である。
また、分子式(A)において、Rは、Cl、Br、またはIを表す。
上記のとおり、分子式(A)で表されるフッ素化合物としては、不飽和フッ化炭素化合物、フッ化エーテル化合物、およびフッ化ケトン化合物などが好適なものとして挙げられる。また、その他のフッ素化合物系冷媒として、飽和フッ化炭素化合物が挙げられる。
以下、これらの化合物について説明する。
[フッ化エーテル化合物]
本発明において、冷媒として用いられるフッ化エーテル化合物としては、例えば、炭素数が2から6までで、1個ないし2個のエーテル結合を有し、アルキル基が直鎖状または分岐状の鎖状脂肪族エーテルのフッ素化物や、炭素数が3から6までで、1個ないし2個のエーテル結合を有する環状脂肪族エーテルのフッ素化物、フッ素化プロピレンオキシドの重合体、フッ素化エチレンオキシドの重合体、フッ素化プロピレンオキシドとフッ素化エチレンオキシドの共重合体を挙げることができる。
具体的には、6個のフッ素原子が導入されたジメチルエーテル、8個のフッ素原子が導入されたメチルエチルエーテル、10個のフッ素原子が導入されたジエチルエーテル、8個のフッ素原子が導入されたジメトキシメタン、10個のフッ素原子が導入されたメチルプロピルエーテル類、12個のフッ素原子が導入されたメチルブチルエーテル類、12個のフッ素原子が導入されたエチルプロピルエーテル類、6個のフッ素原子が導入されたオキセタン、6個のフッ素原子が導入された1,3−ジオキソラン、8個のフッ素原子が導入されたテトラヒドロフラン、パーフルオロプロピレンオキシドの重合体、パーフルオロエチレンオキシドの重合体、パーフルオロプロピレンオキシドとパーフルオロエチレンオキシドの共重合体などを挙げることができる。
これらのフッ化エーテル化合物としては、例えばヘキサフルオロジメチルエーテル、ペルフルオロジメトキシメタン、ペルフルオロオキセタン、ペルフルオロ−1,3−ジオキソラン、およびCF−(OC(CF)FCF)m−(OCF)n−OCF(沸点55℃)(ソルベイソレクシス社製 ガルデン HT55)などが挙げられる。
このうち、適度な沸点を有するという観点より、CF−(OC(CF)FCF)m−(OCF)n−OCFが好ましい。
本発明においては、このフッ化エーテル化合物は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
[フッ化ケトン化合物]
本発明において、冷媒として用いられるフッ化ケトン化合物としては、例えば、炭素数が3から8まで、より好ましくは3から6までで、アルキル基が直鎖状または分岐状の脂肪族ケトンのフッ素化物を挙げることができる。
具体的には、6個のフッ素原子が導入されたアセトン、8個のフッ素原子が導入されたメチルエチルケトン、10個のフッ素原子が導入されたジエチルケトン、10個のフッ素原子が導入されたメチルプロピルケトン、12個のフッ素原子が導入されたエチルプロピルケトン類などが挙げられる。
これらのフッ化ケトン化合物としては、例えばヘキサフルオロジメチルケトン、ペルフルオロメチルエチルケトン、およびCFCFC(O)CF(CF(沸点49℃)(3M社製 NOVEC649)などが挙げられる。
このうち、適度な沸点を有するという観点より、CFCFC(O)CF(CFが好ましい。
本発明においては、これらのフッ化ケトン化合物は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
ここで、本グリースが適用される軸受としては、アンギュラ玉軸受、深溝玉軸受、自動調心玉軸受、およびスラスト玉軸受などが挙げられるが、小型化・高速化に有利であり、ターボ機器軸受として一般的なアンギュラ玉軸受が好ましい。
本グリースを使用した場合、グリースのフッ素化合物系冷媒への流出が少ないので長期間に渡って軸受の潤滑性を維持することができる。また、グリースであるため潤滑油と違って回収系や貯留タンクを不要とできる場合も多く、軸受の周囲をコンパクトにすることができるので、ランキンサイクル(ターボ式等)を用いたエネルギー回収装置への適用も容易である。このようなエネルギー回収装置は、各種産業機械(化学プラント、石油精製プラント、製鉄所、機械製造工場、および熱処理工場など)や自動車に好適に用いられる。
以下に、本グリースを使用した軸受の一適用例を示す。
図1は、ランキンサイクルを利用した発電装置100の概略を示す図である。このランキンサイクルでは、エンジンや各種産業機械の廃熱源10からの熱を用いて蒸発器20で冷媒蒸気を発生させ、発電タービン30の回転翼を回転させる。発電タービン30を通った冷媒は、凝縮器40で液化され、ポンプ50により再び蒸発器20に導入され再び系内を循環する。発電タービン30の回転翼にはシャフト60が連接されて回転し、発電機70により発電を行う。シャフト60は軸受80により回転可能に保持されている。本グリースは、この軸受80に使用されている。
本グリースには、本発明の目的が達成される範囲内で必要に応じて、酸化防止剤、防錆剤、固体潤滑剤、充填剤、油性剤、金属不活性化剤、耐水剤、極圧剤、耐摩耗剤、粘度指数向上剤、着色剤等の添加剤を配合してもよい。
極圧剤としては、ジアルキルジチオリン酸亜鉛,ジアルキルジチオリン酸モリブデン,無灰系ジチオカーバメートや亜鉛ジチオカーバメート、モリブデンジチオカーバメートなどのチオカルバミン酸類、硫黄化合物(硫化油脂、硫化オレフィン、ポリサルファイド、硫化鉱油、チオリン酸類、チオテルペン類、ジアルキルチオジピロピオネート類等)、リン酸エステル、亜リン酸エステル(トリクレジルホスフェート、トリフェニルフォスファイト等)などが挙げられる。油性剤としては、アルコール類、カルボン酸類、グリセライド類、エステル類などが挙げられる。これらの配合量としては、0.1質量%以上、5質量%以下程度(グリース全量基準)が好ましい。
酸化防止剤としては、例えばアルキル化ジフェニルアミン、フェニル−α−ナフチルアミン、アルキル化フェニル−α−ナフチルアミン等のアミン系酸化防止剤、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−t−ブチルフェノール)等のフェノール系酸化防止剤、硫黄系・ZnDTPなどの過酸化物分解剤等が挙げられ、これらは、通常0.05質量%以上10質量%以下の割合で使用される。
防錆剤としては、ベンゾトリアゾール、ステアリン酸亜鉛、コハク酸エステル、コハク酸誘導体、チアジアゾール、ベンゾトリアゾール、ベンゾトリアゾール誘導体、亜硝酸ナトリウム、石油スルホネート、ソルビタンモノオレエート、脂肪酸石けん、およびアミン化合物等が挙げられる。
固体潤滑剤としては、ポリイミド、PTFE、黒鉛、金属酸化物、窒化硼素、メラミンシアヌレート(MCA)、および二硫化モリブデン等が挙げられる。
次に、実施例および比較例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの記載内容に何ら制限されるものではない。
〔実施例1、比較例1から4まで〕
実施例および比較例の各グリースを、以下の表1に示す配合で調製し、4種のフッ素化合物系冷媒に接触した状態でグリースからの基油の流出特性を評価した。評価結果も表1に示す。
※1 PAO(ポリアルファオレフィン):
40℃動粘度46.7mm/s、100℃動粘度7.8mm/s、粘度指数137
※2 混合基油:
前記したPAOとトリメリット酸トリオクチルと増粘剤(三井化学株式会社製,ルーカントHC−2000)とを質量比79:16:5で室温混合して調製した。
※3 ウレア化合物:
以下のようにして製造した(同時にグリースも調製した。)。
まず、使用すべき基油の半量に、使用すべき量のジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネートを加熱溶解したもの(a)を調製し、次に基油の残りの半量に前記のジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート量に対し、2倍モルの混合アミン(オクタデシルアミンとシクロヘキシルアミンとをモル比20:80で混合)を加熱溶解したもの(b)を調製した。そして、(a)と(b)を混合して反応させた。その後、加熱撹拌し、160℃に達した時点で温度を保持しながらさらに1時間攪拌した。その後、50℃/hrで80℃まで冷却して酸化防止剤および防錆剤を添加し、さらにミリング処理・脱泡処理を行ってグリースを得た。
※4 冷媒A:CFCFC(O)CF(CF(沸点49℃)(3M社製 NOVEC649)
※5 冷媒B:CF−(OC(CF)FCF)m−(OCF)n−OCF(沸点55℃)(ソルベイソレクシス社製 ガルデン HT55)
※6 冷媒C:COCH(沸点61℃)(3M社製 HFE7100)
※7 冷媒D:CFCHOCFCHF(沸点56℃)(旭硝子社製 アサヒクリン AE3000)
〔評価方法〕
(1)ちょう度
JIS K 2220.7に準拠して測定した。
(2)グリースの流出特性(冷媒接触試験)
上述の各表に示す基油と増ちょう剤および添加剤を用いて各グリースを調製した後、特願2010−151016号「グリース評価方法」に準拠して、各グリース中の基油の冷媒への流出性を評価した。具体的には以下の通りである。
評価対象となる各グリースに対して、該グリースの成分として用いた基油を別途用意した。該グリースと該基油を質量比1:20となるように採取し、ホモジナイザーによって十分に混合した。次に、予め内部を洗浄した透明容器(図2)内に前記希釈グリース50gと前記評価対象冷媒9gとを入れ、蓋2bによって内部を気密に覆った。この時点では、図3(a)に示すように、評価試料Sは、評価対象冷媒Rからなる層と希釈グリースGからなる層とに分離するものの、希釈グリースGの成分中の基油は分離することなく、希釈グリースGからなる層中に存在していた。なお、蓋2bに設けられた配管6のバルブ8については、これらを共に閉じておく。次いで、撹枠翼3cで分離槽2内を撹枠し、希釈グリースと評価対象冷媒とを均一に混合して、評価試料とした。そして、攪拌しながら室温2時間、110℃2時間のサイクル運転を6回繰り返し、合計24時間の実験を行った。その後、室温状態で24時間静置し、評価試料を安定化させた。すると、図3(b)に示すように、基油Bと評価対象冷媒Rが分離した。
そこで、希釈グリースGから分離した基油Bの層の割合を測定し、基油分離率を求めた。具体的には、図3(b)で示される透明な分離槽2の外側から、分離した基油Bの層の高さH1と希釈グリースGの層の高さH2とをメジャー等によって直接測定した。そして、得られた測定値から、以下の式に基づいて、基油分離率を求めた。
基油分離率={H1/(H1+H2)}×100
実用上は、この基油分離率が15%以下であることが好ましく、10%以下であることがより好ましい。理想的には0%である。
〔評価結果〕
表1に示す結果より、実施例における本発明の軸受用グリースは、所定の混合基油と増ちょう剤を含んで製造されており、しかも特定のフッ素化合物系冷媒(冷媒A、冷媒B)雰囲気下で使用されるので基油分離率が事実上0%である。それ故、本発明の基油をこの冷媒雰囲気下で軸受に使用しても長期間に渡って潤滑性を維持できることが理解できる。これに対して、比較例1から3までにおけるグリースは、基油が所定の混合基油ではないので、いずれも基油分離率が高い。また、比較例4は、本発明における所定の混合基油を用いてはいるが、冷媒が異なる(冷媒C、冷媒Dは水素を含む)ので基油分離率が高い。それ故、各比較例のグリースをフッ素化合物系冷媒雰囲気中で軸受に使用することは困難である。
1…分離評価装置
2…分離槽(分離容器)
3…攪拌機
4…ヒータ
5…制御装置
S…評価試料
R…評価対象冷媒
G…希釈グリース
B…基油
10…廃熱源
20…蒸発器
30…発電タービン
40…凝縮器
50…ポンプ
60…シャフト
70…発電機
80…軸受
100・・・発電装置

Claims (10)

  1. 基油と、増ちょう剤とを含む軸受用グリースであって、
    前記基油がポリアルファオレフィンとエステルとを含んでなる混合基油であり、
    水素を含まないフッ素化合物系冷媒雰囲気下で使用され
    前記フッ素化合物系冷媒が、フッ化エーテル化合物、およびフッ化ケトン化合物のうち少なくともいずれかであ
    ことを特徴とする軸受用グリース。
  2. 請求項1に記載の軸受用グリースにおいて、
    前記ポリアルファオレフィンと前記エステルとの質量比が5:95から95:5までの範囲である
    ことを特徴とする軸受用グリース。
  3. 請求項1または請求項2に記載の軸受用グリースにおいて、
    前記エステルが芳香族エステルである
    ことを特徴とする軸受用グリース。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の軸受用グリースにおいて、
    前記増ちょう剤が、下記一般式(1)で表されるウレア増ちょう剤である
    ことを特徴とする軸受用グリース。
    NHCONHRNHCONHR (1)
    [式中、R、Rはそれぞれ独立に、炭素数6から22までの1価の鎖式炭化水素基、炭素数6から12までの1価の脂環式炭化水素基、または炭素数6から12までの1価の芳香族炭化水素基を示し、Rは炭素数6から15までの2価の芳香族炭化水素基を表す。]
  5. 請求項4に記載の軸受用グリースにおいて、
    およびRで表される炭化水素基のうち10質量%以上が炭素数6から12までの1価の脂環式炭化水素基である
    ことを特徴とする軸受用グリース。
  6. 請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の軸受用グリースにおいて、
    該グリースの混和ちょう度が200以上、380以下であることを特徴とする軸受用グリース。
  7. 請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の軸受用グリースにおいて、
    前記フッ素化合物系冷媒が、CFCFC(O)CF(CFおよびCF−(OC(CF)FCF)m−(OCF)n−OCFのうち少なくともいずれかである
    ことを特徴とする軸受用グリース。
  8. 請求項7に記載の軸受用グリースにおいて、
    前記フッ素化合物系冷媒が、CFCFC(O)CF(CFである
    ことを特徴とする軸受用グリース。
  9. 請求項1から請求項8までのいずれか1項に記載の軸受用グリースにおいて、
    該軸受がランキンサイクルに使用されるものであることを特徴とする軸受用グリース。
  10. 請求項9に記載の軸受用グリースにおいて、
    該軸受がターボ式のランキンサイクルに使用されるものであることを特徴とする軸受用グリース。
JP2011122383A 2011-05-31 2011-05-31 軸受用グリース Active JP5743719B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011122383A JP5743719B2 (ja) 2011-05-31 2011-05-31 軸受用グリース
US14/122,849 US9206371B2 (en) 2011-05-31 2012-05-31 Bearing grease
CN201280025881.1A CN103562363A (zh) 2011-05-31 2012-05-31 轴承用润滑脂
PCT/JP2012/064121 WO2012165562A1 (ja) 2011-05-31 2012-05-31 軸受用グリース
EP12792433.0A EP2716745A4 (en) 2011-05-31 2012-05-31 BEARING GREASE
US14/575,106 US20150159110A1 (en) 2011-05-31 2014-12-18 Bearing grease

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011122383A JP5743719B2 (ja) 2011-05-31 2011-05-31 軸受用グリース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012251014A JP2012251014A (ja) 2012-12-20
JP5743719B2 true JP5743719B2 (ja) 2015-07-01

Family

ID=47259414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011122383A Active JP5743719B2 (ja) 2011-05-31 2011-05-31 軸受用グリース

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9206371B2 (ja)
EP (1) EP2716745A4 (ja)
JP (1) JP5743719B2 (ja)
CN (1) CN103562363A (ja)
WO (1) WO2012165562A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2975105B1 (en) * 2013-03-14 2020-10-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd Grease composition for bearing
JP6559983B2 (ja) * 2015-03-18 2019-08-14 Ntn株式会社 グリース組成物
EP3293246A1 (en) 2016-09-13 2018-03-14 Basf Se Lubricant compositions containing diurea compounds
JP7044514B2 (ja) * 2017-10-27 2022-03-30 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 冷凍機油用グリース
JP7373960B2 (ja) * 2019-09-27 2023-11-06 ナブテスコ株式会社 グリースガン
US20230134730A1 (en) * 2020-04-30 2023-05-04 Eneos Corporation Refrigerating machine oil, working fluid composition for refrigerating machine, and method for producing refrigerating machine oil

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01279117A (ja) 1988-04-28 1989-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流体軸受装置
JPH055491A (ja) 1991-06-28 1993-01-14 Matsushita Refrig Co Ltd 液冷媒搬送装置
JP3337593B2 (ja) 1995-06-22 2002-10-21 日本精工株式会社 転がり軸受用グリース組成物
US6056072A (en) * 1997-01-31 2000-05-02 Baker Hughes Inc. Lubricating grease
US6020290A (en) * 1997-03-31 2000-02-01 Nachi-Fujikoshi Corp. Grease composition for rolling bearing
US6172013B1 (en) 1997-09-17 2001-01-09 Exxon Chemical Patents Inc Lubricating oil composition comprising trinuclear molybdenum compound and diester
US20110037016A1 (en) * 2003-10-27 2011-02-17 Honeywell International Inc. Fluoropropene compounds and compositions and methods using same
US7100380B2 (en) 2004-02-03 2006-09-05 United Technologies Corporation Organic rankine cycle fluid
US20070173420A1 (en) 2004-02-23 2007-07-26 Kenichi Iso Grease composition and rolling device
JP2006077119A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Nok Kluber Kk 潤滑油組成物
WO2006064869A1 (ja) 2004-12-17 2006-06-22 Ntn Corporation グリース組成物およびグリース封入転がり軸受
JP2006225519A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Ntn Corp 耐熱および耐冷時異音性グリース組成物およびグリース封入転がり軸受
JP5019740B2 (ja) * 2005-11-22 2012-09-05 協同油脂株式会社 等速ジョイント用グリース組成物及び等速ジョイント
JP5139665B2 (ja) * 2006-11-02 2013-02-06 出光興産株式会社 冷凍機用潤滑油組成物
JP5154120B2 (ja) 2007-03-27 2013-02-27 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 ランキンサイクル発電のタービン用潤滑油及び作動流体組成物
JP5618456B2 (ja) * 2007-03-29 2014-11-05 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 冷凍機油組成物及び冷凍機用作動流体組成物
AU2007357134B2 (en) 2007-07-27 2014-04-17 United Technologies Corporation Oil recovery from an evaporator of an organic rankine cycle (ORC) system
JP5392595B2 (ja) 2008-04-08 2014-01-22 Ntn株式会社 グリース封入外輪回転用転がり軸受
JP5297138B2 (ja) 2008-10-08 2013-09-25 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 ランキンサイクル発電のタービン用潤滑油及び作動流体組成物
JP2010151016A (ja) 2008-12-25 2010-07-08 Denso Corp アクチュエータ
JP5664890B2 (ja) * 2009-10-15 2015-02-04 協同油脂株式会社 風力発電機軸受用グリース組成物
WO2013047781A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 日本精工株式会社 転がり軸受用グリース組成物及び転がり軸受

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012251014A (ja) 2012-12-20
US20150159110A1 (en) 2015-06-11
EP2716745A4 (en) 2015-01-14
EP2716745A1 (en) 2014-04-09
WO2012165562A1 (ja) 2012-12-06
US20140121144A1 (en) 2014-05-01
US9206371B2 (en) 2015-12-08
CN103562363A (zh) 2014-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5743719B2 (ja) 軸受用グリース
JP6795251B2 (ja) 軸受用グリース組成物
JP5743537B2 (ja) 軸受用グリース
EP1930400B1 (en) Lubricant composition
JP5460053B2 (ja) グリース
US20110039739A1 (en) Polyalkylene glycol-based wind turbine lubricant compositions
CN107406791B (zh) 高温润滑剂
EP2264132B1 (en) Grease composition and bearings
WO2012115141A1 (ja) グリース組成物
JP5220275B2 (ja) グリース組成物及び軸受
JP4262448B2 (ja) 潤滑グリースおよび転がり軸受
JP5141079B2 (ja) 潤滑油組成物
JP7397629B2 (ja) グリース組成物
JP6726487B2 (ja) グリース組成物
JP5659422B2 (ja) アルキル化ジフェニルエーテルおよび該化合物を含む潤滑油剤
JP5283427B2 (ja) グリース組成物
JP5267074B2 (ja) 正逆回転モータ用転がり軸受ユニット
JP2009149901A (ja) 自動車の冷却ファン用転がり軸受
WO2023182533A1 (ja) グリース組成物
JP2024051414A (ja) 潤滑油基油、グリース基油、およびグリース組成物
JPH06108078A (ja) 潤滑グリース組成物
JP2016020481A (ja) グリース組成物
JP2005325858A (ja) モータ用グリース封入軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5743719

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250