JPS61268714A - 耐熱性の高い熱硬化性樹脂の製造方法 - Google Patents
耐熱性の高い熱硬化性樹脂の製造方法Info
- Publication number
- JPS61268714A JPS61268714A JP60108359A JP10835985A JPS61268714A JP S61268714 A JPS61268714 A JP S61268714A JP 60108359 A JP60108359 A JP 60108359A JP 10835985 A JP10835985 A JP 10835985A JP S61268714 A JPS61268714 A JP S61268714A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polycarbodiimide
- carbodiimide
- promoting
- thermosetting resin
- compound capable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は耐熱性の高い熱硬化性樹脂に関するものであり
、更に詳しくは、比較的低分子量のポリカルボジイミド
を三量化反応に付し、これによって分子量を増加させる
と共に架橋構造を発現させることにより得られる、強度
が高く高耐熱性の熱硬化性樹脂に関するものである。
、更に詳しくは、比較的低分子量のポリカルボジイミド
を三量化反応に付し、これによって分子量を増加させる
と共に架橋構造を発現させることにより得られる、強度
が高く高耐熱性の熱硬化性樹脂に関するものである。
公知の高分子化合物であるポリカルボジイミド。
特に芳香族ポリカルボジイミドは、全般的にかなり耐熱
性の高い化合物として知られているが、ポリカルボジイ
ミドの中でも高分子量のものは、200℃前後の温度で
僅かに軟化するものの殆んど不融且つ溶媒に不溶であり
、従って、高分子化合物として実用的な加工ができるも
のではない。
性の高い化合物として知られているが、ポリカルボジイ
ミドの中でも高分子量のものは、200℃前後の温度で
僅かに軟化するものの殆んど不融且つ溶媒に不溶であり
、従って、高分子化合物として実用的な加工ができるも
のではない。
又、ポリカルボジイミドの熱硬化性樹脂としての上記欠
点を克服しようとする試みはすでになされており、即ち
、L、M、Alberinoら(J、Appl、Po1
y+++。
点を克服しようとする試みはすでになされており、即ち
、L、M、Alberinoら(J、Appl、Po1
y+++。
Sci、 、 21 、1999(1977)は、有機
ジイソシアネートよりポリカルボジイミドを製造するに
際し、有機モノイソシアネートを共存せしめることによ
り生成ポリマーの分子量を規制し、加圧加熱下に流動性
のあるポリカルボジイミドを得る方法を示しているので
あり、確かにこの方法で得られるポリカルボジイミドは
200℃前後の温度に加熱することにより硬化樹脂とな
るが、硬化に著しく長い時間を要するもので、例えば2
00℃前後の温度では数10分もの間、軟化状態にある
ため、金型から成型品を変形させずに取り出すことが困
難な程であるというように、ポリカルボジイミドは側底
実用的な熱硬化性樹脂とはいえなかった。
ジイソシアネートよりポリカルボジイミドを製造するに
際し、有機モノイソシアネートを共存せしめることによ
り生成ポリマーの分子量を規制し、加圧加熱下に流動性
のあるポリカルボジイミドを得る方法を示しているので
あり、確かにこの方法で得られるポリカルボジイミドは
200℃前後の温度に加熱することにより硬化樹脂とな
るが、硬化に著しく長い時間を要するもので、例えば2
00℃前後の温度では数10分もの間、軟化状態にある
ため、金型から成型品を変形させずに取り出すことが困
難な程であるというように、ポリカルボジイミドは側底
実用的な熱硬化性樹脂とはいえなかった。
尚、有機ジイソシアネート、例えば、4,4′−ジフェ
ニルメタンジイソシアネートを、カルボジイミド化を促
進する触媒の存在下に加熱すると脱炭酸縮合して次第に
高分子量化するので、自明のことであるが、反応を途中
で打ち切れば未反応イソシアネートを有する比較的低分
子量の化合物が得られ、この比較的低分子量の化合物を
100〜200℃で加圧すると溶融、流動し次第に硬化
することも知られているが、当該化合物にはイソシアネ
ートが残存しているから、加圧、加熱下に発泡してしま
い、緻密な硬化樹脂を得る目的には適さず、又、硬化反
応も極めて緩慢であってこの点でも実用価値に乏しいば
かりか、得られる硬化樹脂は200〜250℃前後で熱
分解を生じてしまい、充分な耐熱性を具えたものではな
いという致命的な欠点がある。
ニルメタンジイソシアネートを、カルボジイミド化を促
進する触媒の存在下に加熱すると脱炭酸縮合して次第に
高分子量化するので、自明のことであるが、反応を途中
で打ち切れば未反応イソシアネートを有する比較的低分
子量の化合物が得られ、この比較的低分子量の化合物を
100〜200℃で加圧すると溶融、流動し次第に硬化
することも知られているが、当該化合物にはイソシアネ
ートが残存しているから、加圧、加熱下に発泡してしま
い、緻密な硬化樹脂を得る目的には適さず、又、硬化反
応も極めて緩慢であってこの点でも実用価値に乏しいば
かりか、得られる硬化樹脂は200〜250℃前後で熱
分解を生じてしまい、充分な耐熱性を具えたものではな
いという致命的な欠点がある。
未反応イソシアネート基が実質的に存在しない程度まで
ポリカルボジイミド化反応を進、めると高分子量化が進
行し、得られる高分子のポリカルボジイミドが加圧加熱
下に殆んど流動性を示さなくなることは前述した通りで
ある。
ポリカルボジイミド化反応を進、めると高分子量化が進
行し、得られる高分子のポリカルボジイミドが加圧加熱
下に殆んど流動性を示さなくなることは前述した通りで
ある。
本発明の発明者らは、ポリカルボジイミドの熱硬化性樹
脂としての上記欠点は、ポリカルボジイミドの次のよう
な性状に基くものであることを解明した。
脂としての上記欠点は、ポリカルボジイミドの次のよう
な性状に基くものであることを解明した。
即ち、ポリカルボジイミドは極めて活性の高いカルボジ
イミド結合を規則的に持つ化合物であり、このため、高
分子量のポリカルボジイミドを得ようとすると、カルボ
ジイミド結合が部分的に重合して架橋する傾向が現われ
、このために高分子量のポリカルボジイミドではその加
工性が失われるのであり、一方、末端を封止したポリカ
ルボジイミドは、比較的低分子量であるから仮りに若干
の架橋反応を生じても流動性が完全に失われることはな
いが、これを硬化させるためにはカルボジイミド結合の
重合を充分に進行させる必要があり。
イミド結合を規則的に持つ化合物であり、このため、高
分子量のポリカルボジイミドを得ようとすると、カルボ
ジイミド結合が部分的に重合して架橋する傾向が現われ
、このために高分子量のポリカルボジイミドではその加
工性が失われるのであり、一方、末端を封止したポリカ
ルボジイミドは、比較的低分子量であるから仮りに若干
の架橋反応を生じても流動性が完全に失われることはな
いが、これを硬化させるためにはカルボジイミド結合の
重合を充分に進行させる必要があり。
そのため硬化樹脂を得るためには高温での加熱と長い時
間とを要するのである。
間とを要するのである。
本発明は上述した二律背反、即ち、比較的分子量の高い
ポリカルボジイミドは加工性に劣り、比較的分子量の低
いものは硬化に時間がかかるという難点を、カルボジイ
ミド結合に有効に作用してその三重化を促進することの
できる化合物を用いることによって解決したものであっ
て、その構成は、ポリカルボジイミドを、カルボジイミ
ドの三量化反応を促進することのできる化合物と取り扱
って得られることを特徴とするものである。
ポリカルボジイミドは加工性に劣り、比較的分子量の低
いものは硬化に時間がかかるという難点を、カルボジイ
ミド結合に有効に作用してその三重化を促進することの
できる化合物を用いることによって解決したものであっ
て、その構成は、ポリカルボジイミドを、カルボジイミ
ドの三量化反応を促進することのできる化合物と取り扱
って得られることを特徴とするものである。
即ち1本発明の発明者らは、耐熱性の高い熱硬化性樹脂
を各種手段により分析していくうちに、それら樹脂には
耐熱性を有するイミノトリアジン構造が含まれているこ
とを窺せる知見を得、これに基き該イミノトリアジン構
造をカルボジイミド結合から誘導するという観点より鋭
意研究を続けた結果1本発明を完成するに至ったもので
、これを詳細に説明すれば以下の通りである。
を各種手段により分析していくうちに、それら樹脂には
耐熱性を有するイミノトリアジン構造が含まれているこ
とを窺せる知見を得、これに基き該イミノトリアジン構
造をカルボジイミド結合から誘導するという観点より鋭
意研究を続けた結果1本発明を完成するに至ったもので
、これを詳細に説明すれば以下の通りである。
本発明において用いられるポリカルボジイミドとは、分
子中に多数のカルボジイミド結合を有する高分子化合物
であり、中でも末端に2以上のイソシアネート基を有す
る有機ジイソシアネートの一種以上を脱炭酸により重縮
合せしめた線状のものが成型性の点で優れ、又、その分
子量は有機モノイソシアネートの一種以上を用いて重縮
合を停止させる等して、数平均分子量を400乃至50
00に好ましくは1000乃至3000に規制したもの
が熱溶融性の点で優れている。
子中に多数のカルボジイミド結合を有する高分子化合物
であり、中でも末端に2以上のイソシアネート基を有す
る有機ジイソシアネートの一種以上を脱炭酸により重縮
合せしめた線状のものが成型性の点で優れ、又、その分
子量は有機モノイソシアネートの一種以上を用いて重縮
合を停止させる等して、数平均分子量を400乃至50
00に好ましくは1000乃至3000に規制したもの
が熱溶融性の点で優れている。
分子中に2以上のカルボジイミド結合を有する上記ポリ
カルボジイミドは1通常、有機ポリイソシアネートから
、イソシアネートのカルボジイミド化を促進する触媒の
存在下に製造することができ、この場合の有機ポリイソ
シアネートとしては、2.4−トリレンジイソシアネー
ト、 2.6− トリレンジイソシアネート、2,4−
と2,6−トリレンジイソシアネートの混合物、粗トリ
レンジイソシアネート、粗メチレンジフェニルジイソシ
アネート、4゜4’、4”−トリフェニルメチレントリ
イソシアネート、4.4’、−ジメチルジフェニルメタ
ン−2,2’−5゜5′−テトライソシアネート、キシ
レンジイソシアネート、ヘキサメチレン−1,6−ジイ
ソシアネート、リジンジイソシアネートメチルエステル
、水添メチレンジフェニルイソシアネート、鳳−フェニ
レンジイソシアネート、ナフチレン−1,5−ジイソシ
アネート、1−メトキシフェニル−2,4−ジイソシア
ネート、ジフェニルメタン−4,4′−ジイソシアネー
ト、4,4′−ビフェニレンジイソシアネート、3.3
’−ジメトキシ−4,4′−ビフェニルジイソシアネー
ト、3,3′−ジメチル−4,4′−ビフェニルジイソ
シアネート、3,3′−ジメチルジフェニルメタン−4
,4′−ジイソシアネート、インホロンジイソシアネー
トや、これらの有機ポリイソシアネートを多官能性活性
水素化合物に対し化学量論的に過剰に用いて得られる所
謂末端インシアネートプレポリマーを例示することがで
き、又、前記したポリカルボジイミドの末端を封止して
その分子量を制御するための有機モノイソシアネートと
しては、フェニルイソシアネート、(オルト、メタ。
カルボジイミドは1通常、有機ポリイソシアネートから
、イソシアネートのカルボジイミド化を促進する触媒の
存在下に製造することができ、この場合の有機ポリイソ
シアネートとしては、2.4−トリレンジイソシアネー
ト、 2.6− トリレンジイソシアネート、2,4−
と2,6−トリレンジイソシアネートの混合物、粗トリ
レンジイソシアネート、粗メチレンジフェニルジイソシ
アネート、4゜4’、4”−トリフェニルメチレントリ
イソシアネート、4.4’、−ジメチルジフェニルメタ
ン−2,2’−5゜5′−テトライソシアネート、キシ
レンジイソシアネート、ヘキサメチレン−1,6−ジイ
ソシアネート、リジンジイソシアネートメチルエステル
、水添メチレンジフェニルイソシアネート、鳳−フェニ
レンジイソシアネート、ナフチレン−1,5−ジイソシ
アネート、1−メトキシフェニル−2,4−ジイソシア
ネート、ジフェニルメタン−4,4′−ジイソシアネー
ト、4,4′−ビフェニレンジイソシアネート、3.3
’−ジメトキシ−4,4′−ビフェニルジイソシアネー
ト、3,3′−ジメチル−4,4′−ビフェニルジイソ
シアネート、3,3′−ジメチルジフェニルメタン−4
,4′−ジイソシアネート、インホロンジイソシアネー
トや、これらの有機ポリイソシアネートを多官能性活性
水素化合物に対し化学量論的に過剰に用いて得られる所
謂末端インシアネートプレポリマーを例示することがで
き、又、前記したポリカルボジイミドの末端を封止して
その分子量を制御するための有機モノイソシアネートと
しては、フェニルイソシアネート、(オルト、メタ。
パラ)−トリルイソシアネート、ジメチルフェニルイソ
シアネート、シクロヘキシルイソシアネート、メチルイ
ソシアネート、クロロフェニルイソシアネート、トリフ
ルオロメチルフェニルイソシアネート、ナフチルイソシ
アネート等を例示することができる。
シアネート、シクロヘキシルイソシアネート、メチルイ
ソシアネート、クロロフェニルイソシアネート、トリフ
ルオロメチルフェニルイソシアネート、ナフチルイソシ
アネート等を例示することができる。
又、カルボジイミドの三重化を促進することのできる化
合物としては、本発明の発明による研究の結果、ポリウ
レタン化学において当業者に公知となっている有機イソ
シアネートの三量化触媒は全て用いる事ができることが
判明しており、特に、ジアザビシクロウンデセン、p−
ジメチルアミノフェノール、トリス(ジアルキルアミノ
アルキル)ヘキサハイドロ−8−トリアジン等の1分子
中に少なくとも1の第3級窒素原子を有する化合物又は
その有機酸若しくは無機酸塩や、酢酸ナトリウム、酢酸
カリウム安息香酸ナトリウム等の有機金属塩、或いは第
3級アミンとアルキレンオキシ、ドの混合系が良く作用
する。
合物としては、本発明の発明による研究の結果、ポリウ
レタン化学において当業者に公知となっている有機イソ
シアネートの三量化触媒は全て用いる事ができることが
判明しており、特に、ジアザビシクロウンデセン、p−
ジメチルアミノフェノール、トリス(ジアルキルアミノ
アルキル)ヘキサハイドロ−8−トリアジン等の1分子
中に少なくとも1の第3級窒素原子を有する化合物又は
その有機酸若しくは無機酸塩や、酢酸ナトリウム、酢酸
カリウム安息香酸ナトリウム等の有機金属塩、或いは第
3級アミンとアルキレンオキシ、ドの混合系が良く作用
する。
本発明は、これらカルボジイミドの三量化促進化合物の
一種以上で、ポリカルボジイミドを取り扱うことにより
得られるものであるが、より短時間に熱硬性樹脂を得る
ためには、例えば100℃以上300℃以下に加熱すれ
ば良い。
一種以上で、ポリカルボジイミドを取り扱うことにより
得られるものであるが、より短時間に熱硬性樹脂を得る
ためには、例えば100℃以上300℃以下に加熱すれ
ば良い。
尚、ポリカルボジイミドは適当な溶剤例えば。
トリクレン、THF、キシレン、DMF、DMSO等に
よる溶液とすることができるから、これに前記三量化促
進化合物を配合してワニスとして用いる事も可能であり
、自明の事であるが、該ワニスよりフィルムを形成せし
める事は、もちろん可能である。
よる溶液とすることができるから、これに前記三量化促
進化合物を配合してワニスとして用いる事も可能であり
、自明の事であるが、該ワニスよりフィルムを形成せし
める事は、もちろん可能である。
又、三量化促進化合物を共存させたポリカルボジイミド
には、繊維質補強材、粉末又は結晶状充填材を配合する
事もでき、ポリカルボジイミドに該充填材を配合した後
に三量化促進化合物と共存せしめても良い。
には、繊維質補強材、粉末又は結晶状充填材を配合する
事もでき、ポリカルボジイミドに該充填材を配合した後
に三量化促進化合物と共存せしめても良い。
本発明熱硬化性樹脂は、ポリカルボジイミドを。
カルボジイミドの三量化を促進することのできる化合物
と取り扱うことにより得られるものであり。
と取り扱うことにより得られるものであり。
この際、ポリカルボジイミドは一旦軟化し、短時間で硬
化するのであり、つまり本発明では、ポリカルボジイミ
ドの流動性即ち加工性を何等損なう事なく、硬化時間を
飛躍的に短縮する事が可能なのであり、従って、金型で
の成型を非常に容易としたものである。
化するのであり、つまり本発明では、ポリカルボジイミ
ドの流動性即ち加工性を何等損なう事なく、硬化時間を
飛躍的に短縮する事が可能なのであり、従って、金型で
の成型を非常に容易としたものである。
又、硬化の際に起る反応は揮発成分を副生じないカルボ
ジイミドの三量化であるために、得られる成型品は非常
に緻密であり、且つ、高い強度を有することは勿論であ
る。
ジイミドの三量化であるために、得られる成型品は非常
に緻密であり、且つ、高い強度を有することは勿論であ
る。
尚、前述したように、ポリカルボジイミドは公知の高分
子化合物であり、特に芳香族ポリカルボジイミドはかな
り耐熱性の高いものとして知られているが1本発明の熱
硬化性樹脂は、耐熱性に劣る官能基を導入したものでも
、又、本質的に耐熱性の劣る基を持つ化合物を使用した
ものでもなく、元来ポリカルボジイミドの持つ高い耐熱
性を何等損なう事のないものであり、むしろ耐熱性基と
考えられるイミノ−s−トリアジン構造が導入されるこ
とによりポリカルボジイミドを上回る耐熱性を有するも
のであるともいえる。
子化合物であり、特に芳香族ポリカルボジイミドはかな
り耐熱性の高いものとして知られているが1本発明の熱
硬化性樹脂は、耐熱性に劣る官能基を導入したものでも
、又、本質的に耐熱性の劣る基を持つ化合物を使用した
ものでもなく、元来ポリカルボジイミドの持つ高い耐熱
性を何等損なう事のないものであり、むしろ耐熱性基と
考えられるイミノ−s−トリアジン構造が導入されるこ
とによりポリカルボジイミドを上回る耐熱性を有するも
のであるともいえる。
以下に本発明の実施例について述べる。
■末端を封止したポリカルボジイミド(数平均分子量約
1,000)30 gとジアザビシクロウンデセン0.
3gを乳鉢で十分混合し、得られた混合物を150℃で
5分間プレス成型した後に、200℃で更に10分間プ
レス成型し、黄色の樹脂成型品を得た。
1,000)30 gとジアザビシクロウンデセン0.
3gを乳鉢で十分混合し、得られた混合物を150℃で
5分間プレス成型した後に、200℃で更に10分間プ
レス成型し、黄色の樹脂成型品を得た。
この物の物性は次の通りであった。
密度 1.22g/a1曲げ強度
322kg/cd■末端を封止したポリカルボジ
イミド(数平均分子量約2,000)10g tcN−
メチル−2−ピロリドン10(1m Qに撹拌しつつ完
全に溶解させる。この溶液にp−ジメチルアミノフェノ
ール0.2gを加え、更に5分間撹拌を続ける。得られ
た溶液をガラス板上に均一に塗布し、室温で5分間、次
いで50℃で30分間、更に100℃で2時間乾燥する
事により強靭な透明フィルムを得た。
322kg/cd■末端を封止したポリカルボジ
イミド(数平均分子量約2,000)10g tcN−
メチル−2−ピロリドン10(1m Qに撹拌しつつ完
全に溶解させる。この溶液にp−ジメチルアミノフェノ
ール0.2gを加え、更に5分間撹拌を続ける。得られ
た溶液をガラス板上に均一に塗布し、室温で5分間、次
いで50℃で30分間、更に100℃で2時間乾燥する
事により強靭な透明フィルムを得た。
このフィルムの赤外吸収スペクトルは163Gam″1
付近にポリカルボジイミドの三量化構造に起因すると思
われる吸収を示した。
付近にポリカルボジイミドの三量化構造に起因すると思
われる吸収を示した。
■末端を封止したポリカルボジイミド(数平均分子量約
2,500)100 gをテトラヒドロフラン−トリク
ロルエチレン(2:l)混合溶媒1000+a Qに、
強力に撹拌しつつ完全に溶解させる。室温で30分間撹
拌を続けた後、N、N’、N” −トリス(ジエチルア
ミノプロピル)ヘキサハイドロ−s−トリアジン0.5
gを加え撹拌し1次いでこの溶液を穏やかに加熱する。
2,500)100 gをテトラヒドロフラン−トリク
ロルエチレン(2:l)混合溶媒1000+a Qに、
強力に撹拌しつつ完全に溶解させる。室温で30分間撹
拌を続けた後、N、N’、N” −トリス(ジエチルア
ミノプロピル)ヘキサハイドロ−s−トリアジン0.5
gを加え撹拌し1次いでこの溶液を穏やかに加熱する。
系内温度が50℃に達すると溶液は急速に増粘し、やが
て透明ゲル状物となるので、このゲル状物を粉砕、乾燥
すると白色粉末を得る。
て透明ゲル状物となるので、このゲル状物を粉砕、乾燥
すると白色粉末を得る。
該白色粉末30g金型内において200℃で25分間加
圧成型することにより、黄色の樹脂成型品を得た。
圧成型することにより、黄色の樹脂成型品を得た。
この樹脂成型品の物性は次の通りであった。
密度 1.30g/ff1曲げ強度
354kg/cd■末端を封止したポリカルボ
ジイミド(数平均分子量約4,000)500 gとチ
タン酸カリウム150g、酢酸カリウム1gをボールミ
ル中で一週間粉砕混合する。
354kg/cd■末端を封止したポリカルボ
ジイミド(数平均分子量約4,000)500 gとチ
タン酸カリウム150g、酢酸カリウム1gをボールミ
ル中で一週間粉砕混合する。
このようにして得た白色粉末100.を、金型内におい
て210℃で45分間加圧成型する事により。
て210℃で45分間加圧成型する事により。
黄色の樹脂成型品を得た。
この物の物性は次の通りであった。
密度 1.68 g /cx1曲げ強度
602kg/cd■末端を封止したポリカ
ルボジイミド(数平均分子量約2.200) 100
gとジアザビシクロウンデセン1gを乳鉢で十分に混合
する。得られた混合物を190℃に保ったガラス長繊維
ストランドマット35gに含浸せしめ、常温まで冷却す
る事によりガラス繊維強化樹脂を得、このガラス繊維強
化樹脂を230℃で5分間加圧成型して強化成型品を得
た。
602kg/cd■末端を封止したポリカ
ルボジイミド(数平均分子量約2.200) 100
gとジアザビシクロウンデセン1gを乳鉢で十分に混合
する。得られた混合物を190℃に保ったガラス長繊維
ストランドマット35gに含浸せしめ、常温まで冷却す
る事によりガラス繊維強化樹脂を得、このガラス繊維強
化樹脂を230℃で5分間加圧成型して強化成型品を得
た。
この物の物性は次の通りであった。
密度 1.71 g /cI1曲げ強度
−4200kg/aJ ■末端を封止したポリカルボジイミド(数平均分子量約
2,500)100gとジアザビシクロオクタン1g、
フェニルグリシジルエーテル1.5gを乳鉢で十分に混
合する。得られた混合物をガラスクロスに含浸せしめ、
200℃で5分間加圧成型して強化成型品を得た。
−4200kg/aJ ■末端を封止したポリカルボジイミド(数平均分子量約
2,500)100gとジアザビシクロオクタン1g、
フェニルグリシジルエーテル1.5gを乳鉢で十分に混
合する。得られた混合物をガラスクロスに含浸せしめ、
200℃で5分間加圧成型して強化成型品を得た。
この物の物性は次の通りであった。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 ポリカルボジイミドを、カルボジイミドの三量化反
応を促進することのできる化合物と取り扱って得られる
ことを特徴とする耐熱性の高い熱硬化性樹脂。 2 ポリカルボジイミドを、カルボジイミドの三量化反
応を促進することのできる化合物と、100℃以上30
0℃以下の温度で取り扱って得られることを特徴とする
特許請求の範囲第1項に記載の熱硬化性樹脂。 3 ポリカルボジイミドは、有機ジイソシアネートから
脱炭酸反応によって得られる実質的に線状の高分子化合
物であり、且つ、数平均分子量が400乃至5000の
間にあるものであることを特徴とする特許請求の範囲第
1項に記載の熱硬化性樹脂。 4 ポリカルボジイミドは、その末端を有機モノイソシ
アネートにより封止して得られるものであることを特徴
とする特許請求の範囲第3項に記載の熱硬化性樹脂。 5 カルボジイミドの三量化反応を促進することのでき
る化合物は、有機イソシアネートの三量化触媒と同種の
ものであることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至
第4項に記載のいずれかの熱硬化性樹脂。 6 カルボジイミドの三量化反応を促進することのでき
る化合物は、分子中に少なくとも1の第3級窒素原子を
有するものであることを特徴とする特許請求の範囲第5
項に記載の熱硬化性樹脂。 7 カルボジイミドの三量化反応を促進することのでき
る化合物は、ジアザビシクロウンデセン、p−ジメチル
アミノフェノール、トリス(ジアルキルアミノアルキル
)ヘキサハイドロ−s−トリアジンから選ばれた一種以
上の化合物、又はその有機酸若しくは無機酸塩であるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第5項に記載の熱硬化性
樹脂。 8 カルボジイミドの三量化反応を促進することのでき
る化合物は、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、安息香酸
ナトリウム等の有機酸金属塩であることを特徴とする特
許請求の範囲第5項に記載の熱硬化性樹脂。 9 カルボジイミドの三量化反応を促進することのでき
る化合物は、第3級アミンとアルキレンオキシドの混合
系であることを特徴とする特許請求の範囲第5項に記載
の熱硬化性樹脂。
Priority Applications (14)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60108359A JPS61268714A (ja) | 1985-05-22 | 1985-05-22 | 耐熱性の高い熱硬化性樹脂の製造方法 |
DE19863609687 DE3609687A1 (de) | 1985-03-29 | 1986-03-21 | Duroplastisches harz und verfahren zu seiner erzeugung |
DE3643241A DE3643241C2 (ja) | 1985-03-29 | 1986-03-21 | |
DE3643238A DE3643238C2 (ja) | 1985-03-29 | 1986-03-21 | |
DE19863643239 DE3643239C2 (ja) | 1985-03-29 | 1986-03-21 | |
KR1019860002223A KR900008986B1 (ko) | 1985-03-29 | 1986-03-25 | 열경화성 수지의 제조방법 |
FR868604382A FR2579600B1 (fr) | 1985-03-29 | 1986-03-26 | Resine thermodurcissable a base de polycarbodiimides reticules et sa preparation |
CA505286A CA1269481C (en) | 1985-03-29 | 1986-03-27 | THERMOSETTING RESIN, AND ITS PRODUCTION |
GB8607840A GB2177710B (en) | 1985-03-29 | 1986-03-27 | A thermosetting resin and a method for producing it |
GB8807544A GB2201422B (en) | 1985-03-29 | 1988-03-30 | A thermosetting resin and a method for producing it |
GB8807543A GB2201421B (en) | 1985-03-29 | 1988-03-30 | A thermosetting resin and a method for producing it |
US07/225,598 US5079326A (en) | 1985-03-29 | 1988-07-26 | Thermosetting resin and a method for producing it |
KR1019900010976A KR920000924B1 (ko) | 1985-03-29 | 1990-07-19 | 열경화성 수지의 제조방법 |
US07/753,393 US5321101A (en) | 1985-03-29 | 1991-08-30 | Thermosetting resin and a method for producing it |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60108359A JPS61268714A (ja) | 1985-05-22 | 1985-05-22 | 耐熱性の高い熱硬化性樹脂の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61268714A true JPS61268714A (ja) | 1986-11-28 |
JPH057410B2 JPH057410B2 (ja) | 1993-01-28 |
Family
ID=14482729
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60108359A Granted JPS61268714A (ja) | 1985-03-29 | 1985-05-22 | 耐熱性の高い熱硬化性樹脂の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61268714A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63161031A (ja) * | 1986-12-25 | 1988-07-04 | Nisshinbo Ind Inc | 熱硬化性フイルム |
JPS63161027A (ja) * | 1986-12-25 | 1988-07-04 | Nisshinbo Ind Inc | 耐熱性の高いプリプレグの製造方法 |
EP0778300A1 (en) | 1995-12-05 | 1997-06-11 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Method for preparing crosslinked polycarbodiimides |
US5770661A (en) * | 1996-01-16 | 1998-06-23 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Polycarbodiimide derivative and process for producing the same |
US5821325A (en) * | 1995-12-12 | 1998-10-13 | Shin-Estu Chemical Co., Ltd. | Polycarbodiimide derivatives and method for preparing the same |
JP2015531423A (ja) * | 2012-10-08 | 2015-11-02 | ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company | 芳香族カルボジイミドの硬化 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5174095A (en) * | 1974-12-25 | 1976-06-26 | Mitsubishi Chem Ind | Okisazoridon isoshianureetofuoomuno seizoho |
JPS52100600A (en) * | 1976-02-18 | 1977-08-23 | Basf Ag | Stably storable liquid polyisocyanate with carbodiimide radical and process for producing same |
JPS5395916A (en) * | 1977-01-31 | 1978-08-22 | Upjohn Co | Process for preparing carbodiimidee containing organic polyisocyanate |
-
1985
- 1985-05-22 JP JP60108359A patent/JPS61268714A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5174095A (en) * | 1974-12-25 | 1976-06-26 | Mitsubishi Chem Ind | Okisazoridon isoshianureetofuoomuno seizoho |
JPS52100600A (en) * | 1976-02-18 | 1977-08-23 | Basf Ag | Stably storable liquid polyisocyanate with carbodiimide radical and process for producing same |
JPS5395916A (en) * | 1977-01-31 | 1978-08-22 | Upjohn Co | Process for preparing carbodiimidee containing organic polyisocyanate |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63161031A (ja) * | 1986-12-25 | 1988-07-04 | Nisshinbo Ind Inc | 熱硬化性フイルム |
JPS63161027A (ja) * | 1986-12-25 | 1988-07-04 | Nisshinbo Ind Inc | 耐熱性の高いプリプレグの製造方法 |
EP0778300A1 (en) | 1995-12-05 | 1997-06-11 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Method for preparing crosslinked polycarbodiimides |
US5837801A (en) * | 1995-12-05 | 1998-11-17 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Method for preparing crosslinked polycarbodiimides |
US5821325A (en) * | 1995-12-12 | 1998-10-13 | Shin-Estu Chemical Co., Ltd. | Polycarbodiimide derivatives and method for preparing the same |
US5770661A (en) * | 1996-01-16 | 1998-06-23 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Polycarbodiimide derivative and process for producing the same |
JP2015531423A (ja) * | 2012-10-08 | 2015-11-02 | ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company | 芳香族カルボジイミドの硬化 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH057410B2 (ja) | 1993-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5321101A (en) | Thermosetting resin and a method for producing it | |
FR2542752A1 (fr) | Compositions de bis-maleimide-epoxy et matieres fibreuses preimpregnees, moulees | |
EP0957118B1 (en) | Thermosetting resin composition | |
KR20210100673A (ko) | 폴리이소시아누레이트 기재 중합체 및 섬유 강화된 복합재 | |
JPS61268714A (ja) | 耐熱性の高い熱硬化性樹脂の製造方法 | |
JPH02152167A (ja) | 燃料電池用セルセパレーター | |
JP3165972B2 (ja) | 高分子量ポリカルボジイミド溶液の製造方法 | |
US3619338A (en) | Glass fabric sheets bonded together with polyisocyanurates prepared from an organic diisocyanate and a monoisocyanate using ionic polymerization catalysts | |
JP3013015B2 (ja) | ポリウレタン造形品の製造のための硬化剤組成物 | |
JPS621714A (ja) | 熱硬化性樹脂の製造方法 | |
JPH06293863A (ja) | 無機充填材の表面処理方法、無機充填材、および複合材料 | |
US3429856A (en) | Polyurethanes cured with 4,4'-methylene-bis-(o-trifluoromethylaniline) | |
CN113980246A (zh) | 一种可固化树脂组合物、复合材料及其制备方法 | |
JPH0616829A (ja) | 炭素繊維複合材 | |
JPS61235414A (ja) | 熱硬化性樹脂の製造方法 | |
US3265669A (en) | Liquid amine hardener compositions for polyurethane resins | |
KR920000924B1 (ko) | 열경화성 수지의 제조방법 | |
JP2850291B2 (ja) | 熱硬化性樹脂の製造方法 | |
KR910003767B1 (ko) | 열경화성 수지의 제조방법 | |
JPS61246245A (ja) | 熱硬化性樹脂の製造方法 | |
JP2837041B2 (ja) | 熱硬化性樹脂組成物 | |
JPS63161027A (ja) | 耐熱性の高いプリプレグの製造方法 | |
JPS6092362A (ja) | 繊維含有樹脂組成物 | |
JPH02175756A (ja) | 熱硬化性樹脂組成物 | |
JPH04161426A (ja) | 熱硬化性樹脂およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |