JP3334656B2 - ディジタル光受信回路 - Google Patents

ディジタル光受信回路

Info

Publication number
JP3334656B2
JP3334656B2 JP36356698A JP36356698A JP3334656B2 JP 3334656 B2 JP3334656 B2 JP 3334656B2 JP 36356698 A JP36356698 A JP 36356698A JP 36356698 A JP36356698 A JP 36356698A JP 3334656 B2 JP3334656 B2 JP 3334656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
input
phase output
positive
negative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36356698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000188573A (ja
Inventor
一徳 三好
剛 長堀
意知郎 畠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP36356698A priority Critical patent/JP3334656B2/ja
Publication of JP2000188573A publication Critical patent/JP2000188573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3334656B2 publication Critical patent/JP3334656B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光データリンクの
受信回路に関し、特にアレイ集積化光リンク、プラスチ
ックファイバ光リンク等の低価格化、超小型化が要求さ
れる光受信器用のLSI化光受信回路に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、開発が盛んな並列光リンク、光加
入者システム、プラスチックファイバ光リンク等では、
光送受信器の受信回路の1チップLSI化が重要となっ
ており、小型化、低価格化のため、段間を直流結合とし
ながらも交流結合相当の特性を有する受信回路が実現さ
れている。このような従来例1として公開特許公報平8
−84160号記載の1チップLSI化光受信回路につ
いて説明する。
【0003】図5に構成を、また、図6に波形を示すよ
うに、受光素子1で電流に変換された入力光信号パルス
列は、差動出力前置増幅器2で電圧パルスに変換され
る。差動出力前置増幅器2の正相出力Aと逆相出力A’
は入力光信号がスペース(消灯)の場合に互いに相等し
い電圧を発し、マーク(点灯)の場合には、正相出力A
においては、スペース時の電圧に入力電流振幅と前置増
幅器の利得の積に相当する電圧を与えた値、逆相出力
A’においては、スペース時の電圧から入力電流振幅と
前置増幅器の利得の積に相当する電圧を減じた値を出力
する。
【0004】ピーク検出器7aおよび7bによって、差
動出力前置増幅器2の正相出力のピーク値Dと逆相出力
のピーク値D’を得る。差動出力前置増幅器2の正相出
力Aと逆相出力のピーク値D’を加算器4aにて加算、
逆相出力A’と正相出力のピーク値Bを加算器4bにて
加算し、加算器4a出力Eおよび加算器4b出力E’を
得る。ピーク検出器7aおよび7bが充電されている場
合、出力Eと出力E’の差電圧は、入力光信号がスペー
ス(消灯)の場合に負、マーク(点灯)の場合に正とな
り、かつ両者の場合の振幅が互いに相等しいバイポーラ
信号となる。従って、加算器4aと4bの出力の差電圧
をリミッタ増幅器5で増幅することにより、パルス振幅
の中心をしきい値として2値量子化が行われる。
【0005】また、従来例2として図7に構成を、図8
および図9に波形を示す、公開特許公報平2−1436
40記載の光受信回路について説明する。本回路は、受
光素子1で電流に変換された入力光信号パルス列aは、
前置増幅器20で電圧パルスbに変換される。前置増幅
器20の出力にはコンデンサ9が接続されており、この
コンデンサ9にて前置増幅器出力電圧信号の直流成分を
除去する。
【0006】このコンデンサ9の他端は、前置増幅器2
0の出力電圧信号を正相出力cと逆相出力dに分離する
分離手段21に接続されている。この分離手段21から
の正相出力cと逆相出力dはそれぞれ平滑化手段31,
41に接続されている。平滑化手段の実施例としてダイ
オード33,43と抵抗35,45とコンデンサ37,
47から成る積分回路を挙げている。コンデンサ37,
47の容量値を変えることで積分回路の時定数可変であ
る。この平滑化手段31,41により平滑化された正相
出力eと逆相出力fは、差動手段52の正相入力と逆相
入力にそれぞれ接続される。この差動手段52の出力g
は加算用の抵抗71,72を通して分離手段21の入力
に接続され、さらに識別手段61に入力される。この識
別手段61はコンパレータ63と、コンパレータ63の
1端子に入力する識別レベルとして設定電圧VTHの電
圧を印加する設定電圧電源65に接続される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来例1の回路が高精度に動作するためには、同一符
号が連続している際にもピーク検出器が充電されている
必要がある。しかし、ピーク検出器にはリークの低減に
限界があり、特に、数10Mbps以上の中高速光受信
回路構築に必須のバイポーラトランジスタのみで回路を
構築した場合、リーク電流の低減が困難となる。このリ
ーク電流は入力振幅に拘わらず一定であるため、高受信
感度を狙う小振幅信号入力時にも良好な同一符号連続耐
力を備えるためには、ピーク検出器のリークの低減が特
に重要となる。リーク電流の低減に制約がある中で、ピ
ーク検出器のリークを低減するためには、結局ピーク検
出器を構成する電荷保持用のコンデンサの容量値を増大
することが必要となり、LSI上へのオンチップ集積化
に支障をきたす。
【0008】また、従来例2の光受信回路では、前置増
幅器の出力にコンデンサを用いて信号の直流成分を除去
しているため、同一符号連続信号入力を許容するために
は、結局前置増幅器の出力に接続されているコンデンサ
の容量値を増大することが必要となり、LSI上へのオ
ンチップ集積化に支障をきたす。
【0009】したがって、本発明の目的は、回路規模の
低減が実現でき、かつ入力振幅が微少な場合においても
十分な同一符号連続耐力を備え、かつ、モノリシック集
積化(1チップLSI化)が可能な光受信回路を提供す
ることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題解決のため、第
1の本発明のディジタル光受信回路は、差動出力前置増
幅器と、前記差動出力前置増幅器の正相出力および逆相
出力の時間平均値を検出する平均値検出回路と、前記差
動出力前置増幅器の正相出力と前記平均値検出回路の逆
相出力を加算する第1加算器と、前記差動出力前置増幅
器の逆相出力と前記平均値検出回路の正相出力を加算す
る第2加算器と、前記第1加算器および第2加算器の出
力の差電圧を増幅する差動増幅器を具備し、かつ全回路
を直流結合で構成する。また、上記課題解決のため、第
2の本発明の光受信回路は、一端を前記正相出力に、他
端を前記第2加算器の入力に接続した第1抵抗器と、一
端を前記逆相出力に、他端を前記第1加算器の入力に接
続した第2抵抗器と、一端を前記第1加算器の入力に、
他端を前記第2加算器の入力に接続したコンデンサで構
成し、かつ全回路を直流結合で構成する。また、上記課
題解決のため、第3の本発明の光受信回路は、差動増幅
手段と、一端を前記正相出力に、他端を該差動増幅手段
の正相入力に接続した第1抵抗器と、一端を前記逆相出
力に、他端を前記差動増幅手段の逆相入力に接続した第
2抵抗器と、前記差動増幅手段の正相入力と逆相出力と
の間に接続した第1コンデンサと、前記差動増幅手段の
逆相入力と正相出力との間に接続した第2コンデンサで
構成し、かつ全回路を直流結合で構成する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1実
施例の構成を示すブロック図、図2は第1実施例の動作
を示す波形説明図である。
【0012】図1を参照すると、受光素子1で電流に変
換された入力光信号パルス列は、差動出力前置増幅器2
で電圧パルスに変換される。差動出力前置増幅器2の正
相出力Aと逆相出力A’は入力光信号がスペース(消
灯)の場合に互いに相等しい電圧を発し、マーク(点
灯)の場合には、正相出力Aにおいては、スペース時の
電圧に入力電流振幅と前置増幅器の利得の積に相当する
電圧を与えた値、逆相出力A’においては、スペース時
の電圧から入力電流振幅と前置増幅器の利得の積に相当
する電圧を減じた値を出力する。
【0013】抵抗3aおよび3bとコンデンサ6で構成
された平均値検出回路によって差動出力前置増幅器2の
正相出力Aの時間平均値Bと逆相出力A’の時間平均値
B’を得る。差動出力前置増幅器2の正相出力Aと逆相
出力の時間平均値B’を加算器4aにて加算、逆相出力
A’と正相出力の時間平均値Bを加算器4bにて加算
し、加算器4a出力Cおよび加算器4b出力C’を得
る。
【0014】平均値検出回路が充電されている場合、図
2に示すように、出力Cと出力C’の差電圧は、入力光
信号がスペース(消灯)の場合に負、マーク(点灯)の
場合に正となり、かつ両者の場合の振幅が互いに相等し
いバイポーラ信号となる。従って、加算器4aと4bの
出力の差電圧をリミッタ増幅器5で増幅することによ
り、パルス振幅の中心をしきい値として2値量子化が行
われる。
【0015】以上のように本光受信回路は全直流結合で
構成可能であるため、1チップLSI化が実現できる。
【0016】平均値検出回路のリーク電流は、ピーク検
出回路のリーク電流と異なり、コンデンサと抵抗の積で
ある時定数で定まる。すなわち、リーク速度は入力信号
振幅に比例することになる。よって高受信感度を狙う小
振幅信号入力時にも良好な同一符号連続耐力を備えるた
めに、特に電荷保持用のコンデンサの容量値を増大させ
る必要は生じない。
【0017】RC積分器型平均値検出回路は、コンデン
サの一端を抵抗に、他端を交流的に接地させて形成する
ことが一般的であるが、本実施例では、コンデンサの一
端を正相側の抵抗に、他端を逆相側の抵抗に接続してい
る。本構成により、半分の容量値で同一の時定数を得る
ことが出来るばかりか、コンデンサの所要素子数が2か
ら1に半減されるため、コンデンサをLSIチップ上に
全て搭載する際に必要なチップ面積は、一般的な構成の
1/4となる。
【0018】図3は、本発明の第2実施例の構成を示す
ブロック図、図4は第2実施例の動作を示す波形説明図
である。
【0019】受光素子1で電流に変換された入力光信号
パルス列は、差動出力前置増幅器2で電圧パルスに変換
される。差動出力前置増幅器2の正相出力Aと逆相出力
A’は入力光信号がスペース(消灯)の場合に互いに相
等しい電圧を発し、マーク(点灯)の場合には、正相出
力Aにおいては、スペース時の電圧に入力電流振幅と前
置増幅器の利得の積に相当する電圧を与えた値、逆相出
力A’においては、スペース時の電圧から入力電流振幅
と前置増幅器の利得の積に相当する電圧を減じた値を出
力する。
【0020】抵抗3aおよび3bとコンデンサ6aおよ
び6bと差動増幅器8で構成された平均値検出回路によ
って差動出力前置増幅器2の正相出力Aの時間平均値B
と逆相出力A’の時間平均値B’を得る。差動出力前置
増幅器2の正相出力Aと逆相出力の時間平均値B’を加
算器4aにて加算、逆相出力A’と正相出力の時間平均
値Bを加算器4bにて加算し、加算器4a出力Cおよび
加算器4b出力C’を得る。
【0021】平均値検出回路が充電されている場合、出
力Cと出力C’の差電圧は、入力光信号がスペース(消
灯)の場合に負、マーク(点灯)の場合に正となり、か
つ両者の場合の振幅が互いに相等しいバイポーラ信号と
なる。従って、加算器4aと4bの出力の差電圧をリミ
ッタ増幅器5で増幅することにより、パルス振幅の中心
をしきい値として2値量子化が行われる。
【0022】以上のように本光受信回路は全直流結合で
構成可能であるため、1チップLSI化が実現できる。
さらに、抵抗3aおよび3bとコンデンサ6aおよび6
bと差動増幅器8で構成された平均値検出回路に用いら
れるコンデンサ6a,6bの容量値は、ミラー効果によ
って実効的に差動増幅器8の利得倍に見えるため、所要
の低域遮断周波数を得るためのコンデンサの容量値を第
1実施例の平均値検出回路で用いられるコンデンサ6の
容量値に比べて小さくすることができ、このためさらに
回路規模の低減を図ることが出来る。
【0023】平均値検出回路のリーク電流は、ピーク検
出回路のリーク電流と異なり、コンデンサと抵抗の積で
ある時定数で定まる。すなわち、リーク速度は入力信号
振幅に比例することになる。よって高受信感度を狙う小
振幅信号入力時にも良好な同一符号連続耐力を備えるた
めに、特に電荷保持用のコンデンサの容量値を増大させ
る必要は生じない。
【0024】なお、図1及び図3における差動出力前置
増幅器2は、差動増幅器と、一端をこの差動増幅器の入
力に、他端を差動増幅器の出力に接続した抵抗器とで構
成されるトランスインピーダンス型であってよいし、ま
た、ベース設置型であってもよい。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
回路規模低減による高集積化が実現でき、かつ入力振幅
が微少な場合においても十分な同一符号連続耐力を備え
るモノリシック集積化光受信回路を実現することができ
る。これにより、光受信回路が小さな1チップLSIか
つ、小さなチップサイズで構成でき、並列光リンク、光
加入者システム、プラスチックファイバ光リンク等で要
求される光受信器の小型化、低価格化が達成され、極め
て有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例の構成を示すブロック図
である。
【図2】 本発明の第1実施例の動作を示す波形説明図
である。
【図3】 本発明の第2実施例の構成を示すブロック図
である。
【図4】 本発明の第2実施例の動作を示す波形説明図
である。
【図5】 第1の従来例の構成を示すブロック図であ
る。
【図6】 第1の従来例の動作を示す波形説明図であ
る。
【図7】 第2の従来例の構成を示すブロック図であ
る。
【図8】 第2の従来例の動作を示す波形説明図の前半
の図である。
【図9】 第2の従来例の動作を示す波形説明図の後半
の図である。
【符号の説明】
1 受光素子 2 差動出力前置増幅器 3a,3b 抵抗 4a,4b 加算器 5 リミッタ増幅器 6a,6b コンデンサ 7a,7b ピーク検出器 8 差動増幅器 9 コンデンサ 21 分離手段 31,41 平滑化手段 33,43 ダイオード 35,45 抵抗 37,47 コンデンサ 52 差動手段 61 識別手段 63 コンパレータ 65 設定電圧電源 71,72 抵抗
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H04B 10/26 10/28 (56)参考文献 特開 平8−84160(JP,A) 特許3259767(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 10/00 H04J 14/00 H04L 25/02 JICSTファイル(JOIS)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 差動出力前置増幅器と、前記差動出力前
    置増幅器の正相出力および逆相出力の時間平均値を検出
    する平均値検出回路と、前記差動出力前置増幅器の正相
    出力と前記平均値検出回路の逆相出力を加算する第1加
    算器と、前記差動出力前置増幅器の逆相出力と前記平均
    値検出回路の正相出力を加算する第2加算器と、前記第
    1加算器および第2加算器の出力の差電圧を増幅するリ
    ミッタ増幅器を具備することを特徴とするディジタル光
    受信回路。
  2. 【請求項2】 前記全回路を直流結合していることを特
    徴とする請求項1記載のディジタル光受信回路。
  3. 【請求項3】 前記平均値検出回路は、一端を前記正相
    出力に、他端を前記第2加算器の入力に接続した第1抵
    抗器と、一端を前記逆相出力に、他端を前記第1加算器
    の入力に接続した第2抵抗器と、一端を前記第1加算器
    の入力に、他端を前記第2加算器の入力に接続したコン
    デンサとで構成されることを特徴とする請求項1もしく
    は請求項2記載のディジタル光受信回路。
  4. 【請求項4】 前記平均値検出回路は、差動増幅手段
    と、一端を前記正相出力に、他端を該差動増幅手段の正
    相入力に接続した第1抵抗器と、一端を前記逆相出力
    に、他端を前記差動増幅手段の逆相入力に接続した第2
    抵抗器と、前記差動増幅手段の正相入力と逆相出力との
    間に接続した第1コンデンサと、前記差動増幅手段の逆
    相入力と正相出力との間に接続した第2コンデンサとで
    構成していることを特徴とする請求項1もしくは請求項
    2記載のディジタル光受信回路。
  5. 【請求項5】 前記差動出力前置増幅器は、差動増幅手
    段と、一端を差動増幅手段の入力に、他端を差動増幅手
    段の出力に接続した抵抗器で構成されるトランスインピ
    ーダンス型であることを特徴とする請求項1ないし請求
    項4のいずれかに記載のディジタル光受信回路。
  6. 【請求項6】 前記差動出力前置増幅器は、ベース接地
    型であることを特徴とする請求項1ないし請求項4のい
    ずれかに記載のディジタル光受信回路。
JP36356698A 1998-12-21 1998-12-21 ディジタル光受信回路 Expired - Fee Related JP3334656B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36356698A JP3334656B2 (ja) 1998-12-21 1998-12-21 ディジタル光受信回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36356698A JP3334656B2 (ja) 1998-12-21 1998-12-21 ディジタル光受信回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000188573A JP2000188573A (ja) 2000-07-04
JP3334656B2 true JP3334656B2 (ja) 2002-10-15

Family

ID=18479641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36356698A Expired - Fee Related JP3334656B2 (ja) 1998-12-21 1998-12-21 ディジタル光受信回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3334656B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010028263A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 振幅制限増幅回路

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3737058B2 (ja) 2002-03-12 2006-01-18 沖電気工業株式会社 アナログ加減算回路、主増幅器、レベル識別回路、光受信回路、光送信回路、自動利得制御増幅回路、自動周波数特性補償増幅回路、及び発光制御回路
JP4968803B2 (ja) * 2009-05-21 2012-07-04 日本電信電話株式会社 バーストデータ受信回路
US8983302B2 (en) * 2009-11-05 2015-03-17 The Boeing Company Transceiver for plastic optical fiber networks

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010028263A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 振幅制限増幅回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000188573A (ja) 2000-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2656734B2 (ja) 光受信回路
JP3039439B2 (ja) 識別レベル制御回路
JP3098461B2 (ja) ディジタル受信回路
JPH06310937A (ja) ディジタル受信器の自動オフセット制御回路
JP3514993B2 (ja) 光受信回路及び当該回路を用いた光モジュール
JP2655130B2 (ja) ディジタル受信回路
JP3115739B2 (ja) パルス光受信回路
JP3334656B2 (ja) ディジタル光受信回路
US4975566A (en) First stage circuit for an optical receiver
JP3214196B2 (ja) Av光空間伝送の受光回路
JP4611421B2 (ja) 論理しきい値取得回路および逆ピーク検出器を使用する方法
JP3270221B2 (ja) 光信号受信回路
JPH04225611A (ja) 広ダイナミックレンジ受光回路
JPH07231307A (ja) 光パルス受信回路
JPH05122158A (ja) 光電変換装置
JPH07135487A (ja) 光受信回路
JPH0449739A (ja) 光受信装置
JPH09246878A (ja) 電流電圧変換増幅回路
JPH11274862A (ja) 電流電圧変換回路
JPH1075217A (ja) 電流入力形受信機
JP2003204253A (ja) パルス幅検出回路、直流成分キャンセル回路及び受信回路
JPH10209825A (ja) しきい値制御回路
JPH0779122A (ja) 増幅回路
JPH08307358A (ja) 光受信装置
JPH071285B2 (ja) 信号入力断検出回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020702

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070802

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120802

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130802

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees