JP2003204253A - パルス幅検出回路、直流成分キャンセル回路及び受信回路 - Google Patents

パルス幅検出回路、直流成分キャンセル回路及び受信回路

Info

Publication number
JP2003204253A
JP2003204253A JP2002000668A JP2002000668A JP2003204253A JP 2003204253 A JP2003204253 A JP 2003204253A JP 2002000668 A JP2002000668 A JP 2002000668A JP 2002000668 A JP2002000668 A JP 2002000668A JP 2003204253 A JP2003204253 A JP 2003204253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
component
circuit
voltage
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002000668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4060597B2 (ja
Inventor
Nobuyasu Mizuno
宣靖 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu VLSI Ltd
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu VLSI Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu VLSI Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu VLSI Ltd
Priority to JP2002000668A priority Critical patent/JP4060597B2/ja
Priority to US10/327,094 priority patent/US6765420B2/en
Priority to TW091137887A priority patent/TWI280745B/zh
Publication of JP2003204253A publication Critical patent/JP2003204253A/ja
Priority to US10/850,395 priority patent/US20040217780A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4060597B2 publication Critical patent/JP4060597B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/34DC amplifiers in which all stages are DC-coupled
    • H03F3/343DC amplifiers in which all stages are DC-coupled with semiconductor devices only
    • H03F3/347DC amplifiers in which all stages are DC-coupled with semiconductor devices only in integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/04Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only
    • H03F3/08Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only controlled by light
    • H03F3/087Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only controlled by light with IC amplifier blocks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/003Changing the DC level
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/01Shaping pulses
    • H03K5/08Shaping pulses by limiting; by thresholding; by slicing, i.e. combined limiting and thresholding
    • H03K5/082Shaping pulses by limiting; by thresholding; by slicing, i.e. combined limiting and thresholding with an adaptive threshold
    • H03K5/086Shaping pulses by limiting; by thresholding; by slicing, i.e. combined limiting and thresholding with an adaptive threshold generated by feedback
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/125Discriminating pulses
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/168Two amplifying stages are coupled by means of a filter circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/375Circuitry to compensate the offset being present in an amplifier

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】受信電流のパルス幅に応じたほぼ正確なパルス
幅を持つ受信信号を出力する受信回路を提供すること。 【解決手段】第1フィルタ回路24は、電圧信号VA1
を高域通過フィルタを通した第1の成分と、前記電圧信
号VA1の低周波成分もしくは直流成分に基づく第2の
成分を含む第1の処理信号S1を生成する。第2フィル
タ回路25は、第1の処理信号S1を増幅した電圧信号
VA2を高域通過フィルタを通した成分からなる第2の
処理信号S2を生成する。そして、2値化回路26は、
第2の処理信号S2を増幅した電圧信号VA3を2値化
して受信信号RXを生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はパルス幅検出回路、
直流成分キャンセル回路及び受信回路に関するものであ
る。
【0002】近年の電子機器では、光ファイバーを使用
した光通信システムや、空間を介した赤外線による光通
信システムが実用化されている。このような光通信シス
テムにおいて、受信回路は、受信光を電気信号に変換
し、その電気信号を増幅し、更に2値化した受信信号を
生成する。そして、受信精度を向上させるために、入力
信号(受信光)に対応した受信信号の生成を正確に行う
必要がある。
【0003】
【従来の技術】従来、光通信システムの受信回路は、微
少な振幅の入力信号を増幅するために複数段のアンプを
含む。入力信号の振幅は、光源と受光素子の距離が離れ
るほど小さくなる。複数段のアンプは、振幅が5〜3桁
程度異なる入力信号から受信信号を生成するように総合
(トータル)ゲインが設定されている。受信回路は、ア
ンプにて増幅した信号を所定のしきい値電圧に基づいて
2値化して生成した受信信号を出力する。
【0004】また、受信回路は、入力信号のエッジを取
り出すためにフィルタ回路を含む。フィルタ回路は、複
数段のアンプの間に適宜挿入接続される。受信回路は、
フィルタ回路にて入力信号のエッジ位置に応じたパルス
信号を生成し、該パルス信号を上記複数段のアンプにて
増幅する。このようにフィルタ回路を用いることで、受
信回路は入力信号のパルス幅にほぼ等しいパルス幅を持
つ受信信号を生成する。
【0005】振幅の大きな入力信号は、スソ引きが起き
た波形(立ち下がりが緩やかな波形)を持つ。このスソ
引きの部分もアンプにより増幅される。一方、2値化の
ためのしきい値は、図5に示すように、振幅の小さな入
力信号を増幅した信号Saと、振幅の大きな入力信号を
増幅した信号Sbとから受信信号RXを生成するように
設定されている。そして、信号Sbは、スソ引き部分を
持つ。従って、信号Saから生成した受信信号RXのパ
ルス幅(実線で示す)に比べて、信号Sbから生成した
受信信号RXのパルス幅(2点鎖線で示す)が大きくな
ってしまう。
【0006】これに対し、フィルタ回路は、入力信号の
立ち上がりエッジに対応する第1パルスと、入力信号の
立ち下がりエッジに対応する第2パルスを持つ信号を生
成する。第1パルスの立ち上がりエッジと第2パルスの
立ち上がりエッジの波形は、増幅してもあまり変化しな
い。従って、受信回路は、この第1パルスの立ち上がり
エッジと第2パルスの立ち下がりエッジを用いること
で、入力信号のパルス幅と実質的にほぼ等しいパルス幅
を持つ受信信号RXを生成する。
【0007】また、フィルタ回路は、アンプのオフセッ
ト電圧をキャンセルする機能を有している。複数段のア
ンプのみを直列に接続した場合、最終段のアンプの出力
信号には格段のアンプのオフセット電圧を増幅した直流
成分を含む。この直流成分は、2値化回路における正確
な受信信号RXの生成を阻害する。即ち、直流成分が2
値化回路におけるしきい値電圧を超えた場合、該2値化
回路は一定(Hレベル)の受信信号を出力する。
【0008】フィルタ回路は、入力信号の所定周波数成
分(直流成分、又は直流から通信周波数を含む周波数帯
より低い周波数までの成分を含む)を除去する高帯域通
過フィルタ(HPF)である。従って、複数段のアンプ
の間に挿入接続されたフィルタ回路は、前段のアンプの
オフセット電圧の影響を除去する。
【0009】また、受信回路は、直流成分キャンセル回
路を含み、該直流成分キャンセル回路は初段のアンプ
(プリアンプ)の入出力端子間に接続されている。直流
成分キャンセル回路は、プリアンプの出力電圧に基づい
て、プリアンプに入力される電流の直流成分を打ち消す
ように生成したキャンセル電流をプリアンプの入力にフ
ィードバックする。
【0010】空間を介して信号光を受光する光通信シス
テムでは、受光素子に信号光とともに太陽光等が入射さ
れる。受光素子は、太陽光等の直流成分を含む受信電流
を生成する。この直流成分は、上記アンプのオフセット
電圧と同様に正確な受信信号の生成を阻害するからであ
る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、複数のフィ
ルタ回路を含む受信回路では、受信信号に誤を生じるこ
とがある。即ち、図6に示すように、入力信号Sinに
基づいて第1フィルタ回路から第1処理信号S1が出力
され、該信号S1に基づいて第2フィルタ回路から第2
処理信号S2が出力される。この第2処理信号S2は、
第1処理信号S1の立ち上がりエッジと立ち下がりエッ
ジに対応するパルスを含む。従って、第2処理信号S2
としきい値電圧とを比較した場合、第1パルスP1から
第2パルスP2(丸で囲むパルス)までHレベルの受信
信号RXを出力し、第4パルスP4(丸で囲むパルス)
以降Hレベルの受信信号RXを出力する。
【0012】また、一般的な積分型やLPF(低域通過
フィルタ)直流成分キャンセル回路では、図7(a)に
示すように、入力信号Vinと基準電圧VrefのDC
オフセットを、図7(b)に示すようにキャンセルする
(出力信号Voutのピークレベルを基準電圧Vref
に近づける)ように動作する。しかし、入力信号Vin
が長時間続いた場合に出力信号Voutが図7(c)に
示すように直流的にずれる(直流成分がキャンセルでき
なくなる)。これは、直流成分キャンセル回路が入力信
号Vinの平均値レベルを基準電圧Vrefに近づける
ように働き、図8に示すように、入力信号Vinの平均
値レベル(破線で示す)が変動するからである。
【0013】本発明は上記問題点を解決するためになさ
れたものであって、その目的は入力信号から正確にパル
ス幅を検出し2値化した信号を出力することのできるパ
ルス幅検出回路を提供することにある。
【0014】また、DC成分をほぼ正確にキャンセルす
ることができる直流成分キャンセル回路を提供すること
にある。また、受信電流のパルス幅に応じたほぼ正確な
パルス幅を持つ受信信号を出力する受信回路を提供する
ことにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明によれば、第1フィルタ回路
は、入力信号を高域通過フィルタを通した第1の成分
と、前記入力信号の低周波成分もしくは直流成分に基づ
く第2の成分を含む第1処理信号を生成し、第2フィル
タ回路は、前記第1処理信号に基づく入力信号を高域通
過フィルタを通した成分からなる第2処理信号を生成す
る。そして、前記第2処理信号に基づいて2値信号を生
成することで、該2値信号のパルス幅が入力信号のパル
ス幅とほぼ等しくなる。
【0016】前記増幅器は、請求項2に記載の発明のよ
うに、複数段の増幅器にて構成され、前記第1及び第2
フィルタ回路は前記複数段の増幅器の間に挿入接続され
ている。従って、必要な信号を増幅させることができ
る。
【0017】第1フィルタ回路は、請求項3に記載の発
明のように、前記入力信号の低周波成分もしくは直流成
分を減衰させて前記第2の成分を生成する。請求項4に
記載の発明によれば、前記出力信号のピーク電圧を保持
した保持電圧を出力する電圧保持回路と、前記保持電圧
と基準電圧とを比較して前記帰還信号を生成する増幅器
と、を備えた。従って、保持電圧の平均レベルは時間経
過に対する変動が少ないため、電圧信号のオフセットを
ほぼ正確にキャンセルされる。
【0018】請求項5に記載の発明のように、前記増幅
器は、入力信号の電流を電圧に変換した電圧信号と、一
定レベルの基準信号を出力するものであり、前記電圧保
持回路は前記電圧信号のピーク電圧を保持した保持電圧
を出力し、前記増幅器は前記保持電圧と前記基準信号と
を比較して前記帰還信号を生成する。従って、容易に電
圧信号のオフセットを解消することができる。
【0019】請求項6に記載の発明によれば、第1フィ
ルタ回路は、入力信号を高域通過フィルタを通した第1
の成分と、前記入力信号の低周波成分もしくは直流成分
に基づく第2の成分を含む第1処理信号を生成し、第2
フィルタ回路は、前記第1処理信号に基づく入力信号を
高域通過フィルタを通した成分からなる第2処理信号を
生成する。そして、前記第2処理信号に基づいて2値信
号を生成することで、該2値信号のパルス幅が受信電流
のパルス幅とほぼ等しくなる。
【0020】前記増幅器は、請求項7に記載の発明のよ
うに、複数段の増幅器にて構成され、前記第1及び第2
フィルタ回路は前記複数段の増幅器の間に挿入接続され
ている。従って、必要な信号を増幅させることができ
る。
【0021】第1フィルタ回路は、請求項8に記載の発
明のように、前記入力信号の低周波成分もしくは直流成
分を減衰させて前記第2の成分を生成する。請求項9に
記載の発明のように、請求項4又は5記載の直流成分キ
ャンセル回路を備えた。従って、受信電流のDCオフセ
ットがほぼ正確にキャンセルされるとともに、その受信
電流のパルス幅とほぼ等しいパルス幅を持つ受信信号が
出力される。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化した一実施
形態を図1〜図4に従って説明する。図1(a)は、光
通信装置の受信に係る部分のブロック回路図である。
【0023】光通信装置10は、フォトダイオード(P
D)11と受信回路12を含む。フォトダイオード11
は、受信した光に対応した受信電流IPDを生成する。
受信回路12は、受信電流IPDを電流−電圧(I−
V)変換して受信電圧を生成し、その受信電圧を2値化
して生成した受信信号RXを出力する。
【0024】受信回路12は、複数(本実施形態では3
つ)のアンプ21,22,23、フィルタ回路24,2
5、2値化回路26を含む。初段の第1アンプ(プリア
ンプ)21は、入力端子にフォトダイオード11が接続
されている。第1アンプ21は、フォトダイオード11
が生成する受信電流IPDを電圧信号VA1に電流−電
圧(I−V)変換する。
【0025】第1〜第3アンプ21〜23は直列接続さ
れ、第1及び第2フィルタ回路24,25は第1〜第3
アンプ21〜23それぞれの間に挿入接続されている。
即ち、第1アンプ21の出力端子には第1フィルタ回路
24が接続されている。第1フィルタ回路24は、電圧
信号VA1を高域通過フィルタ(HPF)を通したと等
価な第1の成分と、電圧信号VA1の直流成分に基づく
第2の成分とを含む第1処理信号S1を生成する。
【0026】第1フィルタ回路24の出力端子には第2
アンプ22が接続されている。第2アンプ22は、第1
処理信号S1を増幅した電圧信号VA2を出力する。第
2アンプ22の出力端子には第2フィルタ回路25が接
続されている。第2フィルタ回路25は、電圧信号VS
2を高域通過フィルタを通した成分からなる第2処理信
号S2を生成する。
【0027】第2フィルタ回路25の出力端子には第3
アンプ23が接続されている。第3アンプ23は、第2
処理信号S2を増幅した電圧信号VA3を出力する。第
3アンプ23の出力端子には2値化回路26が接続され
ている。2値化回路26は、最終段の第3アンプ23の
出力信号VA3を2値化した受信信号RXを出力する。
例えば、2値化回路26はコンパレータを含み、該コン
パレータは出力信号を所定のしきい値電圧と比較して2
値化した受信信号RXを生成する。
【0028】この受信信号RXは、入力信号(本実施携
帯の場合は受信電流IPD)のパルス幅とほぼ等しいパ
ルス幅を有している。即ち、受信回路12は、入力信号
のパルス幅を検出し、該パルス幅に応じた出力信号(本
実施例の場合は受信信号RX)を生成するパルス幅検出
回路としての機能を有している。
【0029】第1〜第3アンプ21〜23は、総合のゲ
インが、振幅が異なる複数の入力信号に応答して受信信
号RXを生成可能に設定されている。受信電流IPDの
振幅は、光通信装置を有する機器が通信可能な空間的な
距離に対応し、機器間が離れているほど振幅が小さくな
る。従って、空間的に所定範囲内の機器間の通信を可能
とするために、振幅の小さな受信電流IPDに応答して
第3アンプ23から出力される電圧信号VA3が2値化
回路26のしきい値電圧を超えるように総合のゲインが
設定されている。
【0030】第1アンプ21には、入出力端子間に直流
成分キャンセル回路27が接続されている。直流成分キ
ャンセル回路27の入力端子は第1アンプ21の出力端
子に接続され、直流成分キャンセル回路27の出力端子
は第1アンプ21の入力端子に接続されている。
【0031】直流成分キャンセル回路27は、太陽光等
のDC光(フォトダイオード11に流れる受信電流IP
Dの直流成分を生成する光)によってフォトダイオード
11に流れる受信電流IPDに含まれる直流成分(DC
成分)の影響を打ち消すために設けられている。このD
C成分は、通信に使用される周波数帯より低い周波数成
分を含む。直流成分キャンセル回路27は電圧信号VA
1に含まれる直流成分に応じてそれを打ち消すように生
成した電流を第1アンプ21の入力にフィードバックす
る。
【0032】第1及び第2フィルタ回路24,25につ
いて説明する。図1(b)は、第1フィルタ回路24の
回路図である。第1フィルタ回路24は、コンデンサC
1、抵抗R1、アッテネータ31を含む。コンデンサC
1の第1端子には電圧信号VA1が印加され、コンデン
サC1の第2端子は抵抗R1の第1端子に接続され、抵
抗R1の第2端子は低電位電源(例えばグランド)に接
続されている。コンデンサC1にはアッテネータ31が
並列に接続されている。そして、第1フィルタ回路24
は、コンデンサC1と抵抗R1の接続点から第1処理信
号S1を出力する。
【0033】第1フィルタ回路24のコンデンサC1
は、図1(a)の第1及び第2アンプ21,22の間に
直列に接続されている。従って、コンデンサC1は、第
1アンプ21から出力される電圧信号VA1の交流成分
を透過させ、直流成分を除去する働きをする。アッテネ
ータ31は、電圧信号VA1の低周波成分もしくは直流
成分を減衰させる働きをする素子であり、例えば抵抗よ
りなる。
【0034】即ち、第1フィルタ回路24は、第1アン
プ21から出力される電圧信号VA1に含まれる交流成
分を高域通過フィルタを通したと等価な第1の成分(交
流成分)と、電圧信号VA1に含まれる低周波成分もし
くは直流成分に基づく第2の成分(低周波成分もしくは
直流成分)を含む第1処理信号S1を生成する。
【0035】従って、第1処理信号S1は、入力される
電圧信号VA1を高域通過フィルタを通した波形に、電
圧信号VA1の低周波成分もしくは直流成分を加算した
波形を持つ。
【0036】第2フィルタ回路25は、図示しないが通
常のフィルタ回路であり、コンデンサ及び抵抗から構成
される。第2フィルタ回路25は、入力される電圧信号
VA2を高域通過フィルタを通した成分(交流成分)か
らなる第2処理信号S2を出力する。
【0037】尚、第1フィルタ回路24に含まれるアッ
テネータ31の損失は、後段のアンプ(第2アンプ22
及び第3アンプ23)の利得を加味し、誤動作が発生し
ないように設定されている。詳しくは、アッテネータ3
1の損失は、第2フィルタ回路25から出力される第2
処理信号S2が意図しない場所で2値化回路26のしき
い値電圧を超えないように設定されている。例えば、第
1〜第3アンプ21〜23それぞれの利得を10倍とし
た場合、電圧信号VA1の交流成分に対するアッテネー
タ31と第2アンプ22の総合利得は10倍となる。こ
れに対し、電圧信号VA1の低周波成分もしくは直流成
分に対するアッテネータ31及び第2アンプ22の総合
利得を1〜2倍とするように、アッテネータ31の損失
(アッテネータを抵抗で構成した場合にはその抵抗値)
が設定されている。
【0038】第1及び第2フィルタ回路24,25の動
作を図2に従って説明する。尚、第2及び第3アンプ2
2,23は、それぞれ第1及び第2フィルタ回路24,
25の出力信号を増幅しているため、図2には、第1及
び第2フィルタ回路24,25から出力される第1及び
第2処理信号S1,S2に代えて、それらを増幅した電
圧信号VA2,VA3の波形を示す。
【0039】第1フィルタ回路24は、入力される電圧
信号VA1を高域通過フィルタを通した第1の成分(交
流成分)に、電圧信号VA1の低周波成分もしくは直流
成分に基づく第2の成分(低周波成分もしくは直流成
分)を加算した第1処理信号S1を出力する。この第1
処理信号S1の波形は、電圧信号VA1の信号部分4
1,42と、低周波成分もしくは直流成分の部分43を
持つ。この低周波成分もしくは直流成分43は、信号部
分41,42の振幅を見かけ上小さくする。例えば、電
圧信号VA1の立ち上がりエッジに対応する信号部分4
1は、立ち上がりの振幅に比べて立ち下がりの振幅が相
対的に上小さい。また、電圧信号VA1の立ち下がりエ
ッジに対応する信号部分42は、立ち下がりの振幅に比
べて立ち上がりの振幅が相対的に小さい。
【0040】第2フィルタ回路25は第1フィルタ回路
24の出力信号(実際には第2アンプ22が出力する電
圧信号VA2)を高域通過フィルタを通した成分を持つ
第2処理信号S2を出力する。この第2処理信号S2
は、入力信号の振幅に応じた振幅を持つ。第1処理信号
S1の信号部分41の立ち上がりエッジに対応する部分
44の振幅は、立ち上がりエッジに対応する部分45の
振幅より大きい。そして、部分44は2値化回路26の
入力立ち上がりエッジを検出する第1のしきい値電圧V
th1を越え、部分45は立ち下がりエッジを検出する
第2のしきい値電圧Vth2を越えない(下回らな
い)。
【0041】同様に、信号部分42の立ち下がりエッジ
に対応する部分46は第2のしきい値電圧Vth2を越
え、立ち上がりエッジに対応する部分47は第1のしき
い値電圧Vth1を越えない。
【0042】従って、2値化回路26は、2回目の微分
後の信号(第2フィルタ回路25から出力される第2処
理信号S2)を第3アンプ23にて増幅した電圧信号V
A3から、ほぼ正確な(受信電流IPDのパルス幅とほ
ぼ等しい)パルス幅を持つ受信信号RXを出力する。
【0043】次に、直流成分キャンセル回路27につい
て詳述する。図3は、第1アンプ21と直流成分キャン
セル回路27の回路図である。第1アンプ21は、抵抗
R11,R12、トランジスタT1,T2、電流源5
1,52を含む。第1及び第2抵抗R11,R12は、
それぞれ第1端子が高電位電源に接続され、第2端子が
第1及び第2トランジスタT1,T2にそれぞれ接続さ
れている。
【0044】第1及び第2トランジスタT1,T2は、
NPNトランジスタであり、コレクタが第1及び第2抵
抗R11,R12にそれぞれ接続され、エミッタが第1
及び第2電流源51,52にそれぞれ接続され、ベース
に基準信号REFが共通に印加されている。
【0045】第1及び第2電流源51,52は、第1端
子がそれぞれ第1及び第2トランジスタT1,T2に接
続され、第2端子が低電位電源に接続されている。第1
アンプ21は、第1トランジスタT1と第1電流源51
の間の第1ノードN1に入力信号(受信電流IPD)が
印加されている。そして、第1アンプ21は、第1抵抗
R11と第1トランジスタT1の間の第2ノードN2の
電位を持つ信号と、第2抵抗R12と第2トランジスタ
T2の間の第3ノードN3の電位を持つ信号を、電圧信
号VA1として出力する。
【0046】第1アンプ21は、同じ電気的特性を持つ
素子から構成されている。詳述すると、第1抵抗R11
と第2抵抗R12は実質的に同じ抵抗値を持つ。第1ト
ランジスタT1と第2トランジスタT2は実質的に同じ
電気手特性を持つ。更に、第1電流源51と第2電流源
52は実質的に同一値の電流を流すように構成されてい
る。
【0047】そして、第1及び第2トランジスタT1,
T2のベースには基準信号REFが共通に印加されてい
る。従って、第1ノードN1に印加される受信電流IP
Dの電流値が0(ゼロ)の場合、第2及び第3ノードN
2,N3は実質的に同じ電位となる。
【0048】第1抵抗R11と第1トランジスタT1と
第1電流源51は、受信電流IPDの電流に応じて第2
ノードN2の電位を変更し、該第2ノードN2の電位を
電圧信号VA2として出力する。
【0049】従って、第1抵抗R11と第1トランジス
タT1と第1電流源51は電流電圧変換回路21aを構
成し、第2抵抗R12と第2トランジスタT2と第2電
流源52は基準電圧生成回路21bを構成する。
【0050】直流成分キャンセル回路27は、ピークホ
ールド回路(電圧保持回路)53とアンプ54を含む。
ピークホールド回路53は、入力端子が第2ノードN2
に接続され、出力端子がアンプ54に接続されている。
アンプ54は、第1入力端子が第3ノードN3に接続さ
れ、第2入力端子がピークホールド回路53に接続さ
れ、出力端子が第1ノードN1に接続されている。
【0051】ピークホールド回路53はコンデンサを有
し、該コンデンサに第2ノードN2の電位に応じた電荷
を蓄積することで、該ノードN2の電位のピークレベル
を保持した信号Vpを出力する。
【0052】アンプ54は、両入力端子間の電位差に応
じて生成した電流を第1ノードN1(第1アンプ21の
入力)に供給し、両入力端子間の電位差を少なくするよ
うに動作する。
【0053】上記の直流成分キャンセル回路27の動作
を説明する。第2ノードN2の電位VN2は、入力信号
(受信電流IPD)に基づいて図4に実線で示すように
パルス状に変化する。一方、第3ノードN3の電位VN
3は、基準信号REFに基づき一定電位である。そし
て、第2ノードN2の電位VN2のピークレベルと第3
ノードN3の電位VN3の電位差がオフセットレベルに
相当する。
【0054】ピークホールド回路53は、第2ノードN
2の電位VN2のピークレベルを保持し、図4に破線で
示すように変化する信号Vpを出力する。この信号Vp
の変動幅は電位VN2の変動幅に比べて極めて小さく、
信号Vpの平均値レベルは電位VN2のピークレベルと
ほぼ等しい。
【0055】アンプ54は、電位VN3と信号Vpの平
均値レベルの電位差を打ち消す(0(ゼロ)にする)よ
う働く。従って、直流成分キャンセル回路27は、第2
ノードN2の電位VN2のピークレベルと第3ノードN
3の電位VN3をほぼ等しくし、入力信号のオフセット
レベル(受信電流IPDのDC成分)をほぼ正確にキャ
ンセルする。
【0056】以上記述したように、本実施形態によれ
ば、以下の効果を奏する。 (1)第1フィルタ回路24は、電圧信号VA1を高域
通過フィルタを通した第1の成分と、前記電圧信号VA
1の低周波成分もしくは直流成分に基づく第2の成分を
含む第1処理信号S1を生成する。第2フィルタ回路2
5は、第1処理信号S1を増幅した電圧信号VA2を高
域通過フィルタを通した成分からなる第2処理信号S2
を生成する。そして、2値化回路26は、第2処理信号
S2を増幅した電圧信号VA3を2値化して受信信号R
Xを生成する。その結果、受信電流IPDのパルス幅と
ほぼ等しいパルス幅を持つ受信信号RXを生成すること
ができる。
【0057】(2)受信回路12は、複数段のアンプ2
1〜23を含み、第1及び第2フィルタ回路24,25
は各アンプ21〜23の間に挿入接続されている。その
結果、必要な信号を増幅させることができる。
【0058】(3)直流成分キャンセル回路27は、ピ
ークホールド回路53とアンプ54を含む。ピークホー
ルド回路53は、第1アンプ21から出力される電圧信
号VA1(第2ノードN2の電圧VN2)ピーク電圧を
保持した保持電圧Vpを生成する。アンプ54は、保持
電圧Vpと基準電圧(第3ノードN3の電圧VN3)と
を比較して第1アンプ21の入力端子に、両入力端子の
電位差を打ち消すように生成した電流を帰還する。保持
電圧Vpの平均レベルは時間経過に対する変動が少ない
ため、受信電流IPDのDC成分をほぼ正確にキャンセ
ルすることができる。
【0059】尚、前記実施形態は、以下の態様に変更し
てもよい。 ・空間を介して入射される信号光を受ける受信回路に具
体化したが、光ファイバを介して信号光を受ける受信回
路に具体化してもよい。また、光以外により受信した信
号から受信信号を生成する受信回路に具体化しても良
い。
【0060】・光通信システムにおける受信回路に具体
化したが、パルス幅検出回路として他のシステムに適用
しても良い。 ・受信回路12の構成を適宜変更しても良い。例えば、
光ファイバを用いた光通信システムでは太陽光等がフォ
トダイオード11に入射されないため、直流成分キャン
セル回路27を省略することができる。
【0061】・第1及び第2フィルタ回路24,25の
挿入位置を適宜変更して実施しても良い。 ・第1及び第2フィルタ回路24,25の組を、複数組
備えた回路に具体化してもよい。
【0062】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1〜3に記
載の発明によれば、入力信号から正確にパルス幅を検出
し2値化した信号を出力することのできるパルス幅検出
回路を提供することができる。
【0063】また、請求項4,5に記載の発明によれ
ば、DC成分をほぼ正確にキャンセルすることができる
直流成分キャンセル回路を提供することができる。ま
た、請求項6〜9に記載の発明によれば、受信電流に応
じたほぼ正確なパルス幅を持つ受信信号を出力する受信
回路を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施形態の受信回路の回路図である。
【図2】 本実施形態の動作波形図である。
【図3】 プリアンプ及び直流成分キャンセル回路の回
路図である。
【図4】 直流成分キャンセル回路の動作波形図であ
る。
【図5】 入力信号と出力信号を示す波形図である。
【図6】 従来の動作波形図である。
【図7】 従来の動作波形図である。
【図8】 従来の動作波形図である。
【符号の説明】
21〜23 増幅器(アンプ) 24 第1フィルタ回路 25 第2フィルタ回路 26 2値化回路 27 直流成分キャンセル回路 53 電圧保持回路(ピークホールド回路) 54 増幅器 RX 2値信号(受信信号) S1 第1処理信号 S2 第2処理信号 IPD 受信電流 VA1 電圧信号 Vp 保持電圧
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5J039 FF02 KK15 KK16 KK33 KK35 LL03 MM16 NN01

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力信号を増幅する増幅器と、前記増幅
    器の出力信号をしきい値に基づいて2値信号に変換する
    2値化回路とを備え、入力信号のパルス幅を検出し、該
    パルス幅に対応するパルス幅を持つ2値信号を生成する
    パルス幅検出回路において、 入力信号を高域通過フィルタを通した第1の成分と、前
    記入力信号の低周波成分もしくは直流成分に基づく第2
    の成分を含む第1処理信号を生成する第1フィルタ回路
    と、 前記第1処理信号に基づく入力信号を高域通過フィルタ
    を通した成分からなる第2処理信号を生成する第2フィ
    ルタ回路と、を備え、 前記第2処理信号に基づいて前記2値信号を生成するこ
    とを特徴とするパルス幅検出回路。
  2. 【請求項2】 前記増幅器は複数段の増幅器にて構成さ
    れ、 前記第1及び第2フィルタ回路は前記複数段の増幅器の
    間に挿入接続されていることを特徴とする請求項1記載
    のパルス幅検出回路。
  3. 【請求項3】 前記第1フィルタ回路は、前記入力信号
    の低周波成分もしくは直流成分を減衰させて前記第2の
    成分を生成することを特徴とする請求項1又は2記載の
    パルス幅検出回路。
  4. 【請求項4】 入力信号を増幅する増幅器の入出力端子
    間に接続され、該増幅器の出力信号に基づいて前記入力
    信号のオフセット電圧を解消するように前記増幅器の入
    力端子に供給する帰還信号を生成する直流成分キャンセ
    ル回路であって、 前記出力信号のピーク電圧を保持した保持電圧を出力す
    る電圧保持回路と、 前記保持電圧と基準電圧とを比較して前記帰還信号を生
    成する増幅器と、を備えたことを特徴とする直流成分キ
    ャンセル回路。
  5. 【請求項5】 前記増幅器は、入力信号の電流を電圧に
    変換した電圧信号と、一定レベルの基準信号を出力する
    ものであり、 前記電圧保持回路は前記電圧信号のピーク電圧を保持し
    た保持電圧を出力し、 前記増幅器は前記保持電圧と前記基準信号とを比較して
    前記帰還信号を生成することを特徴とする請求項4記載
    の直流成分キャンセル回路。
  6. 【請求項6】 受信電流を電圧信号に変換する増幅器
    と、前記電圧信号をしきい値に基づいて2値信号に変換
    する2値化回路とを備えた受信回路において、 入力信号を高域通過フィルタを通した第1の成分と、前
    記入力信号の低周波成分もしくは直流成分に基づく第2
    の成分を含む第1処理信号を生成する第1フィルタ回路
    と、 前記第1処理信号に基づく入力信号を高域通過フィルタ
    を通した成分からなる第2処理信号を生成する第2フィ
    ルタ回路と、を備え、 前記第2処理信号に基づいて前記2値信号を生成するこ
    とを特徴とする受信回路。
  7. 【請求項7】 前記増幅器は複数段の増幅器にて構成さ
    れ、 前記第1及び第2フィルタ回路は前記複数段の増幅器の
    間に挿入接続されていることを特徴とする請求項6記載
    の受信回路。
  8. 【請求項8】 前記第1フィルタ回路は、前記入力信号
    の低周波成分もしくは直流成分を減衰させて前記第2の
    成分を生成することを特徴とする請求項6又は7記載の
    受信回路。
  9. 【請求項9】 請求項4又は5記載の直流成分キャンセ
    ル回路を備えたことを特徴とする請求項6乃至8のうち
    の何れか一項に記載の受信回路。
JP2002000668A 2002-01-07 2002-01-07 パルス幅検出回路及び受信回路 Expired - Fee Related JP4060597B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002000668A JP4060597B2 (ja) 2002-01-07 2002-01-07 パルス幅検出回路及び受信回路
US10/327,094 US6765420B2 (en) 2002-01-07 2002-12-24 Pulse width detection circuit filtering the input signal and generating a binary signal
TW091137887A TWI280745B (en) 2002-01-07 2002-12-30 Pulse width detection circuit
US10/850,395 US20040217780A1 (en) 2002-01-07 2004-05-21 DC component cancellation circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002000668A JP4060597B2 (ja) 2002-01-07 2002-01-07 パルス幅検出回路及び受信回路

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007298902A Division JP4791435B2 (ja) 2007-11-19 2007-11-19 直流成分キャンセル回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003204253A true JP2003204253A (ja) 2003-07-18
JP4060597B2 JP4060597B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=19190528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002000668A Expired - Fee Related JP4060597B2 (ja) 2002-01-07 2002-01-07 パルス幅検出回路及び受信回路

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6765420B2 (ja)
JP (1) JP4060597B2 (ja)
TW (1) TWI280745B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007043825A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Denso Corp 車両用発電制御装置
DE102005056843B4 (de) * 2005-11-28 2008-01-24 Prof. Dr. Horst Ziegler und Partner GbR (vertretungsberechtigter Gesellschafter: Prof. Dr. Horst Ziegler 33100 Paderborn) Verfahren und Vorrichtung zur empfängerseitigen Eliminierung von statischen oder zeitlich langsam veränderlichen Störsignalen aus Eingangsdatensignalen bei der digitalen Datenübertragung in vorgegebenem Bitraster
CN104485929A (zh) * 2014-11-21 2015-04-01 成都嵌智捷科技有限公司 接收信号灵敏的驱动电路

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3633043A (en) * 1970-02-16 1972-01-04 Dorn Thomas E Constant slew rate circuits
GB1571168A (en) * 1977-04-11 1980-07-09 Tektronix Inc Electronic circuit for attenuating spurious electronic signals
US4163947A (en) * 1977-09-23 1979-08-07 Analogic Corporation Current and voltage autozeroing integrator
CA1175919A (en) * 1980-02-20 1984-10-09 Toshitaka Tsuda Device for discriminating between two values of a signal with dc offset compensation
US4697098A (en) * 1985-06-10 1987-09-29 Priam Corporation Composite gate generator circuit for detecting valid data signals
JP2503837B2 (ja) * 1992-07-16 1996-06-05 日本電気株式会社 ディジタル光受信回路とディジタル光受信回路におけるプリアンプ回路
US5397945A (en) * 1992-08-04 1995-03-14 Samsung Semiconductor, Inc. Duty cycle control circuit
JP2625347B2 (ja) * 1993-04-20 1997-07-02 日本電気株式会社 ディジタル受信器の自動オフセット制御回路
JPH08279718A (ja) * 1995-04-07 1996-10-22 Nec Corp オフセット除去増幅回路
US5923454A (en) * 1996-10-09 1999-07-13 Motorola, Inc. Modem method and device for indicating received signal strength and presence for intensity modulated binary-coded wireless data packets with reduced recovery time
US6118567A (en) * 1997-09-30 2000-09-12 Motorola, Inc. Efficient encoding and detection method and device for binary intensity modulated optical data signals
US6211716B1 (en) * 1999-05-28 2001-04-03 Kendin Communications, Inc. Baseline wander compensation circuit and method
TW451064B (en) 1999-10-21 2001-08-21 Ind Tech Res Inst Apparatus for detecting the AC component of signal and method of the same

Also Published As

Publication number Publication date
TWI280745B (en) 2007-05-01
US20030128060A1 (en) 2003-07-10
US6765420B2 (en) 2004-07-20
TW200301994A (en) 2003-07-16
US20040217780A1 (en) 2004-11-04
JP4060597B2 (ja) 2008-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9160458B2 (en) Optical signal detection circuit and optical receiver
US6803825B2 (en) Pseudo-differential transimpedance amplifier
US7015750B2 (en) Method for lowering noise and providing offset correction in a transimpedance amplifier
US20050200421A1 (en) Transimpedance amplifier with differential peak detector
JP2003168933A (ja) 光受信回路
US5498993A (en) Pulse light-receiving circuit with means to minimize power source noise
JP4060597B2 (ja) パルス幅検出回路及び受信回路
JP4791435B2 (ja) 直流成分キャンセル回路
JP3576874B2 (ja) バースト伝送対応光受信器
US11996818B2 (en) Differential current-to-voltage conversion
JP3487893B2 (ja) 光パルス受信回路
TW202312939A (zh) 光體積變化描記圖法前端接收機
KR900008047B1 (ko) 광 펄스 수신회로
JP4567177B2 (ja) 広帯域プリアンプ
JP2020010202A (ja) トランスインピーダンス増幅回路
JPH10294622A (ja) 受信回路
JPH05122158A (ja) 光電変換装置
JP3426910B2 (ja) 赤外線データ受信器
JPH0775336B2 (ja) 光受信回路
JPH07131489A (ja) 光信号受信回路
KR101332880B1 (ko) 광통신 시스템에서 광수신기용 광신호 유무 검출 회로
CN108900187A (zh) 一种光电二极管差分信号的获取电路
JPS60263546A (ja) 光受信回路の基準電位発生回路
JP2004186849A (ja) 光入力断検出回路
JPH05145394A (ja) 光検出器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050104

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070629

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees