JP3329337B2 - ピペラジン化合物およびその医薬としての用途 - Google Patents

ピペラジン化合物およびその医薬としての用途

Info

Publication number
JP3329337B2
JP3329337B2 JP2000515874A JP2000515874A JP3329337B2 JP 3329337 B2 JP3329337 B2 JP 3329337B2 JP 2000515874 A JP2000515874 A JP 2000515874A JP 2000515874 A JP2000515874 A JP 2000515874A JP 3329337 B2 JP3329337 B2 JP 3329337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower alkyl
reaction
acetamide
methyl
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000515874A
Other languages
English (en)
Inventor
邦知 安達
篤志 花野
浩司 森本
正生 久留
吉行 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pharma Corp
Original Assignee
Mitsubishi Pharma Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pharma Corp filed Critical Mitsubishi Pharma Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3329337B2 publication Critical patent/JP3329337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/61Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/88Nitrogen atoms, e.g. allantoin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/30Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/47One nitrogen atom and one oxygen or sulfur atom, e.g. cytosine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/48Two nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/50Three nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/52Two oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/52Two oxygen atoms
    • C07D239/54Two oxygen atoms as doubly bound oxygen atoms or as unsubstituted hydroxy radicals
    • C07D239/545Two oxygen atoms as doubly bound oxygen atoms or as unsubstituted hydroxy radicals with other hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/42Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/58Nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/06Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by halogen atoms or nitro radicals
    • C07D295/073Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by halogen atoms or nitro radicals with the ring nitrogen atoms and the substituents separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/096Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/135Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は医薬、とりわけTNF−α産生抑制および/
またはIL−10産生促進剤として有用なピペラジン化
合物およびその医薬としての用途に関する。
背景技術 生体の免疫応答、炎症反応などの生体機能の発現に関
与する蛋白として数多くのサイトカインが発見されてい
る。その中で、腫瘍壊死因子アルファ(以下、TNF−
αと称する)は、当初抗腫瘍作用を有するサイトカイン
として発見されたが、その後の研究により、炎症に関与
するサイトカインとしての性格が明らかにされ、近年で
は広く炎症、免疫反応を通して生体防御に関わるサイト
カインとして認識されている。
たとえば、TNF−αは炎症性サイトカインであるイ
ンターロイキン1(以下、IL−1と称する)等の産生
促進作用やエンドトキシンショック誘発作用、線維芽細
胞に対する増殖作用、骨吸収作用、軟骨破壊作用等の関
節炎の成因となる作用を有することが報告されている
[Beutler, B., et al., Nature, 316,552-554(1985) :
Peetre, C., et al., J. Clin. Invest., 78, 1694-17
00(1986) : Bevilacqua,M.P.,et al.,Science, 241, 11
60-1165(1989)]。
慢性関節リウマチでも、関節液中や血清中にTNF−
α活性が認められている[Macnaul,K.L.,et al.,J.Immu
nol.,145,4154-4166(1990) : Brennan,F.M.,et al.,J.I
mmunol.,22,1907-1912(1992)]。最近、抗TNF−αキ
メラ抗体が慢性関節リウマチおよびクローン病に有効で
あることが報告されていることから、本疾患におけるT
NF−αの重要性が明らかにされている[Elliott,M.J,
et al., Arthritis Rheum., 36, 1681-1690(1993) : Va
nDullemen, H.M. et al.,Gastroenterology 109, 129-1
35(1995)]。
重篤な呼吸器疾患である成人呼吸窮迫症候群(ARD
S)患者の喀痰中にもTNF−α濃度が上昇しているこ
とが報告され、ARDSにおいてTNF−αが関与する
と考えられ〔Marks,J.D.et al.,Am.Rev.Respir.Dis. 14
1, 94-97(1990)、Millar,A.B.,et al.,Nature,324,73(1
986)〕、ウィルス性肝炎やウィルス性肝炎の劇症化にも
TNF−αが関与するとされている〔Sheron,N.et al.,
Lancet 336,321-322(1990)、Muto,Y.,et al.,Lancet,i
i,72-74(1986) 〕。
また、急性心筋梗塞のような心筋虚血時に血液中のT
NF−αの濃度が高くなっていることが報告されており
〔Latini,R.,et al.,J.Cardiovasc.Pharmacol,23, 1-6
(1990)〕、このような病態におけるTNF−αの関与が
示唆されている〔Squadrito,F.et al.,Inflammation Re
s.,45,14-19(1996)、Lefer,A.M.,et al.,Science,249,6
1-64 (1990)〕。さらに最近、TNF−αが心筋収縮力
を抑制することが報告されている〔Finkel,M.S.,et a
l., Science,257,387-389(1992);Pagani,D.F.,et al.,
J.Clin.Invest.,90,389-398(1992)〕。
また、TNF−αは悪液質(癌や感染症における全身
の代謝を異化亢進し、極度の消耗をもたらす)の誘発因
子であるカケクチンと同一物質であることが報告されて
いる〔B.Beutler,D.Greenwald,J.D.Hulmes et al.,Natu
re,316,552-554(1985)〕。
また、敗血症の原因の1つとしてTNF−αの関与が
あげられ〔Starnes,H.F.Jr.et al.,J.Immunol.,145,418
5-4191 (1990)、Lechner,A.J.et al.,Am.J.Physiol.,26
3,526-535(1992)〕、敗血症性ショックに対してもTN
F−αの抗体を用いた実験で抑制効果が認められている
〔Starnes,H.F.Jr., et al.,J.Immunol., 145, 4185-41
91(1990); Beutler, B., et al., Science, 229, 869-8
71(1985)〕。
さらに、上記以外に、変形性関節症〔Lewis,A.J. et
al., Immunopharm.Immunotoxicol.,17,607-613(1995)、
Venn, G.,et al.,Arthritis Rheum.,36(6),819-826(199
3)〕、多発性硬化症〔Sharief,M.K.,et al.,Engl.J.Me
d.,325(7),467-472(1991)、Beck, J. et al.,Acta.Neur
ol.Scand., 78,318-323 (1988)、Franciotta,D.M.et a
l.,Ann.Neurol.,26,787-789(1989)、Hofmann,F.M.et a
l.,J.Exp.Med.,170,607-612(1989)、Gallo,P.et al.,J.
Neuroimmunol.,23,41-44(1989)〕、川崎病〔Matsubara,
T.,et al., Clin.Immunol.,Immunopathol.,56,29-36(19
90)〕、潰瘍性大腸炎やクローン病などの炎症性腸疾患
〔Murch,S.et al.,Arch.Dis.Child,66,561(1991)、Van
Dullemen et al.,Gastroenterology,109,129-135(199
5)〕、ベーチェット病〔Akoglu,T.,et al.,J.Rheumato
l.,17,1107-1108(1990)〕、全身性エリテマトーデス
(SLE)〔Maury,C.P.J.,et al.,Arthritis Rheum.,3
2,146-150(1989)〕、移植片対宿主疾患(GvHD)〔P
iruet et al.,J.Exp.Med.,170,655-663(1987)、Holler
et al.,Blood,75,1011-1016(1990)、Irle et al.,Bone
Marrow Transplant.,3,127(1988)、Symington et al.,T
ransplantation, 50, 518-521 (1990)、Herve et al.,
Blood, 79, 3362-3368(1992)、Herve et al.,Immunol.R
ev.,129,31-55(1992)、Nestel,F.P.,et al.,J.Exp. Me
d., 175, 405-413(1992)〕、同種移植片拒絶〔Imagawa
et al.,Transplantation,50,189-193(1990)〕、マラリ
ア〔Grau,G.E.,et al.,Science,237,1210-1212(1987)、
Grau et al.,N.Engl.J.Med.,320,1586-1591(1989)、Kwi
atkowski et al.,Q.J.Med.,86,91-98(1993)〕、後天性
免疫不全症候群(AIDS)〔Lahdevirt et al.,Am.J.
Med.,85,289-291(1988)、Tracy,Cancer.Cell,1,62-63(1
989)、Odeh,J.Intern.Med.,228,549-556(1990)、Brombe
rg et al.,J.Immunol.,148,3412-3417 (1992)、Wllauri
e et al.,AIDS,6,1265-1268 (1992)、Ayehunie et al.,
Clin.Exp.Immunol.,91,37-42(1993)〕、髄膜炎〔Waage,
A.,et al.,Lancet I,355-357(1987)〕、糖尿病〔Held,
W.et al.,Proc.Natl.Acad.Sci. USA, 87, 2239-2243 (1
990)、Hotamisligil, G.S., et al.,Science,259,87-91
(1993)〕、熱傷〔Marano,M.A.et al.,Surg.Gynecol.Obs
tet.,170,32-38(1990)〕、虚血−再灌流損傷〔Squadrit
o,F.et al.,J.Lipid Mediators 8, 53-65 (1993)〕、慢
性心不全〔Levine, B.et al.,New Engl.J.Med., 323,23
6-241 (1990)〕、感染〔Chang et al.,Immunol.Infect.
Dis.,2,61-68(1992)、Harvell,J.Immunol.,143,2894-28
99(1989)、Kindler et al.,Cell,56,731-740(1989)、Li
ew et al.,Immunology,69,570-573(1990)、Nakane et a
l.,Infect.Immun.,57,3331-3337(1989)、Nakano et a
l.,J.Immunol.,144,1935-1941(1990)、Opal et al.,J.
Infect.Dis., 161, 1148-1152 (1990)〕、接触性皮膚炎
〔Piguet et al.,J.Exp.Med.,173,673-679(1991)〕、細
菌性ショック〔Exley et al.,Lancet,335,1275-1277(19
90)〕、内毒素血症〔Beutler et al.,Science,229,860-
871(1985)〕、脱髄疾患〔Probert et al.,Proc.Natl.Ac
ad.Sic.U.S.A.,92,11294-11298(1995)〕、肺線維症〔Pi
guet et al.,J.Exp.Med.,170,655-663(1989)、Piguet e
t al.,Nature,344,245-247(1990)〕、骨粗鬆症〔Ishimi
et al.,J.Immunol.,145,3297-3303(1990)、MacDonald
et al.,Br.J.Rheumatol.,31,149-155(1992)〕、汎発性
血管内凝固症候群(DIC)などによる血栓〔Tracy et
al.,Surg.Gen.Obstet.,164,415-422(1987)、Van et a
l.,N.Engl.J.Med.,322,1622-1629(1990)〕などにTNF
−αの関与が示唆されている。
一方、インターロイキン10(以下、IL−10と称
する)は主として2型ヘルパーT細胞から産生されるサ
イトカインである。IL−10はB細胞や肥満細胞に対
しては活性を増強するが、マクロファージに対してはそ
の抗原提示能やTNF−αおよびIL−1などのサイト
カイン産生能を抑制して、細胞性免疫に係わる1型ヘル
パーT細胞の機能を強く抑制する抑制性サイトカインの
1種であり、免疫応答系に重要な役割を担っている。例
えば、IL−10は慢性関節リウマチの関節滑膜細胞か
らのTNF−αの産生を抑制することが報告されている
[Isomaki,P,et al.,Arthritis Rheum.,39,386-395(199
6)]。また、IL−10を健常人に静脈内注射し、その
血液細胞をエンドトキシンで刺激すると、TNF−α産
生は抑制されることが報告されている[Chernoff,A.E.et
al.,J.Immunol., 154, 5492-5499(1995)] 。さらに、
IL−10遺伝子ノックアウトマウスでは慢性大腸炎が
自然発症し、正常マウスと比較して結腸組織中のTNF
−α、IL−1などの炎症性サイトカイン濃度が有意に
上昇するが、IL−10を投与することにより大腸炎の
出現率及び病状の進行が抑制されることが報告されてい
る〔Breg D.J.et al.,J.Clin.Invest.,98,1010(199
6)〕。さらに,IL−10を遺伝子導入した腫瘍細胞で
は腫瘍の増殖が抑制され,腫瘍の転移も抑制されること
が報告されている「Kundu N.et al.,Int.J.Cancer,76,7
13(1998)」。現在、遺伝子組換えヒトIL−10が敗血
症性ショック、クローン病、慢性関節リウマチ、ガンの
治療薬として開発中である。
特開昭52−156879号公報には、鎮痛・消炎
薬、向精神病薬、抗不安薬および血圧降下剤として有用
なピペラジン誘導体が、特開平9−208570号公報
には、抗アレルギー剤および抗炎症剤として有用なベン
ジルピペラジン誘導体が、それぞれ開示されている。ま
た、米国特許第5569659号明細書には、抗精神病
薬として有用な4−アリールピペラジン化合物および4
−アリールピペリジン化合物が開示され、ジャーナル・
オブ・メディシナル・ケミストリー(J.Med.Chem.)、
第38巻、4211〜4222頁(1995年)には抗
精神病薬として有用なN−アリール−N’−ベンジルピ
ペラジン化合物が記載されている。さらに、IL−1お
よびTNF−α産生抑制剤として、国際公開WO92/
12154号公報にはイミダゾトリアジン化合物が、国
際公開WO94/19350号公報にはピラゾロトリア
ジン化合物が、それぞれ開示されている。
前述の通り、TNF−αの産生過剰は正常細胞に激し
い作用をきたし、種々の病態を引き起こすことが明らか
となり、このような病態の治療薬となりうるTNF−α
産生抑制剤が望まれている。しかしながら、現在開発中
の抗TNF−α抗体は注射しかできない、抗体が出現し
やすい等、治療上の問題点があり、TNF−α産生抑制
剤として未だ満足すべきものではない。
また、IL−10はTNF−αの産生を抑制すること
から、IL−10の産生を促進する薬剤はTNF−αが
関与する疾患の治療薬としても期待されているが、その
ような薬剤は現在上市されていないのが現状である。な
お、現在開発中の遺伝子組換えヒトIL−10は生物製
剤であるために抗TNF−α抗体と同様に注射しかでき
ない、抗体が出現しやすい等、治療上の問題点があり、
満足すべきものではない。
一方、前記特開昭52−156879号公報に記載の
化合物は、フェニル基とピペラジン環の間の低級アルキ
レン基がメチレン、エチレン、プロピレン、トリメチレ
ンおよびエチリデンを包含する化合物であり、具体的に
実施例としては低級アルキレン基がエチレンまたはプロ
ピレンである化合物のみ開示されている。これら開示化
合物は鎮痛・消炎作用を有しているが、同時に中枢神経
系作用も有しており、中枢神経系作用に起因する副作用
が発現するため、鎮痛・消炎剤として開発することは困
難である。また、国際公開WO92/12154号公報
および国際公開WO94/19350号公報に記載の化
合物は、十分なTNF−α産生抑制作用を示さず、満足
すべきものではない。
したがって、本発明は優れたTNF−α産生抑制作用
および/またはIL−10産生促進作用を有し、かつ中
枢神経系作用がなく、自己免疫疾患あるいは炎症疾患な
どの予防または治療に有用な化合物を提供することを目
的とする。
本発明者らは上記課題を解決する目的で鋭意検討した
結果、特開昭52−156879号公報に記載の化合物
のうち、該公報に具体的に開示されていないフェニル基
とピペラジン環の間の低級アルキレン基がメチレンまた
は低級アルキルで置換されたメチレンである化合物が、
優れたTNF−α産生抑制作用および/またはIL−1
0産生促進作用を有し、かつ中枢神経系作用が発現しな
いか、あるいは著しく減弱されていることを見出し、本
発明を完成するに至った。
発明の開示 すなわち、本発明は以下の通りである。
(1)一般式 (式中、R1、R2は同一または異なってそれぞれ水素、
ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、アミノ、低
級アルキルおよび低級アシルから選ばれる基によりモノ
またはジ置換されたアミノ、ニトロ、ヒドロキシまたは
シアノを示す。R3、R4、R5は同一または異なってそ
れぞれ水素、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキ
シ、ニトロ、アミノ、低級アルキルおよび低級アシルか
ら選ばれる基によりモノまたはジ置換されたアミノまた
はヒドロキシを示す。R6、R7は同一または異なってそ
れぞれ水素、低級アルキル、1〜3個のハロゲンにより
置換された低級アルキル、アラルキル、アシルまたは1
〜3個のハロゲンにより置換された低級アシルを示す。
8、R9は同一または異なってそれぞれ水素または低級
アルキルを示す。Yは式 (式中、R10、R11は同一または異なってそれぞれ水素
または低級アルキルを示す。R12、R13は同一または異
なってそれぞれ水素または低級アルキルを示すか、また
はR12、R13が一緒になってアルキレンを形成する基を
示す。R14、R15は同一または異なってそれぞれ水素ま
たは低級アルキルを示す。mは0〜2の整数を、nは0
〜2の整数を示し、かつ0≦m+n≦2を示す。)で表
わされる基を示す。環Aはフェニル、ピリミジル、チア
ゾリル、ピリジル、ピラジルまたはイミダゾリルを示
す。ただし、R6、R7の一方が水素、他方がブチルであ
り、YにおいてR12、R13が共に水素、mおよびnが0
であり、R1、R2、R8およびR9が水素であり、かつ環
Aがフェニルである時、R3、R4、R5の一つが2−イ
ソプロポキシであり、残りの2つが水素である場合を除
く。)により表されるピペラジン化合物またはその製薬
上許容しうる塩。
(2)一般式 (式中、R1、R2は同一または異なってそれぞれ水素、
ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、アミノ、低
級アルキルおよび低級アシルから選ばれる基によりモノ
またはジ置換されたアミノ、ニトロ、ヒドロキシまたは
シアノを示す。R3、R4、R5は同一または異なってそ
れぞれ水素、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキ
シ、ニトロ、アミノ、低級アルキルおよび低級アシルか
ら選ばれる基によりモノまたはジ置換されたアミノまた
はヒドロキシを示す。R6、R7は同一または異なってそ
れぞれ水素、低級アルキル、1〜3個のハロゲンにより
置換された低級アルキル、アラルキル、アシルまたは1
〜3個のハロゲンにより置換された低級アシルを示す。
1は式 (式中、R12、R13は同一または異なってそれぞれ水素
または低級アルキルを示すか、またはR12、R13が一緒
になってアルキレンを形成する基を示す。)で表わされ
る基を示す。ただし、R6、R7の一方が水素、他方がブ
チルであり、Y1におけるR12、R13が共に水素であ
り、かつR1、R2が水素である時、R3、R4、R5の一
つが2−イソプロポキシ、残りの2つが水素である場合
を除く。)により表される前記(1)に記載のピペラジ
ン化合物またはその製薬上許容しうる塩。
(3)一般式 (式中、R1、R2は同一または異なってそれぞれ水素、
ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、アミノ、低
級アルキルおよび低級アシルから選ばれる基によりモノ
またはジ置換されたアミノ、ニトロ、ヒドロキシまたは
シアノを示す。R3、R4、R5は同一または異なってそ
れぞれ水素、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキ
シ、ニトロ、アミノ、低級アルキルおよび低級アシルか
ら選ばれる基によりモノまたはジ置換されたアミノまた
はヒドロキシを示す。R6、R7は同一または異なってそ
れぞれ水素、低級アルキル、1〜3個のハロゲンにより
置換された低級アルキル、アラルキル、アシルまたは1
〜3個のハロゲンにより置換された低級アシルを示す。
8aは低級アルキルを示す。Y1は式 (式中、R12、R13は同一または異なってそれぞれ水素
または低級アルキルを示すか、またはR12、R13が一緒
になってアルキレンを形成する基を示す。)で表わされ
る基を示す。)により表される前記(1)に記載のピペ
ラジン化合物またはその製薬上許容しうる塩。
(4)R8aがメチルである前記(3)に記載のピペラジ
ン化合物またはその製薬上許容しうる塩。
(5)一般式 (式中、R1、R2は同一または異なってそれぞれ水素、
ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、アミノ、低
級アルキルおよび低級アシルから選ばれる基によりモノ
またはジ置換されたアミノ、ニトロ、ヒドロキシまたは
シアノを示す。R3、R4、R5は同一または異なってそ
れぞれ水素、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキ
シ、ニトロ、アミノ、低級アルキルおよび低級アシルか
ら選ばれる基によりモノまたはジ置換されたアミノまた
はヒドロキシを示す。R6、R7は同一または異なってそ
れぞれ水素、低級アルキル、1〜3個のハロゲンにより
置換された低級アルキル、アラルキル、アシルまたは1
〜3個のハロゲンにより置換された低級アシルを示す。
8a、R9aは同一または異なってそれぞれ低級アルキル
を示す。Y1は式 (式中、R12、R13は同一または異なってそれぞれ水素
または低級アルキルを示すか、またはR12、R13が一緒
になってアルキレンを形成する基を示す。)で表わされ
る基を示す。)により表される前記(1)に記載のピペ
ラジン化合物またはその製薬上許容しうる塩。
(6)R8aおよびR9aが共にメチルである前記(5)に
記載のピペラジン化合物またはその製薬上許容しうる
塩。
(7)R3、R4、R5が同一または異なって水素、ハロ
ゲンまたは低級アルコキシである前記(1)〜(6)の
いずれかに記載のピペラジン化合物またはその製薬上許
容しうる塩。
(8)一般式 (式中、R1、R2は同一または異なってそれぞれ水素、
ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、アミノ、低
級アルキルおよび低級アシルから選ばれる基によりモノ
またはジ置換されたアミノ、ニトロ、ヒドロキシまたは
シアノを示す。環A’は (式中、R16、R17は同一または異なってそれぞれ水
素、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシまたは低
級アルキルおよび低級アシルから選ばれる基によりモノ
またはジ置換されたアミノを示す。R18は水素または低
級アルキルを示す。)を示す。R6、R7は同一または異
なってそれぞれ水素、低級アルキル、1〜3個のハロゲ
ンにより置換された低級アルキル、アラルキル、アシル
または1〜3個のハロゲンにより置換された低級アシル
を示す。Y1は式 (式中、R12、R13は同一または異なってそれぞれ水素
または低級アルキルを示すか、またはR12、R13が一緒
になってアルキレンを形成する基を示す。)で表わされ
る基を示す。)により表される前記(1)に記載のピペ
ラジン化合物またはその製薬上許容しうる塩。
(9)一般式 (式中、R1、R2は同一または異なってそれぞれ水素、
ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、アミノ、低
級アルキルおよび低級アシルから選ばれる基によりモノ
またはジ置換されたアミノ、ニトロ、ヒドロキシまたは
シアノを示す。環A’は (式中、R16、R17は同一または異なってそれぞれ水
素、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシまたは低
級アルキルおよび低級アシルから選ばれる基によりモノ
またはジ置換されたアミノを示す。R18は水素または低
級アルキルを示す。)を示す。R6、R7は同一または異
なってそれぞれ水素、低級アルキル、1〜3個のハロゲ
ンにより置換された低級アルキル、アラルキル、アシル
または1〜3個のハロゲンにより置換された低級アシル
を示す。R8aは低級アルキルを示す。Y1は式 (式中、R12、R13は同一または異なってそれぞれ水素
または低級アルキルを示すか、またはR12、R13が一緒
になってアルキレンを形成する基を示す。)で表わされ
る基を示す。)により表される前記(1)に記載のピペ
ラジン化合物またはその製薬上許容しうる塩。
(10)R8aがメチルである前記(9)に記載のピペラ
ジン化合物またはその製薬上許容しうる塩。
(11)一般式 (式中、R1、R2は同一または異なってそれぞれ水素、
ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、アミノ、低
級アルキルおよび低級アシルから選ばれる基によりモノ
またはジ置換されたアミノ、ニトロ、ヒドロキシまたは
シアノを示す。環A’は (式中、R16、R17は同一または異なってそれぞれ水
素、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシまたは低
級アルキルおよび低級アシルから選ばれる基によりモノ
またはジ置換されたアミノを示す。R18は水素または低
級アルキルを示す。)を示す。R6、R7は同一または異
なってそれぞれ水素、低級アルキル、1〜3個のハロゲ
ンにより置換された低級アルキル、アラルキル、アシル
または1〜3個のハロゲンにより置換された低級アシル
を示す。R8a、R9aは同一または異なってそれぞれ低級
アルキルを示す。Y1は式 (式中、R12、R13は同一または異なってそれぞれ水素
または低級アルキルを示すか、またはR12、R13が一緒
になってアルキレンを形成する基を示す。)で表わされ
る基を示す。)により表される前記(1)に記載のピペ
ラジン化合物またはその製薬上許容しうる塩。
(12)R8aおよびR9aが共にメチルである前記(1
1)に記載のピペラジン化合物またはその製薬上許容し
うる塩。
(13)R6、R7の一方が水素、他方がアシルである前
記(1)〜(12)のいずれかに記載のピペラジン化合
物またはその製薬上許容しうる塩。
(14)R12、R13が同一または異なってそれぞれ水素
またはメチルであるか、またはR12、R13が一緒になっ
てエチレンを形成する基である前記(1)〜(13)の
いずれかに記載のピペラジン化合物またはその製薬上許
容しうる塩。
(15)N−(4−((4−フェニルピペラジン−1−
イル)メチル)フェニルメチル)アセトアミド、 N−(4−((4−(4−フルオロフェニル)ピペラジ
ン−1−イル)メチル)フェニルメチル)アセトアミ
ド、 N−(4−((4−(2−フルオロフェニル)ピペラジ
ン−1−イル)メチル)フェニルメチル)アセトアミ
ド、 N−(4−((4−(2,4−ジフルオロフェニル)ピ
ペラジン−1−イル)メチル)フェニルメチル)アセト
アミド、 N−(2−(4−((4−フェニルピペラジン−1−イ
ル)メチル)フェニル)エチル)アセトアミド、 N−(2−(4−((4−(4−フルオロフェニル)ピ
ペラジン−1−イル)メチル)フェニル)エチル)アセ
トアミド、 N−(1−(4−((4−フェニルピペラジン−1−イ
ル)メチル)フェニル)エチル)アセトアミド、 N−(1−(4−((4−(4−フルオロフェニル)ピ
ペラジン−1−イル)メチル)フェニル)エチル)アセ
トアミド、 N−(1−(4−((4−(2,4−ジフルオロフェニ
ル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)エチ
ル)アセトアミド、 N−(1−(4−((4−(4−フルオロフェニル)ピ
ペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−1−メチル
エチル)アセトアミド、 N−(1−(4−((4−フェニルピペラジン−1−イ
ル)メチル)フェニル)シクロプロピル)アセトアミド
および N−(1−(4−((4−(4−フルオロフェニル)ピ
ペラジン−1−イル)メチル)フェニル)シクロプロピ
ル)アセトアミド から選ばれる前記(1)、(2)、(7)、(13)ま
たは(14)に記載のピペラジン化合物またはその製薬
上許容しうる塩。
(16)N−(4−(1−(4−フェニルピペラジン−
1−イル)エチル)フェニルメチル)アセトアミド、 N−(4−(1−(4−(4−フルオロフェニル)ピペ
ラジン−1−イル)エチル)フェニルメチル)アセトア
ミドおよび N−(4−(1−(4−(2,4−ジフルオロフェニ
ル)ピペラジン−1−イル)エチル)フェニルメチル)
アセトアミド から選ばれる前記(1)、(3)、(4)、(7)、
(13)または(14)に記載のピペラジン化合物また
はその製薬上許容しうる塩。
(17)N−(4−(1−(4−(4−フルオロフェニ
ル)ピペラジン−1−イル)−1−メチルエチル)フェ
ニルメチル)アセトアミドである前記(1)、(5)〜
(7)、(13)および(14)のいずれかに記載のピ
ペラジン化合物またはその製薬上許容しうる塩。
(18)N−(4−((4−(ピリミジン−2−イル)
ピペラジン−1−イル)メチル)フェニルメチル)アセ
トアミド、 N−(1−(4−((4−(ピリミジン−2−イル)ピ
ペラジン−1−イル)メチル)フェニル)エチル)アセ
トアミド、 N−(1−(4−((4−(ピリミジン−2−イル)ピ
ペラジン−1−イル)メチル)フェニル)シクロプロピ
ル)アセトアミド、 N−(4−((4−(ピリミジン−2−イル)ピペラジ
ン−1−イル)メチル)フェニルメチル)ホルムアミ
ド、 N−(4−((4−(ピリミジン−2−イル)ピペラジ
ン−1−イル)メチル)フェニルメチル)プロピオンア
ミド、 N−(4−((4−(チアゾール−2−イル)ピペラジ
ン−1−イル)メチル)フェニルメチル)アセトアミド
および N−(4−((4−(ピリジン−2−イル)ピペラジン
−1−イル)メチル)フェニルメチル)アセトアミド から選ばれる前記(1)、(7)、(8)、(13)ま
たは(14)に記載のピペラジン化合物またはその製薬
上許容しうる塩。
(19)N−(1−(4−(1−(4−(ピリミジン−
2−イル)ピペラジン−1−イル)エチル)フェニル)
シクロプロピル)アセトアミドである前記(1)、
(7)、(9)、(10)、(13)または(14)に
記載のピペラジン化合物またはその製薬上許容しうる
塩。
(20)前記(1)〜(19)のいずれかに記載のピペ
ラジン化合物またはその製薬上許容しうる塩を有効成分
とする医薬組成物。
(21)前記(1)〜(19)のいずれかに記載のピペ
ラジン化合物またはその製薬上許容しうる塩を有効成分
とするTNF−α産生抑制および/またはIL−10産
生促進剤。
(22)前記(1)〜(19)のいずれかに記載のピペ
ラジン化合物またはその製薬上許容しうる塩を有効成分
として含有するTNF−α産生異常に伴う疾患、TNF
−α介在性疾患またはIL−10により治療可能な疾患
の予防または治療剤。
(23)前記(1)〜(19)のいずれかに記載のピペ
ラジン化合物またはその製薬上許容しうる塩を有効成分
として含有する炎症性疾患の予防または治療剤。
(24)前記(1)〜(19)のいずれかに記載のピペ
ラジン化合物またはその製薬上許容しうる塩を有効成分
として含有する自己免疫疾患の予防または治療剤。
(25)前記(1)〜(19)のいずれかに記載のピペ
ラジン化合物またはその製薬上許容しうる塩を有効成分
として含有する慢性関節リウマチの予防または治療剤。
(26)前記(1)〜(19)のいずれかに記載のピペ
ラジン化合物またはその製薬上許容しうる塩を有効成分
として含有するアレルギー性疾患の予防または治療剤。
以下、本明細書における各記号で表される基について
説明する。
1、R2におけるハロゲンとは、フッ素、塩素、臭
素、ヨウ素を示す。
1、R2における低級アルキルとは、炭素数1〜4個
のアルキルを意味し、メチル、エチル、プロピル、イソ
プロピル、ブチル、イソブチル、第3級ブチルなどを示
す。
1、R2における低級アルコキシとは、炭素数1〜4
個のアルコキシを意味し、メトキシ、エトキシ、プロポ
キシ、イソプロポキシ、ブトキシ、第3級ブトキシなど
を示す。
1、R2における低級アルキルおよび低級アシルから
選ばれる基によりモノまたはジ置換されたアミノにおい
て、置換基としての低級アルキルとは、炭素数1〜4個
のアルキルを意味し、メチル、エチル、プロピル、イソ
プロピル、ブチル、イソブチル、第3級ブチルなどを示
す。置換基としての低級アシルとは、炭素数1〜4個の
低級アルカノイル、低級アルコキシカルボニルまたはフ
ェニル基が置換した低級アルカノイルを意味し、例えば
ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、メトキ
シカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボ
ニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニ
ル、イソブトキシカルボニル、第3級ブトキシカルボニ
ル、ベンゾイル、フェニルアセチル、フェニルプロピオ
ニルを示す。これら置換基によりモノまたはジ置換され
たアミノとは、メチルアミノ、ジメチルアミノ、エチル
アミノ、ジエチルアミノ、プロピルアミノ、ブチルアミ
ノ、アセチルアミノ、ジアセチルアミノ、プロピオニル
アミノ、ジプロピオニルアミノ、ブチリルアミノ、N−
メチル−N−アセチルアミノ、N−エチル−N−アセチ
ルアミノ、N−メチル−N−プロピオニルアミノ、メト
キシカルボニルアミノ、エトキシカルボニルアミノ、プ
ロポキシカルボニルアミノ、第3級ブトキシカルボニル
アミノ、ベンゾイルアミノ、フェニルアセチルアミノな
どを示す。
3、R4、R5におけるハロゲンとは、フッ素、塩
素、臭素、ヨウ素を示す。
3、R4、R5における低級アルキルとは、炭素数1
〜4個のアルキルを意味し、メチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第3級ブチル
などを示す。
3、R4、R5における低級アルコキシとは、炭素数
1〜4個のアルコキシを意味し、メトキシ、エトキシ、
プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、第3級ブトキ
シなどを示す。
3、R4、R5における低級アルキルおよび低級アシ
ルから選ばれる基によりモノまたはジ置換されたアミノ
において、置換基としての低級アルキルとは、炭素数1
〜4個のアルキルを意味し、メチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第3級ブチル
などを示す。置換基としての低級アシルとは、炭素数1
〜4個の低級アルカノイル、低級アルコキシカルボニル
またはフェニル基が置換した低級アルカノイルを意味
し、例えばホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリ
ル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポ
キシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシ
カルボニル、イソブトキシカルボニル、第3級ブトキシ
カルボニル、ベンゾイル、フェニルアセチル、フェニル
プロピオニルを示す。これら置換基によりモノまたはジ
置換されたアミノとは、メチルアミノ、ジメチルアミ
ノ、エチルアミノ、ジエチルアミノ、プロピルアミノ、
ブチルアミノ、アセチルアミノ、ジアセチルアミノ、プ
ロピオニルアミノ、ジプロピオニルアミノ、ブチリルア
ミノ、N−メチル−N−アセチルアミノ、N−エチル−
N−アセチルアミノ、N−メチル−N−プロピオニルア
ミノ、メトキシカルボニルアミノ、エトキシカルボニル
アミノ、プロポキシカルボニルアミノ、第3級ブトキシ
カルボニルアミノ、ベンゾイルアミノ、フェニルアセチ
ルアミノなどを示す。
6、R7における低級アルキルとは、炭素数1〜4個
のアルキルを意味し、メチル、エチル、プロピル、イソ
プロピル、ブチル、イソブチル、第3級ブチルなどを示
す。
6、R7における1〜3個のハロゲンにより置換され
た低級アルキルとは、炭素数1〜4個の低級アルキルに
ハロゲン(フッ素、塩素、臭素など)が置換したもので
あって、フルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロ
メチル、ブロモメチル、2−フルオロエチル、2,2,
2−トリフルオロエチル、2−クロロエチル、2−ブロ
モエチル、3−フルオロプロピル、3−クロロプロピ
ル、4−フルオロブチル、4−クロロブチルなどを示
す。
6、R7におけるアラルキルとは、ベンジル、2−フ
ェニルエチル、3−フェニルプロピルなどを示す。
6、R7におけるアシルとは、炭素数1〜5個のアル
カノイル、炭素数1〜4個の低級アルコキシカルボニ
ル、フェニル基あるいはピリジル基が置換した炭素数1
〜4個の低級アルカノイルまたは炭素数1〜4個の低級
アルキルスルホニルを意味し、ホルミル、アセチル、プ
ロピオニル、ブチリル、バレリル、イソバレリル、トリ
メチルアセチル、メトキシカルボニル、エトキシカルボ
ニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニ
ル、ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、第
3級ブトキシカルボニル、ベンゾイル、ニコチノイル、
イソニコチノイル、ピコリノイル、フェニルアセチル、
フェニルプロピオニル、メタンスルホニルなどを示す。
6、R7における1〜3個のハロゲンにより置換され
た低級アシルとは、炭素数1〜4個の低級アシルにハロ
ゲン(フッ素、塩素、臭素など)が置換したものであっ
て、フルオロアセチル、トリフルオロアセチル、クロロ
アセチル、ブロモアセチル、3−クロロプロピオニル、
3−ブロモプロピオニル、4−クロロブチリル、4−プ
ロモブチリルなどを示す。
8、R9における低級アルキルとは、炭素数1〜4個
のアルキルを意味し、メチル、エチル、プロピル、イソ
プロピル、n−ブチル、イソブチル、第2級ブチル、第
3級ブチルなどを示す。
10、R11における低級アルキルとは、炭素数1〜4
個のアルキルを意味し、メチル、エチル、プロピル、イ
ソプロピル、ブチルなどを示す。
12、R13における低級アルキルとは、炭素数1〜4
個のアルキルを意味し、メチル、エチル、プロピル、イ
ソプロピル、ブチルなどを示す。
12、R13が一緒になってアルキレンを形成する基と
は、メチレン、エチレン、トリメチレン、テトラメチレ
ン、ペンタメチレンなどを示す。
14、R15における低級アルキルとは、炭素数1〜4
個のアルキルを意味し、メチル、エチル、プロピル、イ
ソプロピル、ブチルなどを示す。
16、R17におけるハロゲンとは、フッ素、塩素、臭
素、ヨウ素を示す。
16、R17における低級アルキルとは、炭素数1〜4
個のアルキルを意味し、メチル、エチル、プロピル、イ
ソプロピル、ブチル、イソブチル、第3級ブチルなどを
示す。
16、R17における低級アルコキシとは、炭素数1〜
4個のアルコキシを意味し、メトキシ、エトキシ、プロ
ポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、第3級ブトキシな
どを示す。
16、R17における低級アルキルおよび低級アシルか
ら選ばれる基によりモノまたはジ置換されたアミノにお
いて、置換基としての低級アルキルとは、炭素数1〜4
個のアルキルを意味し、メチル、エチル、プロピル、イ
ソプロピル、ブチル、イソブチル、第3級ブチルなどを
示す。置換基としての低級アシルとは、炭素数1〜4個
の低級アルカノイル、低級アルコキシカルボニルまたは
フェニル基が置換した低級アルカノイルを意味し、例え
ばホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、メト
キシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカル
ボニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニ
ル、イソブトキシカルボニル、第3級ブトキシカルボニ
ル、ベンゾイル、フェニルアセチル、フェニルプロピオ
ニルを示す。これら置換基によりモノまたはジ置換され
たアミノとは、メチルアミノ、ジメチルアミノ、エチル
アミノ、ジエチルアミノ、プロピルアミノ、ブチルアミ
ノ、アセチルアミノ、ジアセチルアミノ、プロピオニル
アミノ、ジプロピオニルアミノ、ブチリルアミノ、N−
メチル−N−アセチルアミノ、N−エチル−N−アセチ
ルアミノ、N−メチル−N−プロピオニルアミノ、メト
キシカルボニルアミノ、エトキシカルボニルアミノ、プ
ロポキシカルボニルアミノ、第3級ブトキシカルボニル
アミノ、ベンゾイルアミノ、フェニルアセチルアミノな
どを示す。
18における低級アルキルとは、炭素数1〜4個のア
ルキルを意味し、メチル、エチル、プロピル、イソプロ
ピル、ブチル、イソブチル、第3級ブチルなどを示す。
環Aは (式中、各記号は前記と同義である。)を示し、環A’
は上記2−ピリミジル、4−ピリミジル、5−ピリミジ
ル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリ
ル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−
ピラジルおよび2−イミダゾリルを示し、なかでも好ま
しい環A’は上記2−ピリミジル、2−チアゾリル、2
−ピリジル、2−イミダゾリルである。
本発明化合物(I)の製薬上許容しうる塩としては、
塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸
などの無機酸塩、または、酢酸、マレイン酸、フマル
酸、安息香酸、クエン酸、コハク酸、酒石酸、リンゴ
酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン
酸、p−トルエンスルホン酸、10−カンファースルホ
ン酸などの有機酸塩などがあげられる。また、本発明化
合物は第4級アンモニウム塩とすることもできる。本発
明化合物(I)またはその製薬上許容しうる塩は、水和
物(1水和物、1/2水和物、1/4水和物、1/5水
和物、2水和物、3/2水和物、3/4水和物など)、
溶媒和物であってもよい。また、本発明の化合物(I)
が不斉原子を有する場合には少なくとも2種類の光学異
性体が存在する。本発明はこれら光学異性体およびその
ラセミ体も本発明に包含される。
本発明の化合物は、例えば、以下の方法により製造す
ることができる。
〔式中、Lvは有機合成化学の分野で広く用いられる脱
離基、例えばハロゲン(フッ素、塩素、臭素、ヨウ
素)、メタンスルホニルオキシ、p−トルエンスルホニ
ルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシを示
す。P1、P2は前に定義されたR6、R7を包含し、その
他に有機合成化学の分野で広く用いられるアミノ基の保
護基、例えばベンジルオキシカルボニル基を示し、さら
にP1、P2は隣接する窒素原子と一緒になってフタルイ
ミド等のイミド基を形成してもよい。他の記号は前記と
同義である。但し、R3、R4、R5が官能基(例えば、
アミノ、ヒドロキシ等)を有する場合には、それらは必
要に応じて保護されていてもよい。〕 化合物(II)と化合物(III)の縮合反応に用いら
れる塩基としては、例えば炭酸カリウム、炭酸水素カリ
ウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、水酸化ナ
トリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシ
ド、水素化ナトリウム、水素化カリウム、リチウムジイ
ソプロピルアミド、ブチルリチウム、リチウムヘキサメ
チルジシラザン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエ
チルアミン、1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウ
ンデカ−7−エン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリ
ジンがあげられる。
縮合反応に用いられる溶媒としては、例えばメタノー
ル、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノー
ル、第3級ブチルアルコール、テトラヒドロフラン、ジ
オキサン、ジエチルエーテル、エチレングリコールジメ
チルエーテル、ベンゼン、ジクロロメタン、ジクロロエ
タン、クロロホルム、トルエン、キシレン、ヘキサン、
ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、水また
はそれらの混合物があげられる。
縮合反応の反応温度は、通常−80〜150℃であ
り、必要に応じてこれ以上またはこれ以下の温度を選択
することができる。
縮合反応の反応時間は、通常30分間から2日間の範
囲であるが、必要に応じてこれ以上またはこれ以下の時
間を選択することができる。
上記反応条件により縮合反応を行った後、さらに必要
に応じて保護基を除去した後、有機合成化学の分野にお
ける公知の方法、例えば溶媒抽出、再結晶、クロマトグ
ラフィー、イオン交換樹脂を用いる方法により化合物
(I)を精製することができる。
なお、化合物(III)は市販のものを用いるか、ま
たはジャーナル・オブ・メディシナル・ケミストリー
(J.Med.Chem.)、第29巻、630〜634頁(19
86年)あるいはテトラヘドロン・レターズ(Tetrahed
ron Letters)、第37巻、319〜322頁(199
6年)に記載の方法に準じて、ビス(2−クロロまたは
ブロモエチル)アミンと置換芳香族アミンから合成する
こともできる。またはビス(2−ヒドロキシエチル)ア
ミンと置換芳香族アミンを塩酸水溶液中処理することに
よって合成することもできる。
(B法) 化合物(I)において、R6、R7の一方がアシルであ
り、他方が水素である化合物を加水分解反応に付すこと
により、化合物(I)におけるR6、R7が水素である化
合(I−1) (式中、各記号は前記と同義である。)を製造すること
ができる。
加水分解反応は酸性条件、塩基性条件のいずれを用い
ても行うことができる。酸性条件の場合、鉱酸(塩酸、
硫酸など)、好ましくは濃あるいは希塩酸水溶液を用
い、共有機溶媒としては、例えばメタノール、エタノー
ル、第3級ブチルアルコール、テトラヒドロフラン、エ
チレングリコールジメチルエーテル、ジメチルホルムア
ミド、ジメチルスルホキシド、アセトニトリルあるいは
それらの混合物があげられる。一方、塩基性条件の場
合、用いられる塩基としては、例えば水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、水酸化バリウム
があげられる。用いられる溶媒としては、例えば水、メ
タノール、エタノール、第3級ブチルアルコール、テト
ラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスル
ホキシド、アセトニトリルあるいはそれらの混合物があ
げられる。
加水分解反応の反応温度は、通常−20〜150℃で
あり、必要に応じてこれ以上またはこれ以下の温度を選
択することができる。
加水分解反応の反応時間は、通常30分間から2日間
の範囲であるが、必要に応じてこれ以上またはこれ以下
の時間を選択することができる。
上記反応条件により加水分解反応を行った後、さらに
必要に応じて保護基を除去した後、有機合成化学の分野
における公知の方法、例えば溶媒抽出、再結晶、クロマ
トグラフィー、イオン交換樹脂を用いる方法により化合
物(I−1)を精製することができる。
以下、化合物(I−1)のアミノ基を修飾する方法
(B1法〜B8法)について述べる。
(B1法) (式中、Raは1〜3個のハロゲン(フッ素、塩素、臭
素など)で置換されていてもよい炭素数1〜4個のアル
キルを示し、Halはハロゲン(塩素、臭素、ヨウ素な
ど)を示し、Rbは水素または1〜3個のハロゲン(フ
ッ素、塩素、臭素など)で置換されていてもよい炭素数
1〜4個のアルキルを示し、Rcは水素または1〜3個
のハロゲン(フッ素、塩素、臭素など)で置換されてい
てもよい炭素数1〜4個のアルキルを示し、他の記号は
前記と同義である。) 化合物(I−1)の縮合反応に用いられる塩基として
は、例えばトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルア
ミン、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウ
ム、炭酸水素ナトリウム、水酸化ナトリウム、ナトリウ
ムメトキシド、ナトリウムエトキシド、ピリジン、4−
ジメチルアミノピリジンがあげられる。
縮合反応に用いられる溶媒としては、例えば水、メタ
ノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノ
ール、第3級ブチルアルコール、テトラヒドロフラン、
ジオキサン、ジエチルエーテル、エチレングリコールジ
メチルエーテル、ベンゼン、ジクロロメタン、ジクロロ
エタン、クロロホルム、酢酸エチル、トルエン、キシレ
ン、ヘキサン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホ
キシドまたはそれらの混合物があげられる。
縮合反応の反応温度は、通常−20〜80℃であり、
必要に応じてこれ以上またはこれ以下の温度を選択する
ことができる。
縮合反応の反応時間は、通常30分間から2日間の範
囲であるが、必要に応じてこれ以上またはこれ以下の時
間を選択することができる。
上記反応条件により縮合反応を行った後、さらに必要
に応じて保護基を除去した後、有機合成化学の分野にお
ける公知の方法、例えば溶媒抽出、再結晶、クロマトグ
ラフィー、イオン交換樹脂を用いる方法により化合物
(I−2)を精製することができる。
(B2法) (式中、各記号は前記と同義である。) 化合物(I−2)におけるアミド基の還元反応に用い
られる還元剤としては、例えば水素化アルミニウムリチ
ウム、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム
等の金属還元試薬、ジボランがあげられる。
アミド基の還元反応に用いられる溶媒としては、例え
ばテトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテ
ル、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−
プロパノール、第3級ブチルアルコール、エチレングリ
コールジメチルエーテルまたはそれらの混合物などがあ
げられる。
アミド基の還元反応の反応温度は、通常−20〜80
℃であり、必要に応じてこれ以上またはこれ以下の温度
を選択することができる。
アミド基の還元反応の反応時間は、通常30分間から
10時間の範囲であるが、必要に応じてこれ以上または
これ以下の時間を選択することができる。
上記反応条件により還元反応を行った後、さらに必要
に応じて保護基を除去した後、有機合成化学の分野にお
ける公知の方法、例えば溶媒抽出、再結晶、クロマトグ
ラフィー、イオン交換樹脂を用いる方法により化合物
(I−3)を精製することができる。
(B3法) 化合物(I−3)は以下の方法により製造することも
できる。
(式中、各記号は前記と同義である。) 化合物(I−1)の還元的アミノ化反応に用いられる
還元剤としては、例えば水素化ホウ素ナトリウム、水素
化シアノホウ素ナトリウムがあげられ、遷移金属(例え
ば、パラジウム−炭素、酸化白金、ラネーニッケル、ロ
ジウム、ルテニウム)を用いた接触還元法も有効であ
る。
還元的アミノ化反応に用いられる溶媒としては、例え
ば水、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2
−プロパノール、第3級ブチルアルコール、テトラヒド
ロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテル、エチレング
リコールジメチルエーテル、アセトン、酢酸エチル、酢
酸、ベンゼン、トルエン、キシレン、ジメチルホルムア
ミド、ジメチルスルホキシドまたはそれらの混合物があ
げられる。
還元的アミノ化反応の反応温度は、通常−20〜15
0℃であり、必要に応じてこれ以上またはこれ以下の温
度を選択することができる。
還元的アミノ化反応の反応時間は、通常30分間から
2日の範囲であるが、必要に応じてこれ以上またはこれ
以下の時間を選択することができる。
上記反応条件により還元反応を行った後、さらに必要
に応じて保護基を除去した後、有機合成化学の分野にお
ける公知の方法、例えば溶媒抽出、再結晶、クロマトグ
ラフィー、イオン交換樹脂を用いる方法により化合物
(I−3)を精製することができる。
(B4法) (式中、Rdは水素あるいは1〜3個のハロゲン(フッ
素、塩素、臭素など)で置換されていてもよい炭素数1
〜4個のアルキルを示し、他の記号は前記と同義であ
る。) アシル化反応の反応条件(試薬、反応溶媒、反応時
間)は(B1法)と同様である。
上記反応条件によりアシル化反応を行った後、さらに
必要に応じて保護基を除去した後、有機合成化学の分野
における公知の方法、例えば溶媒抽出、再結晶、クロマ
トグラフィー、イオン交換樹脂を用いる方法により化合
物(I−4)を精製することができる。
(B5法) (式中、各記号は前記と同義である。) 還元反応の反応条件(試薬、反応溶媒、反応時間)は
(B2法)と同様である。
上記反応条件により還元反応を行った後、さらに必要
に応じて保護基を除去した後、有機合成化学の分野にお
ける公知の方法、例えば溶媒抽出、再結晶、クロマトグ
ラフィー、イオン交換樹脂を用いる方法により化合物
(I−5)を精製することができる。
(B6法) (式中、Reは1〜3個のハロゲン(フッ素、塩素、臭
素など)で置換されていてもよい炭素数1〜4個のアル
キルを示し、他の記号は前記と同義である。) なお、本反応ではアシル部(Rc−C=O)はトリフル
オロアセチル基などの電子吸引性基が好ましい。
化合物(I−2)の縮合反応に用いられる塩基として
は、例えば水酸化ナトリウム、ナトリウムメトキシド、
ナトリウムエトキシド、水素化ナトリウム、水素化カリ
ウム、リチウムジイソプロピルアミド、ブチルリチウ
ム、フェニルリチウム、リチウムヘキサメチルジシラザ
ン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、
1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウンデカ−7−
エンがあげられる。
縮合反応に用いられる溶媒としては、例えばメタノー
ル、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノー
ル、第3級ブチルアルコール、テトラヒドロフラン、ジ
オキサン、ジエチルエーテル、エチレングリコールジメ
チルエーテル、ジクロロメタン、ジクロロエタン、クロ
ロホルム、ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサン、
ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドまたはそ
れらの混合物があげられる。
縮合反応の反応温度は、通常−80〜150℃であ
り、必要に応じてこれ以上またはこれ以下の温度を選択
することができる。
縮合反応の反応時間は、通常30分間から2日間の範
囲であるが、必要に応じてこれ以上またはこれ以下の時
間を選択することができる。
上記反応条件により縮合反応を行った後、さらに必要
に応じて保護基を除去した後、有機合成化学の分野にお
ける公知の方法、例えば溶媒抽出、再結晶、クロマトグ
ラフィー、イオン交換樹脂を用いる方法により化合物
(I−6)を精製することができる。
(B7法) (式中、各記号は前記と同義である。) 加水分解反応は、(B法)と同様の反応条件により行
う。
上記反応条件により加水分解反応を行った後、さらに
必要に応じて保護基を除去した後、有機合成化学の分野
における公知の方法、例えば溶媒抽出、再結晶、クロマ
トグラフィー、イオン交換樹脂を用いる方法により化合
物(I−7)を精製することができる。
(B8法) (式中、各記号は前記と同義である。) 還元反応は(B2法)と同様の反応条件により行う。
上記反応条件により還元反応を行った後、さらに必要
に応じて保護基を除去した後、有機合成化学の分野にお
ける公知の方法、例えば溶媒抽出、再結晶、クロマトグ
ラフィー、イオン交換樹脂を用いる方法により化合物
(I−5a)を精製することができる。
(C法) 化合物(I)は以下の方法により製造することもでき
る。
(式中、各記号は前記と同義である。) 縮合反応の反応条件(塩基、反応溶媒、反応時間)は
(A法)における縮合反応と同様である。
上記反応条件により縮合反応を行った後、さらに必要
に応じて保護基を除去した後、有機合成化学の分野にお
ける公知の方法、例えば溶媒抽出、再結晶、クロマトグ
ラフィー、イオン交換樹脂を用いる方法により化合物
(I)を精製することができる。
(D法) 化合物(I−1)は以下の方法により製造することも
できる。
(式中、各記号は前記と同義である。) 化合物(VIII)のアジド化反応に用いられる金属
アジ化物は、ナトリウムアジド、リチウムアジドなどが
あげられる。
アジド化反応に用いられる溶媒としては、例えば水、
メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロ
パノール、第3級ブチルアルコール、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン、ジエチルエーテル、エチレングリコー
ルジメチルエーテル、アセトン、酢酸エチル、酢酸、ベ
ンゼン、トルエン、キシレン、ジメチルホルムアミド、
ジメチルスルホキシドまたはそれらの混合物があげられ
る。
アジド化反応の反応温度は、通常0〜150℃であ
り、必要に応じてこれ以上またはこれ以下の温度を選択
することができる。
アジド化反応の反応時間は、通常30分間から2日の
範囲であるが、必要に応じてこれ以上またはこれ以下の
時間を選択することができる。
化合物(X)におけるアジド基の還元反応に用いられ
る還元剤としては、例えば水素化アルミニウムリチウ
ム、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、
水素化シアノホウ素ナトリウム等の金属還元試薬、ジボ
ラン、トリフェニルホスフィンがあげられ、遷移金属
(例えば、パラジウム−炭素、酸化白金、ラネーニッケ
ル、ロジウム、ルテニウム)を用いた接触還元法も有効
である。
アジド基の還元反応に用いられる溶媒としては、例え
ば水、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2
−プロパノール、第3級ブチルアルコール、テトラヒド
ロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテル、エチレング
リコールジメチルエーテル、アセトン、酢酸エチル、酢
酸、ベンゼン、トルエン、キシレン、ジメチルホルムア
ミド、ジメチルスルホキシドまたはそれらの混合物があ
げられる。
アジド基の還元反応の反応温度は、通常−20〜15
0℃であり、必要に応じてこれ以上またはこれ以下の温
度を選択することができる。
アジド基の還元反応の反応時間は、通常30分間から
2日の範囲であるが、必要に応じてこれ以上またはこれ
以下の時間を選択することができる。
上記した各反応条件によりそれぞれ反応を行った後、
さらに必要に応じて保護基を除去した後、有機合成化学
の分野における公知の方法、例えば溶媒抽出、再結晶、
クロマトグラフィー、イオン交換樹脂を用いる方法によ
り、各工程の合成中間体および目的物を精製することが
できる。
(E法) 化合物(I−1)は以下の方法により製造することも
できる。
(式中、各記号は前記と同義である。) 化合物(VIII)の縮合反応に用いられる溶媒とし
ては、例えば水、メタノール、エタノール、1−プロパ
ノール、2−プロパノール、第3級ブチルアルコール、
テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテル、
エチレングリコールジメチルエーテル、アセトン、酢酸
エチル、酢酸、ベンゼン、トルエン、キシレン、ジメチ
ルホルムアミド、ジメチルスルホキシドまたはそれらの
混合物があげられる。
縮合反応の反応温度は、通常0〜150℃であり、必
要に応じてこれ以上またはこれ以下の温度を選択するこ
とができる。
縮合反応の反応時間は、通常30分間から2日の範囲
であるが、必要に応じてこれ以上またはこれ以下の時間
を選択することができる。
化合物(XI)の開裂分解反応に用いられる塩基とし
ては、例えばヒドラジン水和物、メチルヒドラジン、フ
ェニルヒドラジン、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、水酸化バリウムまたは水酸化リチウムがあげられ
る。
開裂分解反応に用いられる溶媒としては、例えば水、
メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロ
パノール、第3級ブチルアルコール、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン、ジエチルエーテル、エチレングリコー
ルジメチルエーテル、アセトン、ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシドまたはそれらの混合物があげ
られる。
開裂分解反応の反応温度は、通常0〜150℃であ
り、必要に応じてこれ以上またはこれ以下の温度を選択
することができる。
開裂分解反応の反応時間は、通常30分間から2日の
範囲であるが、必要に応じてこれ以上またはこれ以下の
時間を選択することができる。
上記した各反応条件によりそれぞれ反応を行った後、
さらに必要に応じて保護基を除去した後、有機合成化学
の分野における公知の方法、例えば溶媒抽出、再結晶、
クロマトグラフィー、イオン交換樹脂を用いる方法によ
り、各工程の合成中間体化合物および目的物を精製する
ことができる。
(F法) 化合物(XI)は以下の方法により製造することもで
きる。
(式中、各記号は前記と同義である。) 光延反応に用いられる試薬としては、ジアルキルアゾ
ジカルボキシラート(ここでのアルキルとは、エチル、
プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチルなどの低
級アルキルをいう)およびトリフェニルホスフィンがあ
げられる。
光延反応に用いられる溶媒としては、例えばメタノー
ル、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノー
ル、第3級ブチルアルコール、テトラヒドロフラン、ジ
オキサン、ジエチルエーテル、エチレングリコールジメ
チルエーテル、アセトン、ジメチルホルムアミド、ジメ
チルスルホキシドまたはそれらの混合物があげられる。
光延反応の反応温度は、通常−80〜100℃であ
り、必要に応じてこれ以上またはこれ以下の温度を選択
することができる。
光延反応の反応時間は、通常30分間から2日の範囲
であるが、必要に応じてこれ以上またはこれ以下の時間
を選択することができる。
上記反応条件により光延反応を行った後、さらに必要
に応じて保護基を除去した後、有機合成化学の分野にお
ける公知の方法、例えば溶媒抽出、再結晶、クロマトグ
ラフィー、イオン交換樹脂を用いる方法により化合物
(XI)を精製することができる。
(G法) 化合物(I)は以下の方法により製造することもでき
る。
(式中、Qは前述の脱離基Lv及びその前駆体(有機合
成化学の分野において公知の方法により容易にLvに変
換することができる水酸基または適当な保護基で保護さ
れた水酸基)を示し、他の記号は前記と同義である。) 化合物(XIII)と化合物(IX)の縮合反応にお
ける反応条件は(C法)、(D法)、(E法)に記載さ
れた条件と同様である。得られた化合物(XIV)の基
Qを必要に応じて有機合成化学の分野における公知の方
法により脱離基Lvに変換した後、化合物(III)と
(A法)と同様に縮合反応を行い、さらに必要に応じて
保護基の除去を行うことにより化合物(I)を製造する
ことができる。
上記した各反応条件によりそれぞれ反応を行った後、
さらに必要に応じて保護基を除去した後、有機合成化学
の分野における公知の方法、例えば溶媒抽出、再結晶、
クロマトグラフィー、イオン交換樹脂を用いる方法によ
り、各工程の合成中間体化合物および目的物を精製する
ことができる。
(H法) 化合物(I)は以下の方法により製造することもでき
る。
(式中、各記号は前記と同義である。) 化合物(XV)と化合物(III)の縮合反応におけ
る反応条件は(A法)に記載された条件と同様である。
得られた化合物(XVI)の基Qを必要に応じて有機合
成化学の分野における公知の方法により脱離基Lvに変
換した後、化合物(IX)と(C法)、(D法)および
(E法)と同様に縮合反応を行い、さらに必要に応じて
保護基の除去を行うことにより化合物(I)を製造する
ことができる。
上記した各反応条件によりそれぞれ反応を行った後、
さらに必要に応じて保護基を除去した後、有機合成化学
の分野における公知の方法、例えば溶媒抽出、再結晶、
クロマトグラフィー、イオン交換樹脂を用いる方法によ
り各工程の合成中間体化合物および目的物を精製するこ
とができる。
(I法) 化合物(I)は以下の方法により製造することもでき
る。
(式中、各記号は前記と同義である。) 化合物(II)と化合物(XVII)の縮合反応の条
件(塩基、反応溶媒、反応時間)は(A法)に記載され
た条件と同様である。得られた化合物(XVIII)の
基Qを必要に応じて有機合成化学の分野における公知の
方法により脱離基Lvに変換した後、化合物(XIX)
と(A法)と同様に縮合反応を行い、さらに必要に応じ
て保護基を除去することにより化合物(I)を製造する
ことができる。
上記した各反応条件によりそれぞれ反応を行った後、
さらに必要に応じて保護基を除去した後、有機合成化学
の分野における公知の方法、例えば溶媒抽出、再結晶、
クロマトグラフィー、イオン交換樹脂を用いる方法によ
り、各工程の合成中間体化合物および目的物を精製する
ことができる。
(J法) 化合物(I)は以下の方法により製造することもでき
る。
(式中、各記号は前記と同義である。) 本法における縮合反応の条件(塩基、反応溶媒、反応
時間)は(A法)に記載された条件と同様である。
上記反応条件により縮合反応を行った後、さらに必要
に応じて保護基を除去した後、有機合成化学の分野にお
ける公知の方法、例えば溶媒抽出、再結晶、クロマトグ
ラフィー、イオン交換樹脂を用いる方法により化合物
(I)を精製することができる。
なお、化合物(XXI)は化合物(XIX)と化合物
(XXIIa) (式中、Q、Hal、Rは前記と同義である。)を(A
法)と同様に縮合反応させ、化合物(XXIIb)(式
中の記号は前記と同義である。)とした後、化合物(X
XIIb)の基Qを必要に応じて有機合成化学の分野に
おける公知の方法により脱離基Lvに変換することによ
り製造することができる。また、化合物(XXIIb)
は化合物(XIX)と化合物(XXIIc)(式中、R
は炭素数1〜4個の低級アルキルを示し、Halは前記
と同義である。)を(A法)と同様に縮合反応させ、化
合物(XXIId)(式中の記号は前記と同義であ
る。)とした後、有機合成化学の分野における公知の方
法で変換することにより製造することができる。
縮合反応の条件(塩基、反応溶媒、反応時間)は(A
法)に記載された条件と同様である。
化合物(XXIId)におけるエステル基の還元反応
に用いられる還元剤としては、例えば水素化アルミニウ
ムリチウム、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リ
チウム等の金属還元試薬、ジボランがあげられる。
エステル基の還元反応に用いられる溶媒としては、例
えばテトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテ
ル、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−
プロパノール、第3級ブチルアルコール、エチレエング
リコールジメチルエーテルまたはそれらの混合物などが
あげられる。
エステル基の還元反応の反応温度は、通常−20〜8
0℃であり、必要に応じてこれ以上またはこれ以下の温
度を選択することができる。
エステル基の還元反応の反応時間は、通常30分間か
ら10時間の範囲であるが、必要に応じてこれ以上また
はこれ以下の時間を選択することができる。
上記反応条件により還元反応を行った後、さらに必要
に応じて保護基を除去した後、有機合成化学の分野にお
ける公知の方法、例えば溶媒抽出、再結晶、クロマトグ
ラフィー、イオン交換樹脂を用いる方法により化合物
(XXIIb)を精製することができる。
(K法) 化合物(I)は以下の方法により製造することもでき
る。
(式中、Lv1は芳香族求核置換反応において汎用され
る脱離基、例えばハロゲン(フッ素、塩素、臭素、ヨウ
素)、ニトロ、p−トルエンスルホニルオキシ、メタン
スルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキ
シ、ベンゼンスルフェニル、ベンゼンスルホニル、アジ
ド、アリールオキシ、アルコキシ、アルキルチオ、アミ
ノを示し、他の記号は前記と同義である。) 化合物(XXIII)の芳香族求核置換反応に用いら
れる溶媒としては、例えばメタノール、エタノール、1
−プロパノール、2−プロパノール、第3級ブチルアル
コール、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエ
ーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、ベンゼ
ン、ジクロロメタン、ジクロロエタン、クロロホルム、
トルエン、キシレン、ヘキサン、ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシド、アセトニトリルまたはそれ
らの混合物があげられる。芳香族求核置換反応では必要
に応じて、銅粉、酸化銅等の触媒を添加することができ
る。
芳香族求核置換反応の反応温度は、通常0〜150℃
であり、必要に応じてこれ以上またはこれ以下の温度を
選択することができる。
芳香族求核置換反応の反応時間は、通常30分間から
2日間の範囲であるが、必要に応じてこれ以上またはこ
れ以下の時間を選択することができる。
上記反応条件により芳香族求核置換反応を行った後、
さらに必要に応じて保護基を除去した後、有機合成化学
の分野における公知の方法、例えば溶媒抽出、再結晶、
クロマトグラフィー、イオン交換樹脂を用いる方法によ
り化合物(I)を精製することができる。
(L法) 化合物(II)において、R8およびR9が共に水素で
ある化合物は以下の方法により製造することができる。
(式中、Wは有機合成化学の分野において基本的な且つ
汎用される手法により相互に容易に変換可能なカルボン
酸誘導体、例えば、カルボン酸、カルボン酸エステル
(COOR;Rは炭素数1〜4個の低級アルキル)、カ
ルボキサミド、カルボニトリルを示し、他の記号は前記
と同義である。) 化合物(XXV)は必要に応じて有機合成化学の分野
における公知の方法によりエステル基に変換した後、還
元反応を行う。
エステル基の還元反応に用いられる還元剤としては、
例えば水素化アルミニウムリチウム、水素化ホウ素ナト
リウム、水素化ホウ素リチウム等の金属還元試薬、ジボ
ランがあげられる。
エステル基の還元反応に用いられる溶媒としては、例
えば水、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエ
ーテル、メタノール、エタノール、1−プロパノール、
2−プロパノール、第3級ブチルアルコール、エチレン
グリコールジメチルエーテルまたはそれらの混合物など
があげられる。
エステル基の還元反応の反応温度は、通常−20〜8
0℃であり、必要に応じてこれ以上またはこれ以下の温
度を選択することができる。
エステル基の還元反応の反応時間は、通常30分間か
ら10時間の範囲であるが、必要に応じてこれ以上また
はこれ以下の時間を選択することができる。
上記反応条件により還元反応を行い、さらに有機合成
化学の分野における公知の方法により化合物(XXV
I)の水酸基を基Lvに変換した後、さらに必要に応じ
て保護基を除去した後、有機合成化学の分野における公
知の方法、例えば溶媒抽出、再結晶、クロマトグラフィ
ー、イオン交換樹脂を用いる方法により化合物(II−
a)を精製することができる。
さらに、化合物(II−a)と化合物(III)を
(A法)と同様に縮合反応に付し、さらに必要に応じて
保護基の除去を行うことにより、化合物(I)において
8およびR9が共に水素の化合物、すなわち化合物(I
−8) (式中、各記号は前記と同義である。)を製造すること
ができる。
(M法) 化合物(XIV)において、R8が低級アルキル、R9
が水素により表される化合物は以下の方法により製造す
ることができる。
(式中、R8aは低級アルキルを示し、他の記号は前記と
同義である。) 化合物(XXVII)のフリーデル・クラフツ反応に
用いられる酸触媒としては、例えば塩化アルミニウム、
臭化アルミニウム、塩化チタン、硫酸、塩化亜鉛、塩化
鉄、フッ化水素、リン酸があげられる。
フリーデル・クラフツ反応に用いられる溶媒として
は、例えばテトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチル
エーテル、ジクロロメタン、ジクロロエタン、クロロホ
ルム、エチレングリコールジメチルエーテル、アセトニ
トリル、ニトロメタン、二硫化炭素またはそれらの混合
物があげられる。また、必要に応じて無溶媒で行っても
よい。
フリーデル・クラフツ反応の反応温度は、通常−20
〜100℃であり、必要に応じてこれ以上またはこれ以
下の温度を選択することができる。
フリーデル・クラフツ反応の還元反応の反応時間は、
通常30分間から24時間の範囲であるが、必要に応じ
てこれ以上またはこれ以下の時間を選択することができ
る。
化合物(XXIX)におけるカルボニル基の還元反応
に用いられる還元剤としては、例えば水素化アルミニウ
ムリチウム、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リ
チウム等の金属還元試薬、ジボランがあげられる。
カルボニル基の還元反応に用いられる溶媒としては、
例えば水、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチル
エーテル、メタノール、エタノール、1−プロパノー
ル、2−プロパノール、第3級ブチルアルコール、エチ
レングリコールジメチルエーテルまたはそれらの混合物
などがあげられる。
カルボニル基の還元反応の反応温度は、通常−20〜
80℃であり、必要に応じてこれ以上またはこれ以下の
温度を選択することができる。
カルボニル基の還元反応の反応時間は、通常30分間
から10時間の範囲であるが、必要に応じてこれ以上ま
たはこれ以下の時間を選択することができる。
得られた化合物(XXX)を有機合成化学の分野にお
ける公知の方法により基Qに変換して化合物(XIV−
a)を製造することができる。
さらに、化合物(XIV−a)の基Qを必要に応じて
有機合成化学の分野における公知の方法により基Lvに
変換した後、化合物(III)と(A法)と同様に縮合
反応に付し、さらに必要に応じて保護基の除去を行うこ
とにより、化合物(I)においてR9が水素の化合物、
すなわち、化合物(I−9) (式中、各記号は前記と同義である。)を製造すること
ができる。
上記した各反応条件によりそれぞれ反応を行った後、
さらに必要に応じて保護基を除去した後、有機合成化学
の分野における公知の方法、例えば溶媒抽出、再結晶、
クロマトグラフィー、イオン交換樹脂を用いる方法によ
り、各工程の合成中間体化合物および目的物を精製する
ことができる。
(N法) 化合物(II)において、R8およびR9が共に水素で
あり、Lvが特にハロゲンである化合物は以下の方法に
より製造することができる。
(式中、各記号は前記と同義である。) 化合物(XXVII)のハロメチル化反応に用いられ
る試薬としては、例えばホルムアルデヒドおよび塩化水
素、ホルムアルデヒドおよび臭化水素、ホルムアルデヒ
ドおよびヨウ化水素、クロロメチルメチルエーテル、ビ
ス(クロロメチル)エーテル、メトキシアセチルクロリ
ド、1−クロロ−4−(クロロメトキシ)ブタンがあげ
られる。
ハロメチル化反応に用いられる触媒としては、例えば
塩化亜鉛、塩化アルミニウム、臭化アルミニウム、塩化
チタン、塩化鉄があげられる。
ハロメチル化反応に用いられる溶媒としては、例えば
テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテル、
ジクロロメタン、ジクロロエタン、クロロホルム、エチ
レングリコールジメチルエーテル、アセトニトリル、ニ
トロメタン、二硫化炭素またはそれらの混合物があげら
れる。
ハロメチル化反応の反応温度は、通常−20〜100
℃であり、必要に応じてこれ以上またはこれ以下の温度
を選択することができる。
ハロメチル化反応の反応時間は、通常30分間から2
4時間の範囲であるが、必要に応じてこれ以上またはこ
れ以下の時間を選択することができる。
上記反応条件によりハロメチル化反応を行った後、さ
らに必要に応じて保護基を除去した後、有機合成化学の
分野における公知の方法、例えば溶媒抽出、再結晶、ク
ロマトグラフィー、イオン交換樹脂を用いる方法により
化合物(II−b)を精製することができる。
さらに、化合物(II−b)と化合物(III)を
(A法)と同様に縮合反応を行うことにより、化合物
(I−8)を製造することができる。
(O法) 化合物(XXVI)は以下の方法でも製造することが
できる。
(式中、各記号は前記と同義である。) ジクロロメチルメチルエーテルとの反応に用いられる
ルイス酸としては、たとえば、塩化アルミニウム、四塩
化チタン、四塩化スズ、塩化アンチモン(V)、塩化鉄
(III)、三フッ化ホウ素、塩化ビスマス(II
I)、塩化亜鉛、塩化水銀(II)等があげられる。
ジクロロメチルメチルエーテルとの反応に用いられる
有機溶媒としては、テトラヒドロフラン、ジエチルエー
テル、エチレングリコールジメチルエーテル、ジメチル
ホルムアミド、ジメチルスルホキシド、塩化メチレン、
クロロホルム、ジクロロエタン、アセトニトリル、ニト
ロメタン、二硫化炭素などがあげられる。また、必要に
応じて無溶媒で行ってもよい。
ジクロロメチルメチルエーテルとの反応の反応温度は
通常、−50〜50℃であり、必要に応じてこれ以上ま
たはこれ以下の温度を選択することができる。
ジクロロメチルメチルエーテルとの反応の反応時間は
通常、30分〜24時間であり、必要に応じてこれ以上
またはこれ以下の時間を選択することができる。
化合物(XXXI)におけるホルミル基の還元反応に
用いられる還元剤としては、例えば水素化アルミニウム
リチウム、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチ
ウム等の金属還元試薬、ジボランがあげられる。
ホルミル基の還元反応に用いられる溶媒としては、例
えば水、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエ
ーテル、メタノール、エタノール、1−プロパノール、
2−プロパノール、第3級ブチルアルコール、エチレン
グリコールジメチルエーテルまたはそれらの混合物など
があげられる。
ホルミル基の還元反応の反応温度は、通常−20〜8
0℃であり、必要に応じてこれ以上またはこれ以下の温
度を選択することができる。
ホルミル基の還元反応の反応時間は、通常30分間から
10時間の範囲であるが、必要に応じてこれ以上または
これ以下の時間を選択することができる。
化合物(XXVI)は、次のようにハロホルム反応を
鍵反応にして製造することができる。
化合物(XXVII)のアセチルクロリドによるアシ
ル化は(M法)に記載された反応条件と同様に行われ
る。
化合物(XXIXa)のハロホルム反応に用いられる
試薬としては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ムなどの塩基及び、臭素、塩素、次亜塩素酸ナトリウム
(カリウム)、次亜臭素酸ナトリウム(カリウム)など
のハロゲン化剤があげられる。
ハロホルム反応に用いられる溶媒としては、例えば
水、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−
プロパノール、第3級ブチルアルコール、テトラヒドロ
フラン、ジオキサンまたはそれらの混合物などがあげら
れる。
ハロホルム反応の反応温度は、通常−20〜100℃
であり、必要に応じてこれ以上またはこれ以下の温度を
選択することができる。
ハロホルム反応の反応時間は、通常30分間から24
時間の範囲であるが、必要に応じてこれ以上またはこれ
以下の時間を選択することができる。
化合物(XXVa)から化合物(XXVb)を経由し
て、化合物(XXVI)への変換反応は(L法)に記載
された反応条件と同様に行われる。
なお、化合物(XXVa)は直接化合物(XXVI
I)からオキザリルクロリドを用いてフリーデル・クラ
フツ反応を行うことによっても製造することができる。
オキザリルクロリドを用いるフリーデル・クラフツ反応
は(M法)に記載された反応条件と同様に行われる。
上記した各反応条件によりそれぞれ反応を行った後、
さらに必要に応じて保護基を除去した後、有機合成化学
の分野における公知の方法、例えば溶媒抽出、再結晶、
クロマトグラフィー、イオン交換樹脂を用いる方法によ
り各工程の合成中間体化合物および目的物を精製するこ
とができる。
なお、化合物(XXXI)は有機合成化学の分野で汎
用される公知のフリーデルクラフツ型反応、例えばガッ
タマン−コッホ(Gattermann−Koch)
法、ガッタマン(Gattermann)法、ビルスマ
イヤー(Vilsmeier)法、ダフ(Duff)法
を用いて化合物(XXVII)から製造することができ
る。
(P法) 化合物(XIV)、化合物(II−a)、化合物(X
V)は例えば(D法)、(E法)、(F法)に示された
アミノ基の導入反応を用いて、化合物(XX)に変換す
ることができる。
(Q法) 化合物(I−1)あるいは化合物(XII)における
8およびR9が共に水素の化合物は、以下の方法により
製造することができる。
(式中、Yaは単結合及び前に定義されたYよりも炭素
数が一つ少ないアルキルを示し、Aはヒドロキシまたは
アミノを示し、他の記号は前記と同義である。) 化合物(XXXII)と化合物(III)の縮合反応
としては、例えば有機合成化学の分野において汎用され
る1)酸クロリド法、または2)混合酸無水物法が特に
有効である。
酸クロリド法に用いられる試薬としては、例えばチオ
ニルクロリド、オキザリルクロリドがあげられる。
酸クロリド法に用いられる溶媒としては、例えばテト
ラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテル、エチ
レングリコールジメチルエーテル、ベンゼン、ジクロロ
メタン、ジクロロエタン、クロロホルム、トルエン、キ
シレン、ヘキサンがあげられる。
酸クロリド法の反応温度は、通常0〜80℃であり、
必要に応じてこれ以上またはこれ以下の温度を選択する
ことができる。
酸クロリド法の反応時間は、通常30分間から2日間
の範囲であるが、必要に応じてこれ以上またはこれ以下
の時間を選択することができる。
混合酸無水物法に用いられる試薬としては、例えばク
ロロ炭酸メチル、クロロ炭酸エチル、クロロ炭酸イソプ
ロピル、クロロ炭酸イソブチル、クロロ炭酸フェニルが
あげられる。
混合酸無水物法に用いられる塩基としては、例えばト
リエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、炭酸カ
リウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素
ナトリウム、水酸化ナトリウム、ナトリウムメトキシ
ド、ナトリウムエトキシドがあげられる。
混合酸無水物法に用いられる溶媒としては、例えばテ
トラヒドロフラン、ジオキサン、アセトン、ジエチルエ
ーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、ベンゼ
ン、ジクロロメタン、ジクロロエタン、クロロホルム、
トルエン、キシレン、ヘキサンがあげられる。
混合酸無水物法の反応温度は、通常−80〜20℃で
あり、必要に応じてこれ以上またはこれ以下の温度を選
択することができる。
混合酸無水物法の反応時間は、通常30分間から2日
間の範囲であるが、必要に応じてこれ以上またはこれ以
下の時間を選択することができる。
化合物(XXXIII)における還元反応に用いられ
る還元剤としては、例えば水素化アルミニウムリチウ
ム、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム等
の金属還元試薬、ジボランがあげられる。
還元反応に用いられる溶媒としては、例えば水、テト
ラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテル、メタ
ノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノ
ール、第3級ブチルアルコール、エチレングリコールジ
メチルエーテルまたはそれらの混合物などがあげられ
る。
還元反応の反応温度は、通常−20〜80℃であり、
必要に応じてこれ以上またはこれ以下の温度を選択する
ことができる。
還元反応の反応時間は、通常30分間から10時間の
範囲であるが、必要に応じてこれ以上またはこれ以下の
時間を選択することができる。
上記した各反応条件によりそれぞれ反応を行った後、
さらに必要に応じて保護基を除去した後、有機合成化学
の分野における公知の方法、例えば溶媒抽出、再結晶、
クロマトグラフィー、イオン交換樹脂を用いる方法によ
り、各工程の合成中間体化合物および目的物を精製する
ことができる。
(R法) 化合物(I−1)は以下の方法でも製造することがで
きる。
(式中、各記号は前記と同義である。) 化合物(XXXV)と化合物(III)の縮合反応は
(A法)に記載された反応条件と同様に行われる。
化合物(XXXVI)の基Qは必要に応じて有機合成
化学の分野における公知の方法により脱離基Lvに変換
してシアノ化反応に付すことができる。
シアノ化反応に用いられる試薬としては、例えば青酸
ナトリウム、青酸カリウムがあげられる。
シアノ化反応に用いられる溶媒としては、例えばメタ
ノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノ
ール、第3級ブチルアルコール、テトラヒドロフラン、
ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドまたはそ
れらの混合物があげられる。
シアノ化反応の反応温度は、通常0〜150℃であ
り、必要に応じてこれ以上またはこれ以下の温度を選択
することができる。
シアノ化反応の反応時間は、通常30分間から2日間
の範囲であるが、必要に応じてこれ以上またはこれ以下
の時間を選択することができる。
化合物(XXXVII)におけるシアノ基の還元反応
に用いられる還元剤としては、例えば水素化アルミニウ
ムリチウム、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リ
チウム等の金属還元試薬、ジボランがあげられる。
シアノ基の還元反応に用いられる溶媒としては、例え
ばテトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテ
ル、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−
プロパノール、第3級ブチルアルコール、エチレングリ
コールジメチルエーテルまたはそれらの混合物などがあ
げられる。
シアノ基の還元反応の反応温度は、通常−20〜80
℃であり、必要に応じてこれ以上またはこれ以下の温度
を選択することができる。
シアノ基の還元反応の反応時間は、通常30分間から
10時間の範囲であるが、必要に応じてこれ以上または
これ以下の時間を選択することができる。
上記した各反応条件によりそれぞれ反応を行った後、
さらに必要に応じて保護基を除去した後、有機合成化学
の分野における公知の方法、例えば溶媒抽出、再結晶、
クロマトグラフィー、イオン交換樹脂を用いる方法によ
り、各工程の合成中間体化合物および目的物を精製する
ことができる。
(S法) 化合物(XXXVII)は以下のように製造すること
もできる。
(式中、各記号は前記と同義である。) 本法におけるシアノ化反応の条件は(R法)と同様で
あり、縮合反応の条件は(A法)と同様である。
上記した各反応条件によりシアノ化反応及び縮合反応
を行った後、さらに必要に応じて保護基を除去した後、
有機合成化学の分野における公知の方法、例えば溶媒抽
出、再結晶、クロマトグラフィー、イオン交換樹脂を用
いる方法により各工程の合成中間体化合物および目的物
をを精製することができる。
(T法) 化合物(XXV)のうち、R1が水素、R2がニトロで
ある化合物は以下の方法により製造することができる。
(式中、各記号は前記と同義である。) なお、当該ニトロ化反応では化合物(XXV−b)が
主に製造される。
ニトロ化反応に用いられる試薬としては、例えば硝
酸、混酸、硝酸アセチル、五酸化二窒素、ニトロニウム
塩があげられる。
ニトロ化反応に用いられる溶媒としては、例えば水、
酢酸、無水酢酸、濃硫酸、クロロホルム、ジクロロメタ
ン、二硫化炭素、ジクロロエタン、またはそれらの混合
物があげられるが、無溶媒で行うこともできる。
ニトロ化反応の反応温度は、通常−20〜80℃であ
り、必要に応じてこれ以上またはこれ以下の温度を選択
することができる。
ニトロ化反応の反応時間は、通常30分間から10時
間の範囲であるが、必要に応じてこれ以上またはこれ以
下の時間を選択することができる。
上記反応条件によりニトロ化反応を行った後、さらに
必要に応じて保護基を除去した後、有機合成化学の分野
における公知の方法、例えば溶媒抽出、再結晶、クロマ
トグラフィー、イオン交換樹脂を用いる方法により化合
物(XXV−b)、化合物(XXV−c)を精製するこ
とができる。
さらに、化合物(XXV−b)、化合物(XXV−
c)から(L法)と同様に反応を行うことにより、化合
物(I−8a) (式中、各記号は前記と同義である。)を製造すること
ができる。
(U法) 化合物(I−8)において、R1が水素、R2がアミノ
基である化合物は以下の方法により製造することができ
る。
(式中、各記号は前記と同義である。) ニトロ基の還元反応に用いられる還元剤としては、例
えば水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、
水素化アルミニウムリチウム等の金属還元試薬、金属
(鉄、亜鉛、スズ等)による還元、遷移金属(パラジウ
ム−炭素、酸化白金、ラネーニッケル、ロジウム、ルテ
ニウム等)を用いた接触還元があげられる。なお、接触
還元を行う場合、水素源としてギ酸アンモニウム、リン
酸二水素ナトリウム、ヒドラジン等を使用することもで
きる。
ニトロ基の還元反応に用いられる溶媒としては、例え
ば、水、メタノール、エタノール、第3級ブチルアルコ
ール、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジオキ
サン、アセトン、酢酸エチル、酢酸、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホ
キシドまたはそれらの混合物があげられる。
ニトロの還元反応の反応温度は、通常−20〜150
℃であり、必要に応じてこれ以上またはこれ以下の温度
を選択することができる。
ニトロの還元反応の反応時間は、通常30分間から2
日の範囲であるが、必要に応じてこれ以上またはこれ以
下の時間を選択することができる。
上記反応条件により還元反応を行った後、さらに必要
に応じて保護基を除去した後、有機合成化学の分野にお
ける公知の方法、例えば溶媒抽出、再結晶、クロマトグ
ラフィー、イオン交換樹脂を用いる方法により化合物
(I−8b)を精製することができる。
さらに、化合物(I−8b)において、R6、R7が共
に水素でなく、かつR3、R4、R5がアミノ基でない場
合、必要に応じて官能基(ヒドロキシなど)を保護した
後、(B1法)から(B8法)と同様の反応に付すこと
により、対応するフェニレン環上のアミノ基がアルキル
化および/またはアシル化された化合物を製造すること
ができる。
(V法) 化合物(I−8)において、R1が水素、R2が水素、
ハロゲン(フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)、ヒドロキシ
またはシアノである化合物は以下の方法により製造する
ことができる。
(式中、Rgは、水素、ハロゲン(フッ素、塩素、臭
素、ヨウ素)、ヒドロキシ、シアノを示し、他の記号は
前記と同義である。) ザンドマイヤー(Sandmeyer)型反応として
は、例えば、ザンドマイヤー(Sandmeyer)反
応、ガッタマン(Gattermann)反応、シーマ
ン(Schiemann)反応などがあげられる。ザン
ドマイヤー型反応はアミンをジアゾ化する過程と生成し
たジアゾニウム塩を種々の求核剤で求核置換する過程か
らなる。
ジアゾ化反応には通常、亜硝酸ナトリウム水溶液、亜
硝酸、有機亜硝酸エステル(例えば、亜硝酸イソペンチ
ル)が用いられる。
ジアゾ化反応に用いられる溶媒としては、例えば水、
塩酸、臭化水素酸、硝酸、希硫酸、ベンゼン、トルエン
またはそれらの混合物があげられる。
ジアゾ化反応の反応温度は、通常−20〜100℃で
あり、必要に応じてこれ以上またはこれ以下の温度を選
択することができる。
ジアゾ化反応の反応時間は、通常10分間から5時間
の範囲であるが、必要に応じてこれ以上またはこれ以下
の時間を選択することができる。
求核置換反応に用いられる試薬としては、例えば、次
亜リン酸、ホウフッ化水素酸、塩酸−塩化第一銅、塩酸
−ガッタマン(Gattermann)銅、臭化水素酸
−臭化第一銅、臭化水素酸−ガッタマン(Gatter
mann)銅、ヨウ素、ヨウ化カリウム、ヨウ化ナトリ
ウム、ヨウ化トリメチルケイ素、水、シアン化第一銅、
シアン化ナトリウム、シアン化カリウムなどがあげられ
る。
求核置換反応に用いられる溶媒としては、例えば水、
塩酸、臭化水素酸、硝酸、希硫酸、ベンゼン、トルエ
ン、クロロホルム、ジクロロメタン、アセトニトリルま
たはそれらの混合物があげられる。
求核置換反応の反応温度は、通常−20〜100℃で
あり、必要に応じてこれ以上またはこれ以下の温度を選
択することができる。
求核置換反応の反応時間は、通常30分間から5時間
の範囲であるが、必要に応じてこれ以上またはこれ以下
の時間を選択することができる。
上記反応条件により求核置換反応を行った後、さらに
必要に応じて保護基を除去した後、有機合成化学の分野
における公知の方法、例えば溶媒抽出、再結晶、クロマ
トグラフィー、イオン交換樹脂を用いる方法により化合
物(I−8c)を精製することができる。
(W法) 化合物(XXV)のうち、R1が水素、R2がアミノで
ある化合物は以下の方法により製造することができる。
(式中、各記号は前記と同義である。) ニトロの還元反応の反応条件は、(U法)と同様であ
る。
上記反応条件により還元反応を行った後、さらに必要
に応じて保護基を除去した後、有機合成化学の分野にお
ける公知の方法、例えば溶媒抽出、再結晶、クロマトグ
ラフィー、イオン交換樹脂を用いる方法により化合物
(XXV−d)を精製することができる。
さらに、化合物(XXV−d)のアミノ基を保護して
(L法)と同様に反応させることにより、化合物(I−
8b)を製造することができる。
(X法) 化合物(XXV)のうち、R1が水素、R2が水素、ハ
ロゲン(フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)、ヒドロキシま
たはシアノである化合物は以下の方法により製造するこ
とができる。
(式中、各記号は前記と同義である。) ザンドマイヤー型反応の反応条件は(V法)と同様で
ある。
上記反応条件によりザンドマイヤー型反応を行った
後、さらに必要に応じて保護基を除去した後、有機合成
化学の分野における公知の方法、例えば溶媒抽出、再結
晶、クロマトグラフィー、イオン交換樹脂を用いる方法
により化合物(XXV−e)を精製することができる。
さらに、化合物(XXV−e)を(L法)と同様に反
応させることにより、化合物(I−8c)を製造するこ
とができる。
(Y法) 化合物(XXIX)のうち、R1が水素、R2がニトロ
である化合物は以下の方法により製造することができ
る。
(式中、各記号は前記と同義である。) ニトロ化反応の反応条件は(T法)と同様である。
上記反応条件によりニトロ化反応を行った後、さらに
必要に応じて保護基を除去した後、有機合成化学の分野
における公知の方法、例えば溶媒抽出、再結晶、クロマ
トグラフィー、イオン交換樹脂を用いる方法により化合
物(XXIX−b)を精製することができる。
さらに、化合物(XXIX−b)を(M法)さらには
(G法)あるいは(I法)と同様に反応させることによ
り、化合物(I−9a) (式中、各記号は前記と同義である。)を製造すること
ができる。
(Z法) 化合物(I−9)において、R1が水素、R2がアミノ
基である化合物は以下の方法により製造することができ
る。
(式中、各記号は前記と同義である。) 還元反応の反応条件は(U法)と同様である。
上記反応条件により還元反応を行った後、さらに必要
に応じて保護基を除去した後、有機合成化学の分野にお
ける公知の方法、例えば溶媒抽出、再結晶、クロマトグ
ラフィー、イオン交換樹脂を用いる方法により化合物
(I−9b)を精製することができる。
さらに、化合物(I−9b)において、R6、R7が共
に水素でなく、かつR3、R4、R5がアミノ基でない場
合、必要に応じて官能基(ヒドロキシなど)を保護した
後、(B1法)から(B8法)と同様の反応に付すこと
により、対応するフェニレン環上のアミノ基がアルキル
化および/またはアシル化された化合物を製造すること
ができる。
(AA法) 化合物(I−9)において、R1が水素、R2が水素、
ハロゲン(フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)、ヒドロキシ
またはシアノである化合物は以下の方法により製造する
ことができる。
(式中、各記号は前記と同義である。) ザンドマイヤー型反応の反応条件は(V法)と同様で
ある。
上記反応条件によりザンドマイヤー型反応を行った
後、さらに必要に応じて保護基を除去した後、有機合成
化学の分野における公知の方法、例えば溶媒抽出、再結
晶、クロマトグラフィー、イオン交換樹脂を用いる方法
により化合物(I−9c)を精製することができる。
(BB法) 化合物(X)は化合物(XII)とアジ化水素を用い
て(F法)と同様に光延反応に付すことにより製造する
ことができる。
光延反応の反応条件(試薬、溶媒、反応温度、反応時
間)は(F法)と同様である。
上記反応条件により光延反応を行った後、さらに必要
に応じて保護基を除去した後、有機合成化学の分野にお
ける公知の方法、例えば溶媒抽出、再結晶、クロマトグ
ラフィー、イオン交換樹脂を用いる方法により化合物
(X)を精製することができる。
(CC法) 化合物(I)において、Yがメチレン、R8およびR9
が共に水素である化合物は以下のように製造することが
できる。
(式中、Halは塩素、臭素、ヨウ素などのハロゲンを
示し、その他の記号は前記と同義である。) 化合物(XL)のハロゲン化反応に用いられるハロゲ
ン化剤としては、塩素、臭素、ヨウ素などのハロゲン、
N−ブロモコハク酸イミド、N−クロロコハク酸イミ
ド、塩化スルフリル、次亜ハロゲン酸第3級ブチルなど
があげられる。なお、反応を促進するために、過酸化ジ
ベンゾイル、アゾビスイソブチロニトリルなどのラジカ
ル開始剤を使用することができる。また、熱、光の存在
下で反応を行うことにより反応を促進することもでき
る。
ハロゲン化反応に用いられる溶媒としては、四塩化炭
素が好ましい。
ハロゲン化反応の反応温度は、通常0〜100℃であ
り、必要に応じてこれ以上またはこれ以下の温度を選択
することができる。
ハロゲン化反応の反応時間は通常、1〜12時間の範
囲であるが、必要に応じてこれ以上またはこれ以下の時
間を選択することができる。
化合物(XLI)の還元反応に用いられる還元剤とし
ては、水素化ジイソブチルアルミニウム、水素化ホウ素
ナトリウム−塩化コバルト(II)、水素化アルミニウ
ムリチウム−塩化アルミニウム、水素化トリメトキシア
ルミニウムリチウム、ボラン−メチルスルフィド、遷移
金属(パラジウム−炭素、酸化白金、ラネーニッケル、
ロジウム、ルテニウムなど)を用いた接触還元があげら
れる。
還元反応に用いられる溶媒としては、メタノール、エ
タノール、第3級ブチルアルコール、テトラヒドロフラ
ン、ジエチルエーテル、ジオキサン、酢酸エチル、ベン
ゼン、トルエン、キシレン、ジメチルホルムアミド、ジ
メチルスルホキシドなどがあげられる。
還元反応の反応温度は、通常−20〜80℃であり、
必要に応じてこれ以上またはこれ以下の温度を選択する
ことができる。
還元反応の反応時間は通常、30分〜24時間の範囲
であるが、必要に応じてこれ以上またはこれ以下の時間
を選択することができる。
還元反応により得られた化合物は、必要に応じて有機
合成化学の分野における公知の方法によりアルキル化、
アラルキル化、アシル化あるいは保護基を導入すること
により、化合物(II−c)を製造することができる。
さらに、化合物(II−c)と化合物(III)を
(A法)と同様に縮合反応を行うことにより、化合物
(I−10)を製造することができる。
上記した各反応条件によりそれぞれ反応を行った後、
さらに必要に応じて保護基を除去した後、有機合成化学
の分野における公知の方法、例えば溶媒抽出、再結晶、
クロマトグラフィー、イオン交換樹脂を用いる方法によ
り、各工程の合成中間体化合物および目的物を精製する
ことができる。
(DD法) 化合物(III)は以下の方法により製造することが
できる。
(式中、Acはアセチル基を示し、他の記号は前記と同
義である。) 化合物(XLII)と1−アセチルピペラジンとの縮
合反応は(K法)と同様の反応条件により行われる。
化合物(III−a)の加水分解反応に用いられる試
薬としては、塩酸、硫酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、水
酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウム、水
酸化リチウムなどがあげられる。
加水分解反応に用いられる溶媒としては、例えば、
水、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコー
ル、第3級ブチルアルコール、アセトン、テトラヒドロ
フラン、エチレングリコールジメチルエーテル、ジメチ
ルホルムアミド、ジメチルスルホキシドまたはそれらの
混合物があげられる。
加水分解反応の反応温度は通常、−20〜100℃で
あり、必要に応じてこれ以上またはこれ以下の温度を選
択することができる。
加水分解反応の反応時間は通常、30分〜2日間の範囲
であるが、必要に応じてこれ以上またはこれ以下の時間
を選択することができる。
化合物(XLII)とピペラジンから直接化合物(I
II)を得る縮合反応に用いられる溶媒としては、例え
ばメタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プ
ロパノール、第3級ブチルアルコール、テトラヒドロフ
ラン、ジオキサン、ジエチルエーテル、エチレングリコ
ールジメチルエーテル、ベンゼン、ジクロロメタン、ジ
クロロエタン、クロロホルム、トルエン、キシレン、ヘ
キサン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシ
ド、アセトニトリルまたはそれらの混合物があげられ、
無溶媒で行うこともできる。
縮合反応の反応温度は通常、0〜150℃であり、必
要に応じてこれ以上またはこれ以下の温度を選択するこ
とができる。
縮合反応の反応時間は、通常30分間から2日間の範
囲であるが、必要に応じてこれ以上またはこれ以下の時
間を選択することができる。
上記した各反応条件によりそれぞれ反応を行った後、
さらに必要に応じて保護基を除去した後、有機合成化学
の分野における公知の方法、例えば溶媒抽出、再結晶、
クロマトグラフィー、イオン交換樹脂を用いる方法によ
り、各工程の合成中間体化合物および目的物を精製する
ことができる。
(EE法) 化合物(III)は、以下の方法により製造すること
もできる。
(式中、各記号は前記と同義である。) 化合物(XLIII)におけるニトロ基の還元反応に
用いられる還元剤としては、例えば水素化ホウ素ナトリ
ウム、水素化ホウ素リチウム、水素化アルミニウムリチ
ウム等の金属還元試薬、金属(鉄、亜鉛、スズ等)によ
る還元、遷移金属(パラジウム−炭素、酸化白金、ラネ
ーニッケル、ロジウム、ルテニウム等)を用いた接触還
元があげられる。なお、接触還元を行う場合、水素源と
してギ酸アンモニウム、リン酸二水素ナトリウム、ヒド
ラジン等を使用することもできる。
ニトロ基の還元反応に用いられる溶媒としては、例え
ば、水、メタノール、エタノール、第3級ブチルアルコ
ール、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジオキ
サン、アセトン、酢酸エチル、酢酸、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホ
キシドまたはそれらの混合物があげられる。
ニトロ基の還元反応の反応温度は通常、−20〜80
℃であり、必要に応じてこれ以上またはこれ以下の温度
を選択することができる。
還元反応の反応時間は通常、1〜24時間の範囲であ
るが、必要に応じてこれ以上またはこれ以下の時間を選
択することができる。
化合物(XIX)と化合物(XVII−a)を(A
法)と同様の反応条件により縮合反応を行うことによ
り、化合物(III)を製造することができる。
上記した各反応条件によりそれぞれ反応を行った後、
さらに必要に応じて保護基を除去した後、有機合成化学
の分野における公知の方法、例えば溶媒抽出、再結晶、
クロマトグラフィー、イオン交換樹脂を用いる方法によ
り、各工程の合成中間体化合物および目的物を精製する
ことができる。
(FF法) 化合物(I)において、Yが式 (式中、各記号は前記と同義である。)で表わされる基
であり、R9が水素により表される化合物は以下の方法
により製造することができる。
(式中、Gは水酸基または低級アルコキシを示し、他の
記号は前記と同義である。) 化合物(XLIV)の付加反応に用いられる有機溶媒
としては、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、エ
チレングリコールジメチルエーテル、ジメチルホルムア
ミド、ジメチルスルホキシド、ベンゼン、トルエン、キ
シレン、ジオキサン、塩化メチレン、クロロホルム、ジ
クロロエタンなどがあげられる。
付加反応の反応温度は通常、−20〜100℃であ
り、必要に応じてこれ以上またはこれ以下の温度を選択
することができる。
付加反応の反応時間は通常、30分〜2日間の範囲で
あるが、必要に応じてこれ以上またはこれ以下の時間を
選択することができる。
化合物(XLV)の還元反応に用いられる還元剤とし
ては、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウ
ム、水素化アルミニウムリチウム、水素化ジイソブチル
アルミニウム、トリメトキシ水素化アルミニウムリチウ
ム、トリ第3級ブトキシ水素化アルミニウムリチウム、
ジボランなどがあげられる。
還元反応に用いられる有機溶媒としては、例えばメタ
ノール、エタノール、第3級ブチルアルコール、テトラ
ヒドロフラン、ジエチルエーテル、エチレングリコール
ジメチルエーテル、アセトン、メチルエチルケトンがあ
げられる。
還元反応の反応温度は通常、−100〜80℃であ
り、必要に応じてこれ以上またはこれ以下の温度を選択
することができる。
還元反応の反応時間は通常、30分〜10時間の範囲
であるが、必要に応じてこれ以上またはこれ以下の時間
を選択することができる。
化合物(XLVI)のリッター反応に用いられる試薬
としては、シアン化水素、アセトニトリル、ベンゾニト
リルなどがあげられる。
リッター反応に用いられる有機溶媒としては、酢酸、
テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、エチレングリ
コールジメチルエーテル、ジメチルホルムアミド、ジメ
チルスルホキシド、ベンゼン、トルエン、キシレン、ジ
オキサン、塩化メチレン、クロロホルム、ジクロロエタ
ンなどがあげられる。
リッター反応に用いられる酸触媒としては、硫酸、ト
リフルオロ酢酸などの強酸があげられる。
リッター反応の反応温度は通常、−20〜80℃であ
り、必要に応じてこれ以上またはこれ以下の温度を選択
することができる。
リッター反応の反応時間は通常、30分〜24時間の
範囲であるが、必要に応じてこれ以上またはこれ以下の
時間を選択することができる。
リッター反応により得られた化合物は、必要に応じて
有機合成化学の分野における公知の方法により加水分解
反応を行ったり、あるいはアルキル化、アラルキル化、
アシル化または保護基を導入することにより化合物(X
LVII)を製造することができる。
化合物(XLVII)と化合物(III)を(A法)
と同様の反応条件により縮合反応を行うことにより、化
合物(I−11)を製造することができる。
上記した各反応条件によりそれぞれ反応を行った後、
さらに必要に応じて保護基を除去した後、有機合成化学
の分野における公知の方法、例えば溶媒抽出、再結晶、
クロマトグラフィー、イオン交換樹脂を用いる方法によ
り、各工程の合成中間体化合物および目的物を精製する
ことができる。
(GG法) 化合物(I)において、Yが式 (式中、各記号は前記と同義である。)で表わされる基
であり、R9が水素により表される化合物は以下の方法
により製造することができる。
(式中、各記号は前記と同義である。) 化合物(XLV)の付加反応および化合物(XLVI
II)のリッター反応は(FF法)と同様の反応条件に
より行うことができる。
化合物(XLIX)と化合物(III)の縮合反応は
(A法)と同様の反応条件により行うことができる。
上記した各反応条件によりそれぞれ反応を行った後、
さらに必要に応じて保護基を除去した後、有機合成化学
の分野における公知の方法、例えば溶媒抽出、再結晶、
クロマトグラフィー、イオン交換樹脂を用いる方法によ
り、各工程の合成中間体化合物および目的物を精製する
ことができる。
(HH法) 化合物(XXIX)および化合物(XXX)は以下の
方法で製造することもできる。
(式中、各記号は前記と同義である。) 化合物(L)のアジ化反応に用いられるアジ化剤とし
ては、金属アジ化物(ナトリウムアジド、リチウムアジ
ドなど)などがあげられる。
アジ化反応の反応温度は通常、0〜100℃であり、
必要に応じてこれ以上またはこれ以下の温度を選択する
ことができる。
アジ化反応の反応時間は通常、1〜24時間の範囲で
あるが、必要に応じてこれ以上またはこれ以下の時間を
選択することができる。
化合物(LI)の還元反応に用いられる還元剤として
は、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、
水素化アルミニウムリチウムなどの金属還元試薬、トリ
フェニルホスフィン、遷移金属(リンドラー(Lind
lar)触媒(パラジウム、炭酸カルシウム)、パラジ
ウム炭素、ラネーニッケル、酸化白金、ロジウム、ルテ
ニウムなど)を用いた接触還元があげられるが、化合物
(LI)のアジド基のみの選択的還元には、トリフェニ
ルホスフィンあるいは遷移金属を用いた接触還元が特に
有効である。
還元反応に用いられる有機溶媒としては、メタノー
ル、エタノール、第3級ブチルアルコール、テトラヒド
ロフラン、ジエチルエーテル、ジオキサン、アセトン、
酢酸エチル、酢酸、ベンゼン、トルエン、キシレン、ジ
メチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドなどがあげ
られる。
還元反応の反応温度は通常、−20〜80℃であり、
必要に応じてこれ以上またはこれ以下の温度を選択する
ことができる。
還元反応の反応時間は通常、1〜24時間の範囲であ
るが、必要に応じてこれ以上またはこれ以下の時間を選
択することができる。
還元反応により得られた化合物は、必要に応じて有機
合成化学の分野における公知の方法によりアルキル化、
アラルキル化、アシル化あるいは保護基を導入すること
により化合物(XXIX)を製造することができる。
上記した各反応条件によりそれぞれ反応を行った後、
さらに必要に応じて保護基を除去した後、有機合成化学
の分野における公知の方法、例えば溶媒抽出、再結晶、
クロマトグラフィー、イオン交換樹脂を用いる方法によ
り、各工程の合成中間体化合物および目的物を精製する
ことができる。
(II法) 化合物(I)において、Yがメチレン、R8およびR9
が同一または異なってそれぞれ低級アルキルである化合
物は以下の方法により製造することができる。
(式中、R9aは低級アルキルを示し、他の記号は前記と
同義である。) 化合物(LII)の縮合反応に用いられる塩基として
は、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、水
素化ナトリウム、水素化カリウム、リチウムジイソプロ
ピルアミド、リチウムヘキサメチルジシラザン、ジイソ
プロピルエチルアミン、1,8−ジアザビシクロ〔4.
3.0〕ウンデカ−5−エン、ナトリウムアミド等があ
げられる。
縮合反応に用いられる有機溶媒としては、メタノー
ル、エタノール、第3級ブチルアルコール、テトラヒド
ロフラン、ジエチルエーテル、エチレングリコールジメ
チルエーテル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホ
キシド、ベンゼン、トルエン、キシレン、ジオキサン、
塩化メチレン、クロロホルム、ジクロロエタン、アセト
ニトリル等があげられる。
縮合反応の反応温度は通常、−20〜150℃であ
り、必要に応じてこれ以上またはこれ以下の温度を選択
することができる。
縮合反応の反応時間は通常、30分から2日間の範囲
であるが、必要に応じてこれ以上またはこれ以下の時間
を選択することができる。
化合物(LIII)の加水分解反応に用いられる試薬
としては、塩酸、硫酸、ギ酸、酢酸などの酸、または水
酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどのアルカリがあげ
られる。
加水分解反応に用いられる溶媒としては、水、メタノ
ール、エタノール、イソプロピルアルコール、第3級ブ
チルアルコール、エチレングリコール、ジエチレングリ
コールまたはそれらの混合物などがあげられる。
加水分解反応の反応温度は通常、−20〜150℃で
あり、必要に応じてこれ以上またはこれ以下の温度を選
択することができる。
加水分解反応の反応時間は通常、30分から2日間の
範囲であるが、必要に応じてこれ以上またはこれ以下の
時間を選択することができる。
化合物(LIV)をハロゲン化反応に付した後、次い
でアジ化反応を行うことにより、化合物(LIX)を製
造することができる。化合物(LIV)のハロゲン化反
応は(CC法)と同様の反応条件により行うことができ
る。得られたハロゲン化合物のアジ化反応は(HH法)
と同様の反応条件により行うことができる。
化合物(LV)の還元反応は(HH法)と同様の反応
条件により行うことができる。
化合物(LVI)のクルチウス転位反応に用いられる
塩基としては、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチ
ルアミンなどのヒューニッヒ塩基があげられる。ただ
し、本反応の基質であるカルボン酸が塩である場合は塩
基を用いる必要はない。
クルチウス転位反応に用いられる活性化剤としては、
クロロ炭酸メチル、クロロ炭酸エチル、クロロ炭酸イソ
プロピル、クロロ炭酸イソブチル、クロロ炭酸フェニル
などがあげられる。
クルチウス転位反応に用いられるアジ化剤としては、
アジ化ナトリウム、ジフェニルリン酸アジド(ただし、
本試薬を用いる場合は、塩基および活性化剤は必要な
い)などがあげられる。
クルチウス転位反応に用いられる溶媒としては、反応
の前半の段階では非プロトン性溶媒が好ましく、たとえ
ば、テトラヒドロフラン、アセトン、ジエチルエーテ
ル、エチレングリコールジメチルエーテル、ジメチルホ
ルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジオキサン、塩化
メチレン、クロロホルム、ジクロロエタン、アセトニト
リルなどがあげられ、後半の段階では、たとえば、メタ
ノール、エタノール、第3級ブチルアルコール、テトラ
ヒドロフラン、ジエチルエーテル、エチレングリコール
ジメチルエーテル、ジメチルホルムアミド、ジメチルス
ルホキシド、ベンゼン、トルエン、キシレン、ジオキサ
ン、塩化メチレン、クロロホルム、ジクロロエタン、ア
セトニトリル、ベンジルアルコールがあげられる。
クルチウス転位反応の反応温度は通常、−20〜15
0℃であり、必要に応じてこれ以上またはこれ以下の温
度を選択することができる。
クルチウス転位反応の反応時間は通常、30分〜10
時間の範囲であるが、必要に応じてこれ以上またはこれ
以下の時間を選択することができる。
クルチウス転位反応により得られたカルバミン酸化合
物はベンジルアルコールと処理した後、接触還元反応に
付すことにより化合物(LVII)を製造することがで
きる。また、カルバミン酸化合物を酸(塩酸、硫酸な
ど)、アルカリ(水酸化ナトリウム、水酸化カリウムな
ど)のアルコール溶液またはトリメチルシリルヨーダイ
ドと処理することにより化合物(LVII)を製造する
こともできる。
化合物(LVII)と化合物(XXI)の縮合反応は
(J法)と同様の反応条件により行うことができる。
上記した各反応条件によりそれぞれ反応を行った後、
さらに必要に応じて保護基を除去した後、有機合成化学
の分野における公知の方法、例えば溶媒抽出、再結晶、
クロマトグラフィー、イオン交換樹脂を用いる方法によ
り、各工程の合成中間体化合物および目的物を精製する
ことができる。
(JJ法) 化合物(XVIII)は以下の方法により製造するこ
とができる。
(式中、各記号は前記と同義である。) 化合物(XX)と化合物(XXIIa)の縮合反応は
(J法)と同様の反応条件により行うことができる。
化合物(XX)と化合物(XXIIc)の縮合反応は
(J法)と同様の反応条件により行うことができる。化
合物(XXb)の還元反応は(J法)と同様の反応条件
により行うことができる。
上記した各反応条件によりそれぞれ反応を行った後、
さらに必要に応じて保護基を除去した後、有機合成化学
の分野における公知の方法、例えば溶媒抽出、再結晶、
クロマトグラフィー、イオン交換樹脂を用いる方法によ
り、各工程の合成中間体化合物および目的物を精製する
ことができる。
化合物(I)において、m=n=0、R12およびR13
が一緒になってエチレンを形成する基であり、R8およ
びR9が共に水素である化合物は以下の方法により製造
することができる。
(式中、各記号は前記と同義である。) 化合物(LXI)のハロメチル化反応は(N法)と同
様の反応条件により行うことができる。
化合物(LXII)と化合物(III)の縮合反応は
(A法)と同様の反応条件により行うことができる。
化合物(LXIII)のクルチウス転位反応は(II
法)と同様の反応条件により行うことができる。なお、
クルチウス転位反応により得られたカルバミン酸化合物
をグルニヤール試薬と反応させることにより化合物(I
−13)においてR6またはR7がアシル化された化合物
を製造することができる。また、クルチウス転位反応に
より得られたアミン化合物を有機合成化学の分野におけ
る公知の方法によりアルキル化、アラルキル化あるいは
アシル化することにより化合物(I−13)を製造する
こともできる。
上記した各反応条件によりそれぞれ反応を行った後、
さらに必要に応じて保護基を除去した後、有機合成化学
の分野における公知の方法、例えば溶媒抽出、再結晶、
クロマトグラフィー、イオン交換樹脂を用いる方法によ
り、各工程の合成中間体化合物および目的物を精製する
ことができる。
(LL法) 化合物(I)において、m=n=0、R12およびR13
が一緒になってエチレンを形成する基であり、R9が水
素である化合物は以下の方法により製造することができ
る。
(式中、各記号は前記と同義である。) 化合物(LXIV)のクルチウス転位反応は(KK
法)と同様の反応条件により行うことができる。
化合物(LXV)のフリーデル・クラフツ反応および
化合物(LXVI)の還元反応は(M法)と同様の反応
条件により行うことができる。さらに、化合物(LXV
II)の水酸基を有機合成化学の分野における公知の方
法により脱離基Lvに変換して化合物(LXVIII)
とした後、化合物(III)と(A法)と同様の縮合反
応を行うことにより化合物(I−14)を製造すること
ができる。
上記した各反応条件によりそれぞれ反応を行った後、さ
らに必要に応じて保護基を除去した後、有機合成化学の
分野における公知の方法、例えば溶媒抽出、再結晶、ク
ロマトグラフィー、イオン交換樹脂を用いる方法によ
り、各工程の合成中間体化合物および目的物を精製する
ことができる。
(MM法) 化合物(XXIV)のうち、Lv1が塩素あるいは臭
素である化合物は以下の方法により製造することができ
る。
(式中、各記号は前記と同義である。) 化合物(XIX)のザンドマイヤー型反応は(V法)
と同様の反応条件により行うことができる。
上記反応条件によりザンドマイヤー型反応を行った
後、さらに必要に応じて保護基を除去した後、有機合成
化学の分野における公知の方法、例えば溶媒抽出、再結
晶、クロマトグラフィー、イオン交換樹脂を用いる方法
により化合物(XXIV)を精製することができる。
(NN法) 化合物(XXIV)のうち、Lv1が塩素である化合
物は以下の方法により製造することができる。
(式中、各記号は前記と同義である。) 本方法は2−ヒドロキシピリミジン、2−ヒドロキシ
ピリジンなどのヘテロ環誘導体の水酸基をクロリドに変
換するのに特に有効である。
化合物(LXIX)のクロル化反応に用いられる試薬
としては、例えばオキシ塩化リンがあげられる。
クロル化反応に用いられる溶媒としては、例えばジク
ロロメタン、ジクロロエタン、クロロホルム、四塩化炭
素またはそれらの混合物があげられ、無溶媒でも反応す
ることができる。
クロル化反応の反応温度は、通常0〜150℃であ
り、必要に応じてこれ以上またはこれ以下の温度を選択
することができる。
クロル化反応の反応時間は、通常30分間から2日間
の範囲であるが、必要に応じてこれ以上またはこれ以下
の時間を選択することができる。
上記反応条件によりクロル化反応を行った後、さらに
必要に応じて保護基を除去した後、有機合成化学の分野
における公知の方法、例えば溶媒抽出、再結晶、クロマ
トグラフィー、イオン交換樹脂を用いる方法により化合
物(XXIV)を精製することができる。
(OO法) 化合物(XXVII)のYにおいてm=n=0である
化合物は以下の方法により製造することができる。
(式中、各記号は前記と同義である。) 化合物(LXX)のハロゲン化に用いられる試薬とし
ては、例えば、N−ブロモスクシンイミド、N−クロロ
スクシンイミドがあげられる。
ハロゲン化反応においては、必要に応じて、2,2
‘−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、ベンゾ
イルペルオキシドなどのラジカル開始剤を使用すること
ができる。
ハロゲン化反応に用いられる溶媒としては、例えば、
四塩化炭素、クロロホルム、ジクロロメタン、ベンゼン
があげられる。
ハロゲン化反応の反応温度は、通常0〜150℃であ
り、必要に応じてこれ以上またはこれ以下の温度を選択
することができる。
ハロゲン化反応の反応時間は、通常30分間から2日
間の範囲であるが、必要に応じてこれ以上またはこれ以
下の時間を選択することができる。
化合物(LXXI)のアンモノリシスに用いられる試
薬としては、例えば、液体アンモニアがあげられる。
アンモノリシスに用いられる溶媒としては、例えば、
水、メタノール、エタノール、1−プロパノール、テト
ラヒドロフラン、ジオキサンまたはそれらの混合物があ
げられる。
アンモノリシスの反応温度は、通常0〜150℃であ
り、必要に応じてこれ以上またはこれ以下の温度を選択
することができる。
アンモノリシスの反応時間は、通常30分間から2日
間の範囲であるが、必要に応じてこれ以上またはこれ以
下の時間を選択することができる。
化合物(LXXII)から化合物(XXVII)への
変換は、(B1法)〜(B8法)を用いて行うことがで
きる。
上記した各反応条件によりそれぞれ反応を行った後、
さらに必要に応じて保護基を除去した後、有機合成化学
の分野における公知の方法、例えば溶媒抽出、再結晶、
クロマトグラフィー、イオン交換樹脂を用いる方法によ
り、各工程の合成中間体化合物および目的物を精製する
ことができる。
本発明の化合物(I)は、必要に応じて適当な溶媒
(水、メタノール、エタノール、ジエチルエーテル、テ
トラヒドロフラン、ジオキサンなど)中、酸(塩酸、臭
化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸、酢酸、
マレイン酸、フマル酸、安息香酸、クエン酸、コハク
酸、酒石酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン
酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、1
0−カンファースルホン酸など)と処理することによ
り、製薬上許容しうる塩とすることができる。本発明の
化合物(I)は低級アルキルハライド(メチルヨーダイ
ド、メチルブロマイド、エチルヨーダイド、エチルブロ
マイドなど)と塩基の存在下で処理することにより第4
級アンモニウム塩とすることができる。また、得られた
本発明化合物の結晶が無水物である場合、本発明化合物
を水、含水溶媒またはその他の溶媒と処理することによ
り、水和物(1水和物、1/2水和物、1/4水和物、
1/5水和物、2水和物、3/2水和物、3/4水和物
など)、溶媒和物とすることができる。
このようにして得られる本発明の化合物は再結晶、カ
ラムクロマトグラフィーなどの常法により単離精製する
ことができる。得られる生成物がラセミ体である時は、
たとえば、光学活性な酸との塩を分別再結晶により、も
しくは光学活性な担体を充填したカラムに通すことによ
り、所望の光学活性体に分割することができる。個々の
ジアステレオマーは分別結晶化、クロマトグラフィーな
どの手段によって分離することができる。これらは光学
活性な原料化合物を用いることによっても得られる。
本発明の化合物はTNF−α産性抑制作用および/ま
たはIL−10産生促進作用を有し、TNF−α産生異
常に伴う各種疾患またはIL−10により治療可能な疾
患、たとえば、慢性炎症性疾患、急性炎症性疾患、感染
による炎症性疾患、自己免疫性疾患、アレルギー性疾
患、その他のTNF−α介在性疾患の予防または治療に
有用である。
ここで慢性炎症性疾患とは変形性関節症、乾癬様関節
炎、炎症性皮膚疾患(乾癬、湿疹皮膚炎、脂漏性皮膚
炎、扁平苔癬、天疱瘡、水泡性類天疱瘡、表皮水泡症、
蕁麻疹、脈管浮腫、脈管炎、紅斑、皮膚好酸球増加症、
ざ瘡、円形性脱毛症、好酸球性筋膜炎、粥状硬化症な
ど)、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病など)
などの疾患を示す。
急性炎症性疾患とは接触性皮膚炎、成人性呼吸器不全
症候群(ARDS)、敗血症(敗血症起因の臓器障害な
どを含む)、敗血症性ショックなどの疾患を示す。
感染による炎症性疾患とはエンドトキシンショック、
後天性免疫不全症候群(AIDS)、髄膜炎、悪液質、
ウィルス性肝炎、劇症肝炎、その他、バクテリア、ウイ
ルス、マイコプラズマなどの感染に起因する炎症性の反
応(流行性および非流行性感冒による発熱、疼痛および
臓器障害などを含む)などの疾患を示す。
自己免疫性疾患とは慢性関節リウマチ、強直性脊椎
炎、全身性エリトマトーデス、糸球体腎炎(ネフローゼ
症候群(特発性ネフローゼ症候群、最小変化ネフロパシ
ーなど)など)、多発性硬化症、多発性軟骨炎、強皮
症、皮膚筋炎、ウェゲナー肉芽腫症、活動性慢性肝炎
I、原発胆汁性肝硬変、重症筋無力症、特発性スプル
ー、グレーブス病、サルコイドーシス、ライター症候
群、若年性糖尿病(I型真性糖尿病)、自己免疫性眼疾
患(内分泌性眼障害、ブドウ膜炎、角膜炎(乾性角結膜
炎、春季角結膜炎など)など)、ベーチェット病、自己
免疫性血液疾患(溶血性貧血、再生不能性貧血、特発性
血小板減少症など),各種ガン(腺ガンなど)および転
移性ガンなどの疾患を示す。
アレルギー性疾患とはアトピー性皮膚炎、喘息性疾患
(気管支喘息、小児喘息、アレルギー性喘息、内因性喘
息、外因性喘息、塵埃性喘息、遅発性喘息、気道過敏、
気管支炎など)、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜
炎などの疾患を示す。
その他のTNF−α介在性疾患としてはヒト、イヌ、
ネコ、ウシ、ウマ、ブタ、サル、ネズミ等の哺乳動物の
器官または組織の移植(例えば、心臓、腎臓、肝臓、
肺、骨髄、角膜、膵臓、膵島細胞、小腸、十二指腸、四
肢、筋肉、神経、脂肪髄、皮膚などの同種ならびに異種
移植)における抵抗性の反応、すなわち、拒絶反応およ
び移植片対宿主疾患(GvHD)、骨粗鬆症、癌悪液
質、熱傷、外傷、火傷、動植物成分(蛇毒などを含む)
および薬物の投与などに起因する炎症性反応(ショック
を含む)などの疾患、心筋梗塞、慢性心不全、うっ血性
心不全、虚血−再灌流損傷、川崎病、肺炎、マラリア、
髄膜炎、腹膜炎、肺繊維症、汎発性血管内凝固症候群
(DIC)があげられる。その他、肝障害の予防または
治療にも有用である。
本発明化合物は、中枢神経系に分布する受容体に対し
て親和性がないか、または著しく親和性が弱いことか
ら、中枢神経系作用を示さない特徴を有する。さらに、
TNF−α産生抑制作用およびIL−10産生促進作用
を有する本発明化合物は、それら2つの相乗作用によっ
て、前記疾患、特に慢性関節リウマチや慢性炎症性疾患
などの慢性疾患に対しても優れた予防または治療効果が
期待される。なお、本発明ではこれら2つの作用を有す
る化合物が好ましい。
本発明の化合物(I)をTNF−α産生抑制および/
またはIL−10産生促進剤として使用する場合は、一
般的な医薬製剤として調製される。たとえば、本発明化
合物(I)を製剤上許容しうる担体(賦形剤、結合剤、
崩壊剤、矯味剤、矯臭剤、乳化剤、希釈剤、溶解補助剤
など)と混合して得られる医薬組成物または錠剤、丸
剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤、トローチ剤、シロップ
剤、液剤、乳剤、懸濁剤、注射剤(液剤、懸濁剤等)、
坐剤、吸入剤、経皮吸収剤、点眼剤、点鼻剤、眼軟膏等
の製剤として経口または非経口に適した形態で処方され
る。
固体製剤とする場合は、添加剤、たとえば、ショ糖、
乳糖、セルロース糖、D−マンニトール、マルチトー
ル、デキストラン、デンプン類、寒天、アルギネート
類、キチン類、キトサン類、ペクチン類、トランガム
類、アラビアゴム類、ゼラチン類、コラーゲン類、カゼ
イン、アルブミン、リン酸カルシウム、ソルビトール、
グリシン、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルピ
ロリドン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシ
プロピルメチルセルロース、グリセリン、ポリエチレン
グリコール、炭酸水素ナトリウム、ステアリン酸マグネ
シウム、タルクなどが用いられる。さらに、錠剤は必要
に応じて通常の剤皮を施した錠剤、たとえば糖衣錠、腸
溶性コーティング錠、フィルムコーティング錠あるいは
二層錠、多層錠とすることができる。
半固体製剤とする場合は、動植物性油脂(オリーブ
油、トウモロコシ油、ヒマシ油など)、鉱物性油脂(ワ
セリン、白色ワセリン、固形パラフィンなど)、ロウ類
(ホホバ油、カルナバロウ、ミツロウなど)、部分合成
もしくは全合成グリセリン脂肪酸エステル(ラウリル
酸、ミリスチン酸、パルミチン酸など)等が用いられ
る。これらの市販品の例としては、ウイテプゾール(ダ
イナミッドノーベル社製)、ファーマゾール(日本油脂
社製)などが挙げられる。
液体製剤とする場合は、添加剤、たとえば塩化ナトリ
ウム、グルコース、ソルビトール、グリセリン、オリー
ブ油、プロピレングリコール、エチルアルコールなどが
挙げられる。特に注射剤とする場合は、無菌の水溶液、
たとえば生理食塩水、等張液、油性液、たとえばゴマ
油、大豆油が用いられる。また、必要により適当な懸濁
化剤、たとえばカルボキシメチルセルロースナトリウ
ム、非イオン性界面活性剤、溶解補助剤、たとえば安息
香酸ベンジル、ベンジルアルコールなどを併用してもよ
い。さらに、点眼剤または点鼻剤とする場合は水性液剤
または水溶液が用いられ、特に、無菌の注射用水溶液が
あげられる。この点眼用または点鼻用液剤には緩衝剤
(刺激軽減のためホウ酸塩緩衝剤、酢酸塩緩衝剤、炭酸
塩緩衝剤等が好ましい)、等張化剤、溶解補助剤、保存
剤、粘稠剤、キレート剤、pH調整剤(pHは通常約6
〜8.5に調整することが好ましい)、芳香剤のような
各種添加剤を適宜添加してもよい。
これらの製剤の有効成分の量は製剤の0.1〜100
重量%であり、適当には1〜50重量%である。投与量
は患者の症状、体重、年令などにより変わりうるが、通
常経口投与の場合、成人一日当たり0.01〜50mg
程度であり、これを一回または数回に分けて投与するの
が好ましい。
実施例 以下、実施例をあげて本発明を詳細に説明するが、本
発明はこれらに限定されるものではない。なお、構造式
中に使用した記号のうち、Acはアセチルを、Meはメ
チルを、Etはエチルを示す。
実施例1:N−(4−((4−フェニルピペラジン−1
−イル)メチル)フェニルメチル)アセトアミドの合成 (1)4−アセトアミドメチル安息香酸 4−(アミノメチル)安息香酸(20.46g)の酢
酸エチル(100ml)溶液に水酸化ナトリウム(12
g)水溶液(100ml)を加え、更に無水酢酸(14
ml)を5〜7℃で加えた。この反応液を室温で1時間
撹拌した後10%塩酸で酸性にし、酢酸エチル:エタノ
ール(10:1)にて抽出した(100ml×5)。抽
出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾
燥後、溶媒を留去して淡黄色固体(27.2g)を得
た。得られた固体を酢酸エチル:エタノール(1:1,
500ml)にて結晶化することにより、標記化合物
(16.7g)を白色結晶として得た。融点=200〜
202℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.89(3H,s),4.32(2H,d,J=5.9Hz),
7.36(2H,d,J=7.9Hz),7.89(2H,d,J=8.6Hz),8.41(1H,m),1
2.84(1H,br.s) IR(KBr): 3298,1691,1646,1539 cm-1 MS(EI): 193(M+) 元素分析: 計算値 C;62.17,H;5.74,N;7.25 分析値 C;62.01,H;5.71,N;7.21 (2)4−アセトアミドメチル安息香酸メチル 4−アセトアミドメチル安息香酸(4.0g)を0.
5%塩酸−メタノール溶液(100ml)に溶解した。
この反応液を40℃で3.5時間撹拌した後氷水(30
0ml)に注ぎ、酢酸エチルにて抽出した(100ml
×4)。抽出液を飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄し、無
水硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を留去して淡黄色固
体(4.3g)を得た。得られた固体を酢酸エチル(5
0ml)にて結晶化することにより、標記化合物(3.
2g)を淡黄白色結晶として得た。融点=110〜11
1℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.90(3H,s),3.84(3H,s),4.33(2H,
d,J=5.9Hz),7.39(2H,d,J=8.6Hz),7.92(2H,d,J=7.9Hz),
8.43(1H,m) IR(KBr): 3277,1727,1643,1556 cm-1 MS(EI): 207(M+) 元素分析: 計算値 C;63.76,H;6.32,N;6.76 分析値 C;63.76,H;6.38,N;6.76 (3)N−(4−ヒドロキシメチルフェニルメチル)ア
セトアミド 水素化リチウムアルミニウム(570mg)のテトラ
ヒドロフラン(80ml)懸濁液に4−アセトアミドメ
チル安息香酸メチル(3.1g)のテトラヒドロフラン
(20ml)溶液を氷冷下で加えた。この反応液を室温
で1.5時間撹拌した後、飽和硫酸ナトリウム水溶液
(7ml)を10℃で加え、室温で1時間撹拌した。沈
殿物を濾別し、溶媒を留去して標記物質(2.8g)を
白色固体として得た。1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.86(3H,s),4.22(2H,d,J=5.9Hz),
4.46(2H,s),5.13(1H,br.s),7.19(2H,d,J=7.9Hz),7.25(2
H,d,J=8.6Hz),8.30(1H,m) MS(EI): 179(M+) (4)N−(4−クロロメチルフェニルメチル)アセト
アミド N−(4−ヒドロキシメチルフェニルメチル)アセト
アミド(1.5g)のクロロホルム(50ml)溶液に
塩化チオニル(0.73ml)を加え、1時間加熱還流
した。溶媒を留去して得られた残渣を酢酸エチルにて結
晶化することにより標記化合物(1.8g)を淡黄色結
晶として得た。
融点=116〜118℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 2.01(3H,s),4.40(2H,d,J=5.9Hz),4.5
6(2H,s),6.20(1H,br.s),7.26(2H,d,J=8.6Hz),7.34(2H,
d,J=7.9Hz) MS(EI): 197(M+) (5)N−(4−((4−フェニルピペラジン−1−イ
ル)メチル)フェニルメチル)アセトアミド N−(4−クロロメチルフェニルメチル)アセトアミ
ド(1.65g)、1−フェニルピペラジン(1.3m
l)、炭酸カリウム(1.2g)のジメチルホルミアミ
ド(50ml)溶液を60℃で1時間撹拌した。反応液
を水(200ml)に注ぎ、酢酸エチルにて抽出した
(100ml×3)。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無
水硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を留去して褐色固体
(4.4g)を得た。得られた固体をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(展開溶媒;クロロホルム:メタノ
ール=10:1)にて精製して淡褐色固体(3.45
g)を得た。得られた固体を酢酸エチルにて結晶化し
て、この結晶を酢酸エチル−エタノール−ヘキサンの混
液から再結晶することにより、標記化合物(1.4g)
を白色結晶として得た。融点=135〜136℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.87(3H,s),2.50(4H,m),3.11(4H,
m),3.49(2H,s),4.23(2H,d,J=5.9Hz),6.76(1H,t,J=7.3H
z),6.90(2H,d,J=7.9Hz),7.15-7.29(6H,m),8.30(1H,t,J=
5.9Hz) IR(KBr): 3318,2813,1645,1538 cm-1 MS(EI): 323(M+) 元素分析: 計算値 C;74.27,H;7.79,N;12.99 分析値 C;74.01,H;7.88,N;12.77 実施例2:4−((4−(アミノメチル)フェニル)メ
チル)−1−フェニルピペラジンの合成 N−(4−((4−フェニルピペラジン−1−イル)
メチル)フェニルメチル)アセトアミド(2.6g)を
10%塩酸(50ml)に溶解し、6時間加熱還流し
た。反応液に10%水酸化ナトリウム水溶液を加えアル
カリ性にした後、酢酸エチルにて抽出した(100ml
×3)。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリ
ウムにて乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣を水−
エタノールにて結晶化することにより、標記化合物
(1.34g)を白色結晶として得た。融点=68〜7
0℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 2.40-2.50(4H,m),3.05-3.15(4H,
m),3.10-3.45(2H,br.s),3.48(2H,s),3.69(2H,s),6.76(1
H,t,J=7.3Hz),6.90(2H,d,J=7.9Hz),7.15-7.30(6H,m) IR(KBr): 3359,2805,1602,1506 cm-1 MS(EI): 281(M+) 元素分析: 計算値 C;76.83,H;8.24,N;14.93 分析値 C;76.60,H;8.21,N;14.59 実施例3:N−(4−((4−フェニルピペラジン−1
−イル)メチル)フェニルメチル)ホルムアミドの合成 無水酢酸(0.36ml)とギ酸(0.15ml)の
混合物を50〜60℃で2時間撹拌して得られた酢酸蟻
酸無水物に、4−((4−(アミノメチル)フェニル)
メチル)−1−フェニルピペラジン(0.5g)の塩化
メチレン(10ml)溶液を氷冷下で加え、5〜10℃
で2.5時間撹拌して、その後室温で14時間放置し
た。この反応液にエタノール(20ml)及び酢酸エチ
ル(150ml)を加え、飽和重曹水及び飽和食塩水で
洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を留去し
て褐色固体(0.56g)を得た。得られた固体をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;クロロホ
ルム:メタノール=9:1)にて精製して淡褐色固体
(0.55g)を得た。得られた固体を酢酸エチル−ヘ
キサン(2:1)にて結晶化することにより、標記化合
物(0.41g)を淡黄白色結晶として得た。融点=1
08〜109℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 2.45-2.53(4H,m),3.05-3.15(4H,
m),3.49(2H,s),4.29(2H,d,J=5.9Hz),6.76(1H,t,J=7.3H
z),6.90(2H,d,J=8.6Hz),7.15-7.30(6H,m),8.13(1H,d,J=
1.3Hz),8.47(1H,m) IR(KBr): 3315,2846,2821,1658,1522 cm-1 MS(EI): 309(M+) 元素分析: 計算値 C;73.76,H;7.49,N;13.58 分析値 C;73.36,H;7.53,N;13.47 実施例4:N−(4−((4−フェニルピペラジン−1
−イル)メチル)フェニルメチル)プロピオンアミドの
合成 4−((4−(アミノメチル)フェニル)メチル)−
1−フェニルピペラジン(0.62g)、プロピオニル
クロリド(0.23ml)、トリエチルアミン(0.3
7ml)の塩化メチレン(20ml)溶液を室温で4時
間撹拌した。この反応液にクロロホルム(100ml)
を加え、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて
乾燥後、溶媒を留去して淡褐色固体(0.9g)を得
た。得られた固体を酢酸エチル(50ml)にて結晶化
することにより、標記化合物(0.5g)を淡黄白色結
晶として得た。融点=140〜141℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.03(3H,t,J=7.9Hz),2.14(2H,q,J=
7.9Hz),2.45-2.55(4H,m),3.05-3.15(4H,m),3.49(2H,s),
4.24(2H,d,J=5.9Hz),6.76(1H,t,J=7.3Hz),6.90(2H,d,J=
7.9Hz),7.15-7.30(6H,m),8.24(2H,t,J=5.9Hz) IR(KBr): 3318,2940,2819,1645,1535 cm-1 MS(EI): 337(M+) 元素分析: 計算値 C;74.74,H;8.06,N;12.45 分析値 C;74.66,H;8.11,N;12.16 実施例5:N−(4−((4−(4−フルオロフェニ
ル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニルメチル)
アセトアミドの合成 実施例1の(5)においてフェニルピペラジンの代わ
りに(4−フルオロフェニル)ピペラジン・2塩酸塩を
用いて同様の反応・処理を行うことによって標記化合物
を白色結晶として得た。融点=164〜166℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.87(3H,s),2.45-2.55(4H,m),3.00
-3.10(4H,m),3.49(2H,s),4.23(2H,d,J=5.9Hz),6.89-6.9
5(2H,m),6.95-7.06(2H,m),7.19-7.39(4H,m),8.30(1H,t,
J=5.9Hz) IR(KBr): 3317,2920,2832,1643,1513 cm-1 MS(EI): 341(M+) 元素分析: 計算値 C;70.36,H;7.09,N;12.31 分析値 C;70.08,H;7.06,N;12.13 実施例6:N−(4−((4−(2−クロロフェニル)
ピペラジン−1−イル)メチル)フェニルメチル)アセ
トアミド・2塩酸塩の合成 実施例1の(5)においてフェニルピペラジンの代わ
りに(2−クロロフェニル)ピペラジンを用いて反応を
行った後、エタノール中4M塩酸−ジオキサンで処理す
ることによって標記化合物を淡褐色結晶として得た。
融点=235〜238℃(分解)1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.89(3H,s),3.10-3.40(8H,m),4.28
(2H,d,J=5.9Hz),4.37(2H,m),7.05-7.20(1H,m),7.30-7.3
5(3H,m),7.44(1H,dd,J=1.3,7.9Hz),7.63(2H,d,J=7.9H
z),8.45(1H,t,J=5.9Hz),11.43(1H,br.s) IR(KBr): 3282,2591,1664,1543 cm-1 MS(EI): 357(M+) 元素分析: 計算値 C;60.76,H;6.23,N;10.63 分析値 C;60.49,H;6.34,N;10.63 実施例7:N−(4−((4−(2,3−ジメチルフェ
ニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニルメチ
ル)アセトアミド・塩酸塩の合成 実施例1の(5)においてフェニルピペラジンの代わ
りに(2,3−ジメチルフェニル)ピペラジン・塩酸塩
を用いて反応を行った後、エタノール中4M塩酸−ジオ
キサンで処理することによって標記化合物を白色結晶と
して得た。
融点=253〜255℃(分解)1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.89(3H,s),2.15(3H,s),2.21(3H,
s),3.00-3.35(8H,m),4.28(2H,d,J=5.9Hz),4.35(2H,s),
6.88(1H,d,J=7.9Hz),6.92(1H,d,J=7.3Hz),7.06(1H,dd,J
=7.3,7.9Hz),7.33(2H,d,J=8.6Hz),7.63(2H,d,J=8.6Hz),
8.45(1H,m),11.33(1H,br.s) IR(KBr): 3253,2465,1649,1556 cm-1 MS(EI): 351(M+) 元素分析: 計算値 C;68.11,H;7.79,N;10.83 分析値 C;67.74,H;7.94,N;10.67 実施例8:N−(4−((4−(2−メトキシフェニ
ル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニルメチル)
アセトアミド・2塩酸塩の合成 実施例1の(5)においてフェニルピペラジンの代わ
りに(2−メトキシフェニル)ピペラジンを用いて反応
を行った後、塩酸−エーテルで処理し、メタノール−酢
酸エチルから再結晶することによって標記化合物を白色
結晶として得た。融点=221〜223℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.89(3H,s),3.06-3.27(4H,m),3.31
-3.35(2H,m),3.44-3.57(2H,m),3.78(3H,s),4.28(2H,d,J
=5.9Hz),4.34(2H,br.s),6.86-7.05(4H,m),7.33(2H,d,J=
8.4Hz),7.61(2H,d,J=8.5Hz),8.45(1H,t,J=5.9Hz),11.33
(1H,br.s) IR(KBr): 3263,2487,1666,1535 cm-1 MS(EI): 353(M+) 元素分析: 計算値 C;58.88,H;7.29,N;9.81 分析値 C;58.45,H;6.91,N;9.75 実施例9:N−(4−((4−(3−メチルフェニル)
ピペラジン−1−イル)メチル)フェニルメチル)アセ
トアミドの合成 実施例1の(5)においてフェニルピペラジンの代わ
りに(3−メチルフェニル)ピペラジンを用いて同様に
反応・処理することによって標記化合物を淡黄色結晶と
して得た。融点=80〜81℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 2.02(3H,s),2.31(3H,s),2.58(4H,dt,
J=5.3,4.7Hz),3.18(4H,dd,J=5.3,4.7Hz),3.55(2H,s),4.
42(2H,d,J=5.3Hz),5.72(1H,br.s),6.67(1H,d,J=7.3Hz),
6.72(1H,d,J=7.3Hz),6.74(1H,s),7.13(1H,t,J=7.3Hz),
7.24(2H,d,J=7.9Hz),7.33(2H,d,J=7.9Hz) IR(KBr): 3317,2815,1633,1537 cm-1 MS(EI): 337(M+) 元素分析: 計算値 C;74.74,H;8.06,N;12.54 分析値 C;74.60,H;8.04,N;12.47 実施例10:N−(4−((4−(3−メトキシフェニ
ル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニルメチル)
アセトアミド・塩酸塩・3/4水和物の合成 実施例1の(5)においてフェニルピペラジンの代わ
りに(3−メトキシフェニル)ピペラジンを用いて反応
を行った後、塩酸−エーテルで処理し、メタノール−酢
酸エチルから再結晶することによって標記化合物を白色
結晶として得た。融点=201.5〜202.5℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.89(3H,s),3.07-3.29(4H,m),3.33
-3.39(2H,m),3.72(3H,s),3.77-3.81(2H,m),4.28(2H,d,J
=5.9Hz),4.34(2H,d,J=3.3Hz),6.45(1H,ddd,J=8.6,7.9,
2.0Hz),6.49(1H,s),6.52(1H,ddd,J=8.6,7.9,2.0Hz),7.1
4(1H,ddd,J=8.6,7.9Hz),7.33(2H,d,J=7.9Hz),7.70(2H,
d,J=7.9Hz),8.44(1H,t,J=5.9Hz),11.33(1H,br.s) IR(KBr): 3280,2464,1643,1556 cm-1 MS(EI): 353(M+) 元素分析: 計算値 C;62.52,H;7.37,N;10.42 分析値 C;62.64,H;7.34,N;10.44 実施例11:N−(4−((4−(4−クロロフェニ
ル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニルメチル)
アセトアミドの合成 実施例1の(5)においてフェニルピペラジンの代わ
りに(4−クロロフェニル)ピペラジンを用いて同様に
反応・処理することによって標記化合物を淡黄色結晶と
して得た。融点=180.5〜182℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 2.02(3H,s),2.58(4H,dd,J=5.3,4.6H
z),3.15(4H,dd,J=5.3,4.6Hz),3.54(2H,s),4.42(2H,d,J=
5.9Hz),5.74(1H,br.s),6.82(2H,ddd,J=9.2,3.3,2.0Hz),
7.19(2H,ddd,J=9.2,3.3,2.0Hz),7.24(2H,d,J=7.9Hz),7.
32(2H,d,J=7.9Hz) IR(KBr): 3315,2890,1645,1542 cm-1 MS(EI): 357(M+) 元素分析: 計算値 C;67.12,H;6.76,N;11.45 分析値 C;67.08,H;6.73,N;11.75 実施例12:N−(4−((4−(2−フルオロフェニ
ル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニルメチル)
アセトアミド・塩酸塩・1/4水和物の合成 実施例1の(5)においてフェニルピペラジンの代わ
りに(2−フルオロフェニル)ピペラジンを用いて反応
を行った後、塩酸−エーテルで処理し、エタノール−酢
酸エチル−ヘキサンの混液から再結晶することによって
標記化合物を淡褐色結晶として得た。融点=250〜2
52℃(分解)1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.89(3H,s),3.15-3.60(8H,m),4.28
(2H,d,J=5.9Hz),4.35(2H,br.s),7.15(4H,m),7.33(2H,d,
J=7.9Hz),7.62(2H,d,J=7.9Hz),8.46(1H,t,J=5.9Hz),11.
43(1H,br.s) IR(KBr): 3265,2679,1664,1504 cm-1 MS(EI): 341(M+) 元素分析: 計算値 C;62.82,H;6.72,N;10.99 分析値 C;62.60,H;6.56,N;11.00 実施例13:N−(4−((4−(4−メトキシフェニ
ル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニルメチル)
アセトアミドの合成 実施例1の(5)においてフェニルピペラジンの代わ
りに(4−メトキシフェニル)ピペラジンを用いて同様
に反応・処理することによって標記化合物を白色結晶と
して得た。融点=137〜138℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.87(3H,s),2.50(4H,m),2.99(4H,m),
3.48(2H,s),3.67(3H,s),4.23(2H,d,J=5.9Hz),6.79(2H,
d,J=9.2Hz),6.86(2H,d,J=9.2Hz),7.21(2H,d,J=8.6Hz),
7.27(2H,d,J=7.9Hz),8.30(1H,t,J=5.6Hz) IR(KBr): 3325,1649,1514 cm-1 MS(EI): 353(M+) 元素分析: 計算値 C;71.36,H;7.70,N;11.89 分析値 C;71.19,H;7.70,N;11.77 実施例14:N−(2−(4−((4−フェニルピペラ
ジン−1−イル)メチル)フェニル)エチル)アセトア
ミドの合成 (1)N−(2−(4−クロロメチルフェニル)エチ
ル)アセトアミド N−(2−フェニルエチル)アセトアミド(5.0
g)のジクロロメタン(31ml)溶液に四塩化チタン
(17ml)を0〜5℃で30分かけて加えた。これに
ジクロロメチルメチルエーテル(8.4ml)を0〜5
℃で30分かけて加えた。この反応液を室温で3時間攪
拌した後、氷水(1000ml)に注ぎ、酢酸エチルに
て抽出した(200ml×2)。酢酸エチル層を水酸化
ナトリウム水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリ
ウムにて乾燥後、溶媒を留去して、N−(2−(4−ホ
ルミルフェニル)エチル)アセトアミドとN−(2−
(2−ホルミルフェニル)エチル)アセトアミドを約
8:1で含有する混合物(1.4g)を淡褐色油状物質
として得た。
この混合物(1.4g)のエタノール(7.3ml)
溶液に水素化ホウ素ナトリウム(0.56g)を加え、
50℃で3時間攪拌した。その後、2N塩酸(約20m
l)を10℃以下で加えた。この混合物を水(300m
l)に注ぎ、酢酸エチルにて抽出した(250ml×
2)。酢酸エチル層を水酸化ナトリウム水(200m
l)及び飽和食塩水(200ml)で洗浄し、無水硫酸
ナトリウムにて乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;酢
酸エチル:メタノール:クロロホルム=3:1:12)
にて精製して、N−(2−(4−ヒドロキシメチルフェ
ニル)エチル)アセトアミドとN−(2−(2−ヒドロ
キシメチルフェニル)エチル)アセトアミドを約8:1
で含有する混合物(0.58g)を黄色油状物質として
得た。
この混合物(0.58g)とチオニルクロリド(0.
30ml)のジクロロメタン(15ml)溶液を2時間
加熱還流した。溶媒を留去して得られた残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;酢酸エチル)
にて精製して、標記化合物とN−(2−(2−クロロメ
チルフェニル)エチル)アセトアミドを約8:1で含有
する混合物(0.40g)を白色結晶として得た。
さらに、上記と同様の方法によって標記化合物とN−
(2−(2−クロロメチルフェニル)エチル)アセトア
ミドを約8:1で含有する白色結晶(0.70g)を得
た後、先の結晶(0.40g)と合わせて酢酸エチル−
イソプロピルエーテル−ヘキサンの混液から再結晶する
ことにより、標記化合物(0.58g)を白色結晶とし
て得た。融点=86〜88℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.94(3H,s),2.82(2H,dd,J=7.3,6.6H
z),3.50(2H,dd,J=7.3,6.6Hz),4.57(2H,s),5.49(1H,br.
s),7.19(2H,d,J=8.6Hz),7.34(2H,d,J=7.9Hz) IR(KBr): 3297,1633,1543 cm-1 MS(EI): 211((M+1)+) 元素分析: 計算値 C;62.41,H;6.67,N;6.62 分析値 C;62.34,H;6.80,N;6.70 (2)N−(2−(4−((4−フェニルピペラジン−
1−イル)メチル)フェニル)エチル)アセトアミド 実施例1の(5)においてN−(4−クロロメチルフ
ェニルメチル)アセトアミドの代わりにN−(2−(4
−クロロメチルフェニル)エチル)アセトアミドを用い
て同様に反応・処理することによって標記化合物を白色
結晶として得た。融点=117〜118℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.94(3H,s),2.61(4H,t,J=5.3Hz),3.1
5(2H,dd,J=7.3,6.6Hz),3.20(2H,t,J=5.3Hz),3.15(2H,d
d,J=6.6,5.9Hz),3.55(2H,s),5.46(1H,br.s),6.84(1H,t,
J=7.3Hz),6.92(2H,d,J=7.9Hz),7.16(1H,d,J=7.9Hz),7.2
3(2H,d,J=7.9Hz),7.30(2H,d,J=7.9Hz) IR(KBr): 3352,3302,1647,1535 cm-1 MS(EI): 337((M-1)+) 元素分析: 計算値 C;74.74,H;8.06,N;12.45 分析値 C;74.49,H;8.05,N;12.40 実施例15:N−(3−(4−((4−フェニルピペラ
ジン−1−イル)メチル)フェニル)プロピル)アセト
アミド・1/4水和物の合成 (1)N−(3−(4−クロロメチルフェニル)プロピ
ル)アセトアミド N−(3−フェニルプロピル)アセトアミド(10.
14g)のジクロロメタン(130ml)溶液に四塩化
チタン(28ml)を5〜7℃で30分かけて加えた。
これにジクロロメチルメチルエーテル(18ml)のジ
クロロメタン(20ml)溶液を5〜8℃で30分かけ
て加えた。この反応液を室温で3時間攪拌した後、氷水
(1000ml)に注ぎ、クロロホルムにて抽出した
(500ml×2)。クロロホルム層を飽和重曹水で洗
浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を留去し
た。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=2:1→メタノ
ール:クロロホルム=3:97)にて精製して、N−
(3−(4−ホルミルフェニル)プロピル)アセトアミ
ドとN−(3−(2−ホルミルフェニル)プロピル)ア
セトアミドを約6:1で含有する混合物(10.85
g)を黄色油状物質として得た。
この混合物(10.85g)のエタノール(100m
l)溶液に水素化ホウ素ナトリウム(2.0g)を5℃
で15分かけて加えた。室温で1時間攪拌した後、2N
塩酸(約20ml)を10℃以下で加えた。この混合物
を水(300ml)に注ぎ、酢酸エチルにて抽出した
(250ml×2)。酢酸エチル層を飽和重曹水(20
0ml)及び飽和食塩水(200ml)で洗浄し、無水
硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を留去した。得られた
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶
媒;メタノール:クロロホルム=4:96)にて精製し
て、N−(3−(4−ヒドロキシメチルフェニル)プロ
ピル)アセトアミドとN(3−(2−ヒドロキシメチル
フェニル)プロピル)アセトアミドを約6:1で含有す
る混合物(4.36g)を白色結晶として得た。
この混合物(1.428g)とチオニルクロリド
(0.60ml)のクロロホルム(50ml)溶液を2
時間加熱還流した。溶媒を留去して得られた残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;メタノー
ル:クロロホルム=3:97)にて精製して、標記化合
物とN−(3−(2−クロロメチルフェニル)プロピ
ル)アセトアミドを約6:1で含有する混合物(1.2
6g)を白色結晶として得た。この結晶(0.98g)
を酢酸エチル−ヘキサンから再結晶することにより、標
記化合物(0.23g)を白色結晶として得た。
融点=89〜90℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.82(2H,tt,J=7.4,7.4Hz),1.94(3H,
s),2.65(2H,t,J=7.6Hz),3.27(2H,dt,J=6.8Hz),4.56(2H,
s),5.55(1H,br.s),7.17(2H,d,J=8.6Hz),7.29(2H,d,J=7.
9Hz) IR(KBr): 3298,1639,1551 cm-1 MS(EI): 226((M+1)+) 元素分析: 計算値 C;63.85,H;7.14,N;6.21 分析値 C;63.69,H;7.17,N;6.20 (2)N−(3−(4−((4−フェニルピペラジン−
1−イル)メチル)フェニル)プロピル)アセトアミド
・1/4水和物 実施例1の(5)においてN−(4−クロロメチルフ
ェニルエチル)アセトアミドの代わりにN−(3−(4
−クロロメチルフェニル)プロピル)アセトアミドを用
いて同様に反応・処理することによって標記化合物を白
色結晶として得た。融点=117〜118℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.83(2H,tt,J=7.4,7.4Hz),1.94(3H,
s),2.62(6H,m),3.19(4H,t,J=4.9Hz),3.27(2H,dt,J=6.8,
6.8Hz),3.53(2H,s),5.48(1H,br.s),6.84(1H,t,J=7.2H
z),6.91(2H,d,J=7.1Hz),7.14(2H,d,J=7.9Hz),7.25(4H,
m) IR(KBr): 3323,2941,1641,1601,1537 cm-1 MS(EI): 351((M+1)+) 元素分析: 計算値 C;74.23,H;8.35,N;11.80 分析値 C;74.27,H;8.26,N;11.89 実施例16:N−(4−(1−(4−フェニルピペラジ
ン−1−イル)エチル)フェニルメチル)アセトアミド
・2塩酸塩の合成 (1)N−フェニルメチルアセトアミド ベンジルアミン(98.1g)の塩化メチレン(10
0ml)溶液に水酸化ナトリウム(44g)の水溶液
(200ml)を加え、更に撹拌しながら塩化アセチル
(78ml)を15〜20℃で1時間かけて加えた。こ
の反応液を室温で30分撹拌した後、クロロホルムにて
抽出した(100ml×2)。クロロホルム層を水で洗
浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を留去し
て白色固体(160g)を得た。得られた固体をヘキサ
ン:酢酸エチル(2:1,750ml)にて結晶化する
ことにより、標記化合物(125.7g)を白色結晶と
して得た。融点=61〜62℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 2.00(3H,s),4.41(2H,d,J=5.3Hz),5.9
5(1H,br.s),7.20-7.35(5H,m) IR(KBr): 3298,1645,1552 cm-1 MS(EI): 149(M+) 元素分析: 計算値 C;72.46,H;7.43,N;9.39 分析値 C;72.40,H;7.32,N;9.35 (2)N−[(4−アセチルフェニル)メチル]アセト
アミド 塩化アルミニウム(22.3g)をジクロロエタン
(40ml)懸濁液に塩化アセチル(7.1ml)を加
えた。これにN−フェニルメチルアセトアミド(10
g)のジクロロエタン(20ml)溶液を10〜15℃
で20分かけて加えた。この反応液を室温で6時間撹拌
した後、氷水(100ml)に注ぎ、クロロホルムにて
抽出した(100ml×3)。クロロホルム層を飽和食
塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を
留去して黒褐色油状物質(15.5g)を得た。得られ
た残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶
媒;クロロホルム:メタノール=20:1)にて精製す
ることにより、標記化合物(6.48g)を黒褐色固体
として得た。1 H-NMR(CDCl3)δ: 2.04(3H,s),2.57(3H,s),4.46(2H,d,J
=5.9Hz),6.30(1H,br.s),7.34(2H,d,J=7.9Hz),7.88(2H,
d,J=7.9Hz) MS(EI): 191(M+) (3)N−{[4−(1−ヒドロキシエチル)フェニ
ル]メチル}アセトアミド N−[(4−アセチルフェニル)メチル]アセトアミ
ド(6.1g)のメタノール(50ml)溶液に氷冷
下、水素化ホウ素ナトリウム(1.2g)を加えた。こ
の反応液を5〜7℃で2時間撹拌した後、2%塩酸を加
え酢酸エチルにて抽出した(100ml×3)。酢酸エ
チル層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて
乾燥後、溶媒を留去して褐色油状物質(6.3g)を得
た。得られた褐色油状物質をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(展開溶媒;クロロホルム:メタノール=
9:1)にて精製することにより、標記化合物(5.9
8g)を淡褐色油状物質として得た。融点=61〜62
1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.46(3H,d,J=6.6Hz),1.97(3H,s),2.5
5(1H,br.s),4.35(2H,d,J=5.9Hz),4.85(1H,q,J=6.6Hz),
6.15(1H,br.s),7.21(2H,d,J=7.9Hz),7.31(2H,d,J=7.9H
z) IR(neat): 3302,2971,1651,1556 cm-1 MS(EI): 193(M+) (4)N−{[4−(1−クロロエチル)フェニル]メ
チル]アセトアミド N−{[4−(1−ヒドロキシエチル)フェニル]メ
チル]アセトアミド(5.7g)、塩化チオニル(2.
6ml)のクロロホルム(50ml)溶液を1.5時間
加熱還流した。溶媒を留去して褐色油状物質(6.7
g)を得た。得られた褐色油状物質をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(展開溶媒;クロロホルム:メタノ
ール=20:1)にて精製することにより、標記化合物
(5.5g)を淡褐色油状物質として得た。1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.83(3H,d,J=7.3Hz),2.01(3H,s),4.4
0(2H,d,J=4.6Hz),5.07(1H,q,J=7.3Hz),6.12(1H,br.s),
7.26(2H,d,J=8.6Hz),7.38(2H,d,J=8.6Hz) MS(EI): 211(M+) (5)N−(4−(1−(4−フェニルピペラジン−1
−イル)エチル)フェニルメチル)アセトアミド・2塩
酸塩 実施例1の(5)においてN−(4−クロロメチルフ
ェニルメチル)アセトアミドの代わりにN−{[4−
(1−クロロエチル)フェニル]メチル}アセトアミド
を用い反応を行った後、エタノール中4M塩酸−ジオキ
サンで処理することによって標記化合物を白色結晶とし
て得た。
融点=233〜235℃(分解)1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.74(3H,d,J=6.6Hz),1.89(3H,s),
2.80-3.20(4H,m),3.38(1H,m),3.65-3.85(3H,m),4.27(2
H,d,J=5.9Hz),4.51(1H,m),6.86(1H,t,J=7.3Hz),6.96(2
H,d,J=7.9Hz),7.25(2H,dd,J=7.3,8.6Hz),7.34(2H,d,J=
7.9Hz),7.65(2H,d,J=7.9Hz),8.47(1H,m),11.71(1H,br.
s) IR(KBr): 3296,3061,2397,1668,1542 cm-1 MS(EI): 337(M+) 元素分析: 計算値 C;61.46,H;7.12,N;10.24 分析値 C;61.41,H;7.20,N;10.32 実施例17:N−((2,6−ジメチル−4−((4−
フェニルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)メ
チル)アセトアミド 1/5水和物の合成 (1)4−ニトロメシチレンカルボン酸 無水クロム酸(40g)の酢酸(450ml)溶液に
ニトロメシチレン(20g)の酢酸(50ml)溶液を
65〜70℃で20分かけて加えた。この反応液を65
〜70℃で3時間30分攪拌した後、イソプロピルアル
コール(45ml)を加えて、さらに50℃で30分攪
拌した。この反応液に水を加えて全量を500mlとし
た後、氷冷した。析出した結晶を濾取し、標記化合物
(13g)を淡緑色結晶として得た。1 H-NMR(CDCl3)δ: 2.37(6H,s),7.89(2H,s) IR(KBr): 2968,2930,1696,1602,1535 cm-1 MS(EI): 195(M+) (2)4−ニトロメシチレンカルボン酸エチル 4−ニトロメシチレンカルボン酸(13g)のエタノ
ール(50ml)溶液に28%塩酸−エタノール(50
ml)溶液を加え、2時間加熱還流した。この反応液を
濃縮した後、酢酸エチルを加え、水及び飽和食塩水にて
洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を留去
した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=9:1)にて
精製して、標記化合物(7.7g)を淡褐色結晶として
得た。1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.41(3H,t,J=4Hz),2.35(6H,s),4.40
(2H,q,J=4Hz),7.81(2H,s) IR(KBr): 3077,2998,1725,1606,1524 cm-1 MS(EI): 223(M+) (3)4−アミノメシチレンカルボン酸エチル 4−ニトロメシチレンカルボン酸エチル(7.7g)
の酢酸エチル(300ml)溶液に10%パラジウム炭
素(3g)を加え、水素気流下、3時間30分攪拌し
た。反応液から触媒を濾去し、濾液を水及び飽和食塩水
にて洗浄した。無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を
留去して、標記化合物(6.6g)を淡褐色結晶として
得た。1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.37(3H,t,J=4Hz),2.20(6H,s),3.96
(2H,br.s),4.32(2H,q,J=4Hz),7.66(2H,s) IR(KBr): 3506,3398,1692,1627 cm-1 MS(EI): 193(M+) (4)4−シアノメシチレンカルボン酸エチル 4−アミノメシチレンカルボン酸エチル(6.6g)
の濃塩酸(50ml)溶液に、亜硫酸ナトリウム(2.
6g)の水(15ml)溶液を0〜5℃にて30分かけ
て加え、0℃にて1時間攪拌した。この反応溶液に炭酸
ナトリウムを加えて中和した後、酢酸エチル(100m
l)を加えた。シアン化銅(6.8g)の水(100m
l)溶液にシアン化カリウム(18g)を加え、0℃に
て30分攪拌した後、0〜5℃にて上記反応溶液を加
え、さらに0℃にて1時間攪拌した。この反応溶液を酢
酸エチルにて抽出し、重曹水及び飽和食塩水にて洗浄
し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を留去し
た。得られた残渣を酢酸エチル−ヘキサンから再結晶し
て、標記化合物(5.5g)を淡褐色結晶として得た。1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.39(3H,t,J=4Hz),2.57(6H,s),4.37
(2H,q,J=4Hz),7.76(2H,s) IR(KBr): 3056,2222,1716,1585 cm-1 MS(EI): 203(M+) (5)4−アミノメチル−3,5−ジメチルベンジルア
ルコール 水素化リチウムアルミニウム(2.1g)のテトラヒ
ドロフラン(20ml)溶液に、4−シアノメシチレン
カルボン酸エチル(2.9g)のテトラヒドロフラン
(30ml)溶液を0℃にて加え、6時間加熱還流し
た。この反応溶液に氷冷下、50%(v/v)テトラヒ
ドロフラン水を加え、室温にて30分攪拌した。セライ
トにて反応溶液から触媒を濾去し、溶媒を留去した。得
られた残渣をメタノール−イソプロピルエーテルから再
結晶して、標記化合物(5.5g)を白色結晶として得
た。1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.52(3H,br.s),2.39(6H,s),3.85(2H,
s),4.59(2H,s),7.03(2H,s) IR(KBr): 3294,2927,2858,1647,1554 cm-1 MS(EI): 164(M+) (6)N−((4−ヒドロキシメチル−2,6−ジメチ
ルフェニル)メチル)アセトアミド 4−アミノメチル−3,5−ジメチルベンジルアルコ
ール(2.3g)の酢酸エチル(70ml)溶液に、炭
酸カリウム(2.0g)の水(35ml)溶液を加え
た。この溶液に氷冷下、塩化アセチル(0.95ml)
を加え、室温にて1時間攪拌した。この反応溶液を酢酸
エチルにて抽出し、飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マ
グネシウムにて乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣
をメタノール−酢酸エチルから再結晶して、標記化合物
(2.0g)を白色結晶として得た。融点=193.5
〜194.5℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.97(3H,s),2.36(6H,s),4.44(2H,d,J
=4.6Hz),4.62(2H,s),5.27(1H,br.s),7.06(2H,s) IR(KBr): 3286,2951,1632,1537 cm-1 MS(EI): 207(M+) (7)N−((4−クロロメチル−2,6−ジメチルフ
ェニル)メチル)アセトアミド N−((4−ヒドロキシメチル−2,6−ジメチルフ
ェニル)メチル)アセトアミド(1.0g)のジクロロ
メタン(12ml)溶液に、塩化チオニル(0.88m
l)を加え、室温にて3時間攪拌した。この反応溶液を
水に注ぎ、酢酸エチルにて抽出した。重曹水及び飽和食
塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶
媒を留去した。得られた残渣を酢酸エチル−イソプロピ
ルエーテルから再結晶して、標記化合物(1.0g)を
白色結晶として得た。
融点=193〜194.5℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.97(3H,s),2.36(6H,s),4.44(2H,d,J
=4.6Hz),4.50(2H,s),5.26(1H,br.s),7.06(2H,s) IR(KBr): 3284,1633,1538 cm-1 MS(EI): 225(M+) (8)N−(4−(4−フェニルピペラジン−1−イル
メチル)−2,6−ジメチルフェニルメチル)アセトア
ミド・1/5水和物 実施例1の(5)においてN−(4−クロロメチルフ
ェニルメチル)アセトアミドの代わりにN−((4−ク
ロロメチル−2,6−ジメチルフェニル)メチル)アセ
トアミドを用いて同様に反応・処理することによって標
記化合物を白色結晶として得た。融点=159〜16
0.5℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.97(3H,s),2.36(6H,s),2.60(4H,dd,
J=5.3,4.6Hz),3.20(4H,dd,J=5.3,4.6Hz),3.48(2H,s),4.
46(2H,d,J=4.6Hz),5.27(1H,br.s),6.86(1H,dt,J=7.3,1.
3Hz),6.92(2H,dd,J=7.3,1.3Hz),7.04(2H,s),7.21-7.29
(2H,m) IR(KBr): 3269,2952,1600,1546 cm-1 MS(EI): 351(M+) 元素分析: 計算値 C;74.41,H;8.35,N;11.83 分析値 C;74.63,H;8.32,N;11.79 実施例18:N−(4−(4−(4−フルオロフェニ
ル)ピペラジン−1−イルメチル)−2,6−ジメチル
フェニルメチル)アセトアミドの合成 実施例17の(8)において1−フェニルピペラジン
の代わりに1−(4−フルオロフェニル)ピペラジンを
用いて同様に反応・処理することによって標記化合物を
白色結晶として得た。融点=163〜164℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.98(3H,s),2.36(6H,s),2.60(4H,dd,
J=5.3,4.6Hz),3.12(4H,dd,J=5.3,4.6Hz),3.48(2H,s),4.
45(2H,d,J=4.6Hz),5.25(1H,br.s),6.83-6.98(4H,m),7.0
3(2H,s) IR(KBr): 3323,2947,1645,1531 cm-1 MS(EI): 369(M+) 元素分析: 計算値 C;71.52,H;7.64,N;11.37 分析値 C;71.22,H;7.71,N;11.28 実施例19:N−(4−(1−(4−(2−メトキシフ
ェニル)ピペラジン−1−イル)エチル)フェニルメチ
ル)アセトアミド・2塩酸塩の合成 実施例1の(5)においてN−(4−クロロメチルフ
ェニルメチル)アセトアミドの代わりにN−((4−
(1−クロロエチル)フェニル)メチル)アセトアミド
を、1−フェニルピペラジンの代わりに1−(2−メト
キシフェニル)ピペラジンを用い反応を行った後、エタ
ノール中4M塩酸−ジオキサンで処理することによって
標記化合物を色色結晶として得た。
融点=220〜223℃(分解)1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.75(3H,d,J=6.6Hz),1.90(3H,s),
2.90-3.25(4H,m),3.40-3.60(3H,m),3.77(3H,s),3.82(1
H,m),4.28(1H,d,J=5.3Hz),4.53(1H,m),6.85-7.10(4H,
m),7.35(2H,d,J=7.9Hz),7.68(2H,d,J=8.6Hz),8.53(1H,
t,J=5.3Hz),11.81(1H,br.s) IR(KBr): 3286,3253,2983,2404,1668 cm-1 MS(EI): 367(M+) 元素分析: 計算値 C;60.00,H;7.09,N;9.54 分析値 C;60.07,H;7.19,N;9.61 実施例20:N−(4−((4−(2,4−ジフルオロ
フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニルメ
チル)アセトアミドの合成 実施例1の(5)においてフェニルピペラジンの代わ
りに(2,4−ジフルオロフェニル)ピペラジン・2塩
酸塩を用いて同様に反応・処理することによって標記化
合物を淡褐色結晶として得た。融点=94〜95℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 2.02(3H,s),2.61(4H,dd,J=5.28,4.62
Hz),3.04(4H,dd,J=5.3,4.6Hz),3.56(2H,s),4.42(2H,d,J
=5.9Hz),5.71(1H,br.s),6.73-6.93(3H,m),7.24(2H,d,J=
7.9Hz),7.32(2H,d,J=7.9Hz) IR(KBr): 3307,2939,2821,1645,1556 cm-1 MS(EI): 359(M)+) 元素分析: 計算値 C;66.84,H;6.45,N;11.69 分析値 C;66.84,H;6.43,N;11.66 実施例21:N−(2−ニトロ−4−((4−フェニル
ピペラジン−1−イル)メチル)フェニルメチル)アセ
トアミドの合成 (1)4−アセトアミドメチル−3−ニトロ安息香酸メ
チル 発煙硝酸(70ml)と濃硫酸(70ml)の混合物
(混酸)に、4−アセトアミドメチル安息香酸メチル
(54g)を7〜15℃で1.5時間かえて加えた。こ
の反応液を室温で1時間撹拌した後、氷水(600m
l)に注ぎクロロホルムにて抽出した(300ml×
3)。抽出液を水、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄し、
無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を留去して黄色油
状物質(75g)を得た。得られた黄色油状物質を酢酸
エチル(50ml)にて結晶化し、ヘキサン/酢酸エチ
ル(1:1、600ml)から再結晶することにより、
標記化合物(45.5g)を淡黄色結晶として得た。
融点=100〜102℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 2.02(3H,s),3.97(3H,s),4.71(2H,d,J
=6.6Hz),6.38(1H,m),7.76(1H,d,J=7.9Hz),8.24(1H,dd,J
=1.3,7.9Hz),8.67(1H,d,J=1.3Hz) IR(KBr): 3280,1735,1648,1533,1434 cm-1 MS(EI): 253((M+1)+) 元素分析: 計算値 C;52.38,H;4.80,N;11.11 分析値 C;52.33,H;4.79,N;11.11 (2)N−(4−ヒドロキシメチル−2−ニトロフェニ
ルメチル)アセトアミド 4−アセトアミドメチル−3−ニトロ安息香酸メチル
(20g)と水素化ホウ素リチウム(1.7g)のテト
ラヒドロフラン(200ml)溶液を40〜50℃で
2.5時間撹拌した。この反応液を水(150ml)に
注ぎ、酢酸エチルにて抽出した(100ml×3)。抽
出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾
燥後、溶媒を留去して黄色油状物質(15.5g)を得
た。得られた黄色油状物質をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(展開溶媒;クロロホルム:メタノール=
9:1)にて精製して淡褐色固体(13.5g)を得
た。得られた固体を酢酸エチル/エタノール/ヘキサン
(30:2:5)にて結晶化することにより、標記化合
物(12g)を黄白色結晶として得た。
融点=133〜135℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.90(3H,s),4.51(2H,d,J=5.9Hz),
4.58(2H,d,J=5.3Hz),5.47(1H,t,J=5.3Hz),7.49(1H,d,J=
7.9Hz),7.64(1H,d,J=7.9Hz),7.96(1H,s),8.39(1H,m) IR(KBr): 3290,1656,1558,1529 cm-1 MS(EI): 225((M+1)+) (3)N−(4−クロロメチル−2−ニトロフェニルメ
チル)アセトアミド N−(4−ヒドロキシメチル−2−ニトロフェニルメ
チル)アセトアミド(9.1g)、トリエチルアミン
(6.2ml)およびジメチルアミノピリジン(0.9
9g)のジクロロメタン(150ml)−テトラヒドロ
フラン(50ml)溶液に、氷冷下p−トルエンスルホ
ニル クロリド(8.5g)を加え、室温で3時間撹拌
した。反応液を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナト
リウムにて乾燥後、溶媒を留去して黄色油状物質(1
5.5g)を得た。得られた黄色油状物質をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(展開溶媒;クロロホルム:
メタノール=20:1)にて精製して標記化合物(12
g)を淡褐色固体(7.8g)として得た。1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.90(3H,s),4.52(2H,d,J=5.9Hz),
4.87(2H,s),7.54(1H,d,J=8.6Hz),7.79(1H,dd,J=1.3,8.6
Hz),8.12(1H,d,J=1.3Hz),8.43(1H,m) MS(EI): 243(M+) (4)N−(2−ニトロ−4−((4−フェニルピペラ
ジン−1−イル)メチル)フェニルメチル)アセトアミ
N−(4−クロロメチル−2−ニトロフェニルメチ
ル)アセトアミド(1.4g)、フェニルピペラジン
(0.8ml)および炭酸カリウム(0.6g)のジメ
チルホルムアミド(20ml)溶液を60℃で4時間撹
拌した。反応液を水(150ml)に注ぎ、酢酸エチル
にて抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸
ナトリウムにて乾燥後、溶媒を留去して淡黄色固体を得
た。得られた淡黄色固体を酢酸エチルにて結晶化するこ
とにより標記化合物(1.3g)を淡黄白色結晶として
得た。融点=135〜136℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.90(3H,s),2.50-2.60(4H,m),3.10
-3.15(4H,m),3.62(2H,s),4.51(2H,d,J=5.9Hz),6.77(1H,
m),6.91(2H,d,J=7.9Hz),7.20(2H,m),7.50(1H,d,J=7.9H
z),7.68(1H,dd,J=1.3,7.9Hz),7.97(1H,d,J=1.3Hz),8.40
(1H,t,J=5.9Hz) IR(KBr): 3251,3080,2823,1641,1599 cm-1 MS(EI): 368(M+) 元素分析: 計算値 C;65.20,H;6.57,N;15.21 分析値 C;65.17,H;6.58,N;15.12 実施例22:N−(2−アミノ−4−((4−フェニル
ピペラジン−1−イル)メチル)フェニルメチル)アセ
トアミドの合成 N−(2−ニトロ−4−((4−フェニルピペラジン
−1−イル)メチル)フェニルメチル)アセトアミド
(0.5g)および含水ラネーニッケル(0.5g)の
エタノール(8ml)溶液に、ヒドラジン1水和物
(0.7ml)を室温で滴下して、1時間加熱還流し
た。ラネーニッケルをセライト濾過により除去した後、
溶媒を留去して白色固体(0.48g)を得た。得られ
た白色固体をヘキサン/酢酸エチル(1:1,100m
l)にて結晶化することにより、標記化合物(45.5
g)を白色結晶として得た。融点=148〜149℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.85(3H,s),2.40-2.55(4H,m),3.05
-3.15(4H,m),3.35(2H,s),4.08(2H,d,J=5.9Hz),5.05(2H,
s),6.46(1H,dd,J=1.3,5.9Hz),6.62(1H,d,J=1.3Hz),6.76
(1H,t,J=7.3Hz),6.89-6.93(3H,m),7.15-7.25(2H,m),8.2
1(1H,t,J=5.9Hz) IR(KBr): 3336,3239,2809,1623,1523 cm-1 MS(EI): 338(M+) 元素分析: 計算値 C;70.98,H;7.74,N;16.55 分析値 C;70.85,H;7.77,N;16.33 実施例23:N−(4−((4−(4−フルオロフェニ
ル)ピペラジン−1−イル)メチル)−2−ニトロフェ
ニルメチル)アセトアミドの合成 実施例21の(4)においてフェニルピペラジンの代
わりに(4−フルオロフェニル)ピペラジン・2塩酸塩
を用いることによって標記化合物を黄色結晶として得
た。融点=112〜114℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.91(3H,s),2.45-2.55(4H,m),3.05
-3.15(4H,m),3.62(2H,s),4.52(2H,d,J=5.9Hz),6.90-7.0
0(2H,m),7.00-7.07(2H,m),7.51(1H,d,J=7.9Hz),7.68(1
H,dd,J=1.3,7.9Hz),7.97(1H,d,J=1.3Hz),8.40(1H,t,J=
5.9Hz) IR(KBr): 3253,2831,1639,1562 cm-1 MS(EI): 386(M+) 元素分析: 計算値 C;62.16,H;6.00,N;14.50 分析値 C;61.80,H;5.97,N;14.13 実施例24:N−(2−アミノ−4−((4−(4−フ
ルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェ
ニルメチル)アセトアミドの合成 実施例22においてN−(2−ニトロ−4−((4−
フェニルピペラジン−1−イル)メチル)フェニルメチ
ル)アセトアミドの代わりにN−(4−((4−(4−
フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)2
−ニトロフェニルメチル)アセトアミドを用いることに
よって標記化合物を黄白色結晶として得た。融点=16
3〜164℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.85(3H,s),2.45-2.55(4H,m),3.00
-3.10(4H,m),3.33(2H,s),4.08(2H,d,J=6.6Hz),5.05(2H,
s),6.46(1H,dd,J=1.3,7.3Hz),6.61(1H,d,J=1.3Hz),6.89
-6.95(3H,m),6.99-7.06(2H,m),8.21(1H,t,J=5.9Hz) IR(KBr): 3311,3241,2836,1626,1510 cm-1 MS(EI): 356(M+) 元素分析: 計算値 C;67.39,H;7.07,N;15.72 分析値 C;67.56,H;7.14,N;15.59 実施例25:N−(2−アセトアミド−4−((4−
(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチ
ル)フェニルメチル)アセトアミドの合成 N−(2−アミノ−4−((4−(4−フルオロフェ
ニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニルメチ
ル)アセトアミド(1.65g)、無水酢酸(0.52
ml)およびトリエチルアミン(0.77ml)の塩化
メチレン(20ml)溶液を3時間加熱還流した。反応
液を水(150ml)に注ぎ、クロロホルムにて抽出し
た。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム
にて乾燥後、溶媒を留去して褐色油状物質を得た。得ら
れた褐色油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(展開溶媒;クロロホルム:メタノール=20:1)
にて精製して淡褐色固体(1.5g)を得た。この淡褐
色固体を酢酸エチルにて結晶化することにより標記化合
物(1.1g)を淡黄色結晶として得た。
融点=145〜146℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.89(3H,s),2.07(3H,s),2.45-2.55
(4H,m),3.00-3.10(4H,m),3.47(2H,s),4.20(2H,d,J=5.9H
z),6.88-6.98(2H,m),6.99-7.07(3H,m),7.20(1H,d,J=7.9
Hz),7.66(1H,s),8.48(1H,t,J=5.9Hz),9.82(1H,s) IR(KBr): 3288,2819,1673,1626,1587 cm-1 MS(EI): 398(M+) 元素分析: 計算値 C;66.31,H;6.83,N;14.06 分析値 C;66.06,H;6.78,N;13.94 実施例26:N−(2−クロロ−4−((4−(4−フ
ルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェ
ニルメチル)アセトアミドの合成 亜硝酸ナトリウム(213mg)の水溶液(2ml)
に、N−(2−アミノ−4−((4−(4−フルオロフ
ェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニルメチ
ル)アセトアミド(1.1g)の濃塩酸(5ml)溶液
を氷冷下で加え、同温で40分間撹拌した。この反応液
を塩化第一銅(183mg)の濃塩酸(2ml)溶液に
10分間かけて加え、室温で2時間撹拌した。この反応
液を水酸化ナトリウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルにて抽
出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリ
ウムにて乾燥後、溶媒を留去して緑色油状物質(1.4
g)を得た。得られた緑色油状物質をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(展開溶媒;クロロホルム:メタノ
ール=20:1)にて精製して淡褐色固体(0.9g)
を得た。この淡褐色固体を酢酸エチル/ヘキサンにて結
晶化することにより標記化合物(0.75g)を黄色結
晶として得た。
融点=141〜142℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.90(3H,s),2.45-2.55(4H,m),3.00
-3.10(4H,m),3.51(2H,s),4.30(2H,d,J=5.9Hz),6.85-6.9
5(2H,m),6.95-7.05(2H,m),7.22-7.32(2H,m),7.38(1H,
s),8.32(1H,t,J=5.9Hz) IR(KBr): 3267,2827,1653,1554,1512 cm-1 MS(EI): 375(M-1)+ 元素分析: 計算値 C;63.91,H;6.17,N;11.18 分析値 C;63.85,H;6.16,N;11.23 実施例27:N−(2−(4−((4−(4−フルオロ
フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)
エチル)アセトアミドの合成 (1)4−((4−クロロメチルフェニル)メチル)−
1−(4−フルオロフェニル)ピペラジン 1−(4−フルオロフェニル)ピペラジン・2塩酸塩
の水溶液(100ml)に水酸化ナトリウム(10g)
水溶液(50ml)を加えた後、酢酸エチルにて抽出し
た。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム
にて乾燥後、溶媒を留去して白色の固体(約20g)を
得た。この固体(1−(4−フルオロフェニル)ピペラ
ジン、α,α‘−ジクロロ−p−キシレン(20.0
g)および炭酸カリウムのジメチルホルムアミド(15
0ml)溶液を75℃で2時間攪拌した。氷水(500
ml)に注ぎ、酢酸エチルにて抽出した(400ml×
2)。酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナ
トリウムにて乾燥した。得られた残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(展開溶媒;酢酸エチル:ヘキサ
ン=1:3)にて精製し、さらに酢酸エチル−ヘキサン
から再結晶することにより標記化合物(10.66g)
を白色結晶として得た。
融点=81〜83℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 2.60(4H,t,J=5.3Hz),3.11(4H,t,J=4.
9Hz),3.56(2H,s),4.58(2H,s),6.90(4H,m),7.35(4H,s) IR(KBr): 2947,2839,2773,1514 cm-1 MS(EI): 318(M+) 元素分析: 計算値 C;67.81,H;6.32,N;8.79 分析値 C;67.80,H;6.34,N;8.75 (2)2−(4−(4−(4−フルオロフェニル)ピペ
ラジン−1−イルメチル)フェニル)アセトニトリル 4−((4−クロロメチルフェニル)メチル)−1−
(4−フルオロフェニル)ピペラジン(10.0g)、
青酸ナトリウム(1.72g)、および触媒量のヨウ化
ナトリウムのジメチルホルムアミド(50ml)溶液を
70℃で3時間攪拌した。氷水(200ml)に注ぎ、
酢酸エチルにて抽出した(300ml×2)。酢酸エチ
ル層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾
燥した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(展開溶媒;酢酸エチル:ヘキサン=1:2)に
て精製し、さらに酢酸エチル−ヘキサンから再結晶する
ことにより標記化合物(6.50g)を淡黄色結晶とし
て得た。
融点=111〜113℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 2.60(4H,t,J=5.0Hz),3.11(4H,t,J=4.
9Hz),3.56(2H,s),3.73(2H,s),6.89(4H,m),7.29(2H,d,J=
7.9Hz),7.37(2H,d,J=7.9Hz) IR(KBr): 2946,2816,2775,2248,1514 cm-1 MS(EI): 291((M-F)+) 元素分析: 計算値 C;73.76,H;6.52,N;13.58 分析値 C;73.98,H;6.52,N;13.52 (3)N−(2−(4−((4−(4−フルオロフェニ
ル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)エチ
ル)アセトアミド 水素化リチウムアルミニウム(0.74g)のテトラ
ヒドロフラン(30ml)溶液に、2−(4−(4−
(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イルメチ
ル)フェニル)アセトニトリル(2.0g)のテトラヒ
ドロフラン(30ml)溶液を5〜10℃にて加え、4
時間加熱還流した。この反応溶液に氷冷下飽和硫酸ナト
リウム水溶液(10ml)を加えた。不溶物を濾去し、
溶媒を留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(展開溶媒;酢酸エチル:ヘキサン=3:
1;メタノール:クロロホルム=1:9その後1:6)
にて精製することにより、4−(4−(2−アミノエチ
ル)フェニル)−1−(4−フルオロフェニル)ピペラ
ジン(0.59g)を得た。この化合物のジクロロメタ
ン溶液(20ml)にトリエチルアミン(0.24m
l)と無水酢酸(0.21ml)を加えて室温で10分
放置した後、氷水(100ml)に注ぎ、酢酸エチルに
て抽出した(100ml×2)。酢酸エチル層を飽和食
塩水(100ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて
乾燥後、得られた粗結晶を酢酸エチル/ヘキサンから再
結晶することにより標記化合物(416mg)を淡褐色
結晶として得た。融点=121〜123℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.94(3H,s),2.61(4H,t,J=5.0Hz),2.8
1(2H,t,J=6.9Hz),3.12(4H,t,J=4.9Hz),3.51(2H,q,J=6.4
Hz),3.54(2H,s),5.50(1H,br.s),6.89(4H,m),7.16(2H,d,
J=7.9Hz),7.29(2H,d,J=7.9Hz) IR(KBr): 3292,2819,1647,1514 cm-1 MS(EI): 355(M+) 元素分析: 計算値 C;70.96,H;7.37,N;11.82 分析値 C;70.81,H;7.41,N;11.68 実施例28:N−(2−ブロモ−4−(((4−(4−
フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フ
ェニルメチル)アセトアミドの合成 亜硝酸ナトリウム(387mg)の水溶液(4ml)
に、N−(2−アミノ−4−((4−(4−フルオロフ
ェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニルメチ
ル)アセトアミド(2.0g)の48%臭化水素酸(1
0ml)溶液を氷冷水加え、同温で45分間撹拌した。
この反応液を臭化第一銅(483mg)の48%臭化水
素酸(6ml)溶液に15分間かけて加え、室温で5時
間撹拌した。この反応液を水酸化ナトリウム水溶液に注
ぎ、セライト濾過した後、酢酸エチルにて抽出した。抽
出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾
燥後、溶媒を留去して褐色油状物質(1.7g)を得
た。得られた褐色油状物質をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(展開溶媒;クロロホルム:メタノール=2
0:1)にて精製して褐色油状物質(1.4g)を得
た。この褐色油状物質を酢酸エチル−ヘキサンにて結晶
化し、さらに酢酸エチル−ヘキサンから再結晶すること
により標記化合物(0.9g)を黄白色結晶として得
た。融点=149〜150℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.91(3H,s),2.45-2.55(4H,m),3.00
-3.10(4H,m),3.50(2H,s),4.27(2H,d,J=5.9Hz),6.85-6.9
5(2H,m),6.95-7.05(2H,m),7.22-7.35(2H,m),7.55(1H,
s),8.33(1H,t,J=5.9Hz) IR(KBr): 3269,2827,1653,1550,1512 cm-1 MS(EI): 420(M+) 元素分析: 計算値 C;57.15,H;5.52,N;10.00 分析値 C;56.92,H;5.39,N;9.92 実施例29:N−(3−ニトロ−4−(((4−(4−
フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フ
ェニルメチル)アセトアミド 二塩酸塩 1/2水和物
の合成 (1)4−メチル−3−ニトロベンゾニトリル 濃硫酸(50ml)にp−トルニトリル(50g)を
氷冷下加え、同温にて発煙硝酸(38ml)を1時間か
けて加えた。反応液を氷水(700g)に注ぎ、析出し
た結晶を濾過し、得られた結晶を水で洗浄することによ
り黄白色結晶(90g)を得た。この黄白色結晶をエタ
ノール:水(9:1)から再結晶することにより標記化
合物(61g)を白色結晶として得た。
融点=102〜103℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 2.58(3H,s),7.73(1H,d,J=7.9Hz),
8.09(1H,dd,J=1.3,7.9Hz),8.50(1H,d,J=1.3Hz) IR(KBr): 3088,2235,1616,1525 cm-1 MS(EI): 163(M+) 元素分析: 計算値 C;59.26,H;3.73,N;17.28 分析値 C;59.05,H;3.53,N;16.86 (2)4−ブロモメチル−3−ニトロベンゾニトリル 4−メチル−3−ニトロベンゾニトリル(30g)、
N−ブロモコハク酸イミド(37g)、アゾビスイソブ
チロニトリル(3.1g)の四塩化炭素(300ml)
溶液を8時間加熱還流した。反応液に水(100ml)
を加えクロロホルムにて抽出した。抽出液を飽和食塩水
で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥後減圧下溶媒を
留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(展開溶媒;酢酸エチル:ヘキサン=1:4)
にて精製し、さらに酢酸エチル−ヘキサンから再結晶す
ることにより標記化合物(23.7g)を淡黄色結晶と
して得た。融点=85〜89℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 4.96(2H,s),7.97(1H,d,J=7.9Hz),
8.22(1H,dd,J=1.3,7.9Hz),8.61(1H,d,J=1.3Hz) IR(KBr): 3082,2235,1614,1530 cm-1 MS(EI): 241(M+) 元素分析: 計算値 C;39.86,H;2.09,N;11.62 分析値 C;40.64,H;2.15,N;11.85 (3)N−(4−ブロモメチル−3−ニトロフェニルメ
チル)アセトアミド 4−ブロモメチル−3−ニトロベンゾニトリル(2
5.7g)のテトラヒドロフラン(250ml)溶液に
ボラン−メチルスルフィドコンプレックスの2.0Mテ
トラヒドロフラン溶液(59ml)を加え、4.5時間
加熱還流した。反応液に塩酸−メタノールを加え1.5
時間加熱還流した後、減圧下溶媒を留去して褐色油状物
質を得た。得られた褐色油状物質を酢酸エチルにて結晶
化することにより、黄白色結晶を得た。得られた黄白色
結晶、無水酢酸(12.1ml)、水(50ml)およ
び酢酸エチル(100ml)の混合溶液中に水酸化ナト
リウム(12.8g)の水溶液(50ml)を氷冷下加
え、室温で2.5時間攪拌した。反応液を酢酸エチルに
て抽出し、抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナト
リウムにて乾燥後、減圧下溶媒を留去した。得られた残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;
クロロホルム:メタノール=20:1)にて精製するこ
とにより標記化合物(21.4g)を褐色油状物質とし
て得た。1 H-NMR(CD3OD)δ: 2.03(3H,s),4.45(2H,s),4.94(2H,d,J
=2.0Hz),7.55-7.65(2H,m),7.96(1H,s) MS(EI): 287(M+) (4)N−(3−ニトロ−4−(((4−(4−フルオ
ロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニル
メチル)アセトアミド 二塩酸塩 1/2水和物 N−(4−ブロモメチル−3−ニトロフェニルメチ
ル)アセトアミド(21g)、1−(4−フルオロフェ
ニル)ピペラジン二塩酸塩(20.4g)および炭酸カ
リウム(40.4g)のジメチルホルミアミド(200
ml)溶液を85℃で8.5時間撹拌した。反応液を水
(300ml)に注ぎ、酢酸エチルにて抽出した。抽出
液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥
後、溶媒を留去して褐色油状物質(37g)を得た。得
られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展
開溶媒;酢酸エチル:ヘキサン=1:1)にて精製する
ことにより褐色油状物質(15.5g)を得た。この褐
色油状物質(1.0g)のエタノール(20ml)溶液
中、1M塩酸−エーテル(6.5ml)を加えて、減圧
下溶媒を留去した。これをエタノール−酢酸エチルにて
結晶化することにより標記化合物(1.1g)を淡褐色
結晶として得た。
融点=202−204℃(分解)1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.92(3H,s),3.20-3.50(8H,m),4.39
(2H,d,J=5.9Hz),4.70(2H,s),4.70-4.90(2H,brs),6.95-
7.15(4H,m),7.75(1H,m),8.05-8.10(2H,m),8.72(1H,t,5.
9Hz) IR(KBr): 3255,2337,2157,1627,1537 cm-1 MS(EI): 241(M+) 元素分析: 計算値 C;51.29,H;5.60,N;11.96 分析値 C;51.56,H;5.58,N;11.91 実施例30:N−(3−アミノ−4−(((4−(4−
フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フ
ェニルメチル)アセトアミドの合成 N−(3−ニトロ−4−((4−フェニルピペラジン
−1−イル)メチル)フェニルメチル)アセトアミド
(14.5g)および含水ラネーニッケル(5.0g)
のエタノール(150ml)溶液に、ヒドラジン一水和
物(18.2ml)を室温で滴下して、4時間加熱還流
した。ラネーニッケルをセライト濾過により除去した
後、溶媒を留去して褐色油状物質(18.0g)を得
た。得られた褐色油状物質をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(展開溶媒;クロロホルム:メタノール=2
0:1)にて精製することにより褐色油状物質(11.
6g)を得た。得られた褐色油状物質をヘキサン:酢酸
エチル(2:1)にて結晶化することにより、標記化合
物(7.4g)を黄白色結晶として得た。
融点=131〜132℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.86(3H,s),2.45-2.55(4H,m),3.05
-3.10(4H,m),3.40(2H,s),4.11(2H,d,J=5.9Hz),5.25(2H,
s),6.41(1H,dd,J=1.3,5.9Hz),6.53(1H,d,J=1.3Hz),6.88
-6.95(3H,m),7.00-7.06(2H,m),8.20(1H,t,J=5.3Hz) IR(KBr): 3305,2819,1625,1512 cm-1 MS(EI): 356(M+) 元素分析: 計算値 C;67.39,H;7.07,N;15.72 分析値 C;67.06,H;7.19,N;15.40 実施例31:N−(3−クロロ−4−(((4−(4−
フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フ
ェニルメチル)アセトアミド 2塩酸塩 1/2水和物
の合成 亜硝酸ナトリウム(213mg)の水溶液(2ml)
に、N−(3−アミノ−4−((4−(4−フルオロフ
ェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニルメチ
ル)アセトアミド(1.0g)の濃塩酸(5ml)溶液
を氷冷下加え、同温で1時間撹拌した。この反応液を塩
化第一銅(167mg)の濃塩酸(3ml)溶液に加
え、室温で3時間撹拌した。この反応液を水酸化ナトリ
ウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルにて抽出した。抽出液を
飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、
溶媒を留去して褐色油状物質(1.4g)を得た。得ら
れた褐色油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(展開溶媒;クロロホルム:メタノール=10:1)
にて精製して褐色油状物質(1.2g)を得た。この褐
色油状物質をエタノール中1M塩酸−エーテル(10m
l)で処理し、減圧下濃縮することにより褐色固体を得
た。得られた褐色固体を酢酸エチル−エタノールにて結
晶化することにより標記化合物(0.7g)を淡黄色結
晶として得た。融点=200〜205℃(分解)1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.91(3H,s),3.10-3.50(6H,m),3.60
-3.70(2H,m),4.29(2H,d,J=5.9Hz),4.51(2H,s),4.90-5.1
0(2H,m),6.95-7.15(4H,m),7.33(1H,d,J=7.3Hz),7.45(1
H,s),8.00(1H,d,J=7.9Hz),8.60(1H,t,J=5.9Hz),11.69(1
H,brs) IR(KBr): 3282,2493,2443,2418,2063,1676,1542 cm-1 MS(EI): 376(M+) 元素分析: 計算値 C;52.47,H;5.72,N;9.18 分析値 C;52.76,H;5.57,N;9.58 実施例32:N−(3−ブロモ−4−(((4−(4−
フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フ
ェニルメチル)アセトアミドの合成 亜硝酸ナトリウム(290mg)の水溶液(3ml)
に、N−(3−アミノ−4−((4−(4−フルオロフ
ェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニルメチ
ル)アセトアミド(1.5g)の48%臭化水素酸(8
ml)溶液を氷冷下加え、同温で45分間撹拌した。こ
の反応液を臭化第一銅(362mg)の48%臭化水素
酸(4ml)溶液に15分間かけて加え、室温で4.5
時間撹拌した。この反応液を水酸化ナトリウム水溶液に
注ぎ、セライト濾過した後、酢酸エチルにて抽出した。
抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて
乾燥後、溶媒を留去して褐色固体物質(1.8g)を得
た。得られた褐色固体物質を酢酸エチルにて結晶化する
ことにより標記化合物(1.3g)を黄色結晶として得
た。融点=125〜127℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.88(3H,s),2.50-2.60(4H,m),3.05
-3.10(4H,m),3.57(2H,s),4.23(2H,d,J=5.9Hz),6.85-6.9
5(2H,m),6.95-7.05(2H,m),7.25(1H,dd,J=1.3,7.9Hz),7.
44(1H,d,J=7.9Hz),7.48(1H,d,J=1.3Hz),8.36(1H,t,J=5.
9Hz) IR(KBr): 3304,2823,1649,1508 cm-1 MS(EI): 420(M+) 元素分析: 計算値 C;57.15,H;5.52,N;10.00 分析値 C;57.15,H;5.54,N;10.05 実施例33:N−(4−((4−(4−ニトロフェニ
ル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニルメチル)
アセトアミドの合成 実施例1の(5)において、フェニルピペラジンの代
わりに(4−ニトロフェニル)ピペラジンを用いて同様
の反応・処理を行うことによって標記化合物を黄色結晶
として得た。融点=151.5〜153.5℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 2.03(3H,s),2.58(4H,dd,J=5.3,4.6H
z),3.42(4H,dd,J=5.3,4.6Hz),3.55(2H,s),4.42(2H,d,J=
5.9Hz),5.77(1H,br.s),6.80(2H,d,J=9.9Hz),7.25(2H,d,
J=7.9Hz),7.31(2H,d,J=7.9Hz),8.16(2H,d,J=9.2Hz). IR(KBr): 3307,2922,2848,1641,1540 cm-1 MS(EI): 368(M+) 元素分析: 計算値 C;65.20,H;6.57,N;15.21 分析値 C;65.06,H;6.58,N;15.19 実施例34:N−(4−((4−(4−アミノフェニ
ル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニルメチル)
アセトアミド 3塩酸塩 3/2水和物の合成 N−(4−((4−(4−ニトロフェニル)ピペラジン
−1−イル)メチル)フェニルメチル)アセトアミド
(6.1g)とラネーニッケル(0.6g)のエタノー
ル(166ml)溶液にヒドラジン・1水和物(4m
l)を2℃〜3℃、30分かけて滴下した。この溶液を
室温にて1時間、次に35℃で30分間撹拌し、続けて
50℃にて6時間40分加熱攪拌した。この溶液に再び
ヒドラジン・1水和物(4ml)を加え、さらに50℃
にて8時間加熱攪拌した。反応液をセライトで濾過し、
濾液を減圧濃縮後、水に注ぎ、酢酸エチルにて抽出し
た。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウ
ムにて乾燥後、溶媒を留去して紫色固体(5.0g)を
得た。得られた固体にメタノールと塩酸を加え減圧下乾
固した。得られた固体をメタノール−酢酸エチルから再
結晶することにより標記化合物(1.3g)を紫色結晶
として得た。
融点=198〜200℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.89(3H,s),3.05-3.40(6H,m),3.75
-3.85(2H,m),4.28(2H,d,J=5.9Hz),4.34(2H,s),7.06(2H,
d,J=8.6Hz),7.29(2H,d,J=7.9Hz),7.33(2H,d,J=8.6Hz),
7.62(2H,d,J=7.9Hz),8.47(1H,t,J=5.9Hz),10.30(3H,br.
s),11.61(1H,br.s). IR(KBr): 3437,3278,2985,2846,1626,1560 cm-1 MS(EI): 338(M+) 元素分析: 計算値 C;50.59,H;6.86,N;11.80 分析値 C;50.62,H;6.69,N;11.79 実施例35:N−(4−((4−(4−アセトアミドフ
ェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニルメチ
ル)アセトアミドの合成 N−(4−((4−(4−アミノフェニル)ピペラジ
ン−1−イル)メチル)フェニルメチル)アセトアミド
(1.8g)と炭酸カリウム(3.1g)の水(50m
l)と酢酸エチル(50ml)の混合溶液に、塩化アセ
チル(0.43ml)を室温下、10分かけて滴下し
た。この溶液を室温にて4時間攪拌した。反応液を飽和
食塩水に注下し、クロロホルムにて抽出した。抽出液を
飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥
後、溶媒を留去して紫色固体(5.0g)を得た。得ら
れた固体をカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;クロ
ロホルム:メタノール=9:1)に付し、淡褐色固体を
得た。この固体をメタノール−水から再結晶することに
より、標記化合物(0.75g)を淡赤色結晶として得
た。融点=225〜226℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.87(3H,s),1.98(3H,s),2.46-2.51
(4H,m),3.03-3.06(4H,m),3.48(2H,s),4.23(2H,d,J=5.9H
z),6.84(2H,d,J=8.6Hz),7.20(2H,d,J=8.6Hz),7.27(2H,
d,J=7.9Hz),7.39(2H,d,J=9.2Hz),8.29(1H,t,J=5.9Hz),
9.66(1H,s). IR(KBr): 3311,2933,2819,1655,1516 cm-1 MS(EI): 380(M+) 元素分析: 計算値 C;69.45,H;7.42,N;14.73 分析値 C;69.19,H;7.48,N;14.68 実施例36:N−(4−((4−(4−ヒドロキシフェ
ニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニルメチ
ル)アセトアミド・2塩酸塩の合成 N−(4−((4−(4−メトキシフェニル)ピペラジ
ン−1−イル)メチル)フェニルメチル)アセトアミド
(2.0g)の塩化メチレン(27ml)溶液に、三臭
化ホウ素(2.2ml)の塩化メチレン(10ml)溶
液を−70℃にて15分かけて滴下した。この溶液を徐
々に昇温し、室温にて一晩放置した。反応液を氷水に注
下し、40℃にて30分攪拌した。反応後、水酸化ナト
リウム水溶液を加え中和した後、クロロホルムにて抽出
した。抽出液を無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を
留去して褐色固体(1.6g)を得た。得られた固体を
カラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;クロロホルム:
メタノール=8:1)に付し、淡褐色固体(1.4g)
を得た。この固体をメタノールに溶解し、1M−塩酸エ
ーテルで塩酸塩とした。溶媒を留去して、メタノール−
エーテルから再結晶することにより標記化合物(0.8
1g)を白色結晶として得た。融点=218〜220℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.89(3H,s),3.15-3.80(8H,m),4.28
(2H,d,J=5.9Hz),4.35(2H,s),6.72(2H,d,J=9.2Hz),6.93
(2H,d,J=8.5Hz),7.33(2H,d,J=7.9Hz),7.60(2H,d,J=9.2H
z),8.44(1H,t,J=5.9Hz),11.30(1H,br.s). IR(KBr): 3367,2987,2628,1637,1552,1517 cm-1 MS(EI): 339(M+) 元素分析: 計算値 C;58.25,H;6.60,N;10.19 分析値 C;57.88,H;6.71,N;9.90 実施例37:N−(4−((4−(4−フルオロ−2−
ニトロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェ
ニルメチル)アセトアミドの合成 (1)1−アセチル−4−(4−フルオロ−2−ニトロ
フェニル)ピペラジンの合成 1−アセチルピペラジン(48g)のアセトニトリル
(100ml)溶液に、2,5−ジフルオロニトロベン
ゼン(50g)と炭酸カリウム(44g)を加え、5時
間加熱還流した。反応液を水に注下し、酢酸エチルにて
抽出した。抽出液を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マ
グネシウムにて乾燥後、溶媒を留去して標記化合物(8
8g)を赤色固体として得た。1 H-NMR(CDCl3)δ: 2.13(3H,s),2.98-3.03(4H,m),3.61(2
H,dd,J=5.28,4.62Hz),3.76(2H,dd,J=5.28,4.62Hz),7.17
-7.31(2H,m),7.53(1H,dd,J=7.91,3.30Hz). IR(KBr): 3087,2918,2835,1633,1583 cm-1 MS(EI): 267(M+) (2)1−(4−フルオロ−2−ニトロフェニル)ピペ
ラジンの合成 1−アセチル−4−(4−フルオロ−2−ニトロフェ
ニル)ピペラジン(10g)に1.2N−塩酸(190
ml)を加え、17時間加熱還流した。反応液を水酸化
ナトリウム水溶液でアルカリ性(pH12)とし、酢酸
エチルにて抽出した。抽出液を飽和食塩水にて洗浄し、
無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を留去して赤色
油状物質を得た。これを酢酸エチル−イソプロピルエー
テル−ヘキサンにて結晶化し、標記化合物(5.6g)
を赤色固体として得た。
融点=85〜87℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 2.96-3.04(8H,m),7.15-7.29(2H,m),
7.49(1H,dd,J=7.9,3.3Hz). IR(KBr): 3325,2954,2815,1520,1456 cm-1 MS(EI): 225(M+) 元素分析: 計算値 C;53.33,H;5.37,N;18.66 分析値 C;53.44,H;5.40,N;18.47 (3)N−(4−((4−(4−フルオロ−2−ニトロ
フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニルメ
チル)アセトアミドの合成 実施例1の(5)において、フェニルピペラジンの代
わりに1−(4−フルオロ−2−ニトロフェニル)ピペ
ラジンを用いて同様の反応・処理を行うことによって標
記化合物を白色結晶として得た。融点=94.5〜96
1 H-NMR(CDCl3)δ: 2.02(3H,s),2.58(4H,t,J=4.6Hz),3.0
2(4H,t,J=4.6Hz)3.55(2H,s),4.42(2H,d,J=5.3Hz),5.76
(1H,br.s),7.14-7.22(2H,m),7.24(2H,d,J=7.9Hz),7.30
(2H,d,J=9.2Hz),7.48(1H,dd,J=7.9,2.6Hz). IR(KBr): 3277,2943,2821,1645,1529 cm-1 MS(EI): 386(M+) 元素分析: 計算値 C;62.16,H;6.00,N;14.50 分析値 C;62.15,H;5.90,N;14.40 実施例38:N−(4−((4−(2−アミノ−4−フ
ルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェ
ニルメチル)アセトアミドの合成 実施例34において、N−(4−((4−(4−ニト
ロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニル
メチル)アセトアミドの代わりにN−(4−((4−
(4−フルオロ−2−ニトロフェニル)ピペラジン−1
−イル)メチル)フェニルメチル)アセトアミドを用い
て同様の反応・処理を行うことによって標記化合物を淡
褐色結晶として得た。融点=139〜140℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 2.02(3H,s),2.58(2H,br.s),5.87(4H,
t,J=4.6Hz),3.56(2H,s),4.11(2H,br.s),5.73(1H,br.s),
6.36-6.44(2H,m),6.93(2H,dd,J=7.9,5.9Hz),7.24(2H,d,
J=7.9Hz),7.32(2H,d,J=7.9Hz). IR(KBr): 3444,3302,2829,1662,1560 cm-1 MS(EI): 356(M+) 元素分析: 計算値 C;67.39,H;7.07,N;15.72 分析値 C;67.34,H;7.08,N;15.64 実施例39:N−(4−((4−(2−アセチルアミノ
−4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチ
ル)フェニルメチル)アセトアミドの合成 実施例35において、N−(4−((4−(4−アミ
ノフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニル
メチル)アセトアミドの代わりにN−(4−((4−
(2−アミノ−4−フルオロフェニル)ピペラジン−1
−イル)メチル)フェニルメチル)アセトアミドを用い
て同様の反応・処理を行うことによって標記化合物を白
色結晶として得た。融点=148〜149.5℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 2.03(3H,s),2.20(3H,s),2.61(4H,br.
s),2.84(4H,t,J=4.6Hz),3.57(2H,s),4.43(2H,d,J=5.9H
z),5.77(1H,br.s),6.72(1H,dt,J=8.6,2.6Hz),7.11(1H,d
d,J=8.6,5.9Hz),7.25(2H,d,J=7.9Hz),7.32(2H,d,J=7.9H
z),8.16(1H,dd,J=11,2.6Hz),8.62(1H,br.s). IR(KBr): 3348,2935,2829,1660,1603,1552 cm-1 MS(EI): 398(M+) 元素分析: 計算値 C;66.31,H;6.83,N;14.16 分析値 C;66.31,H;6.92,N;13.87 実施例40:N−(4−((4−(4−フルオロ−2−
メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フ
ェニルメチル)アセトアミド・2塩酸塩・1/4水和物
の合成 (1)4−フルオロ−2−メトキシニトロベンゼンの合
水素化ナトリウム(1.3g)のジメチルホルミアミ
ド(10ml)の懸濁液に氷冷下5−フルオロ−2−ニ
トロフェノール(5.0g)のジメチルホルムアミド
(20ml)溶液を加え、室温にて1時間攪拌した。こ
の溶液にヨウ化メチル(2.0ml)を加え、一晩放置
した。反応液を水に注下し、酢酸エチルにて抽出した。
抽出液を水酸化ナトリウム水溶液および飽和食塩水にて
洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を留去
して赤色固体を得た。この固体をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=
4:1)に付し、標記化合物(4.3g)を黄色固体と
して得た。1 H-NMR(CDCl3)δ: 3.97(3H,s),6.69-6.82(2H,m),7.96(1
H,dt,J=3.3,2.6Hz). IR(KBr): 3124,3086,2994,1624,1587 cm-1 MS(EI): 171(M+) (2)4−フルオロ−2−メトキシアニリンの合成 4−フルオロ−2−メトキシニトロベンゼン(4.2
g)のエタノール(50ml)溶液に室温にてラネーニ
ッケル(0.4g)を加えた。この溶液に氷冷下、ヒド
ラジン・1水和物(6ml)を滴下し室温にて1時間攪
拌した。反応液をセライトで濾過し、溶媒を留去して油
状物質を得た。油状物質を水に注下し、酢酸エチルにて
抽出した。抽出液を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マ
グネシウムにて乾燥後、溶媒を留去して褐色油状物質を
得た。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展
開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=1:1)に付し、標記
化合物(3.1g)を褐色油状物質として得た。1 H-NMR(CDCl3)δ: 3.51(2H,br.s),3.82(3H,s),6.45-6.6
4(3H,m). IR(KBr): 3452,3369,2964,1612,1514 cm-1 MS(EI): 141(M+) (3)1−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピ
ペラジン・2塩酸塩の合成 4−フルオロ−2−メトキシアニリン(3.0g)の
オルトキシレン(50ml)溶液にビス(2−クロロエ
チル)アミン・塩酸塩(3.8g)を加え、13時間加
熱還流した。反応液を水に注ぎ、イソプロピルエーテル
にて洗浄した。水層に水酸化ナトリウム水溶液を加えて
アルカリ性(pH12)とし、酢酸エチルにて抽出し
た。抽出液を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシ
ウムにて乾燥後、溶媒を留去して黒色油状物質を得た。
これをメタノールに溶解し濃塩酸を加えて濃縮した。こ
の濃縮溶液にテトラヒドロフランを加えて、標記化合物
(3.1g)を淡紫色結晶として得た。1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 3.20(8H,br.s),3.82(3H,s),6.72(1
H,dt,J=8.6,3.3Hz),6.92(1H,dd,J=11,3.3Hz),7.01(1H,d
d,J=8.6,5.9Hz),9.51(2H,br.s). IR(KBr): 3352,2997,2808,1625,1510 cm-1 MS(EI): 210(M+) (4)N−(4−((4−(4−フルオロ−2−メトキ
シフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニル
メチル)アセトアミド・2塩酸塩・1/4水和物の合成 実施例1の(5)において、フェニピペラジンの代わ
りに1−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピペ
ラジン・2塩酸塩を用いて同様の反応・処理を行うこと
によって標記化合物を白色結晶として得た。
融点=228〜229.5℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.89(3H,s),3.06-3.20(4H,m),3.26
-3.43(4H,m),3.79(3H,s),4.28(2H,d,J=5.9Hz),4.33(2H,
d,J=2.6Hz),6.70(1H,dt,J=8.6,2.6Hz),6.87-6.95(2H,
m),7.33(2H,d,J=7.9Hz),7.62(2H,d,J=7.9Hz),7.45(1H,
t,J=5.9Hz),11.5(1H,br.s). IR(KBr): 3286,2368,1664,1624,1539 cm-1 MS(EI): 371(M+) 元素分析: 計算値 C;56.19,H;6.40,N;9.36 分析値 C;56.04,H;6.66,N;9.35 実施例41:N−(4−((4−(2−エトキシ−4−
フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フ
ェニルメチル)アセトアミドの合成 (1)2−エトキシ−4−フルオロニトロベンゼンの合
エタノール(4.2ml)のテトラヒドロフラン(6
5ml)溶液にトリフェニルホスフィン(13g)と5
−フルオロ−2−ニトロフェノール(10g)のテトラ
ヒドロフラン(65ml)溶液を加えた。この溶液に氷
冷下で、アゾジカルボン酸ジエチル(10ml)を加え
て室温にて4時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、シ
イソプロピルエーテルを加えて析出した結晶を濾去後、
さらに減圧濃縮した。これをシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=4:
1)に付し、黄色油状物質を得た。この油状物質に酢酸
エチル加え、水酸化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マ
グネシウムにて乾燥後、減圧濃縮することにより標記化
合物(9.6g)を黄色油状物質として得た。1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.50(3H,t,J=7.3Hz),4.17(2H,q,J=7.
3Hz),6.67-6.79(2H,m),7.92(1H,dt,J=3.3,2.6Hz). MS(EI): 185(M+) (2)2−エトキシ−4−フルオロアニリンの合成 実施例40の(2)において、4−フルオロ−2−メ
トキシニトロベンゼンの代わりに2−エトキシ−4−フ
ルオロニトロベンゼンを用いて同様の反応・処理を行う
ことによって標記化合物を黒色油状物質として得た。1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.44(3H,t,J=7.3Hz),3.50(2H,br.s),
4.00(2H,q,J=7.3Hz),6.27-6.64(3H,m). IR(KBr): 3548,3369,2981,1618,1512 cm-1 MS(EI): 155(M+) (3)1−(2−エトキシ−4−フルオロフェニル)ピ
ペラジン・2塩酸塩の合成 実施例40の(3)おいて、4−フルオロ−2−メト
キシアニリンの代わりに2−エトキシ−4−フルオロア
ニリンを用いて同様の反応・処理を行うことによって標
記化合物を紫色結晶として得た。1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.37(3H,t,J=7.4Hz),3.20(8H,br.
s),4.05(2H,q,J=7.4Hz),6.71(1H,dt,J=8.6,2.6Hz),6.89
(1H,dd,J=8.6,2.6Hz),7.00(1H,dd,J=3.3,2.6Hz),9.51(2
H,br.s). IR(KBr): 3439,2997,2841,1624,1521 cm-1 MS(EI): 224(M+) (4)N−(4−((4−(2−エトキシ−4−フルオ
ロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニル
メチル)アセトアミドの合成 実施例1の(5)において、フェニルピペラジンの代
わりに1−(2−エトキシ−4−フルオロフェニル)ピ
ペラジン・2塩酸塩を用いて同様の反応・処理を行うこ
とによって標記化合物を淡褐色結晶として得た。
融点=108〜109℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.45(3H,t,J=6.6Hz),2.02(3H,s),2.6
2-2.64(4H,m),3.04(4H,br.s),3.56(2H,s),4.02(2H,q,J=
6.6Hz),4.42(2H,d,J=5.3Hz),5.76(1H,br.s),6.54-6.60
(2H,m),6.81(1H,dd,J=9.2,5.9Hz),7.24(2H,d,J=7.9Hz),
7.33(2H,d,J=7.9Hz). IR(KBr): 3423,3261,2929,1637,1602,1560 cm-1 MS(EI): 385(M+) 元素分析: 計算値 C;68.55,H;7.32,N;10.90 分析値 C;68.24,H;7.35,N;10.70 実施例42:N−(4−((4−(4−フルオロ−2−
イソプロポキシフェニル)ピペラジン−1−イル)メチ
ル)フェニルメチル)アセトアミド・塩酸塩・1/4酢
酸エチルの合成 (1)4−フルオロ−2−イソプロポキシニトロベンゼ
ンの合成 実施例41の(1)において、エタノールの代わりに
イソプロピルアルコールを用いて同様の反応・処理を行
うことによって標記化合物を橙色油状物質として得た。1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.42(6H,d,J=6.6Hz),4.63(1H,septe
t,J=6.6Hz),6.65-6.79(2H,m),7.45-7.90(1H,m). IR(KBr): 3091,2983,1620,1589 cm-1 MS(EI): 199(M+) (2)4−フルオロ−2−イソプロポキシアニリンの合
実施例40の(2)おいて、4−フルオロ−2−メト
キシニトロベンゼンの代わりに4−フルオロ−2−イソ
プロポキシニトロベンゼンを用いて同様の反応・処理を
行うことによって標記化合物を黒色油状物質として得
た。1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.35(6H,d,J=5.9Hz),3.47(2H,br.s),
4.48(1H,septet,J=5.9Hz),6.44-6.65(3H,m). IR(KBr): 3460,3373,2980,1614,1589 cm-1 MS(EI): 169(M+) (3)1−(4−フルオロ−2−イソプロポキシフェニ
ル)ピペラジン・2塩酸塩の合成 実施例40の(3)において4−フルオロ−2−メト
キシアニリンの代りに4−フルオロ−2−イソプロポキ
シアニリンを用いて同様の反応・処理を行うことによっ
て標記化合物を紫色結晶として得た。1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.31(6H,d,J=5.9Hz),3.25(8H,br.
s),4.67(1H,septet,J=5.9Hz),6.71(1H,dt,J=8.6,2.6H
z),7.93(1H,dd,J=11,2.6Hz),7.08(1H,dd,J=5.9,2.6Hz),
9.61(2H,br.s). IR(KBr): 3442,2983,2925,1626,1522 cm-1 MS(EI): 238(M+) (4)N−(4−((4−(4−フルオロ−2−イソプ
ロポキシフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フ
ェニルメチル)アセトアミド・塩酸塩・1/4酢酸エチ
ルの合成 実施例1の(5)において、フェニルピペラジンの代
わりに1−(4−フルオロ−2−イソプロポキシフェニ
ル)ピペラジン・2塩酸塩を用いて同様の反応・処理を
行うことによって標記化合物を白色結晶として得た。
融点=211.5〜213℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.28(6H,d,J=5.9Hz),1.89(3H,s),
3.01-3.24(4H,m),3.30-3.43(4H,m),4.28(2H,d,J=5.9H
z),4.34(2H,s),4.64(1H,septet,J=5.9Hz),6.67(1H,dd,J
=7.9,2.6Hz),6.85-6.92(2H,m),7.33(2H,d,J=7.9Hz),7.6
1(2H,d,J=7.9Hz),8.43(1H,t,J=5.9Hz),11.1(1H,br.s). IR(KBr): 3435,3280,2931,1645,1603,1541 cm-1 MS(EI): 399(M+) 元素分析: 計算値 C;63.36,H;7.17,N;9.64 分析値 C;62.94,H;7.26,N;9.17 実施例43:N−(4−((4−(4−フルオロ−2−
ヒドロキシフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)
フェニルメチル)アセトアミド・2塩酸塩・1/2水和
物の合成 (1)1−アセチル−4−(4−フルオロ−2−ニトロ
フェニル)ピペラジンの合成 1−アセチルピペラジン(20g)のアセトニトリル
(50ml)溶液に、2,5−ジフルオロニトロベンゼ
ン(25g)と炭酸カリウム(22g)を加え、室温に
て4時間半加熱還流した。反応液を水に注下し、酢酸エ
チルにて抽出した。抽出液を飽和食塩水にて洗浄し、無
水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を留去して赤色油
状物質を得た。これを酢酸エチル−イソプロピルエーテ
ルにて結晶化することにより、標記化合物(36g)を
赤色固体として得た。1 H-NMR(CDCl3)δ: 2.13(3H,s),2.98-3.01(4H,m),3.61(2
H,dd,J=5.3,4.6Hz),3.77(2H,dd,J=5.3,4.6Hz),7.16-7.3
1(2H,m),7.53(1H,dd,J=7.9,3.3Hz). IR(KBr): 3088,2931,1641,1583 cm-1 MS(EI): 267(M+) (2)1−アセトアミド−4−(2−アミノ−フルオロ
フェニル)ピペラジンの合成 実施例40の(2)において、4−フルオロ−2−メ
トキシニトロベンゼンの代わりに1−アセトアミド−4
−(4−フルオロ−2−ニトロフェニル)ピペラジンを
用いて同様の反応・処理を行うことによって標記化合物
を淡褐色固体として得た。1 H-NMR(CDCl3)δ: 2.14(3H,s),2.78-2.84(4H,m),3.57-
3.59(2H,m),3.73(1H,br.s),4.16(1H,br.s),6.31-6.61(2
H,m),6.85-7.58(1H,m). IR(KBr): 3429,3319,2960,1626,1506 cm-1 MS(EI): 237(M+) (3)1−アセチル−4−(4−フルオロ−2−ヒドロ
キシフェニル)ピペラジンの合成 1−アセチル−4−(2−アミノ−4−フルオロフェ
ニル)ピペラジン(25g)と濃硫酸(42ml)の水
(210ml)溶液に、氷冷下、亜硝酸ナトリウム(1
3g)の水(46ml)溶液を滴下し、同温にて4時間
撹拌した後、室温にてさらに6時間撹拌した。反応液に
水酸化ナトリウム水溶液を加えてアルカリ性とし、塩化
アセチルを滴下して室温にて30分撹拌した。この溶液
をセライトにて濾過し、酢酸エチルにて抽出した。抽出
液を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて
乾燥後、溶媒を留去して黒色油状物質を得た。これをシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;クロロ
ホルム:メタノール=9:1)に付し、黒色固体を得
た。この固体を酢酸エチル−イソプロピルエーテルから
再結晶することにより、標記化合物(0.66g)を淡
褐色固体として得た。融点=183〜185℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 2.15(3H,s),2.80-2.86(4H,m),3.63(2
H,dd,J=5.3,4.6Hz),3.78(2H,dd,J=5.3,4.6Hz),6.57(1H,
dd,J=8.6,2.6Hz),6.69(1H,dd,J=8.9,2.6Hz),7.05(1H,d
d,J=8.6,5.9Hz),7.16(1H,br.s). IR(KBr): 3290,2916,1630,1601,1502 cm-1 MS(EI): 238(M+) 元素分析: 計算値 C;60.49,H;6.35,N;11.76 分析値 C;60.71,H;6.27,N;11.80 (4)1−(4−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)
ピペラジン・2塩酸塩の合成 1−アセチル−4−(4−フルオロ−2−ヒドロキシ
フェニル)ピペラジン(0.64g)を1.2N−塩酸
水溶液(16ml)に溶解し、7日間加熱還流した。反
応液を減圧濃縮して淡褐色固体を得た。この固体をメタ
ノール−酢酸エチルから再結晶することにより、標記化
合物(0.65g)を淡褐色結晶として得た。1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 3.29(8H,br.s),5.33(1H,br.s),6.6
2(1H,dt,J=8.6,2.6Hz),6.80(1H,dd,J=9.9,2.6Hz),7.14-
7.20(1H,m),9.52(2H,br.s). IR(KBr): 3415,3016,2995,1628,1608 cm-1 MS(EI): 169(M+) (5)N−(4−((4−(4−フルオロ−2−ヒドロ
キシフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニ
ルメチル)アセトアミド・2塩酸塩・1/2水和物の合
実施例1の(5)において、フェニルピペラジンの代
わりに1−(4−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)
ピペラジン・2塩酸塩を用いて同様の反応・処理を行う
ことによって標記化合物を淡赤色結晶として得た。
融点=255〜257℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.89(3H,s),3.04-3.37(9H,m),4.28
(2H,d,J=5.3Hz),4.33(2H,s),6.57(1H,dt,J=8.6,2.6Hz),
6.69(1H,dd,J=11,2.6Hz),6.91(1H,dd,J=8.6,6.6Hz),7.3
3(2H,d,J=7.9Hz),7.60(2H,d,J=7.9Hz),8.45(1H,t,J=5.9
Hz),11.2(1H,br.s). IR(KBr): 3246,3089,2885,1618,1597 cm-1 MS(EI): 357(M+) 元素分析: 計算値 C;54.67,H;6.19,N;9.56 分析値 C;54.90,H;6.26,N;9.47 実施例44:N−(4−((4−(2−クロロ−4−フ
ルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェ
ニルメチル)アセトアミドの合成 (1)1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)ピペ
ラジン・2塩酸塩の合成 実施例40の(3)おいて、4−フルオロ−2−メト
キシアニリンの代わりに2−クロロ−4−フルオロアニ
リンを用いて同様の反応・処理を行うことによって標記
化合物を淡褐色結晶として得た。融点=203〜20
4.5℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 3.19(8H,dd,J=12,5.9Hz),7.17-7.2
9(2H,m),7.43-7.51(1H,m),9.45(2H,br.s). IR(KBr): 3371,2956,2823,1672,1569 cm-1 MS(EI): 214(M+) 元素分析: 計算値 C;47.83,H;5.22,N;11.16 分析値 C;47.58,H;5.25,N;11.12 (2)N−(4−((4−(2−クロロ−4−フルオロ
フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニルメ
チル)アセトアミドの合成 実施例1の(5)において、フェニルピペラジンの代
わりに1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)ピペ
ラジン・2塩酸塩を用いて同様の反応・処理を行うこと
によって標記化合物を淡赤色結晶として得た。
融点=255〜257℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 2.03(3H,s),2.62(4H,t,J=4.6Hz),3.0
0(4H,t,J=4.6Hz),3.57(2H,s),4.43(2H,d,J=5.3Hz),5.71
(1H,br.s),6.89-7.03(2H,m),7.11(1H,dd,J=8.6,2.6Hz),
7.25(2H,d,J=7.9Hz),7.34(2H,d,J=8.6Hz). IR(KBr): 3277,2949,2821,1633,1556 cm-1 MS(EI): 375(M+) 元素分析: 計算値 C;63.91,H;6.17,N;11.18 分析値 C;63.76,H;6.26,N;11.07 実施例45:N−(4−((4−(2−ブロモ−4−フ
ルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェ
ニルメチル)アセトアミド・2塩酸塩の合成 (1)1−(2−ブロモ−4−フルオロフェニル)ピペ
ラジン・2塩酸塩の合成 実施例40の(3)おいて、4−フルオロ−2−メト
キシアニリンの代わりに2−ブロモ−4−フルオロアニ
リンを用いて同様の反応・処理を行うことによって標記
化合物を淡褐色結晶として得た。融点=208〜210
1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 3.17(8H,dd,J=8.6,5.3Hz),7.26(2
H,d,J=5.9Hz),7.60(1H,d,J=8.6Hz),9.47(2H,br.s). IR(KBr): 2945,2796,2725,1741,1591 cm-1 MS(EI): 258(M+) 元素分析: 計算値 C;40.63,H;4.43,N;9.48 分析値 C;40.99,H;4.54,N;9.22 (2)N−(4−((4−(2−ブロモ−4−フルオロ
フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニルメ
チル)アセトアミド・2塩酸塩の合成 実施例1の(5)において、フェニルピペラジンの代
わりに1−(2−ブロモ−4−フルオロフェニル)ピペ
ラジン・2塩酸塩を用いて同様の反応・処理を行うこと
によって標記化合物を淡褐色結晶として得た。
融点=231〜235℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.89(3H,s),3.13-3.38(8H,m),4.28
(2H,d,J=5.9Hz),4.37(2H,d,J=4.6Hz),7.19-7.57(2H,m),
7.33(2H,d,J=7.9Hz),7.58-7.65(1H,m),7.63(2H,d,J=7.9
Hz),8.46(1H,t,J=5.9Hz),11.5(1H,d,J=2.6Hz). IR(KBr): 3228,2979,2958,1753,1668 cm-1 MS(EI): 419(M+-1) 元素分析: 計算値 C;48.70,H;5.11,N;8.52 分析値 C;48.67,H;5.19,N;8.47 実施例46:N−(4−((4−(4−フルオロ−2−
メチルフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェ
ニルメチル)アセトアミド・2塩酸塩の合成 (1)1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)ピペ
ラジン・2塩酸塩の合成 実施例40の(3)おいて、4−フルオロ−2−メト
キシアニリンの代わりに4−フルオロ−2−メチルアニ
リンを用いて同様の反応・処理を行うことによって標記
化合物を淡褐色結晶として得た。融点=258〜260
1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 2.27(3H,s),3.45(8H,dd,J=5.1,4.4
Hz),3.19(4H,br.s),6.97-7.10(3H,m),9.64(2H,br.s). IR(KBr): 3007,2925,2792,1622,1593 cm-1 MS(EI): 194(M+) 元素分析: 計算値 C;49.45,H;6.41,N;10.49 分析値 C;49.23,H;6.51,N;10.51 (2)N−(4−((4−(4−フルオロ−2−メチル
フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニルメ
チル)アセトアミド・2塩酸塩の合成 実施例1の(5)において、フェニルピペラジンの代
わりに1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)ピペ
ラジン・2塩酸塩を用いて同様の反応・処理を行うこと
によって標記化合物を白色結晶として得た。
融点=115〜117℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 2.02(3H,s),2.28(3H,s),2.58(4H,br.
s),2.86(4H,t,J=4.6Hz),3.56(2H,s),4.42(2H,d,J=5.9H
z),5.76(1H,br.s),6.78-6.99(3H,m),7.24(2H,d,J=7.9H
z),7.32(2H,d,J=7.9Hz). IR(KBr): 3278,2949,2821,1651,1552 cm-1 MS(EI): 355(M+) 元素分析: 計算値 C;70.96,H;7.37,N;11.82 分析値 C;70.64,H;7.44,N;11.61 実施例47:N−(4−((4−(2,4,6−トリフ
ルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェ
ニルメチル)アセトアミド・2塩酸塩の合成 (1)1−(2,4,6−トリフルオロフェニル)ピペ
ラジン・2塩酸塩の合成 2,4,6−トリフルオロアニリン(4.4g)とビ
ス(2−クロロエチル)アミン・塩酸塩(6.4g)の
水(4.2ml)溶液に、加熱還流下、炭酸ナトリウム
(3.8g)の水(8.9ml)溶液を40分かけて滴
下し、さらに5時間半加熱還流した。反応液に水酸化ナ
トリウム(3.6g)の水溶液(8.9ml)を加え、
さらに2時間半加熱還流した。反応液を酢酸エチルにて
抽出した。抽出液を水、飽和食塩水にて洗浄し、無水硫
酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を留去して濃褐色油状
物質を得た。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(展開溶媒;クロロホルム:メタノール=9:1)に
付し、標記化合物(0.61g)を淡褐色固体として得
た。1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 2.86(2H,br.s),3.03(2H,br.s),4.0
7(4H,br.s),7.13(2H,t,J=9.5Hz). IR(KBr): 3205,2954,2846,1633,1594 cm-1 MS(EI): 216(M+) (2)N−(4−((4−(2,4,6−トリフルオロ
フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニルメ
チル)アセトアミド・2塩酸塩の合成 実施例1の(5)において、フェニルピペラジンの代
わりに1−(2,4,6−トリフルオロフェニル)ピペ
ラジン・2塩酸塩を用いて同様の反応・処理を行うこと
によって標記化合物を白色結晶として得た。
融点=235〜240℃(分解)1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.89(3H,s),3.09-3.31(6H,m),3.58
(2H,t,J=12Hz),4.28(2H,d,J=5.9Hz),4.34(2H,d,J=4.6H
z),7.19(2H,t,J=9.2Hz),7.32(2H,d,J=7.9Hz),7.62(2H,
d,J=7.9Hz),8.47(1H,t,J=5.9Hz),11.5(1H,br.s). IR(KBr): 3259,2926,2856,1635,1598 cm-1 元素分析: 計算値 C;53.34,H;5.37,N;9.33 分析値 C;53.35,H;5.59,N;9.34 実施例48:N−(1−(4−((4−(4−フルオロ
フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)
エチル)アセトアミドの合成 (1)4−クロロメチルアセトフェノンの合成 4−クロロメチルベンゾイルクロリド(40g)とト
リスアセチルアセトナト鉄(0.75g)のテトラヒド
ロフラン(400ml)溶液に、氷冷下、臭化メチルマ
グネシウム(3M、テトラヒドロフラン溶液)(70m
l)を滴下し、0℃にて2時間撹拌した。反応液を水に
注下し、セライトで濾過した。セライトを酢酸エチルで
洗浄し、濾液を合して酢酸エチルにて抽出した。抽出液
を水、飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムに
て乾燥後、溶媒を留去して黒赤色油状物質を得た。これ
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;ヘ
キサン:酢酸エチル=9:1次いで酢酸エチル)に付
し、標記化合物(19g)を淡褐色油状物質として得
た。1 H-NMR(CDCl3)δ: 2.60(3H,s),4.61(2H,s),7.48(2H,d,J
=7.9Hz),7.95(2H,d,J=7.9Hz.) IR(KBr): 3005,2964,1683,1609,1574 cm-1 MS(EI): 168(M+) (2)1−(4−クロロメチルフェニル)エタノールの
合成 水素化ホウ素ナトリウム(4.9g)のメタノール
(70ml)溶液に氷冷下、4−クロロメチルアセトフ
ェノン(22g)のメタノール(60ml)溶液を滴下
し、室温にて1時間撹拌した。反応液を水に注下し、酢
酸エチルにて抽出した。抽出液を飽和食塩水にて洗浄
し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を留去して
淡褐色物質を得た。これをシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=2:1)
に付し、標記化合物(17g)を無色油状物質として得
た。1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.49(3H,d,J=6.6Hz),4.59(2H,s),4.9
1(1H,q,J=6.6Hz),7.73(4H,s). IR(KBr): 3360,2974,1513,1445 cm-1 MS(EI): 170(M+) (3)N−(1−(4−クロロメチルフェニル)エチ
ル)アセトアミドの合成 1−(4−クロロメチルフェニル)エタノール(17
g)のアセトニトリル(102ml)溶液に氷冷下、濃
硫酸(5.7ml)を滴下し、0℃にて3時間半撹拌
し、次いで一晩放置した。反応液を水に注下し、酢酸エ
チルにて抽出した。抽出液を炭酸水素ナトリウム水溶液
および飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムに
て乾燥後、溶媒を留去して白色固体を得た。この固体を
酢酸エチル−イソプロピルエーテルから再結晶すること
により、標記化合物(17g)を白色結晶として得た。1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.48(3H,d,J=6.6Hz),1.98(3H,s),4.5
7(2H,s),5.12(1H,dq,J=7.3,6.6Hz),5.77(1H,br.s),7.30
(2H,d,J=7.9Hz),7.36(2H,d,J=7.9Hz). IR(KBr): 3267,3061,2978,1631,1540 cm-1 MS(EI): 211(M+) (4)N−(1−(4−((4−(4−フルオロフェニ
ル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)エチ
ル)アセトアミドの合成 実施例1の(5)において、フェニルピペラジンの代
わりに1−(4−フルオロフェニル)ピペラジンを、お
よびN−(4−クロロメチルフェニルメチル)アセトア
ミドの代わりにN−(1−(4−クロロメチルフェニ
ル)エチル)アセトアミドをそれぞれ用いて同様の反応
・処理を行うことによって標記化合物を白色結晶として
得た。融点=101〜103℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.49(3H,d,J=6.6Hz),1.99(3H,s),2.6
0(4H,dd,J=5.3,4.6Hz),3.11(4H,dd,J=5.3,4.6Hz),3.55
(2H,s),5.13(1H,dq,J=7.3,6.6Hz),5.65(1H,d,J=7.3Hz),
6.83-6.98(4H,m),7.27(2H,d,J=7.9Hz),7.32(2H,d,J=7.9
Hz). IR(KBr): 3355,2943,2816,1645,1507 cm-1 MS(EI): 355(M+) 元素分析: 計算値 C;70.96,H;7.37,N;11.82 分析値 C;70.88,H;7.51,N;11.79 実施例49:N−(1−(4−((4−(2,4−ジフ
ルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェ
ニル)エチル)アセトアミドの合成 実施例1の(5)において、フェニルピペラジンの代
わりに1−(2,4−ジフルオロフェニル)ピペラジン
・2塩酸塩を、およびN−(4−クロロメチルフェニル
メチル)アセトアミドの代わりにN−(1−(4−クロ
ロメチルフェニル)エチル)アセトアミドをそれぞれ用
いて同様の反応・処理を行うことによって標記化合物を
白色結晶として得た。融点=109〜111℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.49(3H,d,J=6.6Hz),1.99(3H,s),2.6
2(4H,t,J=4.6Hz),3.04(4H,t,J=4.6Hz),3.56(2H,s),5.13
(1H,quintet,J=7.3Hz),5.65(1H,d,J=7.9Hz),6.74-6.94
(3H,m),7.27(2H,d,J=7.9Hz),7.32(2H,d,J=7.9Hz). IR(KBr): 3351,2946,2811,1644,1505 cm-1 MS(EI): 373(M+) 元素分析: 計算値 C;67.54,H;6.75,N;11.25 分析値 C;67.38,H;6.80,N;11.21 実施例50:N−(1−メチル−1−(4−((4−フ
ェニルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)エチ
ル)アセトアミドの合成 (1)1−(4−クロロメチルフェニル)−1−メチル
エタノールの合成 4−クロロメチルベンゾイルクロリド(40g)のテ
トラヒドロフラン(400ml)溶液に氷冷下、臭化メ
チルマグネシウム(3M、テトラヒドロフラン溶液)
(70ml)を滴下し、0℃にて4時間半撹拌した。反
応液を塩化アンモニウム水溶液に注下し、酢酸エチルに
て抽出した。抽出液を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸
マグネシウムにて乾燥後、溶媒を留去して黄色油状物質
を得た。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=9:1)に付し、
橙色油状物質を得た。これをシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=4:
1)に付し、標記化合物(10g)を淡褐色油状物質と
して得た。融点=101〜103℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.58(6H,s),4.58(2H,s),7.36(2H,d,J
=8.6Hz),7.48(2H,d,J=8.6Hz). IR(KBr): 3407,2976,2932,1677,1610 cm-1 MS(EI): 184(M+) (2)N−(1−(4−クロロメチルフェニル)−1−
メチルエチル)アセトアミドの合成 実施例48の(3)において、1−(4−クロロメチ
ルフェニル)エタノールの代わりに1−(4−クロロメ
チルフェニル)−1−メチルエタノールを用いて同様の
反応・処理を行うことによって標記化合物を淡褐色物質
として得た。融点=101〜103℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.66(6H,s),1.95(3H,s),4.56(2H,s),
5.82(1H,br.s),7.33(2H,d,J=8.6Hz),7.37(2H,d,J=8.6H
z). IR(KBr): 3317,3074,2974,1658,1553 cm-1 MS(EI): 225(M+) (3)N−(1−メチル−1−(4−((4−フェニル
ピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)エチル)ア
セトアミドの合成 実施例1の(5)において、N−(4−クロロメチル
フェニルメチル)アセトアミドの代わりにN−(1−
(4−クロロメチルフェニル)−1−メチルエチル)ア
セトアミドを用いて同様の反応・処理を行うことによっ
て標記化合物を白色結晶として得た。融点=110〜1
11℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.70(6H,s),1.97(3H,s),2.60(4H,dd,
J=5.3,4.6Hz),3.19(4H,dd,J=5.3,4.6Hz),3.54(2H,s),5.
70(1H,br.s),6.84(1H,t,J=7.3Hz),6.91(2H,d,J=7.9Hz),
7.25(2H,ddd,J=5.3,4.6,2.0Hz),7.30(2H,d,J=8.6Hz),7.
35(2H,d,J=8.6Hz). IR(KBr): 3325,2923,2810,1659,1601 cm-1 MS(EI): 351(M+) 元素分析: 計算値 C;75.18,H;8.32,N;11.96 分析値 C;75.10,H;8.28,N;11.87 実施例51:N−(1−メチル−1−(4−((4−
(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチ
ル)フェニル)エチル)アセトアミドの合成 実施例1の(5)において、フェニルピペラジンの代
わりに1−(4−フルオロフェニル)ピペラジンを、お
よびN−(4−クロロメチルフェニルメチル)アセトア
ミドの代わりにN−(1−(4−クロロメチルフェニ
ル)−1−メチルエチル)アセトアミドをそれぞれ用い
て同様の反応・処理を行うことによって標記化合物を淡
褐色結晶として得た。融点104.5〜106℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.70(6H,s),1.97(3H,s),2.60(4H,dd,
J=5.3,4.6Hz),3.11(4H,dd,J=5.3,4.6Hz),3.54(2H,s),5.
70(1H,br.s),6.83-7.02(4H,m),7.29(2H,d,J=8.6Hz),7.3
2(2H,d,J=8.6Hz). IR(KBr): 3323,3002,2811,1658,1549 cm-1 MS(EI): 369(M+) 元素分析: 計算値 C;71.52,H;7.64,N;11.37 分析値 C;71.43,H;7.65,N;11.25 実施例52:N−(1−メチル−1−(4−((4−
(2,4−ジフルオロフェニル)ピペラジン−1−イ
ル)メチル)フェニル)エチル)アセトアミド・塩酸塩
・1/4水和物の合成 実施例1の(5)において、フェニルピペラジンの代
わりに1−(2,4−ジフルオロフェニル)ピペラジン
・2塩酸塩を、およびN−(4−クロロメチルフェニル
メチル)アセトアミドの代わりにN−(1−(4−クロ
ロメチルフェニル)−1−メチルエチル)アセトアミド
をそれぞれ用いて同様の反応・処理を行うことによって
標記化合物を淡褐色結晶として得た。
融点=240.5〜242℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.54(6H,s),1.85(3H,s),3.21-3.41
(8H,m),4.32(2H,d,J=4.0Hz),6.80-7.28(3H,m),7.38(2H,
d,J=7.9Hz),7.59(2H,d,J=7.9Hz),8.17(1H,s),11.6(1H,b
r.s). IR(KBr): 3287,2976,2468,1645,1596 cm-1 MS(EI): 387(M+) 元素分析: 計算値 C;61.68,H;6.71,N;9.81 分析値 C;61.42,H;6.62,N;9.65 実施例53:N−(1−(4−((4−フェニルピペラ
ジン−1−イル)メチル)フェニル)プロピル)アセト
アミドの合成 (1)(4−クロロメチルフェニル)エチルケトンの合
実施例48の(1)において、臭化メチルマグネシウ
ム(3M、テトラヒドロフラン溶液)の代わりに臭化エ
チルマグネシウム(3M、エーテル溶液)を用いて同様
の反応・処理を行うことによって標記化合物を淡黄色物
質として得た。1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.23(3H,t,J=7.3Hz),3.00(2H,q,J=7.
3Hz),4.61(2H,s),7.48(2H,d,J=8.6Hz),7.96(2H,d,J=8.6
Hz). IR(KBr): 2980,2939,1716,1687,1574 cm-1 MS(EI): 182(M+) (2)1−(4−クロロメチルフェニル)プロパノール
の合成 実施例48の(2)において、4−クロロメチルアセ
トフェノンの代わりに(4−クロロメチルフェニル)エ
チルケトンを用いて同様の反応・処理を行うことによっ
て標記化合物を無色油状物質として得た。1 H-NMR(CDCl3)δ: 0.92(3H,t,J=7.3Hz),1.65-1.89(2H,
m),4.58(2H,s),4.60(1H,t,J=6.6Hz),7.33(2H,d,J=8.6H
z),7.37(2H,d,J=8.6Hz). IR(KBr): 3371,2964,2933,1614,1514 cm-1 MS(EI): 184(M+) (3)N−(1−(4−クロロメチルフェニル)プロピ
ル)アセトアミドの合成 実施例48の(3)において、1−(4−クロロメチ
ルフェニル)エタノールの代わりに1−(4−クロロメ
チルフェニル)プロパノールを用いて同様の反応・処理
を行うことによって標記化合物を白色物質として得た。1 H-NMR(CDCl3)δ: 0.89(3H,t,J=7.3Hz),1.70-1.93(2H,
m),1.98(3H,s),4.57(2H,s),4.88(1H,q,J=7.9Hz),5.68(1
H,d,J=7.3Hz),7.27(2H,d,J=7.9Hz),7.35(2H,d,J=7.9H
z). IR(KBr): 3299,2964,2933,1639,1553 cm-1 MS(EI): 225(M+) (4)N−(1−(4−((4−フェニルピペラジン−
1−イル)メチル)フェニル)プロピル)アセトアミド
の合成 実施例1の(5)において、N−(4−クロロメチル
フェニルメチル)アセトアミドの代わりにN−(1−
(4−クロロメチルフェニル)プロピル)アセトアミド
を用いて同様の反応・処理を行うことによって標記化合
物を淡褐色結晶として得た。融点=109〜110.5
1 H-NMR(CDCl3)δ: 0.89(3H,dd,J=7.9,7.3Hz),1.74-1.91
(2H,m),1.99(3H,s),2.60(4H,dd,J=5.3,4.6Hz),3.20(4H,
dd,J=5.3,4.6Hz),3.55(2H,s),4.88(1H,dt,J=7.9,7.3H
z),5.65(1H,d,J=7.9Hz),6.84(1H,t,J=7.3Hz),6.92(2H,
d,J=7.9Hz),7.24(2H,d,J=7.9Hz),7.31(2H,d,J=7.9Hz). IR(KBr): 3310,2924,2812,1649,1540 cm-1 MS(EI): 351(M+) 元素分析: 計算値 C;75.18,H;8.32,N;11.96 分析値 C;75.00,H;8.41,N;11.86 実施例54:N−(1−(4−((4−(4−フルオロ
フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)
プロピル)アセトアミドの合成 実施例1の(5)において、フェニルピペラジンの代
わりに1−(4−フルオロフェニル)ピペラジンを、お
よびN−(4−クロロメチルフェニルメチル)アセトア
ミドの代わりにN−(1−(4−クロロメチルフェニ
ル)プロピル)アセトアミドをそれぞれ用いて同様の反
応・処理を行うことによって標記化合物を淡褐色結晶と
して得た。融点=113〜114℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 0.89(3H,dd,J=7.9,7.3Hz),1.74-1.90
(2H,m),1.99(3H,s),2.60(4H,dd,J=5.3,4.6Hz),3.11(4H,
dd,J=5.3,4.6Hz),3.54(2H,s),4.88(1H,dt,J=7.9,7.3H
z),5.66(1H,d,J=7.9Hz),6.83-6.99(4H,m),7.23(2H,d,J=
7.9Hz),7.32(2H,d,J=7.9Hz). IR(KBr): 3308,2960,2811,1547,1510 cm-1 MS(EI): 369(M+) 元素分析: 計算値 C;71.52,H;7.64,N;11.37 分析値 C;71.48,H;7.75,N;11.35 実施例55:N−(1−(4−((4−(2,4−ジフ
ルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェ
ニル)プロピル)アセトアミドの合成 実施例1の(5)において、フェニルピペラジンの代
わりに1−(2,4−ジフルオロフェニル)ピペラジン
を、およびN−(4−クロロメチルフェニルメチル)ア
セトアミドの代わりにN−(1−(4−クロロメチルフ
ェニル)プロピル)アセトアミドをそれぞれ用いて同様
の反応・処理を行うことによって標記化合物を淡褐色結
晶として得た。融点=137〜138℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 0.89(3H,t,J=7.3Hz),1.74-1.90(2H,
m),1.99(3H,s),2.62(4H,t,J=4.6Hz),3.04(4H,t,J=4.6H
z),3.55(2H,s),4.88(1H,dt,J=7.8,7.3Hz),5.69(1H,d,J=
7.8Hz),6.74-6.94(3H,m),7.23(2H,d,J=7.9Hz),7.31(2H,
d,J=7.9Hz). IR(KBr): 3316,2946,2828,1647,1508 cm-1 MS(EI): 387(M+) 元素分析: 計算値 C;68.20,H;7.02,N;10.84 分析値 C;68.26,H;7.08,N;10.79 実施例56:N−(1−エチル−1−(4−((4−フ
ェニルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)プロ
ピル)アセトアミドの合成 (1)1−(4−クロロメチルフェニル)−1−エチル
プロパノールの合成 実施例50の(1)において、臭化メチルマグネシウ
ム(3M、テトラヒドロフラン溶液)の代わりに臭化エ
チルマグネシウム(3M、エーテル溶液)を用いて同様
の反応・処理を行うことによって標記化合物を褐色油状
物質として得た。1 H-NMR(CDCl3)δ: 0.76(6H,dd,J=7.9,7.3Hz),1.73-1.93
(4H,m),4.59(2H,s),7.36(4H,s). IR(KBr): 3473,2968,2937,1612,1511 cm-1 MS(EI): 183(M+−Et) (2)N−(1−(4−クロロメチルフェニル)−1−
エチルプロピル)アセトアミドの合成 実施例48の(3)において、1−(4−クロロメチ
ルフェニル)エタノールの代わりに1−(4−クロロメ
チルフェニル)−1−エチルプロパノールを用いて同様
の反応・処理を行うことによって標記化合物を淡褐色油
状物質として得た。1 H-NMR(CDCl3)δ: 0.73(6H,dd,J=7.9,7.3Hz),1.91-2.21
(4H,m),2.01(3H,s),4.57(2H,s),5.54(1H,s),7.29(2H,d,
J=8.6Hz),7.35(2H,d,J=8.6Hz). IR(KBr): 3288,2979,2966,1644,1551 cm-1 MS(EI): 254(M++1) (3)N−(1−エチル−1−(4−((4−フェニル
ピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)プロピル)
アセトアミドの合成 実施例1の(5)において、N−(4−クロロメチル
フェニルメチル)アセトアミドの代わりにN−(1−
(4−クロロメチルフェニル)−1−エチルプロピル)
アセトアミドを用いて同様の反応・処理を行うことによ
って標記化合物を白色結晶として得た。融点=139〜
140℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 0.73(6H,dd,J=7.9,7.3Hz),1.93-2.22
(4H,m),2.03(3H,s),2.61(4H,dd,J=5.3,4.6Hz),3.20(4H,
dd,J=5.3,4.6Hz),3.54(2H,s),5.51(1H,br.s),6.84(1H,
t,J=7.3Hz),6.92(2H,d,J=7.9Hz),7.21-7.33(6H,m). IR(KBr): 3269,2973,2827,1648,1602 cm-1 MS(EI): 379(M+) 元素分析: 計算値 C;75.95,H;8.76,N;11.07 分析値 C;75.96,H;8.96,N;10.92 実施例57:N−(1−(4−((4−フェニルピペラ
ジン−1−イル)メチル)フェニル)シクロプロピル)
アセトアミドの合成 (1)1−フェニルシクロプロパンカルボン酸 メチル
エステルの合成 1−フェニルシクロプロパンカルボン酸(9.8g)
のメタノール(121ml)溶液に濃硫酸(0.1m
l)を加え、8時間加熱還流した。反応液に炭酸カリウ
ム水溶液を加えて中和し、減圧濃縮した後、酢酸エチル
にて抽出した。抽出液を炭酸水素ナトリウム水溶液およ
び飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾
燥後、溶媒を留去して、標記化合物(8.5g)を無色
油状物質として得た。1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.20(2H,dd,J=6.6,3.7Hz),1.61(2H,d
d,J=6.6,3.7Hz),3.62(3H,s),7.24-7.36(5H,m). IR(KBr): 3059,2953,1724,1603 cm-1 MS(EI): 176(M+) (2)1−(4−クロロメチルフェニル)シクロプロパ
ンカルボン酸 メチルエステルの合成 1−フェニルシクロプロパンカルボン酸 メチルエス
テル(8.5g)の塩化メチレン(70ml)溶液に氷
冷下、四塩化チタン(8.0ml)を加えた。この溶液
に氷冷下、塩化メトキシメチル(5.5ml)の塩化メ
チレン(30ml)溶液を滴下し、室温にて5時間撹拌
した後、一晩放置した。反応液を水に注下し、酢酸エチ
ルにて抽出した。抽出液を炭酸水素ナトリウム水溶液お
よび飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて
乾燥後、溶媒を留去して淡褐色油状物質を得た。これを
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;ヘキ
サン:酢酸エチル=4:1)に付し、標記化合物(7.
9g)を無色油状物質として得た。1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.19-1.21(2H,m),1.58-1.64(2H,m),
3.62(3H,s),4.57(2H,s),7.33(4H,s). IR(KBr): 3016,2954,1717,1604 cm-1 MS(EI): 224(M+) (3)1−(4−((4−フェニルピペラジン−1−イ
ル)メチル)フェニル)シクロプロパンカルボン酸 メ
チルエステルの合成 実施例1の(5)において、N−(4−クロロメチル
フェニルメチル)アセトアミドの代わりに1−(4−ク
ロロメチルフェニル)シクロプロパンカルボン酸 メチ
ルエステルを用いて同様の反応・処理を行うことによっ
て標記化合物を淡黄色固体として得た。1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.19(2H,dt,J=4.0,3.3Hz),1.60(2H,d
t,J=4.0,3.3Hz),2.61(4H,dd,J=5.3,4.6Hz),3.20(4H,dd,
J=5.3,4.6Hz),3.55(2H,s),3.62(3H,s),6.84(1H,t,J=7.3
Hz),6.91(2H,d,J=8.6Hz),7.25-7.32(6H,m). IR(KBr): 2934,2923,1713,1601 cm-1 MS(EI): 350(M+) (4)(4−((4−フェニルピペラジン−1−イル)
メチル)フェニルシクロプロパンカルボン酸の合成 1−(4−((4−フェニルピペラジン−1−イル)
メチル)フェニル)シクロプロパンカルボン酸 メチル
エステル(1.9g)をメタノール(50ml)とテト
ラヒドロフラン(10ml)の混合溶液に溶解し、水酸
化リチウム・1水和物(0.46g)を加えて4時間加
熱還流した。反応液に塩酸を加えて中和し、減圧濃縮し
た後、酢酸エチルにて抽出した。抽出液を飽和食塩水に
て洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を留
去して、標記化合物(1.2g)を淡褐色固体として得
た。1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.07(2H,t,J=3.3Hz),1.40(2H,t,J=3.
3Hz),2.50(4H,t,J=4.6Hz),3.11(4H,t,J=4.6Hz),3.48(2
H,s),3.73(1H,br.s),6.76(1H,t,J=7.3Hz),6.91(2H,d,J=
8.6Hz),7.16-7.29(6H,m). IR(KBr): 2934,2822,1697,1600 cm-1 MS(EI): 336(M+) (5)N−(1−(4−((4−フェニルピペラジン−
1−イル)メチル)フェニル)シクロプロピル)アセト
アミドの合成 (4−((4−フェニルピペラジン−1−イル)メチ
ル)フェニルシクロプロパンカルボン酸(1.0g)と
トリエチルアミン(0.42ml)のテトラヒドロフラ
ン(70ml)溶液に氷冷下、クロル炭酸エチル(0.
29ml)を加え、0℃にて1時間20分撹拌した。こ
の溶液に氷冷下、アジ化ナトリウム(0.2g)の水
(3ml)溶液を加え30分撹拌した後、一晩放置し
た。反応液を水に注下し、酢酸エチルにて抽出した。抽
出液を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムに
て乾燥後、溶媒を留去して褐色油状物質を得た。これを
ベンゼン(20ml)に溶解し40分加熱還流した。反
応液を氷冷し、臭化メチルマグネシウム(3M、テトラ
ヒドロフラン溶液)(0.93ml)を滴下し、室温に
て1時間撹拌した。反応液を水に注下し、酢酸エチルに
て抽出した。抽出液を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸
マグネシウムにて乾燥後、溶媒を留去して無色油状物質
を得た。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(展開溶媒;酢酸エチル:メタノール=20:1)に付
し、白色固体を得た。この固体を酢酸エチル−イソプロ
ピルエーテルから再結晶することにより、標記化合物
(0.52g)を白色結晶として得た。融点=129〜
139.5℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.26(4H,br.s),1.99(3H,s),2.58(4H,
dd,J=5.3,4.6Hz),3.18(4H,dd,J=5.3,4.6Hz),3.51(2H,
s),6.15(1H,br.s),6.84(1H,t,J=7.3Hz),6.91(2H,d,J=7.
9Hz),7.09-7.32(6H,m). IR(KBr): 3308,2824,1658,1603,1517 cm-1 MS(EI): 349(M+) 元素分析: 計算値 C;75.61,H;7.99,N;12.05 分析値 C;75.36,H;7.79,N;11.85 実施例58:N−(1−(4−((4−フェニルピペラ
ジン−1−イル)メチル)フェニル)エチル)アセトア
ミド・2塩酸塩・1/4水和物の合成 (1)N−(1−(フェニルエチル)アセトアミド 1−フェニルエチルアミン(10.45g)とトリエ
チルアミン(14.4ml)のジクロロメタン(100
ml)溶液に、室温で無水酢酸(9.0ml)を滴下し
た。この溶液を室温にて5時間攪拌した。反応液を氷水
(200ml)に注ぎ、クロロホルムにて抽出した。有
機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を留去して
得られた残渣を室温で3時間放置した。得られた素結晶
をヘキサンで数回洗浄し、標記化合物(14.0g)を
白色結晶として得た。1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.46(3H,d,J=6.6Hz),1.95(3H,s),5.1
0(1H,dt,J=5.4,5.4Hz),6.10(1H,brs),7.30(5H,m) IR(KBr): 3282,3062,2979,1645,1552 cm-1 MS(EI): 163(M+) (2)N−(1−(4−ホルミルフェニル)エチル)ア
セトアミド N−(1−フェニルエチル)アセトアミド(5.0
g)のジクロロメタン(100ml)溶液に四塩化チタ
ン(16.7ml)を5℃以下で30分かけて滴下し
た。これにジクロロメチルメチルエーテル(14.1m
l)のジクロロメタン(30ml)溶液を5℃以下で3
0分かけて滴下した。25℃で3時間、室温で12時
間、さらに25℃で3時間攪拌した後、氷水(800m
l)に注ぎ、酢酸エチルにて抽出した。抽出液を飽和重
曹水(500ml)および飽和食塩水(500ml)で
順次洗浄した後、無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒
を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=1:
3)にて精製し、標記化合物(0.35g)を無色油状
物質として得た。1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.48(3H,d,J=7.3Hz),2.01(3H,s),5.1
7(1H,dt,J=7.1,7.1Hz),6.04(1H,brs),7.47(2H,d,J=7.9H
z),7.84(2H,d,J=8.6Hz),9.98(1H,s) MS(EI): 191(M+) (3)N−(1−(4−((4−フェニルピペラジン−
1−イル)メチル)フェニル)エチル)アセトアミド・
2塩酸塩・1/4水和物 N−(1−(4−ホルミルフェニル)エチル)アセト
アミド(0.32g)と水素化ホウ素ナトリウム(63
mg)のエタノール(10ml)溶液を室温で1時間攪
拌した。2N塩酸(1ml)を加えて反応を止めた後、
反応液を氷水(100ml)に注ぎ、酢酸エチルにて抽
出した。抽出液を飽和重曹水(500ml)および飽和
食塩水(500ml)で順次洗浄した後、無水硫酸ナト
リウムにて乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;ヘキサ
ン:酢酸エチル=2:5,その後1:4)にて精製し、
N−(1−(4−ヒドロキシメチルフェニル)エチル)
アセトアミド(100mg)を無色油状物質として得
た。得られたN−(1−(4−ヒドロキシメチルフェニ
ル)エチル)アセトアミド(100mg)とチオニルク
ロリド(0.050ml)のクロロホルム(5ml)溶
液を60℃で1時間攪拌した。これを酢酸エチル(10
0ml)で希釈した後、飽和重曹水(100ml)に注
ぎ、有機層を分取した。水層をさらに酢酸エチル(10
0ml)で抽出した後、先の有機層と合わせた。有機層
を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムにて乾
燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(溶出溶媒;酢酸エチルのみ)に
て精製し、N−(1−(4−クロロメチルフェニル)エ
チル)アセトアミド(92mg)を黄色結晶性物質とし
て得た。
実施例1の(5)において、N−(4−クロロメチル
フェニルメチル)アセトアミドの代わりに、ここで得ら
れたN−(1−(4−クロロメチルフェニル)エチル)
アセトアミドを用いて同様の反応・処理を行い、さらに
1Mの塩酸のエーテル溶液で処理することによって標記
化合物(40mg)を白色結晶として得た。融点=19
6〜200℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.34(3H,s),1.85(3H,s),3.20(4H,
m),3.33(2H,m),3.78(2H,m),4.34(2H,s),6.86(1H,t,J=7.
3Hz),6.97(2H,d,J=8.6Hz),7.26(1H,t,J=7.9Hz),7.38(2
H,d,J=8.6Hz),7.61(2H,d,J=8.6Hz),8.40(2H,d,J=7.9H
z),11.41(1H,brs). IR(KBr): 3437,3244,3055,2987,1639 cm-1 MS(EI): 337(M+) 元素分析: 計算値 C;60.79,H;7.17,N;10.13 分析値 C;60.69,H;7.27,N;9.84 実施例59:N−(4−(1−(4−(4−フルオロフ
ェニル)ピペラジン−1−イル)エチル)フェニルメチ
ル)アセトアミドの合成 (1)(4−アジドメチルフェニル)メチルケトン 実施例48の(1)で得られた4−クロロメチルアセ
トフェノン(8.8g)とアジ化ナトリウムのジメチル
ホルムアミド(52ml)溶液を50℃で3時間攪拌し
た。反応液を氷水(200ml)に注ぎ、酢酸エチルに
て抽出した。抽出液を飽和食塩水洗浄した後、無水硫酸
ナトリウムにて乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;ヘ
キサン:酢酸エチル=4:1)にて精製し、標記化合物
(8.61g)を黄色油状物質として得た。1 H-NMR(CDCl3)δ: 2.61(3H,s),4.42(2H,s),7.42(2H,d,J
=7.9Hz),7.97(2H,d,J=8.6Hz). IR(neat): 2102,1684,1608 cm-1 (2)N−(4−(1−ヒドロキシエチル)フェニルメ
チル)アセトアミド 水素化リチウムアルミニウム(5.31g)のテトラ
ヒドロフラン(500ml)懸濁液に(4−アジドメチ
ルフェニル)メチルケトン(8.18g)のテトラヒド
ロフラン(100ml)溶液を5℃以下で30分かけて
滴下した。30℃で2時間攪拌した後、飽和硫酸ナトリ
ウム水溶液(30ml)を加えて1時間攪拌した。不溶
物を濾去した後、溶媒を留去して得られた残渣を酢酸エ
チル(100ml)、2N水酸化ナトリウム水溶液(3
0ml)および水(70ml)に溶解した。これに無水
酢酸(4.8ml)を激しく攪拌しながら、10−15
℃で10分かけて滴下した。室温で1時間攪拌した後、
有機層を分離した。水層をさらに酢酸エチルにて抽出
し、先の有機層を合わせた。有機層を飽和食塩水にて洗
浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を留去し
た。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(溶出溶媒;メタノール:クロロホルム=3:97,
その後5:95)にて精製し、標記化合物(5.37
g)をやや褐色の油状物質として得た。1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.46(3H,d,J=6.6Hz),1.98(3H,s),2.2
1(1H,brs),4.36(2H,d,J=5.3Hz),4.87(1H,q,J=6.4Hz),6.
88(1H,brs),7.22(2H,d,J=8.6Hz),7.32(2H,d,J=7.9Hz). IR(neat): 3296,2972,2821,1653,1556 cm-1 MS(EI): 193(M+) (3)N−(4−(1−クロロエチル)フェニルメチ
ル)アセトアミド N−(4−(1−ヒドロキシエチル)フェニルメチ
ル)アセトアミド(5.26g)のクロロホルム(40
ml)溶液にチオニルクロリド(2.1ml)のクロロ
ホルム(10ml)溶液を5℃以下で20分かけて滴下
した。30℃で1時間攪拌した後、飽和重曹水に注ぎ、
クロロホルムにて抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウ
ムにて乾燥後、溶媒を留去して、得られた残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;メタノー
ル:クロロホルム=4:96)にて精製し、標記化合物
(4.08g)を白色結晶として得た。
融点=58〜62℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.83(3H,d,J=6.6Hz),1.99(3H,s),4.3
9(2H,d,J=5.9Hz),5.07(1H,q,J=6.8Hz),6.12(1H,brs),7.
25(2H,d,J=7.9Hz),7.37(2H,d,J=7.9Hz). IR(KBr): 3286,1649,1547 cm-1 MS(EI): 211((M+1)+) 元素分析: 計算値 C;62.41,H;6.67,N;6.62 分析値 C;62.68,H;6.81,N;6.59 (4)N−(4−(1−(4−(4−フルオロフェニ
ル)ピペラジン−1−イル)エチル)フェニルメチル)
アセトアミド 実施例1の(5)において、フェニルピペラジンの代
わりに1−(4−フルオロフェニル)ピペラジン・2塩
酸塩を用い、さらにN−(4−クロロメチルフェニルメ
チル)アセトアミドの代わりにN−(4−(1−クロロ
エチル)フェニルメチル)アセトアミドを用いて同様の
反応・処理を行うことによって標記化合物を白色結晶と
して得た。融点=128〜130℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.30(3H,d,J=6.6Hz),1.87(3H,s),
2.37-2.77(4H,m),3.03(4H,t,J=5.0Hz),3.39(1H,q,J=7.3
Hz),4.23(2H,d,J=5.3Hz),6.86-7.05(4H,m),7.21(2H,d,J
=7.9Hz),7.27(2H,d,J=8.6Hz),8.30(1H,t,J=5.6Hz). IR(KBr): 3323,2818,1651,1535,1510 cm-1 MS(EI): 355(M+) 元素分析: 計算値 C;70.96,H;7.37,N;11.82 分析値 C;71.09,H;7.41,N;11.74 実施例60:N−(1−(4−(1−(4−(4−フル
オロフェニル)ピペラジン−1−イル)エチル)フェニ
ル)−1−メチルエチル)アセトアミドの合成 (1)N−(1−(4−(1−ヒドロキシエチル)フェ
ニル)−1−メチルエチル)アセトアミド N−(1−(4−アセチルフェニル)−1−メチルエ
チル)アセトアミド(50.0g)のメタノール(40
0ml)溶液に水素化ホウ素ナトリウム(4.3g)を
5℃以下で30分かけて滴下した。室温で2時間攪拌し
た後、2N塩酸(60ml)を加えた。常法により処理
して得られた素結晶をエタノールから再結晶することに
より、標記化合物(42.17g)を白色結晶として得
た。融点=146〜149℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.30(3H,d,J=6.6Hz),1.52(6H,s),
1.81(3H,s),4.67(1H,q,J=6.4Hz),7.23(4H,s),7.99(1H,
s). MS(EI): 221(M+) (2)N−(1−(4−(1−クロロエチル)フェニ
ル)−1−メチルエチル)アセトアミド N−(1−(4−(1−ヒドロキシエチル)フェニ
ル)−1−メチルエチル)アセトアミドを実施例59の
(3)と同様にクロル化することにより、標記化合物を
白色結晶として得た。1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.67(6H,s),1.83(3H,d,J=6.6Hz),1.9
5(3H,s),5.07(1H,q,J=6.8Hz),5.88(1H,brs),7.39(4H,
s). MS(EI): 239(M+) (3)N−(1−(4−(1−(4−(4−フルオロフ
ェニル)ピペラジン−1−イル)エチル)フェニル)−
1−メチルエチル)アセトアミド 実施例1の(5)において、フェニルピペラジンの代
わりに1−(4−フルオロフェニル)ピペラジン・2塩
酸塩を用い、さらにN−(4−クロロメチルフェニルメ
チル)アセトアミドの代わりにN−(1−(4−(1−
クロロエチル)フェニル)−1−メチルエチル)アセト
アミドを用いて同様の反応・処理を行うことによって標
記化合物を白色結晶として得た。
融点=156〜157℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.30(3H,d,J=6.6Hz),1.53(6H,s),
1.83(3H,s),2.40-2.56(4H,m),3.03(4H,t,J=4.6Hz),3.38
(1H,m),6.87-7.05(4H,m),7.21(2H,d,J=8.6Hz),7.26(2H,
d,J=8.6Hz),7.98(1H,s) IR(KBr): 3327,2818,1659,1547,1512 cm-1 MS(EI): 383(M+) 元素分析: 計算値 C;72.03,H;7.88,N;10.96 分析値 C;71.90,H;7.99,N;10.76 実施例61:N−(1−(4−(1−(4−(2,4−
ジフルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)エチル)
フェニル)−1−メチルエチル)アセトアミドの合成 実施例1の(5)において、フェニルピペラジンの代
わりに1−(2,4−ジフルオロフェニル)ピペラジン
・2塩酸塩を用い、さらにN−(4−クロロメチルフェ
ニルメチル)アセトアミドの代わりに、実施例60の
(2)で得られたN−(1−(4−(1−クロロエチ
ル)フェニル)−1−メチルエチル)アセトアミドを用
いて同様の反応・処理を行うことによって標記化合物を
白色の無定形固体として得た。1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.30(3H,d,J=6.6Hz),1.53(6H,s),
1.83(3H,s),2.42-2.57(4H,m),2.93(4H,m),3.39(1H,q,J=
6.6Hz),6.92-7.18(3H,m),7.21(2H,d,J=8.6Hz),7.27(2H,
d,J=8.6Hz),7.99(1H,s). IR(KBr): 3331,2975,2821,1659,1547,1508 cm-1 MS(EI): 401(M+) 元素分析: 計算値 C;68.80,H;7.28,N;10.47 分析値 C;68.76,H;7.38,N;10.28 実施例62:N−(1−(4−(1−(4−フェニルピ
ペラジン−1−イル)エチル)フェニル)−1−メチル
エチル)アセトアミドの合成 実施例1の(5)において、N−(4−クロロメチル
フェニルメチル)アセトアミドの代わりに、実施例10
3の(2)で得られたN−(1−(4−(1−クロロエ
チル)フェニル)−1−メチルエチル)アセトアミドを
用いて同様の反応・処理を行うことによって標記化合物
を白色結晶として得た。
融点=169〜171℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.31(3H,d,J=7.3Hz),1.53(6H,s),
1.83(3H,s),2.38-2.58(4H,m),3.09(4H,t,J=4.6Hz),3.38
(1H,q,J=6.6Hz),6.75(1H,t,J=7.3Hz),6.88(2H,d,J=7.9H
z),7.18(2H,t,J=7.3Hz),7.22(2H,d,J=8.6Hz),7.27(2H,
d,J=8.6Hz),7.98(1H,s) IR(KBr): 3286,2974,2823,1655,1603 cm-1 MS(EI): 365(M+) 元素分析: 計算値 C;75.58,H;8.55,N;11.50 分析値 C;75.28,H;8.60,N;11.41 実施例63:N−(4−(1−(4−(2,4−ジフル
オロフェニル)ピペラジン−1−イル)エチル)フェニ
ルメチル)アセトアミドの合成 上記実施例と同様に反応・処理することにより、標記
化合物を得た。
融点=96〜97℃ 実施例64:N−(4−(1−(4−(4−フルオロフ
ェニル)ピペラジン−1−イル)プロピル)フェニルメ
チル)アセトアミドの合成 上記実施例と同様に反応・処理することにより、標記
化合物を得た。
融点=134〜135℃ 実施例65:N−(1−(4−((4−(4−フルオロ
フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)
シクロプロピル)アセトアミドの合成 (1)1−(4−((4−(4−フルオロフェニル)ピ
ペラジン−1−イル)メチル)フェニル)シクロプロパ
ンカルボン酸メチルの合成 実施例1の(5)において、N−(4−クロロメチル
フェニルメチル)アセトアミドの代わりに実施例75の
(2)で得られた1−(4−クロロメチルフェニル)シ
クロプロパンカルボン酸メチルを用い、さらにフェニル
ピペラジンの代わりに1−(4−フルオロフェニル)ピ
ペラジン・2塩酸塩を用いて、同様の反応・処理を行う
ことにより、標記化合物を淡黄色油状物として得た。1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.16-1.20(2H,m),1.58-1.62(2H,m),
2.59-2.63(4H,m),3.09-3.13(4H,m),3.55(2H,s),3.62(3
H,s),6.83-6.98(4H,m),7.25-7.32(4H,m). MS(EI): 368(M+) (2)1−(4−((4−(4−フルオロフェニル)ピ
ペラジン−1−イル)メチル)フェニル)シクロプロパ
ンカルボン酸の合成 1−(4−((4−(4−フルオロフェニル)ピペラ
ジン−1−イル)メチル)フェニル)シクロプロパンカ
ルボン酸メチル(2.26g)をエタノール(18m
l)に溶解し、水酸化ナトリウム(0.49g)の水
(4.6ml)溶液を加え、70℃で2時間加熱した。
溶媒を留去し、水(200ml)を加え溶解した。塩酸
を加えて中和後、酢酸エチル(300ml)にて抽出し
た。抽出液を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシ
ウムにて乾燥後、溶媒を留去して、標記化合物(1.7
3g)を白色結晶として得た。融点=74〜77℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.13-1.17(2H,m),1.57-1.65(2H,m),
2.76-2.79(4H,m),3.11-3.12(4H,m),3.62(2H,s),6.81-6.
98(4H,m),7.22-7.34(4H,m),7.70(1H,br.s). MS(EI): 354(M+) (3)N−(1−(4−((4−(4−フルオロフェニ
ル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)シクロ
プロピル)アセトアミドの合成 1−(4−((4−(4−フルオロフェニル)ピペラ
ジン−1−イル)メチル)フェニル)シクロプロパンカ
ルボン酸(1.73g)の水(1.7ml)の懸濁液に
アセトン(7ml)を加えて溶解した。氷冷下、トリエ
チルアミン(0.75ml)のアセトン(10ml)溶
液を加え、クロロ炭酸エチル(0.56ml)のアセト
ン(4ml)溶液を15分で滴下し、0℃にて30分撹
拌した。この溶液に氷冷下、アジ化ナトリウム(0.4
8g)の水(3ml)溶液を10分で滴下し、30分間
撹拌した。反応液を氷水(100ml)に注ぎ、ジエチ
ルエーテルにて抽出した。抽出液を無水硫酸マグネシウ
ムにて乾燥後、溶媒を留去して油状物を得た。これをト
ルエン(17ml)に溶解し、100℃で1時間加熱し
た。反応液を氷冷し、ヨウ化メチルマグネシウム(1
M、ジエチルエーテル溶液)(4.3ml)を加え、室
温にて30分撹拌した。反応液を塩化アンモニウム水に
注ぎ、酢酸エチル(100ml)にて抽出した。抽出液
を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾
燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(展開溶媒;酢酸エチル:メタノ
ール=100:1)にて精製後、酢酸エチル−イソプロ
ピルエーテルから再結晶することにより、標記化合物
(0.52g)を白色結晶として得た。融点=124〜
126℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.26および1.36(4H,sおよびd,J=4.0H
z),2.00(3H,s),2.56-2.62(4H,m),3.08-3.13(4H,m),3.51
および3.54(2H,sおよびs),6.09および6.12(1H,sおよび
s),6.83-6.98(4H,m),7.10-7.32(4H,m). MS(EI): 367(M+) 元素分析: 計算値 C;71.91,H;7.13,N;11.44 分析値 C;71.57,H;7.23,N;11.41 実施例66:N−(1−(4−((4−(2、4−ジフ
ルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェ
ニル)シクロプロピル)アセトアミドの合成 (1)1−(4−((4−(2、4−ジフルオロフェニ
ル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)シクロ
プロパンカルボン酸メチルの合成 実施例1の(5)において、N−(4−クロロメチル
フェニルメチル)アセトアミドの代わりに実施例75の
(2)で得られた1−(4−クロロメチルフェニル)シ
クロプロパンカルボン酸メチルを用い、さらにフェニル
ピペラジンの代わりに1−(2、4−ジフルオロフェニ
ル)ピペラジン・2塩酸塩を用いて同様の反応・処理を
行うことにより、標記化合物を橙色油状物として得た。1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.11-1.20(2H,m),1.58-1.62(2H,m),
2.61-2.65(4H,m),3.02-3.06(4H,m),3.56(2H,s),3.62(3
H,s),6.74-6.94(3H,m),7.25-7.32(4H,m). MS(EI): 386(M+) (2)1−(4−((4−(2、4−ジフルオロフェニ
ル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)シクロ
プロパンカルボン酸の合成 実施例65の(2)において、1−(4−((4−
(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチ
ル)フェニル)シクロプロパンカルボン酸メチルの代わ
りに1−(4−((4−2、4−ジフルオロフェニル)
ピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)シクロプロ
パンカルボン酸メチルを用いて同様の反応・処理を行う
ことにり、標記化合物を白色結晶として得た。
融点=70〜74℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.13-1.19(2H,m),1.57-1.65(2H,m),
2.81(4H,m),3.04-3.05(4H,m),3.62(2H,s),6.73-7.36(8
H,m) MS(EI): 372(M+) (3)N−(1−(4−((4−(2、4−ジフルオロ
フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)
シクロプロピル)アセトアミドの合成 実施例65の(3)において、1−(4−((4−
(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチ
ル)フェニル)シクロプロパンカルボン酸の代わりに1
−(4−((4−(2、4−フジルオロフェニル)ピペ
ラジン−1−イル)メチル)フェニル)シクロプロパン
カルボン酸を用いて同様の反応・処理を行うことによ
り、標記化合物を白色結晶として得た。
融点=124〜125℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.26および1.32(4H,sおよ
びd,J=4.0Hz),2.00(3H,s),2.58-2.63(4H,m),3.00-3.04
(4H,m),3.52および3.55(2H,sおよびs),6.11および6.13
(1H,sおよびs),6.75-6.93(3H,m),7.09-7.32(4H,m). MS(EI): 385(M+) 元素分析: 計算値 C;68.55,H;6.54,N;10.90 分析値 C;68.50,H;6.61,N;10.96 実施例67:N−(1−(4−(1−(4−(4−フル
オロフェニル)ピペラジン−1−イル)エチル)フェニ
ル)シクロプロピル)アセトアミドの合成 (1)N−(1−フェニルシクロプロピル)アセトアミ
ドの合成 実施例65の(3)において、1−(4−((4−
(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチ
ル)フェニル)シクロプロパンカルボン酸の代わりに1
−フェニルシクロプロパンカルボン酸を用いて同様の反
応・処理を行うことにより、標記化合物を淡黄色結晶と
して得た。融点=94〜95℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.24および1.33-1.36(4H,sおよびm),
1.96および1.97(3H,sおよびs),6.36(1H,br.s),7.13-7.3
5(5H,m). MS(EI): 175(M+) (2)N−(1−(4−アセチルフェニル)シクロプロ
ピル)アセトアミドの合成 実施例16の(2)において、N−フェニルメチルア
セドアミドの代わりにN−(1−フェニルシクロプロピ
ル)アセトアミドを用いて同様の反応・処理を行うこと
により標記化合物を白色結晶として得た。融点=128
〜131℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.33および1.46(4H,sおよびs),1.96
および2.02(3H,sおよびs),2.56および2.59(3H,sおよび
s),6.26および6.36(1H,br.sおよびbr.s),7.21-7.28(2H,
m),7.84-7.93(2H,m). MS(EI): 217(M+) (3)N−(1−(4−(1−ヒドロキシエチル)フェ
ニル)シクロプロピル)アセトアミドの合成 実施例16の(3)において、N−((4−アセチル
フェニル)メチル)アセトアミドの代わりにN−(1−
(4−アセチルフェニル)シクロプロピル)アセトアミ
ドを用いて同様の反応・処理を行うことによって標記化
合物を白色結晶として得た。融点=114〜116℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.25および1.35(4H,sおよびd,J=3.3H
z),1.46および1.50(3H,d,J=6.6Hzおよびs),1.87および
1.92(1H,d,J=4.0Hzおよびd,J=3.3Hz),1.97および1.98(3
H,sおよびs),4.82-4.90(1H,m),6.17(1H,br.s),7.11-7.3
5(4H,m). MS(EI): 219(M+) (4)N−(1−(4−(1−クロロエチル)フェニ
ル)シクロプロピル)アセトアミドの合成 実施例16の(4)において、N−((4−(1−
(ヒドロキシエチル)フェニル)メチル)アセトアミド
の代わりにN−(1−(4−(1−ヒドロキシエチル)
フェニル)シクロプロピル)アセトアミドを用いて同様
の反応・処理を行うことにより標記化合物を白色結晶と
して得た。融点=104〜107℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.25および1.35-1.38(4H,sおよびm),
1.81および1.85(3H,d,J=6.6Hzおよびs),1.98(1H,s),5.0
6(1H,q,J=6.6Hz),6.25および6.29(1H,br.sおよびbr.s),
7.11-7.40(4H,m). MS(EI): 237(M+) (5)N−(1−(4−(1−(4−(4−フルオロフ
ェニル)ピペラジン−1−イル)エチル)フェニル)シ
クロプロピル)アセトアミドの合成 実施例1の(5)において、N−(4−クロロメチル
フェニルメチル)アセトアミドの代わりにN−(1−
(4−(1−クロロエチル)フェニル)シクロプロピ
ル)アセトアミドを用い、さらにフェニルピペラジンの
代わりに1−(4−フルオロフェニル)ピペラジン・2
塩酸塩を用いて同様の反応・処理を行うことにより、標
記化合物を白色結晶として得た。融点=149〜150
1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.26(3H,s),1.35-1.39(4H,m),2.00(3
H,s),2.48-2.66(4H,m),3.05-3.10(4H,m),3.32-3.45(1H,
m),6.12-6.14(1H,m),6.81-6.98(4H,m),7.08-7.30(4H,
m). MS(EI): 381(M+) 元素分析: 計算値 C;72.41,H;7.40,N;11.01 分析値 C;72.33,H;7.39,N;10.94 実施例68:N−(4−(1−(4−(4−フルオロフ
ェニル)ピペラジン−1−イル)−1−メチルエチル)
フェニルメチル)アセトアミド・2塩酸塩・1水和物の
合成 (1)2−(4−メチルフェニル)−2−メチルプロピ
オニトリルの合成 60%水素化ナトリウム(50g)とテトラヒドロフ
ラン(225ml)の懸濁液を40℃に加熱し、4−メ
チルフェニルアセトニトリル(74.5g)のテトラヒ
ドロフラン(75ml)の溶液を30分で滴下した。4
0℃で30分攪拌後、ヨウ化メチル(78ml)のテト
ラヒドロフラン(75ml)の溶液を30分で滴下し
た。40℃で1時間攪拌後、反応液を水(2000m
l)に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩
水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を
留去した。得られた残渣を減圧蒸留にて精製することに
より、標記化合物(83.66g)を無色油状物として
得た。
沸点=88〜91℃/4mmHg1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.70(6H,s),2.34(3H,s),7.19(2H,d,J
=7.9Hz),7.35(2H,d,J=7.9Hz). MS(EI): 159(M+) (2)2−(4−メチルフェニル)−2−メチルプロピ
オン酸の合成 2−(4−メチルフェニル)−2−メチルプロピオニ
トリル(53.61g)、水酸化ナトリウム(40.4
g)、ジエチレングリコール(160.8ml)、水
(60.6ml)の溶液を18時間還流した。反応液を
水(3000ml)に注ぎ、濃塩酸(90ml)を加
え、生じた結晶を濾別することにより、標記化合物(6
0.0g)を淡褐色結晶として得た。融点=78〜81
1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.57(6H,s),2.32(3H,s),7.14(2H,d,J
=8.6Hz),7.28(2H,d,J=8.6Hz). MS(EI): 178(M+) (3)2−(4−メチルフェニル)−2−メチルプロピ
オン酸メチルの合成 2−(4−メチルフェニル)−2−メチルプロピオン
酸(60.0g)、硫酸(0.6ml)、メタノール
(300ml)の溶液を19時間還流した。溶媒を留去
し、水(200ml)を加え、クロロホルムで抽出し
た。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウ
ムにて乾燥後,溶媒を留去し、標記化合物(61.52
g)を淡褐色油状物として得た。1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.56(6H,s),2.32(3H,s),3.64(3H,s),
7.13(2H,d,J=8.6Hz),7.22(2H,d,J=8.6Hz). MS(EI): 192(M+) (4)2−(4−アジドメチルフェニル)−2−メチル
プロピオン酸メチルの合成 2−(4−メチルフェニル)−2−メチルプロピオン
酸メチル(58.5g)、N−ブロモコハク酸イミド
(54.2g)、過酸化ベンゾイル(1.2g)、四塩
化炭素(300ml)の溶液を40分還流した。冷却
後、反応液を濾過した。濾液を亜硫酸ナトリウム水溶液
及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾
燥後、溶媒を留去し、2−(4−ブロモメチルフェニ
ル)−2−メチルプロピオン酸メチル(80.0g)を
淡褐色油状物として得た。この油状物のジメチルホルム
アミド(500ml)溶液にアジ化ナトリウム(21.
14g)を加え、80℃で40分攪拌した。反応液を水
(1000ml)に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出
液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾
燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(展開溶媒;ヘキサン,ヘキサ
ン:酢酸エチル=20:1)にて精製することにより、
標記化合物(48.1g)を淡黄色油状物として得た。1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.58(6H,s),3.64(3H,s),4.31(2H,s),
7.25-7.37(4H,m). (5)2−(4−アミノメチルフェニル)−2−メチル
プロピオン酸メチルの合成 2−(4−アジドメチルフェニル)−2−メチルプロ
ピオン酸メチル(48.1g)およびトリフェニルホス
フィン(59.5g)のテトラヒドロフラン(480m
l)および水(24ml)の混合溶液を30分還流し
た。溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(展開溶媒;クロロホルム:メタノー
ル=10:1,クロロホルム:メタノール:アンモニア
水=10:1:0.3)にて精製することにより、標記
化合物(29.4g)を淡黄色油状物として得た。1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.57(6H,s),2.42(3H,s),3.63(3H,s),
3.83(2H,s),7.25-7.32(4H,m). (6)2−(4−アセトアミドメチルフェニル)−2−
メチルプロピオン酸メチルの合成 2−(4−アミノメチルフェニル)−2−メチルプロ
ピオン酸メチル(29.4g)とトリエチルアミン(2
3.8ml)のジクロロエタン(300ml)溶液に、
5℃にて塩化アセチル(11.1ml)を30分で滴下
し、室温で30分撹拌した。反応液を水に注ぎ、有機層
を分離した。飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウ
ムにて乾燥後,溶媒を留去した。得られた残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;酢酸エチ
ル:ヘキサン=3:1,酢酸エチル)にて精製すること
により、標記化合物(23.47g)を淡黄色油状物と
して得た。1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.56(6H,s),1.98(3H,s),3.63(3H,s),
4.37(2H,d,J=5.3Hz),7.21-7.31(4H,m). MS(EI): 249(M+) (7)2−(4−アセトアミドメチルフェニル)−2−
メチルプロピオン酸の合成 2−(4−アセチルアミノメチルフェニル)−2−メ
チルプロピオン酸メチル(23.47g)のエタノール
(160ml)溶液に、水酸化ナトリウム(7.53
g)の水(94ml)溶液を加え、70℃で1時間撹拌
した。溶媒を留去し、濃塩酸を加え、生じた結晶を濾別
することにより、標記化合物(14.0g)を淡黄色結
晶として得た。融点=166〜169℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.45(6H,s),1.85(3H,s),4.21(2H,
d,J=5.9Hz),7.20(2H,d,J=8.6Hz),7.29(2H,d,J=8.6Hz),
8.28(1H,br),12.27(1H,br.s). MS(EI): 235(M+) (8)N−(4−(1−ベンジルオキシカルボニルアミ
ノ−1−メチルエチル)フェニルメチル)アセトアミド
の合成 2−(4−アセチルアミノメチルフェニル)−2−メ
チルプロピオン酸(14g)のアセトン(40ml)と
ジメチルホルムアミド(30ml)の混合溶液に氷冷
下、トリエチルアミン(8.75ml)を加え、クロロ
炭酸エチル(6.76g)のアセトン(20ml)溶液
を10分で滴下し、0℃にて15分撹拌した。この溶液
に氷冷下、アジ化ナトリウム(4.26g)の水(28
ml)溶液を10分で滴下し、30分間撹拌した。反応
液を氷水(500ml)に注ぎ、酢酸エチルにて抽出し
た。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウ
ムにて乾燥後,溶媒を留去した。得られた油状物をトル
エン(100ml)に溶解し、80℃で2時間加熱し
た。この溶液にベンジルアルコール(6.77ml)を
加え、80℃で42時間撹拌した。反応液にイソプロピ
ルアルコールを加え結晶化させることにより、標記化合
物(14.62g)を白色結晶として得た。融点=13
2−135℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.51(6H,s),1.86(3H,s),4.21(4H,
d,J=5.3Hz),4.93(2H,m),7.14-7.42(9H,m),7.65(1H,br.
s),8.26-8.30(1H,br). (9)N−(4−(1−アミノ−1−メチルエチル)フ
ェニルメチル)アセトアミドの合成 N−(4−(1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−
1−メチルエチル)フェニルメチル)アセトアミド
(9.57g)のメタノール(200ml)とクロロホ
ルム(200ml)の溶液に10%パラジウム炭素
(5.0g)を加え、水素ガスを導入しながら、5時間
攪拌した。反応液をセライト濾過後、溶媒を除去するこ
とにより、標記化合物(5.8g)を淡黄色無定型固体
として得た。1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.63(6H,s),1.87(3H,s),4.23(2H,
d,J=5.9Hz),7.28(2H,d,J=7.9Hz),7.52(2H,d,J=7.9Hz),
8.47(1H,br),8.77(2H,br.s). (10)N−エトキシカルボニルメチル−N−(4−フ
ルオロフェニル)アミノ酢酸エチルの合成 4−フルオロアニリン(10g)とブロモ酢酸エチル
(31.56g)のジメチルホルムアミド(120m
l)の溶液に、炭酸カリウム(31.09g)を加え、
80℃にて1時間30分攪拌した。さらにブロモ酢酸エ
チル(13.5g)を炭酸カリウム(6.22g)を追
加し、3時間攪拌した。反応液を水(500ml)に注
ぎ、酢酸エチルにて抽出した。飽和食塩水で洗浄し、無
水硫酸マグネシウムにて乾燥後,溶媒を留去した。得ら
れた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開
溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=7:1,酢酸エチル)に
て精製することにより、標記化合物(13.51g)を
黄色油状物として得た。1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.26(6H,t,J=7.3Hz),4.10(2H,s),4.2
0(4H,q,J=7.3Hz),6.51-6.61(2H,m),6.86-6.96(2H,m). MS(EI): 283(M+) (11)N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−4−
フルオロフェニルアミンの合成 N−エトキシカルボニルメチル−N−(4−フルオロ
フェニル)アミノ酢酸エチル(13.51g)のテトラ
ヒドロフラン(135ml)溶液に、水素化ホウ素リチ
ウム(4.15g)を加え、60℃にて1時間攪拌し
た。反応液を水(300ml)に注ぎ、酢酸エチルにて
抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグ
ネシウムにて乾燥後,溶媒を留去することにより、標記
化合物(9.2g)を黄色油状物として得た。1 H-NMR(CDCl3)δ: 3.42-3.46(4H,m),3.71-3.74(4H,m),
4.24(2H,br.s),6.56-6.64(2H,m),6.87-6.94(2H,m). MS(EI): 199(M+) (12)N,N−ビス(2−クロロエチル)−4−フル
オロフェニルアミンの合成 N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−4−フルオ
ロフェニルアミン(9.2g)の塩化メチレン(92m
l)溶液に、氷冷下、塩化チオニル(7.1ml)を1
0分で滴下し、室温にて1時間攪拌した。さらに反応液
を1時間30分還流した後、重曹水に注いでアルカリ性
とし、有機層を分離した。有機層を飽和食塩水で洗浄
し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を留去し
た。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=10:1)にて
精製することにより、標記化合物(4.88g)を橙色
油状物として得た。1 H-NMR(CDCl3)δ: 3.56-3.70(8H,m),6.60-6.67(2H,m),
6.91-7.00(2H,m). (13)N−(4−(1−(4−(4−フルオロフェニ
ル)ピペラジン−1−イル)−1−メチルエチル)フェ
ニルメチル)アセトアミド・2塩酸塩・1水和物の合成 N−(4−(1−アミノ−1−メチルエチル)フェニ
ルメチル)アセトアミド(1.55g)およびN,N−
ジ(2−クロロエチル)−4−フルオロアニリン(1.
5g)のジメチルスルホキシド(30ml)溶液に、炭
酸カリウム(3.12g)およびヨウ化カリウム(2.
50g)を加え、80℃で24時間攪拌した。反応液を
水(300ml)に注ぎ、酢酸エチルにて抽出した。抽
出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾
燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロ
マトグラフィー(展開溶媒;酢酸エチル:ヘキサン=
3:1)にて精製した。これをエタノール中1M塩酸−
エーテルで処理することにより、標記化合物(0.33
g)を白色結晶として得た。
融点=179〜181℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.87および1.89(9H,sおよびs),2.8
8-2.96(2H,m),3.35-3.44(4H,m),3.61-3.66(2H,m),4.28
(2H,d,J=5.9Hz),6.95-7.12(4H,m),7.36(2H,d,J=8.6Hz),
7.82(2H,d,J=8.6Hz),8.48(1H,t,J=5.9Hz). MS(EI): 369(M+) 元素分析: 計算値 C;57.39,H;7.01,N;9.13 分析値 C;57.63,H;6.96,N;9.19 実施例69:N−(1−(4−((4−(ピリミジン−
2−イル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)
エチル)アセトアミドの合成 実施例1の(5)において、フェニルピペラジンの代
わりに1−(2−ピリミジル)ピペラジンを用い、さら
にN−(4−クロロメチルフェニルメチル)アセトアミ
ドの代わりに実施例66の(3)で得られたN−(1−
(4−クロロメチルフェニル)エチル)アセトアミドを
用いて同様の反応・処理を行うことによって標記化合物
を白色結晶として得た。融点=124〜126℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.33(3H,d,J=7.3Hz),1.84(3H,s),
2.40(4H,t,J=5.3Hz),3.47(2H,s),3.72(4H,t,J=5.0Hz),
4.91(1H,dq,J=7.3,7.3Hz),6.60(1H,t,J=5.0Hz),7.27(4
H,s),8.25(1H,d,J=7.9Hz),8.34(2H,d,J=4.6Hz). IR(KBr): 3309,1643,1587,1547 cm-1 MS(EI): 339(M+) 元素分析: 計算値 C;67.23,H;7.42,N;20.63 分析値 C;67.18,H;7.50,N;20.52 実施例70:N−(1−(4−(1−(4−(ピリミジ
ン−2−イル)ピペラジン−1−イル)エチル)フェニ
ル)シクロプロピル)アセトアミドの合成 実施例1の(5)において、N−(4−クロロメチル
フェニルメチル)アセトアミドの代わりにN−(1−
(4−(1−クロロエチル)フェニル)シクロプロピ
ル)アセトアミドを用い、フェニルピペラジンの代わり
に1−(2−ピリミジル)ピペラジン・2塩酸塩を用い
て同様の反応・処理を行うことにより、標記化合物を白
色結晶として得た。融点=124〜125℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.26(3H,s),1.34-1.41(4H,m),2.00(3
H,s),2.38-2.54(4H,m),3.33-3.45(1H,m),3.76-3.81(4H,
m),6.10および6.16(1H,sおよびs),6.42-6.46(1H,m),7.0
8-7.30(4H,m),8.27(2H,d,J=4.6Hz). MS(EI): 365(M+) 元素分析: 計算値 C;69.01,H;7.45,N;19.16 分析値 C;68.97,H;7.47,N;19.05 実施例71:N−(1−(4−((4−(ピリミジン−
2−イル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)
シクロプロピル)アセトアミドの合成 (1)N−(1−(4−クロロメチルフェニル)シクロ
プロピル)アセトアミドの合成 N−(1−フェニルシクロプロピル)アセトアミド
(5.0g)の塩化メチレン(35ml)溶液に氷冷
下、四塩化チタン(6.26ml)を加えた。この溶液
に氷冷下、塩化メトキシメチル(4.33ml)の塩化
メチレン(15ml)溶液を10分で滴下し、室温にて
14時間撹拌した。反応液を氷水に注ぎ、クロロホルム
(50ml)にて抽出した。抽出液を飽和食塩水にて洗
浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を留去し
た。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(展開溶媒;酢酸エチル)にて精製することにより標
記化合物(3.71g)を白色結晶として得た。融点=
124〜127℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.25および1.37(4H,sおよびs),1.98
(3H,s),4.54および4.57(2H,sおよびs),6.17-6.28(1H,
m),7.12-7.36(4H,m). MS(EI): 223(M+) (2)N−(1−(4−((4−(ピリミジン−2−イ
ル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)シクロ
プロピル)アセトアミドの合成 実施例1の(5)において、N−(4−クロロメチル
フェニルメチル)アセトアミドの代わりにN−(1−
(4−クロロメチルフェニル)シクロプロピル)アセト
アミドを、さらにフェニルピペラジンの代わりに1−
(2−ピリミジル)ピペラジン・2塩酸塩を用いて同様
の反応・処理を行うことにより、標記化合物を白色結晶
として得た。融点=145〜146℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.26および1.36(4H,sおよびd,J=5.3H
z),2.00(3H,s),2.45-2.51(4H,m),3.49および3.52(2H,s
およびs),3.79-3.84(4H,m),6.14(1H,s),6.44-6.48(1H,
m),7.09-7.32(4H,m),8.29(2H,d,J=4.6Hz). MS(EI): 351(M+) 元素分析: 計算値 C;68.35,H;7.17,N;19.93 分析値 C;68.30,H;7.07,N;19.77 実施例72:N−(4−((4−(ピリミジン−2−イ
ル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニルメチル)
アセトアミドの合成 (1)4−アセトアミドメチル安息香酸 4−(アミノメチル)安息香酸(20.46g)の酢
酸エチル(100ml)溶液に水酸化ナトリウム(12
g)水溶液(100ml)を加え、更に無水酢酸(14
ml)を5〜7℃で加えた。この反応液を室温で1時間
撹拌した後、10%塩酸で酸性にし、酢酸エチル:エタ
ノール(10:1)にて抽出した。抽出液を飽和食塩水
で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を留去
して淡黄色固体(27.2g)を得た。得られた固体を
酢酸エチル:エタノール(1:1,500ml)にて結
晶化することにより、標記化合物(16.7g)を白色
結晶として得た。融点=200〜202℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.89(3H,s),4.32(2H,d,J=5.9Hz),
7.36(2H,d,J=7.9Hz),7.89(2H,d,J=8.6Hz),8.41(1H,m),1
2.84(1H,br.s) IR(KBr): 3298,1691,1646,1539 cm-1 MS(EI): 193(M+) 元素分析: 計算値 C;62.17,H;5.74,N;7.25 分析値 C;62.01,H;5.71,N;7.21 (2)4−アセトアミドメチル安息香酸メチル 4−アセトアミドメチル安息香酸(4.0g)を0.
5%塩化水素−メタノール溶液(100ml)に溶解し
た。この反応液を40℃で3.5時間撹拌した後、氷水
(300ml)に注ぎ、酢酸エチルにて抽出した。抽出
液を飽和重曹水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナ
トリウムにて乾燥後、溶媒を留去して淡黄色固体(4.
3g)を得た。得られた固体を酢酸エチル(50ml)
にて結晶化することにより、標記化合物(3.2g)を
淡黄白色結晶として得た。融点=110〜111℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.90(3H,s),3.84(3H,s),4.33(2H,
d,J=5.9Hz),7.39(2H,d,J=8.6Hz),7.92(2H,d,J=7.9Hz),
8.43(1H,m) IR(KBr): 3277,1727,1643,1556 cm-1 MS(EI): 207(M+) 元素分析: 計算値 C;63.76,H;6.32,N;6.76 分析値 C;63.76,H;6.38,N;6.76 (3)N−(4−ヒドロキシメチルフェニルメチル)ア
セトアミド 水素化リチウムアルミニウム(570mg)のテトラ
ヒドロフラン(80ml)懸濁液に4−アセトアミドメ
チル安息香酸メチル(3.1g)のテトラヒドロフラン
(20ml)溶液を氷冷下で加えた。この反応液を室温
で1.5時間撹拌した後、飽和硫酸ナトリウム水(7m
l)を10℃で加え、室温で1時間撹拌した。沈殿物を
濾別し、溶媒を留去して標記化合物(2.8g)を白色
固体として得た。1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.86(3H,s),4.22(2H,d,J=5.9Hz),
4.46(2H,s),5.13(1H,br.s),7.19(2H,d,J=7.9Hz),7.25(2
H,d,J=8.6Hz),8.30(1H,m) MS(EI): 179(M+) (4)N−(4−クロロメチルフェニルメチル)アセト
アミド N−(4−ヒドロキシメチルフェニルメチル)アセト
アミド(1.5g)のクロロホルム(50ml)溶液に
塩化チオニル(0.73ml)を加え、1時間加熱還流
した。溶媒を留去して得られた残渣を酢酸エチルにて結
晶化することにより標記化合物(1.8g)を淡黄色結
晶として得た。
融点=116〜118℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 2.01(3H,s),4.40(2H,d,J=5.9Hz),4.5
6(2H,s),6.20(1H,br.s),7.26(2H,d,J=8.6Hz),7.34(2H,
d,J=7.9Hz) MS(EI): 197(M+) (5) N−(4−((4−(ピリミジン−2−イル)
ピペラジン−1−イル)メチル)フェニルメチル)アセ
トアミド N−(4−クロロメチルフェニルメチル)アセトアミ
ド(15.0g)、1−(2−ピリミジル)ピペラジン
2塩酸塩(19.8g)および炭酸カリウム(42.
0g)のジメチルホルムアミド(200ml)溶液を8
0℃で8.5時間撹拌した。反応液を水(500ml)
に注ぎ、酢酸エチルにて抽出した。抽出液を飽和食塩水
で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を留去
して褐色油状物質(24.0g)を得た。得られた褐色
油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開
溶媒;クロロホルム:メタノール=20:1)にて精製
して淡褐色油状物質(18.7g)を得た。得られた淡
褐色油状物質を酢酸エチル:ヘキサン(5:1,100
ml)にて結晶化した後、この結晶を酢酸エチル:ヘキ
サン(10:1,100ml)から再結晶することによ
り、標記化合物(12.8g)を白色結晶として得た。
融点=120〜121℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.87(3H,s),2.38-2.42(4H,m),3.47
(2H,s),3.70-3.73(4H,m),4.24(2H,d,J=5.9Hz),6.60(1H,
t,J=4.6Hz),7.20-7.29(4H,m),8.30(1H,t,J=5.3Hz),8.34
(2H,d,J=4.6Hz) IR(KBr): 3292,2792,1651,1587 cm-1 MS(EI): 325(M+) 元素分析: 計算値 C;66.44,H;7.12,N;21.52 分析値 C,66.48,H;7.19,N;21.72 実施例73:N−(4−((4−(ピリミジン−2−イ
ル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニルメチル)
アセトアミド 2塩酸塩 1水和物の合成 N−(4−((4−(ピリミジン−2−イル)ピペラ
ジン−1−イル)メチル)フェニルメチル)アセトアミ
ド(5.1g)のエタノール(40ml)溶液に1M塩
化水素−エーテル(40ml)を加え、減圧下溶媒を留
去することにより淡褐色固体物質(7.2g)を得た。
得られた淡褐色固体物質を酢酸エチル/エタノールで結
晶化および再結晶を行うことにより、標記化合物(3.
8g)を白色結晶として得た。融点=194〜195℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.89(3H,s),2.95-3.10(2H,m),3.25
-3.35(2H,m),3.40-3.55(2H,m),4.25-4.32(4H,m),4.65-
4.71(2H,m),5.20-5.40(3H,m),6.78(1H,t,J=5.3Hz),7.32
(2H,d,J=7.9Hz),7.61(2H,d,J=7.9Hz),8.45(2H,d,J=4.6H
z),8.50(1H,t,J=5.9Hz),11.80(1H,brs) IR(KBr): 3417,3290,1627,1544 cm-1 MS(EI): 325(M+) 元素分析: 計算値 C;51.93,H;6.54,N;16.82 分析値 C;52.26,H;6.40,N;16.86 実施例74:2−(4−(4−(アミノメチル)フェニ
ルメチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジンの合成 N−(4−((4−(ピリミジン−2−イル)ピペラ
ジン−1−イル)メチル)フェニルメチル)アセトアミ
ド(4.0g)を10%塩酸(50ml)に溶解し、1
2.5時間加熱還流した。反応液に10%水酸化ナトリ
ウム水溶液を加えてアルカリ性にした後、酢酸エチルに
て抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナ
トリウムにて乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣を
ジイソプロピルエーテルにて結晶化することにより、標
記化合物(2.2g)を淡黄色結晶として得た。融点=
70〜72℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 2.38-2.42(4H,m),2.70-3.10(2H,br
s),3.47(2H,s),3.70-3.73(6H,m),6.62(1H,t,J=4.6Hz),
7.23-7.30(4H,m),8.34(2H,d,J=5.3Hz) IR(KBr): 3358,2939,2817,1585 cm-1 MS(EI): 283(M+) 元素分析: 計算値 C;67.81,H;7.47,N;24.71 分析値 C;67.52,H;7.42,N;24.12 実施例75:N−(4−((4−(ピリミジン−2−イ
ル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニルメチル)
プロピオンアミド 1/4水和物の合成 2−(4−(4−(アミノメチル)フェニルメチル)
ピペラジン−1−イル)ピリミジン(0.5g)、プロ
ピオン酸クロリド(0.18ml)およびトリエチルア
ミン(0.3ml)の塩化メチレン(20ml)溶液を
室温で2時間攪拌した。反応液を水で洗浄し、無水硫酸
ナトリウムにて乾燥後、減圧下溶媒を留去することによ
り、淡黄色固体物質(0.8g)を得た。得られた淡黄
色固体物質をヘキサン/酢酸エチル(1:1、50m
l)にて結晶化することにより、標記化合物(0.5
g)を淡黄色結晶として得た。
融点=103〜105℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.03(3H,t,J=7.9Hz),2.15(2H,q,J=
7.9Hz),2.40-2.43(4H,m),3.49(2H,s),3.70-3.74(4H,m),
4.25(2H,d,J=5.9Hz),6.60(1H,t,J=4.6Hz),7.19-7.30(4
H,m),8.25(1H,t,J=5.9Hz),8.34(2H,d,J=4.6Hz) IR(KBr): 3290,2935,1635,1587 cm-1 MS(EI): 339(M+) 元素分析: 計算値 C;66.35,H;7.47,N;20.36 分析値 C;66.31,H;7.50,N;19.97 実施例76:N−(4−((4−(ピリミジン−2−イ
ル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニルメチル)
ホルムアミドの合成 無水酢酸(0.30ml)とギ酸(0.13ml)の
混合物を50〜60℃で1時間撹拌して得られたアセテ
ィックホルミックアンヒドリドに、2−(4−(4−
(アミノメチル)フェニルメチル)ピペラジン−1−イ
ル)ピリミジン(0.42g)の塩化メチレン(10m
l)溶液を氷冷下で加え、5〜10℃で2時間撹拌し
た。反応液を減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(展開溶媒;クロロホルム:
メタノール=9:1)にて精製して黄色油状物質(0.
46g)を得た。得られた黄色油状物質を酢酸エチル/
ジイソプロピルエーテルにて結晶化することにより、標
記化合物(0.45 g)を淡黄色結晶として得た。融
点=97〜98℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 2.38-2.42(4H,m),3.48(2H,s),3.70
-3.73(4H,m),4.30(2H,d,J=5.9Hz),6.60(1H,t,J=4.6Hz),
7.22-7.31(4H,m),8.15(1H,s),8.34(2H,d,J=4.6Hz),8.45
-8.55(1H,m) IR(KBr): 3383,2868,1664,1581 cm-1 MS(EI): 311(M+) 元素分析: 計算値 C;65.57,H;6.80,N;22.49 分析値 C;65.38,H;6.78,N;22.27 実施例77: エチル N−(4−((4−(ピリミジ
ン−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニ
ルメチル)スクシンアミド 2塩酸塩 1/2水和物の
合成 2−(4−(4−(アミノメチル)フェニルメチル)
ピペラジン−1−イル)ピリミジン(1.3g)、エチ
ルスクシニル クロリド(0.7ml)およびトリエチ
ルアミン(0.7ml)の塩化メチレン(40ml)溶
液を室温で4.5時間撹拌した。反応液にクロロホルム
(100ml)を加えた後、飽和食塩水で洗浄し、無水
硫酸ナトリウムにて乾燥後、減圧下溶媒を留去すること
により、褐色油状物質(2.0g)を得た。得られた褐
色油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展
開溶媒;クロロホルム:メタノール=9:1)にて精製
して淡褐色油状物質(2.0g)を得た。得られた淡褐
色油状物質にエタノール中1M 塩化水素−エーテル
(12ml)を加え、減圧下濃縮した後、酢酸エチル/
エタノールにて結晶化することにより、標記化合物
(1.4g)を白色結晶として得た。融点=120〜1
23℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.17(3H,t,J=7.3Hz),2.40-2.55(4
H,m),2.95-3.10(2H,m),3.30-3.35(2H,m),3.45-3.55(2H,
m),4.05(2H,q,J=7.3Hz),4.25-4.35(4H,m),4.65-4.75(2
H,m),4.80-4.90(2H,m),6.77(1H,t,J=4.6Hz),7.31(2H,d,
J=7.9Hz),7.60(2H,d,J=7.9Hz),8.45(2H,d,J=4.6Hz),8.5
2(1H,t,J=5.9Hz),11.78(1H,brs) IR(KBr): 3421,3292,2981,1728,1626 cm-1 MS(EI): 411(M+) 元素分析: 計算値 C;53.55,H;6.54,N;14.19 分析値 C;53.81,H;6.66,N;14.28 実施例78:N−(4−((4−(4,6−ジフルオロ
ピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチ
ル)フェニルメチル)アセトアミドの合成 (1)N−(4−((4−アセチルピペラジン−1−イ
ル)メチル)フェニルメチル)アセトアミド N−(4−クロロメチルフェニルメチル)アセトアミ
ド(7.7g)、1−アセチルピペラジン(5.0g)
および炭酸カリウム(8.1g)のジメチルホルムアミ
ド(50ml)溶液を80℃で5時間撹拌した。反応液
を水(250ml)に注ぎ、クロロホルムにて抽出し
た。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム
にて乾燥後、溶媒を留去して黄色油状物質を得た。得ら
れた黄色油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(展開溶媒;クロロホルム:メタノール=9:1)に
て精製することにより、標記化合物(11.5g)を無
色透明油状物質として得た。1 H-NMR(CDCl3)δ: 2.02(3H,s),2.06(3H,s),2.37-2.44(4
H,m),3.43-3.46(2H,m),3.50(2H,s),3.58-3.61(2H,m),4.
41(2H,d,J=5.9Hz),6.00(1H,brs),7.22-7.30(4H,m) MS(EI): 289(M+) (2)N−(4−((ピペラジン−1−イル)メチル)
フェニルメチル)アセトアミド N−(4−((4−アセチルピペラジン−1−イル)
メチル)フェニルメチル)アセトアミド(11.5
g)、水酸化ナトリウム(4.0g)のエタノール(2
0ml)−水(20ml)溶液を18時間加熱還流し
た。反応液をクロロホルムにて抽出し、抽出液を無水硫
酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を留去して淡褐色油状物
質(9.1g)を得た。得られた淡褐色油状物質をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;クロロホ
ルム:メタノール:アンモニア水=9:1:0.3)に
て精製することにより、標記化合物(7.4g)を淡黄
色油状物質として得た。1 H-NMR(CDCl3)δ: 2.01(3H,s),2.35-2.40(4H,m),2.84-
2.87(4H,m),3.46(2H,s),4.40(2H,d,J=5.30Hz),5.91(1H,
brs),7.20-7.30(4H,m) MS(EI): 247(M+) (3)N−(4−((4−(4,6−ジフルオロピリミ
ジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェ
ニルメチル)アセトアミド 2,4,6−トリフルオロピリミジン(1.4g)、
炭酸カリウム(2.1g)のアセトニトリル(30m
l)溶液中に、氷冷下、N−(4−((ピペラジン−1
−イル)メチル)フェニルメチル)アセトアミド(2.
5g)のアセトニトリル(20ml)溶液を5分間で加
え、同温で1.5時間攪拌した。反応液を水(100m
l)に注ぎ、酢酸エチルにて抽出した。抽出液を食塩水
で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を留去
して白色固体物質(3.2 g)を得た。得られた白色
固体物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開
溶媒;クロロホルム:メタノール=50:1)にて精製
することにより、N−(4−((4−(4,6−ジフル
オロピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)メ
チル)フェニルメチル)アセトアミドの粗精製物(1.
3g)およびN−(4−((4−(2,6−ジフルオロ
ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)メチ
ル)フェニルメチル)アセトアミドの粗精製物(1.1
g)を得た。N−(4−((4−(4,6−ジフルオロ
ピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチ
ル)フェニルメチル)アセトアミドの粗精製物を酢酸エ
チル:ジイソプロピルエーテルにて結晶化することによ
り標記化合物(1.0g)を白色結晶として得た。融点
=128〜129℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 2.03(3H,s),2.46(4H,t,J=5.3Hz),3.5
2(2H,s),3.79(4H,t,J=5.3Hz),4.43(2H,d,J=5.3Hz),5.66
(1H,t,J=1.3Hz),5.75(1H,brs),7.23-7.32(4H,m) IR(KBr): 3288,2918,1635,1552 cm-1 MS(EI): 361(M+) 元素分析: 計算値 C;59.82,H;5.86,N;19.38 分析値 C;59.83,H;5.85,N;19.44 実施例79:N−(4−((4−(2,6−ジフルオロ
ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)メチ
ル)フェニルメチル)アセトアミドの合成 実施例78の(3)で得られたN−(4−((4−
(2,6−ジフルオロピリミジン−4−イル)ピペラジ
ン−1−イル)メチル)フェニルメチル)アセトアミド
の粗精製物(1.1g)を酢酸エチル:ジイソプロピル
エーテルにて結晶化することにより標記化合物(1.0
g)を白色結晶として得た。
融点=127〜128℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 2.02(3H,s),2.50(4H,t,J=5.3Hz),3.5
3(2H,s),3.55-3.70(4H,m),4.42(2H,d,J=5.9Hz),5.87(1
H,d,J=2.0Hz),5.85-6.95(1H,brs),7.23-7.31(4H,m) IR(KBr): 3259,2946,2823,1624,1560 cm-1 MS(EI): 361(M+) 元素分析: 計算値 C;59.82,H;5.86,N;19.38 分析値 C;59.89,H;5.86,N;19.44 実施例80:N−(4−((4−(4,6−ジクロロピ
リミジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチル)
フェニルメチル)アセトアミドの合成 2,4,6−トリクロロピリミジン(1.0g)、炭
酸カリウム(0.84g)のアセトニトリル(20m
l)溶液中に、氷冷下、実施例78の(2)で得られた
N−(4−((ピペラジン−1−イル)メチル)フェニ
ルメチル)アセトアミド(1.0g)のアセトニトリル
(20ml)溶液を5分間で加え、同温で30分攪拌し
た。反応液を水(100ml)に注ぎ、酢酸エチルにて
抽出した。抽出液を食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウ
ムにて乾燥後、溶媒を留去して淡褐色油状物質(1.6
g)を得た。得られた淡褐色油状物質をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(展開溶媒;クロロホルム:メタ
ノール=50:1)にて精製することにより、N−(4
−((4−(4,6−ジクロロピリミジン−2−イル)
ピペラジン−1−イル)メチル)フェニルメチル)アセ
トアミドの粗精製物(0.28g)およびN−(4−
((4−(2,6−ジクロロピリミジン−4−イル)ピ
ペラジン−1−イル)メチル)フェニルメチル)アセト
アミドの粗精製物(0.9g)を得た。N−(4−
((4−(4,6−ジクロロピリミジン−2−イル)ピ
ペラジン−1−イル)メチル)フェニルメチル)アセト
アミドの粗精製物を酢酸エチル:ヘキサンにて結晶化す
ることにより標記化合物(0.2g)を白色結晶として
得た。融点=139〜140℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.87(3H,s),2.40-2.43(4H,m),3.48
(2H,s),3.68-3.72(4H,m),4.23(2H,d,J=5.9Hz),6.90(1H,
s),5.75(1H,brs),7.19-7.29(4H,m),8.30(1H,t,J=5.9Hz) IR(KBr): 3259,2858,1639,1570 cm-1 MS(EI): 394(M+) 元素分析: 計算値 C;54.83,H;5.37,N;17.76 分析値 C;54.93,H;5.43,N;17.37 実施例81:N−(4−((4−(チアゾール−2−イ
ル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニルメチル)
アセトアミド 塩酸塩 1/2水和物の合成 (1)1−(チアゾール−2−イル)ピペラジン 110℃に加熱溶解したピペラジン(48g)中に2
−ブロモチアゾール(5ml)を20分かけて滴下した
後、150℃で1時間攪拌した。反応液を水(150m
l)中に注ぎ、クロロホルムにて抽出した。抽出液を飽
和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶
媒を留去することにより、標記化合物(9.5g)を淡
黄色油状物質として得た。1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 2.78(4H,t,J=5.3Hz),3.29(4H,t,J=
5.3Hz),6.80(1H,d,J=4.0Hz),7.15(1H,d,J=4.0Hz) MS(EI): 169(M+) (2)N−(4−((4−(チアゾール−2−イル)ピ
ペラジン−1−イル)メチル)フェニルメチル)アセト
アミド 塩酸塩 1/2水和物 N−(4−クロロメチルフェニルメチル)アセトアミ
ド(1.8g)、1−(チアゾール−2−イル)ピペラ
ジン(1.5g)および炭酸カリウム(1.8g)のジ
メチルホルムアミド(20ml)溶液を80℃で2.5
時間撹拌した。反応液を水(100ml)に注ぎ、酢酸
エチルにて抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無
水硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を留去して褐色油状
物質を得た。得られた褐色油状物質をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(展開溶媒;クロロホルム:メタノ
ール=9:1)にて精製して淡褐色油状物質(2.3
g)を得た。得られた淡褐色油状物質をエタノール(2
00ml)に溶解し、1M塩化水素−エーテル(7m
l)を加え、減圧下溶媒留去した。得られた残渣を酢酸
エチル:エタノール(1:1,100ml)にて結晶化
した後、この結晶を酢酸エチル:エタノール:メタノー
ル(1:1:1,100ml)から再結晶することによ
り、標記化合物(1.2g)を白色結晶として得た。
融点=120〜121℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.89(3H,s),3.00-3.35(4H,m),3.50
-3.65(2H,m),3.70-3.80(4H,m),3.90-4.10(2H,m),4.28(2
H,d,J=5.9Hz),4.35(2H,s),6.99(1H,d,J=4.0Hz),7.24(1
H,d,J=4.0Hz),7.32(1H,d,J=7.9Hz),7.61(1H,d,J=7.9H
z),8.48(1H,t,J=5.9Hz),11.86(1H,brs) IR(KBr): 3311,2526,2507,1641,1521 cm-1 MS(EI): 330(M+) 元素分析: 計算値 C;54.32,H;6.44,N;14.90 分析値 C;54.10,H;6.31,N;14.73 実施例82:N−(4−((4−(ピリジン−2−イ
ル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニルメチル)
アセトアミドの合成 N−(4−クロロメチルフェニルメチル)アセトアミ
ド(1.0g)、1−(2−ピリジル)ピペラジン
(1.4g)および炭酸カリウム(4.2g)のジメチ
ルホルミアミド(20ml)溶液を60−70℃で2.
5時間撹拌した。反応液を水に注ぎ、酢酸エチルにて抽
出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリ
ウムにて乾燥後、溶媒を留去して褐色油状物質を得た。
得られた褐色油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(展開溶媒;クロロホルム:メタノール=20:
1)にて精製して淡黄色油状物質(2.5g)を得た。
得られた淡黄色油状物質を酢酸エチルにて結晶化して、
この結晶を酢酸エチルから再結晶することにより、標記
化合物(1.4g)を白色結晶として得た。融点=10
0〜101℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.89(3H,s),2.40-2.45(2H,m),2.45
-2.30(2H,m),3.40-3.50(4H,m),4.23(2H,d,J=5.9Hz),6.6
2(1H,dd,J=5.3,7.3Hz),6.78(1H,d,J=8.6Hz),7.20-7.29
(4H,m),7.47-7.54(1H,m),8.09(1H,dd,J=1.3,4.6Hz),8.2
5-8.35(1H,m) IR(KBr): 3319,2940,2809,1645,1594 cm-1 MS(EI): 324(M+) 元素分析: 計算値 C;70.34,H;7.46,N;17.27 分析値 C;70.10,H;7.50,N;17.05 実施例83:N−(4−((4−(ピリジン−3−イ
ル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニルメチル)
アセトアミド 1/2水和物の合成 (1)1−(ピリジン−3−イル)ピペラジン 3−アミノピリジン(2.0g)およびビス(2−ク
ロロエチル)アミン塩酸塩(3.8g)のo−キシレン
(40ml)懸濁液を140℃で20時間攪拌した。反
応液を水にて抽出し、水層を2N水酸化ナトリウム水溶
液でアルカリ性にした後、クロロホルムにて抽出した。
抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて
乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(展開溶媒;クロロホルム:メ
タノール:アンモニア水=9:1:0.5)にて精製す
ることにより、標記化合物(0.55g)を黒褐色油状
物質として得た。1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 2.83(4H,d,J=5.3Hz),3.08(4H,d,J=
5.3Hz),7.17-7.21(1H,m),7.26-7.30(1H,m),7.97(1H,d,J
=2.6Hz),8.27(1H,d,J=3.3Hz) MS(EI): 163(M+) (2)N−(4−((4−(ピリジン−3−イル)ピペ
ラジン−1−イル)メチル)フェニルメチル)アセトア
ミド 1/2水和物 N−(4−クロロメチルフェニルメチル)アセトアミ
ド(0.67g)、1−(3−ピリジル)ピペラジン
(0.55g)および炭酸カリウム(0.93g)のジ
メチルホルムアミド(10ml)溶液を80℃で4時間
撹拌した。反応液を水に注ぎ、クロロホルムにて抽出し
た。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム
にて乾燥後、溶媒を留去して黒色油状物質を得た。得ら
れた黒色油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(展開溶媒;クロロホルム:メタノール=4:1)に
て精製して褐色固体物質を得た。得られた褐色固体物質
を酢酸エチル−メタノールにて結晶化することにより、
標記化合物(200mg)を白色結晶として得た。融点
=139〜140℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.87(3H,s),2.48-2.51(4H,m),3.15
-3.20(4H,m),3.49(2H,s),4.23(2H,d,J=5.9Hz),7.17-7.3
1(6H,m),7.98(1H,d,J=3.3Hz),8.27(1H,d,J=2.6Hz),8.30
(1H,t,J=5.9Hz) IR(KBr): 3455,3232,3041,1660,1568 cm-1 MS(EI): 324(M+) 元素分析: 計算値 C;68.44,H;7.56,N;16.80 分析値 C;68.32,H;7.59,N;16.72 実施例84:N−(4−((4−(ピリジン−4−イ
ル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニルメチル)
アセトアミドの合成 (1)1−(ピリジン−4−イル)ピペラジン 110℃で溶解したピペラジン(3.6g)中に4−
ブロモピリジン(1.0g)を加え、140−150℃
で1時間攪拌した。反応液を水に注ぎ、クロロホルムに
て抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナ
トリウムにて乾燥後、溶媒を留去することにより、標記
化合物(0.64g)を淡黄色固体として得た。1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 2.78(4H,t,J=5.3Hz),3.20(4H,t,J=
5.3Hz),6.77(2H,dd,J=1.3,6.6Hz),8.14(2H,d,J=6.6Hz) MS(EI): 163(M+) (2)N−(4−((4−(ピリジン−4−イル)ピペ
ラジン−1−イル)メチル)フェニルメチル)アセトア
ミド N−(4−クロロメチルフェニルメチル)アセトアミ
ド(0.85g)、1−(ピリジン−4−イル)ピペラ
ジン(0.64g)および炭酸カリウム(0.81g)
のジメチルホルムアミド(10ml)溶液を60〜70
℃で5時間撹拌した。反応液を水に注ぎ、クロロホルム
にて抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸
ナトリウムにて乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;ク
ロロホルム:メタノール=9:1)にて精製して黄色固
体(0.6g)を得た。得られた黄色固体を酢酸エチル
−メタノールにて結晶化することにより、標記化合物
(0.37g)を白色結晶として得た。融点=164〜
166℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.89(3H,s),2.43-2.46(2H,m),2.49
-2.51(2H,m),3.27-3.30(4H,m),3.49(2H,s),4.23(2H,d,J
=5.9Hz),6.78-6.79(2H,m),7.20-7.28(4H,m),8.13-8.15
(2H,m),8.32(1H,m) IR(KBr): 3033,2952,2931,1664,1599 cm-1 MS(EI): 324(M+) 元素分析: 計算値 C;70.34,H;7.46,N;17.27 分析値 C;70.29,H;7.37,N;17.26 実施例85:N−(4−((4−(6−フルオロピリジ
ン−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニ
ルメチル)アセトアミド 塩酸塩 1/2酢酸エチルの
合成 (1)1−アセチル−4−(6−フルオロピリジン−2
−イル)ピペラジン 2,6−ジフルオロピリジン(9.0g)、1−アセ
チルピペラジン(5.0g)および炭酸カリウム(8.
1g)のアセトニトリル(100ml)溶液を18時間
加熱還流した。反応液を水に注ぎ、酢酸エチルにて抽出
した。抽出液を食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムに
て乾燥後、溶媒を留去して淡褐色固体(8.7g)を得
た。得られた淡褐色固体を酢酸エチル−ヘキサンにて結
晶化することにより、標記化合物(5.5g)を淡褐色
結晶として得た。
融点=102〜103℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 2.14(3H,s),3.48-3.55(2H,m),3.56-
3.65(4H,m),3.71-3.75(2H,m),6.22(1H,dd,J=2.6,7.9H
z),6.43(1H,dd,J=2.6,8.6Hz),7.57(1H,dd,J=7.9,16.5H
z) IR(KBr): 3077,2890,2852,1646,1608 cm-1 MS(EI): 223(M+) 元素分析: 計算値 C;59.18,H;6.32,N;18.82 分析値 C;59.25,H;6.34,N;18.83 (2)1−(6−フルオロピリジン−2−イル)ピペラ
ジン 1−アセチル−4−(6−フルオロピリジン−2−イ
ル)ピペラジン(5.5g)および水酸化ナトリウム
(3.0g)のメタノール(30ml)−水(30m
l)溶液を5時間加熱還流した。反応液を水に注ぎ、酢
酸エチルにて抽出した後、溶媒を留去することにより、
標記化合物(4.6g)を淡黄色油状物質として得た。1 H-NMR(CDCl3)δ: 2.93-2.97(4H,m),3.48-3.51(4H,m),
6.16(1H,dd,J=2.6,7.9Hz),6.40(1H,dd,J=2.6,7.9Hz),7.
52(1H,dd,J=7.9,16.5Hz) (3)N−(4−((4−(6−フルオロピリジン−2
−イル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニルメチ
ル)アセトアミド 塩酸塩 1/2酢酸エチル N−(4−クロロメチルフェニルメチル)アセトアミ
ド(1.5g)、1−(6−フルオロピリジン−2−イ
ル)ピペラジン(1.3g)および炭酸カリウム(1.
6g)のジメチルホルムアミド(20ml)溶液を80
℃で6時間撹拌した。反応液を水に注ぎ、酢酸エチルに
て抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナ
トリウムにて乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;クロ
ロホルム:メタノール=9:1)にて精製して淡褐色油
状物質(2.9g)を得た。得られた淡褐色油状物質を
1M塩化水素−エーテルにて処理し、酢酸エチル−エタ
ノールにて結晶化することにより、標記化合物(2.2
g)を淡黄色結晶として得た。
融点=112〜115℃(分解)1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.78(1.5H,t,J=7.3Hz),1.90(3H,
s),1.99(1.5H,s),2.95-3.13(2H,m),3.25-3.45(4H,m),4.
03(1H,q,J=7.3Hz),4.25-4.35(6H,m),6.39(1H,dd,J=2.6,
7.9Hz),6.78(1H,dd,J=2.6,7.9Hz),7.32(2H,d,J=7.9Hz),
7.60(2H,d,J=7.9Hz),7.75(1H,m),8.47(1H,t,J=5.9Hz),1
1.69(1H,brs) IR(KBr): 3263,2987,2541,1666,1614 cm-1 MS(EI): 342(M+) 元素分析: 計算値 C;57.46,H;6.43,N;12.76 分析値 C;57.85,H;6.86,N;12.67 実施例86:N−(4−((4−(5−クロロピリジン
−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニル
メチル)アセトアミドの合成 (1)1−(5−クロロピリジン−2−イル)ピペラジ
115℃で溶解したピペラジン(29.0g)中に
2,5−ジクロロピリジン(5.1g)を加え、140
−150℃で1時間攪拌した。反応液を1N水酸化ナト
リウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルにて抽出した。抽出液
を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥
後、溶媒を留去することにより、標記化合物(5.0
g)を淡褐色固体として得た。1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 2.76(4H,t,J=5.3Hz),3.38(4H,t,J=
5.3Hz),6.81(1H,d,J=8.6Hz),7.56(1H,dd,J=3.3,8.6Hz),
8.09(1H,d,J=2.6Hz) MS(EI): 197(M+) (2)N−(4−((4−(5−クロロピリジン−2−
イル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニルメチ
ル)アセトアミド N−(4−クロロメチルフェニルメチル)アセトアミ
ド(1.5g)、1−(5−クロロピリジン−2−イ
ル)ピペラジン(1.5g)および炭酸カリウム(1.
6g)のジメチルホルムアミド(20ml)溶液を70
〜80℃で8.5時間撹拌した。反応液を水に注ぎ、酢
酸エチルにて抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、
無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を留去して褐色固
体(3.1g)を得た。得られた褐色固体を酢酸エチル
にて結晶化することにより、標記化合物(1.3g)を
淡黄色結晶として得た。融点=155〜156℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.87(3H,s),2.35-2.45(4H,m),3.45
-3.50(6H,m),4.23(2H,d,J=5.9Hz),6.84(1H,d,J=9.2Hz),
7.19-7.29(4H,m),7.58(1H,dd,J=2.6,9.2Hz),8.09(1H,d,
J=2.6Hz),8.31(1H,t,J=5.3Hz) IR(KBr): 3313,2915,2815,1645,1591 cm-1 MS(EI): 358(M+) 元素分析: 計算値 C;63.59,H;6.45,N;15.61 分析値 C;63.55,H;6.48,N;15.48 実施例87:N−(4−((4−(ピラジン−2−イ
ル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニルメチル)
アセトアミドの合成 (1)1−(ピラジン−2−イル)ピペラジン 110℃で溶解したピペラジン(48.0g)中に2
−クロロピラジン(5.0ml)を加え、150℃で2
時間攪拌した。反応液を水酸化ナトリウム水溶液に注
ぎ、クロロホルムにて抽出した。抽出液を飽和食塩水で
洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を留去す
ることにより、標記化合物(6.4g)を褐色油状物質
として得た。1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 2.97-3.01(4H,m),3.54-3.58(4H,
m),7.84(1H,d,J=2.6Hz),8.06(1H,dd,J=1.3,2.6Hz),8.13
(1H,d,J=1.3Hz) MS(EI): 164(M+) (2)N−(4−((4−(ピラジン−2−イル)ピペ
ラジン−1−イル)メチル)フェニルメチル)アセトア
ミド N−(4−クロロメチルフェニルメチル)アセトアミ
ド(1.6g)、1−(ピラジン−2−イル)ピペラジ
ン(1.3g)および炭酸カリウム(1.6g)のジメ
チルホルムアミド(20ml)溶液を70〜80℃で7
時間撹拌した。反応液を水に注ぎ、クロロホルムにて抽
出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリ
ウムにて乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;クロロホ
ルム:メタノール=20:1)にて精製して淡黄色固体
(1.8g)を得た。得られた淡黄色固体をヘキサン−
酢酸エチルにて結晶化することにより、標記化合物
(1.2g)を淡黄色結晶として得た。融点=118〜
119℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.87(3H,s),2.40-2.45(4H,m),3.49
(2H,s),3.50-3.55(4H,m),4.24(2H,d,J=5.9Hz),7.20-7.2
9(4H,m),7.82(1H,d,J=2.6Hz),8.06(1H,d,J=1.3Hz),8.29
-8.35(2H,m) IR(KBr): 3307,2929,2845,1639,1578 cm-1 MS(EI): 325(M+) 元素分析: 計算値 C;66.44,H;7.12,N;21.52 分析値 C;66.49,H;7.10,N;21.34 実施例88:N−(4−((4−(5−ニトロチアゾー
ル−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニ
ルメチル)アセトアミドの合成 (1)1−(5−ニトロチアゾール−2−イル)ピペラ
ジン ピペラジン(18.2g)および炭酸カリウム(1
2.6g)のアセトニトリル(150ml)溶液に40
℃で2−ブロモ−5−ニトロチアゾール(14.7g)
を加え、60℃で40分攪拌した。反応液を水に注ぎ、
クロロホルムにて抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄
し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を留去して褐
色固体(11.2g)を得た。得られた褐色固体をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;クロロホ
ルム:メタノール=9:1)にて精製することにより、
標記化合物(4.8g)を黄色結晶として得た。1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 2.80(4H,t,J=5.3Hz),3.55(4H,t,J=
5.3Hz),8.37(1H,s) MS(EI): 214(M+) (2)N−(4−((4−(5−ニトロチアゾール−2
−イル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニルメチ
ル)アセトアミド N−(4−クロロメチルフェニルメチル)アセトアミ
ド(0.5g)、1−(5−ニトロチアゾール−2−イ
ル)ピペラジン(0.5g)および炭酸カリウム(0.
5g)のジメチルホルムアミド(15ml)溶液を80
℃で3.5時間撹拌した。反応液を水に注ぎ、酢酸エチ
ルにて抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫
酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を留去して黄色固体
(1.5g)を得た。得られた淡黄色固体を酢酸エチル
にて結晶化することにより、標記化合物(0.5g)を
黄色結晶として得た。融点=151〜152℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.87(3H,s),2.40-2.50(4H,m),3.52
(2H,s),3.60-3.70(4H,m),4.23(2H,d,J=5.9Hz),7.23-7.2
9(4H,m),8.31(1H,t,J=5.3Hz),8.37(1H,s) IR(KBr): 3296,2964,1651,1558,1504 cm-1 MS(EI): 375(M+) 元素分析: 計算値 C;54.38,H;5.64,N;18.65 分析値 C;54.26,H;5.65,N;18.38 実施例89:N−(4−((4−(2,6−ジクロロピ
リミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)メチル)
フェニルメチル)アセトアミドの合成 実施例88の(3)で得られたN−(4−((4−
(2,6−ジクロロピリミジン−4−イル)ピペラジン
−1−イル)メチル)フェニルメチル)アセトアミドの
粗精製物(0.9g)を酢酸エチルにて結晶化すること
により標記化合物(0.7g)を白色結晶として得た。
融点=165〜166℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.87(3H,s),2.35-2.45(4H,m),3.48
(2H,s),3.60-3.70(4H,m),4.23(2H,d,J=5.9Hz),6.99(1H,
s),7.19-7.29(4H,m),8.29(1H,t,J=5.9Hz) IR(KBr): 3249,2910,1646,1598 cm-1 MS(EI): 394(M+) 元素分析: 計算値 C;54.83,H;5.37,N;17.76 分析値 C;54.88,H;5.41,N;17.60 実施例90:N−(4−((4−(4,6−ジメトキシ
ピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチ
ル)フェニルメチル)アセトアミド 1/2水和物の合
成 (1)1−アセチル−4−(4,6−ジフルオロピリミ
ジン−2−イル)ピペラジン 2,4,6−トリフルオロピリミジン(2.0g)お
よび炭酸カリウム(3.1g)のアセトニトリル(15
ml)溶液中に、氷冷下、1−アセチルピペラジン
(1.9g)のアセトニトリル(5ml)溶液を10分
間で加え、室温で1時間攪拌した。反応液を水に注ぎ、
酢酸エチルにて抽出した。抽出液を食塩水で洗浄し、無
水硫酸ナトリウムにて緩衝後、溶媒を留去して淡黄色油
状物質を得た。得られた淡黄色油状物質をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーにて精製することにより、標記
化合物(1.8g)および1−アセチル−4−(2,6
−ジフルオロピリミジン−4−イル)ピペラジン(1.
7g)をそれぞれ白色固体として得た。1 H-NMR(CDCl3)δ: 2.15(3H,s),3.55-3.65(2H,m),3.65-
3.70(2H,m),3.80-3.90(4H,m),5.75(1H,t,J=2.0Hz) MS(EI): 242(M+) (2)1−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イ
ル)ピペラジン 1−アセチル−4−(4,6−ジフルオロピリミジン
−2−イル)ピペラジン(1.7g)および水酸化ナト
リウム(0.84g)のメタノール(20ml)−水
(10ml)溶液を7.5時間加熱還流した。反応液を
水に注ぎ、クロロホルムにて抽出した。抽出液を食塩水
で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を留去
して無色透明油状物質(2.5g)を得た。得られた無
色透明油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(展開溶媒;クロロホルム:メタノール=50:1)に
て精製することにより、標記化合物(1.0g)を淡黄
色固体として得た。1 H-NMR(CDCl3)δ: 2.90(4H,t,J=5.3Hz),3.77(4H,t,J=5.
3Hz),3.85(6H,s),5.36(1H,s) IR(KBr): 2985,2944,1583,1564 cm-1 MS(EI): 224(M+) 元素分析: 計算値 C;53.55,H;7.19,N;24.98 分析値 C;53.65,H;7.24,N;24.85 (3)N−(4−((4−(4,6−ジメトキシピリミ
ジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェ
ニルメチル)アセトアミド 1/2水和物 N−(4−クロロメチルフェニルメチル)アセトアミ
ド(0.93g)、1−(4,6−ジメトキシピリミジ
ン−2−イル)ピペラジン(0.94g)および炭酸カ
リウム(0.97g)のジメチルホルムアミド(10m
l)溶液を80℃で1.5時間撹拌した。反応液を水に
注ぎ、酢酸エチルにて抽出した。抽出液を飽和食塩水で
洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を留去し
て褐色油状物質(2.0g)を得た。得られた褐色油状
物質を酢酸エチル:ジイソプロピルエーテル(1:3,
40ml)にて結晶化することにより、標記化合物
(1.3g)を淡黄色結晶として得た。融点=130〜
131℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.87(3H,s),2.40-2.50(4H,m),3.45
-3.60(2H,m),3.65-3.75(4H,m),3.78(6H,s),4.24(2H,d,J
=5.9Hz),5.39(1H,s),7.20-7.30(4H,m),8.32(1H,t,J=5.3
Hz) IR(KBr): 3317,2829,1641,1578 cm-1 MS(EI): 385(M+) 元素分析: 計算値 C;60.90,H;7.15,N;17.75 分析値 C;61.13,H;6.99,N;17.75 実施例91:N−(4−((4−(4,6−ジメトキシ
ピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチ
ル)フェニルメチル)アセトアミド合成(別法) 実施例88の(2)で得られたN−(4−((ピペラ
ジン−1−イル)メチル)フェニルメチル)アセトアミ
ド(5.0g)、2−クロロ−4,6−ジメトキシピリ
ミジン(3.9g)および炭酸カリウム(4.2g)の
アセトニトリル(50ml)溶液を5時間加熱還流し
た。反応液を氷水に注ぎ、酢酸エチルにて抽出した。抽
出液を食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥
後、溶媒を留去して淡褐色固体を得た。得られた淡褐色
固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶
媒;クロロホルム:メタノール=9:1)にて精製し、
ジイソプロピルエーテルにて結晶化することにより標記
化合物(5.0g)を白色結晶として得た。1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.87(3H,s),2.40-2.50(4H,m),3.45
-3.60(2H,m),3.65-3.75(4H,m),3.78(6H,s),4.24(2H,d,J
=5.9Hz),5.39(1H,s),7.20-7.30(4H,m),8.32(1H,t,J=5.3
Hz) 実施例92:N−(4−((4−(2,6−ジメトキシ
ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)メチ
ル)フェニルメチル)アセトアミド 1/2水和物の合
成 (1)1−アセチル−4−(2,6−ジフルオロピリミ
ジン−4−イル)ピペラジン 実施例90の(1)の操作により、標記化合物(1.
7g)を白色固体として得た。1 H-NMR(CDCl3)δ: 2.15(3H,s),3.55-3.70(4H,m),3.70-
3.85(4H,m),5.95(1H,d,J=2.0Hz) MS(EI): 242(M+) (2)1−(2,6−ジメトキシピリミジン−4−イ
ル)ピペラジン 1−アセチル−4−(2,6−ジフルオロピリミジン
−4−イル)ピペラジン(1.5g)および水酸化ナト
リウム(0.8g)のメタノール(10ml)−水(1
0ml)溶液を4時間加熱還流した。反応液を水に注
ぎ、クロロホルムにて抽出した。抽出液を食塩水で洗浄
し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を留去して無
色透明油状物質(1.8g)を得た。得られた無色透明
油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開
溶媒;クロロホルム:メタノール=50:1)にて精製
することにより、標記化合物(1.2g)を無色透明油
状物質として得た。1 H-NMR(CDCl3)δ: 2.90-3.00(4H,m),3.53-3.57(4H,m),
3.90(3H,s),3.91(3H,s),5.48(1H,s) MS(EI): 224(M+) (3)N−(4−((4−(2,6−ジメトキシピリミ
ジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェ
ニルメチル)アセトアミド 1/2水和物 N−(4−クロロメチルフェニルメチル)アセトアミ
ド(1.0g)、1−(2,6−ジメトキシピリミジン
−4−イル)ピペラジン(1.1g)および炭酸カリウ
ム(1.0g)のジメチルホルムアミド(10ml)溶
液を80℃で2時間撹拌した。反応液を水に注ぎ、酢酸
エチルにて抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無
水硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を留去して褐色油状
物質(2.1g)を得た。得られた褐色油状物質をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;クロロホ
ルム:メタノール=9:1)にて精製した後、酢酸エチ
ル:ジイソプロピルエーテル(1:2,30ml)にて
結晶化することにより、標記化合物(1.0g)を白色
結晶として得た。融点=89〜90℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.87(3H,s),2.30-2.40(4H,m),3.47
(2H,s),3.50-3.57(4H,m),3.77(3H,s),3.78(3H,s),4.23
(2H,d,J=5.9Hz),5.70(1H,s),7.22-7.28(4H,m),8.29(1H,
t,J=5.9Hz) IR(KBr): 3269,1652,1608,1564 cm-1 MS(EI): 385(M+) 元素分析: 計算値 C;60.90,H;7.15,N;17.75 分析値 C;60.78,H;7.12,N;17.67 実施例93:N−(4−((4−(4,6−ジメチルピ
リミジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチル)
フェニルメチル)アセトアミドの合成 (1)2−クロロ−4,6−ジメチルピリミジン 2−ヒドロキシ−4,6−ジメチルピリミジン(5.
0g)のオキシ塩化リン(19ml)溶液を9時間加熱
還流した。反応液を水酸化ナトリウム水溶液中に滴下し
た後、酢酸エチルにて抽出した。抽出液を飽和食塩水で
洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を留去し
て黄色油状物質(3.0g)を得た。得られた黄色油状
物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶
媒;クロロホルム:メタノール=30:1)にて精製す
ることにより、標記化合物(2.4g)を淡黄色油状物
質として得た。1 H-NMR(CDCl3)δ: 2.49(6H,s),6.98(1H,s) (2)N−(4−((4−(4,6−ジメチルピリミジ
ン−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニ
ルメチル)アセトアミド 実施例88の(2)で得られたN−(4−((ピペラ
ジン−1−イル)メチル)フェニルメチル)アセトアミ
ド(1.7g)、2−クロロ−4,6−ジメチルピリミ
ジン(1.0g)および炭酸カリウム(3.0g)のア
セトニトリル(50ml)溶液を7時間加熱還流した。
反応液を水に注ぎ、酢酸エチルにて抽出した。抽出液を
食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒
を留去して黄色油状物質を得た。得られた黄色油状物質
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;ク
ロロホルム:メタノール=20:1)にて精製し、ジイ
ソプロピルエーテルにて結晶化した後、酢酸エチル−ヘ
キサンから再結晶することにより標記化合物(1.1
g)を白色結晶として得た。
融点=127〜128℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 2.02(3H,s),2.27(6H,s),2.47(4H,t,J
=5.3Hz),3.52(2H,s),3.83(4H,t,J=5.3Hz),4.42(2H,d,J=
5.9Hz),5.79(1H,brs),6.25(1H,s),7.22-7.33(4H,m) IR(KBr): 3301,1643,1573 cm-1 MS(EI): 353(M+) 元素分析: 計算値 C;67.96,H;7.70,N;19.81 分析値 C;68.03,H;7.76,N;19.73 実施例94:N−(1−メチル−1−(4−((4−
(チアゾール−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチ
ル)フェニル)エチル)アセトアミドの合成 実施例1の(5)においてN−(4−クロロメチルフ
ェニルメチル)アセトアミドの代わりにN−(1−(4
−クロロメチルフェニル)−1−メチルエチル)アセト
アミドを、フェニルピペラジンの代わりに1−(チアゾ
ール−2−イル)ピペラジンを用いて、同様の反応・処
理を行うことにより、標記化合物を淡黄色結晶として得
た。融点=118〜120℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.70(6H,s),1.97(3H,s),2.56(4H,t,J
=5.3Hz),3.49(4H,t,J=5.3Hz),3.52(2H,s),5.72(1H,br.
s),6.55(1H,d,J=3.3Hz),7.19(1H,d,J=4.0Hz),7.26-7.36
(4H,m). MS(FAB): 359(M+) 元素分析: 計算値 C;63.66,H;7.31,N;15.63 分析値 C;63.70,H;7.34,N;15.65 実施例95:N−(1−メチル−1−(4−((4−
(ピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチ
ル)フェニル)エチル)アセトアミドの合成 (1)4−(1−アセトアミド−1−メチルエチル)安
息香酸の合成 水酸化ナトリウム(164.2g)の水(500m
l)溶液に、氷冷下、臭素(70ml)を30分かけて
滴下した。この溶液にN−(1−(4−アセチルフェニ
ル)−1−メチルエチル)アセトアミド(100g)の
ジオキサン(1000ml)溶液を1時間かけて滴下
し、10℃にて30分間攪拌した。反応液に亜硫酸ナト
リウム(19g)の水(2000ml)溶液を加えて攪
拌後、塩酸を加え、生じた結晶を濾別することにより、
標記化合物(73.4g)を淡褐色結晶として得た。融
点=235〜237℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.54(6H,s),1.83(3H,s),7.42(2H,
d,J=8.6Hz),7.86(2H,d,J=8.6Hz),8.14(1H,s),12.72(1H,
br.s). MS(EI): 221(M+) (2)4−(1−アセトアミド−1−メチルエチル)安
息香酸メチルの合成 4−(1−アセトアミド−1−メチルエチル)安息香
酸(73.4g)と硫酸(0.7ml)のメタノール
(370ml)懸濁液を16時間還流した。溶媒を留去
し、10%重曹水(500ml)を加え、酢酸エチル
(500ml)にて抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗
浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後,溶媒を留去し
た。得られた残渣を酢酸エチル−イソプロピルエーテル
から再結晶することにより、標記化合物(39.0g)
を淡黄色結晶として得た。融点=165〜167℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.53(6H,s),1.83(3H,s),3.83(3H,
s),7.44(2H,d,J=8.6Hz),7.87(2H,d,J=8.6Hz),8.15(1H,
s). MS(EI): 235(M+) (3)N−(1−(4−ヒドロキシメチルフェニル)−
1−メチルエチル)アセトアミドの合成 4−(1−アセトアミド−1−メチルエチル)安息香
酸メチル(37.14g)のテトラヒドロフラン(37
0ml)溶液に、水素化ホウ素リチウム(6.88g)
を加え、19時間還流した。反応液を水(1000m
l)に注ぎ、酢酸エチル(1000ml)にて抽出し
た。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウ
ムにて乾燥後,溶媒を留去した。得られた残渣を酢酸エ
チルから再結晶することにより、標記化合物(18.2
4g)を得た。
融点=126〜129℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.52(6H,s),1.81(3H,s),4.44(2H,
d,J=5.3Hz),5.06(1H,t,J=5.3Hz),7.18-7.27(4H,m),7.98
(1H,br.s). MS(EI): 207(M+) (4)N−(1−(4−クロロメチルフェニル)−1−
メチルエチル)アセトアミドの合成 N−(1−(4−ヒドロキシメチルフェニル)−1−
メチルエチル)アセトアミド(18.24g)のクロロ
ホルム(180ml)溶液に、氷冷下、塩化チオニル
(7.07ml)を10分かけて滴下し、室温にて20
時間攪拌した。反応液を水(1000ml)に注ぎ、有
機層を分離した。有機層を重曹水と飽和食塩水で洗浄
し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を留去する
ことにより、標記化合物(19.17g)を淡黄色結晶
として得た。融点=124〜125℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.52(6H,s),1.82(3H,s),4.71(2H,
s),7.28-7.35(4H,m),8.05(1H,s). MS(EI): 225(M+) (5)N−(1−メチル−1−(4−((4−(ピリミ
ジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェ
ニル)エチル)アセトアミドの合成 実施例1の(5)において、N−(4−クロロメチル
フェニルメチル)アセトアミドの代わりにN−(1−
(4−クロロメチルフェニル)−1−メチルエチル)ア
セトアミドを、さらにフェニルピペラジンの代わりに1
−(2−ピリミジル)ピペラジン・2塩酸塩を用いて同
様の反応・処理を行うことにより、標記化合物を白色結
晶として得た。融点=137〜138℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.70(6H,s),1.96(3H,s),2.50(4H,t,J
=5.3Hz),3.51(2H,s),3.82(4H,t,J=5.3Hz),5.76(1H,br.
s),6.46(1H,t,J=4.6Hz),7.28-7.36(4H,m),8.29(2H,t,J=
4.6Hz). MS(EI): 353(M+) 元素分析: 計算値 C;67.96,H;7.70,N;19.81 分析値 C;67.94,H;7.65,N;19.80 実施例96:N−(1−(4−((4−(4,6−ジメ
トキシピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)
メチル)フェニル)−1−メチルエチル)アセトアミド
の合成 実施例1の(5)において、N−(4−クロロメチル
フェニルメチル)アセトアミドの代わりに実施例95の
(4)で得られたN−(1−(4−クロロメチルフェニ
ル)−1−メチルエチル)アセトアミドを、さらにフェ
ニルピペラジンの代わりに実施例90の(2)で得られ
た1−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)ピ
ペラジンを用いて同様の反応・処理を行うことにより、
標記化合物を白色結晶として得た。融点=199〜20
2℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.53(6H,s),1.82(3H,s),2.38-2.41
(4H,m),3.46(2H,s),3.71(4H,m),3.78(6H,s),5.38(1H,
s),7.20-7.28(4H,m),7.99(1H,s). MS(FAB): 414(MH+) 元素分析: 計算値 C;63.90,H;7.56,N;16.94 分析値 C;63.73,H;7.64,N;16.82 実施例97:N−(4−((4−(2−クロロピリミジ
ン−4−イル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニ
ルメチル)アセトアミドとN−(4−((4−(4−ク
ロロピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)メ
チル)フェニルメチル)アセトアミドの合成 実施例78の(2)で得られたN−(4−((ピペラ
ジン−1−イル)メチル)フェニルメチル)アセトアミ
ド(1.0g)と2,4−ジクロロピリミジン(0.6
0g)のアセトニトリル(20ml)懸濁液に、炭酸カ
リウム(0.84g)を加え、室温にて2時間攪拌し
た。反応液を水(200ml)に注ぎ、酢酸エチル(1
00ml)にて抽出した。抽出液を飽和食塩水にて洗浄
し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を留去し
た。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(展開溶媒;酢酸エチル:メタノール=20:1〜1
0:1)にて精製することにより、N−(4−((4−
(2−クロロピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−
イル)メチル)フェニルメチル)アセトアミド(0.6
1g)を白色結晶として、N−(4−((4−(4−ク
ロロピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)メ
チル)フェニルメチル)アセトアミド(10mg)を白
色結晶として得た。
N−(4−((4−(2−クロロピリミジン−4−イ
ル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニルメチル)
アセトアミド 融点=132〜133℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 2.02(3H,s),2.49(4H,t,J=5.3Hz),3.5
2(2H,s),3.65(4H,br.),4.42(2H,d,J=5.9Hz),5.96(1H,b
r.s),6.36(1H,d,J=6.6Hz),7.23-7.31(4H,m),8.00(1H,d,
J=6.6Hz). MS(FAB): 360(MH+) 元素分析: 計算値 C;60.08,H;6.16,N;19.46 分析値 C;60.08,H;6.11,N;19.43 N−(4−((4−(4−クロロピリミジン−2−イ
ル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニルメチル)
アセトアミド 融点=122〜124℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 2.01(3H,s),2.47(4H,t,J=5.3Hz),3.5
2(2H,s),3.80-3.83(4H,t),4.41(2H,d,J=5.3Hz),5.99(1
H,br.s),6.48(1H,d,J=4.6Hz),7.22-7.32(4H,m),8.13(1
H,d,J=5.3Hz). MS(FAB): 360(MH+) 実施例98:N−(1−((4−(4−メトキシピリミ
ジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェ
ニルメチル)アセトアミドの合成 (1)2−クロロ−4−メトキシピリミジンの合成 2,4−ジクロロピリミジン(32.4g)のメタノ
ール(200ml)溶液にナトリウムメトキシド(1
1.7g)のメタノール(120ml)溶液を40分か
けて滴下した後、30分間攪拌した。反応液を水(50
0ml)に注ぎ、クロロホルム(300ml)にて抽出
した。抽出液を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネ
シウムにて乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をヘ
キサンから再結晶することにより、標記化合物(21.
5g)を白色結晶として得た。融点=50〜52℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 4.02(3H,s),6.68(1H,d,J=5.3Hz),8.2
9(1H,d,J=5.3Hz). MS(EI): 144(M+) (2)1−(4−メトキシピリミジン−2−イル)ピペ
ラジンの合成 2−クロロ−4−メトキシピリミジン(21.5g)
とピペラジン(64.0g)のアセトニトリル(200
ml)懸濁液を30分還流した。反応液を水(500m
l)に注ぎ、クロロホルム(400ml)にて抽出し
た。抽出液を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシ
ウムにて乾燥後、溶媒を留去することにより、標記化合
物(26.0g)を淡黄色油状物として得た。1 H-NMR(CDCl3)δ: 2.90-2.94(4H,m),3.76-3.80(4H,m),
3.88(3H,s),5.97(1H,d,J=5.9Hz),8.05(1H,d,J=5.3Hz). MS(EI): 194(M+) (3)N−(1−((4−(4−メトキシピリミジン−
2−イル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニルメ
チル)アセトアミドの合成 実施例1の(5)においてフェニルピペラジンの代わ
りに1−(4−メトキシピリミジン−2−イル)ピペラ
ジンを用いて同様の反応・処理を行うことにより、標記
化合物を白色結晶として得た。融点=144〜145℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 2.02(3H,s),2.46-2.50(4H,m),3.53(2
H,s),3.79-3.82(4H,m),3.86(3H,s),4.42(2H,d,J=5.3H
z),5.84(1H,br.s),5.96(1H,d,J=5.9Hz),7.23-7.33(4H,
m),8.03(1H,d,J=5.3Hz). MS(EI): 355(M+) 元素分析: 計算値 C;64.21,H;7.09,N;19.70 分析値 C;63.98,H;6.93,N;19.60 実施例99:N−(4−((4−(4−(N,N−ジメ
チルアミノ)ピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−
イル)メチル)フェニルメチル)アセトアミドの合成 (1)2−クロロ−4−(N,N−ジメチルアミノ)ピ
リミジンの合成 氷冷下、2,4−ジクロロピリミジン(3.0g)の
20%ジメチルアミン−エタノール溶液(15.4g)
にトリエチルアミン(3ml)を加え、30分攪拌し
た。反応液を水(100ml)に注ぎ、酢酸エチル(1
00ml)にて抽出した。抽出液を飽和食塩水にて洗浄
し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を留去した。
得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(展開溶媒;酢酸エチル:ヘキサン=1:1)にて精製
することにより、標記化合物(1.90g)を白色結晶
として得た。融点=77〜79℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 3.11(6H,s),6.31(1H,d,J=5.9Hz),8.0
0(1H,d,J=5.9Hz). MS(EI): 157(M+) (2)N−(4−((4−(4−(N,N−ジメチルア
ミノ)ピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)
メチル)フェニルメチル)アセトアミドの合成 実施例1の(5)においてN−(4−クロロメチルフ
ェニルメチル)アセトアミドの代わりに実施例78の
(2)で得られたN−(4−((ピペラジン−1−イ
ル)メチル)フェニルメチル)アセトアミドを、さらに
フェニルピペラジンの代わりに2−クロロ−4−(N,
N−ジメチルアミノ)ピリミジンを用いて同様の反応・
処理を行うことにより、標記化合物を白色結晶として得
た。融点=152〜155℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.99(3H,s),2.44-2.48(4H,m),3.02(6
H,s),3.51(2H,s),3.75-3.78(4H,m),4.40(2H,d,J=5.3H
z),5.77(1H,d,J=5.9Hz),6.08(1H,br.s),7.21-7.32(4H,
m),7.88(1H,d,J=5.9Hz). MS(EI): 368(M+) 元素分析: 計算値 C;65.19,H;7.66,N;22.81 分析値 C;64.84,H;7.59,N;22.53 実施例100:N−(1−(4−((4−(チアゾール
−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニ
ル)シクロプロピル)アセトアミドの合成 実施例1の(5)においてN−(4−クロロメチルフ
ェニルメチル)アセトアミドの代わりに実施例71の
(1)で得られたN−(1−(4−クロロメチルフェニ
ル)シクロプロピル)アセトアミドを、さらにフェニル
ピペラジンの代わりに実施例81の(1)で得られた1
−(チアゾール−2−イル)ピペラジンを用いて同様の
反応・処理を行うことにより、標記化合物を淡黄色結晶
として得た。融点=184〜185℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.26および1.36(4H,sおよびd,J=4.0H
z),1.99(3H,s),2.51-2.57(4H,m),3.46-3.53(6H,m),6.21
(1H,br),6.54-6.56(1H,m),7.09-7.31(5H,m). MS(EI): 356(M+) 元素分析: 計算値 C;64.02,H;6.79,N;15.72 分析値 C;63.83,H;6.55,N;15.58 実施例101:N−(1−(4−((4−(チアゾール
−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニ
ル)エチル)アセトアミドの合成 実施例1の(5)においてN−(4−クロロメチルフ
ェニルメチル)アセトアミドの代わりに実施例48の
(3)で得られたN−(1−(4−クロロメチルフェニ
ル)エチル)アセトアミドを、さらにフェニルピペラジ
ンの代わりに実施例81の(1)で得られた1−(チア
ゾール−2−イル)ピペラジンを用いて同様の反応・処
理を行うことにより、標記化合物を白色結晶として得
た。融点=136〜137℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.49(3H,d,J=7.3Hz),1.98(3H,s),2.5
5(4H,t,J=5.3Hz),3.49(4H,t,J=5.3Hz),3.53(2H,s),5.12
(1H,dt,J=7.3Hz),5.74-5.77(1H,br),6.56(1H,d,J=3.3H
z),7.18(1H,d,J=3.3Hz),7.25-7.33(4H,m). MS(EI): 344(M+) 元素分析: 計算値 C;62.76,H;7.02,N;16.26 分析値 C;62.74,H;6.92,N;16.21 実施例102:N−(1−(4−((4−(6−フルオ
ロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチ
ル)フェニル)エチル)アセトアミドの合成 実施例1の(5)においてN−(4−クロロメチルフ
ェニルメチル)アセトアミドの代わりに実施例48の
(3)で得られたN−(1−(4−クロロメチルフェニ
ル)エチル)アセトアミドを、さらにフェニルピペラジ
ンの代わりに実施例85の(2)で得られた1−(6−
フルオロピリジン−2−イル)ピペラジンを用いて同様
の反応・処理を行うことにより、標記化合物を白色結晶
として得た。融点=109〜111℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.49(3H,d,J=7.3Hz),1.98(3H,s),2.5
0-2.53(4H,m),3.51-3.55(6H,m),5.13(1H,dq,J=7.3Hz),
5.73-5.75(1H,br),6.13-6.17(1H,m),6.37-6.41(1H,m),
7.26-7.33(4H,m),7.46-7.55(1H,m). MS(EI): 356(M+) 元素分析: 計算値 C;67.39,H;7.07,N;15.72 分析値 C;67.29,H;7.00,N;15.76 実施例103:N−(1−(4−((4−(6−フルオ
ロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチ
ル)フェニル)−1−メチルエチル)アセトアミドの合
実施例1の(5)においてN−(4−クロロメチルフ
ェニルメチル)アセトアミドの代わりに実施例95の
(4)で得られたN−(1−(4−クロロメチルフェニ
ル)−1−メチルエチル)アセトアミドを、さらにフェ
ニルピペラジンの代わりに実施例85の(2)で得られ
た1−(6−フルオロピリジン−2−イル)ピペラジン
を用いて同様の反応・処理を行うことにより、標記化合
物を白色結晶として得た。融点=133〜134℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.70(6H,s),1.97(3H,s),2.50-2.54(4
H,m),3.51-3.55(6H,m),5.71(1H,br.s),6.13-6.16(1H,
m),6.36-6.41(1H,m),7.26-7.36(4H,m),7.46-7.55(1H,
m). MS(EI): 370(M+) 元素分析: 計算値 C;68.08,H;7.35,N;15.12 分析値 C;68.10,H;7.15,N;15.14 実施例104:N−(1−(4−((4−(ピリジン−
2−イル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)
エチル)アセトアミドの合成 実施例1の(5)においてN−(4−クロロメチルフ
ェニルメチル)アセトアミドの代わりに実施例48の
(3)で得られたN−(1−(4−クロロメチルフェニ
ル)エチル)アセトアミドを、さらにフェニルピペラジ
ンの代わりに1−(2−ピリジル)ピペラジンを用いて
同様の反応・処理を行うことにより、標記化合物を淡黄
色結晶として得た。融点=120〜121℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.70(6H,s),1.97(3H,s),2.50-2.54(4
H,m),3.51-3.55(6H,m),5.71(1H,br),6.13-6.16(1H,m),
6.36-6.41(1H,m),7.26-7.36(4H,m),7.46-7.55(1H,m). MS(EI): 338(M+) 元素分析: 計算値 C;70.98,H;7.74,N;16.55 分析値 C;70.91,H;7.70,N;16.51 実施例105:N−(1−メチル−1−(4−((4−
(ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチ
ル)フェニル)エチル)アセトアミドの合成 実施例1の(5)においてN−(4−クロロメチルフ
ェニルメチル)アセトアミドの代わりに実施例95の
(4)で得られたN−(1−(4−クロロメチルフェニ
ル)−1−メチルエチル)アセトアミドを、さらにフェ
ニルピペラジンの代わりに1−(2−ピリジル)ピペラ
ジンを用いて同様の反応・処理を行うことにより、標記
化合物を白色結晶として得た。融点=129〜130℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.70(6H,s),1.97(3H,s),2.53-2.57(4
H,m),3.52-3.55(6H,m),5.71(1H,br.s),6.58-6.64(2H,
m),7.26-7.36(4H,m),7.42-7.49(1H,m),8.17-8.18(1H,
m). MS(EI): 352(M+) 元素分析: 計算値 C;71.56,H;8.01,N;15.90 分析値 C;71.59,H;7.93,N;15.88 実施例106:N−(1−(4−((4−(4−メトキ
シピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチ
ル)フェニル)−1−メチルエチル)アセトアミドの合
実施例1の(5)においてN−(4−クロロメチルフ
ェニルメチル)アセトアミドの代わりに実施例95の
(4)で得られたN−(1−(4−クロロメチルフェニ
ル)−1−メチルエチル)アセトアミドを、さらにフェ
ニルピペラジンの代わりに実施例98の(2)で得られ
た1−(4−メトキシピリミジン−2−イル)ピペラジ
ンを用いて同様の反応・処理を行うことにより、標記化
合物を白色結晶として得た。融点=160〜162℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.70(6H,s),1.97(3H,s),2.47-2.51(4
H,m),3.52(2H,s),3.79-3.83(4H,m),3.87(3H,s),5.71(1
H,br),5.96(1H,d,J=5.3Hz),7.26-7.36(4H,m),8.04(1H,
d,J=5.8Hz). MS(EI): 383(M+) 元素分析: 計算値 C;65.77,H;7.62,N;18.26 分析値 C;65.69,H;7.46,N;18.37 実施例107:N−(1−(4−((4−(4−メトキ
シピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチ
ル)フェニル)エチル)アセトアミドの合成 実施例1の(5)においてN−(4−クロロメチルフ
ェニルメチル)アセトアミドの代わりに実施例48の
(3)で得られたN−(1−(4−クロロメチルフェニ
ル)エチル)アセトアミドを、さらにフェニルピペラジ
ンの代わりに実施例98の(2)で得られた1−(4−
メトキシピリミジン−2−イル)ピペラジンを用いて同
様の反応・処理を行うことにより、標記化合物を淡黄色
結晶として得た。融点=113〜115℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.49(3H,d,J=7.3Hz),1.98(3H,s),2.4
6-2.50(4H,m),3.52(2H,s),3.79-3.83(4H,m),3.86(3H,
s),5.13(1H,dq,J=7.3Hz),5.70-5.72(1H,br),5.96(1H,d,
J=5.3Hz),7.26-7.34(4H,m),8.03(1H,d,J=5.9Hz). MS(EI): 369(M+) 元素分析: 計算値 C;65.02,H;7.37,N;18.96 分析値 C;64.90,H;7.15,N;19.21 実施例108:N−(4−((4−(4,6−ジエトキ
シピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチ
ル)フェニルメチル)アセトアミドの合成 (1)1−アセチル−4−(4,6−ジエトキシピリミ
ジン−2−イル)ピペラジン 1−アセチル−4−(4,6−ジフルオロピリミジン
−2−イル)ピペラジン(1.5g)、ナトリウムエト
キシド(1.3g)のエタノール(15ml)溶液を1
時間加熱還流した。反応液を氷水に注ぎ、酢酸エチルに
て抽出した。抽出液を食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリ
ウムにて乾燥後、溶媒を留去することにより、標記化合
物(1.8g)を淡褐色固体物質として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.36(6H,t,J=7.3Hz),2.14(3H,s),3.4
8-3.52(2H,m),3.64-3.68(2H,m),3.73-3.83(4H,m),4.27
(4H,q,J=7.3Hz),5.38(1H,s) MS(EI): 294(M+) (2)1−(4,6−ジエトキシピリミジン−2−イ
ル)ピペラジン 1−アセチル−4−(4,6−ジエトキシピリミジン
−2−イル)ピペラジン(1.8g)、水酸化ナトリウ
ム(1.0g)のエタノール(10ml)−水(10m
l)溶液を11時間加熱還流した。反応液を水に注ぎ、
クロロホルムにて抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウ
ムにて乾燥後、溶媒を留去することにより、標記化合物
(1.6g)を淡褐色油状物質として得た。1 H-NMR(CDCl3)δ:1.35(6H,t,J=7.3Hz),2.89(4H,t,J=5.3
Hz),3.74(4H,t,J=5.3Hz),4.26(4H,q,J=7.3Hz),5.32(1H,
s) MS(EI): 252(M+) (3) N−(4−((4−(4,6−ジエトキシピリ
ミジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチル)フ
ェニルメチル)アセトアミド N−(4−クロロメチルフェニルメチル)アセトアミ
ド(1.2g)、1−(4,6−ジエトキシピリミジン
−2−イル)ピペラジン(1.7g)、炭酸カリウム
(1.3g)のジメチルホルムアミド(20ml)溶液
を80℃で4.5時間撹拌した。反応液を水(150m
l)に注ぎ、酢酸エチルにて抽出した。抽出液を飽和食
塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を
留去して褐色油状物質(2.9g)を得た。得られた褐
色油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて
精製することにより淡黄色油状物質(2.4g)を得
た。得られた淡黄色油状物質を酢酸エチル/ヘキサン
(2:1,30ml)にて結晶化することにより、標記
化合物(1.7g)を白色結晶として得た。融点=11
9〜120℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.34(6H,t,J=7.3Hz),2.03(3H,s),2.4
5(4H,t,J=5.3Hz),3.52(2H,s),3.77(4H,t,J=5.3Hz),4.25
(4H,q,J=7.3Hz),4.42(4H,d,J=5.9Hz),5.32(1H,s),5.71
(1H,brs),7.22-7.33(4H,m) IR(KBr): 3288,2977,1643,1578 cm-1 MS(EI): 413(M+) 元素分析: 計算値 C;63.90,H;7.56,N;16.94 分析値 C;63.81,H;7.47,N;16.72 実施例109:N−(4−((4−(4,6−ビス(ジ
メチルアミノ)ピリミジン−2−イル)ピペラジン−1
−イル)メチル)フェニルメチル)アセトアミドの合成 (1)1−アセチル−4−(6−(ジメチルアミノ)−
4−フルオロピリミジン−2−イル)ピペラジン 1−アセチル−4−(4,6−ジフルオロピリミジン
−2−イル)ピペラジン(1.9g)を12%ジメチル
アミノエタノール溶液(30ml)に溶解し、室温で1
時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮した後、残渣に水を
加え、酢酸エチルにて抽出した。抽出液を食塩水で洗浄
し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を留去するこ
とにより、標記化合物(2.1g)を黄色固体物質とし
て得た。1 H-NMR(CDCl3)δ: 2.13(3H,s),3.06(6H,s),3.47-3.51(2
H,m),3.64-3.68(2H,m),3.74-3.81(4H,m),5.33(1H,d,J=
1.3Hz) MS(EI): 267(M+) (2)1−アセチル−4−(4,6−ビス(ジメチルア
ミノ)ピリミジン−2−イル)ピペラジン オートクレーブ中で1−アセチル−4−(6−(ジメ
チルアミノ)−4−フルオロピリミジン−2−イル)ピ
ペラジン(1.0g)を12%ジメチルアミンエタノー
ル溶液(30ml)に溶解し、100℃で5時間攪拌し
た。反応液を減圧下濃縮した後、残渣にクロロホルムを
加えた。クロロホルム溶液を食塩水で洗浄し、無水硫酸
ナトリウムにて乾燥後、溶媒を留去することにより、標
記化合物(1.3g)を淡黄色固体物質として得た。1 H-NMR(CDCl3)δ: 2.13(3H,s),3.02(12H,s),3.48-3.52
(2H,m),3.65-3.68(2H,m),3.73-3.82(4H,m),4.91(1H,s) MS(EI): 292(M+) (3)1−(4,6−ビス(ジメチルアミノ)ピリミジ
ン−2−イル)ピペラジン 1−アセチル−4−(4,6−ビス(ジメチルアミ
ノ)ピリミジン−2−イル)ピペラジン(1.3g)、
水酸化ナトリウム(0.5g)のエタノール(15m
l)−水(15ml)溶液を9.5時間加熱還流した。
反応液を減圧下濃縮し、残渣に酢酸エチルを加え、食塩
水にて洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥
後、溶媒を留去することにより、標記化合物(0.9
g)を淡褐色油状物質として得た。1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.73(1H,s),2.87-2.89(4H,m),3.01(1
2H,s),3.70-3.74(4H,m),4.89(1H,s) MS(EI): 250(M+) (4)N−(4−((4−(4,6−ビス(ジメチルア
ミノ)ピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)
メチル)フェニルメチル)アセトアミド N−(4−クロロメチルフェニルメチル)アセトアミ
ド(0.7g)、1−(4,6−ビス(ジメチルアミ
ノ)ピリミジン−2−イル)ピペラジン(0.9g)、
炭酸カリウム(0.7g)のジメチルホルムアミド(1
0ml)溶液を80℃で6時間撹拌した。反応液を水
(100ml)に注ぎ、酢酸エチルにて抽出した。抽出
液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥
後、溶媒を留去して褐色固体物質(1.6g)を得た。
得られた褐色固体物質を酢酸エチル/エタノール(2:
1,30ml)にて結晶化することにより、標記化合物
(0.9g)を淡黄色結晶として得た。
融点=189〜190℃(分解)1 H-NMR(CDCl3)δ: 2.00(3H,s),2.43-2.47(4H,m),2.99(1
2H,s),3.51(2H,s),3.74-3.77(4H,m),4.40(2H,d,J=5.3H
z),4.88(1H,s),5.80(1H,brs),7.21-7.32(4H,m) IR(KBr): 3291,2935,2819,1645,1578 cm-1 MS(EI): 411(M+) 元素分析: 計算値 C;64.21,H;8.08,N;23.82 分析値 C;63.81,H;7.79,N;22.96 実施例110:N−(4−((4−(4−ジメチルアミ
ノ−6−メトキシピリミジン−2−イル)ピペラジン−
1−イル)メチル)フェニルメチル)アセトアミドの合
成 (1)1−(4−ジメチルアミノ−6−メトキシピリミ
ジン−2−イル)ピペラジン 実施例109の(1)で得られた1−アセチル−4−
(6−(ジメチルアミノ)−4−フルオロピリミジン−
2−イル)ピペラジン(1.0g)およびナトリウムメ
トキシド(1.1g)をメタノール(10ml)中で2
8時間加熱還流した。反応液を水(100ml)に注
ぎ、クロロホルムにて抽出した。抽出液を無水硫酸ナト
リウムにて乾燥後、溶媒を留去することにより、標記化
合物(1.1g)を淡黄色油状物質として得た。1 H-NMR(CDCl3)δ: 2.88-2.92(4H,m),3.01(6H,s),3.72-
3.76(4H,m),3.84(3H,s),5.15(1H,s) MS(EI): 237(M+) (2)N−(4−((4−(4−ジメチルアミノ−6−
メトキシピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−イ
ル)メチル)フェニルメチル)アセトアミド N−(4−クロロメチルフェニルメチル)アセトアミ
ド(0.9g)、1−(4−ジメチルアミノ−6−メト
キシピリミジン−2−イル)ピペラジン(1.1g)、
炭酸カリウム(1.0g)のジメチルホルムアミド(1
0ml)溶液を80℃で8.5時間撹拌した。反応液を
水(100ml)に注ぎ、酢酸エチルにて抽出した。抽
出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾
燥後、溶媒を留去して褐色油状物質(1.9g)を得
た。得られた褐色油状物質をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(展開溶媒;クロロホルム:メタノール=
9:1)にて精製することにより黄色油状物質(1.6
g)を得た。得られた黄色油状物質を酢酸エチル/ヘキ
サン(1:1,20ml)にて結晶化することにより、
標記化合物(1.0g)を淡黄色結晶として得た。
融点=115〜118℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 2.01(3H,s),2.43-2.47(4H,m),2.99(6
H,s),3.52(2H,s),3.75-3.79(4H,m),3.81(3H,s),4.40(2
H,d,J=5.9Hz),5.14(1H,s),5.86(1H,brs),7.21-7.32(4H,
m) IR(KBr): 3261,2939,2834,1635,1589 cm-1 MS(EI): 398(M+) 元素分析: 計算値 C;63.29,H;7.59,N;21.09 分析値 C;63.38,H;7.45,N;20.64 実施例111:N−(4−((4−(5−ブロモチアゾ
ール−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェ
ニルメチル)アセトアミドの合成 (1)4−アセチル−1−(チアゾール−2−イル)ピ
ペラジン 実施例81の(1)と同様の操作によって得られた1
−(チアゾール−2−イル)ピペラジン(6.7g)、
無水酢酸(5.6ml)、水酸化ナトリウム(2.4
g)の水(50ml)−酢酸エチル(50ml)溶液を
氷冷下1時間攪拌した。反応液を酢酸エチルにて抽出
し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を留去するこ
とにより、淡黄色固体物質(6.9g)を得た。得られ
た淡黄色固体物質を酢酸エチル−ヘキサン(1:1、1
00ml)にて結晶化することにより、標記化合物
(5.0g)を白色結晶として得た。1 H-NMR(CDCl3)δ: 2.14(3H,s),3.44-3.48(2H,m),3.55-
3.62(4H,m),3.74-3.78(2H,m),6.62(1H,d,J=3.3Hz),7.21
(1H,d,J=3.3Hz) MS(EI): 211(M+) (2)4−アセチル−1−(5−ブロモチアゾール−2
−イル)ピペラジン 4−アセチル−1−(チアゾール−2−イル)ピペラ
ジン(3.1g)、N−ブロモコハク酸イミド(2.9
g)の酢酸(14ml)溶液を室温で1時間攪拌した。
反応液を1N水酸化ナトリウム水溶液で中和し、酢酸エ
チルにて抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水
硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を留去することによ
り、淡褐色固体物質(2.9g)を得た。得られた淡褐
色固体物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展
開溶媒;クロロホルム:メタノール=20:1)にて精
製することにより、標記化合物(2.1g)を淡褐色固
体物質として得た。1 H-NMR(CDCl3)δ: 2.14(3H,s),3.37-3.41(2H,m),3.48-
3.51(2H,m),3.56-3.60(2H,m),3.72-3.76(2H,m),7.09(1
H,s) MS(EI): 291((M+1)+) (3)1−(5−ブロモチアゾール−2−イル)ピペラ
ジン 4−アセチル−1−(5−ブロモチアゾール−2−イ
ル)ピペラジン(2.0g)を6N塩酸に溶解し、4.
5時間加熱還流した。反応液を1N水酸化ナトリウム水
溶液で中和し、酢酸エチルにて抽出した。抽出液を飽和
食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒
を留去することにより、褐色油状物質(1.5g)を得
た。得られた褐色油状物質をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(展開溶媒;クロロホルム:メタノール=
9:1)にて精製することにより、標記化合物(1.1
g)を淡黄色固体物質として得た。1 H-NMR(CDCl3)δ: 2.95-2.98(4H,m),3.37-3.41(4H,m),
7.06(1H,s) MS(EI): 248((M+1)+) (4)N−(4−((4−(5−ブロモチアゾール−2
−イル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニルメチ
ル)アセトアミド N−(4−クロロメチルフェニルメチル)アセトアミ
ド(0.9g)、1−(5−ブロモチアゾール−2−イ
ル)ピペラジン(1.1g)、炭酸カリウム(0.9
g)のジメチルホルムアミド(10ml)溶液を70℃
で9時間撹拌した。反応液に水(100ml)を注ぐこ
とにより、結晶が析出した。この結晶を濾取し、水で洗
浄することにより、標記化合物(1.5g)を黄色結晶
として得た。融点=160〜163℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 2.01(3H,s),2.50-2.54(4H,m),3.40-
3.44(4H,m),3.52(2H,s),4.41(2H,d,J=5.3Hz),5.91(1H,b
rs),7.05(1H,s),7.22-7.31(4H,m) IR(KBr): 3309,2935,2821,1645,1529 cm-1 MS(EI): 410((M+1)+) 元素分析: 計算値 C;49.88,H;5.17,N;I3.69 分析値 C;49.94,H;5.13,N;13.54 実施例112:N−(4−((4−(5−クロロチアゾ
ール−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェ
ニルメチル)アセトアミドの合成 (1)4−アセチル−1−(5−クロロチアゾール−2
−イル)ピペラジン 実施例111の(2)において、N−ブロモコハク酸
イミドの代わりにN−クロロコハク酸イミドを用いて同
様の反応・処理を行うことによって標記化合物をを淡黄
色結晶として得た。1 H-NMR(CDCl3)δ: 2.14(3H,s),3.36-3.40(2H,m),3.47-
3.50(2H,m),3.57-3.60(2H,m),3.72-3.76(2H,m),7.00(1
H,s) MS(EI): 245(M+) (2)1−(5−クロロチアゾール−2−イル)ピペラ
ジン 実施例111の(3)において、4−アセチル−1−
(5−ブロモチアゾール−2−イル)ピペラジンの代わ
りに4−アセチル−1−(5−クロロチアゾール−2−
イル)ピペラジンを用いて同様の反応・処理を行うこと
によって標記化合物を淡褐色油状物質として得た。1 H-NMR(CDCl3)δ: 2.95-2.98(4H,m),3.36-3.40(4H,m),
6.98(1H,s) MS(EI): 203(M+) (3)N−(4−((4−(5−クロロチアゾール−2
−イル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニルメチ
ル)アセトアミド 実施例111の(4)において、1−(5−ブロモチ
アゾール−2−イル)ピペラジンの代わりに1−(5−
クロロチアゾール−2−イル)ピペラジンを用いて同様
の反応・処理を行うことによって標記化合物を淡褐色結
晶として得た。融点=142〜145℃(分解)1 H-NMR(CDCl3)δ: 2.02(3H,s),2.51-2.54(4H,m),3.39-
3.43(4H,m),3.53(2H,s),4.41(2H,d,J=5.3Hz),5.88(1H,b
rs),6.96(1H,s),7.22-7.31(4H,m) MS(EI): 364(M+) 元素分析: 計算値 C;55.96,H;5.80,N;15.35 分析値 C;55.81,H;5.68,N;15.38 実施例113:N−(4−(1−(4−(ピリミジン−
2−イル)ピペラジン−1−イル)エチル)フェニルメ
チル)アセトアミド・2塩酸塩・1/2水和物の合成 実施例1の(5)において、フェニルピペラジンの代
わりに1−(2−ピリミジル)ピペラジン・2塩酸塩を
用い、さらにN−(4−クロロメチルフェニルメチル)
アセトアミドの代わりにN−(4−(1−クロロエチ
ル)フェニルメチル)アセトアミドを用いて同様の反応
・処理を行うことによって標記化合物を黄色無定形固体
として得た。1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.72(3H,d,J=6.6Hz),1.89(3H,s),
2.75-3.15(3H,m),3.30-3.90(3H,m),4.27(2H,d,J=5.3H
z),4.45(1H,m),4.66(2H,m),6.76(1H,t,J=4.9Hz),7.33(2
H,d,J=7.9Hz),7.63(2H,d,J=7.9Hz),8.44(2H,d,J=4.6H
z),8.47(1H,t,J=4.6Hz). IR(KBr): 3244,2920,1659,1626 cm-1 元素分析: 計算値 C;54.16,H;6.70,N;16.62 分析値 C;53.92,H;7.01,N;16.39 実施例114:N−(1−(4−(1−(4−(ピリミ
ジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)エチル)フェ
ニル)−1−メチルエチル)アセトアミドの合成 実施例1の(5)において、フェニルピペラジンの代
わりに1−(2−ピリミジル)ピペラジン・2塩酸塩を
用い、さらにN−(4−クロロメチルフェニルメチル)
アセトアミドの代わりにN−(1−(4−(1−クロロ
エチル)フェニル)−1−メチルエチル)アセトアミド
を用いて同様の反応・処理を行うことによって標記化合
物を白色無定形固体として得た。1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.30(3H,d,J=6.6Hz),1.53(6H,m),
1.83(3H,s),2.25-2.50(4H,m),3.69(4H,m),6.58(1H,t,J=
4.6Hz),7.21(2H,d,J=8.6Hz),7.26(2H,d,J=7.9Hz),7.97
(1H,s),7.32(2H,s,J=5.3Hz) IR(KBr): 3331,2976,1657,1585 cm-1 MS(EI): 367(M+) 元素分析: 計算値 C;68.63,H;7.95,N;19.06 分析値 C;68.23,H;7.68,N;18.82 実施例115:N−(4−(1−(4−(チアゾール−
2−イル)ピペラジン−1−イル)エチル)フェニルメ
チル)アセトアミド・1/2エタノール・1/2水和物
の合成 実施例1の(5)において、フェニルピペラジンの代
わりに1−(2−チアゾリル)ピペラジンを用い、さら
にN−(4−クロロメチルフェニルメチル)アセトアミ
ドの代わりにN−(4−(1−クロロエチル)フェニル
メチル)アセトアミドを用いて同様の反応・処理を行う
ことによって標記化合物を褐色油状物として得た。1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.30(3H,d,J=6.6Hz),1.87(3H,s),
2.38-2.50(4H,m),3.37(4H,m),3.45(1H,q,J=6.6Hz),4.23
(2H,d,J=5.9Hz),6.81(2H,d,J=3.3Hz),7.13(2H,d,J=3.3H
z),7.20(2H,d,J=8.6Hz),7.27(2H,d,J=7.9Hz),8.29(1H,
t,J=5.3Hz). IR(neat): 3284,2816,1653 cm-1 MS(EI): 344(M+) 元素分析: 計算値 C;60.61,H;7.50,N;14.88 分析値 C;60.61,H;7.15,N;14.98 実施例116:N−(1−(4−(1−(4−(ピリジ
ン−2−イル)ピペラジン−1−イル)エチル)フェニ
ル)−1−メチルエチル)アセトアミド・1/4エタノ
ールの合成 実施例1の(5)において、フェニルピペラジンの代
わりに1−(2−ピリジル)ピペラジンを用い、さらに
N−(4−クロロメチルフェニルメチル)アセトアミド
の代わりにN−(1−(4−(1−クロロエチル)フェ
ニル)−1−メチルエチル)アセトアミドを用いて同様
の反応・処理を行うことによって標記化合物を白色結晶
として得た。融点145〜148℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.30(3H,d,J=6.6Hz),1.53(6H,s),
1.83(3H,s),2.30-2.60(4H,m),3.37(1H,m),3.43(4H,m),
6.60(1H,d,J=4.6,6.6Hz),6.75(1H,d,J=8.6Hz),7.22(2H,
d,J=8.6Hz),7.27(2H,d,J=8.6Hz),7.49(1H,m),7.98(1H,
s),8.09(1H,m) IR(KBr): 3329,3066,1659,1594 cm-1 MS(EI): 366(M+) 元素分析: 計算値 C;71.49,H;8.37,N;14.91 分析値 C;71.89,H;8.07,N;14.69 実施例117:N−(1−(4−((4−(6−フルオ
ロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチ
ル)フェニル)シクロプロピル)アセトアミドの合成 実施例1の(5)においてN−(4−クロロメチルフェ
ニルメチル)アセトアミドの代わりに実施例71の
(1)で得られたN−(1−(4−クロロメチルフェニ
ル)シクロプロピル)アセトアミドを、さらにフェニル
ピペラジンの代わりに実施例85の(2)で得られた1
−(6−フルオロピリジン−2−イル)ピペラジンを用
いて同様の反応・処理を行うことにより、標記化合物を
白色結晶として得た。融点=135〜136℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.26および1.36(4H,sおよびd,J=4.6H
z),1.99(3H,s),2.48-2.53(4H,m),3.49-3.55(6H,m),6.12
-6.17(2H,m),6.36-6.40(1H,m),7.10-7.31(4H,m),7.45-
7.55(1H,m). MS(EI): 368(M+) 元素分析: 計算値 C;68.46,H;6.84,N;15.21 分析値 C;68.51,H;6.92,N;15.18 実施例118:N−(1−(4−((4−(ピリジン−
2−イル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)
シクロプロピル)アセトアミドの合成 実施例1の(5)においてN−(4−クロロメチルフェ
ニルメチル)アセトアミドの代わりに実施例71の
(1)で得られたN−(1−(4−クロロメチルフェニ
ル)シクロプロピル)アセトアミドを、さらにフェニル
ピペラジンの代わりに1−(2−ピリジル)ピペラジン
を用いて同様の反応・処理を行うことにより、標記化合
物を白色結晶として得た。融点=145〜147℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.26および1.36(4H,sおよびd,J=5.3H
z),2.00(3H,s),2.51-2.56(4H,m),3.50-3.56(6H,m),6.13
(1H,br),6.58-6.64(1H,m),7.10-7.32(4H,m),7.42-7.49
(1H,m),8.16-8.19(1H,m). MS(EI): 350(M+) 元素分析: 計算値 C;71.97,H;7.48,N;15.99 分析値 C;72.10,H;7.52,N;15.94 実施例119:(S)−N−(1−(4−((4−(6
−フルオロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イ
ル)メチル)フェニル)エチル)アセトアミドの合成 (1)(S)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミ
ドの合成 (S)−(−)−1−フェニルエチルアミン(121
g)とトリエチルアミン(168ml)のジクロロエタ
ン(1200ml)溶液に、氷冷下、塩化アセチル(7
8.2ml)を1時間かけて滴下し、室温にて2時間し
た。反応液を水(1000ml)に注ぎ、有機層を分離
した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシ
ウムにて乾燥後、溶媒を留去することにより、標記化合
物(143.4g)を淡黄色結晶として得た。融点=9
9〜101℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.44(3H,d,J=6.6Hz),1.92(3H,s),5.0
8(1H,dq,J=7.3Hz),6.37(1H,br),7.20-7.34(5H,m). MS(EI): 163(M+) (2)(S)−N−(1−(4−アセチルフェニル)エ
チル)アセトアミドの合成 (S)−1−フェニルエチルアセトアミド(143.
4g)と塩化アセチル(93.7ml)のジクロロエタ
ン(700ml)溶液に、氷冷下、塩化アルミニウム
(257.7g)を30分かけて加えた。10℃にて3
0分間、さらに60℃にて3時間攪拌した。反応液を氷
水(1500ml)に注ぎ、有機層を分離した。有機層
を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥
後,溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー (展開溶媒;酢酸エチル)にて精
製し、酢酸エチル−ヘキサンから再結晶することによ
り、標記化合物(76.4g)を白色結晶として得た。
融点=125〜128℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.48(3H,d,J=6.6Hz),2.00(3H,s),2.5
8(3H,s),5.15(1H,dq,J=7.3Hz),5.98(1H,br.d,J=6.6Hz),
7.40(2H,d,J=8.6Hz),7.92(2H,d,J=7.9Hz). MS(EI): 205(M+) (3)(S)−4−(1−アセトアミドエチル)安息香
酸の合成 実施例95の(1)においてN−(1−(4−アセチ
ルフェニル)−1−メチルエチル)アセトアミドの代わ
りに(S)−N−(1−(4−アセチルフェニル)エチ
ル)アセトアミドを用いて同様の反応・処理を行うこと
により、標記化合物を黄色結晶として得た。融点=18
6〜190℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.35(3H,d,J=7.3Hz),1.86(3H,s),
4.96(1H,dq,J=7.3Hz),7.42(2H,d,J=8.6Hz),7.91(2H,d,J
=7.9Hz),8.36(1H,d,J=7.9Hz),12.87(1H,br.s). MS(EI): 207(M+) (4)(S)−4−(1−アセトアミドエチル)安息香
酸メチルの合成 実施例95の(2)において4−(1−アセトアミド
−1−メチルエチル)安息香酸の代わりに(S)−4−
(1−アセトアミドエチル)安息香酸を用いて同様の反
応・処理を行うことにより、標記化合物を白色結晶とし
て得た。
融点=125〜127℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.48(3H,d,J=7.3Hz),2.00(3H,s),3.9
1(3H,s),5.16(1H,dq,J=7.3Hz),5.85-5.87(1H,br),7.36-
7.39(2H,m),7.98-8.01(2H,m). MS(EI): 221(M+) (5)(S)−N−(1−(4−ヒドロキシメチルフェ
ニル)エチル)アセトアミドの合成 実施例1の(3)において4−アセトアミドメチル安息
香酸メチルの代わりに(S)−4−(1−アセトアミド
エチル)安息香酸メチルを用いて同様の反応・処理を行
うことにより、標記化合物を白色結晶として得た。融点
=103〜104℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.45(3H,d,J=7.3Hz),1.93(3H,s),2.5
3(1H,br.s),4.63(2H,s),5.07(1H,dq,J=7.3Hz),6.02(1H,
br.d,J=7.3Hz),7.24-7.32(4H,m). MS(EI): 193(M+) (6)(S)−N−(1−(4−クロロメチルフェニ
ル)エチル)アセトアミドの合成 実施例95の(4)においてN−(1−(4−ヒドロ
キシメチルフェニル)−1−メチルエチル)アセトアミ
ドの代わりに(S)−N−(1−(4−ヒドロキシメチ
ルフェニル)エチル)アセトアミドを用いて同様の反応
・処理を行うことにより、標記化合物を白色結晶として
得た。融点=114〜116℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.48(3H,d,J=7.3Hz),1.98(3H,s),4.5
7(2H,s),5.12(1H,dq,J=7.3Hz),5.70(1H,br),7.29-7.38
(4H,m). MS(EI): 211(M+) [α]D 25-145.0゜(c=1.00,CHCl3) (7)(S)−N−(1−(4−((4−(6−フルオ
ロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチ
ル)フェニル)エチル)アセトアミドの合成 実施例1の(5)においてN−(4−クロロメチルフ
ェニルメチル)アセトアミドの代わりに(S)−N−
(1−(4−クロロメチルフェニル)エチル)アセトア
ミドを、さらにフェニルピペラジンの代わりに実施例8
5の(2)で得られた1−(6−フルオロピリジン−2
−イル)ピペラジンを用いて同様の反応・処理を行うこ
とにより、標記化合物を淡黄色油状物として得た。1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.48(3H,d,J=6.6Hz),1.97(3H,s),2.4
9-2.53(4H,m),3.50-3.54(6H,m),5.12(1H,dq,J=7.3Hz),
5.84-5.87(1H,br),6.12-6.16(1H,m),6.36-6.40(1H,m),
7.25-7.32(4H,m),7.46-7.55(1H,m). MS(EI): 356(M+) 実施例120:(R)−N−(1−(4−((4−(6
−フルオロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イ
ル)メチル)フェニル)エチル)アセトアミドの合成 (1)(R)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミ
ドの合成 実施例119の(1)において(S)−(−)−1−
フェニルエチルアミンの代わりに(R)−(+)−1−
フェニルエチルアミンを用いて同様の反応・処理を行う
ことにより、標記化合物を白色結晶として得た。
融点=100〜102℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.47(3H,d,J=7.3Hz),1.96(3H,s),5.1
1(1H,dq,J=7.3Hz),5.95(1H,br),7.22-7.36(5H,m). MS(EI): 163(M+) (2)(R)−N−(1−(4−アセチルフェニル)エ
チル)アセトアミドの合成 実施例119の(2)において(S)−1−フェニル
エチルアセトアミドの代わりに(R)−1−フェニルエ
チルアセトアミドを用いて同様の反応・処理を行うこと
により、標記化合物を白色結晶として得た。融点=12
5〜127℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.48(3H,d,J=6.6Hz),1.99(3H,s),2.5
8(3H,s),5.14(1H,dq,J=7.3Hz),6.17(1H,br.d,J=6.6Hz),
7.39(2H,d,J=7.9Hz),7.91(2H,d,J=7.9Hz). MS(EI): 205(M+) (3)(R)−4−(1−アセトアミドエチル)安息香
酸の合成 実施例95の(1)においてN−(1−(4−アセチ
ルフェニル)−1−メチルエチル)アセトアミドの代わ
りに(R)−N−(1−(4−アセチルフェニル)エチ
ル)アセトアミドを用いて同様の反応・処理を行うこと
により、標記化合物を淡黄色結晶として得た。融点=1
89〜192℃1 H-NMR(DMSO-d6)δ: 1.35(3H,d,J=7.3Hz),1.86(3H,s),
4.96(1H,dq,J=7.3Hz),7.42(2H,d,J=8.6Hz),7.91(2H,d,J
=7.9Hz),8.36(1H,d,J=7.9Hz),12.85(1H,br.s). MS(EI): 207(M+) (4)(R)−4−(1−アセトアミドエチル)安息香
酸メチルの合成 実施例95の(2)において4−(1−アセトアミド
−1−メチルエチル)安息香酸の代わりに(R)−4−
(1−アセトアミドエチル)安息香酸を用いて同様の反
応・処理を行うことにより、標記化合物を白色結晶とし
て得た。
融点=126〜128℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.48(3H,d,J=7.3Hz),2.00(3H,s),3.9
1(3H,s),5.16(1H,dq,J=7.3Hz),5.85-5.87(1H,br),7.36-
7.39(2H,m),7.98-8.01(2H,m). MS(EI): 221(M+) (5)(R)−N−(1−(4−ヒドロキシメチルフェ
ニル)エチル)アセトアミドの合成 実施例1の(3)において4−アセトアミドメチル安
息香酸メチルの代わりに(R)−4−(1−アセトアミ
ドエチル)安息香酸メチルを用いて同様の反応・処理を
行うことにより、標記化合物を白色結晶として得た。融
点=102〜104℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.44(3H,d,J=6.6Hz),1.92(3H,s),2.6
7(1H,br.s),4.62(2H,s),5.06(1H,dq,J=7.3Hz),6.09(1H,
br.d,J=7.3Hz),7.23-7.31(4H,m). MS(EI): 193(M+) (6)(R)−N−(1−(4−クロロメチルフェニ
ル)エチル)アセトアミドの合成 実施例95の(4)においてN−(1−(4−ヒドロ
キシメチルフェニル)−1−メチルエチル)アセトアミ
ドの代わりに(R)−N−(1−(4−ヒドロキシメチ
ルフェニル)エチル)アセトアミドを用いて同様の反応
・処理を行うことにより、標記化合物を白色結晶として
得た。融点=113〜114℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.46(3H,d,J=7.3Hz),1.96(3H,s),4.5
6(2H,s),5.11(1H,dq,J=7.3Hz),5.88(1H,br),7.28-7.37
(4H,m). MS(EI): 211(M+) [α]D 25 145.8゜(c=1.00,CHCl3) (7)(R)−N−(1−(4−((4−(6−フルオ
ロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチ
ル)フェニル)エチル)アセトアミドの合成 実施例1の(5)においてN−(4−クロロメチルフ
ェニルメチル)アセトアミドの代わりに(R)−N−
(1−(4−クロロメチルフェニル)エチル)アセトア
ミドを、さらにフェニルピペラジンの代わりに実施例8
5の(2)で得られた1−(6−フルオロピリジン−2
−イル)ピペラジンを用いて同様の反応・処理を行うこ
とにより、標記化合物を淡黄色油状物として得た。1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.48(3H,d,J=6.6Hz),1.97(3H,s),2.4
9-2.53(4H,m),3.50-3.54(6H,m),5.12(1H,dq,J=7.3Hz),
5.90-5.93(1H,br),6.12-6.16(1H,m),6.36-6.40(1H,m),
7.25-7.32(4H,m),7.46-7.55(1H,m). MS(EI): 356(M+) 実施例121:(S)−N−(1−(4−((4−(4
−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)
フェニル)エチル)アセトアミドの合成 実施例1の(5)においてN−(4−クロロメチルフ
ェニルメチル)アセトアミドの代わりに(S)−N−
(1−(4−クロロメチルフェニル)エチル)アセトア
ミドを、さらにフェニルピペラジンの代わりに1−(4
−フルオロフェニル)ピペラジン・2塩酸塩を用いて同
様の反応・処理を行うことにより、標記化合物を白色結
晶として得た。融点=114〜115℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.48(3H,d,J=6.6Hz),1.98(3H,s),2.5
7-2.61(4H,m),3.09-3.12(4H,m),3.54(2H,s),5.12(1H,d
q,J=7.3Hz),5.73(1H,br.d,J=7.3Hz),6.83-6.98(4H,m),
7.25-7.33(4H,m). MS(EI): 355(M+) 元素分析: 計算値 C;70.96,H;7.37,N;11.82 分析値 C;70.97,H;7.37,N;11.76 [α]D 25-87.0゜(c=1.00,CHCl3) 実施例122:(R)−N−(1−(4−((4−(4
−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)
フェニル)エチル)アセトアミドの合成 実施例1の(5)においてN−(4−クロロメチルフ
ェニルメチル)アセトアミドの代わりに(R)−N−
(1−(4−クロロメチルフェニル)エチル)アセトア
ミドを、さらにフェニルピペラジンの代わりに1−(4
−フルオロフェニル)ピペラジン・2塩酸塩を用いて同
様の反応・処理を行うことにより、標記化合物を白色結
晶として得た。融点=114〜115℃1 H-NMR(CDCl3)δ: 1.48(3H,d,J=7.3Hz),1.98(3H,s),2.5
7-2.61(4H,m),3.09-3.12(4H,m),3.54(2H,s),5.12(1H,d
q,J=7.3Hz),5.72(1H,br.d,J=7.3Hz),6.83-6.98(4H,m),
7.25-7.33(4H,m). MS(EI): 355(M+) 元素分析: 計算値 C;70.96,H;7.37,N;11.82 分析値 C;71.03,H;7.35,N;11.79 [α]D 2587.4゜(c=1.00,CHCl3) 実施例123:N−(1−(4−(1−(4−(6−フ
ルオロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)エ
チル)フェニル)−1−メチルエチル)アセトアミドの
合成 実施例1の(5)において、フェニルピペラジンの代
わりに実施例85の(2)で得られた1−(6−フルオ
ロピリジン−2−イル)ピペラジンを用い、さらにN−
(4−クロロメチルフェニルメチル)アセトアミドの代
わりにN−(1−(4−(1−クロロエチル)フェニ
ル)−1−メチルエチル)アセトアミドを用いて同様の
反応・処理を行うことにより、標記化合物を得ることが
できる。
実施例124:N−(4−(1−(4−(ピリジン−2
−イル)ピペラジン−1−イル)エチル)フェニルメチ
ル)アセトアミドの合成 実施例1の(5)において、フェニルピペラジンの代
わりに1−(2−ピリジル)ピペラジンを用い、さらに
N−(4−クロロメチルフェニルメチル)アセトアミド
の代わりにN−(4−(1−クロロエチル)フェニルメ
チル)アセトアミドを用いて同様の反応・処理を行うこ
とにより、標記化合物を得ることができる。
実施例125:N−(1−(4−(1−(4−(6−フ
ルオロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)エ
チル)フェニル)メチル)アセトアミドの合成 実施例1の(5)において、フェニルピペラジンの代
わりに1−(6−フルオロピリジン−2−イル)ピペラ
ジンを用い、さらにN−(4−クロロメチルフェニルメ
チル)アセトアミドの代わりにN−((4−(1−クロ
ロエチル)フェニル)メチル)アセトアミドを用いて同
様の反応・処理を行うことにより、標記化合物を得るこ
とができる。
実施例126:(S)−N−(4−(1−(4−(4−
フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)エチル)フ
ェニルメチル)アセトアミドの合成 (1)(S)−4−(1−アミノエチル)安息香酸の合
実施例68の(2)において2−(4−メチルフェニ
ル)−2−メチルプロピオニトリルの代わりに実施例1
19の(3)で得られた(S)−4−(1−アセトアミ
ドエチル)安息香酸を用いて同様の反応・処理を行うこ
とにより、標記化合物を得ることができる。
(2)(S)−4−(1−アミノエチル)安息香酸メチ
ルの合成 実施例95の(2)において4−(1−アセトアミド
−1−メチルエチル)安息香酸の代わりに(S)−4−
(1−アミノエチル)安息香酸を用いて同様の反応・処
理を行うことにより、標記化合物を得ることができる。
(3)(S)−4−(1−(4−(4−フルオロフェニ
ル)ピペラジン−1−イル)エチル)安息香酸メチルの
合成 実施例68の(13)においてN−(4−(1−アミ
ノ−1−メチルエチル)フェニルメチル)アセトアミド
の代わりに(S)−4−(1−アミノエチル)安息香酸
メチルを用いて同様の反応・処理を行うことにより、標
記化合物を得ることができる。
(4)(S)−4−(1−(4−ヒドロキシメチルフェ
ニル)エチル)−1−(4−フルオロフェニル)ピペラ
ジンの合成 実施例1の(3)において4−アセトアミドメチル安
息香酸メチルの代わりに(S)−4−(1−(4−(4
−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)エチル)
安息香酸メチルを用いて同様の反応・処理を行うことに
より、標記化合物を得ることができる。
(5)(S)−4−(1−(4−クロロメチルフェニ
ル)エチル)−1−(4−フルオロフェニル)ピペラジ
ンの合成 実施例95の(4)においてN−(1−(4−ヒドロ
キシメチルフェニル)−1−メチルエチル)アセトアミ
ドの代わりに(S)−4−(1−(4−ヒドロキシメチ
ルフェニル)エチル)−1−(4−フルオロフェニル)
ピペラジンを用いて同様の反応・処理を行うことによ
り、標記化合物を得ることができる。
(6)(S)−4−(1−(4−アジドメチルフェニ
ル)エチル)−1−(4−フルオロフェニル)ピペラジ
ンの合成 実施例59の(1)において4−クロロメチルアセト
フェノンの代わりに(S)−4−(1−(4−クロロメ
チルフェニル)エチル)−1−(4−フルオロフェニ
ル)ピペラジンを用いて同様の反応・処理を行うことに
より、標記化合物を得ることができる。
(7)(S)−4−(1−(4−アミノメチルフェニ
ル)エチル)−1−(4−フルオロフェニル)ピペラジ
ンの合成 実施例68の(5)において2−(4−アジドメチル
フェニル)−2−メチルプロピオン酸メチルの代わりに
(S)−4−(1−(4−アジドメチルフェニル)エチ
ル)−1−(4−フルオロフェニル)ピペラジンを用い
て同様の反応・処理を行うことにより、標記化合物を得
ることができる。
(8)(S)−N−(4−(1−(4−(4−フルオロ
フェニル)ピペラジン−1−イル)エチル)フェニルメ
チル)アセトアミドの合成 実施例68の(6)において2−(4−アミノメチル
フェニル)−2−メチルプロピオン酸メチルの代わりに
(S)−4−(1−(4−アミノメチルフェニル)エチ
ル)−1−(4−フルオロフェニル)ピペラジンを用い
て同様の反応・処理を行うことにより、標記化合物を得
ることができる。
実施例127:(R)−N−(4−(1−(4−(4−
フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)エチル)フ
ェニルメチル)アセトアミドの合成 (1)(R)−4−(1−アミノエチル)安息香酸の合
実施例68の(2)において2−(4−メチルフェニ
ル)−2−メチルプロピオニトリルの代わりに実施例1
20の(3)で得られた(R)−4−(1−アセトアミ
ドエチル)安息香酸を用いて同様の反応・処理を行うこ
とにより、標記化合物を得ることができる。
(2)(R)−4−(1−アミノエチル)安息香酸メチ
ルの合成 実施例95の(2)において4−(1−アセトアミド
−1−メチルエチル)安息香酸の代わりに(R)−4−
(1−アミノエチル)安息香酸を用いて同様の反応・処
理を行うことにより、標記化合物を得ることができる。
(3)(R)−4−(1−(4−(4−フルオロフェニ
ル)ピペラジン−1−イル)エチル)安息香酸メチルの
合成 実施例68の(13)においてN−(4−(1−アミ
ノ−1−メチルエチル)フェニルメチル)アセトアミド
の代わりに(R)−4−(1−アミノエチル)安息香酸
メチルを用いて同様の反応・処理を行うことにより、標
記化合物を得ることができる。
(4)(R)−4−(1−(4−ヒドロキシメチルフェ
ニル)エチル)−1−(4−フルオロフェニル)ピペラ
ジンの合成 実施例1の(3)において4−アセトアミドメチル安
息香酸メチルの代わりに(R)−4−(1−(4−(4
−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)エチル)
安息香酸メチルを用いて同様の反応・処理を行うことに
より、標記化合物を得ることができる。
(5)(R)−4−(1−(4−クロロメチルフェニ
ル)エチル)−1−(4−フルオロフェニル)ピペラジ
ンの合成 実施例95の(4)においてN−(1−(4−ヒドロ
キシメチルフェニル)−1−メチルエチル)アセトアミ
ドの代わりに(R)−4−(1−(4−ヒドロキシメチ
ルフェニル)エチル)−1−(4−フルオロフェニル)
ピペラジンを用いて同様の反応・処理を行うことによ
り、標記化合物を得ることができる。
(6)(R)−4−(1−(4−アジドメチルフェニ
ル)エチル)−1−(4−フルオロフェニル)ピペラジ
ンの合成 実施例59の(1)において4−クロロメチルアセト
フェノンの代わりに(R)−4−(1−(4−クロロメ
チルフェニル)エチル)−1−(4−フルオロフェニ
ル)ピペラジンを用いて同様の反応・処理を行うことに
より、標記化合物を得ることができる。
(7)(R)−4−(1−(4−アミノメチルフェニ
ル)エチル)−1−(4−フルオロフェニル)ピペラジ
ンの合成 実施例68の(5)において2−(4−アジドメチル
フェニル)−2−メチルプロピオン酸メチルの代わりに
(R)−4−(1−(4−アジドメチルフェニル)エチ
ル)−1−(4−フルオロフェニル)ピペラジンを用い
て同様の反応・処理を行うことにより、標記化合物を得
ることができる。
(8)(R)−N−(4−(1−(4−(4−フルオロ
フェニル)ピペラジン−1−イル)エチル)フェニルメ
チル)アセトアミドの合成 実施例68の(6)において2−(4−アミノメチル
フェニル)−2−メチルプロピオン酸メチルの代わりに
(R)−4−(1−(4−アミノメチルフェニル)エチ
ル)−1−(4−フルオロフェニル)ピペラジンを用い
て同様の反応・処理を行うことにより、標記化合物を得
ることができる。
上記実施例と同様にして、以下の化合物を製造するこ
とができる。
実施例128:N−(4−((4−(1−メチルイミダ
ゾール−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチル)フ
ェニルメチル)アセトアミド 実施例129:N−(1−(4−((4−(1−メチル
イミダゾール−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチ
ル)フェニル−1−メチルエチル)アセトアミド 実施例130:N−(1−(4−((4−(1−メチル
イミダゾール−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチ
ル)フェニル)エチル)アセトアミド 実施例131:N−(4−(1−(4−(1−メチルイ
ミダゾール−2−イル)ピペラジン−1−イル)エチ
ル)フェニルメチル)アセトアミド 実施例132:N−(1−(4−(1−(4−(1−メ
チルイミダゾール−2−イル)ピペラジン−1−イル)
エチル)フェニル)−1−メチルエチル)アセトアミド 実施例133:N−(1−(4−((4−(1−メチル
イミダゾール−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチ
ル)フェニル)シクロプロピル)アセトアミド 実施例134:N−(4−((4−(5−メチルチアゾ
ール−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェ
ニルメチル)アセトアミド 実施例135:N−(4−((4−(4−メチルチアゾ
ール−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェ
ニルメチル)アセトアミド 実施例136:N−(4−((4−(4,5−ジメチル
チアゾール−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチ
ル)フェニルメチル)アセトアミド 実施例137:N−(1−(4−((4−(5−メチル
チアゾール−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチ
ル)フェニル)エチル)アセトアミド 実施例138:N−(1−(4−((4−(5−メチル
チアゾール−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチ
ル)フェニル)−1−メチルエチル)アセトアミド 実施例139:N−(1−(4−((4−(4−メチル
チアゾール−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチ
ル)フェニル)−1−メチルエチル)アセトアミド 実施例140:N−(1−(4−((4−(4,5−ジ
メチルチアゾール−2−イル)ピペラジン−1−イル)
メチル)フェニル)−1−メチルエチル)アセトアミド 実施例141:N−(1−(4−((4−(5−メチル
チアゾール−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチ
ル)フェニル)シクロプロピル)アセトアミド 以下、実験例を挙げて本発明の作用・効果をさらに詳
細に説明する。
実験例1:マウスの TNF-α、IL-10産生に対する作用
(in vivo) 雌性BALB/cマウス(日本チャールスリバー社より購
入)にLPS(リポ多糖:Escherichia coli 055:B5由来、
Difco 社製)500μg/kg を腹腔内投与した。血清中の T
NF-α濃度は LPS 投与90分後にピーク値を示すので、
この時点での血清中 TNF-α濃度をファクターテスト mT
NF-α(FACTOR TEST mTNF-α)(Genzyme 社製)を用いて
測定すると共に、同時点でのIL-10濃度をミューリンIL-
10 ELISA キット(Murine IL-10 ELISA Kit)(Endogen
社製)を用いて測定した。また、試験化合物は LPS 投
与の 30 分前に経口投与して同様に TNF-α濃度およびI
L-10 濃度を測定した。その結果を表1に示す。なお、T
NF-α産生および IL-10 産生に対する試験化合物の作用
は以下の式により試験化合物未投与群に対する割合とし
て算出した。
実験例2:ヒト単核球からの TNF-α、IL-10 産生に対
する作用(in vitro) 健常人ボランティアから血液を採取し、リンパ球分離
液(Flow Laboratories)を用いて単核球を分離する。
細胞は 10%FCS (Fetal calf serum:牛胎児血清、Gibc
o 社製) 添加 RPMI-1640 培地で懸濁する。単核球 (5x1
06/ml) を LPS (1μg/ml) および PMA(phorbol 12-myri
state 13-acetate、Sigma 社製) 10 ng/mlを用いて刺激
し、種々の濃度における試験化合物と共に5%二酸化炭
素を含む加湿状態において 37℃でインキュベートす
る。培養24時間後、上清中の TNF-α濃度をサイトス
クリーンヒト TNF-αELISA キット(Cytoscreen human
TNF-αELISA Kit)(Biosource 社製)を用いて測定す
る。
実験例3:エンドトキシンショック(生死)に対する作
用 雌性 BALB/c マウス(日本チャールスリバー社より購
入)にLPS (E. coli 055B5) 10 mg/kg を腹腔内投与し
た。上記 LPS 投与の30分前に試験化合物を経口投与
した。翌日より3日間生死を観察した。なお、試験化合
物として実施例20 の化合物を用いた。その結果、試験
化合物未投与群(1群9匹)では全例が死亡したのに対
し、試験化合物投与群(1群9匹)では8例生存したこ
とから、顕著に有意な効果が観察された。
実験例4:アジュバント関節炎に対する治療効果 雄性 Lewis ラット(セアック吉富より購入)の尾基
部に結核死菌を接種し、アジュバント関節炎を発症させ
た。関節炎の発症した15日目から20日目まで6日
間、試験化合物を 30mg/kg経口投与した。足容積は15
日目から経時的に測定した。なお、試験化合物として実
施例 20 の化合物を用いた。20日目から15日目の足
容積の変化を測定した結果、試験化合物未投与のラット
の場合、足容積が 0.344 ml 増加するのに対し、試験化
合物を投与したラットでは 0.186ml 減少したことか
ら、アジュバント関節炎の発症を顕著に抑制することが
判明した。
実験例5:コラーゲン関節炎に対する治療効果 DBA/1J マウス(セアック吉富より購入)の尾基部に
ウシ由来タイプIIコラーゲン(コラーゲン技術研究会よ
り購入)をコンプリートフロイドアジュバントH37R
v(和光純薬工業より購入)とともに day 0 と day21
の2回皮内接種する。接種後22日目から33日まで試
験化合物を経口投与する。四肢の足関節腫脹を0(変化
成し)〜3(5指の浮腫)のスコアで観察する。それぞ
れのマウスの関節腫脹スコアは四肢の合計スコアで表示
する。
実験例6:ドパミンD2受容体に対する親和性;3H−ス
ピペロン結合 粗シナプス膜調製および結合実験はクリーズ(I.Cree
se)らの方法[ヨーロピアン・ジャーナル・オブ・ファ
ーマコロジー,第46巻,377頁(1977)]に準
じて行った。凍結保存したラット線条体から粗シナプス
膜を調製し、膜標本と3H−スピペロンを被験化合物存
在下で37℃で20分反応させた。反応終了後、ただち
にワットマン GF/B フィルター(商品名)で吸引濾過し
フィルター上の放射能活性はトップカウントで測定し
た。すべての反応は 100nM ケタンセリン存在下で行っ
た。非特異的結合量は 100 μM(±)−スルピリド存
在下で求めた。試験化合物の50%抑制濃度(IC50)を
2点補間法より算出し、阻害定数(Ki 値)を求めた。
実験例7:セロトニン2受容体に対する親和性;3H−
ケタンセリン結合 粗シナプス膜調製および結合実験はレイセン(Leysen
J.E.)らの方法[モレキュラー・ファーマコロジー,
第21巻,301頁(1982)]に準じて行った。凍
結保存したラット大脳皮質から粗シナプス膜を調製し、
膜標本と3H−ケタンセリンを被験化合物存在下で37
℃、20分間インキュベートした。反応終了後、ただち
にワットマン GF/B フィルター(商品名)で吸引濾過
し、フィルター上の放射能活性はトップカウントで測定
した。非特異的結合量は 10μMリタンセリン存在下で
求めた。試験化合物の50%抑制濃度(IC50)を2点補
間法より算出し、阻害定数(Ki 値)を求めた。
実験例8:アドレナリンα1受容体に対する親和性;3
−プラゾシン結合 粗シナプス膜調製および結合実験は[ヨーロピアン・
ジャーナル・オブ・ファーマコロジー,第55巻,32
3頁(1979)]に準じて行った。凍結保存したラッ
ト脳組織から粗シナプス膜を調製し、膜標本と3H−プ
ラゾシンを被験化合物存在下で25℃、30分間インキ
ュベートした。反応終了後、ただちにワットマン GF/B
フィルター(商品名)で吸引濾過し、フィルター上の放
射能活性はトップカウントで測定した。非特異的結合量
は 100μMWB4101 存在下で求めた。試験化合物の50%
抑制濃度(IC50)を2点補間法より算出し、阻害定数
(Ki 値)を求めた。
実験例9:セロトニン1A受容体への親和性;3H−8
−OH−DPAT結合 特異的セロトニン1A(5-HT1A)受容体結合試験をジ
ャーナル・オブ・ニューロケミストリー(J.Neuroche
m.)、44、1685(1985)に記載の方法に準じ
て行った。9〜10週令のウィスターラット海馬より粗
シナプトソーム画分を分離し、1mM塩化マンガンを含
む50mMトリス−塩酸緩衝液(pH7.4)に懸濁し
て実験に用いた。次にシナプトソーム懸濁液に数種類の
濃度の試験化合物とトリチウム化した8−ヒドロキシ−
2−ジプロピルアミノテトラリン(8−OH−DPA
T:終濃度1nM)を加え、37℃で12分間反応させ
た。反応後、反応液をワットマン GF/B フィルター(商
品名)で吸引濾過し、50mMトリス−塩酸緩衝液(p
H7.4)でフィルターを洗った後、フィルターに残っ
た放射能活性をトップカウントで測定した。非特異的結
合を1μMWAY-100635 存在下で決定した。50%抑制濃
度(IC50)を2点補間法より算出し、阻害定数(Ki
値)を求めた。
実験例6〜9の結果を表2に示す。なお、表中、
値は IC50 値を示す。
実験例10:毒性試験 単回投与毒性試験では、雌雄 SD 系ラット(3匹/
群)およびビーグル犬(1匹/群)に被験化合物を投与
して死亡例の有無、一般状態および体重を指標とし、単
回投与における毒性を評価する。また、反復投与毒性試
験では、雌雄のSD 系ラット(6匹/群)および雌雄ビ
ーグル犬(2匹/群)に被験化合物を2週間反復投与し
て、一般状態、体重、摂餌量、血液学的検査、血液生化
学的検査、臓器重量および剖検(病理組織検査を含む)
を指標とし、反復投与における被験化合物の毒性を評価
する。
実験例11:ラットにおけるバイオアベイラビリティー
の評価 SD 系雌性ラット(1群5匹)に被験化合物を静脈内
投与および経口投与した後、経時的に採血し、血漿中薬
物濃度を高速液体クロマトグラフを用いて測定する。次
式によりバイオアベイラビリティー(BA)を算出する。
産業上の利用可能性 上記した薬理実験を含む各種実験から明らかなよう
に、本発明の化合物(I)またはその製薬上許容しうる
塩は、中枢神経系作用が発現しないか、あるいは著しく
減弱されていることから、安全性の高い優れたTNF−
α産生抑制作用および/またはIL−10産生促進作用
を有し、TNF−α産生異常に伴う各種疾患またはIL
−10により治療可能な疾患、たとえば、慢性炎症性疾
患、急性炎症性疾患、感染による炎症性疾患、自己免疫
性疾患、アレルギー性疾患、その他のTNF−α介在性
疾患の予防または治療剤として有用である。
本出願は日本で出願された平成9年特許願第2808
80号および平成10年特許願第261100号を基礎
としており、その内容は本明細書に全て包含されるもの
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61P 37/06 A61P 37/06 37/08 37/08 43/00 43/00 C07D 233/88 C07D 233/88 239/42 239/42 239/47 239/47 Z 239/48 239/48 239/50 239/50 239/54 277/42 277/42 277/58 277/58 295/12 A 295/12 239/54 (72)発明者 久留 正生 福岡県築上郡吉富町大字小祝955番地 吉富製薬株式会社 九州研究所内 (72)発明者 青木 吉行 埼玉県入間市小谷田3丁目7番25号 吉 富製薬株式会社 東京研究所内 審査官 齋藤 恵 (56)参考文献 特開 昭52−156879(JP,A) 特開 平5−202014(JP,A) 特開2001−72660(JP,A) 国際公開93/11769(WO,A1) Bioorganic & Medi cinal Chem.Lett., 2000年 5月 1日,Vol.10,p. 881−884 Bioorganic & Medi cinal Chem.Lett., 2000年 5月 1日,Vol.10,p. 875−879 Eur.J.Pharm.,2000年 3月17日,Vol.409,p.331−335 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 213/00 - 213/74 C07D 233/00 - 233/88 C07D 239/00 - 239/54 C07D 277/00 - 277/58 C07D 295/00 - 295/12 A61K 31/00 - 31/496 CA(STN) CAOLD(STN) REGISTRY(STN)

Claims (26)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 (式中、R1、R2は同一または異なってそれぞれ水素、
    ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、アミノ、低
    級アルキルおよび低級アシルから選ばれる基によりモノ
    またはジ置換されたアミノ、ニトロ、ヒドロキシまたは
    シアノを示す。R3、R4、R5は同一または異なってそ
    れぞれ水素、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキ
    シ、ニトロ、アミノ、低級アルキルおよび低級アシルか
    ら選ばれる基によりモノまたはジ置換されたアミノまた
    はヒドロキシを示す。R6、R7は同一または異なってそ
    れぞれ水素、低級アルキル、1〜3個のハロゲンにより
    置換された低級アルキル、アラルキル、アシルまたは1
    〜3個のハロゲンにより置換された低級アシルを示す。
    8、R9は同一または異なってそれぞれ水素または低級
    アルキルを示す。Yは式 (式中、R10、R11は同一または異なってそれぞれ水素
    または低級アルキルを示す。R12、R13は同一または異
    なってそれぞれ水素または低級アルキルを示すか、また
    はR12、R13が一緒になってアルキレンを形成する基を
    示す。R14、R15は同一または異なってそれぞれ水素ま
    たは低級アルキルを示す。mは0〜2の整数を、nは0
    〜2の整数を示し、かつ0≦m+n≦2を示す。)で表
    わされる基を示す。環Aはフェニル、ピリミジル、チア
    ゾリル、ピリジル、ピラジルまたはイミダゾリルを示
    す。ただし、R6、R7の一方が水素、他方がブチルであ
    り、YにおいてR12、R13が共に水素、mおよびnが0
    であり、R1、R2、R8およびR9が水素であり、かつ環
    Aがフェニルである時、R3、R4、R5の一つが2−イ
    ソプロポキシであり、残りの2つが水素である場合を除
    く。)により表されるピペラジン化合物またはその製薬
    上許容しうる塩。
  2. 【請求項2】 一般式 (式中、R1、R2は同一または異なってそれぞれ水素、
    ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、アミノ、低
    級アルキルおよび低級アシルから選ばれる基によりモノ
    またはジ置換されたアミノ、ニトロ、ヒドロキシまたは
    シアノを示す。R3、R4、R5は同一または異なってそ
    れぞれ水素、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキ
    シ、ニトロ、アミノ、低級アルキルおよび低級アシルか
    ら選ばれる基によりモノまたはジ置換されたアミノまた
    はヒドロキシを示す。R6、R7は同一または異なってそ
    れぞれ水素、低級アルキル、1〜3個のハロゲンにより
    置換された低級アルキル、アラルキル、アシルまたは1
    〜3個のハロゲンにより置換された低級アシルを示す。
    1は式 (式中、R12、R13は同一または異なってそれぞれ水素
    または低級アルキルを示すか、またはR12、R13が一緒
    になってアルキレンを形成する基を示す。)で表わされ
    る基を示す。ただし、R6、R7の一方が水素、他方がブ
    チルであり、Y1におけるR12、R13が共に水素であ
    り、かつR1、R2が水素である時、R3、R4、R5の一
    つが2−イソプロポキシ、残りの2つが水素である場合
    を除く。)により表される請求の範囲第1項に記載のピ
    ペラジン化合物またはその製薬上許容しうる塩。
  3. 【請求項3】 一般式 (式中、R1、R2は同一または異なってそれぞれ水素、
    ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、アミノ、低
    級アルキルおよび低級アシルから選ばれる基によりモノ
    またはジ置換されたアミノ、ニトロ、ヒドロキシまたは
    シアノを示す。R3、R4、R5は同一または異なってそ
    れぞれ水素、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキ
    シ、ニトロ、アミノ、低級アルキルおよび低級アシルか
    ら選ばれる基によりモノまたはジ置換されたアミノまた
    はヒドロキシを示す。R6、R7は同一または異なってそ
    れぞれ水素、低級アルキル、1〜3個のハロゲンにより
    置換された低級アルキル、アラルキル、アシルまたは1
    〜3個のハロゲンにより置換された低級アシルを示す。
    8aは低級アルキルを示す。Y1は式 (式中、R12、R13は同一または異なってそれぞれ水素
    または低級アルキルを示すか、またはR12、R13が一緒
    になってアルキレンを形成する基を示す。)で表わされ
    る基を示す。)により表される請求の範囲第1項に記載
    のピペラジン化合物またはその製薬上許容しうる塩。
  4. 【請求項4】 R8aがメチルである請求の範囲第3項に
    記載のピペラジン化合物またはその製薬上許容しうる
    塩。
  5. 【請求項5】 一般式 (式中、R1、R2は同一または異なってそれぞれ水素、
    ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、アミノ、低
    級アルキルおよび低級アシルから選ばれる基によりモノ
    またはジ置換されたアミノ、ニトロ、ヒドロキシまたは
    シアノを示す。R3、R4、R5は同一または異なってそ
    れぞれ水素、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキ
    シ、ニトロ、アミノ、低級アルキルおよび低級アシルか
    ら選ばれる基によりモノまたはジ置換されたアミノまた
    はヒドロキシを示す。R6、R7は同一または異なってそ
    れぞれ水素、低級アルキル、1〜3個のハロゲンにより
    置換された低級アルキル、アラルキル、アシルまたは1
    〜3個のハロゲンにより置換された低級アシルを示す。
    8a、R9aは同一または異なってそれぞれ低級アルキル
    を示す。Y1は式 (式中、R12、R13は同一または異なってそれぞれ水素
    または低級アルキルを示すか、またはR12、R13が一緒
    になってアルキレンを形成する基を示す。)で表わされ
    る基を示す。)により表される請求の範囲第1項に記載
    のピペラジン化合物またはその製薬上許容しうる塩。
  6. 【請求項6】 R8aおよびR9aが共にメチルである請求
    の範囲第5項に記載のピペラジン化合物またはその製薬
    上許容しうる塩。
  7. 【請求項7】 R3、R4、R5が同一または異なってそ
    れぞれ水素、ハロゲンまたは低級アルコキシである請求
    の範囲第1〜6項のいずれかに記載のピペラジン化合物
    またはその製薬上許容しうる塩。
  8. 【請求項8】 一般式 (式中、R1、R2は同一または異なってそれぞれ水素、
    ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、アミノ、低
    級アルキルおよび低級アシルから選ばれる基によりモノ
    またはジ置換されたアミノ、ニトロ、ヒドロキシまたは
    シアノを示す。環A’は (式中、R16、R17は同一または異なってそれぞれ水
    素、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシまたは低
    級アルキルおよび低級アシルから選ばれる基によりモノ
    またはジ置換されたアミノを示す。R18は水素または低
    級アルキルを示す。)を示す。R6、R7は同一または異
    なってそれぞれ水素、低級アルキル、1〜3個のハロゲ
    ンにより置換された低級アルキル、アラルキル、アシル
    または1〜3個のハロゲンにより置換された低級アシル
    を示す。Y1は式 (式中、R12、R13は同一または異なってそれぞれ水素
    または低級アルキルを示すか、またはR12、R13が一緒
    になってアルキレンを形成する基を示す。)で表わされ
    る基を示す。)により表される請求の範囲第1項に記載
    のピペラジン化合物またはその製薬上許容しうる塩。
  9. 【請求項9】 一般式 (式中、R1、R2は同一または異なってそれぞれ水素、
    ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、アミノ、低
    級アルキルおよび低級アシルから選ばれる基によりモノ
    またはジ置換されたアミノ、ニトロ、ヒドロキシまたは
    シアノを示す。環A’は (式中、R16、R17は同一または異なってそれぞれ水
    素、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシまたは低
    級アルキルおよび低級アシルから選ばれる基によりモノ
    またはジ置換されたアミノを示す。R18は水素または低
    級アルキルを示す。)を示す。R6、R7は同一または異
    なってそれぞれ水素、低級アルキル、1〜3個のハロゲ
    ンにより置換された低級アルキル、アラルキル、アシル
    または1〜3個のハロゲンにより置換された低級アシル
    を示す。R8aは低級アルキルを示す。Y1は式 (式中、R12、R13は同一または異なってそれぞれ水素
    または低級アルキルを示すか、またはR12、R13が一緒
    になってアルキレンを形成する基を示す。)で表わされ
    る基を示す。)により表される請求の範囲第1項に記載
    のピペラジン化合物またはその製薬上許容しうる塩。
  10. 【請求項10】 R8aがメチルである請求の範囲第9項
    に記載のピペラジン化合物またはその製薬上許容しうる
    塩。
  11. 【請求項11】 一般式 (式中、R1、R2は同一または異なってそれぞれ水素、
    ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、アミノ、低
    級アルキルおよび低級アシルから選ばれる基によりモノ
    またはジ置換されたアミノ、ニトロ、ヒドロキシまたは
    シアノを示す。環A’は (式中、R16、R17は同一または異なってそれぞれ水
    素、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシまたは低
    級アルキルおよび低級アシルから選ばれる基によりモノ
    またはジ置換されたアミノを示す。R18は水素または低
    級アルキルを示す。)を示す。R6、R7は同一または異
    なってそれぞれ水素、低級アルキル、1〜3個のハロゲ
    ンにより置換された低級アルキル、アラルキル、アシル
    または1〜3個のハロゲンにより置換された低級アシル
    を示す。R8a、R9aは同一または異なってそれぞれ低級
    アルキルを示す。Y1は式 (式中、R12、R13は同一または異なってそれぞれ水素
    または低級アルキルを示すか、またはR12、R13が一緒
    になってアルキレンを形成する基を示す。)で表わされ
    る基を示す。)により表される請求の範囲第1項に記載
    のピペラジン化合物またはその製薬上許容しうる塩。
  12. 【請求項12】 R8aおよびR9aが共にメチルである請
    求の範囲第11項に記載のピペラジン化合物またはその
    製薬上許容しうる塩。
  13. 【請求項13】 R6、R7の一方が水素、他方がアシル
    である請求の範囲第1〜12項のいずれかに記載のピペ
    ラジン化合物またはその製薬上許容しうる塩。
  14. 【請求項14】 R12、R13が同一または異なってそれ
    ぞれ水素またはメチルであるか、またはR12、R13が一
    緒になってエチレンを形成する基である請求の範囲第1
    〜13項のいずれかに記載のピペラジン化合物またはそ
    の製薬上許容しうる塩。
  15. 【請求項15】 N−(4−((4−フェニルピペラジ
    ン−1−イル)メチル)フェニルメチル)アセトアミ
    ド、 N−(4−((4−(4−フルオロフェニル)ピペラジ
    ン−1−イル)メチル)フェニルメチル)アセトアミ
    ド、 N−(4−((4−(2−フルオロフェニル)ピペラジ
    ン−1−イル)メチル)フェニルメチル)アセトアミ
    ド、 N−(4−((4−(2,4−ジフルオロフェニル)ピ
    ペラジン−1−イル)メチル)フェニルメチル)アセト
    アミド、 N−(2−(4−((4−フェニルピペラジン−1−イ
    ル)メチル)フェニル)エチル)アセトアミド、 N−(2−(4−((4−(4−フルオロフェニル)ピ
    ペラジン−1−イル)メチル)フェニル)エチル)アセ
    トアミド、 N−(1−(4−((4−フェニルピペラジン−1−イ
    ル)メチル)フェニル)エチル)アセトアミド、 N−(1−(4−((4−(4−フルオロフェニル)ピ
    ペラジン−1−イル)メチル)フェニル)エチル)アセ
    トアミド、 N−(1−(4−((4−(2,4−ジフルオロフェニ
    ル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)エチ
    ル)アセトアミド、 N−(1−(4−((4−(4−フルオロフェニル)ピ
    ペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−1−メチル
    エチル)アセトアミド、 N−(1−(4−((4−フェニルピペラジン−1−イ
    ル)メチル)フェニル)シクロプロピル)アセトアミド
    および N−(1−(4−((4−(4−フルオロフェニル)ピ
    ペラジン−1−イル)メチル)フェニル)シクロプロピ
    ル)アセトアミド から選ばれる請求の範囲第1、2、7、13または14
    項に記載のピペラジン化合物またはその製薬上許容しう
    る塩。
  16. 【請求項16】 N−(4−(1−(4−フェニルピペ
    ラジン−1−イル)エチル)フェニルメチル)アセトア
    ミド、 N−(4−(1−(4−(4−フルオロフェニル)ピペ
    ラジン−1−イル)エチル)フェニルメチル)アセトア
    ミドおよび N−(4−(1−(4−(2,4−ジフルオロフェニ
    ル)ピペラジン−1−イル)エチル)フェニルメチル)
    アセトアミド から選ばれる請求の範囲第1、3、4、7、13または
    14項に記載のピペラジン化合物またはその製薬上許容
    しうる塩。
  17. 【請求項17】 N−(4−(1−(4−(4−フルオ
    ロフェニル)ピペラジン−1−イル)−1−メチルエチ
    ル)フェニルメチル)アセトアミドである請求の範囲第
    1、5〜7、13および14項のいずれかに記載のピペ
    ラジン化合物またはその製薬上許容しうる塩。
  18. 【請求項18】 N−(4−((4−(ピリミジン−2
    −イル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニルメチ
    ル)アセトアミド、 N−(1−(4−((4−(ピリミジン−2−イル)ピ
    ペラジン−1−イル)メチル)フェニル)エチル)アセ
    トアミド、 N−(1−(4−((4−(ピリミジン−2−イル)ピ
    ペラジン−1−イル)メチル)フェニル)シクロプロピ
    ル)アセトアミド、 N−(4−((4−(ピリミジン−2−イル)ピペラジ
    ン−1−イル)メチル)フェニルメチル)ホルムアミ
    ド、 N−(4−((4−(ピリミジン−2−イル)ピペラジ
    ン−1−イル)メチル)フェニルメチル)プロピオンア
    ミド、 N−(4−((4−(チアゾール−2−イル)ピペラジ
    ン−1−イル)メチル)フェニルメチル)アセトアミド
    および N−(4−((4−(ピリジン−2−イル)ピペラジン
    −1−イル)メチル)フェニルメチル)アセトアミド から選ばれる請求の範囲第1、7、8、13または14
    項に記載のピペラジン化合物またはその製薬上許容しう
    る塩。
  19. 【請求項19】 N−(1−(4−(1−(4−(ピリ
    ミジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)エチル)フ
    ェニル)シクロプロピル)アセトアミドである請求の範
    囲第1、7、9、10、13または14項に記載のピペ
    ラジン化合物またはその製薬上許容しうる塩。
  20. 【請求項20】 請求の範囲第1〜19項のいずれかに
    記載のピペラジン化合物またはその製薬上許容しうる塩
    を有効成分とする医薬組成物。
  21. 【請求項21】 請求の範囲第1〜19項のいずれかに
    記載のピペラジン化合物またはその製薬上許容しうる塩
    を有効成分とするTNF−α産生抑制および/またはI
    L−10産生促進剤。
  22. 【請求項22】 請求の範囲第1〜19項のいずれかに
    記載のピペラジン化合物またはその製薬上許容しうる塩
    を有効成分として含有するTNF−α産生異常に伴う疾
    患、TNF−α介在性疾患またはIL−10により治療
    可能な疾患の予防または治療剤。
  23. 【請求項23】 請求の範囲第1〜19項のいずれかに
    記載のピペラジン化合物またはその製薬上許容しうる塩
    を有効成分として含有する炎症性疾患の予防または治療
    剤。
  24. 【請求項24】 請求の範囲第1〜19項のいずれかに
    記載のピペラジン化合物またはその製薬上許容しうる塩
    を有効成分として含有する自己免疫疾患の予防または治
    療剤。
  25. 【請求項25】 請求の範囲第1〜19項のいずれかに
    記載のピペラジン化合物またはその製薬上許容しうる塩
    を有効成分として含有する慢性関節リウマチの予防また
    は治療剤。
  26. 【請求項26】 請求の範囲第1〜19項のいずれかに
    記載のピペラジン化合物またはその製薬上許容しうる塩
    を有効成分として含有するアレルギー性疾患の予防また
    は治療剤。
JP2000515874A 1997-10-14 1998-10-13 ピペラジン化合物およびその医薬としての用途 Expired - Fee Related JP3329337B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-280880 1997-10-14
JP28088097 1997-10-14
JP10-261100 1998-09-16
JP26110098 1998-09-16
PCT/JP1998/004613 WO1999019301A1 (fr) 1997-10-14 1998-10-13 Composes de piperazine et utilisation medicale desdits composes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3329337B2 true JP3329337B2 (ja) 2002-09-30

Family

ID=26544906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000515874A Expired - Fee Related JP3329337B2 (ja) 1997-10-14 1998-10-13 ピペラジン化合物およびその医薬としての用途

Country Status (15)

Country Link
US (4) US6455528B1 (ja)
EP (1) EP1029851B1 (ja)
JP (1) JP3329337B2 (ja)
KR (1) KR100572534B1 (ja)
CN (1) CN1145609C (ja)
AT (1) ATE293603T1 (ja)
AU (1) AU744577B2 (ja)
BR (1) BR9814820A (ja)
CA (1) CA2306811A1 (ja)
DE (1) DE69829875T2 (ja)
ES (1) ES2237850T3 (ja)
IL (1) IL135588A0 (ja)
NZ (1) NZ504465A (ja)
RU (1) RU2199534C2 (ja)
WO (1) WO1999019301A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005103013A1 (ja) * 2004-04-27 2005-11-03 Mitsubishi Pharma Corporation 非ウイルス性肝炎治療薬
JP2009522230A (ja) * 2005-12-28 2009-06-11 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア リパーゼ触媒を用いるエナンチオ選択的アシル化とその後の硫酸による沈殿によって、ラセミ体の4−(1−アミノエチル)安息香酸メチルエステルから(r)−および(s)−4−(1−アンモニウムエチル)安息香酸メチルエステル硫酸塩を調製する方法

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1283782B1 (it) * 1996-08-09 1998-04-30 Ct Lab Farm Srl Uso di ammidi dell'acido gamma-idrossibutirrico nel trattamento di tossicodipendenze,ed in particolare sell'alcolismo
WO1999021834A1 (en) * 1997-10-27 1999-05-06 Neurosearch A/S Heteroaryl diazacycloalkanes as cholinergic ligands at nicotinic acetylcholine receptors
HUP0203813A3 (en) * 1999-12-06 2008-03-28 Leo Pharma As Aminobenzophenones as inhibitors of il-1betha and tnf-alpha, pharmaceutical compositions containing them and their use
JP2004516239A (ja) 2000-07-06 2004-06-03 ニューロジェン コーポレイション メラニン凝集ホルモン受容体リガンド
CA2448080A1 (en) 2001-05-22 2002-11-28 Neurogen Corporation Melanin concentrating hormone receptor ligands: substituted 1-benzyl-4-aryl piperazine analogues
EP1935885A3 (en) * 2001-05-22 2008-10-15 Neurogen Corporation Melanin concentrating hormone receptor ligands : substituted 1-benzyl-4-aryl piperazine analogues.
GB0128138D0 (en) * 2001-11-23 2002-01-16 King S College London Pharmaceutical use
CN1296356C (zh) * 2001-11-30 2007-01-24 霍夫曼-拉罗奇有限公司 Ccr-3受体拮抗剂vii
JP2005516903A (ja) * 2001-11-30 2005-06-09 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 喘息の処置におけるccr−3受容体拮抗物質として使用するためのピペラジン誘導体
PE20030701A1 (es) 2001-12-20 2003-08-21 Schering Corp Compuestos para el tratamiento de trastornos inflamatorios
PT1471054E (pt) 2002-01-11 2009-09-23 Daiichi Sankyo Co Ltd Derivado de aminoálcool ou derivado de ácido fosfónico e composição medicinal que os contém
US7868011B2 (en) * 2003-04-09 2011-01-11 General Atomics Use of reversible inhibitors of S-adenosyl-L-homocysteine hydrolase for treating lupus
US7196093B2 (en) * 2003-04-09 2007-03-27 General Atomics Reversible inhibitors of SAH hydrolase and uses thereof
US7517887B2 (en) * 2003-04-09 2009-04-14 General Atomics Reversible inhibitors of S-adenosyl-L-homocysteine hydrolase and uses thereof
KR20110136901A (ko) 2004-02-24 2011-12-21 상꾜 가부시키가이샤 아미노 알코올 화합물
US20050239791A1 (en) * 2004-04-07 2005-10-27 Hutchison Alan J Substituted 1-heteroaryl-4-substituted piperazine and piperidine analogues
US7253168B2 (en) * 2004-04-07 2007-08-07 Neurogen Corporation Substituted 1-benzyl-4-substituted piperazine analogues
TW200609219A (en) * 2004-06-17 2006-03-16 Neurogen Corp Aryl-substituted piperazine derivatives
MX2007011327A (es) * 2005-03-17 2008-01-28 Proyecto Biomedicina Cima Sl Empleo de 5'-metiltioadenosina (mta) en la prevencion y/o tratamiento de enfermedades autoinmunes y/o rechazo de transplantes.
GT200600381A (es) 2005-08-25 2007-03-28 Compuestos organicos
RU2458051C2 (ru) * 2005-11-24 2012-08-10 ДОМПЕ ФА.Р.МА С.п.А. (r)-арилалкиламинопроизводные и содержащие их фармацевтические композиции
DE102005062966A1 (de) * 2005-12-28 2007-07-05 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von (R)- und (S)-4-(Ammoniumethyl)benzoesäuremethylester-sulfat
AR059898A1 (es) 2006-03-15 2008-05-07 Janssen Pharmaceutica Nv Derivados de 3-ciano-piridona 1,4-disustituida y su uso como moduladores alostericos de los receptores mglur2
TW200845978A (en) 2007-03-07 2008-12-01 Janssen Pharmaceutica Nv 3-cyano-4-(4-tetrahydropyran-phenyl)-pyridin-2-one derivatives
TW200900065A (en) 2007-03-07 2009-01-01 Janssen Pharmaceutica Nv 3-cyano-4-(4-pyridinyloxy-phenyl)-pyridin-2-one derivatives
EP2532658A1 (en) * 2007-05-24 2012-12-12 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Therapeutic agent for cerebral infarction
NZ584145A (en) 2007-09-14 2012-03-30 Ortho Mcneil Janssen Pharm 1',3'-disubstituted-4-phenyl-3,4,5,6-tetrahydro-2h, 1'h-[1,4'] bipyridinyl-2'-ones
EP2205565B1 (en) * 2007-09-14 2013-04-17 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,3-disubstituted-4-phenyl-1 h-pyridin-2-ones
EA019085B1 (ru) 2007-09-14 2014-01-30 Янссен Фармасьютикалз, Инк. 1',3-двузамещенные 4-(арил-х-фенил)-1н-пиридин-2-оны
MX2010005110A (es) 2007-11-14 2010-09-09 Ortho Mcneil Janssen Pharm Derivados de imidazo[1,2-a]piridina y su uso como moduladores alostericos positivos de los receptores de glutamato metabotropico 2.
JO2857B1 (en) * 2008-06-16 2015-03-15 سانوفي أفينتس Vinyl pipers with modified activity of tumor-resistant TNF
ES2439291T3 (es) 2008-09-02 2014-01-22 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Derivados de 3-azabiciclo[3.1.0]hexilo como moduladores de receptores de glutamato metabotrópicos
US8697689B2 (en) 2008-10-16 2014-04-15 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Indole and benzomorpholine derivatives as modulators of metabotropic glutamate receptors
MX2011005242A (es) 2008-11-28 2011-09-06 Ortho Mcneil Janssen Pharm Derivados de indol y benzoxazina como moduladores de los receptores de glutamato metabotropicos.
US8334297B2 (en) * 2009-01-14 2012-12-18 Rigel Pharmaceuticals Inc. 2,4-pyrimidinediamine compounds for treatment of inflammatory disorders
JP5689078B2 (ja) * 2009-03-12 2015-03-25 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 1−アダマンチルトリメチルアンモニウム水酸化物の製造方法
MY153913A (en) 2009-05-12 2015-04-15 Janssen Pharmaceuticals Inc 7-aryl-1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mglur2 receptors
CA2760259C (en) 2009-05-12 2018-05-01 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mglur2 receptors
MY161325A (en) 2009-05-12 2017-04-14 Janssen Pharmaceuticals Inc 1, 2, 4-triazolo[4,3-a]pyridine derivatives and their use for the treatment or prevention of neurological and psychiatric disorders
US8609672B2 (en) 2010-08-27 2013-12-17 University Of The Pacific Piperazinylpyrimidine analogues as protein kinase inhibitors
CN103298809B (zh) 2010-11-08 2016-08-31 杨森制药公司 1,2,4-三唑并[4,3-a]吡啶衍生物及其作为MGLUR2受体的正变构调节剂的用途
JP5852664B2 (ja) 2010-11-08 2016-02-03 ジヤンセン・フアーマシユーチカルズ・インコーポレーテツド 1,2,4−トリアゾロ[4,3−a]ピリジン誘導体およびmGluR2受容体のポジティブアロステリックモジュレーターとしてのそれらの使用
ES2536433T3 (es) 2010-11-08 2015-05-25 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Derivados de 1,2,4-triazolo[4,3-a]piridina y su uso como moduladores alostéricos positivos de receptores mGluR2
TW201242932A (en) * 2011-03-08 2012-11-01 Abbott Lab Process for the preparation of 1,2,4-oxadiazol-3-yl derivatives of carboxylic acid
JO3368B1 (ar) 2013-06-04 2019-03-13 Janssen Pharmaceutica Nv مركبات 6، 7- ثاني هيدرو بيرازولو [5،1-a] بيرازين- 4 (5 يد)- اون واستخدامها بصفة منظمات تفارغية سلبية لمستقبلات ميجلور 2
JO3367B1 (ar) 2013-09-06 2019-03-13 Janssen Pharmaceutica Nv مركبات 2،1، 4- ثلاثي زولو [3،4-a] بيريدين واستخدامها بصفة منظمات تفارغية موجبة لمستقبلات ميجلور 2
JPWO2015037716A1 (ja) 2013-09-12 2017-03-02 住友化学株式会社 含窒素飽和複素環化合物
WO2015110435A1 (en) 2014-01-21 2015-07-30 Janssen Pharmaceutica Nv Combinations comprising positive allosteric modulators or orthosteric agonists of metabotropic glutamatergic receptor subtype 2 and their use
ME03518B (me) 2014-01-21 2020-04-20 Janssen Pharmaceutica Nv Kombinacije koje obuhvataju pozitivne alosterične modulatore ili ortosterične agoniste metabotropnog glutamatergičnog receptora podtipa 2 i njihova primjena
CN103965159B (zh) * 2014-05-17 2017-04-12 广州医科大学 醚类芳基哌嗪衍生物及其盐、制备方法和用途
WO2016012956A1 (en) 2014-07-24 2016-01-28 Lupin Limited Isoquinolinone derivatives as parp inhibitors
WO2016041845A1 (en) 2014-09-17 2016-03-24 Boehringer Ingelheim International Gmbh Tetrahydroisoquinoline derivatives and pharmaceutical compositions useful for the treatment of obesity and diabetes
CN105061352A (zh) * 2015-07-29 2015-11-18 广州市广金投资管理有限公司 芳基哌嗪衍生物ⅲ及其盐、制备方法和用途
CU20180019A7 (es) 2015-08-17 2018-06-05 Lupin Ltd Derivados de heteroarilo como inhibidores de parp
CN111879767B (zh) * 2020-07-29 2022-05-03 福建警察学院 哌嗪类新精神活性物质的显色检验方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6045190B2 (ja) * 1976-06-22 1985-10-08 ウェルファイド株式会社 ピプラジン誘導体
US5827513A (en) 1990-06-29 1998-10-27 Schering Corporation Methods of treating insulin-dependent diabetes mellitus by administration of IL-10
JPH06502178A (ja) 1990-12-31 1994-03-10 藤沢薬品工業株式会社 イミダゾトリアジン誘導体
EP0524146A1 (de) * 1991-07-19 1993-01-20 Ciba-Geigy Ag Aminosubstituierte Piperazinderivate
US5569659A (en) 1991-09-11 1996-10-29 Mcneilab, Inc. 4-arylpiperazines and 4-arylpiperidines
DE69325029T2 (de) * 1992-10-01 1999-10-07 Schering Corp., Kenilworth Verwendung der il-10 zur verhinderung des insulin-abhängigen diabetes mellitus
GB9303993D0 (en) 1993-02-26 1993-04-14 Fujisawa Pharmaceutical Co New heterocyclic derivatives
NZ262942A (en) * 1993-03-29 1997-07-27 Zeneca Ltd Pyridyl substituted piperazine and various other derivatives of azaheteroaryl substituted piperazines; pharmaceutical compositions
US5563143A (en) * 1994-09-21 1996-10-08 Pfizer Inc. Catechol diether compounds as inhibitors of TNF release
CA2180190A1 (en) 1995-07-10 1997-01-11 Kazumi Ogata Benzylpiperazine derivatives

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Bioorganic & Medicinal Chem.Lett.,2000年 5月 1日,Vol.10,p.875−879
Bioorganic & Medicinal Chem.Lett.,2000年 5月 1日,Vol.10,p.881−884
Eur.J.Pharm.,2000年 3月17日,Vol.409,p.331−335

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005103013A1 (ja) * 2004-04-27 2005-11-03 Mitsubishi Pharma Corporation 非ウイルス性肝炎治療薬
JP2009522230A (ja) * 2005-12-28 2009-06-11 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア リパーゼ触媒を用いるエナンチオ選択的アシル化とその後の硫酸による沈殿によって、ラセミ体の4−(1−アミノエチル)安息香酸メチルエステルから(r)−および(s)−4−(1−アンモニウムエチル)安息香酸メチルエステル硫酸塩を調製する方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999019301A1 (fr) 1999-04-22
IL135588A0 (en) 2001-05-20
RU2199534C2 (ru) 2003-02-27
EP1029851A1 (en) 2000-08-23
US20060167014A1 (en) 2006-07-27
KR100572534B1 (ko) 2006-04-24
DE69829875D1 (de) 2005-05-25
NZ504465A (en) 2001-11-30
CA2306811A1 (en) 1999-04-22
AU744577B2 (en) 2002-02-28
CN1281438A (zh) 2001-01-24
AU9460498A (en) 1999-05-03
EP1029851B1 (en) 2005-04-20
BR9814820A (pt) 2000-10-03
KR20010031122A (ko) 2001-04-16
US20030055064A1 (en) 2003-03-20
ES2237850T3 (es) 2005-08-01
ATE293603T1 (de) 2005-05-15
DE69829875T2 (de) 2006-03-09
EP1029851A4 (en) 2002-11-20
CN1145609C (zh) 2004-04-14
US6455528B1 (en) 2002-09-24
US20030018034A1 (en) 2003-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3329337B2 (ja) ピペラジン化合物およびその医薬としての用途
US7687503B2 (en) Derivatives of 1-piperazine-and 1-homopiperazine-carboxylates, preparation method thereof and use of same as inhibitors of the FAAH enzyme
EP2468717B1 (en) Heterocyclic Amide Compounds Useful as Kinase Inhibitors
AU2006335967B2 (en) Novel heterocycles
US20120004207A1 (en) Therapeutic uses of derivatives of piperidinyl-and piperidinyl-alkyl carbamates
US20080015185A1 (en) N-heterocyclic inhibitors of tnf-alpha expression
AU2005301626B2 (en) Carboxylic acid derivative containing thiazole ring and pharmaceutical use thereof
EP1648464A1 (en) 2-amino-4-hydroxy-5-pyrimidincarboxamid derivatives and related compounds as t-cell activation inhibitors for the treatment of inflammations
AU2004259737A1 (en) 2-aminopyrimidine and 2-aminopyridine-4-carbamates for use in the treatment of autoimmune diseases
CZ228892A3 (en) Thiourea derivative and pharmaceutical preparation comprising thereof
JPH07300478A (ja) 複素環化合物
JP2009521461A (ja) カルシウムチャネルアンタゴニスト
US5574042A (en) Imidazo [1,2-a] pyridines and their pharmaceutical use
US20180186739A1 (en) Spiro[cyclobutane-1,3'-indolin]-2'-one derivatives as bromodomain inhibitors
AU2009208712B2 (en) Novel heterocycles
CZ296911B6 (cs) Substituovaný pyrimidin, jeho pouzití a farmaceutický prostredek na jeho bázi
US7037916B2 (en) Pyrimidine derivatives as IL-8 receptor antagonists
JP2010526045A (ja) Cdc25ホスファターゼインヒビターとしてのトリアミノピリミジン誘導体
MXPA00003778A (en) Piperazine compounds and medicinal use thereof
EP0298040B1 (en) 1,3-dithiol-2-ylidene derivatives
AU2004258862B2 (en) 2-amino-4-hydroxy-5-pyrimidinecarboxamide derivatives and related compounds as inhibitors of T cell activation for the treatment of inflammatory diseases
TWI415606B (zh) 組蛋白去乙醯基酶之抑制劑

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020618

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees