JP3335601B2 - ブーツバンドの取付方法および取付装置 - Google Patents

ブーツバンドの取付方法および取付装置

Info

Publication number
JP3335601B2
JP3335601B2 JP30990499A JP30990499A JP3335601B2 JP 3335601 B2 JP3335601 B2 JP 3335601B2 JP 30990499 A JP30990499 A JP 30990499A JP 30990499 A JP30990499 A JP 30990499A JP 3335601 B2 JP3335601 B2 JP 3335601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caulking
claws
boot
claw
boot band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30990499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001121357A (ja
Inventor
彰一 手塚
弘樹 千葉
Original Assignee
ジーケーエヌジャパンドライブシャフト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーケーエヌジャパンドライブシャフト株式会社 filed Critical ジーケーエヌジャパンドライブシャフト株式会社
Priority to JP30990499A priority Critical patent/JP3335601B2/ja
Publication of JP2001121357A publication Critical patent/JP2001121357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3335601B2 publication Critical patent/JP3335601B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ワークの所定部
位に被せたブーツの外周面に環状のブーツバンドを装着
し、このブーツバンドに形成したカシメ用突起を一対の
カシメ爪により圧力を付与して締め付けるブーツバンド
の取付方法および取付装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車など車両のドライブシャフトに設
けられた等速ジョイント部分を覆うために、ゴム製のブ
ーツが用いられており、このゴム製のブーツを環状に形
成した金属製のブーツバンドによって締結固定する方法
が従来から知られている(例えば特開平11−2232
87号公報参照)。
【0003】図10は、ドライブシャフト1の等速ジョ
イント部分を覆うゴム製からなる筒形のブーツ3に対
し、金属製からなる環状のブーツバンド5を取り付ける
方法を示している。ブーツバンド5は、円周方向の一部
にカシメ用突起7があらかじめ形成されており、このカ
シメ用突起7に対し、一対のカシメ爪9によってカシメ
動作を行う。
【0004】一対のカシメ爪9は、支持軸11にそれぞ
れ回動可能に支持され、エアシリンダ13に装着したく
さび形のエクステンションヘッド15を、先端の爪部9
aと反対側のカシメ爪9相互間に押し込むことで、両爪
部9aが均等の圧力でカシメ用突起7を塑性変形させ、
これによりブーツバンド5は、周長が短縮されてブーツ
3を締め付け、ドライブシャフト1に取り付けられるこ
ととなる。
【0005】なお、上記したブーツバンド5は、図示し
ていない部位で、環状に形成するために帯状部材の両端
が溶接固定されるか、あるいは一端に設けた係合突起を
他端に設けた係合孔に係合させて固定するなどの処理が
なされている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記した一
対のカシメ爪9は、カシメ動作前、すなわちエクステン
ションヘッド15がカシメ爪9相互間に押し込まれる前
の段階では、スプリングなどの弾性手段によって爪部9
a相互が離反して僅かに開いた状態にあり、この僅かに
開いた爪部9a相互間の中心にカシメ用突起7をセット
する必要がある。このため、カシメ用突起7の爪部9a
への位置合わせが困難であり、セット後のカシメ爪9
は、そのままカシメ動作に移行するので、ブーツバンド
5がずれる恐れもあり、改善が望まれている。また、カ
シメ部の品質保証は、エアシリンダ13による元圧の管
理に依存しているため、カシメ不良などの発生に対して
充分対応できないものとなっている。
【0007】そこで、この発明は、ブーツバンドにおけ
るカシメ用突起のカシメ爪への位置合わせが容易で、そ
の後のカシメ作業を行う上でのブーツバンドのずれも回
避でき、カシメ不良などの発生に対しても容易に対応で
きるようにすることを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1の発明は、ワークの所定部位に被せたブー
ツの外周面に環状のブーツバンドを装着し、このブーツ
バンドに形成したカシメ用突起を一対のカシメ爪により
圧力を付与して締め付けるブーツバンドの取付方法にお
いて、前記カシメ爪の一方を他方に対して離れた位置に
配置し、前記他方のカシメ爪上に前記カシメ用突起をセ
ットし、前記一方のカシメ爪を前記カシメ用突起に接近
させてカシメ用突起を仮押さえした後、両カシメ爪によ
りカシメ用突起に圧力を付与するブーツバンドの取付方
法としてある。
【0009】上記したブーツバンドの取付方法によれ
ば、カシメ用突起は、一方のカシメ爪が他方のカシメ爪
から離れて大きく開いた状態で他方のカシメ爪上に容易
にセット可能となる。また、一方のカシメ爪を閉じるこ
とで、カシメ用突起を仮押さえするので、その後のカシ
メ作業を行う上でブーツバンドのずれが回避される請求
項2の発明は、ワークの所定部位に被せたブーツの外周
面に環状のブーツバンドを装着し、このブーツバンドに
形成したカシメ用突起を一対のカシメ爪により圧力を付
与して締め付けるブーツバンドの取付装置において、前
記一対のカシメ爪は、他方が前記カシメ用突起がセット
される位置に配置され、一方が、前記他方のカシメ爪に
対して離れたセット位置と、カシメ用突起に接近して他
方のカシメ爪とともにカシメ用突起を仮押さえする仮押
さえ位置との間を移動可能な構成としてある。
【0010】上記構成によれば、一方のカシメ爪が他方
のカシメ爪から離れて大きく開いたセット位置にある状
態で、他方のカシメ爪上にカシメ用突起をセットし、そ
の後一方のカシメ爪をカシメ用突起に接近させてカシメ
用突起を他方のカシメ爪とともに仮押さえする。仮押さ
えの状態から両カシメ爪によりカシメ用突起に圧力を付
与して締め付ける。
【0011】請求項3の発明は、請求項2の発明の構成
において、両カシメ爪は、長手方向ほぼ中央部に設けた
回動支持軸を中心としてそれぞれ回動可能であり、前記
回動支持軸を境にして先端側の爪部と反対側のカシメ爪
相互間に入り込んで爪部によるカシメ動作を行わせるエ
クステンションヘッドを備え、このエクステンションヘ
ッドの前進後退動作により、一方のカシメ爪を、セット
位置と仮押さえ位置との間を移動させる構成としてあ
る。
【0012】上記構成によれば、一方のカシメ爪が他方
のカシメ爪から離れた状態のセット位置から、エクステ
ンションヘッドが前進することで、一方のカシメ爪が他
方のカシメ爪上のカシメ用突起に接近し、仮押さえを行
う。エクステンションヘッドがさらに前進して両カシメ
爪の後端部相互間に入り込むと、先端側の爪部によりカ
シメ用突起に対してカシメ作業を行う。カシメ作業終了
後エクステンションヘッドが後退すると、この後退移動
に伴って一方のカシメ爪がカシメ用突起から大きく離れ
てセット位置となる。
【0013】請求項4の発明は、請求項3の発明の構成
において、一方のカシメ爪に、エクステンションヘッド
の移動方向と同方向に移動可能かつエクステンションヘ
ッドの前進移動方向に弾性手段により押圧されるスライ
ドバーの一端を回動可能に連結し、前記エクステンショ
ンヘッドは、後退限位置直前で前記スライドバーを前記
弾性手段に抗して後退させて前記一方のカシメ爪を、仮
押さえ位置からセット位置に移動設定する構成としてあ
る。
【0014】上記構成によれば、一方のカシメ爪は、エ
クステンションヘッドが前進方向に移動した状態で、弾
性手段によりスライドバ−が押圧されることで、仮押さ
え位置となる。この仮押さえ位置から、エクステンショ
ンヘッドの後退により、弾性手段に抗してスライドバー
が後退してエクステンションヘッドが後退限位置に達す
ると、一方のカシメ爪は、他方のカシメ爪から離れて大
きく開いた状態のセット位置となる。
【0015】請求項5の発明は、請求項2ないし4のい
ずれかの発明の構成において、カシメ用突起に対するカ
シメ作業時に両カシメ爪相互間の間隔を検出するセンサ
を設けた構成としてある。
【0016】上記構成によれば、カシメ作業終了後、セ
ンサが検出する両カシメ爪相互間の間隔があらかじめ設
定された範囲内にあれば、カシメ作業が正常になされた
ものとなる。
【0017】請求項6の発明は、請求項5の発明の構成
において、センサは、カシメ用突起がセットされる他方
のカシメ爪側に設けられている構成としてある。
【0018】上記構成によれば、カシメ用突起がセット
される他方のカシメ爪に設けたセンサが、両カシメ爪に
よるカシメ作業時に、両カシメ爪相互間の間隔を検出す
る。
【発明の効果】請求項1の発明によれば、一方のカシメ
爪が他方のカシメ爪から離れて開いた状態で、他方のカ
シメ爪上にブーツバンドのカシメ用突起をセットするよ
うにしたので、カシメ用突起のカシメ爪への位置合わせ
が容易となり、セット後は、一方のカシメ爪をカシメ用
突起に接近させて他方のカシメ爪との間でカシメ用突起
を仮押さえするようにしたので、その後のカシメ作業を
行う上でブーツバンドのずれを回避することができる。
【0019】請求項2の発明によれば、一対のカシメ爪
は、他方がカシメ用突起がセットされる位置に配置さ
れ、一方が、前記他方のカシメ爪に対して離れたセット
位置と、カシメ用突起に接近して他方のカシメ爪ととも
にカシメ用突起に対して仮押さえする位置との間を移動
可能としたので、カシメ用突起のカシメ爪への位置合わ
せが容易になるとともに、その後のカシメ作業を行う上
でブーツバンドのずれを回避することができる。
【0020】請求項3の発明によれば、前進動作により
両カシメ爪に圧力を付与してカシメ用突起に対するカシ
メ作業を行わせるエクステンションヘッドの前進後退移
動により、一方のカシメ爪に対しセット位置と仮押さえ
位置との間を移動させるようにしたので、この一方のカ
シメ爪の移動に際して移動専用の駆動部が不要となり、
全体の構成が簡素化される。
【0021】請求項4の発明によれば、エクステンショ
ンヘッドが前進方向に移動した状態では、弾性手段によ
りスライドバ−が押圧されて、一方のカシメ爪を、仮押
さえ位置とすることができる。この仮押さえ位置から、
エクステンションヘッドが後退し、弾性手段に抗してス
ライドバーを後退させつつ後退限位置に達することで、
一方のカシメ爪を、他方のカシメ爪から離反させてセッ
ト位置とすることができる。
【0022】請求項5の発明によれば、カシメ用突起に
対するカシメ作業時に両カシメ爪相互間の間隔を検出す
るセンサを設けたため、カシメ不良や、カシメ爪がカシ
メ用突起から外れた状態での、いわゆる空振り動作を確
実に検出でき、信頼性の向上を図ることができる。
【0023】請求項6の発明によれば、センサは、カシ
メ用突起がセットされる他方のカシメ爪側に設けられて
いるので、センサの配線の取り回しが容易となる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基づき説明する。
【0025】図1は、この発明の実施の一形態に係わる
ブーツバンドの取付装置の全体構成を示す側面図、図2
は同正面図である。このブーツバンドの取付装置は、前
記図10に示したものと同様に、自動車など車両のドラ
イブシャフトに設けられた等速ジョイント部分を覆うた
めのゴム製のブーツを、環状に形成した金属製のブーツ
バンドによって締結固定するものである。基台17上に
は装置本体19が設置され、装置本体19の前方側(図
1中で右側)の基台17上には、後述するワークWがセ
ットされる一対のワーククランパ21,23が設けられ
ている。
【0026】ワーククランパ21,23は、図3に拡大
した正面図として示すように、ワークWを構成するドラ
イブシャフトに取り付けたブーツ25の両側の軸部をク
ランプして支持するもので、基台17上に固定したベー
スプレート27上に設置されている。また、図3に示す
ように、ワークWの端部に取り付けられている図示しな
いハウジング部を支持する受け台29が、ワーククラン
パ23の図2中で右側にて基台17上を左右方向に移動
可能に設置されている。
【0027】装置本体19の背後における基台17上に
は、上記受け台29の位置をワークW毎に切換移動させ
るなどの制御を行うための主制御盤31が設けられてい
る。この主制御盤31の図2中で左側には、装置本体1
9の動作を制御するためのバンドカシメ用制御盤33が
設置されている。
【0028】図3の平面図である図4に示すように、ブ
ーツ25の両端は、大径ブーツバンド35および小径ブ
ーツバンド37によってワークWに固定される。各ブー
ツバンド35,37は、図3に示されているバンド受け
39,41上に載置された状態となっている。バンド受
け39,41は、図5,図6に示すように、環状のブー
ツバンド35,37のそれぞれの外周面を密着状態で受
ける円弧状の受け面39a,41aを備えており、ワー
ククランパ21,23相互間に配置された支持ブロック
43に対し上下動可能に支持された支持部材45に固定
されている。バンド受け39,41は、ワークWがセッ
トされていない状態では上昇位置にあり、セット後ブー
ツバンド35,37が載せられることで、下降位置とな
る。
【0029】そして、上記各ブーツバンド35,37
は、従来のブーツバンドと同様に、円周方向の一部にカ
シメ用の突起35a,37aがあらかじめ形成されると
ともに、図示していないが、環状に形成するために帯状
部材の両端が溶接固定されるか、あるいは一端に設けた
係合突起を他端に設けた係合孔に係合させて固定するな
どの処理がなされている。上記した突起35a,37a
に対し、図4に示されている2基のカシメ用ヘッド4
7,49によってそれぞれカシメ作業を行う。
【0030】図7は、図1における装置本体19の拡大
された図で(但し、図1とは左右が逆となってい
る。)、各カシメ用ヘッド47,49は、一方のカシメ
爪である上側カシメ爪51と、他方のカシメ爪である下
側カシメ爪53とを備え、各カシメ爪51,53は、図
7中で紙面の表裏両側にて相互に対向して平行配置され
た2枚の支持板55相互間にて、回動支持軸57,59
を介してそれぞれ回動可能に支持されている。
【0031】下側カシメ爪53の図7中で紙面裏側に
は、リニアセンサ54が取り付けられている。リニアセ
ンサ54は、その検知部54aが図7中で上方の上側カ
シメ爪51に向けられており、この上側カシメ爪51と
の間隔を検知することで、カシメ作業が適正に行われて
いるか否かを、主制御盤31内に収容されている制御回
路によって判断する。
【0032】図8は、カシメ用ヘッド47,49におけ
る駆動機構部の詳細を拡大して示したもので、上側カシ
メ爪51および下側カシメ爪53の先端には、ブーツバ
ンド33,37の突起35a,37aが収容されてこの
突起35a,37aを上下から加圧して塑性変形させる
爪部としての凹部51a,53aがそれぞれ形成されて
いる。
【0033】支持板55には、図8中で左側の下部に支
持バー61が左側に向けて突出して設けられている。支
持バー61の回動支持軸59より図8中で右側には、下
側カシメ爪53を上方に押し付けるスプリング63が設
けられるとともに、支持バー61の回動支持軸59より
図8中で左側には、下側カシメ爪53の下部が当接可能
なストッパねじ65が上方に突出して設けられている。
すなわち、スプリング63の押圧力をストッパねじ65
が受けることで、下側カシメ爪53の反時計方向の回転
が規制されている。
【0034】上下各カシメ爪51,53の後方側(図8
中で右側)には、実線で示す前進限位置付近と二点鎖線
で示す後退限位置付近との間を移動可能なエクステンシ
ョンヘッド67が配置されている。エクステンションヘ
ッド67は、カシメシリンダ69のピストンロッド71
の先端に取り付けられて上記2位置間を移動する。カシ
メシリンダ69の駆動源であるエアを供給するためのエ
ア機器70が、図2に示すように基台17の側部に設置
されている。
【0035】エクステンションヘッド67は、先細とな
るテーパ面67a,67bを上下に備えて全体としてく
さび形状を呈している。一方、このエクステンションヘ
ッド67が進入する部位の上下各カシメ爪51,53相
互が対向する後端部には、テーパ面67a,67bがそ
れぞれ接触するローラ73,75が回転可能に支持され
ている。
【0036】支持板55の上端部には、エクステンショ
ンヘッド67の移動方向と同方向、すなわち図8中で左
右方向に移動可能なスライドバー77が設けられてい
る。スライドバー77の図中で左側の先端側下部には連
結片79の上端が固定され、連結片79の下部は、上側
カシメ爪51の回動支持軸57近傍に連結ピン81を介
して回動可能に連結されている。
【0037】一方、スライドバー77の後端部は、下方
に屈曲した係止部77aが形成され、この係止部77a
とカシメ用シリンダ69との間には、スライドバー77
を先端側に向けて押し付ける弾性手段としてのスプリン
グ83が介装されている。図8にて実線で示す状態は、
上記スプリング83によりスライドバー77が左方向に
押されることで、上側カシメ爪51が回動支持軸57を
中心として反時計方向に向けて押し付けられ、ブーツバ
ンド35,37のカシメ用突起35a,37aを下側カ
シメ爪53との間で仮押さえする状態であり、この状態
での上側カシメ爪51を仮押さえ位置とする。
【0038】エクステンションヘッド67の後端上部に
は、作動ピン85が上方に向けて突出して設けられてい
る。作動ピン85は、エクステンションヘッド67が二
点鎖線で示す後退限位置の直前で、スライドバー77の
係止部77aに左方向から当接し、スプリング83に抗
してスライドバー77を二点鎖線で示す位置に移動させ
る。このとき上側カシメ爪51は、実線位置で示す仮押
さえ位置から、先端側の凹部51aが下側カシメ爪53
から離れる方向に回転移動した二点鎖線で示す位置にあ
る。この二点鎖線位置をセット位置とする。
【0039】次に、上記した構成のブーツバンドの取付
装置の動作を、図9に示したタイムチャートに基づき説
明する。時間tの状態から、作業者が時間tにて手
作業によりワークWをワーククランパ21,23および
受け台29にセットする。これにより、ワーククランパ
21,23上に設けたリミットスイッチLSがオンと
なる。このとき、ワークWには大径および小径の各ブー
ツバンド35および37がそれぞれ装着されており、各
ブーツバンド35,37は、対応するバンド受け39,
41にそれぞれ載置されてバンド受け39,41が下降
位置となり、リミットスイッチLSがオンとなる。
【0040】この状態で、各ブーツバンド35,37の
カシメ用突起35a,37aは、カシメ用ヘッド47,
49に対向する位置にあり、このカシメ用突起35a,
37aは、上側カシメ爪51が図8の二点鎖線で示すセ
ット位置の状態で、下側カシメ爪53の凹部53aにセ
ットされる。
【0041】上記したワークWをワーククランパ21,
23および受け台29にセットする際には、各ブーツバ
ンド35,37のカシメ用突起35a,37aを、カシ
メハンド47,49にセットしているが、このセット作
業は、上側カシメ爪51が下側カシメ爪53に対して大
きく開いているので、極めて容易なものとなっている。
【0042】次に、作業者が時間tで主制御盤31の
図示しないスタートボタンを押すと、時間tにてワー
ククランパ21,23によるワークWに対するクランプ
動作がなされるとともに(このときクランプ側のリミッ
トスイッチLSがオン、アンクランプ側のリミットス
イッチLSがオフとなる。)、カシメシリンダ69が
動作してエクステンションヘッド67が図8に示す二点
鎖線位置から前進移動を開始し、大径および小径の各ブ
ーツバンド35,37に対する締め付け動作がなされ
る。
【0043】エクステンションヘッド67が前進移動す
ると、図8に示すように、作動ピン85によるスライド
バー77の係止部77aに対する係止動作が解除され
る。これによりスライドバー77は、スプリング83に
押されて実線位置まで前進移動し、これに伴い上側カシ
メ爪51は、大きく開いた二点鎖線で示すセット位置か
ら実線で示す仮押さえ位置となり、凹部51aと下側カ
シメ爪53の凹部53aとの間でブーツバンド35,3
7のカシメ用突起35a,37aを仮押さえする。仮押
さえすることで、その後のカシメ作業時にてブーツバン
ド35,37がずれにくくなり、ブーツバンド35,3
7の取付不良が回避される。
【0044】エクステンションヘッド67がさらに前進
し、上下各カシメ爪51,53相互間に入り込んで時間
にて図8で示す実線位置に達したら、時間tから
時間tにわたってカシメシリンダ69により増圧して
エクステンションヘッド67をさらに前方へ押し込む。
このとき、エクステンションヘッド67は、そのテーパ
面67a,67bが、上下各カシメ爪51,53のロー
ラ73,75に接触しながらカシメ爪51,53の後方
側を押し広げ、これに対応して先端側の凹部51a,5
3aにてカシメ用突起35a,37aを塑性変形させて
カシメ作業を行わせる。
【0045】その後、時間tから時間tに至る時間
T(3秒間)の間、圧力を保持してその圧力を監視し、
時間tにてリニアセンサ54により上下各カシメ爪5
1,53相互の間隔を検知してカシメ深さを計測する。
このカシメ深さがあらかじめ設定してある適正範囲内に
あれば、カシメ作業が正常になされたことになり、一方
適正範囲を外れている場合には、カシメ不良か、あるい
はカシメ爪51,53がカシメ用突起35a,37aか
ら外れた状態での、いわゆる空振り動作がなされたこと
になり、これによりカシメ作業の良否が容易に判断可能
となる。カシメ作業の終了により、ブーツバンド35,
37は周長が短縮されてブーツ25を全周から締め付
け、ワークWを構成するドライブシャフトに取り付けら
れることとなる。
【0046】カシメ作業終了後、時間tから時間t
に至る間は、エクステンションヘッド67が後退し、二
点鎖線で示す後退限位置の直前で、作動ピン85がスラ
イドバー77の係止部77aに当接し、さらに後退して
スライドバー77とともに二点鎖線位置に達すると、上
側カシメ爪51は、下側カシメ爪53に対して大きく開
いた二点鎖線で示すセット位置となる。
【0047】上記したブーツバンド35,37の締め付
け動作において、時間t,t,tにて、エクステ
ンションヘッド67の位置を検知するリミットスイッチ
LS およびLS,LSおよびLS,LSおよ
びLS10がそれぞれ設けられているものとする。
【0048】次に、時間tでワーククランパ21,2
3によるワークWに対するクランプ動作を解除し、その
後作業者が手作業により、ワークWを時間t10にて取
り外すと、LSがオフになるとともに、バンド受け3
9,41が上昇してLSもオフとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の一形態に係わるブーツバンド
の取付装置の全体構成を示す側面図である。
【図2】図1のブーツバンドの取付装置の正面図であ
る。
【図3】図1の装置にワークをセットした状態の要部の
拡大された正面図である。
【図4】図3の一部を省略した平面図である。
【図5】図1のブーツバンドの取付装置における大径ブ
ーツバンドをバンド受けにより支持した状態を示す説明
図である。
【図6】図1のブーツバンドの取付装置における小径ブ
ーツバンドをバンド受けにより支持した状態を示す説明
図である。
【図7】図1のブーツバンドの取付装置における装置本
体の拡大された側面図である。
【図8】図1のブーツバンドの取付装置におけるカシメ
用ヘッドの駆動機構部の詳細図である。
【図9】図1のブーツバンドの取付装置の動作を示すタ
イムチャートである。
【図10】従来例に係わるブーツバンドの取付装置の動
作説明図である。
【符号の説明】
W ワーク 25 ブーツ 35,37 ブーツバンド 35a,37a カシメ用突起 51 上側カシメ爪 53 下側カシメ爪 51a,53a 凹部(爪部) 54 センサ 57,59 回動支持軸 67 エクステンションヘッド 77 スライドバー 83 スプリング(弾性手段)
フロントページの続き (56)参考文献 特開2001−99320(JP,A) 特開 平10−113830(JP,A) 特開 平2−99233(JP,A) 特開 平4−217434(JP,A) 実開 平2−104929(JP,U) 実開 昭61−96629(JP,U) 実開 昭58−175831(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23P 19/00 - 21/00 F16D 3/84

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワークの所定部位に被せたブーツの外周
    面に環状のブーツバンドを装着し、このブーツバンドに
    形成したカシメ用突起を一対のカシメ爪により圧力を付
    与して締め付けるブーツバンドの取付方法において、前
    記カシメ爪の一方を他方に対して離れた位置に配置し、
    前記他方のカシメ爪上に前記カシメ用突起をセットし、
    前記一方のカシメ爪を前記カシメ用突起に接近させてカ
    シメ用突起を仮押さえした後、両カシメ爪によりカシメ
    用突起に圧力を付与することを特徴とするブーツバンド
    の取付方法。
  2. 【請求項2】 ワークの所定部位に被せたブーツの外周
    面に環状のブーツバンドを装着し、このブーツバンドに
    形成したカシメ用突起を一対のカシメ爪により圧力を付
    与して締め付けるブーツバンドの取付装置において、前
    記一対のカシメ爪は、他方が前記カシメ用突起がセット
    される位置に配置され、一方が、前記他方のカシメ爪に
    対して離れたセット位置と、カシメ用突起に接近して他
    方のカシメ爪とともにカシメ用突起を仮押さえする仮押
    さえ位置との間を移動可能であることを特徴とするブー
    ツバンドの取付装置。
  3. 【請求項3】 両カシメ爪は、長手方向ほぼ中央部に設
    けた回動支持軸を中心としてそれぞれ回動可能であり、
    前記回動支持軸を境にして先端側の爪部と反対側のカシ
    メ爪相互間に入り込んで爪部によるカシメ動作を行わせ
    るエクステンションヘッドを備え、このエクステンショ
    ンヘッドの前進後退動作により、一方のカシメ爪を、セ
    ット位置と仮押さえ位置との間を移動させることを特徴
    とする請求項2記載のブーツバンドの取付装置。
  4. 【請求項4】 一方のカシメ爪に、エクステンションヘ
    ッドの移動方向と同方向に移動可能かつエクステンショ
    ンヘッドの前進移動方向に弾性手段により押圧されるス
    ライドバーの一端を回動可能に連結し、前記エクステン
    ションヘッドは、後退限位置直前で前記スライドバーを
    前記弾性手段に抗して後退させて前記一方のカシメ爪
    を、仮押さえ位置からセット位置に移動設定することを
    特徴とする請求項3記載のブーツバンドの取付装置。
  5. 【請求項5】 カシメ用突起に対するカシメ作業時に両
    カシメ爪相互間の間隔を検出するセンサを設けたことを
    特徴とする請求項2ないし4のいずれかに記載のブーツ
    バンドの取付装置。
  6. 【請求項6】 センサは、カシメ用突起がセットされる
    他方のカシメ爪側に設けられていることを特徴とする請
    求項5記載のブーツバンドの取付装置。
JP30990499A 1999-10-29 1999-10-29 ブーツバンドの取付方法および取付装置 Expired - Fee Related JP3335601B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30990499A JP3335601B2 (ja) 1999-10-29 1999-10-29 ブーツバンドの取付方法および取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30990499A JP3335601B2 (ja) 1999-10-29 1999-10-29 ブーツバンドの取付方法および取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001121357A JP2001121357A (ja) 2001-05-08
JP3335601B2 true JP3335601B2 (ja) 2002-10-21

Family

ID=17998743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30990499A Expired - Fee Related JP3335601B2 (ja) 1999-10-29 1999-10-29 ブーツバンドの取付方法および取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3335601B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4501026B2 (ja) * 2003-08-20 2010-07-14 日本発條株式会社 ブーツバンド締付工具
JP6138494B2 (ja) * 2013-01-16 2017-05-31 株式会社野島角清製作所 ダクトクリップ用カシメ工具
JP6576778B2 (ja) * 2015-10-01 2019-09-18 Ntn株式会社 締付バンド取付方法および締付バンド取付装置
JP7322509B2 (ja) * 2019-05-24 2023-08-08 株式会社ジェイテクト 組付装置及び組付方法
KR102484615B1 (ko) * 2021-07-20 2023-01-06 신우신 주식회사 이어타입 체결밴드의 이어부에 대한 불량유무를 판단할 수 있는 이어부 성형방법
KR102489658B1 (ko) * 2021-07-20 2023-01-18 신우신 주식회사 이어타입 체결밴드의 이어부에 대한 불량유무를 판단할 수 있는 이어부 성형 시스템
KR102566373B1 (ko) * 2023-04-05 2023-08-11 엔디케이테크(주) 체결밴드의 체결과 조립상태 검사가 가능한 밴드체결방법
KR102566367B1 (ko) * 2023-04-05 2023-08-11 엔디케이테크(주) 체결밴드의 체결과 조립상태 검사가 가능한 밴드체결시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001121357A (ja) 2001-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3335601B2 (ja) ブーツバンドの取付方法および取付装置
US11670902B2 (en) Aligning method for cable processing apparatus
JP6470325B2 (ja) セット溶着装置のエレメント供給装置、セット溶着装置、並びに機械的熱セット溶着プロセスである接続方法
US4003238A (en) Mechanism for installing hose band clamps
JP2005224028A (ja) セグメントコイル接合装置および方法
US4200966A (en) Apparatus for fixing metal clamp bands
HU222550B1 (hu) Elrendezés rögzítőeszköz rögzítésére, illetve megszorítására, ennek alkalmazása, valamint eljárás mechanikus rögzítőeszköz vezérelt és ellenőrzőtt elrendezésére
US20070039154A1 (en) Frictional spot joining method and frictional spot joining apparatus
US4802883A (en) Method of and apparatus for adjusting tension of timing belt
US6453531B1 (en) Automotive window assembly tool
JP2917800B2 (ja) ドライブシャフト組立装置
JP2000246569A (ja) クランプ装置
JPH0642969B2 (ja) クランプ装置
JP2803461B2 (ja) スポット溶接装置
JP3829034B2 (ja) 固定用バンド締付装置および方法
JP2919622B2 (ja) カルダン継手の組立方法
JP3773384B2 (ja) 既設管の補修装置
JPH03131437A (ja) ブレーキキャリパ組付方法および取付装置
JPH0321866Y2 (ja)
JPS5933727Y2 (ja) ブレ−キペダル押圧装置のペダル取付具
JPH0753864Y2 (ja) ボルト保持機構付締付装置
JPH0314652B2 (ja)
JP2885751B2 (ja) コネクタ圧縮用ダイス
JP2953926B2 (ja) 2枚の板材の結合方法および結合装置
JP3287958B2 (ja) 弾性リング部材の組み付け方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070802

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120802

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120802

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130802

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees