JP3337486B2 - ブック原稿のページめくり装置 - Google Patents

ブック原稿のページめくり装置

Info

Publication number
JP3337486B2
JP3337486B2 JP01656692A JP1656692A JP3337486B2 JP 3337486 B2 JP3337486 B2 JP 3337486B2 JP 01656692 A JP01656692 A JP 01656692A JP 1656692 A JP1656692 A JP 1656692A JP 3337486 B2 JP3337486 B2 JP 3337486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
document
page turning
book
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01656692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05208574A (ja
Inventor
哲弥 藤岡
和重 田口
和典 坂内
浩 高橋
将 椎名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP01656692A priority Critical patent/JP3337486B2/ja
Publication of JPH05208574A publication Critical patent/JPH05208574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3337486B2 publication Critical patent/JP3337486B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ブック原稿のページめ
くり機能を有する複写機及びファクシミリ等のブック原
稿のページめくり装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のブック型原稿の自動ページめくり
装置および方法としては、(1)下向きに見開いて載置
したブック型原稿を移動させながら、その原稿ページを
吸引して分離する装置、(2)上向きに見開いて載置し
たブック型原稿の原稿ページを吸引して分離する装置、
(3)上向きに見開いて載置したブック型原稿の原稿ペ
ージをローラ,アーム等でめくる装置、等が知られてい
る。
【0003】しかしながら、上記の従来技術は、アイデ
アのみの提案が多く、およそ実現し得るレベルには到達
しておらず、以下のような問題点がある。すなわち、
(1)下向きに見開いて載置したブック型原稿を移動さ
せながら、その原稿ページを吸引して分離する装置で
は、ブック型原稿の自重の影響によりページめくりの信
頼性が損なわれるばかりでなく、そのページめくり時に
原稿面が擦れて原稿が破損する虞れがあり、さらに、そ
の構成上装置の大型化を余儀なくされる不具合があっ
た。
【0004】また、(2)上向きに見開いて載置したブ
ック型原稿の原稿ページを吸引して分離する装置、並び
に、(3)上向きに見開いて載置したブック型原稿の原
稿ページをローラ,アーム等でめくる装置等では、ブッ
ク型原稿の上側空間を移動する従来のページ分離機構が
複雑且つ大型なため、装置の大型化が避けがたくなる不
具合があった。
【0005】こうした現状に鑑み、本出願人は、例え
ば、特願平2−193589号明細書等に開示したよう
に、原稿載置台の原稿載置面に沿って張架されたページ
めくりベルトの一部に上記原稿載置面から離間する迂回
部を形成させながら、上記原稿載置面とページめくりベ
ルトとの間に見開かれて載置されたブック型原稿の原稿
面に対して、ページ収納手段,ページ吸着手段,ページ
分離手段等が配設されたページめくりユニットを相対移
動させることによって、上記ブック型原稿のページめく
りを行なうブック型原稿のページめくり装置(以下、M
FDSという)を提案した。
【0006】この提案によるMFDSによれば、上記明
細書等に記述したように、複写作業等に多大な労力を要
していたブック型原稿のページめくり操作を完全に自動
化させることができ、複写等の生産性を著しく向上させ
る多機能原稿処理システムを実現することができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、本出願人が
先に提案したブック型原稿のページめくり装置では、ブ
ック原稿のページめくりを行なう方式として、高誘電体
からなるページめくりベルト上に、高圧電源に接続され
たバイアスローラ等の帯電手段によって、不平等電界パ
ターンを形成し、このパターンが形成されたページめく
りベルトをブック原稿の原稿ページに接触させて、ブッ
ク原稿のページめくりを行なう方法を採用している。ま
た、上記のページめくりベルトおよび帯電手段は、ブッ
ク原稿が載置される原稿載置台の形成された基部ユニッ
ト上面に対して、開閉自在に設置された開閉ユニット内
に配設されており、特に、ページめくりベルトは、ブッ
ク原稿の原稿面に接触する関係上、開閉ユニットの下面
に露呈するように配設されている。このように、開閉ユ
ニットが基部ユニットの上面、すなわち、原稿載置面を
開放するように構成されることは、ブック原稿のセット
性を向上させる利点がある。しかしながら、その一方
で、この従来例では、上記高圧電源がオンの状態のまま
で、開閉ユニットが開放された場合に、操作者が露呈し
たページめくりベルトに触れて、このページめくりベル
トに帯電された静電気のショートによる衝撃を受けた
り、あるいは、上記のページ吸着分離手段内に詰った紙
片等を除去しようとして、上記帯電手段に誤って触れて
操作者が感電する危険性がある。また、この従来例で
は、上記高圧電源がオンの状態で、例えば、原稿ジャム
などにより、上記ページ吸着分離手段の移動が停止した
場合には、ページめくりベルトの一部分のみに、高電圧
が連続して供給され続けるため、このページめくりベル
トの帯電特性が劣化する不具合が発生する。本発明は、
上述の点に鑑みてなされたものであって、その目的は、
上記開閉ユニットの開放時、あるいは、上記ページ吸着
分離手段の移動停止時に、上記高圧電源による上記電界
形成手段への電圧供給を停止することができる安全性の
高いブック原稿のページめくり装置を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の課題を
解決するために、基部ユニットと、この基部ユニットの
上方に位置して基部ユニットに対して開閉自在に連結さ
れた開閉ユニットとで構成された装置本体と、上記基部
ユニットの上面の少なくとも一部で構成された原稿載置
台と、上記開閉ユニット内に配設された高誘電体ベルト
よりなるページめくりベルトと、上記原稿載置台上に見
開かれて載置されたブック原稿の原稿面に対して上記ペ
ージめくりベルトの少なくとも一部を押圧して密着させ
ながら相対移動することによりこの原稿面とともに上記
ページめくりベルトの一部を順次めくり上げて上記原稿
面を吸着分離する上記開閉ユニット内に配設されたペー
ジ吸着分離手段と、上記ページ吸着分離手段により分離
したページを収納するページ収納手段と、上記原稿載置
台上に見開かれて載置されたブック原稿の原稿面に対し
て上記ページめくりベルト上に電界パターンを形成する
上記開閉ユニット内に配設された電界形成手段と、この
電界形成手段に高電圧を供給する高圧電源とを有し、上
記ページめくりベルトの原稿押圧面に、上記電界形成手
段により原稿ページを吸着させる電界を形成し、上記原
稿載置台上に見開かれて載置されたブック原稿の原稿面
に対して、ページめくりベルトを密着させながら上記ペ
ージ吸着分離手段を相対移動させ、このページめくりベ
ルトの一部を順次上方へめくり上げることによって、ブ
ック原稿のページめくりを行なうブック原稿のページめ
くり装置であって、上記開閉ユニットの開放時に、上記
高圧電源による上記電界形成手段への電圧供給を停止す
る電圧供給停止手段を具備する構成とする。
【0009】また、本発明は、上述の課題を解決するた
めに、原稿載置台と、高誘電体ベルトよりなるページめ
くりベルトと、上記原稿載置台上に見開かれて載置され
たブック原稿の原稿面に対して上記ページめくりベルト
の少なくとも一部を押圧して密着させながら相対移動す
ることによりこの原稿面とともに上記ページめくりベル
トの一部を順次めくり上げて上記原稿面を吸着分離する
ページ吸着分離手段と、上記ページ吸着分離手段により
分離したページを収納するページ収納手段と、上記ペー
ジめくりベルト上に電界パターンを形成する電界形成手
段と、この電界形成手段に高電圧を供給する高圧電源
と、を有し、上記ページめくりベルトの原稿押圧面に、
上記電界形成手段により原稿ページを吸着させる電界を
形成し、上記原稿載置台上に見開かれて載置されたブッ
ク原稿の原稿面に対して、ページめくりベルトを密着さ
せながら上記ページ吸着分離手段を相対移動させ、この
ページめくりベルトの一部を順次上方へめくり上げるこ
とによって、ブック原稿のページめくりを行なうブック
原稿のページめくり装置であって、上記ページ吸着分離
手段の移動停止時に、上記高圧電源による上記電界形成
手段への電圧供給を停止する電圧供給停止手段を具備す
る構成とする。
【0010】
【作用】本発明によれば、上記開閉ユニットの開放時、
あるいは、上記ページ吸着分離手段の移動停止時に、上
記電圧供給停止手段の作用により、上記高圧電源による
上記電界形成手段への電圧供給が停止される。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図に基づいて詳細に
説明する。但し、本明細書の記述から明らかに想起し得
る範囲の構成・作用、及び本発明の前記並びにその他の
目的と新規な特徴については、説明の煩雑化を避ける上
から、その図示並びに開示を省略、もしくは簡略化す
る。
【0012】本発明は、ブック型原稿のページめくり機
能のみを有するページめくり装置に、単独で実施するこ
とができるが、ここでは、説明の便宜上、上記のページ
めくり機能および原稿読み取り機能との両機能を1つの
ユニットに組み込んだ、ページめくり読み取り装置(以
下、”MFDS”とする)をその実施例とした。
【0013】本発明は、先に本出願人により提案された
ブック型原稿のページめくり読み取り装置に実施される
ものである。
【0014】先ず、本発明が実施されるのMFDSにつ
いて、その概要を説明する。このMFDS「マルチ・フ
ァンクション・ドキュメント・スキャナ」は、図6、お
よび、図7に示すように、基部ユニット3と、この基部
ユニット3の上方に位置して基部ユニット3に対して開
閉自在に連結された開閉ユニット2とで構成された装置
本体と、基部ユニット3の上面の少なくとも一部で構成
された原稿載置台100と、開閉ユニット2内に配設さ
れた高誘電体ベルトよりなるページめくりベルト200
と、原稿載置台100上に見開かれて載置されたブック
原稿Oの原稿面に対してページめくりベルト200の少
なくとも一部を押圧して密着させながら相対移動するこ
とによりこの原稿面とともにページめくりベルト200
の一部を順次めくり上げて原稿面を吸着分離する開閉ユ
ニット2内に配設されたページ吸着分離手段1(以下ペ
ージめくりユニットという)と、原稿載置台100上に
見開かれて載置されたブック原稿Oの原稿面に対してペ
ージめくりベルト200上に電界パターンを形成する開
閉ユニット内に配設された電界形成手段600と、この
電界形成手段600に高電圧を供給する高圧電源800
とを有し、ページめくりベルト200の原稿押圧面に、
電界形成手段600により原稿ページを吸着させる電界
を形成し、原稿載置台100の原稿載置面100a上に
見開かれて載置されたブック原稿Oの原稿面に対して、
ページめくりベルト200を密着させながらページめく
りユニット1を相対移動させ、ページめくりベルト20
0の一部を順次上方へめくり上げることによって、ブッ
ク原稿Oのページめくりを行なうように構成されてい
る。
【0015】ここで、図示の電界形成手段600は、ペ
ージめくりベルト200を挾んで配置された、ベルト支
持ローラを兼ねた帯電ローラ600aと、対向電極ロー
ラ600bとで構成されており、高電圧電源800と共
に、ページめくりユニット1内に組み付けられている。
【0016】このページめくりユニット1内には、その
他に、原稿載置面100aからページめくりベルト20
0の一部を離間させてページめくりベルト200に迂回
部200aを形成するベルト迂回部形成手段300,原
稿載置面100aに対し読み取り部400aを対向させ
て迂回部200aの原稿読み取り走査方向(矢印a方
向)側に配設された読み取り手段400,迂回部200
aの原稿読み取り走査方向と反対のページめくり方向
(矢印b方向)にページ収納口500aを開口させ読み
取り手段400に対して原稿読み取り走査方向に沿って
並列に配置されたページ収納手段500,上記の電界形
成手段600によりページめくりベルト200に帯電さ
れた不平等電界を利用してページめくりベルト200に
ブック原稿Oのページを静電吸着させた後ページ収納手
段500のページ収納口500aに対向する部位のペー
ジめくりベルト200の曲率によりページめくりベルト
200に吸着された原稿ページを曲率分離させるページ
分離手段700などが、それぞれ一体化されて組み付け
られている。
【0017】また、このMFDSの装置本体は、図7に
示すように、開閉ユニット2と、基部ユニット3との背
面部をヒンジ4で固定した前面オープン型のシェル型開
閉構造をなしており、基部ユニット3の上面が原稿載置
面100aとなっている。ここで、ブック原稿Oは、開
閉ユニット2を開放した状態で、原稿載置面100aの
中央部に穿たれたセンター溝100b内にその綴じ部を
嵌合させて見開くことによりセットされる。従って、こ
のMFDSでは、従来の複写機のように見開きページ面
を下にしてブック原稿を伏せてセットとする必要がな
く、ブック原稿のセット操作を極めて効率よく且つ容易
に行なうことができる。
【0018】一方、上記のページめくりベルト200お
よびページめくり読み取りユニット1は、開閉ユニット
2内に配設されており、図6に示すように、開閉ユニッ
ト2を閉鎖して、基部ユニット3の両サイド部に設けら
れたロックピン3aに、開閉ユニット2の両サイド部
の、上記のロックピン3aに対応する部位に設けられた
ロック杆2aを係合させることにより、ブック原稿Oの
原稿面にそれぞれ密着される。ページめくり読み取りユ
ニット1は、上述のように開閉ユニット2を閉じた状態
で往復移動され、図8に符号1A,1B,1C,1Dで
示すような往動、すなわち、矢印aで示す読み取り走査
方向への移動時に、読み取り手段400によりブック原
稿Oの原稿面を走査して原稿画像の読み取りを行ない、
図9に符号1E,1F,1G,1Hで示すような復動、
すなわち、矢印bで示すページめくり方向への移動時
に、ページ分離手段700およびページ収納手段500
などによりブック原稿Oのページめくりを実行する。な
お、このページめくり読み取りユニット1の駆動機構や
駆動制御手段等は、前記の先願に詳述されているので、
ここでの説明を省略する。
【0019】以下、前記先願のMFDSとは異なる、本
実施例特有の構成および動作等について説明する。本発
明は、操作時の安全性を高めることを目的としており、
請求項1記載の発明は、開閉ユニット2の開放時に、ま
た、請求項2記載の発明は、ページめくりユニット1の
移動停止時に、それぞれ、高圧電源800による電界形
成手段600への電圧供給を停止させることを特徴とし
ている。すなわち、本発明のMFDSは、図1に示すよ
うに、前記の開閉ユニット2の開閉状態を検知するロッ
クセンサ5の出力信号、ならびに、ページめくりユニッ
ト1を駆動するユニット駆動モータ6のオン/オフ、お
よび、そのエンコーダパルスに基づいて、高圧電源80
0による、ページめくりベルト200を挾んで配置され
た帯電ローラ600aと対向電極ローラ600bとから
なる電界形成手段600への電圧供給を制御するメイン
コントローラ(電圧供給停止手段)7を具備している。
【0020】ここで、ロックセンサ5は、開閉ユニット
2が、基部ユニット3に対して、開放された状態でオフ
となり、閉鎖された状態でオンとなるように構成されて
いる。このロックセンサ5は、例えば、前述したロック
ピン3aに対するロック杆2aの係脱動作に連動してロ
ックセンサ5をオン/オフするように構成されたロック
装置に組み込まれる。
【0021】図2乃至図4は、本実施例のMFDSの両
側部に配設されたロック装置8(両側とも同じ構成)の
一方の構成を示す概略図である。このロック装置8は、
ロック解除ソレノイド9、及び、ロック杆2a等で構成
されている。図2乃至図4において、ロック解除ソレノ
イド9は、ロック解除ソレノイドアーム10の一端と連
結されている。ロック解除ソレノイドアーム10の他端
は、ロック杆2aの一端と回転自在に軸支されている。
このロック杆2aのロック解除ソレノイドアーム10に
対向するがわの側部には、電磁ロック11が配置されて
いる。また、ロック杆2aの他端には、ロック解除ソレ
ノイドアーム10が配置されているがわに向けて鍵爪状
に折曲されたロック爪2bが形成されている。ロック杆
2aは、支軸12で回転自在に支持されており、この支
軸12の上部がわが、ロックスプリング13の一端に繋
がれている。このロックスプリング13の他端は、開閉
ユニット2の一部に繋がれていて、これにより、ロック
杆2aに対して、第6図において、時計回転方向への回
動習性を与えている。このロック杆2aの回動習性によ
る回動は、その支軸12の左下側に配置されたロック杆
ストッパ14によって、所定の角度に阻止されている。
一方、基部ユニット3側には、ロックピン3a、及び、
ロックセンサ5が配置されたロック部15が形成されて
いる。
【0022】図2において、開閉ユニット2を押し下げ
ながら閉じていくと、図3に示すように、ロックピン3
aにロック杆2aのロック爪2bの下端が当接して、ロ
ック杆2aがその支軸12を中心として、反時計回りに
回動される。この状態から、開閉ユニット2をさらに閉
じていくと、図4に示すように、ロック杆2aのロック
爪2bがロックピン3aに引っかかって、開閉ユニット
2が基部ユニット3に固定される。また、この開閉ユニ
ット2のロック動作時に、ロック杆2aのロック爪2b
によって、ロックセンサ5がオンされ、そのオン信号が
図1のメインコントローラ7に出力される。
【0023】この開閉ユニット2のロックの解除は、装
置本体に配設された図示しない操作表示ボードのオープ
ンキーを押すことによって実行される。すなわち、操作
表示ボードのオープンキーを押下すると、ロック解除ソ
レノイド9が作動して、ロック杆2aが支軸12を中心
として反時計回りに回動し、ロックピン3aからロック
杆2aのロック爪2bが外れ、図示しない開閉スプリン
グによって、開閉ユニット2が上方へ開放される(図7
参照)。但し、このオープンキーは、ブック原稿Oの一
連のページめくり走査時、読み取り走査途中、及び、シ
ート原稿等の搬送中の場合には、作動しない(入力を受
け付けない)ようにプログラムされている。また、この
ようにオープンキーが入力を受け付けない状態では、電
磁ロック11が作動され、この電磁ロック11によっ
て、ロック爪2bがロックピン3aに係合されたままの
状態で、ロック杆2aの回動が拘束されるように構成さ
れている。
【0024】上述のように、ロックセンサ5は、この開
閉ユニット2のロック動作時に、ロック杆2aのロック
爪2bによってオンされ、そのオン信号が図1のメイン
コントローラ7に出力されることにより、メインコント
ローラ7が、開閉ユニット2の開閉状態を判断する。す
なわち、このメインコントローラ7は、図5に示すよう
にプログラムされた、本実施例のMFDSのページめく
り動作中に、割込みモードとして働く割込みサブルーチ
ンを有している。
【0025】図5において、割込みサブルーチンがコー
ルされると、先ず、ロックセンサ5のオン/オフ状態、
すなわち、開閉ユニット2の開閉状態が判断される。こ
こで、MFDSのページめくり動作中(高圧電源800
の作動中)に、オペレータの操作ミスなどによって、開
閉ユニット2が誤って開放され、ロックセンサ5がオフ
になると、直ちに、高圧電源800がオフして、電界形
成手段600への電圧供給が停止されるとともに、ユニ
ット駆動モータへの給電が断たれて、ページめくり動作
が中断される。このような、操作ミスは、強制的なロッ
ク機構を持たない装置の場合に、極めて高い確率で発生
することが予測される。
【0026】一方、ページめくり動作中に、機械の故障
等によりユニット駆動モータ6が停止されたり、このユ
ニット駆動モータ6がオンしているにも拘らず、原稿ジ
ャム等により駆動機構がロックされてページめくりユニ
ット1の移動が停止された場合には、次のステップにお
いて、ユニット駆動モータ6のオン/オフ状態、およ
び、そのエンコーダパルスの適否を判断して、ユニット
駆動モータ6のオフ状態、もしくは、エンコーダパルス
の異常を判断し、高圧電源800をオフして、二次的な
トラブルの発生が防止される。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、上記開閉ユニットの開
放時、あるいは、上記ページ吸着分離手段の移動停止
(ユニット駆動モータのオフ状態も含む)時に、上記高
圧電源による上記電界形成手段への電圧供給を停止する
ことができ、安全性の高いブック原稿のページめくり装
置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の概略的な構成を示すブロック
図である。
【図2】上記実施例におけるロックセンサが配設された
開閉ユニットのロック装置の概略図である。
【図3】上記ロック装置の作動態様を示す概略図であ
る。
【図4】上記ロック装置の他の作動態様を示す概略図で
ある。
【図5】上記実施例におけるメインコントローラの動作
プログラムを示すフローチャートである。
【図6】本発明を実施したマルチ・ファンクション・ド
キュメント・スキャナ(MFDS)の概略断面図であ
る。
【図7】上記MFDSの原稿セット時の概略斜視図であ
る。
【図8】上記MFDSにおけるページめくり読み取りユ
ニットの読み取り走査時の作動態様を示す概略図であ
る。
【図9】上記MFDSにおけるページめくり読み取りユ
ニットのページめくり時の作動態様を示す概略図であ
る。
【符号の説明】
1 ページめくりユニット 2 開閉ユニット 2a ロック杆 3 基部ユニット 3a ロックピン 5 ロックセンサ 6 ユニット駆動モータ 7 メインコントローラ 100 原稿載置台 100a 原稿載置面 200 ページめくりベルト 300 迂回部形成手段 600 電界形成手段 700 ページ分離手段 800 高圧電源 O ブック型原稿
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 浩 東京都大田区中馬込1丁目3番6号・株 式会社リコー内 (72)発明者 椎名 将 東京都大田区中馬込1丁目3番6号・株 式会社リコー内 (56)参考文献 特開 昭57−208300(JP,A) 実開 昭62−142561(JP,U) 特許3031964(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B42D 9/04 - 9/06 G03B 27/50 G03B 27/64 G03G 15/00 107 G03G 15/04 H04N 1/00 - 1/10

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基部ユニットと、この基部ユニットの上方
    に位置して基部ユニットに対して開閉自在に連結された
    開閉ユニットとで構成された装置本体と、上記基部ユニ
    ットの上面の少なくとも一部で構成された原稿載置台
    と、上記開閉ユニット内に配設された高誘電体ベルトよ
    りなるページめくりベルトと、上記原稿載置台上に見開
    かれて載置されたブック原稿の原稿面に対して上記ペー
    ジめくりベルトの少なくとも一部を押圧して密着させな
    がら相対移動することによりこの原稿面とともに上記ペ
    ージめくりベルトの一部を順次めくり上げて上記原稿面
    を吸着分離する上記開閉ユニット内に配設されたページ
    吸着分離手段と、上記ページ吸着分離手段により分離し
    たページを収納するページ収納手段と、上記原稿載置台
    上に見開かれて載置されたブック原稿の原稿面に対して
    上記ページめくりベルト上に電界パターンを形成する上
    記開閉ユニット内に配設された電界形成手段と、この電
    界形成手段に高電圧を供給する高圧電源とを有し、上記
    ページめくりベルトの原稿押圧面に、上記電界形成手段
    により原稿ページを吸着させる電界を形成し、上記原稿
    載置台上に見開かれて載置されたブック原稿の原稿面に
    対して、ページめくりベルトを密着させながら上記ペー
    ジ吸着分離手段を相対移動させ、このページめくりベル
    トの一部を順次上方へめくり上げることによって、ブッ
    ク原稿のページめくりを行なうブック原稿のページめく
    り装置であって、上記開閉ユニットの開放時に、上記高
    圧電源による上記電界形成手段への電圧供給を停止する
    電圧供給停止手段を具備することを特徴とするブック原
    稿のページめくり装置。
  2. 【請求項2】原稿載置台と、高誘電体ベルトよりなるペ
    ージめくりベルトと、上記原稿載置台上に見開かれて載
    置されたブック原稿の原稿面に対して上記ページめくり
    ベルトの少なくとも一部を押圧して密着させながら相対
    移動することによりこの原稿面とともに上記ページめく
    りベルトの一部を順次めくり上げて上記原稿面を吸着分
    離するページ吸着分離手段と、上記ページ吸着分離手段
    により分離したページを収納するページ収納手段と、
    記ページめくりベルト上に電界パターンを形成する電界
    形成手段と、この電界形成手段に高電圧を供給する高圧
    電源と、を有し、上記ページめくりベルトの原稿押圧面
    に、上記電界形成手段により原稿ページを吸着させる電
    界を形成し、上記原稿載置台上に見開かれて載置された
    ブック原稿の原稿面に対して、ページめくりベルトを密
    着させながら上記ページ吸着分離手段を相対移動させ、
    このページめくりベルトの一部を順次上方へめくり上げ
    ることによって、ブック原稿のページめくりを行なうブ
    ック原稿のページめくり装置であって、上記ページ吸着
    分離手段の移動停止時に、上記高圧電源による上記電界
    形成手段への電圧供給を停止する電圧供給停止手段を具
    備することを特徴とするブック原稿のページめくり装
    置。
JP01656692A 1992-01-31 1992-01-31 ブック原稿のページめくり装置 Expired - Fee Related JP3337486B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01656692A JP3337486B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 ブック原稿のページめくり装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01656692A JP3337486B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 ブック原稿のページめくり装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05208574A JPH05208574A (ja) 1993-08-20
JP3337486B2 true JP3337486B2 (ja) 2002-10-21

Family

ID=11919842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01656692A Expired - Fee Related JP3337486B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 ブック原稿のページめくり装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3337486B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005162431A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Murata Mach Ltd 原稿搬送装置およびこれを備える画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05208574A (ja) 1993-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6647223B2 (en) Open/close switch mechanism for use in an image forming apparatus
US9075376B2 (en) Automatic document feeder and image forming apparatus including the same
JP3337486B2 (ja) ブック原稿のページめくり装置
JP3467144B2 (ja) 綴じ原稿検出機能を備えた自動原稿送り装置
US5128713A (en) Image forming apparatus for use with single sheet and continuous sheet documents
JP3431978B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JPH02158728A (ja) 画像形成装置
JP2505838B2 (ja) 画像形成装置
JP3251819B2 (ja) 原稿搬送装置
JP3208841B2 (ja) 自動原稿送り装置
JPH10239920A (ja) 自動原稿送り装置および画像形成装置
JP4265785B2 (ja) 画像読み取り装置
JPS63300046A (ja) 用紙送り装置
JP3225387B2 (ja) 自動原稿給送装置及び画像記録装置
JPS6341341A (ja) 複写機
JP3509525B2 (ja) 製本原稿のページめくり読取装置
JPH05201175A (ja) ブック型原稿のページめくり装置
JPH0428644A (ja) 原稿自動送り装置及び画像形成装置
JP2771370B2 (ja) ソータの用紙処理装置
JP3042860B2 (ja) ブック原稿めくり装置およびブック原稿読み取り装置
JPH11153838A (ja) 画像処理装置
JP3042862B2 (ja) ブック原稿読み取り装置
JPH02123072A (ja) 紙葉類自動送り装置
JPS63106268A (ja) 用紙反転装置
JPH0789260A (ja) 自動ページめくり装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees