JP3335257B2 - ウレア変性カルボジイミド及びその製造方法 - Google Patents

ウレア変性カルボジイミド及びその製造方法

Info

Publication number
JP3335257B2
JP3335257B2 JP20441594A JP20441594A JP3335257B2 JP 3335257 B2 JP3335257 B2 JP 3335257B2 JP 20441594 A JP20441594 A JP 20441594A JP 20441594 A JP20441594 A JP 20441594A JP 3335257 B2 JP3335257 B2 JP 3335257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urea
carbodiimide
modified carbodiimide
group
modified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20441594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0881533A (ja
Inventor
靖雄 今城
郁夫 高橋
直史 堀江
武 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Holdings Inc
Original Assignee
Nisshinbo Holdings Inc
Nisshinbo Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshinbo Holdings Inc, Nisshinbo Industries Inc filed Critical Nisshinbo Holdings Inc
Priority to JP20441594A priority Critical patent/JP3335257B2/ja
Publication of JPH0881533A publication Critical patent/JPH0881533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3335257B2 publication Critical patent/JP3335257B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ウレア変性カルボジイ
ミド及びその製造方法に関するものであり、更に詳しく
は、カルボジイミド主鎖中にウレア結合を導入すること
により、熱可塑性樹脂との相溶性を良好とし、しかも熱
可塑性樹脂の耐熱性及び耐加水分解性を向上させること
のできるウレア変性カルボジイミド及びその製造方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリカルボジイミドは、高い耐熱性及び
活性水素基との反応性を有することで知られており、例
えば粉末状のものがポリエステル樹脂の耐熱性或は耐加
水分解性向上剤として使われていて、その一例を挙げる
ならば、特公昭38−15220号公報には、芳香族ポ
リカルボジイミド化合物をポリエステル中に添加して耐
加水分解性を向上させる方法が、又、特開昭46−53
89号公報には、芳香族ビスカルボジイミド化合物をポ
リエステル中に添加して耐加水分解性を向上させる方法
が開示されている。
【0003】上記ポリエステル樹脂の耐加水分解性の向
上方法とは、具体的にはポリカルボジイミドのカルボジ
イミド基と活性水素化合物の活性水素との反応を利用し
たものであり、例えば、その自己触媒作用により加水分
解を受けてしまうと考えられているポリエステルポリマ
ーの末端カルボキシル基をカルボジイミド化合物により
封鎖しようとする方法である。
【0004】しかしながら、芳香族ポリカルボジイミド
は、その反応性が高いために、工業用ポリエチレンテレ
フタレートのような高重合度且つ高融点のポリエステル
樹脂ヘ添加した場合、カルボジイミド基の二量化等の副
反応を生じてしまい、特にゲル化に伴う諸物性の低下が
起こるばかりか、末端カルボキシル基を十分に封鎖でき
ず、耐加水分解性向上効果も非常に小さいので、例えば
前記特公昭38−15220号公報に開示されているよ
うに、カルボジイミド基の二量化を防ぐことを目的とし
て立体障害になるような基を導入するなどして副反応を
抑えるようにしなければならない。
【0005】又、このような芳香族ポリカルボジイミド
は、高温での添加の際に、対応するイソシアネートや芳
香族アミンが揮発し、作業員や環境に悪影響を与えると
いう間題点も有している。
【0006】
【発明が解決しようとする間題点】上記のような芳香族
ポリカルボジイミドの種々の欠点は、脂肪族ポリカルボ
ジイミドを用いれば改善されるように考えられるが、脂
肪族ポリカルボジイミドは芳香族ポリカルボジイミドに
比べ反応性が低いなどの理由により、必ずしも十分な添
加効果が得られるというわけではなく、又、脂肪族ポリ
カルボジイミドは一般的にポリエステル等の樹脂に対す
る相溶性が悪く、添加効果が十分発揮できないという別
個の間題点を有している。
【0007】本発明は、上記従来技術の難点を解消し、
ポリエステル樹脂を始めとする熱可塑性樹脂との相溶性
が良好であり、しかも熱可塑性樹脂の耐熱性、耐加水分
解性を向上させることのできるウレア変性カルボジイミ
ド及びその製造方法を提供することを目的としてなされ
たものである。
【0008】
【間題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明が採用したウレア変性カルボジイミドの構成は、
一般式
【化6】 (式中、RはC1〜C12のアルキル基又はC3〜C10のシ
クロアルキル基を、ZはC1〜C12のアルキレン基、C3
〜C10のシクロアルキレン基、環状又は非環状構造を有
するC4〜C16のアルキレン基或いは芳香族の結合した
8〜C16のアルキレン基を、nは1乃至50の整数
を、mは1又は2の整数をそれぞれ示す)により表され
ることを特徴とするものであり、又、上記目的を達成す
るため本発明が採用したウレア変性カルボジイミドの製
造方法の構成は、一般式
【化7】 (式中、ZはC1〜C12のアルキレン基、C3〜C10のシ
クロアルキレン基、環状又は非環状構造を有するC4
16のアルキレン基或いは芳香族の結合したC8〜C16
のアルキレン基を表す)で表される有機脂肪族ジイソシ
アネートと一級或は二級有機脂肪族アミンとを反応させ
て該有機脂肪族ジイソシアネートにウレア結合を導入し
た後、カルボジイミド化触媒の存在下にカルボジイミド
化することを特徴とするか、或は、前記有機脂肪族ジイ
ソシアネートをカルボジイミド化触媒の存在下に、少な
くともその一部をカルボジイミド化した後、一級或は二
級アミンを反応させて該カルボジイミドにウレア結合を
導入することを特徴とするものである。
【0009】即ち、本発明の発明者らは、ポリエステル
樹脂やポリアミド樹脂、ポリウレタン樹脂もしくはこれ
らの共重合体などの熱可塑性樹脂に含まれるエステル結
合、アミド結合、ウレタン結合、アミノ基、水酸基など
の結合及び官能基が、極性或は水素結合能を有すること
に着目し、鋭意検討した結果、カルボジイミドの主鎖中
に水素結合能を有するウレア結合を導入することによ
り、上記熱可塑性樹脂との相溶性が向上することを見い
だし、本発明を完成させたものである。
【0010】以下に本発明を詳紬に説明する。
【0011】本発明のウレア変性カルボジイミドは、前
記一般式に明らかなように、カルボジイミド鎖の末端に
ウレア結合を導入して得られるものであり、カルボジイ
ミド鎖を構成する原料モノマーとしては、式
【化8】 (式中、ZはC1〜C12のアルキレン基、C3〜C10のシ
クロアルキレン基、環状又は非環状構造を有するC4
16のアルキレン基或いは芳香族の結合したC8〜C16
のアルキレン基を表す)で表される有機ジイソシアネー
ト、特に有機脂肪族ジイソシアネートを挙げることがで
きるので、従って、カルボジイミドの主鎖中のZは、こ
の有機脂肪族ジイソシアネートにおけるイソシアネート
基を除いた残基を表すものである。尚、この有機脂肪族
ジイソシアネートは、脂肪族炭化水素にイソシアネート
基が直接に結合したものであり、芳香族環にイソシアネ
ート基が直接に結合していなければ、構造中に芳香族環
を有していてもよい。
【0012】本発明において、上記有機脂肪族ジイソシ
アネートとしては、ブタン−1,4−ジイソシアネー
ト、ヘキサメチレンジイソシアネート、2,2,4−ト
リメチルヘキサメチレンジイソシアネート、シクロヘキ
サン−1,4−ジイソシアネート、キシリレンジイソシ
アネート、イソホロンジイソシアネート、4,4’−ジ
シクロヘキシルメタンジイソシアネート、1,3−ビス
(イソシアネートメチル)シクロヘキサン、メチルシク
ロヘキサンジイソシアネート、テトラメチルキシリレン
ジイソシアネートなどを例示することができるが、それ
らのなかでもイソホロンジイソシアネート、4,4’−
ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、テトラメチ
ルキシリレンジイソシアネートが好適である。
【0013】尚、本発明のウレア変性カルボジイミドに
おけるZは、同一であっても、又、異なっていてもよ
い。
【0014】例えば有機脂肪族ジイソシアネートとして
イソホロンジイソシアネートを使用した場合、本発明ウ
