JP6576778B2 - 締付バンド取付方法および締付バンド取付装置 - Google Patents

締付バンド取付方法および締付バンド取付装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6576778B2
JP6576778B2 JP2015195960A JP2015195960A JP6576778B2 JP 6576778 B2 JP6576778 B2 JP 6576778B2 JP 2015195960 A JP2015195960 A JP 2015195960A JP 2015195960 A JP2015195960 A JP 2015195960A JP 6576778 B2 JP6576778 B2 JP 6576778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
claw
band
claw members
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015195960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017067234A (ja
Inventor
祐貴 緒方
祐貴 緒方
正崇 森川
正崇 森川
将太郎 村松
将太郎 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2015195960A priority Critical patent/JP6576778B2/ja
Priority to EP16851028.7A priority patent/EP3358203A4/en
Priority to US15/764,966 priority patent/US10610987B2/en
Priority to PCT/JP2016/075913 priority patent/WO2017056852A1/ja
Priority to CN201680057332.0A priority patent/CN108138819B/zh
Publication of JP2017067234A publication Critical patent/JP2017067234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6576778B2 publication Critical patent/JP6576778B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • B23P19/08Machines for placing washers, circlips, or the like on bolts or other members
    • B23P19/084Machines for placing washers, circlips, or the like on bolts or other members for placing resilient or flexible rings, e.g. O-rings, circlips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • B23P19/08Machines for placing washers, circlips, or the like on bolts or other members
    • B23P19/084Machines for placing washers, circlips, or the like on bolts or other members for placing resilient or flexible rings, e.g. O-rings, circlips
    • B23P19/086Non-metallic protective bellows
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2/00Friction-grip releasable fastenings
    • F16B2/02Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening
    • F16B2/06Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening external, i.e. with contracting action
    • F16B2/08Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening external, i.e. with contracting action using bands
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/84Shrouds, e.g. casings, covers; Sealing means specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P2700/00Indexing scheme relating to the articles being treated, e.g. manufactured, repaired, assembled, connected or other operations covered in the subgroups
    • B23P2700/11Joints, e.g. ball joints, universal joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/84Shrouds, e.g. casings, covers; Sealing means specially adapted therefor
    • F16D3/843Shrouds, e.g. casings, covers; Sealing means specially adapted therefor enclosed covers
    • F16D3/845Shrouds, e.g. casings, covers; Sealing means specially adapted therefor enclosed covers allowing relative movement of joint parts due to the flexing of the cover

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Description

本発明は、締付バンド取付方法および締付バンド取付装置に関する。
自動車や各種産業機械における動力の伝達に用いられる等速自在継手には、継手内部への塵埃等の異物浸入防止や継手内部に封入されたグリースの漏れ防止を目的とし、ブーツが装着される。また、等速自在継手用ブーツの材料としては、シリコーン材、CR材(クロロプレン)、VAMAC材(エチレンアクリルゴム)、CM材(塩素化ポリエチレン)等が知られている。
そして、等速自在継手用ブーツは締結バンドを使用して等速自在継手に装着固定される。バンドとしては、特許文献1等に記載のロープロファイルバンドがある。このバンドは、図17に示すような帯状部材1を図18に示すようにリング状に丸めて、ブーツの装着部に外嵌装着するものである。
帯状部材1は、一端部側に、表面側に突出する突起部2と、この突起部2に近接する爪部3と、この爪部3に近接して表面側に突出する突起部4,5とが設けられ、また、他端部側に、矩形状の係合孔6と、この係合孔6に近接する長孔7とが設けられている。また、この長孔7に反係合孔側の表面側に突出する突起部8が設けられている。
このバンドを用いて、ブーツを固定する方法は、まず、図18(a)に示すように、突起部2が長孔7に嵌合するように、リング状に丸める。すなわち、リング部9を形成して、ブーツのバンド装着部に遊嵌状に外嵌した状態とする。この場合、突起部2を長孔7において係合孔6側に配置する状態とする。
その後は、後述する工具10(図19参照)にて、突起部8と突起部2とを挟んだ状態とし、この工具10を操作して、突起部2と突起部8とを相対的に図18(b)に示すように、接近させる。この接近によって、リング部9は順次縮径していくことになる。そして、図18(c)に示すように、突起部2と突起部8とが接触した状態で、突起部5が係合孔6に係合するとともに、突起部4が長孔7の係合孔6側に係合する。これによって、このバンドがブーツのバンド装着部を締め付けることになって、ブーツを等速自在継手の外側継手部材や、この等速自在継手の内側継手部材に嵌入されるシャフトに固着することができる。
特開2001−219960号公報
ところで、前記のように、周方向に沿って所定間隔で離間した突起部を図19に示すような工具10にて、相互に接近させる場合、まず、図19(a)に示す状態にセットする。すなわち、ブーツ11のバンド装着部11aに対して、帯状部材1を丸めてリング部12を形成する。これによって、周方向に沿って所定間隔で配置される突起部2,8が径方向外方に突出される。
また、工具10として、一対の爪部材13、13を備えたものである。この場合、爪部材13、13は、枢支軸を中心に揺動するものであって、円弧(軌跡)15に沿って揺動することになる。
すなわち、図19(a)に示す初期状態から、爪部材13、13を揺動させて、突起部2,8の間隔を小さくしようとした場合、爪部材13、13の係止部13a,13aは、前記円弧15によって矢印S方向に揺動する。このため、係止部13a,13aは、矢印M方向に相互に接近するとともに、リング部12に対しても矢印N方向に接近することになる。このため、リング部12の縮径により、係止部2,8が前記円弧15から外れることになる。
したがって、揺動する係止部13a,13aにて突起部2,8を押圧することができない状態を招くおそれがある。このような場合、リング部12を縮径させることができなくなったり、係止部13a,13aがリング部12に接触して、リング部12が変形したりするおそれがあった。このため、安定した縮径作業を行うことができなかった。したがって、従来では、作業者は、係止部13a,13aをリング部12に接触させないように、爪部材の位置を調整する必要があり、この調整には、熟練者が手作業で行っていた。
本発明の課題は、熟練することなく、初心者でも安定して締結バンドを縮径できて、ブーツをブーツ装着部に固定することができる締付バンド取付方法および締付バンド取付装置を提供する。
本発明の締付バンド取付方法は、帯状部材をリング状に丸めてブーツのバンド装着部に外嵌されるリング部を形成し、このリング部には周方向に沿って所定ピッチだけ離間した一対の突起部が形成され、この一対の突起部を、枢支軸を中心に揺動する一対の爪部材の先端係止部の接近にて、周方向に沿って相互に接近させて、このリング部を縮径させるバンド取付方法であって、一対の爪部材の先端係止部にて前記リング部の一対の突起部を挟持した状態で、この一対の爪部材の先端係止部を枢支部を中心に相互に接近する方向に揺動させながら、リング部の縮径に伴った突起部の径方向及び周方向の変位に追従するように、リング部乃至その突起部への先端係止部の接触にて前記スライド体がスライドし、爪部材の先端係止部がバンド外径に沿った軌跡を描くことによって、前記リング部を縮径させるものである。
一対の爪部材の先端係止部にて前記リング部の一対の突起部を挟持した状態で、この一対の爪部材の先端係止部を枢支部を中心に相互に接近する方向に揺動させて行けば、リング部が縮径していくことになる。この際、リング部の縮径に伴って突起部の径方向及び周方向に変位していく。しかしながら、このリング部の変位に、先端係止部を有するスライド体がスライドすることによって追従することができる。
一対の爪部材の各スライド体は独立したスライドが可能であるように設定できる。このように設定することによって、リング部形状のバラツキの影響を受けずにフレキシブルにリング部の外径に追従することができる。
本発明の締付バンド取付装置は、帯状部材をリング状に丸めてブーツのバンド装着部に外嵌されるリング部を形成し、このリング部には周方向に沿って所定ピッチだけ離間した一対の突起部が形成され、この一対の突起部を周方向に沿って相互に接近させて、このリング部を縮径させる締付バンド取付装置であって、枢支部を中心にその先端係止部が相互に接近・離間する方向に揺動する一対の爪部材を有する締め付け手段と、この締め付け手段の爪部材を、ブーツのバンド装着部に対して接近・離間させる方向に往復動させる往復動手段と、この締め付け手段の爪部材を相互に接近・離間する方向に揺動させる揺動手段とを備え、前記爪部材は、爪部材本体と、先端係止部が形成されたスライド体とを有し、一対の爪部材の先端係止部にて前記リング部の一対の突起部を挟持した状態で、この一対の爪部材の先端係止部を枢支部を中心に相互に接近する方向に揺動させながら、リング部の縮径に伴った突起部の径方向及び周方向の変位に追従するように前記先端係止部が形成されたスライド体が爪部材本体にスライド可能として取り付けられて、爪部材の先端係止部がバンド外径に沿った軌跡を描くことによって、前記リング部を縮径させるものである。
本発明の締付バンド取付装置によれば、往復動手段を介して爪部材をブーツのバンド装着部に対して接近・離間させることができ、また、揺動手段を介して爪部材を相互に接近・離間する方向に揺動させることができる。このため、一対の爪部材を相互に離間する開状態として、一対の爪部材をバンド装着部に接近させることができる。そして、一対の突起部間に一対の爪部材の先端係止部で挟持する状態とできる。この状態で、爪部材を相互に接近させて行けば、リング部を縮径させていくことができる。この際、リング部の縮径に伴って突起部の径方向及び周方向に変位していく。しかしながら、このリング部の変位に、先端係止部を有するスライド体がスライドすることによって追従することができる。
自由状態では、先端側へ弾性的に押圧してスライド体を前進状態とし、先端係止部の相互の接近状態では、リング部乃至その突起部の接触にてスライド体の後退を許容する弾性部材を介してスライド体が爪部材本体に取り付けられているものが好ましい。このように構成することによって、突起部の径方向及び周方向の変位に対する先端係止部の追従が安定する。
前記揺動手段は、枢支軸よりも後端側の一対の爪部材の間での軸方向往復動にて、一対の爪部材の先端係止部間隔を拡縮するくさび部材を備えたものとできる。このように構成することによって、後端側の一対の爪部材間にくさび部材を挿入していくことによって、先端係止部間隔を縮小する閉状態とすることができ、後端側の一対の爪部材間からくさび部材を引き抜くことによって、先端係止部間隔を拡大する開状態とすることができる。また、後端側の一対の爪部材間にくさび部材を挿入していくことによって、先端係止部間隔を拡大する開状態とすることができ、後端側の一対の爪部材間からくさび部材を引き抜くことによって、先端係止部間隔を縮小する閉状態とすることができる。
本発明では、突起部の径方向及び周方向の変位に対して、制御機構等を用いることなく、また、作業者が手作業で行うことなく、リング部を縮径させることができて、ブーツをブーツ装着部に安定して装着することができる。このため、作業性の向上及び低コスト化を図ることができる。
一対の爪部材の各スライド体は独立したスライドが可能であるように設定することによって、リング部形状のバラツキの影響を受けずにフレキシブルにリング部の外径に追従することができる。帯状部材をリング状に丸めて形成されるリング部を高精度に形成することなく、リング部の安定した縮径が可能となる。
本発明に係る締付バンド取付装置の斜視図である。 図1に示す締付バンド取付装置の側面図である。 図1に示す締付バンド取付装置の要部拡大側面図である。 図1に示す締付バンド取付装置の要部斜視図である。 図1に示す締付バンド取付装置の爪部材の開状態での一部断面で示す拡大図である。 図1に示す締付バンド取付装置の爪部材の閉状態での一部断面で示す拡大図である。 図1に示す締付バンド取付装置のスライド体の自由状態を示す拡大図である。 図1に示す締付バンド取付装置のスライド体の押上状態を示す拡大図である。 開状態の爪部材を下降させた状態を示し、(a)はくさび部材と爪部材との関係を示す側面図であり、(b)は(a)の要部拡大図である。 開状態の爪部材を下降させた状態を示し、(a)はくさび部材と爪部材との関係を示す斜視図であり、(b)は(a)の要部拡大斜視図である。 爪部材にて加締めている状態の側面図である。 締結バンドを示す平面図である。 図12に示す締結バンドを示す側面図である。 図12に示す締結バンドをリング状に丸めた状態の絞り加工前の素材の横断面図である。 締結バンドの装着方法を示し、(a)は締め付ける前の簡略図であり、(b)は締め付けた後の簡略図である。 ドライブシャフトの断面図である。 従来の締結バンドの平面図である。 締結バンドの従来の装着方法を示し、(a)は締付ける前の簡略斜視図であり、(b)は締付ける途中の簡略斜視図であり、(c)は締付けた後の簡略斜視図である。 締結バンドの従来の装着方法を示し、(a)は締付ける前の簡略図であり、(b)は締付けた後の簡略図である。
以下本発明の実施の形態を図1〜図16に基づいて説明する。図16に本発明のバンド装着装置を用いて締結バンドを装着したドライブシャフトを示す。このドライブシャフトは、固定式等速自在継手21と、摺動式等速自在継手22と、これらの等速自在継手を連結するシャフト23とを備える。この図例では、固定式等速自在継手21にバーフィールド型等速自在継手を用い、摺動式等速自在継手22にトリポード型等速自在継手を用いている。
固定式等速自在継手21は、軸方向に延びる複数のトラック24が内球面25に形成された外側継手部材26と、軸方向に延びる複数のトラック27が外球面28に形成された内側継手部材29と、外側継手部材26のトラック24と内側継手部材29のトラック27との間に介在してトルクを伝達する複数のボール30と、外側継手部材26の内球面25と内側継手部材29の外球面28との間に介在してボールを保持するケージ31とを備えている。
摺動式等速自在継手22は、内周に軸線方向に延びる三本の溝32を設けると共に各溝32の内側壁に互いに対向するローラ案内面32aを設けた外側継手部材33と、半径方向に突出した3つの脚軸34を備えた内側継手部材としてのトリポード部材35と、前記脚軸34に回転自在に支持されると共に外側継手部材33の溝32に転動自在に挿入されたトルク伝達手段としてのローラ36とを備える。この場合、ローラ36は脚軸34の外径面に周方向に沿って配設される複数のころ37を介して外嵌されている。なお、トリポード部材35は、ボス部38と、このボス部38から径方向に伸びる前記脚軸34とからなる。
シャフト23は、その両端部に雄スプライン23a、23bが形成され、一方の雄スプライン23aが固定式等速自在継手21の内側継手部材29に嵌入され、他方の雄スプライン23bが摺動式等速自在継手22のトリポード部材35に嵌入される。内側継手部材29の軸心孔に雌スプライン40が形成され、シャフト23の一方の雄スプライン23aが内側継手部材29の軸心孔に嵌入されて、雌スプライン40に噛合する。また、シャフト23の他方の雄スプライン23bがトリポード部材35のボス部38の軸心孔に嵌入されて、この軸心孔の雌スプライン41に噛合する。
そして、固定式等速自在継手21には外側継手部材26の開口部を密封するためのブーツ45(45A)が付設され、摺動式等速自在継手22には外側継手部材33の開口部を密封するためのブーツ45(45B)が付設されている。ブーツ45A、45Bは、大径のバンド装着部46aと、小径のバンド装着部46bと、大径のバンド装着部46aと小径のバンド装着部46bとを連結する屈曲部を構成する蛇腹部46cとからなる。ブーツ45A、45Bの大径のバンド装着部46aは外側継手部材26,33の開口部側の外径面に形成されるブーツ装着部47,47で締結バンド50(50A,50B)により締め付け固定され、その小径のバンド装着部46bはシャフト23の所定部位(ブーツ装着部47,47)で締結バンド50(50A、50B)により締め付け固定されている。
締結バンド50は、図12〜図14に示すような帯状部材51にて構成される。この金属製の帯状部材51は、その一端側に幅狭部52が形成され、この幅狭部52の近傍に表面51a側へ突出する突起部53が設けられる。さらには、この突起部53側に、それぞれ、表面51a側へ突出する突起部54と係合片55a,55bが設けられる。また、この帯状部材51の他端側には、矩形長孔56と、正方形状の係合孔57が設けられている。そして、矩形長孔56の係合孔57とは反対側に、表面51a側に突出する突起部58が設けられている。
突起部53と突起部58とは、一対の傾斜片53a、53a、58a、58aからなる三角形状体にて構成され、突起部54は、帯状部材51の表面51aから立設して突出する立上片54aと、この立上片54aから帯状部材51と略平行に延びる平行片54bとからなる。また、係合片55a,55bはフック形状からなる。なお、締結バンド50の材質として、例えば、アルミニウムまたはステンレス鋼等を用いることができるが、これらに限るものではない。すなわち、ブーツ45の大径部46aや小径部46bを締め付けることができ、この状態を維持できる剛性を具備するものであって、この等速自在継手の使用環境等において劣化し難いものを選択できる。
このように構成されるバンド50の締め付け方法を説明する。まず、図14に示すように、リング状に丸めていって、リング部60を形成する。この丸めは、突起部53、54及び係合片55a、55bが設けられた一端側が、長孔56(図12参照)と係合孔57(図12参照)とが設けられた他端側よりも内径側となるように丸める。そして、縮径初期状態として、一端側の突起部53を内径側から長孔56に嵌入させる。この場合、突起部53は長孔56内において、係合孔57側に位置させる。
その後、本発明に係る等速自在継手用ブーツ装着装置を用いて、突起部53と突起部58とを相互に接近させる。これによって、帯状部材51にて構成されるリング部60が縮径する。すなわち、突起部53が一端側に設けられ、突起部58が他端側に設けられるので、突起部53と突起部58とが相互に接近することによって、リング部60が縮径する。
そして、係合片55aを長孔56に係合させるとともに、係合片55bを係合孔57に係合させる。すなわち、一対の係合片55a,55bにて、長孔56と係合孔57との間の仕切部61を挟持する状態となる。これによって、この縮径状態を維持できる。
次に、本発明に係る締付バンド取付装置を説明する。この装置は、図1と図2等に示すように、一対の爪部材71,72をそれぞれ有する一対の締め付け手段73A,73Bと、締め付け手段73A,73Bの各爪部材71,72を、ブーツ45のバンド装着部(大径部46a又は小径部46b)に対して接近・離間させる方向に往復動させる一対の往復動手段74(74A,74B)と、締め付け手段73(73A,73B)の各爪部材71,72を相互に接近・離間する方向に揺動させる揺動手段75(75A,75B)とを備える。
爪部材71,72は、図5〜図9に示すように、枢支部(枢支軸)80を中心に矢印A,B方向に揺動するものである。すなわち、爪部材71,72は、爪部材本体76と、先端係止部71a、72aが形成されたスライド体77とを有する。そして、一方の爪部材71の爪部材本体76の内面(他方の爪部材72の対向面)には、その長手方向略中央部に枢支用の突出リブ78が設けられ、他方の爪部材72の爪部材本体76の内面(一方の爪部材71の対向面)には、前記突出リブ78を挟む一対の突出リブ79,79が設けられている。突出リブ78及び突出リブ79,79には貫孔が設けられ、これらに枢支軸80が嵌入されている。これによって、爪部材71,72は、枢支部(枢支軸)80を中心に矢印A,B方向に揺動することができる。
スライド体77は、先端係止部71a(72a)を構成する第1ブロック体81と、この第1ブロック体81と一体化される第2ブロック体82とを有する。第2ブロック体82は、第1ブロック体81が嵌合する切欠部83を有するとともに、爪部材本体76に設けられた凹部85に嵌合する凸部84を有するものである。そして、爪部材本体76には、スライド体77が嵌合する切欠部76aが設けられ、この切欠部76aに前記凹部85が形成されている。
第1ブロック体81と第2ブロック体82とは図示省略のボルト部材を介して一体化されている。すなわち、第1ブロック体81にねじ穴86が設けられるとともに、第2ブロック体82の前記ボルト部材が挿通される貫通孔87が設けられている。また、爪部材本体76には、第2ブロック体82の貫通孔87に対応する貫孔88が設けられている。このため、貫孔88を介してボルト部材(図示省略)を貫通孔87に挿入してねじ穴86に螺着することによって、第1ブロック体81と第2ブロック体82とが一体化される。
スライド体77は、爪部材本体76の切欠部76aに嵌合した状態で、爪部材本体76の軸心方向に沿って往復動可能とされる。この場合、爪部材本体76側にビン部材89が設けられ、スライド体77の第2ブロック体82にガイド用の長孔90が設けられている。そして、ビン部材89が長孔90に嵌入して、スライド長を規制している。
また、第2ブロック体82の凸部84には凹部84aが設けられるとともに、爪部材本体76の切欠部76aの凹部85の底面85bには凹部85cが設けられ、凹部84a及び凹部85cにコイルスプリングからなる弾性部材91が嵌合している。このため、通常(自由状態)では、弾性部材91の弾性力によって、スライド体77が先端側へ矢印C方向に押圧されて、ビン部材89が、長孔90の上端に位置して、これ以上の矢印C方向のスライドが規制される。そして、この図5〜図7に示す状態から、スライド体77を弾性部材91の弾性力に抗して矢印D方向に押し上げれば、図8に示すように、スライド体77が矢印D方向にスライドする。この場合、第2ブロック体82の凸部84の端面84bが爪部材本体76の切欠部76aの凹部85の底面85bに当接、または、ピン部材89が長孔90の下端縁に位置するかのいずれかの状態まで、スライド体77が矢印D方向にスライドする。
揺動手段75は、くさび部材100と、このくさび部材100を上下動させる上下動機構101(図2等参照)とを備える。くさび部材100は、図3等に示すように、その下部に下端に向って先細とするためのテーパ面100a、100bを有するものである。上下動機構101は、図2に示すように、ねじ軸102とこのねじ軸に螺合するナット部材103とを有するねじ軸機構からなる。この場合、ねじ軸102は、上下スライド枠体105の支持部材106に支持されている駆動用モータ(例えば、サーボモータ)107にて、その軸心廻りに回転する。
このため、駆動用モータ107が回転駆動することによって、ねじ軸102がその軸心廻りに回転し、ナット部材103が上下スライド部材105にガイドされつつ上下動する。このナット部材103の上下動に伴ってくさび部材100が上下動する。
また、図3に示すように、爪部材71,72の基端側には、ガイドローラ110,111が設けられている。すなわち、図5に示すように、先端係止部71a(72a)が拡開した状態では、くさび部材100のテーパ面100a、100bの先端がガイドローラ110,111で挟持された状態となる。このため、爪部材71,72は、枢支軸80を中心に、矢印A方向に揺動するような弾性付勢力を作用させるのが好ましい。
この図5に示す状態から、くさび部材100を図6に示すように下降させれば、爪部材71,72の基端側の隙間に侵入していく。この侵入によって、前記矢印A方向に揺動するような弾性付勢力に抗して、爪部材71,72は、その先端係止部71a、72aが枢支軸80を中心に矢印B方向に揺動する。
図6に示す状態、つまり自由状態から、スライド体77に矢印D方向に弾性部材の弾性力に反した外力が作用すれば、図8に示すように、スライド体77は矢印D方向にスライドする(図8は説明のため爪部材72側のみスライドした状態をしめしている)。すなわち、図6に示す状態からスライド体77が後退することになる。また、この外力による押圧力が解除されれば、弾性部材91の弾性力にて、スライド体77が矢印C方向にスライドして、図6に示す状態、つまり自由状態に戻る。
この締付バンド取付装置は、図1と図2に示すように、架台200と、架台200上に設けられるワーク載置ステージ201と、この架台200上に立設される柱部材202とを備えている。
柱部材202は、一対の支柱203,203と、この横架される支持枠体204とからなり、この支持枠体204に、水平方向スライド機構205を介して前記往復動手段74(74A,74B)が付設される。水平方向スライド機構205が、水平方向に沿って配設されるねじ軸206と、このねじ軸206に螺合するナット部材207とを備え、ナット部材207に、往復動手段74(74A,74B)の枠体208,208が付設されている。また、支持枠体204と枠体208,208との間には、ガイド機構209が設けられている。ガイド機構209は、水平方向に沿って支持枠体204に配設される一対のガイドレール210,210と、枠体208,208に設けられたスライダ211,211とを有し、スライダ211,211がガイドレール210,210にスライド自在に嵌合している。このため、ねじ軸206を、図示省略の駆動用モータを駆動させることによってその軸心廻りに回転させれば、ナット部材207が水平方向に沿って往復動する。これによって、枠体208,208が水平方向に沿って往復動する。
往復動手段74は、枠体208の水平状の支持板部材120に立設される駆動用モータ(サーボモータ)121と、この駆動用モータの出力軸に連設されて上下方向に沿って配設されるねじ軸122と、ねじ軸122に螺合するナット部123とを備える。この場合、前記揺動手段75の上下スライド枠体105がナット部123に設けられる。
このため、往復動手段74の駆動用モータ121が駆動すれば、ねじ軸122がその軸心廻りに回転して、ナット部123が付設されている上下スライド枠体105が上下動することになる。また、上下スライド枠体105と枠体208との間には、ガイド機構125が設けられている。ガイド機構125は、鉛直方向(上下方向)に沿って枠体208に配設されるガイドレール126と、上下スライド枠体105に設けられたスライダ127とを有し、スライダ127がガイドレール126にスライド自在に嵌合している。このため、上下スライド枠体105は、このガイド機構125にガイドされて上下動する。
ワーク載置ステージ201には、一対のワーク受け220a,220bが設けられている。ワーク受け220a,220bは、ワーク載置ステージ201上に設けられたガイドレール221,221上をスライド可能な水平方向スライドベース222a、222b上に設けられる。すなわち、スライドベース222a、222bにはガイドレール221,221上をスライドするスライダ224,224が付設されている。このワーク受け220a,220bには、ブーツ45の大径部45aに装着される締結バンド50を受けるバンド受け223aと、ブーツ45の小径部45bに装着される締結バンド50を受けるバンド受け223bとが設けられている。
また、ワーク載置ステージ201は、架台200に付設されるシリンダ機構225にて上下動が可能とされている。すなわち、シリンダ機構225は、そのシリンダ本体225aが架台200から垂下固定され、そのピストンロッド225bがワーク載置ステージ201に連結されている。また、架台200には一対のガイドロッド226,226が立設され、このガイドロッド226,226がワーク載置ステージ201を貫通している。
このため、ワーク載置ステージ201はシリンダ機構225の駆動によって、ガイドロッド226,226にガイドされて、安定して上下動する。また、ワーク受け220a,220bをガイドレール221上をスライドさせることによって、ワークサイズに合わせることができる。
次に前記のように構成された締付バンド取付装置を用いたバンド取付方法を説明する。まず、図1に示すように、ワークWであるドライブシャフトをワーク載置ステージ201のワーク受け220a,220bにセットする。この場合、固定式等速自在継手21と摺動式等速自在継手22(図16参照)とにおいて、ワーク受け220a,220bの位置合わせを行って、図4に示すように、ブーツ45のバンド装着部45a(図16参照)の締結バンド50をバンド受け223aにて受けた状態とするとともに、ブーツ45のバンド装着部45bの締結バンド50をバンド受け223bにて受けた状態とする。
この際、締結バンド50として、図15(a)に示すように、一端側の突起部53を内径側から長孔56に嵌入させるとともに、突起部53は長孔56内において、係合孔57側に位置させる状態である縮径初期状態としておく。そして、一対の締め付け手段73A,73Bを各締結バンド50に上方位置に位置させる。この際、各爪部材71,72は、図3に示すように、先端係止部71a(72a)が拡開した状態とする。
この状態で、ブーツ45のバンド装着部45a(45b)、すなわち、締結バンド50に対して往復動手段74を介して、各爪部材71,72を下降させて接近させて行き、図9と図10に示すように、接近させるべき突起部53,58を先端係止部71a(72a)にて挟む状態とする。次に、くさび部材100を下降させて、図11に示すように、各爪部材71,72の先端係止部71a(72a)を相互に接近させていく。
すなわち、図15(a)に示すように、突起部53,58を先端係止部71a(72a)にて挟む状態から、各爪部材71,72の先端係止部71a(72a)を相互に接近させていけば、図11に示すように、締結バンド50に対して矢印方向Eの荷重が掛かることになる。すなわち、図15(b)に示すように、先端係止部71a(72a)を矢印Bのように相互に接近させることによって、爪部材71,72は上方への押圧力を受けることになる。
しかしながら、爪部材71,72は、先端係止部71a(72a)が形成されたスライド体77を備えているので、図8に示すように、スライド体77が逃げることができて、図11に示すように、前記のような荷重に対して、その荷重をキャンセルすることができる。すなわち、このようなスライド体77を有することによって、バンド外径に沿った軌跡を先端係止部71a(72a)が描くことができ、小径ワークでも自動バンド加締が可能となる。この際、前記したように、係合片55bを係合孔57に係合させるとともに、係合片55aを長孔56に係合させる(図12参照)。すなわち、一対の係合片55a,55bにて、長孔56と係合孔57との間の仕切部61を挟持する状態となる。これによって、この縮径状態を維持できる。
本発明によれば、往復動手段74を介して爪部材71,72をブーツ45のバンド装着部45a、45bに対して接近・離間させることができ、また、揺動手段75を介して爪部材71,72を相互に接近・離間する方向に揺動させることができる。このため、一対の爪部材71,72を相互に離間する開状態として、一対の爪部材71,72をバンド装着部45a、45bに接近させることができる。そして、一対の突起部53,58間に一対の爪部材71,72の先端係止部71a,72aで挟持する状態とできる。この状態で、爪部材71,72を相互に接近させて行けば、リング部60を縮径させていくことができる。この際、リング部60の縮径に伴って突起部の径方向及び周方向に変位していく。しかしながら、このリング部60の変位に、先端係止部71a,72aを有するスライド体77がスライドすることによって追従することができる。
自由状態では、先端側へ弾性的に押圧してスライド体77を前進状態とし、先端係止部71a,72aの相互の接近状態では、リング部60乃至突起部53,58の接触にてスライド体77の後退を許容する弾性部材91を介してスライド体77が爪部材本体76に取り付けられている。このよう構成することによって、突起部53,58の径方向及び周方向の変位に対する先端係止部71a,72aの追従が安定する。
前記揺動手段75は、枢支軸80よりも後端側の一対の爪部材71,72の間での軸方向往復動にて、一対の爪部材71,72の先端係止部71a,72a間隔を拡縮するくさび部材100を備えている。このように構成することによって、後端側の一対の爪部材71,72間にくさび部材100を挿入していくことによって、先端係止部71a,72a間隔を縮小する閉状態とすることができ、後端側の一対の爪部材71,72間からくさび部材100を引き抜くことによって、先端係止部71a,72a間隔を拡大する開状態とすることができる。
このように、本発明では、突起部53,58の径方向及び周方向の変位に対して、制御機構等を用いることなく、また、作業者が手作業で行うことなく、リング部を縮径させることができて、ブーツ45をブーツ装着部45a,45bに安定して装着することができる。このため、作業性の向上及び低コスト化を図ることができる。
また、一対の爪部材71,72の各スライド体77,77は独立したスライドが可能であり、リング部60形状のバラツキの影響を受けずにフレキシブルにリング部の外径に追従することができる。帯状部材51をリング状に丸めて形成されるリング部60を高精度に形成することなく、リング部60の安定した縮径が可能となる。
以上、本発明の実施形態につき説明したが、本発明は前記実施形態に限定されることなく種々の変形が可能であって、例えば、使用するブーツ45として、樹脂ブーツやゴムブーツであってもよい。また、ワークWとしてのドライブシャフトの固定式等速自在継手21は、バーフィールドタイプであってもアンダーカットフリータイプであってもよく、摺動式等速自在継手22として、ダブルオフセットタイプ、トリポードタイプ、さらにはクロスグルーブタイプ等であってもよい。
前記装置では、一対の締め付け手段73A,73Bと、一対の往復動手段74A,74Bと、一対の揺動手段75A,75Bとを備えたものとして、大径側および小径側の締結バンド50の同時の加締作業を可能としていたが、時差を設けても、各手段を1個ずつ設け、大径側と小径側とのいずれか一方のバンド50の加締動作を行った後、他方のバンドの加締動作を行うようにするものであってもよい。
くさび部材100として、テーパ面100a、100bの傾斜角度として、図9と図10に示すように、爪部材71、72が開状態となるとともに、図11に示すように、爪部材71、72が閉状態となる範囲で種々変更できる。また、前記実施形態では、下方に向って先細とされていたが、逆に下方に向って厚くなる(太くなる)ものであってもよい。この場合、図9に示すように、爪部材71、72が開状態では、くさび部材100が爪部材71、72の基端側の隙間に侵入(嵌入)した状態となり、この状態から、くさび部材100をこの隙間から抜く方向に後退させることによって、爪部材71、72が閉状態となるように設定できる。
45(45A,45B) ブーツ
46a バンド装着部(大径部)
46b バンド装着部(小径部)
51 帯状部材
53,58 突起部
60 リング部
71,72 爪部材
71a,72a 先端係止部
73(73A,73B) 締め付け手段
74(74A,74B) 往復動手段
75(75A,75B) 揺動手段
76 爪部材本体
77 スライド体
80 枢支軸
91 弾性部材
100 くさび部材

Claims (5)

  1. 帯状部材をリング状に丸めてブーツのバンド装着部に外嵌されるリング部を形成し、このリング部には周方向に沿って所定ピッチだけ離間した一対の突起部が形成され、この一対の突起部を、枢支軸を中心に揺動する一対の爪部材の先端係止部の接近にて、周方向に沿って相互に接近させて、このリング部を縮径させるバンド取付方法であって、
    一対の爪部材の先端係止部にて前記リング部の一対の突起部を挟持した状態で、この一対の爪部材の先端係止部を枢支部を中心に相互に接近する方向に揺動させながら、リング部の縮径に伴った突起部の径方向及び周方向の変位に追従するように、リング部乃至その突起部への先端係止部の接触にて前記スライド体がスライドし、爪部材の先端係止部がバンド外径に沿った軌跡を描くことによって、前記リング部を縮径させることを特徴とするバンド取付方法。
  2. 一対の爪部材の各スライド体は独立したスライドが可能であることを特徴とする請求項1に記載のバンド取付方法。
  3. 帯状部材をリング状に丸めてブーツのバンド装着部に外嵌されるリング部を形成し、このリング部には周方向に沿って所定ピッチだけ離間した一対の突起部が形成され、この一対の突起部を周方向に沿って相互に接近させて、このリング部を縮径させる締付バンド取付装置であって、
    枢支部を中心にその先端係止部が相互に接近・離間する方向に揺動する一対の爪部材を有する締め付け手段と、
    この締め付け手段の爪部材を、ブーツのバンド装着部に対して接近・離間させる方向に往復動させる往復動手段と、
    この締め付け手段の爪部材を相互に接近・離間する方向に揺動させる揺動手段とを備え、前記爪部材は、爪部材本体と、先端係止部が形成されたスライド体とを有し、一対の爪部材の先端係止部にて前記リング部の一対の突起部を挟持した状態で、この一対の爪部材の先端係止部を枢支部を中心に相互に接近する方向に揺動させながら、リング部の縮径に伴った突起部の径方向及び周方向の変位に追従するように前記先端係止部が形成されたスライド体が爪部材本体にスライド可能として取り付けられて、爪部材の先端係止部がバンド外径に沿った軌跡を描くことによって、前記リング部を縮径させることを特徴とする締付バンド取付装置。
  4. 自由状態では、先端側へ弾性的に押圧してスライド体を前進状態とし、先端係止部の相
    互の接近状態では、リング部乃至その突起部の接触にてスライド体の後退を許容する弾性
    部材を介してスライド体が爪部材本体に取り付けられていることを特徴とする請求項3に
    記載の締付バンド取付装置。
  5. 前記揺動手段は、枢支軸よりも後端側の一対の爪部材の間での軸方向往復動にて一対の
    爪部材の先端係止部間隔を拡縮するくさび部材を備えたことを特徴とする請求項3又は請
    求項4に記載の締付バンド取付装置。
JP2015195960A 2015-10-01 2015-10-01 締付バンド取付方法および締付バンド取付装置 Active JP6576778B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015195960A JP6576778B2 (ja) 2015-10-01 2015-10-01 締付バンド取付方法および締付バンド取付装置
EP16851028.7A EP3358203A4 (en) 2015-10-01 2016-09-02 CLAMP BELT MOUNTING METHOD AND TERMINAL BELT MOUNTING DEVICE
US15/764,966 US10610987B2 (en) 2015-10-01 2016-09-02 Clamping band attachment method and clamping band attachment apparatus
PCT/JP2016/075913 WO2017056852A1 (ja) 2015-10-01 2016-09-02 締付バンド取付方法および締付バンド取付装置
CN201680057332.0A CN108138819B (zh) 2015-10-01 2016-09-02 紧固带安装方法以及紧固带安装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015195960A JP6576778B2 (ja) 2015-10-01 2015-10-01 締付バンド取付方法および締付バンド取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017067234A JP2017067234A (ja) 2017-04-06
JP6576778B2 true JP6576778B2 (ja) 2019-09-18

Family

ID=58423325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015195960A Active JP6576778B2 (ja) 2015-10-01 2015-10-01 締付バンド取付方法および締付バンド取付装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10610987B2 (ja)
EP (1) EP3358203A4 (ja)
JP (1) JP6576778B2 (ja)
CN (1) CN108138819B (ja)
WO (1) WO2017056852A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113751995B (zh) * 2020-06-02 2023-03-21 中车唐山机车车辆有限公司 压装工装
CN113231977A (zh) * 2021-05-07 2021-08-10 中国第一汽车股份有限公司 一种垫片与销轴孔对中装置
CN113198644A (zh) * 2021-05-25 2021-08-03 嘉兴学院 一种具有定位结构的刹车盘喷涂用输送装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0639651A (ja) * 1992-07-28 1994-02-15 Toshiba Corp 部品挿入ハンド
JP3027903B2 (ja) * 1994-03-17 2000-04-04 三菱自動車エンジニアリング株式会社 クランプバンドの締付装置
BE1015486A3 (fr) * 1999-09-30 2005-05-03 Honda Motor Co Ltd Appareil et procede pour serrer une bande de fixation et appareil a joint universel a vitesse constante.
JP3335601B2 (ja) * 1999-10-29 2002-10-21 ジーケーエヌジャパンドライブシャフト株式会社 ブーツバンドの取付方法および取付装置
JP4318824B2 (ja) * 2000-02-09 2009-08-26 本田技研工業株式会社 締付バンド及びその締め付け方法
JP2006316979A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Honda Motor Co Ltd 等速ジョイントの緊締バンド加締め方法
CN103649575B (zh) * 2011-07-12 2017-05-03 Ntn株式会社 凿紧方法以及凿紧装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN108138819A (zh) 2018-06-08
JP2017067234A (ja) 2017-04-06
WO2017056852A1 (ja) 2017-04-06
US20180200849A1 (en) 2018-07-19
CN108138819B (zh) 2020-08-04
US10610987B2 (en) 2020-04-07
EP3358203A1 (en) 2018-08-08
EP3358203A4 (en) 2019-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6576778B2 (ja) 締付バンド取付方法および締付バンド取付装置
PT2304301E (pt) Disposição com um acessório, um elemento de transferência de força e uma manga deslizante, bem como um processo de fabrico de uma ligação permanente de uma peça a trabalhar
JP6224715B2 (ja) アンカーボルト
JP6672280B2 (ja) ローラセットおよびパイプ要素
US11052439B2 (en) Device for processing cross section of pipe
US9993901B2 (en) Clamping device
BR112018008943A2 (pt) dispositivo de perfuração
US20210154814A1 (en) Tool for Detaching Parts from Vehicles
BRPI0621099A2 (pt) dispositivo para a montagem de peças por meio de dobragem e método de encaixe
US20220168857A1 (en) Device for installing retaining ring on shaft
JP6196261B2 (ja) 工具用ソケット
KR101016039B1 (ko) 회전체결용 지그장치
JP5777993B2 (ja) 等速自在継手用ブーツ装着方法及び等速自在継手用ブーツ装着装置
JP2022176734A (ja) 角パイプの接続装置とそのための継手
JP6496305B2 (ja) アンカーボルト
CN112935674A (zh) 一种三通管件摩擦焊接用工装夹具
KR101878384B1 (ko) 밴드 체결장치
CN215394822U (zh) 一种四轴快速定位工装夹具
JP2016061038A (ja) 継手金具
KR101686957B1 (ko) 방전가공용 전극을 고정하는 지그결합체
CN103759087A (zh) 管接头
JP6374235B2 (ja) アンカーボルト
JP2005256990A (ja) ころ組込治具、ころ組込方法及びころ軸受
KR200456986Y1 (ko) 볼 리테이너
KR102179054B1 (ko) 패스너 클립

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6576778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250