レア変性カルボジイミドにおけるZは、
【化9】 となる。
【0015】又、本発明のウレア変性カルボジイミドに
おけるRは、その製造の際に使用される一級或は二級ア
ミンに由来するもので、炭素数1乃至12(C1
12)のアルキル基又は(C3〜C10)のシクロアルキ
ル基を示しており、使用される一級或は二級アミンを具
体的に挙げれば、2−エチルヘキシルアミン、2−エチ
ルヘキシルオキシプロピルアミン、3−ジエチルアミノ
プロピルアミン、3−メトキシプロピルアミン、3−エ
トキシプロピルアミン、ジブチルアミノプロピルアミ
ン、n−ブチルアミン、t−ブチルアミン、sec−ブ
チルアミン、シクロヘキシルアミン、ジエチルアミン、
ジイソプロピルアミン、ジ−2−エチルヘキシルアミ
ン、ジイソブチルアミン、ジ−n−ブチルアミン、ジシ
クロヘキシルアミンなどの有機脂肪族アミンを例示する
ことができる。これらの中でも工業的に入手の容易なn
−ブチルアミン、n−ジブチルアミン、シクロヘキシル
アミン、ジシクロヘキシルアミンが好適である。
【0016】特段の説明は要しないであろうが、例えば
一級或は二級アミンとしてn−ブチルアミン又はn−ジ
ブチルアミンを使用した場合、本発明ウレア変性カルボ
ジイミドにおけるRはn−ブチル基となる。
【0017】尚、本発明のウレア変性カルボジイミドに
おけるRは、同一であっても、又、異なっていてもよ
い。
【0018】又、末端アミノ基部分におけるmは、1又
は2の整数を示しており、本発明のウレア変性カルボジ
イミドは、mが1の場合は一級アミンによりウレア結合
が導入され、mが2の場合は二級アミンによりウレア結
合が導入された構造を有することとなる。
【0019】更に、カルボジイミド鎖におけるnは、本
発明のウレア変性カルボジイミドにおけるカルボジイミ
ド鎖の重合度を示しており、具体的には1乃至50の整
数である。尚、本発明のウレア変性カルボジイミドにお
いては、nがあまりに大きくなると、反応時における粘
度が増大し、実用性を失う可能性がある。
【0020】上記のような基本的構造を有する本発明の
ウレア変性カルボジイミドの製造方法を以下に詳細に説
明する。
【0021】即ち、上記のような特徴を有する本発明の
ウレア変性カルボジイミドは、以下の反応式に示すよう
に、前記有機脂肪族ジイソシアネートと一級或は二級ア
ミンとを反応させて該有機脂肪族ジイソシアネートにウ
レア結合を導入した後、カルボジイミド化触媒の存在下
にカルボジイミド化することにより製造することができ
るのである。
【化10】
【0022】又、本発明のウレア変性カルボジイミド
は、以下の反応式に示すように、有機脂肪族ジイソシア
ネートをカルボジイミド化触媒の存在下に、少なくとも
その一部をカルボジイミド化した後、一級或は二級アミ
ンを反応させて該カルボジイミドにウレア結合を導入す
ることにより製造することもできる。
【化11】
【0023】而して、本発明の製造方法における原料モ
ノマーである有機脂肪族ジイソシアネートや一級或は二
級アミンはすでに説明したとおりであるが、有機脂肪族
ジイソシアネートと一級或は二級有機脂肪族アミンとの
量比としては、1:1乃至51:2という範囲を例示す
ることができ、この場合のカルボジイミド基数の範囲は
1乃至50となる。
【0024】上記有機脂肪族ジイソシアネート或はウレ
ア結合を導入した有機脂肪族ジイソシアネートのカルボ
ジイミド化は、基本的には従来のポリカルボジイミドの
製造方法(米国特許第2,94l,956号明細書や特
公昭47−33279号公報、J.Org.Che
m.,28,2069〜2075(1963)、Che
mical Review 1981,vol.81,
No.4,619〜621参照)によることができる。
【0025】上記有機脂肪族ジイソシアネート或はウレ
ア結合を導入した有機脂肪族ジイソシアネートのカルボ
ジイミド化反応は、カルボジイミド化触媒の存在下に進
行するが、この触媒としては、例えば、1−フェニル−
2−ホスホレン−1−オキシド、1−メチル−2−ホス
ホレン−1−オキシド、1−エチル−2−ホスホレン−
1−オキシド、3−メチル−1−フェニル−2−ホスホ
レン−1−オキシド或はこれらの3−ホスホレン異性体
等のホスホレンオキシドを使用することができ、反応性
の面からは3−メチル−1−フェニル−2−ホスホレン
−1−オキシドが好適である。
【0026】又、上記カルボジイミド化反応における反
応温度としては、約80℃乃至180℃の範囲内とする
ことが好ましく、反応温度がこの範囲を下回ると反応時
間が極めて長くなり、反応温度が上記範囲を上回ると副
反応が起こって良質のウレア変性カルボジイミドは得ら
れなくなり、いずれの場合も好ましくない。
【0027】尚、反応を速やかに完結させるため、上記
カルボジイミド化反応は窒素等の不活性ガスの気流下で
行うものとする。
【0028】又、上記有機脂肪族ジイソシアネートと一
級或は二級有機脂肪族アミンとの付加反応は、加熱のみ
で容易に進行する。反応温度としては、約30℃乃至約
140℃の範囲内とすることができ、好ましくは約50
℃乃至約120℃である。反応温度がこの範囲を下回る
と反応時間が極めて長くなり、反応温度が上記範囲を上
回ると副反応がおこって良質のウレア変性ポリカルボジ
イミドは得られなくなり、いずれの場合も好ましくな
い。
【0029】上記製造方法で得られたウレア変性カルボ
ジイミドは、種々の形態で使用することができるが、熱
可塑性樹脂などへ添加するには、あらかじめ粉砕機によ
り粉砕してから使用することが好ましい。
【0030】熱可塑性樹脂への添加方法は従来公知の方
法が採用できるが、溶融した熱可塑性樹脂中に粉砕した
上記ウレア変性カルボジイミドを所望の割合で混合する
方法が最も好ましく、又、熱可塑性樹脂のチップと粉砕
した上記ウレア変性カルボジイミドを所望の割合で慣用
の混合機械を用いて混合し、次いで溶融混合する方法も
好ましく採用できる。
【0031】
【実施例】次に本発明を実施例により更に詳細に説明す
る。
【0032】(ウレア変性ポリ力ルボジイミド樹脂の製
造) (実施例1)イソホロンジイソシアネート2442gに
n−ブチルアミン146gを滴下しながら50℃で1時
間反応させウレア結合を導入した。次いで、これにカル
ボジイミド化触媒(3−メチル−1−フェニル−2−ホ
スホレン−l−オキシド)24.4gを加え180℃で
70時間反応させ、黄色透明なウレア変性カルボジイミ
ド(カルボジイミド基数=10)を得た。得られたウレ
ア変性カルボジイミドは、冷却後にロールグラニュレー
ターで粉砕された。
【0033】(実施例2)イソホロンジイソシアネート
2442gにジ−n−ブチルアミン258gを滴下しな
がら50℃で1時間反応させウレア結合を導入した。次
いで、これにカルボジイミド化触媒(3−メチル−1−
フェニル−2−ホスホレン−l−オキシド)24.4g
を加え180℃で72時聞反応させ、黄色透明なウレア
変性カルボジイミド(カルボジイミド基数=10)を得
た。得られたウレア変性カルボジイミドは、冷却後にロ
ールグラニュレーターで粉砕された。
【0034】(実施例3)イソホロンジイソシアネート
2442gにジシクロヘキシルアミン362gを滴下し
ながら50℃で1時聞反応させウレア結合を導入した。
次いで、これにカルボジイミド化触媒(3−メチル−1
−フェニル−2−ホスホレン−1−オキシド)24.4
gを加え180℃で68時間反応させ、黄色透明なウレ
ア変性カルボジイミド(カルボジイミド基数=10)を
得た。得られたウレア変性カルボジイミドは、冷却後に
ロールグラニュレーターで粉砕された。
【0035】(実施例4)イソホロンジイソシアネート
1110gにジ−n−ブチルアミン645gを滴下しな
がら50℃で1時間反応させウレア結合を導入した。次
いで、これにカルボジイミド化触媒(3−メチル−1−
フェニル−2−ホスホレン−1−オキシド)l1.1g
を加え180℃で36時間反応させ、黄色透明なウレア
変性カルボジイミド(カルボジイミド基数=l)を得
た。得られたウレア変性ポリ力ルボジイミド樹脂は、冷
却後にロールグラニュレーターで粉砕された。
【0036】(実施例5)イソホロンジイソシアネート
880gにジ−n−ブチルアミン258gを滴下しなが
ら50℃で1時間反応させウレア結合を導入した。次い
で、これにカルボジイミド化触媒(3−メチル−1−フ
ェニル−2−ホスホレン−1−オキシド)8.9gを加
え180℃で54時間反応させ、黄色透明なウレア変性
カルボジイミド(カルボジイミド基数=3)を得た。得
られたウレア変性カルボジイミドは、冷却後にロールグ
ラニュレーターで粉砕された。
【0037】(実施例6)イソホロンジイソシアネート
2331gにジ−n−ブチルアミン129gを滴下しな
がら50℃で1時間反応させクレア結合を導入した。次
いで、これにカルボジイミド化触媒(3−メチル−1−
フェニル−2−ホスホレン1−オキシド)2.3gを加
え180℃で96時間反応させ、黄色透明なウレア変性
カルボジイミド(カルボジイミド基数=20)を得た。
得られたウレア変性カルボジイミドは、冷却後にロール
グラニュレーターで粉砕された。
【0038】(実施例7)4,4’−ジシクロヘキシル
メタンジイソシアネート2882gにn−ブチルアミン
146gを滴下しながら50℃で2時聞反応させウレア
結合を導入した。次いで、これにカルボジイミド化触媒
(3−メチル−1−フェニル−2−ホスホレン−1−オ
キシド)28.8gを加え180℃で93時間反応さ
せ、黄色透明なウレア変性カルボジイミド(カルボジイ
ミド基数=10)を得た。得られたウレア変性カルボジ
イミドは、冷却後にロールグラニュレーターで粉砕され
た。
【0039】(実施例8)4,4’−ジシクロヘキシル
メタンジイソシアネート2882gにジ−n−ブチルア
ミン258gを滴下しながら50℃で2時間反応させウ
レア結合を導入した。次いで、これにカルボジイミド化
触媒(3−メチル−1−フェニル−2−ホスホレン−1
−オキシド)28.8gを加え180℃で96時間反応
させ、黄色透明なウレア変性カルボジイミド(カルボジ
イミド基数=10)を得た。得られたウレア変性カルボ
ジイミドは、冷却後にロールグラニュレーターで粉砕さ
れた。
【0040】(実施例9)4,4’−ジシクロヘキシル
メタンジイソシアネート2882gにジシクロヘキシル
アミン362gを滴下しながら50℃で1.5時間反応
させウレア結合を導入した。次いで、これにカルボジイ
ミド化触媒(3−メチル−1−フェニル−2−ホスホレ
ン−l−オキシド)28.8gを加え180℃で90時
間反応さきせ、黄色透明なウレア変性カルボジイミド
(カルボジイミド基数=10)を得た。得られたウレア
変性カルボジイミドは、冷却後にロールグラニュレータ
ーで粉砕された。
【0041】(実施例10)4,4’−ジシクロヘキシ
ルメタンジイソシアネート1310gにジ−n−ブチル
アミン645gを滴下しながら50℃で2時間反応させ
ウレア結合を導入した。次いで、これにカルボジイミド
化触媒(3−メチル−1−フェニル−2ホスホレン−1
−オキシド)13.1gを加え180℃で48時間反応
させ、黄色透明なウレア変性カルボジイミド(カルボジ
イミド基数=1)を得た。得られたウレア変性カルボジ
イミドは、冷却後にロールグラニュレーターで粉砕され
た。
【0042】(実施例11)4,4’−ジシクロヘキシ
ルメタンジイソシアネート1048gにジ−n−ブチル
アミン258gを滴下しながら50℃で2時間反応させ
ウレア結合を導入した。次いで、これにカルボジイミド
化触媒(3−メチル−1−フェニル−2−ホスホレン−
1−オキシド)10.5gを加え180℃で62時間反
応させ、黄色透明なウレア変性カルボジイミド(カルボ
ジイミド基数=3)を得た。得られたウレア変性カルボ
ジイミドは、冷却後にロールグラニュレーターで粉砕さ
れた。
【0043】(実施例12)4,4’−ジシクロヘキシ
ルメタンジイソシアネート2331gにジ−n−ブチル
アミン129gを滴下しながら50℃で2時間反応させ
ウレア結合を導入した。次いで、これにカルボジイミド
化触媒(3−メチル−1−フェニル−2−ホスホレン−
1−オキシド)27.5gを加え180℃で120時聞
反応させ、黄色透明なウレア変性カルボジイミド(カル
ボジイミド基数=20)を得た。得られたウレア変性カ
ルボジイミドは、冷却後にロールグラニュレーターで粉
砕された。
【0044】(実施例13)m−テトラメチルキシリレ
ンジイソシアネート2684gにジ−n−ブチルアミン
258gを滴下しながら50℃で4時間反応させウレア
結合を導入した。次いで、これにカルボジイミド化触媒
(3−メチル−1−フェニル−2−ホスホレン−l−オ
キシド)26.8gを加え180℃で120時間反応さ
せ、褐色透明なウレア変性カルボジイミド(カルボジイ
ミド基数=10)を得た。
【0045】(実施例14)m−テトラメチルキシリレ
ンジイソシアネート1220gにジ−n−ブチルアミン
645gを滴下しながら50℃で4時聞反応させウレア
結合を導入した。次いで、これにカルボジイミド化触媒
(3−メチル−1−フェニル−2−ホスホレン−1−オ
キシド)12.2gを加え180℃で72時間反応さ
せ、褐色透明なウレア変性カルボジイミド(カルボジイ
ミド基数=l)を得た。
【0046】(実施例15)m−テトラメチルキシリレ
ンジイソシアネート976gにジ−n−ブチルレアミン
258gを滴下しながら50℃で4時間反応させウレア
結合を導入した。次いで、これににカルボジイミド化触
媒(3−メチル−1−フェニル−2−ホスホレン−l−
オキシド)9.8gを加え180℃で96時間反応さ
せ、褐色透明なウレア変性カルボジイミド(カルボジイ
ミド基数=3)を得た。
【0047】(実施例16)m−テトラメチルキシリレ
ンジイソシアネート2562gにジ−n一ブチルアミン
129gを滴下しながら50℃で4時間反応させウレア
結合を導入した。次いで、これにカルボジイミド化触媒
(3−メチル−1−フェニル−2−ホスホレン−1−オ
キシド)25.6gを加え180℃で144時間反応さ
せ、褐色透明なウレア変性カルボジイミド(カルボジイ
ミド基数=20)を得た。
【0048】(実施例17)イソホロンジイソシアネー
ト2442gとカルボジイミド化触媒(3−メチル−1
−フェニル−2−ホスホレン−1−オキシド)24.4
gを180℃で16時間反応させ、NCO基含量=4.
20%のカルボジイミドを得た。次いで、これを80℃
まで冷却し、ジ−n−ブチルアミン258gを滴下しな
がら1時間反応させ、黄色透明なウレア変性カルボジイ
ミド(カルボジイミド基数=10)を得た。得られたウ
レア変性カルボジイミドは、冷却後にロールグラニュレ
ーターで粉砕された。
【0049】(実施例18)4,4’−ジシクロヘキシ
ルメタンジイソシアネート2882gとカルボジイミド
化触媒(3−メチル−1−フェニル−2−ホスホレン−
1−オキシド)28.8gを18O℃で24時間反応さ
せ、NCO基含量=3.44%のカルボジイミドを得
た。次いで、これを80℃まで冷却し、ジ−n−ブチル
アミン258gを滴下しながら2時間反応させ、黄色透
明なウレア変性カルボジイミド(カルボジイミド基数=
10)を得た。得られたウレア変性カルボジイミドは、
冷却後にロールグラニュレーターで粉砕された。
【0050】(実施例19)m−テトラメチルキシリレ
ンジイソシアネ−ト2684gとカルボジイミド化触媒
(3−メチル−l−フェニル−2−ホスホレン−1−オ
キシド)26.8gを180℃で32時間反応させ、N
CO基含量=3.74%のカルボジイミドを得た。次い
で、これを80℃まで冷却し、ジ−n−ブチルアミン2
58gを滴下しながら2時間反応させ、褐色透明なウレ
ア変性カルボジイミド(カルボジイミド基数=10)を
得た。
【0051】(熱可塑性樹脂に対するウレア変性カルボ
ジイミドの添加効果) (参考例1)ポリエチレンテレフタレート(鐘紡(株)
製EFG−7)に実施例1乃至19で得られたウレア変
性カルボジイミドを、2軸押出機により270℃で溶融
混合して、それぞれ1%添加したコンパウンドを作成し
た。更にそれを射出成形によりASTM1号ダンベル
(厚さ3mm)に成形した。次いで、成形した試験片を
120℃で2時間結晶化させた後、所定時間(0、1
0、30及び60日)、120℃で乾熱処理を行い、引
張強度及び伸び率を測定した。尚、ウレア変性カルボジ
イミドを添加しない試験片も同様に作製した。
【0052】(比較参考例1)カルボジイミドとして
1,3,5−トリイソプロピルベンゼンポリカルボジイ
ミド(分子量=約2000)を用意し、参考例1と同様
に試験片を作成した。
【0053】(比較参考例2)カルボジイミドとしてイ
ソホロンポリカルボジイミド(分子量=約2000)を
用意し、参考例1と同様に試験片を作成した。
【0054】以上の実施例1乃至19(参考例1)及び
比較参考例1、2についての試験結果を表lに示す。
【表1】
【0055】(参考例2)参考例1及び比較参考例l、
2で作成した試験片を、所定時間(0、14、21及び
28日)、150℃で乾熱処理を行い、引張強度及び伸
び率を測定した。結果を表2に示す。
【表2】
【0056】(参考例3)参考例1及び比較参考例1、
2で作成した試験片を、所定時間(0、10、30及び
60日)、80℃、90%RHで湿熱処理を行い、引張
強度及び伸び率を測定した。結果を表3に示す。
【表3】
【0057】(参考例4)ポリウレタン(日清紡績
(株)製F−30T)に実施例2、8及び13で得られ
たウレア変性カルボジイミドを、2軸押出機により20
0℃で溶融混合して、それぞれ1%添加したコンパウン
ドを作成した。更にそれを射出成形によりASTM1号
ダンベル(厚さ3mm)に成形した。次いで、成形した
試験片を、所定時間、120℃で乾熱処理を行い、引張
強度を測定した。尚、ウレア変性カルボジイミドを添加
しない試験片も同様に作製した。
【0058】(比較参考例3)カルボジイミドとして
l,3,5−トリイソプロピルベンゼンポリカルボジイ
ミド(分子量=約2000)を用意し、参考例4と同様
に試験片を作成した。
【0059】(比較参考例4)カルボジイミドとしてイ
ソホロンポリカルボジイミド(分子量=約2000)を
用意し、参考例4と同様に試験片を作成した。
【0060】以上の参考例4及び比較参考例3、4につ
いての試験結果を表4に示す。
【表4】
【0061】(参考例5)参考例4及び比較参考例3、
4で作成した試験片を、所定時間(0、10、30及び
60日)、80℃、90%RHで湿熱処理を行い、引張
強度を測定した。結果を表5に示す。
【表5】
【0062】(参考例6)ナイロン66(ユニチカ
(株)製A100N)に実施例2、8及び13で得られ
たウレア変性カルボジイミドを、2軸押出機により28
0℃で溶融混合して、それぞれ2%添加したコンパウン
ドを作成した。更にそれを射出成形によりASTM1l
号ダンベル(厚さ3mm)に成形した。次いで、成形し
た試験片を、所定時聞(0、7、14及び28日)、7
0℃の温水中で処理を行い引張強度を測定した。尚、ウ
レア変性カルボジイミドを添加しない試験片も同様に作
製した。
【0063】(比較参考例5)カルボジイミドとして
1,3,5−トリイソプロピルベンゼンポリカルボジイ
ミド(分子量=約2000)を用意し、参考例6と同様
に試験片を作成した。
【0064】(比較参考例6)カルボジイミドとしてイ
ソホロンポリカルボジイミド(分子量=約2000)を
用意し、参考例6と同様に試験片を作成した。
【0065】以上の参考例6及び比較参考例5、6につ
いての試験結果を表6に示す。
【表6】
【0066】表1乃至6から明らかなように、本発明の
ウレア変性カルボジイミドは熱可塑性樹脂との相溶性が
良好であるために、添加による物性低下を引き起こすこ
となく、耐熱性及び耐加水分解性を向上することがわか
った。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山根 武 東京都足立区西新井栄町1−18−1 日 清紡績株式会社東京研究センター内 審査官 柴田 昌弘 (56)参考文献 特開 平4−222814(JP,A) 特開 平8−27092(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 18/00 - 18/02 C08G 18/08 - 18/09 C08G 18/78 - 18/79

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 【化1】 (式中、RはC1〜C12のアルキル基又はC3〜C10のシ
    クロアルキル基を、ZはC1〜C12のアルキレン基、C3
    〜C10のシクロアルキレン基、環状又は非環状構造を有
    するC4〜C16のアルキレン基或いは芳香族の結合した
    8〜C16のアルキレン基を、nは1乃至50の整数
    を、mは1又は2の整数をそれぞれ示す)により表され
    ることを特徴とするウレア変性カルボジイミド。
  2. 【請求項2】 Zが、イソホロンジイソシアネート、
    4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、
    テトラメチルキシリレンジイソシアネートからイソシア
    ネートを除いた残基である請求項1に記載のウレア変性
    カルボジイミド。
  3. 【請求項3】 Zが同一或いは異なっている請求項1又
    は2に記載のウレア変性カルボジイミド。
  4. 【請求項4】 Rが、n−ブチル基又はシクロヘキシル
    基である請求項1に記載のウレア変性カルボジイミド。
  5. 【請求項5】 Rが同一或いは異なっている請求項1又
    は4に記載のウレア変性カルボジイミド。
  6. 【請求項6】 一般式 【化2】 (式中、ZはC1〜C12のアルキレン基、C3〜C10のシ
    クロアルキレン基、環状又は非環状構造を有するC4
    16のアルキレン基或いは芳香族の結合したC8〜C16
    のアルキレン基を表す)で表される有機脂肪族ジイソシ
    アネートと一級或は二級有機脂肪族アミンとを反応させ
    て該有機脂肪族ジイソシアネートにウレア結合を導入し
    た後、カルボジイミド化触媒の存在下にカルボジイミド
    化することを特徴とする、一般式 【化3】 (式中、RはC1〜C12のアルキル基又はC3〜C10のシ
    クロアルキル基を、nは1乃至50の整数を、mは1又
    は2の整数をそれぞれ示す)により表されることを特徴
    とするウレア変性カルボジイミドの製造方法。
  7. 【請求項7】 一般式 【化4】 (式中、ZはC1〜C12のアルキレン基、C3〜C10のシ
    クロアルキレン基、環状又は非環状構造を有するC4
    16のアルキレン基或いは芳香族の結合したC8〜C16
    のアルキレン基を表す)で表される有機脂肪族ジイソシ
    アネー卜をカルボジイミド化触媒の存在下に、少なくと
    もその一部をカルボジイミド化した後、一級或は二級有
    機脂肪族アミンを反応させて該カルボジイミドにウレア
    結合を導入することを特徴とする、一般式 【化5】 (式中、RはC1〜C12のアルキル基又はC3〜C10のシ
    クロアルキル基を、nは1乃至50の整数を、mは1又
    は2の整数をそれぞれ示す)により表されることを特徴
    とするウレア変性カルボジイミドの製造方法。
  8. 【請求項8】 Zが、イソホロンジイソシアネート、
    4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、
    テトラメチルキシリレンジイソシアネートの一種又は混
    合物である請求項6又は7に記載のウレア変性カルボジ
    イミドの製造方法。
  9. 【請求項9】 一級有機脂肪族アミンが、ブチルアミン
    又はシクロヘキシルアミンの一種又はこれらの混合物で
    ある請求項6又は7に記載のウレア変性カルボジイミド
    の製造方法。
  10. 【請求項10】 二級有機脂肪族アミンが、ジブチルア
    ミン又はジシクロヘキシルアミンの一種又はこれらの混
    合物である請求項6又は7に記載のウレア変性カルボジ
    イミドの製造方法。
  11. 【請求項11】 カルボジイミド化触媒が、3−メチル
    −1−フェニル−2−ホスホレン−1−オキシドである
    請求項6又は7に記載のウレア変性カルボジイミドの製
    造方法。
JP20441594A 1994-08-04 1994-08-04 ウレア変性カルボジイミド及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3335257B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20441594A JP3335257B2 (ja) 1994-08-04 1994-08-04 ウレア変性カルボジイミド及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20441594A JP3335257B2 (ja) 1994-08-04 1994-08-04 ウレア変性カルボジイミド及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0881533A JPH0881533A (ja) 1996-03-26
JP3335257B2 true JP3335257B2 (ja) 2002-10-15

Family

ID=16490168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20441594A Expired - Fee Related JP3335257B2 (ja) 1994-08-04 1994-08-04 ウレア変性カルボジイミド及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3335257B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3393752B2 (ja) * 1996-04-26 2003-04-07 日清紡績株式会社 エステル基を有する樹脂用の耐加水分解安定剤及び該安定剤によるエステル基を有する樹脂の耐加水分解安定化方法
KR100558024B1 (ko) 1998-03-30 2006-03-07 닛신보세키 가부시키 가이샤 폴리아미드수지조성물 및 그로 이루어진 부재
JP3670147B2 (ja) * 1998-11-18 2005-07-13 大日精化工業株式会社 カルボジイミド化合物
JP2012224748A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Kansai Paint Co Ltd 水性塗料組成物
PL2751154T3 (pl) 2011-08-30 2020-02-28 Basf Se Polikarbodiimid o wysokiej masie cząsteczkowej i sposób jego wytwarzania
KR102333130B1 (ko) * 2014-02-14 2021-12-01 바스프 에스이 폴리카르보디이미드 중합체의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 폴리카르보디이미드 중합체
JP6849269B2 (ja) * 2015-04-06 2021-03-24 日清紡ケミカル株式会社 変性ポリカルボジイミド化合物、硬化剤及び熱硬化性樹脂組成物
JP6849268B2 (ja) 2015-04-06 2021-03-24 日清紡ケミカル株式会社 変性ポリカルボジイミド化合物、硬化剤及び熱硬化性樹脂組成物
WO2019146421A1 (ja) 2018-01-23 2019-08-01 ボスティック・ニッタ株式会社 光硬化性シーリング用材料
CA3117110A1 (en) * 2018-10-31 2020-05-07 Nisshinbo Chemical Inc. Polycarbodiimide compound, and polyester resin composition and polyester resin modifier in which same is used
JP2020070363A (ja) 2018-10-31 2020-05-07 日清紡ケミカル株式会社 ポリエステル樹脂改質剤及びその製造方法、並びにポリエステル樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0881533A (ja) 1996-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0827092A (ja) ウレア変性カルボジイミド及びその製造方法
JP3335257B2 (ja) ウレア変性カルボジイミド及びその製造方法
JP3393752B2 (ja) エステル基を有する樹脂用の耐加水分解安定剤及び該安定剤によるエステル基を有する樹脂の耐加水分解安定化方法
EP0890604B1 (en) Biodegradable plastic composition and method for control of biodegradation rate of biodegradable plastic
DE4318979A1 (de) Carbodiimide und/oder oligomere Polycarbodiimide auf Basis von 1,3-Bis-(1-methyl-1-isocyanato-ethyl)-benzol, ein Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Hydrolysestabilisator
JP4838435B2 (ja) ポリカルボジイミドベースのブロックコポリマー及びその使用
JPH09272726A (ja) ポリウレタン樹脂
KR100296482B1 (ko) 4-치환된비스(2,6-디이소프로필페닐)카르보디이미드,이들의제조방법,이들의사용방법,및이들의제조에사용되는4-치환된2,6-디이소프로필페닐이소시아네이트
EP0952146A2 (en) Hydrophilic Dicyclohexylmethanecarbodiimide
JP2001114859A (ja) 柔らかで透明で加工可能な熱可塑性ポリウレタン
KR910000944B1 (ko) 향상된 압축 세트를 갖는 폴리에스테르 아미드
KR100585568B1 (ko) 방향족 폴리카보디이미드 및 폴리카보디이미드 시트
EP0789059B1 (en) Hydrolysis stabilizer for ester group-containing resin
JP3165972B2 (ja) 高分子量ポリカルボジイミド溶液の製造方法
JPH06293863A (ja) 無機充填材の表面処理方法、無機充填材、および複合材料
TW201137035A (en) Melt processable copolyurea elastomers
JP2849001B2 (ja) カルボジイミド共重合体及びその製造方法
JPH08208788A (ja) ポリカルボジイミド共重合体及びその製造方法
JPS61268714A (ja) 耐熱性の高い熱硬化性樹脂の製造方法
US10450486B2 (en) Dual cure 1K PU adhesive formulations using matrix encapsulated polyamines
JP2002146179A (ja) 難燃性樹脂組成物
CN110997741A (zh) 脲封端的丁二烯聚合物和丁二烯丙烯腈共聚物
KR100304475B1 (ko) 방향족폴리카보디이미드및이로부터제조된필름
KR100626501B1 (ko) 열가소성 폴리우레탄 수지, 그 제조방법 및 폴리우레탄접착제
JPH0240691B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120802

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120802

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130802

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees